JP2008228083A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2008228083A
JP2008228083A JP2007065518A JP2007065518A JP2008228083A JP 2008228083 A JP2008228083 A JP 2008228083A JP 2007065518 A JP2007065518 A JP 2007065518A JP 2007065518 A JP2007065518 A JP 2007065518A JP 2008228083 A JP2008228083 A JP 2008228083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
clock
phase
data
test data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2007065518A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Takada
秀一 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007065518A priority Critical patent/JP2008228083A/ja
Priority to US12/047,753 priority patent/US7853836B2/en
Publication of JP2008228083A publication Critical patent/JP2008228083A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/31708Analysis of signal quality
    • G01R31/31709Jitter measurements; Jitter generators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/0807Details of the phase-locked loop concerning mainly a recovery circuit for the reference signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/24Testing correct operation
    • H04L1/242Testing correct operation by comparing a transmitted test signal with a locally generated replica
    • H04L1/244Testing correct operation by comparing a transmitted test signal with a locally generated replica test sequence generators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/31727Clock circuits aspects, e.g. test clock circuit details, timing aspects for signal generation, circuits for testing clocks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/07Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop using several loops, e.g. for redundant clock signal generation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/183Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

【課題】半導体集積回路の内部でデータ抽出回路のジッタ耐性をテストする。
【解決手段】半導体集積回路10は、第1のクロックを生成するクロック生成回路13と、第1のクロックを位相変調し、かつこの変調されたクロックを用いてジッタが付加されたテストデータを生成するテストデータ生成回路15と、テストデータをサンプリングして再生データを抽出するデータ抽出回路14と、再生データのエラーを検出する検出回路16とを具備する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、外部からの入力データから再生データを抽出するデータ抽出回路を備えた半導体集積回路に係り、特に、当該データ抽出回路のテストを行うテスト回路を備えた半導体集積回路に関する。
1Gビット/秒を超えるような高速データを転送する場合、送受信回路の特性や送受信端子に接続される接続器具を含む伝送線路の特性に起因するパルスの遅延や反射、或いは信号パルスと反射パルスとの相互干渉が発生する。よって、送信側が送信データと送信クロックとを同時に送信しても、受信側において受信データと受信クロックとが到達する時刻に差(スキュー)が生じてしまう。これにより、受信側において受信データの内容を判別することが困難となる。
そのため、例えば、シリアルデータを高速に転送する高速シリアル転送では、シリアルデータを受信する受信側装置において、CDR(Clock and Data Recovery)回路が用いられる。CDR回路は、入力されるシリアルデータの位相を検出して、このシリアルデータに位相同期された再生クロックを発生し、この再生クロックに同期してシリアルデータをサンプリングして得られるリタイミングデータを出力する。
従来、LSI(LSI:Large-Scale Integrated Circuit)内部に組み込まれたCDR回路のジッタ耐性を測定するには、外部のPRBS(pseudo-random bit sequence)発生器から生成された高周波のPRBS信号を変調回路により変調した変調信号を受信回路に入力し、この変調信号からCDR回路により再生データを抽出する。そして、抽出された再生データをPRBS検出回路によりデータの一致を確認し、不一致の場合にはエラーフラグを出力するようにしている。外部のPRBS発生器と、LSI内部のPRBS検出回路との符号系列は予め同じになるように設定されている。
ところが、GHz帯以上のデータをLSI外部で発生させてジッタ耐性を測定するには、高価な機器が必要であり、量産時においては新たな設備投資が必要となってしまう。
また、この種の関連技術として、受信機のジッタ耐性をテストすることができる通信装置が開示されている(特許文献1参照)。
特開2006−25114号公報
本発明は、データ抽出回路を備えた半導体集積回路において、半導体集積回路の内部でデータ抽出回路のジッタ耐性をテストすることが可能な半導体集積回路を提供する。
本発明の第1の視点に係る半導体集積回路は、第1のクロックを生成するクロック生成回路と、前記第1のクロックを位相変調し、かつ前記変調されたクロックを用いてジッタが付加されたテストデータを生成するテストデータ生成回路と、前記テストデータをサンプリングして再生データを抽出するデータ抽出回路と、前記再生データのエラーを検出する検出回路とを具備する。
本発明によれば、データ抽出回路を備えた半導体集積回路において、半導体集積回路の内部でデータ抽出回路のジッタ耐性をテストすることが可能な半導体集積回路を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明において、同一の機能及び構成を有する要素については、同一符号を付し、重複説明は必要な場合にのみ行う。
図1は、本発明の一実施形態に係る半導体集積回路(LSI)10の構成を示すブロック図である。LSI10は、レシーバ11、選択回路(SEL)12、位相同期ループ(PLL:Phase Locked Loop)回路13、データ抽出回路(CDR回路)14、テストデータ生成回路15、及びPRBSデータ検出回路(PRBS_DET)16を備えている。LSI10は、これらの回路が同一基板内に組み込まれた1チップとして構成される。
PLL回路(クロック生成回路)13には、基準クロックR_CLKが入力されている。このとき、基準クロックR_CLKの周波数は、受信データ速度の整数分の1に設定される。この基準クロックR_CLKは、外部回路からPLL回路13に入力されるように構成してもよいし、LSI10が発振回路を備えており、この発振回路からPLL回路13に入力されるように構成してもよい。
PLL回路13は、基準クロックR_CLKから内部クロック(後述する内部クロックICK、ICKB、QCK、及びQCKBからなる)を生成する。この内部クロックは、基準クロックR_CLKの周波数の整数倍の周波数に設定され、受信データ速度と同じ周波数となる。例えば、受信データ速度が1Gビット/sの場合、PLL回路13からの出力周波数は1GHzとなるようにする。このPLL回路13を備えることで、安定した位相で内部クロックを生成することができる。
テストデータ生成回路15は、PLL回路13により生成された内部クロックを用いて、ジッタ(位相雑音)が付加されたテストデータを生成する。具体的には、テストデータ生成回路15は、擬似乱数ビット列(PRBS:pseudo-random bit sequence)データを生成し、このPRBSデータにジッタを付加したテストデータを生成する。さらに、テストデータ生成回路15は、PRBSデータに付加するジッタの振幅及び周波数を任意に変化させることができる機能を有している。テストデータ生成回路15の具体的な構成については後述する。テストデータ生成回路15により生成されたテストデータは、選択回路12の第1の入力端子に入力される。
選択回路12の第2の入力端子には、外部回路からレシーバ11を介してLSI10に入力された、差動信号からなる入力データが入力される。選択回路12は、第1の入力端子に入力されるテストデータと、第2の入力端子に入力される入力データとの選択動作を行う。この選択動作は、外部回路から入力されるテスト選択信号TSにより制御される。具体的には、このテスト選択信号TSに基づいて、選択回路12は、CDR回路14のジッタ耐性テストを行う場合にはテストデータを選択し、テスト以外の通常動作時には入力データを選択する。
CDR回路14は、選択回路12から入力される入力データ(或いはテストデータ)の位相を検出して、この入力データに位相同期された再生クロックを生成する。さらに、CDR回路14は、この再生クロックに位相同期して入力データをサンプリングすることで得られるリタイミングデータを再生データとして出力する。
CDR回路14から出力された再生データは、外部回路に出力されるほか、PRBSデータ検出回路(PRBS_DET)16に入力される。テスト時において、PRBSデータ検出回路16は、再生データと、テストデータ生成回路15により生成されたPRBSデータとが一致しているか否かを検出する。テストデータ生成回路15に含まれるPRBSデータ生成回路55と、PRBSデータ検出回路16とは、符号系列は予め同じになるように設定されている。そして、データ比較の結果、不一致の場合には、PRBSデータ検出回路16はエラーフラグを外部回路に出力する。
図2は、CDR回路14の一例を示すブロック図である。CDR回路14は、サンプリング回路21、位相比較回路22、ループフィルタ(LPF:Low Pass Filter)23、電流出力DAコンバータ(IDAC)24、及び位相補間回路(Phase Interpolator)25を備えている。
位相比較回路22は、入力データと、位相補間回路25から供給される再生クロックとの位相比較を行う。そして、位相比較回路22は、再生クロックの位相が入力データの位相よりも遅れているときにはUP信号を出力し、一方再生クロックの位相が入力データの位相よりも進んでいるときにはDOWN信号を出力する。
位相比較回路22から出力されたパルス状の位相差信号は、LPF23により高周波成分が除去された(積分された)後に、IDAC24に入力される。IDAC24は、LPF23から入力された位相差信号を電流値に変換する。
位相補間回路25には、IDAC24からの電流値のほかに、PLL回路13から内部クロックICK、ICKB、QCK、及びQCKBが入力されている。位相補間回路25は、内部クロックの位相を調整することで、入力データに位相同期した再生クロックを生成する。この再生クロックは、位相比較回路22にフィードバックされるとともに、サンプリング回路21に入力される。
サンプリング回路21には、入力データが入力されている。サンプリング回路21は、再生クロックの立上りエッジで入力データをサンプリングし、ホールドする。最終的には、入力データに位相同期した再生クロックの立上りでサンプリングされたリタイミングデータが再生データとしてサンプリング回路21から出力される。
図3は、サンプリング回路21による入力データのサンプリングタイミングを説明する図である。図3に示したUIは、データの最小幅(Unit Interval)を示している。サンプリング回路21は、入力データの遷移領域間の真ん中でサンプリングを行う。実際には、位相補間回路25から出力される再生クロックの立上りが入力データの遷移領域内にある場合には、位相比較回路22は、再生クロックの位相量を調整するための位相差信号を出力する。
この位相差信号は、高周波成分を除去するLPF23と、電流値を調整するIDAC24とを介して位相補間回路25に入力される。位相補間回路25は、IDAC24からの制御電流値に応じて、PLL回路13からの内部クロックの位相を調整する。最終的には、この帰還制御により、サンプリング回路21での入力データと再生クロックとの位相関係が、データ遷移領域間の真ん中でサンプリングされるようになる。
図4は、図2に示した位相補間回路25の一例を示す回路図である。図5は、PLL回路13から位相補間回路25に供給される内部クロックICK、ICKB、QCK、及びQCKBを説明するタイミングチャートである。内部クロックICK、ICKB、QCK、及びQCKBの関係は、これらの順に、それらの位相が90度毎にずれている。
位相補間回路25は、4つの差動増幅器から構成される。位相補間回路25は、2つの抵抗31、32、8つのNチャネルMOSトランジスタ(NMOSトランジスタ)33〜40、4つの可変電流源41〜44を備えている。
具体的には、抵抗31の一端は、電源電圧VDDが供給される電源端子に接続されている。抵抗31の他端は、NMOSトランジスタ33、35、37及び39のドレインに接続されている。抵抗31の一端は、電源電圧VDDが供給される電源端子に接続されている。抵抗32の他端は、NMOSトランジスタ34、36、38及び40のドレインに接続されている。
NMOSトランジスタ33及び40のゲートには、内部クロックICKが供給されている。NMOSトランジスタ34及び35のゲートには、内部クロックQCKが供給されている。NMOSトランジスタ36及び37のゲートには、内部クロックICKBが供給されている。NMOSトランジスタ38及び39のゲートには、内部クロックQCKBが供給されている。
NMOSトランジスタ33及び34のソースは、可変電流源41を介して接地(接地電圧VSS)されている。NMOSトランジスタ35及び36のソースは、可変電流源42を介して接地されている。NMOSトランジスタ37及び38のソースは、可変電流源43を介して接地されている。NMOSトランジスタ39及び40のソースは、可変電流源44を介して接地されている。
可変電流源41の制御端子には、IDAC24から電流I1が供給されている。可変電流源42の制御端子には、IDAC24から電流I2が供給されている。可変電流源43の制御端子には、IDAC24から電流I3が供給されている。可変電流源44の制御端子には、IDAC24から電流I4が供給されている。
このように構成された位相補間回路25は、PLL回路13から供給される4相クロック(ICK、ICKB、QCK、及びQCKB)を4つの差動増幅器に入力し、可変電流源41〜44の重み付けを調整することで、0から360度の位相調整を行うことができる。
図6は、位相補間回路25による再生クロックの位相変調を説明する図である。例えば、図6における第1象限でのクロック生成は、I2=I3=I4=0とし、I1のみを調整し、第2象限でのクロック生成は、I1=I3=I4=0とし、I2のみを調整し、第3象限でのクロック生成は、I1=I2=I4=0とし、I3のみを調整し、第4象限でのクロック生成は、I1=I2=I3=0とし、I4のみを調整する。このようにして、90度毎に位相がずれた4相クロック(ICK、ICKB、QCK、及びQCKB)に対して、IDAC24から供給される電流I1〜I4の値に応じて出力OUTの位相が変化する。最終的に、位相調整された再生クロックは、抵抗31の他端に接続された出力端子OUT、及び抵抗32の他端に接続された出力端子OUTBから出力される。
次に、テストデータ生成回路15の一例について説明する。図7は、図1に示したテストデータ生成回路15の構成を示すブロック図である。テストデータ生成回路15は、カウンタ51、デコーダ52、IDAC53、位相補間回路54、及びPRBSデータ生成回路(PRBS_GEN)55を備えている。IDAC53及び位相補間回路54は、図2に示したIDAC24及び位相補間回路25と同じ構成である。
カウンタ51には、カウンタクロックC_CLK、及びカウンタモード切替信号CMSが外部回路から入力されている。カウンタ51は、カウンタクロックC_CLKのパルスをカウントする。カウンタモード切替信号CMSは、カウンタ51の動作モード(カウントアップ及びカウントダウン)を切り替える信号である。すなわち、カウンタ51は、カウンタモード切替信号CMSに基づいて、一定量アップカウントもしくはダウンカウントを繰り返すようになっている。
デコーダ52は、カウンタ51のカウント値をデコードして、後段のIDAC53の重み付け量に変換する。IDAC53からの電流値は位相補間回路54に供給される。位相補間回路54は、PLL回路13からの4相クロック(ICK、ICKB、QCK、及びQCKB)が位相変調及び周波数変調された変調クロックを生成する。この変調クロックは、PRBSデータ生成回路55に供給される。PRBSデータ生成回路55は、変調クロックを用いて、PRBSデータにジッタが付加されたテストデータを生成する。
このように構成されたテストデータ生成回路15において、カウンタ51の動作モードを切り替える信号CMSにより、アップカウントからダウンカウントに移る量を切り替えることで、変調クロックの変調量が調整可能となる。最終的には、テストデータ生成回路15から出力されるテストデータは、カウンタクロックC_CLKに同期して位相と周波数との変更が可能となる。
以下に、位相補間回路54による変調クロックの生成例について説明する。ここでは、位相補間回路54での位相調整量を64分割、カウンタ51のカウント値を0から63とする。
図8は、位相補間回路54により生成される変調クロックの第1の例であり、位相調整量が1UIとなる場合の変調クロックを説明する図である。図9は、第1の例における変調クロックの位相変化を説明する図である。図8において、縦軸は変調クロックの位相変調量、横軸はカウンタ51のカウント値を示している。
第1の例では、カウンタクロックC_CLKのサイクル毎にカウント値が増加することで、位相補間回路54により生成される変調クロックの位相調整量は1UIとなる。よって、位相補間回路54は、変調クロックの位相を360度変化させることができる。なお、カウンタクロックC_CLKの周波数を変えることで、1UIの変化に要する時間(周波数)を変えることが可能となる。
図10は、変調クロックの第2の例であり、位相調整量が0.5UIとなる場合の変調クロックを説明する図である。図11は、第2の例における変調クロックの位相変化を説明する図である。
第2の例では、カウンタ値の増減量を0から31までで増減を繰り返すように設定し、カウンタクロックC_CLKのサイクル毎にカウント値が増加することで、位相補間回路54により生成される変調クロックの位相調整量は0.5UIとなる。ここで、カウンタクロックC_CLKの周波数を変えることで、0.5UIの変化に要する時間(周波数)を変えることが可能となる。
図12は、変調クロックの第3の例であり、位相調整量が0.25UIとなる場合の変調クロックを説明する図である。図13は、第3の例における変調クロックの位相変化を説明する図である。
第3の例では、カウンタ値の増減量を0から15までで増減を繰り返すように設定し、カウンタクロックC_CLKのサイクル毎にカウント値が増加することで、位相補間回路54により生成される変調クロックの位相調整量は0.25UIとなる。ここで、カウンタクロックC_CLKの周波数を変えることで、0.25UIの変化に要する時間(周波数)を変えることが可能となる。
図14は、テストデータ生成回路15により生成されたテストデータの動きを示したアイパターンである。図7に示したテストデータ生成回路15を用いることで、テストデータのジッタの強さ(振幅)と周波数とを任意に制御することが可能となる。
図15は、LSI10のジッタ耐性を評価するための図である。図15において、縦軸はジッタの振幅、横軸はジッタの周波数を示している。
前述したように、本実施形態のテストデータ生成回路15を用いることで、テストデータのジッタの強さ(振幅)と周波数とを任意に制御することが可能となる。これにより、測定機器を使用せずに、テストデータに所望のジッタを付加することができるため、ジッタ耐性の評価を正確に行うことができる。
すなわち、図15に示すように、ジッタ耐性をマトリクスを用いて評価することができる。これにより、ジッタ耐性の仕様を満たすチップの選別を正確かつ容易に行うことが可能となる。例えば、図15に示すジッタマトリクス内で白丸(Fail)と黒丸(Pass)の境界が明確になり、ジッタに対してデータを再生できるチップの選別を正確に行うことが可能となる。
以上詳述したように本実施形態によれば、LSI10の内部で所望のジッタを有するテストデータを生成することができる。これにより、高価なテスト機器を使用せずに、LSI10(具体的には、CDR回路14)のジッタ耐性テストを行うことが可能となり、LSI10の量産過程における不良を事前に検出することが可能となる。
また、PLL回路13により生成された内部クロックを用いて、ジッタを含みかつこの内部クロックに同期していないテストデータを生成することができる。さらに、本実施形態では、このジッタの強さと周波数とを任意に変化させることができる。これにより、ジッタ耐性のテストを正確に行うことが可能となる。
また、CDR回路14で使用するIDAC及び位相補間回路と同じものをテストデータ生成回路15でも使用することができるため、回路設計が容易である。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で、構成要素を変形して具体化できる。また、実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を構成することができる。例えば、実施形態に開示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよいし、異なる実施形態の構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の一実施形態に係るLSI10の構成を示すブロック図。 図1に示したCDR回路14の一例を示すブロック図。 サンプリング回路21による入力データのサンプリングタイミングを説明する図。 図2に示した位相補間回路25の一例を示す回路図。 PLL回路13から位相補間回路25に供給される内部クロックを説明するタイミングチャート。 位相補間回路25による再生クロックの位相変調を説明する図。 図1に示したテストデータ生成回路15の一例を示すブロック図。 位相補間回路54により生成される変調クロックの第1の例を説明する図。 第1の例における変調クロックの位相変化を説明する図。 位相補間回路54により生成される変調クロックの第2の例を説明する図。 第2の例における変調クロックの位相変化を説明する図。 位相補間回路54により生成される変調クロックの第3の例を説明する図。 第3の例における変調クロックの位相変化を説明する図。 テストデータ生成回路15により生成されたテストデータの動きを示したアイパターン。 LSI10のジッタ耐性を評価するための図。
符号の説明
10…LSI、11…レシーバ、12…選択回路、13…PLL回路、14…CDR回路、15…テストデータ生成回路、16…PRBSデータ検出回路、21…サンプリング回路、22…位相比較回路、23…ループフィルタ、24,53…DAコンバータ(IDAC)、25,54…位相補間回路、31,32…抵抗、33〜40…NチャネルMOSトランジスタ、41〜44…可変電流源、51…カウンタ、52…デコーダ、55…PRBSデータ生成回路。

Claims (5)

  1. 第1のクロックを生成するクロック生成回路と、
    前記第1のクロックを位相変調し、かつ前記変調されたクロックを用いてジッタが付加されたテストデータを生成するテストデータ生成回路と、
    前記テストデータをサンプリングして再生データを抽出するデータ抽出回路と、
    前記再生データのエラーを検出する検出回路と、
    を具備することを特徴とする半導体集積回路。
  2. 前記テストデータ生成回路は、
    前記第1のクロックを位相変調して第2のクロックを生成する位相補間回路と、
    前記第2のクロックを用いて前記テストデータを生成する生成回路と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路。
  3. 前記テストデータ生成回路は、
    外部からの第3のクロックをカウントするカウンタと、
    前記カウンタのカウント値をデコードするデコーダと、
    を含み、
    前記位相補間回路は、前記デコーダからの出力に基づいて前記第1のクロックを位相変調することを特徴とする請求項2に記載の半導体集積回路。
  4. 前記第1のクロックは、等間隔の位相のずれを有する複数の第1のクロックからなり、
    前記位相補間回路は、前記複数の第1のクロックを用いて前記第2のクロックを生成することを特徴とする請求項2又は3に記載の半導体集積回路。
  5. 前記カウンタは、外部からのモード切替信号に基づいてアップカウント或いはダウンカウントを行うことを特徴とする請求項3又は4に記載の半導体集積回路。
JP2007065518A 2007-03-14 2007-03-14 半導体集積回路 Abandoned JP2008228083A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007065518A JP2008228083A (ja) 2007-03-14 2007-03-14 半導体集積回路
US12/047,753 US7853836B2 (en) 2007-03-14 2008-03-13 Semiconductor integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007065518A JP2008228083A (ja) 2007-03-14 2007-03-14 半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008228083A true JP2008228083A (ja) 2008-09-25

Family

ID=39762037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007065518A Abandoned JP2008228083A (ja) 2007-03-14 2007-03-14 半導体集積回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7853836B2 (ja)
JP (1) JP2008228083A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014174131A (ja) * 2013-03-13 2014-09-22 Fujitsu Semiconductor Ltd 受信回路、半導体集積回路及び試験方法
JP2015216439A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 富士通株式会社 受信回路

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8521979B2 (en) 2008-05-29 2013-08-27 Micron Technology, Inc. Memory systems and methods for controlling the timing of receiving read data
US8249137B2 (en) * 2008-06-16 2012-08-21 Intel Corporation In-situ jitter tolerance testing for serial input output
JP4656260B2 (ja) * 2008-06-20 2011-03-23 富士通株式会社 受信装置
US8289760B2 (en) 2008-07-02 2012-10-16 Micron Technology, Inc. Multi-mode memory device and method having stacked memory dice, a logic die and a command processing circuit and operating in direct and indirect modes
JP5314491B2 (ja) * 2009-05-08 2013-10-16 株式会社アドバンテスト 試験装置、試験方法、および、デバイス
CN102474371B (zh) * 2009-08-03 2013-11-20 三菱电机株式会社 站内装置、pon系统以及数据接收处理方法
US8400808B2 (en) * 2010-12-16 2013-03-19 Micron Technology, Inc. Phase interpolators and push-pull buffers
US8751880B2 (en) * 2011-10-11 2014-06-10 Broadcom Corporation Apparatus and method to measure timing margin in clock and data recovery system utilizing a jitter stressor
US9097790B2 (en) * 2012-02-02 2015-08-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method and apparatus for providing radio frequency photonic filtering
US9577816B2 (en) 2012-03-13 2017-02-21 Rambus Inc. Clock and data recovery having shared clock generator
US9071407B2 (en) 2012-05-02 2015-06-30 Ramnus Inc. Receiver clock test circuitry and related methods and apparatuses
US9171597B2 (en) 2013-08-30 2015-10-27 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for providing strobe signals to memories
KR20160091508A (ko) * 2015-01-23 2016-08-03 에스케이하이닉스 주식회사 테스트 모드 회로 및 이를 포함하는 반도체 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189061A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Advantest Corp フェーズロックループ回路の応答特性評価装置
JP2005233933A (ja) * 2004-01-19 2005-09-02 Nec Electronics Corp 組合せ試験方法及び試験装置
JP2006050607A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Samsung Electronics Co Ltd クォターレートクロック復元回路、及びクロック復元方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5793822A (en) * 1995-10-16 1998-08-11 Symbios, Inc. Bist jitter tolerance measurement technique
US7142623B2 (en) * 2002-05-31 2006-11-28 International Business Machines Corporation On-chip system and method for measuring jitter tolerance of a clock and data recovery circuit
JP2006025114A (ja) 2004-07-07 2006-01-26 Kawasaki Microelectronics Kk 通信装置
DE102005024649B4 (de) * 2005-05-25 2007-04-12 Infineon Technologies Ag Vorrichtung und Verfahren zum Messen von Jitter
US8327204B2 (en) * 2005-10-27 2012-12-04 Dft Microsystems, Inc. High-speed transceiver tester incorporating jitter injection
US8073043B2 (en) * 2007-09-27 2011-12-06 Integrated Device Technology, Inc. Method for reliable injection of deterministic jitter for high speed transceiver simulation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189061A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Advantest Corp フェーズロックループ回路の応答特性評価装置
JP2005233933A (ja) * 2004-01-19 2005-09-02 Nec Electronics Corp 組合せ試験方法及び試験装置
JP2006050607A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Samsung Electronics Co Ltd クォターレートクロック復元回路、及びクロック復元方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014174131A (ja) * 2013-03-13 2014-09-22 Fujitsu Semiconductor Ltd 受信回路、半導体集積回路及び試験方法
US9255966B2 (en) 2013-03-13 2016-02-09 Socionext Inc. Receiver circuit, semiconductor integrated circuit, and test method
JP2015216439A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 富士通株式会社 受信回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20080224722A1 (en) 2008-09-18
US7853836B2 (en) 2010-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008228083A (ja) 半導体集積回路
US8504882B2 (en) Circuitry on an integrated circuit for performing or facilitating oscilloscope, jitter, and/or bit-error-rate tester operations
TWI410791B (zh) 用以傳送及接收複數個資料位元的裝置與方法
US8374305B2 (en) Clock recovery circuit and data recovery circuit
US7321248B2 (en) Phase adjustment method and circuit for DLL-based serial data link transceivers
JP5276928B2 (ja) 信号再生回路向け位相比較回路及び信号再生回路向け位相比較回路を備える光通信装置
JP5174493B2 (ja) 半導体集積回路装置及びアイ開口マージン評価方法
JP4893052B2 (ja) レシーバ回路及びレシーバ回路試験方法
US8453043B2 (en) Built-in bit error rate test circuit
US20050156586A1 (en) Combination test method and test device
WO2005093443A1 (ja) 試験装置及び試験方法
US7482841B1 (en) Differential bang-bang phase detector (BBPD) with latency reduction
US9112655B1 (en) Clock data recovery circuitry with programmable clock phase selection
Agrawal et al. An 8$\,\times\, $5 Gb/s Parallel Receiver With Collaborative Timing Recovery
WO2012021332A2 (en) Circuitry on an integrated circuit for performing or facilitating oscilloscope, jitter, and/or bit-error-rate tester operations
US8536888B2 (en) Built in self test for transceiver
JP2016063430A (ja) 送受信回路、集積回路及び試験方法
Baek et al. 2.6 A 5.67 mW 9Gb/s DLL-based reference-less CDR with pattern-dependent clock-embedded signaling for intra-panel interface
US20070230646A1 (en) Phase recovery from forward clock
KR102421295B1 (ko) 위상 검출 및 위상 보간을 위한 가중 출력 세그먼트들을 갖는 동적 가중 배타적 논리합 게이트
US7750711B2 (en) Phase select circuit with reduced hysteresis effect
JP7169781B2 (ja) 信号処理装置および方法
Ankur Kumar Clocking and Skew-Optimization For Source-Synchronous Simultaneous Bidirectional Links
JP2008219754A (ja) シリアルインターフェース回路
Kim et al. A 12.5-Gb/s near-GND transceiver for wire-line UHD video interfaces

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120406

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20120702