JP2008227306A - 絶縁膜の形成方法およびこれを用いた半導体装置 - Google Patents
絶縁膜の形成方法およびこれを用いた半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008227306A JP2008227306A JP2007065758A JP2007065758A JP2008227306A JP 2008227306 A JP2008227306 A JP 2008227306A JP 2007065758 A JP2007065758 A JP 2007065758A JP 2007065758 A JP2007065758 A JP 2007065758A JP 2008227306 A JP2008227306 A JP 2008227306A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- gas
- semiconductor device
- film
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Abstract
【解決手段】基板上にフルオロカーボン膜を形成する工程、および、その表面と、酸素、オゾン、一酸化炭素、二酸化炭素および亜酸化窒素などの酸化性ガスを含む処理ガス、とを接触させる工程を有する絶縁膜の形成方法。
【選択図】なし
Description
前記酸化性ガスは、酸素、オゾン、一酸化炭素、二酸化炭素および亜酸化窒素からなる群より選ばれた少なくとも一種のガスのプラズマであることが好ましい。
前記処理ガスは、さらに、He、Ne、ArおよびXeからなる群より選ばれた少なくとも一種の希ガスを含むことが好ましい。
基板上にフルオロカーボン膜を形成する工程1と、
前記フルオロカーボン膜の表面と酸化性ガスを含む処理ガスとを接触させる工程2とを有する。
本発明において、工程1は基板上にフルオロカーボン膜を形成する工程である。
本発明に用いる基板は、半導体デバイス、ディスプレイデバイス、メディカルデバイスおよびオプティカルデバイスなどのデバイスの製造に用いる基板である。基板はシリコンウエハでも良いし、それに絶縁層、半導体層または導体層が1層または複数層、積層されたものでも良い。
なお、原料ガスとしては、生成する膜の絶縁性能の観点から、オクタフルオロシクロペンテン及びオクタフルオロ−2−ペンチンが好ましく、オクタフルオロ−2−ペンチンが特に好ましい。また、原料ガス中の水分含有量は、生成する膜の絶縁性能の観点から、90体積ppm以下が好ましく、50体積ppm以下がより好ましく、20体積ppm以下がさらに好ましく、10体積ppm以下が特に好ましい。
本発明において、工程2はフルオロカーボン膜の表面と酸化性ガスを含む処理ガスとを接触させる工程である。工程2は工程1に引き続き、同じ装置(チャンバー)内で行っても良いし、別の装置(チャンバー)を用いてフルオロカーボン膜上に別の膜を成膜する場合などは、その装置(チャンバー)内で行っても良い。ただし、後者の場合、工程2を行う前にフルオロカーボン膜の表面を不活性ガス以外のもの(例えば、大気)に接触させてはならない。本発明において、不活性ガスとは活性を持たない、すなわち他の物質と反応しにくいガスをいい、例えば、希ガス(He、Ne、ArおよびXe等の第18族元素)および窒素が挙げられる。
工程2を実施する温度(温度)は、格別制限されず、工程1や工程2の次の工程によって適宜選択される。
本発明の半導体装置は、本発明の絶縁膜の形成方法により形成された絶縁膜を有することを特徴とする。
本発明の半導体装置は密着性に優れた絶縁膜を有するため、信頼性が高い。
<脱ガス量>
絶縁膜の脱ガス量は、次の方法で測定する。絶縁膜を昇温脱離ガス測定装置により50℃から450℃まで5℃/分で昇温し、脱離してくるガスを昇温脱離分析装置(電子科学社製 WA1000s)で測定する。得られた値を絶縁膜の単位面積当たりの量に換算して脱ガス量とする。
以下の方法により、比誘電率2.2のフルオロカーボン膜Aを形成する。比誘電率は、水銀プローブ法(Four Dimensions社製、CVmap92)により測定される値である。
シリコンウエハを基板とし、プラズマCVD装置を用い、ヘキサフルオロ−2−ペンチン(日本ゼオン株式会社製、純度99.9%以上、水分10ppm以下)を原料ガスとして、次の条件によりプラズマCVDを行い、基板上に0.2μmの厚さで成膜されたフルオロカーボン膜Aを得る。
・ヘキサフルオロ−2−ペンチンの流量:40sccm
・アルゴンの流量:400sccm
・圧力:250mTorr(33Pa)
・RF出力(周波数13.56MHz):1500W
・基板温度350℃
・処理ガス流量:40sccm
・圧力:500mTorr(67Pa)
・基板温度:25℃
・処理時間:5秒(酸化性ガスがプラズマである場合)、30分(酸化性ガスがプラズマでない場合)
比較例として、酸化性ガスを含む処理ガスを用いず、不活性ガスのみを接触させた外は実施例と同様にして評価用絶縁膜を得る。
Claims (5)
- 基板上にフルオロカーボン膜を形成する工程1と、
前記フルオロカーボン膜の表面と酸化性ガスを含む処理ガスとを接触させる工程2とを有することを特徴とする絶縁膜の形成方法。 - 前記酸化性ガスが、酸素、オゾン、一酸化炭素、二酸化炭素および亜酸化窒素からなる群より選ばれた少なくとも一種のガスであることを特徴とする請求項1記載の絶縁膜の形成方法。
- 前記酸化性ガスが、酸素、オゾン、一酸化炭素、二酸化炭素および亜酸化窒素からなる群より選ばれた少なくとも一種のガスのプラズマであることを特徴とする請求項1記載の絶縁膜の形成方法。
- 前記処理ガスが、さらに、He、Ne、ArおよびXeからなる群より選ばれた少なくとも一種の希ガスを含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の絶縁膜の形成方法。
- 請求項1乃至4のいずれか1項記載の絶縁膜の形成方法により形成された絶縁膜を有することを特徴とする半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007065758A JP4986660B2 (ja) | 2007-03-14 | 2007-03-14 | 絶縁膜の形成方法およびこれを用いた半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007065758A JP4986660B2 (ja) | 2007-03-14 | 2007-03-14 | 絶縁膜の形成方法およびこれを用いた半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008227306A true JP2008227306A (ja) | 2008-09-25 |
JP4986660B2 JP4986660B2 (ja) | 2012-07-25 |
Family
ID=39845541
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007065758A Expired - Fee Related JP4986660B2 (ja) | 2007-03-14 | 2007-03-14 | 絶縁膜の形成方法およびこれを用いた半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4986660B2 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0334558A (ja) * | 1989-06-30 | 1991-02-14 | Nec Corp | 多層配線構造体の製造方法 |
WO1999028963A1 (fr) * | 1997-11-28 | 1999-06-10 | Nippon Zeon Co., Ltd. | Procede de formation d'un film isolant |
JP2000106364A (ja) * | 1998-09-29 | 2000-04-11 | Sony Corp | 絶縁膜の製造方法 |
JP2002220668A (ja) * | 2000-11-08 | 2002-08-09 | Daikin Ind Ltd | 成膜ガスおよびプラズマ成膜方法 |
JP2004335791A (ja) * | 2003-05-08 | 2004-11-25 | Tadahiro Omi | フッ素添加カーボン膜の処理方法 |
JP2006015992A (ja) * | 2004-07-02 | 2006-01-19 | Eaton Corp | 高応答性燃料タンクロールオーバー/通気バルブ |
JP2006156539A (ja) * | 2004-11-26 | 2006-06-15 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | プラズマ反応用ガス |
JP2007311377A (ja) * | 2006-05-16 | 2007-11-29 | Sony Corp | 薄膜トランジスタの製造方法および薄膜トランジスタならびに表示装置 |
JP2008227307A (ja) * | 2007-03-14 | 2008-09-25 | Nippon Zeon Co Ltd | 絶縁膜の形成方法およびこれを用いた半導体装置 |
-
2007
- 2007-03-14 JP JP2007065758A patent/JP4986660B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0334558A (ja) * | 1989-06-30 | 1991-02-14 | Nec Corp | 多層配線構造体の製造方法 |
WO1999028963A1 (fr) * | 1997-11-28 | 1999-06-10 | Nippon Zeon Co., Ltd. | Procede de formation d'un film isolant |
JP2000106364A (ja) * | 1998-09-29 | 2000-04-11 | Sony Corp | 絶縁膜の製造方法 |
JP2002220668A (ja) * | 2000-11-08 | 2002-08-09 | Daikin Ind Ltd | 成膜ガスおよびプラズマ成膜方法 |
JP2004335791A (ja) * | 2003-05-08 | 2004-11-25 | Tadahiro Omi | フッ素添加カーボン膜の処理方法 |
JP2006015992A (ja) * | 2004-07-02 | 2006-01-19 | Eaton Corp | 高応答性燃料タンクロールオーバー/通気バルブ |
JP2006156539A (ja) * | 2004-11-26 | 2006-06-15 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | プラズマ反応用ガス |
JP2007311377A (ja) * | 2006-05-16 | 2007-11-29 | Sony Corp | 薄膜トランジスタの製造方法および薄膜トランジスタならびに表示装置 |
JP2008227307A (ja) * | 2007-03-14 | 2008-09-25 | Nippon Zeon Co Ltd | 絶縁膜の形成方法およびこれを用いた半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4986660B2 (ja) | 2012-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5933694B2 (ja) | ホウ素炭素膜をドライストリッピングする方法 | |
US10510518B2 (en) | Methods of dry stripping boron-carbon films | |
TWI450379B (zh) | 層間絕緣膜及配線構造與此等之製造方法 | |
JP3189781B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US20190074176A1 (en) | Oxide with higher utilization and lower cost | |
JP2008263230A (ja) | 半導体材料処理室における装置表面のクリーニング方法 | |
WO2014104290A1 (ja) | ドライエッチング方法 | |
JPH10335322A (ja) | 絶縁膜の形成方法 | |
JP4194521B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP5119606B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
KR100922448B1 (ko) | 플라즈마 성막방법 및 그 장치 | |
JPH05259156A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4986661B2 (ja) | 絶縁膜の形成方法およびこれを用いた半導体装置 | |
JP4986660B2 (ja) | 絶縁膜の形成方法およびこれを用いた半導体装置 | |
KR20090024113A (ko) | 절연막의 데미지(damage) 회복 방법 | |
JP2010098101A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2008227308A (ja) | 絶縁膜の形成方法およびこれを用いた半導体装置 | |
TWI489541B (zh) | 在導電線路間移除介電材料的方法 | |
JP2001035832A (ja) | ドライエッチング方法 | |
JP2007311565A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH0729975A (ja) | 半導体素子およびその製造方法 | |
JP2002009038A (ja) | 半導体基板の処理方法 | |
JP2014179393A (ja) | プラズマエッチング方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100219 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100302 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100309 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100309 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100406 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110329 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120316 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120403 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4986660 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |