JP2008232173A - ストラット用軸受 - Google Patents

ストラット用軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2008232173A
JP2008232173A JP2007068736A JP2007068736A JP2008232173A JP 2008232173 A JP2008232173 A JP 2008232173A JP 2007068736 A JP2007068736 A JP 2007068736A JP 2007068736 A JP2007068736 A JP 2007068736A JP 2008232173 A JP2008232173 A JP 2008232173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strut
bearing
shaft
radial
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007068736A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yano
広 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2007068736A priority Critical patent/JP2008232173A/ja
Publication of JP2008232173A publication Critical patent/JP2008232173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/10Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for axial load mainly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/182Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact in tandem arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/05Vehicle suspensions, e.g. bearings, pivots or connecting rods used therein

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】 軸受幅を小さくし、小型で、かつ省スペースなストラット用軸受を提供することである。
【解決手段】 ストラット式サスペンション100のストラット軸2の上端部に取り付けられるストラット用軸受101の内輪16と外輪17の各軸受部21,24を、ストラット軸2の軸線2aに対して斜めに取り付け、各軸受部21,24に設けられた内輪軌道面28と外輪軌道面29との間に配置された玉18を介して、ストラット軸2のスラスト荷重とラジアル荷重とを受圧する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、車両のストラット式サスペンションに使用されるストラット用軸受に関するものである。
車両(例えば、自動車)の前輪に使用されるストラット式サスペンションは、支持メンバーに装着されて車体の一部を支持するストラット軸にショックアブソーバが内装されて成るストラットアセンンブリに、タイヤからの振動や衝撃を吸収するコイルばねを巻回させた形態である。そして、ストラット軸の先端部に取り付けられたスタビライザサポートとコイルばねを支持するコイルばねシートとの間にストラット用軸受が介装されている。ストラット用軸受として、例えば、特許文献1に開示される技術が存している。
このストラット用軸受には、タイヤ接地点からの入力により、スタビライザサポート5から上下方向の荷重(スラスト荷重)と、横方向の荷重(ラジアル荷重)が負荷される。ここで、特許文献1に開示されるストラット用軸受では、下側ケース(2)と上側ケース(3)との間に装着された環状のスラストすべり軸受片(4)と同じくラジアルすべり軸受片(5)とにより、スラスト荷重とラジアル荷重とを受圧している。なお、かっこ内の数字は、特許文献1に記載された符号である。
上記したストラット式サスペンションを自動車へ搭載するとき、その適合性を向上させるために、厚み(軸受幅)をできるだけ小さくする必要がある。
特開2004−225754号公報
本発明は、上記した事情に鑑み、軸受幅を小さくし、小型で、かつ省スペースなストラット用軸受を提供することを課題としている。
課題を解決するための手段及び発明の効果
上記課題を達成するための本発明は、車両のストラット式サスペンションに使用されるストラット用軸受であって、車両のストラット軸の上端部に固定され、前記ストラット軸の軸線と交差する方向に沿って第1軌道面が形成された第1軌道輪と、車両の車体側支持部に固定され、前記第1軌道面と対向配置される第2軌道面が形成された第2軌道輪とを備えていて、前記第1軌道輪と前記第2軌道輪とによって、前記ストラット軸のアキシャル方向に沿って作用するスラスト荷重と、同じくラジアル方向に沿って作用するラジアル荷重との双方が受圧されることを特徴としている。
本発明では、車両のストラット軸の軸線と交差する方向に沿って第1及び第2の各軸受部の軌道面が形成されている。このため、第1及び第2の各軸受部により、ストラット軸の軸線方向に沿って作用するスラスト荷重と、同じく軸直角方向に沿って作用するラジアル荷重との双方が受圧される。この結果、各軸受部の軸受幅を小さくすることができ、小型で省スペースな軸受とすることができる。
そして、前記第1及び第2の各軌道面どうしの間には転動体が配置されていて、前記転動体を介して、前記スラスト荷重と前記ラジアル荷重との双方が受圧されるようにすることができる。また、前記第1軌道面と前記第2軌道面との間には、前記転動体を保持可能な保持器がそれらの軌道面に沿って配置されていて、前記転動体は、前記保持器によって回転自在に保持されるようにすることができる。
この場合、ストラット軸のスラスト荷重とラジアル荷重との双方が、転動体を介して受圧される。ここで、一般的に、転がり軸受の軸受トルクは、すべり軸受の軸受トルクよりも極めて低い。このため、軸受トルクを小さくすることができる。
また、前記第1及び第2の各軌道輪により、すべり軸受が形成されているようにすることができる。
この場合、転動体及び保持器が不要となるため、転がり軸受と比較してその構成を簡単なものにすることができる。
そして、前記第1及び第2の各軸受部は、それらのアキシャル方向の一端部に向かうにつれて縮径させることができる。
これにより、ストラット軸のスラスト荷重とラジア荷重との双方を効果的に受圧できる。
そして、前記第1及び第2の各軸受部には、前記第1及び第2の各軌道面どうしの間に形成される隙間を閉塞するためのシール部材が設けることが望ましい。
これにより、潤滑剤の漏洩が防止され、各軌道輪の寿命を長くすることができる。
そして、前記第1及び第2の各軸受部の一端部からラジアル方向に延びる環状のラジアル延設部と、同じく他端部からアキシャル方向に延びる筒状のアキシャル延設部とを設けることができる。
これにより、各軌道輪を車両のストラット式サスペンションの構成部材に容易に取り付けられる。
本発明の実施例を説明する。図1は自動車のストラット式サスペンション100の斜視図、図2は図1のP部の拡大断面図、図3は第1実施例のストラット用軸受101の要部の断面図、図4は外輪17の底面図である。
図1に示されるように、車両のストラット式サスペンション100は、支持メンバー1に装着されて車体の一部を支持するストラット軸2にショックアブソーバ3が内装されて成るストラットアセンンブリに、タイヤからの振動や衝撃を吸収するコイルばね4を巻回させている。そして、図2に示されるように、ストラット軸2の先端部に取り付けられたスタビライザサポート5と、コイルばね4を支持するコイルばねシート6の間にストラット用軸受101が介装されている。このストラット式サスペンション100は、車体全体を車軸等に対して浮上支持する役割を有する。そして、支持メンバー1の周りには、車軸7と、車軸7に固定され車輪(図示せず)を装着するハブ8と、ハブ8に固定されるブレーキディスク9と、油圧によってブレーキディスク9に圧接されるパッド(図示せず)を収容したキャリパボディ11とが配置されている。
図2に示されるように、ストラット式サスペンション100の上部には、コイルばね2のばね座12を保持するコイルばねシート6と、ストラット軸2の上端部に保持されるストラット用軸受101と、ストラット用軸受101を保持するハウジング13(車体側支持部)と、これらを囲むように保持するスタビライザーサポート5等が内装されている。なお、スタビライザサポート3は、弾性材より成るサポート本体部14とその外周面を覆うように取り付けられた外筒部15とを備えており、ハウジング13に固定されている。
第1実施例のストラット用軸受101について説明する。図2及び図3に示されるように、第1実施例のストラット用軸受101は、いずれも高分子材料より成る内輪16(第1軌道輪)と、外輪17(第2軌道輪)と、それらの間に配置される多数個の玉18と、各玉18を回転自在に保持する保持器19とを備えている。
最初に、内輪16と外輪17について説明する。図3に示されるように、内輪16は、スラスト荷重とラジアル荷重との双方を受けるために、ストラット用軸受2の軸線2aと所定の角度(本実施例の場合、45度)で交差される軸受部21と、軸受部21の上端部からラジアル方向に延設される環状のラジアル延設部22と、同じく下端部からアキシャル方向に延設される筒状のアキシャル延設部23とを備えている。外輪17は、内輪16と同様に、スラスト荷重とラジアル荷重との双方を受けるために、ストラット用軸受2の軸線2aと所定の角度(本実施例の場合、45度)で交差される軸受部24と、軸受部24の上端部からラジアル方向に延設される環状のラジアル延設部25と、同じく下端部からアキシャル方向に延設される筒状のアキシャル延設部26とを備えている。そして、内輪16のアキシャル延設部23がコイルばねシート6に嵌合固定されていると共に、外輪17の軸受部24とラジアル延設部25が、軸受ハウジング27に嵌合固定されている。この状態で、内輪16の軸受部21の内周面(内輪軌道面28)と外輪17の軸受部24の外周面(外輪軌道面29)とは、空間部Vを介して対向配置されている。この空間部Vに、多数個の玉18と保持器19とが配置されている。各スラスト延設部23,26の下端部と、各ラジアル延設部22,25の周縁部には、それぞれリング状のシール31,32が取り付けられている。
図4の(a),(b)に示されるように、本実施例の保持器19は、平面視において環状で、かつ正面視において円錐台形状である。そして、ラジアル方向に、4個の玉18を保持するための各保持部33が一直線状に設けられている。各保持部33の列は、周方向に一定の角度をおいて24本設けられている。玉18は、各保持部33に保持されて、単独で回転自在である。
本実施例のストラット用軸受101の作用について説明する。ストラット用軸受101の内輪16のアキシャル延設部23が、コイルばねシート6の内周面に嵌合されると共に、外輪17の軸受部24とラジアル延設部25が、軸受ハウジング27の外周面に嵌合される。これにより、ストラット用軸受101は、コイルばねシート6と軸受ハウジング27に位置決め状態で取り付けられる。そして、内輪16と外輪17の各軸受部21,24どうしの間(空間部V)には、多数個の玉18が、保持器19に保持されて配置される。
内輪16と外輪17とが相対的に回転される。このとき、保持器19に保持されている各玉18は、内外輪16,17の回転に伴い、内輪軌道面28と外輪軌道面29を転動する。そして、各玉18を介して、ストラット軸2に作用するアキシャル方向の荷重(アキシャル荷重)とラジアル方向の荷重(ラジアル荷重)との双方が、同時に受圧される。このとき、内外輪16,17における上端部と下端部とで周速が異なっていても、各玉18は単独で回転自在であるため、ねじれ等の不具合は生じない。
内外輪16,17の各ラジアル延設部22,25及び各アキシャル延設部23,26には、それぞれシール31,32が取り付けられているため、潤滑剤が漏れるおそれはない。
本実施例のストラット用軸受101では、内輪16と外輪17の各軸受部21,24が、ストラット軸2の軸線2aに対して斜めに設けられていて、それらの間に保持器19を介して多数個の玉18が保持されている。このため、各玉18によってアキシャル荷重とラジアル荷重とを同時に受圧させることができ、ストラット用軸受101の全体の厚み(軸受幅)を小さくすることができる。
次に、第2実施例のストラット用軸受102について説明する。上記した第1実施例のストラット用軸受101では、内輪16と外輪17の各軸受部21,24が、ストラット軸2の下端部に向かうにつれて縮径する形態である。換言すれば、各軸受部21,24の上側の外径の方が下側の内径よりも大きくなっている。しかし、図5に示される第2実施例のストラット用軸受102のように、ストラット軸2の上端部に向かうにつれて縮径する形態であってもよい。更に、転動体が玉18ではなく、ころであってもよい。
更に、図6に示される第3実施例のストラット用軸受103のように、内輪16と外輪17がすべり軸受34となっていてもよい。この実施例のストラット用軸受103の場合、玉18と保持器19が不要となるため、第1及び第2の各実施例(転がり軸受)の場合と比較して、その構成を簡単なものにすることができる。
自動車のストラット式サスペンション100の斜視図である。 図1のP部の拡大断面図である。 第1実施例のストラット用軸受101の要部の断面図である。 (a)は保持器19の平面図であり、(b)は(a)の断面図である。 第2実施例のストラット用軸受102の断面図である。 第3実施例のストラット用軸受103の断面図である。
符号の説明
100:ストラット式サスペンション
101〜103:ストラット用軸受
2:ストラット軸
2a:軸線
16:内輪(第1軌道輪)
17:外輪(第2軌道輪)
18:玉(転動体)
19:保持器
21:軸受部(第1軸受部)
22,25:ラジアル延設部
23,26:アキシャル延設部
24:軸受部(第2軸受部)
31,32:シール(シール部材)
34:すべり軸受

Claims (2)

  1. 車両のストラット式サスペンションに使用されるストラット用軸受であって、
    車両のストラット軸の上端部に固定され、前記ストラット軸の軸線と交差する方向に沿って第1軌道面が形成された第1軌道輪と、
    車両の車体側支持部に固定され、前記第1軌道面と対向配置される第2軌道面が形成された第2軌道輪とを備えていて、
    前記第1軌道輪と前記第2軌道輪とによって、前記ストラット軸のアキシャル方向に沿って作用するスラスト荷重と、同じくラジアル方向に沿って作用するラジアル荷重との双方が受圧されることを特徴とするストラット用軸受。
  2. 前記第1及び第2の各軌道面どうしの間には転動体が配置されていて、
    前記転動体を介して、前記スラスト荷重と前記ラジアル荷重との双方が受圧されることを特徴とする請求項1に記載のストラット用軸受。
JP2007068736A 2007-03-16 2007-03-16 ストラット用軸受 Pending JP2008232173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007068736A JP2008232173A (ja) 2007-03-16 2007-03-16 ストラット用軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007068736A JP2008232173A (ja) 2007-03-16 2007-03-16 ストラット用軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008232173A true JP2008232173A (ja) 2008-10-02

Family

ID=39905250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007068736A Pending JP2008232173A (ja) 2007-03-16 2007-03-16 ストラット用軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008232173A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190162229A1 (en) * 2016-06-24 2019-05-30 Oiles Corporation Vehicle thrust bearing

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS3933006Y1 (ja) * 1964-04-10 1964-11-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS3933006Y1 (ja) * 1964-04-10 1964-11-07

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190162229A1 (en) * 2016-06-24 2019-05-30 Oiles Corporation Vehicle thrust bearing
US10711834B2 (en) * 2016-06-24 2020-07-14 Oiles Corporation Vehicle thrust bearing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022033225A (ja) 密封装置
JP4853660B2 (ja) ストラット用軸受ユニット
JP5328136B2 (ja) 車輪用軸受
JP2006322505A (ja) スラスト軸受
JP2007016939A (ja) インホイールモータの軸受装置
JP2008232173A (ja) ストラット用軸受
JP2006322507A (ja) スラスト軸受
JP2008267400A (ja) 玉軸受
JP2006070909A (ja) 玉軸受
JP2008230279A (ja) ストラット用軸受
JP2008232163A (ja) 転がり軸受用密封装置
JP2008110659A (ja) 車輪用転がり軸受装置
KR102522632B1 (ko) 차량용 휠베어링
JP5071774B2 (ja) ストラット用軸受
JP4545122B2 (ja) ころ軸受
JP2005081856A (ja) 転がり軸受装置
JP5966851B2 (ja) 車輪支持用ハブユニット
JP2006002815A (ja) 鉄道車両用軸受ユニット
JP2006029475A (ja) 車軸用組合せ転がり軸受
JP2008095738A (ja) 複列ころ軸受装置
JP2007010054A (ja) 転がり軸受
JP2024073165A (ja) 車輪用軸受装置
JP2009243643A (ja) 車輪用転がり軸受
JP2024031207A (ja) シャフト一体型アンギュラ玉軸受
JP2024063635A (ja) 車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20100222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20110526

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110530

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20111004

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02