JP2008228806A - 吸収性物品、及び、吸収体 - Google Patents

吸収性物品、及び、吸収体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008228806A
JP2008228806A JP2007069081A JP2007069081A JP2008228806A JP 2008228806 A JP2008228806 A JP 2008228806A JP 2007069081 A JP2007069081 A JP 2007069081A JP 2007069081 A JP2007069081 A JP 2007069081A JP 2008228806 A JP2008228806 A JP 2008228806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent article
absorbent
absorbent body
opposite side
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007069081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5114078B2 (ja
Inventor
Atsushi Kudo
淳 工藤
Hideyuki Kinoshita
英之 木下
Hiroshi Hashino
央 橋野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to JP2007069081A priority Critical patent/JP5114078B2/ja
Priority to EP08703920.2A priority patent/EP2127620A4/en
Priority to AU2008227750A priority patent/AU2008227750B2/en
Priority to PCT/JP2008/051108 priority patent/WO2008114530A1/ja
Priority to US12/531,476 priority patent/US8444618B2/en
Priority to CN200880014859A priority patent/CN101674795A/zh
Publication of JP2008228806A publication Critical patent/JP2008228806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5114078B2 publication Critical patent/JP5114078B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/475Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means
    • A61F13/4751Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means the means preventing fluid flow in a transversal direction
    • A61F13/4757Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means the means preventing fluid flow in a transversal direction the means being located outside the perimeter of the absorbent core
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/472Sanitary towels, incontinence pads or napkins specially adapted for female use
    • A61F13/47218Sanitary towels, incontinence pads or napkins specially adapted for female use with a raised crotch region, e.g. hump
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/472Sanitary towels, incontinence pads or napkins specially adapted for female use
    • A61F13/47272Sanitary towels, incontinence pads or napkins specially adapted for female use with a longitudinal raised end, e.g. cup-shaped gluteal groove
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/474Sanitary towels, incontinence pads or napkins adjustable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/505Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators with separable parts, e.g. combination of disposable and reusable parts

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】吸収容量が大きく、かつ、臀部等に入り込ませやすい吸収体を備えた吸収性物品等を提供する。
【解決手段】吸収性物品本体と、前記吸収性物品本体に長手方向に沿って重ねて設けられた吸収体と、を有し、前記吸収体は、前記吸収性物品本体と対向する対向側の部位より、前記吸収性物品本体と対向しない反対向側の部位の方が、前記長手方向と交差する方向において伸長し易い。
【選択図】図7

Description

本発明は、液体を吸収するための吸収性物品、及び、吸収体に関する。
従来、経血などの所定の液体を吸収する吸収性物品として、液体を吸収する吸収体を、吸収保持体の表面に長手方向に沿わせて配置するとともに部分的に接合させた吸収性物品が知られている(例えば、特許文献1参照)。このような吸収性物品は、吸収体を、その長手方向が人体の前後方向に沿うように配し、当該吸収体が人体の臀部等の溝に入り込むように吸収体の後端部を引き上げ、吸収体を臀部等の溝に挟み込んで使用する。
特開2002−159534号公報
上記のような従来の吸収性物品は、吸収体を臀部等に入り込ませて使用するため、吸収体の長手方向と交差する方向の長さ、すなわち吸収体の幅を狭くすることが望ましい。しかしながら、吸収体はより多くの液体を吸収することが要求されるため、吸収体自身は大きい方が望ましい。また、幅が狭い吸収体は使用者に吸収容量に対する不安感を与える畏れがある。このため、吸収容量が大きく、臀部等に入り込ませやすい吸収体を備えた吸収性物品の提供が望まれている。
本発明は、上記のような従来の問題に鑑みなされたものであって、吸収容量が大きく、かつ、臀部等に入り込ませやすい吸収体を備えた吸収性物品、及び、吸収体を提供することを目的とする。
上記のような課題を解決するために、主たる本発明は、吸収性物品本体と、前記吸収性物品本体に長手方向に沿って重ねて設けられた吸収体と、を有し、前記吸収体は、前記吸収性物品本体と対向する対向側の部位より、前記吸収性物品本体と対向しない反対向側の部位の方が、前記長手方向と交差する方向において伸長し易いことを特徴とする吸収性物品である。
本発明によれば、吸収容量が大きく、かつ、臀部等に入り込ませやすい吸収体を備えた吸収性物品、及び、吸収体を提供することが可能である。
本明細書及び図面には、少なくとも次の事項が開示されている。
吸収性物品本体と、前記吸収性物品本体に長手方向に沿って重ねて設けられた吸収体と、を有し、前記吸収体は、前記吸収性物品本体と対向する対向側の部位より、前記吸収性物品本体と対向しない反対向側の部位の方が、前記長手方向と交差する方向において伸長し易いことを特徴とする吸収性物品である。
このような吸収性物品によれば、吸収体の吸収性物品本体と対向しない反対向側の部位を、吸収性物品本体と対向する対向側の部位より伸長し易くすることにより吸収体を反対向側に突出するような山形状に屈曲させることが可能である。このため、吸収体を長手方向と交差する幅方向に広く形成することにより吸収容量を大きくし、かつ、反対向側に突出するような山形状に屈曲させることにより吸収体の幅を容易に狭くすることが可能である。そして、吸収性物品の使用時には吸収体を山形状に屈曲させて容易にかつ確実に臀部の溝に入り込ませることが可能である。また、使用前の吸収体は、屈曲されていないほぼ平坦に広げた状態が維持されているので、幅が広い吸収体が露出され、使用者に吸収容量に対する安心感を与えることが可能である。
かかる吸収性物品であって、前記吸収体は、前記吸収性物品本体に、前記長手方向における一方の端部が剥離不能に接合されていることが望ましい。
このような吸収性物品によれば、吸収体の一方の端部が本接合されているので、他方の端部側を吸収性物品本体から離した状態で使用することが可能な吸収性物品を製造することが可能である。このため、吸収体を吸収性物品本体から分離させて臀部の溝に入り込ませて使用する吸収性物品により適している。
かかる吸収性物品であって、前記吸収体は、前記吸収性物品本体に、前記長手方向における一方の端部が剥離可能に接合されていることとしてもよい。
このような吸収性物品によれば、必要に応じて、吸収性物品本体と吸収体とを接合した状態で装着したり、吸収体を吸収性物品本体から取り外した状態で装着することを選択することが可能である。例えば、吸収すべき液体が多い場合には、吸収性物品本体と吸収体とを接合した状態で吸収体を臀部の溝に入り込ませて使用し、吸収すべき液体が少ない場合には、吸収性物品本体から吸収体を外した状態で吸収性物品本体のみを使用することが可能である。このため、吸収すべき液体の量に対応すべく複数種類の吸収性物品を備えることなく単一の吸収性物品にて対応させることが可能である。
かかる吸収性物品であって、前記吸収体は、前記吸収性物品本体に、前記長手方向における他方の端部が剥離可能に仮接合されていることが望ましい。
このような吸収性物品によれば、吸収体の他方の端部が仮接合されているので、吸収体が所定の位置に配置され、ねじれることなく、平坦に開かれた状態で使用者に供給することが可能である。そして、仮接合されている、吸収体の他方の端部を吸収性物品本体から容易に剥離させて、吸収体が他方の端部のみで吸収性物品本体と接合された状態とすることが可能であり、他方の端部側を吸収性物品本体から離した状態で使用することが可能な吸収性物品を提供することが可能である。
かかる吸収性物品であって、前記吸収体は、液体を吸収するための吸収部材と、前記吸収部材を包むシート材とを有し、前記シート材は、前記対向側にて重ねられて接着されていることが望ましい。
このような吸収性物品によれば、吸収性物品本体と対向する対向側は、吸収部材が包まれたシート部材が重ねられて接着されているので、反対向側より剛性が高く伸縮性が小さくなる。このため、吸収部材をシート部材にて包むだけで、吸収体を、反対向側を突とする山形状に屈曲し易い構成とすることが可能である。
かかる吸収性物品であって、前記吸収体は、前記吸収部材の厚みを薄くした薄肉部が前記長手方向に沿って設けられていることが望ましい。
このような吸収性物品によれば、吸収体には、吸収部材の厚みを薄くした薄肉部が長手方向に沿って設けられているので、吸収体が臀部等に押圧された際には、吸収体を臀部の溝に沿って薄肉部にて屈曲させ吸収体の幅をより容易に狭く変形させることが可能である。
かかる吸収性物品であって、前記薄肉部は、前記長手方向の全領域のうち、前記他方の端部側に偏らせて設けられていることが望ましい。
このような吸収性物品によれば、吸収体の長手方向の全領域のうち、一方の端部側より他方の端部側の幅を狭く変形させることが可能である。そして、吸収体の臀部に入り込ませる部位は、他方の端部側なので、薄肉部が他方の端部側に配置されていることにより、吸収体を臀部の溝に確実に入り込ませることが可能である。
かかる吸収性物品であって、前記薄肉部は、前記長手方向と交差する幅方向の中央に設けられていることが望ましい。
このような吸収性物品によれば、吸収体を幅方向における中央にて屈曲させることが可能であり、吸収体が幅方向にバランス良く屈曲されるので、液体をより効率よく吸収させることが可能である。
かかる吸収性物品であって、前記シート材には、前記長手方向と交差する幅方向に伸長される皺が設けられており、前記皺が設けられている領域は、前記幅方向において、前記対向側の部位より前記反対向側の部位の方が広いことが望ましい。
このような吸収性物品によれば、シート材には、長手方向と交差する幅方向に伸長される皺が吸収性物品本体と対向する対向側より、吸収性物品本体と対向しない反対向側において、より広い領域に設けられているので、吸収性物品の反対向側を対向側より伸長し易くすることが可能であり、反対向側に突となるように容易に屈曲させることが可能である。
かかる吸収性物品であって、前記吸収体には、液体の漏れを防止するための防漏シートが設けられており、前記防漏シートが設けられている領域は、前記幅方向において、前記反対向側の部位より前記対向側の部位の方が広いことが望ましい。
このような吸収性物品によれば、吸収体には、対向側の部位より反対向側の部位の方が広い領域に防漏シートが設けられているので、防漏シートにより伸縮し難い対向側より反対向側を伸長し易くすることが可能であり、反対向側に突となるようにより容易に屈曲させることが可能である。
かかる吸収性物品であって、前記防漏シートは、前記シート材とともに接着されていることが望ましい。
このような吸収性物品によれば、吸収体の対向側の部位より反対向側の部位の方の広い領域に設けられている防漏シートがシート部材とともに接着されているので、吸収性物品の反対向側を対向側より、さらに伸長し易くすることが可能であり、反対向側に突となるようにより屈曲させ易い構成とすることが可能である。
かかる吸収性物品であって、前記シート材の前記反対向側における幅方向の5%伸度強度は、前記対向側における幅方向の5%伸度強度に対し80%以下であることが望ましい。
このような吸収性物品によれば、シート材の反対向側における幅方向の5%伸度強度を、対向側における幅方向の5%伸度強度に対し80%以下とすることにより、吸収体を反対向側に突出するような山形状に、より容易に屈曲させることが可能である。
かかる吸収性物品であって、前記シート材の前記反対向側における幅方向の5%伸度強度は、3N/25mm未満であることが望ましい。
このような吸収性物品によれば、シート材の反対向側における幅方向の5%伸度強度を、3N/25mm未満とすることにより、吸収体をさらに反対向側に突出するような山形状に、より容易に屈曲させることが可能である。
かかる吸収性物品であって、前記吸収性物品本体は、前記吸収体と異なる他の吸収体を備えていることが望ましい。
このような吸収性物品によれば、吸収性物品本体にも吸収体が備えられているので、吸収体が2層となり、より吸収性の高い吸収性物品を提供することが可能である。
かかる吸収性物品であって、前記吸収体は、身体の溝に沿わされることにより、山折状に変形されることが望ましい。
このような吸収性物品によれば、山折状に変形された吸収体を、身体の溝に沿わせて容易に入り込ませることが可能である。
また、吸収性物品本体に長手方向に沿って重ねて装着可能な吸収体であって、前記吸収性物品本体と対向する対向側の部位より、前記吸収性物品本体と対向しない反対向側の部位の方が、前記長手方向と交差する方向において伸長し易いことを特徴とする吸収体である。
このような吸収体によれば、吸収性物品本体と対向しない反対向側の部位を、吸収性物品本体と対向する対向側の部位より伸長し易くすることにより、反対向側に突出するような山形状に屈曲させることが可能な吸収体を実現することが可能である。このため、吸収体は、長手方向と交差する幅方向に広く形成することにより吸収容量を大きくし、かつ、反対向側に突出するような山形状に屈曲させることにより幅を容易に狭くすることが可能である。そして、使用時には吸収体を山形状に屈曲させて容易にかつ確実に臀部の溝に入り込ませることが可能である。また、使用前には、屈曲されていないほぼ平坦に広げた状態が維持されているので、幅が広い吸収体が露出され、使用者に吸収容量に対する安心感を与えることが可能である。
かかる吸収体であって、前記吸収性物品本体には、前記長手方向における一方の端部が剥離不能に接合されて装着されることが望ましい。
このような吸収体によれば、装着される際には、一方の端部が吸収性物品本体に接合されて吸収性物品から離れにくいので、吸収性物品本体と重ねて装着しやすい吸収体を実現することが可能である。また、他方の端部側は吸収性物品本体から離した状態で使用することが可能なので、他方の端部側を吸収性物品本体から分離させて臀部の溝に入り込ませて使用する吸収体としてより適している。
かかる吸収体であって、液体を吸収するための吸収部材と、前記吸収部材を包むシート材とを有し、前記シート材は、前記対向側にて重ねられて接着されていることが望ましい。
このような吸収体によれば、吸収性物品本体と対向する対向側は、吸収部材が包まれたシート部材が重ねられて接着されているので、反対向側より剛性が高く伸縮性が小さくなる。このため、吸収部材をシート部材にて包むだけで、反対向側を突とする山形状に屈曲し易い吸収体を実現することが可能である。
かかる吸収体であって、前記吸収部材の厚みを薄くした薄肉部が前記長手方向に沿って設けられていることが望ましい。
このような吸収体によれば、吸収部材の厚みを薄くした薄肉部が長手方向に沿って設けられているので、臀部等に押圧された際には、臀部の溝に沿って薄肉部にて屈曲させ、幅をより狭く容易に変形させることが可能である。
かかる吸収体であって、前記薄肉部は、前記長手方向の全領域のうち、前記他方の端部側に偏らせて設けられていることが望ましい。
このような吸収体によれば、長手方向の全領域のうち、一方の端部側より他方の端部側の幅を狭く変形させることが可能である。そして、臀部に入り込ませる部位は、他方の端部側となるので、薄肉部が他方の端部側に配置されていることにより、臀部の溝に確実に入り込ませることが可能な吸収体を実現することが可能である。
かかる吸収体であって、前記薄肉部は、前記長手方向と交差する幅方向の中央に設けられていることが望ましい。
このような吸収体によれば、幅方向における中央にて屈曲させることが可能であり、吸収体が幅方向にバランス良く屈曲されるので、液体を屈曲部から幅方向の両側に効率よく吸収させることが可能である。
かかる吸収体であって、前記シート材には、前記長手方向と交差する幅方向に伸長される皺が設けられており、前記皺が設けられている領域は、前記幅方向において、前記対向側の部位より前記反対向側の部位の方が広いことが望ましい。
このような吸収体によれば、シート材には、長手方向と交差する幅方向に伸長される皺が吸収性物品本体と対向する対向側より、吸収性物品本体と対向しない反対向側において、より広い領域に設けられているので、吸収性物品の反対向側を対向側より伸長し易くすることが可能であり、反対向側に突となるように容易に屈曲させることが可能である。
かかる吸収体であって、液体の漏れを防止するための防漏シートが設けられており、前記防漏シートが設けられている領域は、前記幅方向において、前記反対向側の部位より前記対向側の部位の方が広いことが望ましい。
このような吸収体によれば、対向側の部位より反対向側の部位の方が広い領域に防漏シートが設けられているので、防漏シートにより伸縮し難い対向側より反対向側を伸長し易くすることが可能であり、反対向側に突となるようにより容易に屈曲させることが可能である。
かかる吸収体であって、前記防漏シートは、前記シート材とともに接着されていることが望ましい。
このような吸収体によれば、対向側の部位より反対向側の部位の方の広い領域に設けられている防漏シートがシート部材とともに接着されているので、吸収性物品の反対向側を対向側より、さらに伸長し易くすることが可能であり、反対向側に突となるようにより屈曲させ易い構成とすることが可能である。
かかる吸収体であって、前記シート材の前記反対向側における幅方向の5%伸度強度は、前記対向側における幅方向の5%伸度強度に対し80%以下であることが望ましい。
このような吸収体によれば、シート材の反対向側における幅方向の5%伸度強度を、対向側における幅方向の5%伸度強度に対し80%以下とすることにより、反対向側に突出するような山形状に、より容易に屈曲させることが可能である。
かかる吸収体であって、前記シート材の前記反対向側における幅方向の5%伸度強度は、3N/25mm未満であることが望ましい。
このような吸収体によれば、シート材の反対向側における幅方向の5%伸度強度を、3N/25mm未満とすることにより、さらに反対向側に突出するような山形状に、より容易に屈曲させることが可能である。
かかる吸収体であって、身体の溝に沿わされることにより、山折状に変形されることが望ましい。
このような吸収体によれば、身体の溝に沿わされることにより山折状に変形され、身体の溝に容易に入り込ませることが可能である。
===実施形態===
まず、第実施形態に係る吸収性物品の構成の概要について説明する。本実施形態の吸収性物品は、生理用ナプキンであり、以下では身体に接触する側を表面側とし、下着に接する側を裏面側とし、装着時に人体の前側に位置する端を前端、後側に位置する端を後端として説明する。
図1は、本実施形態に係る吸収性物品の表面側を示す平面図、図2は、本実施形態に係る吸収性物品の裏面側を示す図、図3は、図1におけるX−X断面図、図4は、図1におけるY−Y断面図、図5は、本実施形態に係る吸収性物品を示す斜視図、図6は、トップ吸収体を示す平面図、図7(a)は、図6におけるA−A断面図、図7(b)は、図6におけるB−B断面図、図7(c)は、図6におけるC−C断面図である。
図示するように、本実施形態における吸収性物品1は所定方向に長い形状をなし、経血等の液体を吸収するためのほぼ長方形状をなす吸収性物品本体としてのベース吸収体10と、ベース吸収体10の裏面に設けられた裏面シート30と、ベース吸収体10の表面に接合され、ベース吸収体10の長手方向と交差する幅方向における中央に長手方向に沿って配置された吸収体としてのトップ吸収体20と、を備えている。裏面シート30は、ベース吸収体10及びトップ吸収体20に吸収されるべき液体の裏面側への漏れを防止するために設けられている。尚、吸収性物品1の外縁部は、熱融着するラウンドシール加工が施されている。本実施形態においては、トップ吸収体20のベース吸収体10と対向する対向側は、トップ吸収体20の裏面側に相当し、トップ吸収体20のベース吸収体10と対向しない反対向側が表面側に相当する。
本実施形態の吸収性物品1では、吸収性物品1の幅方向における中心線上であって、長手方向における中央より前端側に、身体排泄口部位が吸収性物品1に当接することが想定される身体排泄口部位当接想定位置Zが位置している。すなわち、吸収性物品1は、身体排泄口部位当接想定位置Zから後端側の長さが身体排泄口部位当接想定位置Zから前端側の長さより長く形成されている。
ベース吸収体10は、シート状のパルプを粉砕した粉砕パルプと高吸収性ポリマーと熱融着性繊維とを有する吸収体素材12aを、例えばティッシュペーパー等の薄葉紙(不図示)にて所定の厚さのシート状に包んだ他の吸収体としての吸収体基材12と、吸収体基材12の表面であって幅方向の中央部分に貼り付けられた表面シート14とを有している。薄葉紙と表面シート14とはいずれも液透過性シートである。また、薄葉紙は、高吸収性ポリマーの粒子より目の細かなシートであり、吸収体基材12から外部に高吸収性ポリマーが漏れることを防止する。表面シート14は身体に接触する表面側に位置するため、薄葉紙より柔らかなシートが用いられている。
トップ吸収体20は、ベース吸収体10より幅が狭く形成され、長手方向の長さは、ベース吸収体10より少し長く形成されている。トップ吸収体20もベース吸収体10と同様に、粉砕パルプと高吸収性ポリマーと熱融着性繊維とからなる吸収部材としての吸収体素材12aを有している。トップ吸収体20には、身体に接触する表面側に、表面シート14より液体保持力の高い液透過性の中間シート16が備えられている。中間シート16は、表面シート14より密度が高く表面張力による吸収性が高い部材であり、表面シート14の内側に中間シート16を設けることにより、表面シート14に浸透した液体を、表面シート14より液の引き込み性が高い中間シート16側に移動させるように機能している。
そして、吸収体素材12aと中間シート16とは、中間シート16が設けられて身体に接触する表面側から長手方向と交差する幅方向に巻き込むように表面シート14により包まれ、巻き込まれた表面シート14が吸収体素材12aの裏面側にて重ね合わせられるとともに、接着剤23にて貼り合わされている。このため、トップ吸収体20は、裏面側で表面シート14が重ね合わされ、さらに接着されることにより、裏面側の剛性が高くなるとともに裏面側の表面シート14の幅方向への伸縮が抑制される。すなわち、トップ吸収体20は、表面側の部位が裏面側の部位より伸長し易いように形成されている。図4、図7、図9においては、便宜上、中間シート16を太線、または太い破線にて示している。
また、トップ吸収体20の幅方向における中央部には、後端側のほぼ半分の領域に長手方向に沿って、図7(b)に示すように、吸収体素材12aの量を他の部位より少なくした薄肉部12bが形成されている。
トップ吸収体20の前端20a部及び後端20b部には、表面シート14のみが折り畳まれ、畳まれた表面シート14の間に接着剤23が介在された状態でエンボス加工が施されて補強された補強部25、26が形成されている。この補強部25、26には吸収体素材12a及び中間シート16は存在しない。
また、トップ吸収体20の後端20b側の補強部25における吸収体素材12a側の部位25bであってベース吸収体10と対向する位置には、使用時にトップ吸収体20の後端20b側を下着に固定するためのフック材22が設けられている。このフック材22は、例えば、メカニカルファスナーの雄材である。
トップ吸収体20は、ベース吸収体10上に、トップ吸収体20の長手方向がベース吸収体10の長手方向に沿わされて配置されている。そして、トップ吸収体20の一方の端部としての前端20a側は、補強部26とベース吸収体10との間にホットメルト系接着剤を介して圧着されることにより本接合され、他方の端部としての後端20b側はベース吸収体10から離間可能に形成されている。また、未使用時には、トップ吸収体20の後端20b側の補強部25は、ベース吸収体10との間に接着剤が介在されることなく圧着されることにより仮接合されている。ここで本接合とは、トップ吸収体20とベース吸収体10とを故意に分離させようとすると、トップ吸収体20とベース吸収体10の少なくともいずれか一方の破損を伴うことが余儀なくされる程度に強固に接合されている状態を示し、仮接合とは、ベース吸収体10及びトップ吸収体20の機能を損なうことなく、使用者がトップ吸収体20をベース吸収体10から剥離して容易に分離することができる程度に接合されている状態を示している。
トップ吸収体20がベース吸収体10に仮接合された状態で、トップ吸収体20の後端20bはベース吸収体10の後端より後方に突出している。補強部25がベース吸収体10から突出している部位は、吸収性物品1を装着する際などに使用者が摘むための把持部25aとなる。ここで、ベース吸収体10とトップ吸収体20の後端20b側の補強部25とが重ねられた部位はエンボス加工により圧着されて仮接合されているが、フック材22も、未使用時にトップ吸収体20の後端20b側とベース吸収体10の表面シート14とを仮接合すべく機能する。なお、仮接合するためにフック材22を用いることを記載しているが、仮接合の方法は、エンボス加工による圧着のみでも、また、フック材22の代わりに接着してもよく、これらに限るものではない。
裏面シート30は、ポリエチレンやポリプロピレン等の熱可塑性かつ液不透過性のシートである。裏面シート30は、ベース吸収体10より十分に広く形成され、幅方向の両側には、長手方向において身体排泄口部位当接想定位置Zを中心とする所定領域に、幅方向外側に延出された保持部32が形成されている。裏面シート30の裏面側であって、表面側にベース吸収体10が存在する領域付近と保持部32とには、接着剤35を介して剥離シート34(図2、図9)が設けられている。
吸収性物品1の使用時には、剥離シート34が剥がされて裏面シート30が下着の内側に当接されると共に、保持部32が外側に折り返されて下着の外面に当接され、裏面シート30と下着との間に介在された接着剤35により、吸収性物品1が下着に保持される。なお、剥離シート34には剥離剤が塗布されているので、接着剤35を裏面シート30に残した状態で剥離シート34を裏面シート30から容易に剥がすことが可能である。
本実施形態においては、シート部材としての裏面シート30をポリエチレンやポリプロピレン等の熱可塑性かつ液不透過性のシートとしたが、熱可塑性かつ液不透過性のシートを含み、例えば薄葉紙や不織布等が積層されたシート状の部材としてもよい。
次に、包装された形態の吸収性物品1について説明する。図8は、包装される吸収性物品が折り畳まれる工程を説明するための図であり、図8(a)は、折り畳まれる前の吸収性物品の状態を示す図、図8(b)は、第1折り位置にて折り曲げられる吸収性物品を示す図、図8(c)は、第2折り位置にて折り曲げられる吸収性物品を示す図、図8(d)は、第3折り位置にて折り曲げられる吸収性物品を示す図である。
吸収性物品1は、保持部32が表面側に折り曲げられると共に、両側の保持部32と裏面側とにそれぞれ、接着剤35を覆う剥離シート34が設けられている。剥離シート34が設けられた状態の吸収性物品1は、裏面側に配置された長方形状の包装シート36とともに、搬送されつつ長手方向における3カ所にて折り畳まれる。このとき、ベース吸収体10とトップ吸収体20とは、重ねられた状態で、トップ吸収体20が内側に位置するように表面側に折り曲げられて畳まれる。
具体的には、吸収性物品1および包装シート36は、折り畳まれる際に、長手方向が搬送方向と交差するように向けられて搬送台(不図示)上を搬送される。搬送される吸収性物品1および包装シート36は、第1折り位置にて、搬送方向と交差する方向に沿わされた軸にて回動する第1円盤60と搬送台との間に挟まれ、第1円盤60より吸収性物品1の後端側に設けられたガイド部材(不図示)により第1折り位置から曲げ起こされる。ガイド部材は、第1円盤60付近から搬送方向の前方側に向かって曲げ角度が大きくなるように形成されており、吸収性物品1および包装シート36は、搬送されつつ徐々に大きく曲げ起こされることにより折り畳まれる。
第1折り位置にて折り畳まれた吸収性物品1および包装シート36は、第2折り位置に合わせて第2円盤62が配置された位置まで搬送される。そして、吸収性物品1および包装シート36は、第2円盤62と搬送台との間に挟まれ、第2円盤62に対し既に折り曲げられた側に設けられたガイド部材(不図示)により第2折り位置から曲げ起こされる。ガイド部材は、第2円盤62付近から搬送方向の前方側に向かって曲げ角度が大きくなるように形成されており、吸収性物品1および包装シート36は、搬送されつつ徐々に大きく曲げ起こされることにより折り畳まれる。
第2折り位置にて折り畳まれた吸収性物品1および包装シート36は、第3折り位置に合わせて第3円盤64が配置された位置まで搬送される。そして、吸収性物品1および包装シート36は、第3円盤64と搬送台との間に挟まれ、第3円盤64に対し吸収性物品の前端側に設けられたガイド部材(不図示)により第3折り位置から曲げ起こされる。ガイド部材は、第3円盤64付近から搬送方向の前方側に向かって曲げ角度が大きくなるように形成されており、吸収性物品1および包装シート36は、搬送されつつ徐々に大きく曲げ起こされることにより折り畳まれる。
このように、3回の折り曲げ工程を経て、吸収性物品1は折り畳まれるとともに包装シート36により包まれた状態となる。そして、包装シート36における吸収性物品1の後端1b側の端部(以下、包装シート36の後端36bという)は、吸収性物品1より長く延出されて接着剤が僅かに塗布されており、吸収性物品1と共に包装シート36を折り曲げた際にトップ吸収体20の表面側に折り畳まれた保持部32に設けられた剥離シート34の剥離処理されていない側に極弱い接着力で接着される。また、包装シート36における前端36a側に設けられたリードテープ38が、吸収性物品1とともに既に折り曲げられている後端36b側の包装シート36の外面に貼り付けられている。吸収性物品1とともに折り畳まれた包装シート36は、その長手方向における縁部36cが接着されて封止され、袋状となった包装シート36内に吸収性物品1が収容された状態で使用者に供給される。
図9は、使用前の吸収性物品の状態を示す斜示図である。
吸収性物品1は、包装シート36内に収容された状態で使用者に供給され、使用者によりリードテープ38が剥がされ包装シート36が開かれると吸収性物品1の前端1aが露出される。露出された吸収性物品1の前端1aと、リードテープ38が付いた包装シート36とが引き剥がされることにより、吸収性物品1が容易に取り出されるように構成されている。
取り出された吸収性物品1は、裏面側の剥離シート34が剥がされて下着の任意の位置に配置される。そして、保持部32の剥離シート34が剥がされて下着側に折り返され、下着の外側に接着剤35にて貼着することにより下着に固定される。吸収性物品1が固定された下着が身体側に引き上げられた後、使用者により把持部25aが把持されてトップ吸収体20が引き上げられることにより、ベース吸収体10とトップ吸収体20との仮接合が解除されてベース吸収体10からトップ吸収体20の後端20b側が離間される。
その後、使用者が把持部25aを長手方向(ほぼ上下方向)に移動させることにより、トップ吸収体20が身体排泄口部位及び身体排泄口部位近傍の身体の溝に密着するようにトップ吸収体20の位置が調整される。トップ吸収体20が位置調整された状態で、下着の後ろ身頃の肌側表面もしくは下着の縁部にて折り曲げられて固定される。これにより、トップ吸収体20は使用者の身体の前方側から身体の溝に沿って後方側に至るように密着されて配置されることにより身体に好適に当接された状態でトップ吸収体20が位置決めされ、ベース吸収体10は身体の溝のほぼ外側であって下方に位置される。
ところで、上記のような、ベース吸収体10とトップ吸収体20とが重ねられるとともに長手方向における前端20a側が接合され、トップ吸収体20を人体の臀部の溝に入り込むようにトップ吸収体20の後端20bを引き上げて、トップ吸収体20を臀部等の溝に挟み込んで使用する吸収性物品1は、トップ吸収体20の幅が狭い方が臀部等の溝に挟み込み易い。しかしながら、本来経血を吸収させる目的で使用するものだから、トップ吸収体20の幅が狭い場合には、吸収容量が小さくなってしまう。また、包装された吸収性物品1を開いた際に使用者の目に入るトップ吸収体20の幅が狭い場合には、使用者に経血が漏れることに対する不安感を与える畏れがある。このため、上記実施形態の吸収性物品1は、未使用時、すなわち、包装を開いた状態ではトップ吸収体20の幅が装着時より広く形成されており、装着する際に幅方向に折り曲げられて幅が狭くなるように構成されている。
ところが、装着時より幅が広く形成されたトップ吸収体は、単に後端部を引き上げただけでは、臀部等の溝に適切に挟み込めない畏れがある。そこで、本実施形態の吸収性物品1は、トップ吸収体20の吸収体素材12aと中間シート16とを包む表面シート14を、表面側から長手方向と交差する幅方向に巻き込むよう包み、裏面側にて重ね合わせて接着剤23にて貼り合わせた構成としている。本構成により、トップ吸収体20は、裏面側の部位の剛性が表面側の部位の剛性より高くなり、表面側の部位が裏面側の部位より伸長し易いようになっている。
図10は、吸収性物品が装着される様子を説明するための図である。
図10に示すように、後端20b部がベース吸収体10に仮接合されているトップ吸収体20は、引き上げることにより後端20bがベース吸収体10から分離される。そして、トップ吸収体20を身体の溝に沿わせていくと、トップ吸収体20は屈曲しつつ溝内に入り込んでいく。このとき、身体(臀部)の溝は凹になっているので、トップ吸収体20を持ち上げることで、トップ吸収体20は溝の凹に対して凸(山折)になる。しかし、個人差はあるがお尻は柔らかいため、トップ吸収体20自体が身体の凹に対して柔軟に凸形状に変形できなければ、トップ吸収体20は平面状態でお尻に当接されることになり、溝の両脇の肉の持ち上げてしまい身体の凹(溝)に進入しにくい。このため、トップ吸収体20は、引き上げることにより、柔らかなお尻の凹に対して凸状に柔軟に変形しつつ溝に進入できるように表面側が裏面側に対して伸びやすい方が良い。
また、トップ吸収体20の幅方向における中央部には、後端20b側のほぼ半分の領域に長手方向に沿って薄肉部12bが形成されているので、トップ吸収体20の幅方向におけるほぼ中央にてトップ吸収体20を長手方向に沿って表面側が山となって連なるように屈曲させることが可能である。このため、トップ吸収体20の吸収体素材12aを身体の溝に対してほぼ均等に配置させることが可能である。そして、吸収体素材12aを溝に対してほぼ均等に配置させることにより、屈曲された吸収体素材12aに吸収される経血が偏り難いため、より多くの経血を吸収させることが可能である。
すなわち、本実施形態の吸収性物品1によれば、未使用状態におけるトップ吸収体20の幅を装着時より広く形成することにより、あらかじめ身体の溝に合うように幅が狭く形成された吸収体より吸収容量を大きくするとともに使用者に対し吸収容量への安心感を与えることが可能である。このとき、トップ吸収体20を、表面側の部位が裏面側の部位より伸長し易いように形成しておくことにより、装着時にトップ吸収体20を山形状に屈曲させて容易にかつ確実に臀部3に入り込ませることが可能である。
本実施形態の吸収性物品1に適した、トップ吸収体20の表面側の部位と裏面側の部位との伸長し易さは、たとえば、表面シート14の表面側における幅方向の5%伸度強度が、裏面側における幅方向の5%伸度強度に対して80%以下であり、さらに、表面シート14の表面側における幅方向の5%伸度強度を、3N/25mm未満とすることが望ましい。ここで、5%伸度強度とは、表面シート14を引っ張って5%伸長した際の荷重を示す値である。また、幅方向の5%伸度強度にて基準の値を示したのは、身体の溝に挿入されるトップ吸収体20が表面側に突出するような凸型に変形する際には、肌側(表面側)の表面層は約3〜20%、非肌側(裏面側)の表面層より伸ばされる。すなわち、比較的低伸度での引っ張り強度が低いことが求められるからである。また、幅方向の5%伸度強度が3N/25mm以上の場合には、トップ吸収体20を身体の溝に入れる際に、表面側に突出するように変形しづらく、ユーザーに違和感を与えてしまう畏れがあることも考慮している。このため、表面シート14の表面側における幅方向の5%伸度強度を、裏面側における幅方向の5%伸度強度に対して80%以下とし、さらに、表面シート14の表面側における幅方向の5%伸度強度を3N/25mm未満とすることにより、表面側と裏面側とに明確な差が生じトップ吸収体20を表面側に突出するように容易に屈曲させることができると考えられる。
また、好ましくは、表面シート14の表面側における幅方向の5%伸度強度を裏面側における幅方向の5%伸度強度に対して60%以下とし、さらに、表面シート14の表面側における幅方向の5%伸度強度を2N/25mm未満または1.2N/25mm未満とすることにより、トップ吸収体20を表面側に突出するようにさらに容易に屈曲させることが可能である。さらには、表面シート14を幅方向に0〜20%伸長した際の伸度強度が3N/25mm未満であることがより好ましい。
そして、上記のような伸度強度を達成しつつ、肌との接触性を考慮した素材としては、例えばエアースルー不織布が好ましく、その目付は20〜80g/mの範囲が好ましいが、これに限るものではない。また、表面シート14の肌側表面層は、全体が上記数値範囲の伸度強度を有していなくともよく、部分的に引っ張り強度が低い部位が設けられていてもよい。例えば、トップ吸収体20の幅方向における中央部に長手方向に沿って、幅方向に伸びやすいように畝状や溝状に加工を施しておいても良い。
また、トップ吸収体20を表面側に突出するように容易に屈曲させる構成は、上述したように、トップ吸収体20が、ベース吸収体10に長手方向における前端20a部が剥離不能に接合され、後端20b部が剥離可能に仮接合されている吸収性物品1に特に適している。
このような吸収性物品1によれば、トップ吸収体20の前端20aが本接合されているので、後端20bをベース吸収体10から剥離させて、後端20b側をベース吸収体10から離した状態で使用することが可能な吸収性物品1を製造することが可能である。このため、トップ吸収体20をベース吸収体10から分離させて臀部3の溝にはいりこませて使用する吸収性物品1により適している。すなわち、トップ吸収体20とベース吸収体10とが単に重ねられている吸収性物品ではなく、トップ吸収体20をベース吸収体10から分離させて身体の溝に入り込ませて使用する本実施形態の吸収性物品1に特に適している。
また、トップ吸収体20は、吸収体素材12aが表面シート14に包まれているので、吸収体素材12aを包む表面シート14を裏面側にて重ねあわせて接着することにより、他の部材を追加することなく、トップ吸収体20の裏面側を表面側より剛性を高くすることが可能である。このため、吸収体素材12aを表面シート14にて包むだけで、表面側を突とする山形状に屈曲し易いトップ吸収体20を形成することが可能である。
さらに、トップ吸収体20に、吸収体素材12aの厚みを薄くした薄肉部12bを長手方向に沿って設けたので、トップ吸収体20が臀部3等に押圧された際には、トップ吸収体20を臀部3の溝に沿って幅方向屈曲させ容易に幅を狭く変形させることが可能である。このとき、薄肉部12bを長手方向の全領域のうち、後端20b側に偏らせて設けたので、後端20b側をより屈曲させて臀部3の溝に確実に入り込ませることを可能とし、経血が流出する付近では比較的平坦な状態で身体と接触させることが可能である。このため、経血が、より漏れにくいより吸収性物品1を提供することが可能である。さらに、薄肉部12bは幅方向の中央に設けられているので、トップ吸収体20を幅方向における中央にて屈曲させることが可能であり、トップ吸収体20を経血等の流出部及び溝に対し幅方向にバランス良く配置させることが可能であり、経血等をより効率よく吸収させることが可能である。
本実施形態においては、薄肉部12bを設けた例について説明したが、薄肉部12bは必ずしも必要ではなく、トップ吸収体20は表面側の部位が裏面側の部位より伸長し易いように形成することにより、表面側を突とする山形状に屈曲し易いトップ吸収体20を形成することが可能である。
<トップ吸収体の変形例>
上記実施形態においては、トップ吸収体20の吸収体素材12aと中間シート16とを包む表面シート14を、裏面側にて重ね接着剤23にて貼り合わせた構成として、トップ吸収体20の表面側の部位が裏面側の部位より幅方向に伸長し易いようにしたが、トップ吸収体の表面側の部位が裏面側の部位より幅方向に伸長し易いような構成とする方法はこれに限らない。
図11は、トップ吸収体の第1変形例を示す図である。
図11に示すように、トップ吸収体50において、吸収体素材12aを包む、表面シート14、または、表面シート14と中間シート16とに、幅方向に伸長される皺、所謂ギャザー12cを設けてもよい。このとき、トップ吸収体50に設けるギャザー12cは、表面側のみに設けても良いし、側部及び裏面側にも設けても良いが、ギャザー12cが設けられている領域を、幅方向において表面側の部位の方が裏面側の部位より広く設けることにより、トップ吸収体50の表面側の部位が裏面側の部位より幅方向に伸長し易いような構成とすることが可能である。
また、図12〜図14に示すように、トップ吸収体の裏面側に、トップ吸収体に吸収された液体が裏面側から漏出することを防止するための防漏シート18を備えることにより、表面側の部位が裏面側の部位より幅方向に伸長し易いような構成としても良い。
図12は、トップ吸収体の第2変形例を示す図である。図13は、トップ吸収体の第3変形例を示す図である。図14は、トップ吸収体の第4変形例を示す図である。
防漏シート18は、たとえばベース吸収体10の裏面に設けられた裏面シート30と同様のポリエチレンやポリプロピレン等の熱可塑性かつ液不透過性のシートであり、液体の浸透性が高い不織布からなる表面シート14及び中間シート16より伸縮性が小さいシートである。そして、防漏シート18は、機能上トップ吸収体の表面側の広い領域には設けられない一方で、裏面側には全域に設けられていることが望ましい。このため、表面シート14及び中間シート16より伸縮性の低い防漏シート18が、表面側より裏面側において広い領域に設けられている図12〜図14に示すようなトップ吸収体51、52、53は表面側の部位が裏面側の部位より幅方向に伸長し易いような構成となる。
図12に示すトップ吸収体51は、吸収体素材12aの表面側における幅方向の端部から表面シート14における幅方向の端部近傍まで、表面シート14とともに防漏シート18を備え、吸収体素材12aの裏面側では、表面シート14と防漏シート18とを重ねた状態で幅方向に吸収体素材12aを巻き込むように包み、表面シート14と防漏シート18との両端部を重ね合わせて接着剤23にて貼り合わせた構成としている。この場合には、トップ吸収体51の表面側には、防漏シートが設けられている領域はほとんどなく、裏面側では表面シート14及び防漏シート18がほぼ全域に亘って2枚ずつ重ねられ、さらに各々が接着されている。このため、トップ吸収体51の表面側を裏面側と比較し、幅方向により伸長し易い構成とすることが可能である。
また、図13に示すトップ吸収体52は、吸収体素材12aの裏面側に設けられた防漏シート18が、吸収体素材12aの側部まで巻き込むように設けられており、表面側に設けられている表面シート14は、防漏シート18の幅方向における端部と重なるように設けられて、表面シート14と防漏シート18の端部同士が接着されて形成されている。このため、裏面側に設けられる表面シート14は、幅方向における僅かな領域のみに存在する。このようなトップ吸収体52の場合には、表面シート14及び中間シート16と防漏シート18とが各々有する素材の伸縮特性の相違により、トップ吸収体52の表面側を裏面側と比較して、幅方向により伸長し易い構成としている。このため、前述したトップ吸収体51のように、裏面側にて、表面シート14及び防漏シート18が重ね合わせられた場合より、裏面側の部位の剛性を低くすることが可能である。すなわち、裏面側の部位の剛性が、表面側の部位の剛性より極端に高くなることを防止することが可能である。
また、図14に示すトップ吸収体53は、吸収体素材12aの表裏面側に、それぞれ1枚ずつ配置された表面シート14が側部にて接着されており、裏面側に配置された表面シート14と吸収体素材12aとの間に全域に亘って防漏シート18が設けられている。この場合には、トップ吸収体53の裏面側に設けられた防漏シート18により、表面側の部位を裏面側の部位より、幅方向において伸長し易い構成とすることが可能である。このとき、裏面側の表面シート14と防漏シート18とを接着することにより、表面側を裏面側と比較し、幅方向により伸長し易い構成とすることが可能である。
上述したトップ吸収体の第1〜第4変形例では、薄肉部について言及していないが、薄肉部12bが設けられた上記実施形態のトップ吸収体20と同様に薄肉部を備えた構成としても良い。
上記実施形態においては、吸収性物品本体としてのベース吸収体10が吸収体基材12と表面シート14とを有していたが、吸収性物品本体は、必ずしも吸収体基材12を有していなくともよい。
図15は、吸収性物品1の第1変形例を示す平面図である。たとえば、図示するように、第1変形例の吸収性物品2は所定方向に長い形状をなし、吸収性物品本体としての表面シート14と、表面シート14の一方の面としての裏面側に設けられ、トップ吸収体20に吸収されるべき液体の裏面側への漏れを防止するためのシート部材としての裏面シート30と、表面シート14の表面に接合され、表面シート14の幅方向における中央に長手方向に沿って配置された吸収体としてのトップ吸収体20と、を備えている。このとき、吸収性物品本体は表面シート14のみならず、表面シート14の他にシート状の部材を積層した部材を吸収性物品本体としてもよい。
上記実施形態においては、トップ吸収体20の前端20a側がベース吸収体10に本接合されて、トップ吸収体20とベース吸収体10とが一体となった吸収性物品1について説明したが、トップ吸収体20とベース吸収体10とは剥離可能に仮接合されており、ユーザーが必要に応じて、トップ吸収体20をベース吸収体10に接合した状態にて装着しても良いし、トップ吸収体20を取り外してベース吸収体10のみを装着しても良い。
図16は、吸収性物品の第2変形例を示す平面図である。図17は、吸収性物品の第2変形例を説明するための斜視図である。以下の説明においては、上記実施形態と同一構成部分に同一符号を付して重複する説明を省略して述べる。

第2変形例の吸収性物品5は、ベース吸収体11とトップ吸収体21との後端11b、21b部同士のみならず、前端11a,21a部同士も剥離可能に仮接合されている。
具体的には、トップ吸収体21には、上述した実施形態のトップ吸収体20と異なり、前端21a側のベース吸収体11と対向する部位に、後端21b側と同様にフック材22が設けられている。
また、ベース吸収体11は、上述した実施形態のベース吸収体10と異なり、前端側に、トップ吸収体21に設けられたフック材22と接合可能なメカニカルファスナーの雌材、例えばループ材15が設けられている。
そして、第2変形例の吸収性物品5は、ベース吸収体11の長手方向に沿ってトップ吸収体21が重ねられて配置され、ベース吸収体11の前端11a側のループ材15にトップ吸収体21の前端21a側のフック材22が接合されるとともに、ベース吸収体11及びトップ吸収体21の後端11b、21b側は前記実施形態の吸収性物品1と同様に仮固定されている。ところで、トップ吸収体21の前端21a側のフック材22を、後端21b側と同様にベース吸収体11の表面シート14に固定することも可能である。しかしながら、表面シート14には肌触りを良くするために風合いのよい不織布を用いることがあり、風合いのよい不織布は繊維の交差強度が低く、高い接合強度が得られない畏れがある。そして、ベース吸収体11とトップ吸収体21との前端15、21a側の接合部は、使用時にも接合された状態で装着されるため、後端11b、21b側より高い接合強度が要求される。このため、ベース吸収体11の前端11a側接合部にはループ材15を用いて、ベース吸収体11とトップ吸収体21とを剥離可能としつつもトップ吸収体21との高い接合強度を確保している。
また、トップ吸収体21が取り外された際には、ループ材15によって接合位置が示されることになる。このため、トップ吸収体21を接合しようとするユーザーに視覚的に接合位置がわかりやすいように、例えば表面シート14と色調の異なるループ材15を用いることが望ましい。
第2変形例においては、ベース吸収体11側にループ材15を、トップ吸収体21側にフック材22を設けた例について説明したが、ベース吸収体11側にフック材22等の雄材を、トップ吸収体21側にループ材15等の雌材を設けても構わない。
第2変形例の吸収性物品5によれば、必要に応じて、ベース吸収体11とトップ吸収体21とを接合した状態で装着したり、トップ吸収体21をベース吸収体11から取り外した状態で装着することを選択することが可能である。例えば、吸収すべき液体が多い場合には、ベース吸収体11とトップ吸収体21とを接合した状態で、トップ吸収体21を臀部の溝に入り込ませて使用し、吸収すべき液体が少ない場合には、ベース吸収体11からトップ吸収体21を外した状態でベース吸収体11のみを使用することが可能である。このため、吸収すべき液体の量に対応すべく複数種類の吸収性物品を備えることなく単一の吸収性物品5にて対応させることが可能である。
さらに、第2変形例のベース吸収体11におけるループ材15が設けられている部位に、ループ材15の代わりに粘着材を塗布して剥離シートにて覆い、その上に接合されていないトップ吸収体20を重ねて配置してユーザーに供給しても良い。このときにも、粘着材の色調を表面シート14の色調と異ならせることが望ましい。また、トップ吸収体20の前端20a側のベース吸収体10と対面する部位に粘着材を塗布して剥離シートにて覆い、トップ吸収体20を固定すべき領域を明示したベース吸収体上に重ねて配置してユーザーに供給しても良い。この場合には、トップ吸収体20をベース吸収体10に接合することなく重ね合わせた状態で、図8に示すような包装処理を施し、互いに別体のトップ吸収体20とベース吸収体10とを単一の包装シート36にて包装してユーザーに供給される。
上記実施形態においては、説明の便宜上、ベース吸収体10が幅方向の中央に1つの吸収体基材12を備える構成について説明したが、これに限るものではない。例えば、ベース吸収体10における幅方向の両端部に、それぞれ、長手方向に沿って側部吸収体を備える構成としてもよい。また、側部吸収体に代えて、前記両端部のそれぞれに立体ギャザーを備える構成としてもよい。
また、上記実施形態では、トップ吸収体の吸収体素材12aと中間シート16との外周を表面シート14が包んでおり、トップ吸収体の両端側には、表面シート14のみが折り畳まれて接着された状態でエンボス加工が施されて補強部25、26が形成されている例について説明したが、トップ吸収体は、補強部25、26にも吸収体素材12aが存在しても構わない。
さらに、上記実施形態においては、トップ吸収体20の前端20a側が補強部26にて本接合されている例について説明したが、本接合される部位は補強部26のみならず、補強部26の後ろ側端部を超えて、トップ吸収体20の吸収体素材12aが存在する部位まで本接合されていても良い。
また、上記実施形態においては、吸収性物品1の装着時に、トップ吸収体20が身体の溝に密着するように位置調整された状態で、トップ吸収体20を固定するためのフック材22を、トップ吸収体20の後端側に設けた例について説明したが、フック材22のようなトップ吸収体を固定するための部材は、必ずしも備えなくともよい。この場合には、トップ吸収体を身体の溝に入り込ませることにより、トップ吸収体が挟み込まれて身体の溝に保持される。また、上記実施形態では、使用時にトップ吸収体の後端側をフック材22にて下着に固定する例について説明したが、フック材22の位置を長手方向の中央側、すなわち、吸収性物品1を装着した際に、フック材22がベース吸収体10と対向するように配置して、フック材22をベース吸収体10に固定することとしてもよい。
また、上記実施形態においては、トップ吸収体20がベース吸収体10及び裏面シート30等とともに供給される吸収性物品1について説明したが、トップ吸収体20は、例えば単体の吸収体として提供され、ベース吸収体相当の従来の生理用ナプキン等と重ねて装着される形態であっても良い。この場合には、上述したトップ吸収体20が、ベース吸収体10と接合されていない単体の状態で、前端20a側の補強部26の、生理用ナプキンと対面される側に粘着剤が塗布されるとともに塗布された粘着剤が剥離シートにて覆われて使用者に供給される。そして使用者は、別途用意した従来の生理用ナプキン等の長手方向に単体のトップ吸収体20を沿わせて配置するとともに、剥離シートを剥がし、単体のトップ吸収体20の前端20a側を生理用ナプキンの前端側に貼り付ける。そして、貼り付けたトップ吸収体20の後端部を把持して、トップ吸収体20を身体の溝に沿わせていくと、トップ吸収体20は屈曲しつつ溝内に入り込んでいく。このとき、身体(臀部)の溝は凹になっているので、トップ吸収体20を持ち上げることで、トップ吸収体20は溝の凹に対して凸(山折)になる。ここで、単体のトップ吸収体20を生理用ナプキン等に接合する方法は、上述した粘着剤の他、後端側を仮固定しているフック材などのメカニカルファスナーの雄材を用いても良い。この場合には、トップ吸収体20を接合する生理用ナプキン側にメカニカルファスナーの雌材が設けられていることが望ましいが、生理用ナプキンの表面がSMS等の不織布により形成されている場合には、単体のトップ吸収体20の前端側にメカニカルファスナーの雄材が設けられていれば容易に接合することが可能である。
トップ吸収体20が、単体の吸収体として供給される場合には、例えば、トップ吸収体20が単体で個別包装され、ユーザーに供給されても良い。図18は、単体のトップ吸収体の包装方法を説明するための図である。
図18に示すように、上述した実施形態の吸収性物品1と同様に、第1〜第3折り位置にて3回の折り曲げられる折り曲げ工程を経て、トップ吸収体20が折り畳まれるとともに包装シート36により包まれる。
すなわち、トップ吸収体20は、図8に示した吸収性物品1が折り畳まれる工程と同様の工程を経て、装着面側が内側に位置するように表面側に折り曲げられて畳まれる。ここでは、図8の吸収性物品1を単体のトップ吸収体20とみなして説明する。
単体のトップ吸収体20は、包装シート36上に載置されて搬送台上を搬送される。搬送されるトップ吸収体20および包装シート36は、第1折り位置にて、第1円盤60と搬送台との間に挟まれて搬送されつつ、第1円盤60より後端側が徐々に大きく曲げ起こされることにより折り畳まれる。
その後、第2折り位置に合わせて第2円盤62が配置された位置まで搬送され、トップ吸収体20および包装シート36は、第2円盤62と搬送台との間に挟まれて搬送されつつ、第2円盤62より後端側が徐々に大きく曲げ起こされることにより折り畳まれる。
さらに、第3折り位置に合わせて第3円盤64が配置された位置まで搬送され、トップ吸収体20および包装シート36は、第3円盤64と搬送台との間に挟まれて搬送されつつ、第3円盤64より前端側が徐々に大きく曲げ起こされることにより折り畳まれる。
このように、3回の折り曲げ工程を経て、トップ吸収体20は、単体として折り畳まれるとともに包装シート36により包まれた状態となる。そして、包装シート36における前端36a側に設けられたリードテープ38が、トップ吸収体20とともに既に折り曲げられている後端36b側の包装シート36の外面に貼り付けられる。トップ吸収体20とともに折り畳まれた包装シート36は、その長手方向における縁部36cが接着されて封止され、袋状となった包装シート36内にトップ吸収体20が収容された状態で使用者に供給される。
このように、個別包装された単体としてのトップ吸収体20は、複数個をまとめて、さらに包装されてユーザーに供給されてもよいし、個別包装されたトップ吸収体20と、個別包装されトップ吸収体20が接合可能なベース吸収体10とがさらに包装されてユーザーに供給されてもよい。また、トップ吸収体20と、トップ吸収体20が接合可能なベース吸収体10とが各々複数個ずつ単一の包装シートにて包装されて、ユーザーに供給されてもよい。このとき、単一の包装シート内に包装されるトップ吸収体20とベース吸収体10との数は一致していなくとも構わない。
このような単体のトップ吸収体20は、上述した作用効果に加え、トップ吸収体20とベース吸収体10とが一体となった吸収性物品1より小さいため携帯に便利である。すなわち、経血等が多い場合に備えて、トップ吸収体20とベース吸収体10とが一体となった吸収性物品1等を携帯することなく、従来の吸収性物品とともに単体のトップ吸収体20とを携帯することにより、経血の量に応じて対処することが可能である。
また、上記実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることはいうまでもない。
本実施形態に係る吸収性物品の表面側を示す平面図である。 本実施形態に係る吸収性物品の裏面側を示す図である。 図1におけるX−X断面図である。 図1におけるY−Y断面図である。 本実施形態に係る吸収性物品を示す斜視図である。 トップ吸収体を示す平面図である。 図7(a)は図6におけるA−A断面図である。図7(b)は図6におけるB−B断面図である。図7(c)は図6におけるC−C断面図である。 図8(a)は、折り畳まれる前の吸収性物品の状態を示す図である。図8(b)は、第1折り位置にて折り曲げられる吸収性物品を示す図である。図8(c)は、第2折り位置にて折り曲げられる吸収性物品を示す図である。図8(d)は、第3折り位置にて折り曲げられる吸収性物品を示す図である。 使用前の吸収性物品の状態を示す斜示図である。 吸収性物品が装着される様子を説明するための図である。 トップ吸収体の第1変形例を示す図である。 トップ吸収体の第2変形例を示す図である。 トップ吸収体の第3変形例を示す図である。 トップ吸収体の第4変形例を示す図である。 吸収性物品の第1変形例を示す平面図である。 吸収性物品の第2変形例を示す平面図である。 吸収性物品の第2変形例を示す斜視図である。 単体のトップ吸収体の包装方法を説明するための図である。
符号の説明
1 吸収性物品、1a 前端、2 吸収性物品、3 臀部、5 吸収性物品、
10 ベース吸収体、11 ベース吸収体、11a 前端、11b 後端、
12 吸収体基材、12a 吸収体素材、12b 薄肉部、12c ギャザー、
14 表面シート、15 ループ材、16 中間シート、18 防漏シート、
20 トップ吸収体、20a 前端、20b 後端、21 トップ吸収体、
21a 前端、21b 後端、22 フック材、23 接着剤、25 補強部、
25a 把持部、26 補強部、30 裏面シート、32 保持部、
34 剥離シート、35 接着剤、36 包装シート、36a 前端、
36b 後端、36c 縁部、38 リードテープ、
50 吸収性物品、51 トップ吸収体、52 トップ吸収体、
53 トップ吸収体、60 第1円盤、62 第2円盤、64 第3円盤、
Z 身体排泄口部位当接想定位置

Claims (27)

  1. 吸収性物品本体と、
    前記吸収性物品本体に長手方向に沿って重ねて設けられた吸収体と、を有し、
    前記吸収体は、前記吸収性物品本体と対向する対向側の部位より、前記吸収性物品本体と対向しない反対向側の部位の方が、前記長手方向と交差する方向において伸長し易いことを特徴とする吸収性物品。
  2. 請求項1に記載の吸収性物品であって、
    前記吸収体は、前記吸収性物品本体に、前記長手方向における一方の端部が剥離不能に接合されていることを特徴とする吸収性物品。
  3. 請求項1に記載の吸収性物品であって、
    前記吸収体は、前記吸収性物品本体に、前記長手方向における一方の端部が剥離可能に接合されていることを特徴とする吸収性物品。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の吸収性物品であって、
    前記吸収体は、前記吸収性物品本体に、前記長手方向における他方の端部が剥離可能に仮接合されていることを特徴とする吸収性物品。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の吸収性物品であって、
    前記吸収体は、液体を吸収するための吸収部材と、前記吸収部材を包むシート材とを有し、前記シート材は、前記対向側にて重ねられて接着されていることを特徴とする吸収性物品。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の吸収性物品であって、
    前記吸収体は、前記吸収部材の厚みを薄くした薄肉部が前記長手方向に沿って設けられていることを特徴とする吸収性物品。
  7. 請求項6に記載の吸収性物品であって、
    前記薄肉部は、前記長手方向の全領域のうち、前記他方の端部側に偏らせて設けられていることを特徴とする吸収性物品。
  8. 請求項6または請求項7に記載の吸収性物品であって、
    前記薄肉部は、前記長手方向と交差する幅方向の中央に設けられていることを特徴とする吸収性物品。
  9. 請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の吸収性物品であって、
    前記シート材には、前記長手方向と交差する幅方向に伸長される皺が設けられており、前記皺が設けられている領域は、前記幅方向において、前記対向側の部位より前記反対向側の部位の方が広いことを特徴とする吸収性物品。
  10. 請求項1乃至請求項9のいずれかに記載の吸収性物品であって、
    前記吸収体には、液体の漏れを防止するための防漏シートが設けられており、
    前記防漏シートが設けられている領域は、前記幅方向において、前記反対向側の部位より前記対向側の部位の方が広いことを特徴とする吸収性物品。
  11. 請求項10に記載の吸収性物品であって、
    前記防漏シートは、前記シート材とともに接着されていることを特徴とする吸収性物品。
  12. 請求項5乃至請求項11のいずれかに記載の吸収性物品であって、
    前記シート材の前記反対向側における幅方向の5%伸度強度は、前記対向側における幅方向の5%伸度強度に対し80%以下であることを特徴とする吸収性物品。
  13. 請求項5乃至請求項12のいずれかに記載の吸収性物品であって、
    前記シート材の前記反対向側における幅方向の5%伸度強度は、3N/25mm未満であることを特徴とする吸収性物品。
  14. 請求項1乃至請求項13のいずれかに記載の吸収性物品であって、
    前記吸収性物品本体は、前記吸収体と異なる他の吸収体を備えていることを特徴とする吸収性物品。
  15. 請求項1乃至請求項14のいずれかに記載の吸収性物品であって、
    前記吸収体は、身体の溝に沿わされることにより、山折状に変形されることを特徴とする吸収性物品。
  16. 吸収性物品本体に長手方向に沿って重ねて装着可能な吸収体であって、
    前記吸収性物品本体と対向する対向側の部位より、前記吸収性物品本体と対向しない反対向側の部位の方が、前記長手方向と交差する方向において伸長し易いことを特徴とする吸収体。
  17. 請求項16に記載の吸収体であって、
    前記吸収性物品本体には、前記長手方向における一方の端部が剥離不能に接合されて装着されることを特徴とする吸収体。
  18. 請求項16または請求項17に記載の吸収体であって、
    液体を吸収するための吸収部材と、前記吸収部材を包むシート材とを有し、
    前記シート材は、前記対向側にて重ねられて接着されていることを特徴とする吸収体。
  19. 請求項16乃至請求項18のいずれかに記載の吸収体であって、
    前記吸収部材の厚みを薄くした薄肉部が前記長手方向に沿って設けられていることを特徴とする吸収体。
  20. 請求項19に記載の吸収体であって、
    前記薄肉部は、前記長手方向の全領域のうち、前記他方の端部側に偏らせて設けられていることを特徴とする吸収体。
  21. 請求項19または請求項20に記載の吸収体であって、
    前記薄肉部は、前記長手方向と交差する幅方向の中央に設けられていることを特徴とする吸収体。
  22. 請求項18乃至請求項21のいずれかに記載の吸収体であって、
    前記シート材には、前記長手方向と交差する幅方向に伸長される皺が設けられており、前記皺が設けられている領域は、前記幅方向において、前記対向側の部位より前記反対向側の部位の方が広いことを特徴とする吸収体。
  23. 請求項16乃至請求項22のいずれかに記載の吸収体であって、
    液体の漏れを防止するための防漏シートが設けられており、
    前記防漏シートが設けられている領域は、前記幅方向において、前記反対向側の部位より前記対向側の部位の方が広いことを特徴とする吸収体。
  24. 請求項23に記載の吸収体であって、
    前記防漏シートは、前記シート材とともに接着されていることを特徴とする吸収体。
  25. 請求項18乃至請求項24のいずれかに記載の吸収体であって、
    前記シート材の前記反対向側における幅方向の5%伸度強度は、前記対向側における幅方向の5%伸度強度に対し80%以下であることを特徴とする吸収体。
  26. 請求項18乃至請求項25のいずれかに記載の吸収体であって、
    前記シート材の前記反対向側における幅方向の5%伸度強度は、3N/25mm未満であることを特徴とする吸収体。
  27. 請求項16乃至請求項26のいずれかに記載の吸収体であって、
    身体の溝に沿わされることにより、山折状に変形されることを特徴とする吸収体。
JP2007069081A 2007-03-16 2007-03-16 吸収性物品、及び、吸収体 Expired - Fee Related JP5114078B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007069081A JP5114078B2 (ja) 2007-03-16 2007-03-16 吸収性物品、及び、吸収体
EP08703920.2A EP2127620A4 (en) 2007-03-16 2008-01-25 ABSORBENT ARTICLE AND ABSORBENT BODY
AU2008227750A AU2008227750B2 (en) 2007-03-16 2008-01-25 Absorbent article and absorbent body
PCT/JP2008/051108 WO2008114530A1 (ja) 2007-03-16 2008-01-25 吸収性物品、及び、吸収体
US12/531,476 US8444618B2 (en) 2007-03-16 2008-01-25 Absorbent article and absorbent body
CN200880014859A CN101674795A (zh) 2007-03-16 2008-01-25 吸收性物品以及吸收体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007069081A JP5114078B2 (ja) 2007-03-16 2007-03-16 吸収性物品、及び、吸収体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008228806A true JP2008228806A (ja) 2008-10-02
JP5114078B2 JP5114078B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=39765648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007069081A Expired - Fee Related JP5114078B2 (ja) 2007-03-16 2007-03-16 吸収性物品、及び、吸収体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8444618B2 (ja)
EP (1) EP2127620A4 (ja)
JP (1) JP5114078B2 (ja)
CN (1) CN101674795A (ja)
AU (1) AU2008227750B2 (ja)
WO (1) WO2008114530A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110319852A1 (en) * 2006-09-08 2011-12-29 Jennifer Lynn Labit Reusable Diapers
US9592165B2 (en) 2006-09-08 2017-03-14 Jennifer Lynn Labit Reusable diapers having seam allowances and/or 3×3 arrays of snap members
WO2008062766A1 (fr) * 2006-11-20 2008-05-29 Uni-Charm Corporation Article absorbant
JP5060816B2 (ja) * 2007-03-30 2012-10-31 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5210565B2 (ja) * 2007-07-30 2013-06-12 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
US9044356B2 (en) * 2011-05-19 2015-06-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having enhanced leakage protection
KR101470249B1 (ko) * 2013-12-16 2014-12-05 채주석 생리대
WO2017151490A1 (en) 2016-02-29 2017-09-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with flat-back protection feature
DE112017000447T5 (de) 2016-02-29 2018-10-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorptionsartikel mit Flachrückenschutzmerkmal
WO2018039169A1 (en) * 2016-08-22 2018-03-01 ACT Holding, LLC Diaper system and flap

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5397540A (en) * 1977-02-02 1978-08-25 Ee Gurasuman Jiyakobu Twice usable diaper
JPS6256025U (ja) * 1985-09-30 1987-04-07
JPH10286278A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Hideko Oda 生理用品
JP2002159534A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Tomoe Higuchi 生理用品
JP2002301097A (ja) * 2001-04-04 2002-10-15 Pigeon Corp 吸収性製品
JP2003024372A (ja) * 2001-07-12 2003-01-28 Uni Charm Corp 吸収性物品
JP2004181085A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Uni Charm Corp 縦長の吸収性物品

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUT77990A (hu) 1994-08-19 1999-03-29 The Procter & Gamble Co. Anatómiailag formált szerkezetű egészségügyi betét
CA2154926C (en) * 1994-08-19 2000-01-04 Katherine Louise Mayer Body fitting compound sanitary napkin
US5853403A (en) * 1994-10-25 1998-12-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with body contacting liquid control member
US6503233B1 (en) 1998-10-02 2003-01-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having good body fit under dynamic conditions
US6652498B1 (en) * 1999-11-08 2003-11-25 Mcneil-Ppc, Inc. Tapered compound sanitary napkin
JP4178042B2 (ja) * 2001-05-22 2008-11-12 ユニ・チャーム株式会社 陰唇間パッド
US20060184149A1 (en) 2004-08-20 2006-08-17 Kao Corporation Absorbent article
JP2006198396A (ja) 2004-12-21 2006-08-03 Kao Corp 伸縮性吸収体
JP4599235B2 (ja) * 2005-06-10 2010-12-15 ユニ・チャーム株式会社 生理用ナプキン

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5397540A (en) * 1977-02-02 1978-08-25 Ee Gurasuman Jiyakobu Twice usable diaper
JPS6256025U (ja) * 1985-09-30 1987-04-07
JPH10286278A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Hideko Oda 生理用品
JP2002159534A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Tomoe Higuchi 生理用品
JP2002301097A (ja) * 2001-04-04 2002-10-15 Pigeon Corp 吸収性製品
JP2003024372A (ja) * 2001-07-12 2003-01-28 Uni Charm Corp 吸収性物品
JP2004181085A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Uni Charm Corp 縦長の吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
US20100106125A1 (en) 2010-04-29
AU2008227750A1 (en) 2008-09-25
JP5114078B2 (ja) 2013-01-09
EP2127620A1 (en) 2009-12-02
AU2008227750B2 (en) 2012-11-22
CN101674795A (zh) 2010-03-17
US8444618B2 (en) 2013-05-21
EP2127620A4 (en) 2014-01-29
WO2008114530A1 (ja) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5114078B2 (ja) 吸収性物品、及び、吸収体
JP5697439B2 (ja) 吸収性物品の包装体及び吸収性物品の包装体の折り畳み方法
KR100821819B1 (ko) 위생용 제품
WO2008062766A1 (fr) Article absorbant
JP5922969B2 (ja) 吸収性物品の包装体
JP5944103B2 (ja) 吸収性物品の包装体
KR102283401B1 (ko) 흡수성 물품의 개별 포장체
WO2008059957A1 (fr) Article absorbant
JP5702105B2 (ja) 吸収性物品の個装体
JP4841320B2 (ja) 母乳パッドの包装体及びその包装方法
WO2013146289A1 (ja) 吸収性物品の包装体
JP4777233B2 (ja) 吸収性物品
JP2018149025A (ja) 吸収性物品包装体
JP5329358B2 (ja) 母乳パッド
WO2018163867A1 (ja) 吸収性物品包装体
JP2011056162A (ja) 吸収性物品、及び吸収性包装体
JP5750146B2 (ja) 吸収性物品の包装体
JP2022105947A (ja) 包装吸収性物品
JP4948131B2 (ja) 吸収性物品
TW202135748A (zh) 包裝片及包裝吸收性物品
CN115135290A (zh) 包装片和包装吸收性物品
JP5306876B2 (ja) 体液吸収性物品の包装体
TWI804715B (zh) 包裝構造體、及包裝吸收性物品
JP4948132B2 (ja) 吸収性物品
JP6692341B2 (ja) 吸収性物品包装体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees