JP2008225046A - Display device - Google Patents

Display device Download PDF

Info

Publication number
JP2008225046A
JP2008225046A JP2007063082A JP2007063082A JP2008225046A JP 2008225046 A JP2008225046 A JP 2008225046A JP 2007063082 A JP2007063082 A JP 2007063082A JP 2007063082 A JP2007063082 A JP 2007063082A JP 2008225046 A JP2008225046 A JP 2008225046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
frame
bit
memory
gradation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007063082A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koji Honda
広史 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2007063082A priority Critical patent/JP2008225046A/en
Publication of JP2008225046A publication Critical patent/JP2008225046A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display device capable of increasing the number of SFs without increasing storage capacity of SF memories which stores SF data of N SFs (subfields). <P>SOLUTION: When pixel data for one frame is repeatedly read for k times by every frame by setting speed in reading in a frame memory into k times of that in writing, N pieces of SF data are generated from the pixel data for one frame by the first to the k-th reading and supplied to the SF memories. The SF memories are the k pieces of the first to the k-th bank memories each of which can store the SF data for one frame and each of which writes the SF data for one frame generated by the first to the k-th reading by the frame memory. During writing, pieces of the SF data are set to reading state in order from the one in which writing for one frame is all terminated by the first to the k-th bank memories and each pixel of each corresponding SF is set to a lighting state or a lighting out state by the SF data read from the bank memories for reading. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

入力映像信号を1フレーム分毎に記憶する画像メモリを備えた表示装置に関する。   The present invention relates to a display device having an image memory for storing an input video signal for each frame.

現在、薄型の表示デバイスとして、夫々に放電ガスが封入されている放電セルの複数がマトリクス状に配列されているプラズマディスプレイパネル(以下、PDPと称する)を搭載したプラズマディスプレイ装置が製品化されている。プラズマディスプレイ装置では、かかるPDPに対してサブフィールド法に基づく駆動を実施することにより、入力映像信号に対応した各種中間輝度を表現するようにしている。   Currently, as a thin display device, a plasma display device equipped with a plasma display panel (hereinafter referred to as PDP) in which a plurality of discharge cells each containing a discharge gas are arranged in a matrix has been commercialized. Yes. In the plasma display device, driving based on the subfield method is performed on the PDP, thereby expressing various intermediate luminance levels corresponding to the input video signal.

サブフィールド法に基づく駆動では、1フィールド又は1フレームの表示期間(以下、単位表示期間と称する)を、夫々に異なる発光期間が割り当てられているN個のサブフィールドに分割し、各サブフィールド毎に、以下の如き動作を実施する。すなわち、先ず、放電セルの各々を入力映像信号に応じて選択的に放電(選択放電)させることにより、放電セル各々を点灯モード及び消灯モードの内の一方の状態に設定する(アドレス行程)。次に、点灯モードに設定されている放電セルのみを、そのサブフィールドに割り当てられている発光期間に亘りサスティン放電させ、このサスティン放電に伴う発光状態を維持させる(サスティン行程)。かかる駆動により、単位表示期間内のサブフィールド各々において生起されたサスティン放電の合計期間に対応した中間輝度が視覚される。すなわち、単位表示期間内において設けられたサブフィールドの数に対応した階調数にて、各種の中間輝度を表現することが可能となるのである。   In driving based on the subfield method, a display period of one field or one frame (hereinafter referred to as a unit display period) is divided into N subfields each assigned a different light emission period, and each subfield is divided. In addition, the following operation is performed. That is, first, each discharge cell is selectively discharged (selective discharge) in accordance with the input video signal, thereby setting each discharge cell to one of the lighting mode and the extinguishing mode (address process). Next, only the discharge cells set in the lighting mode are subjected to the sustain discharge over the light emission period assigned to the subfield, and the light emission state associated with the sustain discharge is maintained (sustain process). By such driving, intermediate luminance corresponding to the total period of the sustain discharge generated in each subfield within the unit display period is visually recognized. That is, various intermediate luminances can be expressed by the number of gradations corresponding to the number of subfields provided in the unit display period.

ここで、上記駆動を実現すべく、入力映像信号を1フレーム分毎に記憶するフレームメモリ、画素駆動データ生成回路及び画素駆動データを記憶するメモリが搭載されているプラズマディスプレイ装置が提案されている(特許文献1の図1参照)。上記画素駆動データ生成回路は、フレームメモリから読み出された映像信号に基づき、各サブフィールドのアドレス行程において放電セルを点灯及び消灯モードの内のいずれに設定するのかを示す画素駆動データ(以下、サブフィールドデータと称する)を生成する。尚、サブフィールドデータの各ビットが1フレーム表示期間内のサブフィールド各々に対応している。よって、サブフィールドデータを記憶するメモリ(以下、サブフィールドメモリと称する)では、サブフィールドデータを1フレーム分書き込んでから、次のフレーム表示期間内において各サブフィールド毎に、そのサブフィールドに対応したビットをサブフィールドデータから分離して読み出すようにしている。この際、かかる読み出し動作を実施している間にも、次のフレームに対応したサブフィールドデータが供給されるので、これを書き込むべくサブフィールドメモリは、実際には2系統設けられている。すなわち、一方のサブフィールドメモリが上述した如き読み出し動作を実施している間、他方のサブフィールドメモリにおいて次のフレームに対応したサブフィールドデータの書込を実施させるのである。   Here, in order to realize the above driving, there has been proposed a plasma display device equipped with a frame memory for storing an input video signal for each frame, a pixel driving data generation circuit, and a memory for storing pixel driving data. (See FIG. 1 of Patent Document 1). The pixel drive data generation circuit is configured to generate pixel drive data (hereinafter referred to as “light-off mode” or “light-off mode”) in the address process of each subfield based on the video signal read from the frame memory. (Referred to as subfield data). Each bit of the subfield data corresponds to each subfield within one frame display period. Therefore, in a memory for storing subfield data (hereinafter referred to as subfield memory), after subfield data is written for one frame, each subfield corresponds to the subfield within the next frame display period. Bits are read separately from the subfield data. At this time, since the subfield data corresponding to the next frame is supplied even while the read operation is being performed, two subfield memories are actually provided to write the subfield data. That is, while one subfield memory is performing the read operation as described above, the other subfield memory is made to write the subfield data corresponding to the next frame.

ところで、サブフィールド法に基づいて中間輝度を表現する場合、単位表示期間毎に設けるサブフィールドの数を多くするほど表現可能となる中間輝度の階調数を増加させることができる。   By the way, when intermediate luminance is expressed based on the subfield method, the number of gradations of intermediate luminance that can be expressed can be increased as the number of subfields provided for each unit display period is increased.

しかしながら、上記の如き駆動によると、サブフィールドの数を増やすとその増加分だけサブフィールドデータのビット数も増加してしまい、これを記憶するサブフィールドメモリの記憶容量が増大してしまうという問題が生じた。
特開2005−266709号公報
However, according to the driving as described above, when the number of subfields is increased, the number of bits of the subfield data is increased by the increase, and the storage capacity of the subfield memory for storing the subfield data is increased. occured.
JP 2005-266709 A

本発明は、サブフィールドデータを記憶するサブフィールドメモリの記憶容量を増大させることなく単位表示期間毎のサブフィールド数を増加させることが可能な表示装置を提供することを目的とする。   It is an object of the present invention to provide a display device that can increase the number of subfields per unit display period without increasing the storage capacity of a subfield memory that stores subfield data.

請求項1記載による表示装置は、入力映像信号に応じて各フレーム毎に複数のサブフィールド各々にて表示パネルの各画素を発光駆動する表示装置であって、前記入力映像信号に基づく各画素毎の画素データを書き込みこれを前記表示パネルにおける表示レートのk倍(k:2以上の整数)以上の速さにて1フレーム分毎にk回繰り返し読み出すフレームメモリと、前記フレームメモリから読み出された前記画素データに基づき、前記サブフィールド各々において前記画素各々を点灯及び消灯状態の内のいずれの状態に設定するのかを示すNビット(N:2以上の整数)のサブフィールドデータを生成するサブフィールドデータ生成手段と、前記フレームメモリからの第1回目の読み出しに基づいて生成された前記サブフィールドデータにおける第1〜第Qビット(1<Q<N)を順次書き込み1フレーム分の書き込みが為される度に前記第1〜第Qビット各々を各フレーム内の第1〜第Q番目に夫々配置されているサブフィールド各々に対応したアドレスデータビットとして読み出す第1バンクメモリと、前記フレームメモリからの第2回目の読み出しに基づいて生成された前記サブフィールドデータにおける第(Q+1)〜第Rビット(Q<R≦N)を順次書き込み1フレーム分の書き込みが為される度に前記第(Q+1)〜第Rビット各々を各フレーム内の第(Q+1)〜第R番目に夫々配置されているサブフィールド各々に対応したアドレスデータビットとして読み出す第2バンクメモリと、を含むサブフィールドメモリと、前記アドレスデータビットに応じて前記画素各々を点灯及び消灯状態の内の一方の状態に設定するアドレス手段と、を有する。   The display device according to claim 1 is a display device that drives each pixel of the display panel to emit light in each of a plurality of subfields for each frame according to an input video signal, and for each pixel based on the input video signal. Is read out from the frame memory, and the frame memory is repeatedly read k times per frame at a speed equal to or higher than k times the display rate on the display panel (k: an integer of 2 or more). Sub-field data for generating N-bit (N: integer greater than or equal to 2) sub-field data indicating which of the sub-fields each of the pixels is set to be turned on or off based on the pixel data. Field data generation means and subfield data generated based on the first reading from the frame memory. The first to Q bits (1 <Q <N) are sequentially written, and each time one frame is written, the first to Q bits are arranged in the first to Qth in each frame, respectively. A first bank memory to be read as address data bits corresponding to each of the subfields, and (Q + 1) to Rth bits (Q + 1) to R bits (in the subfield data generated based on the second read from the frame memory). Q <R ≦ N) is sequentially written and every time one frame is written, the (Q + 1) to Rth bits are arranged in (Q + 1) to Rth in each frame, respectively. A second bank memory that reads out as address data bits corresponding to each field; and a subfield memory that includes each pixel according to the address data bits. Having an address means for setting one of the state of the on and off state.

又、請求項3記載による表示装置は、入力映像信号に応じて各フレーム毎に複数のサブフィールド各々にて表示パネルの各画素を発光駆動する表示装置であって、前記入力映像信号に基づく各画素毎の画素データを書き込みこれを書き込み時の2倍の速さにて1フレーム分毎に2回繰り返し読み出すフレームメモリと、前記フレームメモリから読み出された前記画素データに基づき、前記サブフィールド各々において前記画素各々を点灯及び消灯状態の内のいずれの状態に設定するのかを示すNビット(N:2以上の整数)のサブフィールドデータを生成するサブフィールドデータ生成手段と、前記フレームメモリからの第1回目の読み出しに基づいて生成された前記サブフィールドデータにおける第1〜第(N/2)ビットを順次書き込み1フレーム分の書き込みが為される度に前記第1〜第(N/2)ビット各々を各フレーム内の第1〜第(N/2)番目に夫々配置されているサブフィールド各々に対応したアドレスデータビットとして読み出す第1バンクメモリと、前記フレームメモリからの第2回目の読み出しに基づいて生成された前記サブフィールドデータにおける第(1+N/2)ビット〜第Nビットを順次書き込み1フレーム分の書き込みが為される度に前記第(1+N/2)ビット〜第Nビット各々を各フレーム内の第(1+N/2)〜第N番目に夫々配置されているサブフィールド各々に対応したアドレスデータビットとして読み出す第2バンクメモリと、を含むサブフィールドメモリと、前記アドレスデータビットに応じて前記画素各々を点灯及び消灯状態の内の一方の状態に設定するアドレス手段と、を有する。   The display device according to claim 3 is a display device that drives each pixel of the display panel to emit light in each of a plurality of subfields for each frame according to the input video signal, and each of the display devices based on the input video signal. The pixel data for each pixel is written, and the subfield is read based on the pixel data read from the frame memory and the frame memory that is read twice every frame at a speed twice as fast as the writing. Sub-field data generating means for generating N-bit (N: integer greater than or equal to 2) sub-field data indicating whether each of the pixels is set to the on or off state, and from the frame memory The first to (N / 2) bits in the subfield data generated based on the first reading are sequentially written to one Each time a frame is written, each of the first to (N / 2) bits corresponds to each of the first to (N / 2) th subfields in each frame. The first bank memory to be read as address data bits and the (1 + N / 2) to Nth bits in the subfield data generated based on the second reading from the frame memory are sequentially written for one frame. Each time data is written, the (1 + N / 2) -th to N-th bits are address data bits corresponding to the (1 + N / 2) -th to Nth subfields in each frame, respectively. A sub-field memory including a second bank memory to be read as the pixel data, and each of the pixels is set to one of a lighted state and a lighted state according to the address data bit It has a dress means.

又、請求項4記載による表示装置は、入力映像信号における各フレーム毎にN個(N:2以上の整数)のサブフィールドにて表示パネルの各画素をN段階の第1階調〜第(N+1)階調各々に対応した輝度レベルで発光駆動する表示装置であって、前記入力映像信号に基づく各画素毎の画素データを書き込みこれを前記表示パネルにおける表示レートのk倍(k:2以上の整数)以上の速さにて1フレーム分毎にk回繰り返し読み出すフレームメモリと、前記フレームメモリから読み出された前記画素データに基づき前記第1階調〜前記第(N+1)階調をPビット(P:2以上であり且つN未満の整数)にて表すサブフィールドデータを生成するサブフィールドデータ生成手段と、前記フレームメモリからの第1回目の読み出しに基づいて生成された前記サブフィールドデータに基づき、前記第1階調〜第Q階調(2<Q<N)までをRビット(R:2以上であり且つP未満の整数)にて表す第1階調分割データを生成すると共に、前記フレームメモリからの第2回目の読み出しに基づいて生成された前記サブフィールドデータに基づき、第(Q+1)階調〜第S階調(Q<S≦N+1)までをRビットにて表す第2階調分割データを生成する階調分割手段と、前記第1階調分割データを書き込み1フレーム分の書き込みが為される度に、書き込まされた前記第1階調分割データを第1読出階調分割データとして読み出す第1バンクメモリと、前記第2階調分割データを書き込み1フレーム分の書き込みが為される度に、書き込まされた前記第2階調分割データを第2読出階調分割データとして読み出す第2バンクメモリと、を含むサブフィールドメモリと、前記第1読出階調分割データに基づいて各フレーム内の第1〜第Q番目に夫々配置されているサブフィールド各々に対応したアドレスデータビットを生成すると共に、前記第2読出階調分割データに基づいて各フレーム内の第(Q+1)〜第N番目に夫々配置されているサブフィールド各々に対応したアドレスデータビットを生成するアドレスデータ変換手段と、前記アドレスデータビットに応じて前記画素各々を点灯及び消灯状態の内の一方の状態に設定するアドレス手段と、を有する。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a display device in which each pixel of the display panel is divided into N stages of the first gradation to the (th) in N (N: integer of 2 or more) subfields for each frame in the input video signal. N + 1) A display device that drives to emit light at a luminance level corresponding to each gradation, and writes pixel data for each pixel based on the input video signal, which is k times the display rate on the display panel (k: 2 or more). A frame memory that is repeatedly read k times for each frame at a speed equal to or higher than the integer), and the first to (N + 1) th gradations are P based on the pixel data read from the frame memory. Based on subfield data generation means for generating subfield data represented by bits (P: integer greater than or equal to 2 and less than N), and first reading from the frame memory Based on the subfield data formed, the first floor representing the first to Qth gradations (2 <Q <N) with R bits (R: an integer of 2 or more and less than P) The key division data is generated, and from the (Q + 1) th gradation to the Sth gradation (Q <S ≦ N + 1) based on the subfield data generated based on the second reading from the frame memory. The gradation dividing means for generating second gradation division data representing R in the R bit, and the written first gradation each time the first gradation division data is written and one frame is written. The first bank memory that reads the divided data as the first read gradation divided data and the second gradation divided data are written, and the written second gradation divided data is written each time one frame is written. Second readout gradation A subfield memory including a second bank memory to be read as data, and addresses corresponding to the first to Qth subfields in each frame based on the first readout gradation division data Address data for generating data bits and generating address data bits corresponding to the (Q + 1) th to Nth subfields in each frame based on the second readout gradation division data Conversion means; and address means for setting each of the pixels to one of a lighting state and a non-lighting state in accordance with the address data bit.

本発明による表示装置においては、先ず、フレームメモリにおける読出時の速度を表示レートのk倍(2以上の整数)にして各フレーム毎に1フレーム分の画素データをk回繰り返し読み出す。この際、第1回目の読み出し、第2回目の読み出し、・・・、第k回目の読み出しによる、夫々1フレーム分の画素データに基づき、N個のサブフィールド各々において画素を点灯及び消灯状態の内のどちらの状態に設定するのかを示すサブフィールドデータを生成してサブフィールドメモリに供給する。サブフィールドメモリは、夫々がサブフィールドデータを1フレーム分記憶可能なk個の第1〜第kバンクメモリからなる。この際、第1〜第kバンクメモリ各々は、上記フレームメモリによる第1回目の読み出し〜第k回目の読み出しによる夫々1フレーム分の画素データに対応したサブフィールドデータを以下の如く書き込む。   In the display device according to the present invention, first, pixel data for one frame is repeatedly read k times for each frame by setting the reading speed in the frame memory to k times the display rate (an integer of 2 or more). At this time, the pixels are turned on and off in each of the N subfields based on the pixel data for one frame by the first reading, the second reading,..., The kth reading. The subfield data indicating which state is to be set is generated and supplied to the subfield memory. The subfield memory is composed of k first to kth bank memories each capable of storing subfield data for one frame. At this time, each of the first to kth bank memories writes subfield data corresponding to pixel data for one frame by the first reading to the kth reading by the frame memory as follows.

第1バンクメモリ:第1回目の読み出しに対応したサブフィールドデータ中の第1〜第qサブフィールドに対応したビット群のみを書き込む。   First bank memory: Only the bit group corresponding to the first to qth subfields in the subfield data corresponding to the first read is written.

第2バンクメモリ:第2回目の読み出しに対応したサブフィールドデータ中の第(q+1)〜第rサブフィールドに対応したビット群のみを書き込む。   Second bank memory: Only bit groups corresponding to the (q + 1) th to rth subfields in the subfield data corresponding to the second reading are written.

第3バンクメモリ:第3回目の読み出しに対応したサブフィールドデータ中の第(r+1)〜第sサブフィールドに対応したビット群のみを書き込む。   Third bank memory: Only bit groups corresponding to the (r + 1) th to sth subfields in the subfield data corresponding to the third reading are written.




第kバンクメモリ:第k回目の読み出しに対応したサブフィールドデータ中の第w〜第Nサブフィールドに対応したビット群のみを書き込む。



K-th bank memory: Only a bit group corresponding to the w-th to N-th subfields in the subfield data corresponding to the k-th reading is written.

{q<r<s<、・・・、<w<N}
そして、この間、第1〜第kバンクメモリの内で1フレーム分の書込が全て終了したものから順に読み出し状態に設定し、その読み出し対象となったバンクメモリから読み出されたサブフィールドデータに基づき、このサブフィールドデータに対応したサブフィールド各々で各画素を点灯及び消灯状態の内の一方の状態に設定する。かかる構成によれば、サブフィールドメモリの記憶容量を大幅に増大させることなく各フレーム毎のサブフィールド数を増加させることが可能となる。
{Q <r <s <, ..., <w <N}
During this period, the first to k-th bank memories are set to the read state in order from the one in which writing for one frame is completed, and the subfield data read from the bank memory to be read is set. Based on the subfield data, each pixel is set to one of the on and off states. According to such a configuration, it is possible to increase the number of subfields for each frame without significantly increasing the storage capacity of the subfield memory.

図1は、本発明による表示装置の一例としてのプラズマディスプレイ装置の概略構成を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a plasma display device as an example of a display device according to the present invention.

図1において、プラズマディスプレイパネルとしてのPDP10は、放電ガスが封入されている放電空間を挟んで対向配置された前面透明基板及び背面基板(図示せぬ)を備えている。前面透明基板上には2次元画面の横方向(水平方向)に夫々伸張して配列された行電極X1〜Xn及び行電極Y1〜Ynが形成されている。これら行電極X1〜Xn及び行電極Y1〜Ynは、夫々一対の行電極Xi及びYi(i:1〜n)にて、PDP10における第1〜第n表示ラインを担っている。背面基板上には、行電極X1〜Xn及び行電極Y1〜Yn各々と交叉するように、2次元表示画面の縦方向(垂直方向)に夫々伸張して配列された列電極D1〜Dmが形成されている。上記放電空間を含む各行電極対(X、Y)と列電極Dとの交叉部に、画素としての放電セル(表示セル)Pが形成される構造となっている。すなわち、PDP10には、第1行・第1列の放電セルP(1,1)〜第n行・第m列の放電セルP(n,m)からなる(n×m)個の放電セルPがマトリクス状に配列されているのである。 In FIG. 1, a PDP 10 as a plasma display panel includes a front transparent substrate and a rear substrate (not shown) disposed to face each other with a discharge space in which a discharge gas is sealed. Row electrodes X 1 to X n and row electrodes Y 1 to Y n are formed on the front transparent substrate so as to extend in the horizontal direction (horizontal direction) of the two-dimensional screen. These row electrodes X 1 to X n and row electrodes Y 1 to Y n, respectively a pair of row electrodes X i and Y i: by (i 1 to n), plays a first to n-th display line in the PDP10 Yes. On the back substrate, the column electrodes D are arranged to extend in the vertical direction of the two-dimensional display screen so as to cross the row electrodes X 1 to X n and the row electrodes Y 1 to Y n, respectively. 1 to D m are formed. A discharge cell (display cell) P as a pixel is formed at the intersection of each row electrode pair (X, Y) and the column electrode D including the discharge space. That is, the PDP 10 includes (n × m) discharge cells including discharge cells P (1,1) in the first row / first column to discharge cells P (n, m) in the n-th row / m-th column. P is arranged in a matrix.

A/D変換器1は、入力映像信号を所定周波数のサンプリングクロックCKSに応じて順次サンプリングすることにより、各画素(放電セルP)毎にその輝度レベルを例えば8ビットで表す画素データPDに変換してフレームメモリ2に供給する。すなわち、A/D変換器1により、各フレーム毎に、画素としての放電セルP(1,1)〜P(n,m)に夫々に対応した画素データPD(1,1)〜PD(n,m)の各々が、順次、フレームメモリ2に供給されるのである。 A / D converter 1, by sequentially sampling in accordance with an input video signal to the sampling clock CK S of a predetermined frequency, the pixel data PD representing the luminance level in 8 bits, for example for each pixel (a discharge cell P) The converted data is supplied to the frame memory 2. That is, the A / D converter 1 performs pixel data PD (1,1) to PD (n ) corresponding to the discharge cells P (1,1) to P (n, m) as pixels for each frame. , m) are sequentially supplied to the frame memory 2.

フレームメモリ2は、これら画素データPD(1,1)〜PD(n,m)の各々をサンプリングクロックCKSに応じて順次書き込み、その書き込まれた画素データPD各々を各フレーム毎(PD(1,1)〜PD(n,m))にk回だけ繰り返し読み出してSF(サブフィールド)データ生成回路3に供給する。尚、フレームメモリ2の詳細な書込及び読出動作については後述する。 The frame memory 2 sequentially writes, the written pixel data PD respectively each frame in accordance with each of the pixel data PD (1,1) ~PD (n, m) to the sampling clock CK S (PD (1 , 1) to PD (n, m) ) are repeatedly read k times and supplied to the SF (subfield) data generation circuit 3. Detailed write and read operations of the frame memory 2 will be described later.

SFデータ生成回路3は、かかるフレームメモリ2から順次読み出された画素データPDに対し、先ず、誤差拡散処理及びディザ処理等からなる多階調化処理を施すことにより、多階調化画素データPDSを得る。かかる多階調化処理では、画素データPDによって表される輝度レベルを互いに隣接する複数の画素からなる画素ブロック単位で表現すべく、その画素ブロック内の各画素に対応した多階調化画素データPDSを求める。次に、SFデータ生成回路3は、多階調化画素データPDSに基づき、図2に示す如きサブフィールドSF1〜SF14各々において放電セルPを点灯モード及び消灯モードの内のいずれに設定するのかを各ビット桁毎に表す14ビットのSF(サブフィールド)データGDを生成する。すなわち、例えば、SFデータGDの第1ビット目がサブフィールドSF1、第2ビット目がSF2、第3ビット目がSF3、・・・、第14ビット目がSF14に夫々対応しており、そのビット桁の論理レベルによって点灯モード及び消灯モードの内の一方を表すSFデータGDを生成するのである。SFデータ生成回路3は、各画素(放電セルP)毎に生成したSFデータGD(1,1)〜GD(n,m)の各々をSFメモリ4に供給する。 The SF data generation circuit 3 first performs multi-gradation processing including error diffusion processing and dither processing on the pixel data PD sequentially read out from the frame memory 2 to thereby generate multi-gradation pixel data. Get PDS. In such multi-gradation processing, in order to express the luminance level represented by the pixel data PD in units of pixel blocks composed of a plurality of adjacent pixels, multi-gradation pixel data corresponding to each pixel in the pixel block. Find PDS. Next, based on the multi-gradation pixel data PDS, the SF data generation circuit 3 determines whether the discharge cell P is set to either the lighting mode or the non-lighting mode in each of the subfields SF1 to SF14 as shown in FIG. 14-bit SF (subfield) data GD is generated for each bit digit. That is, for example, the first bit of the SF data GD corresponds to the subfield SF1, the second bit corresponds to SF2, the third bit corresponds to SF3,..., And the 14th bit corresponds to SF14. The SF data GD representing one of the lighting mode and the extinguishing mode is generated according to the logic level of the digit. The SF data generation circuit 3 supplies each of SF data GD (1,1) to GD (n, m) generated for each pixel (discharge cell P) to the SF memory 4.

SFメモリ4は、SFデータGD(1,1)〜GD(n,m)の各々を順次書き込む。ここで、1フレーム分、つまり第1行・第1列〜第n行・第m列の各画素に対応したSFデータGD(1,1)〜GD(n,m)の書き込みが終了すると、SFメモリ4は、以下の如き読み出し動作を行う。 The SF memory 4 sequentially writes each of the SF data GD (1,1) to GD (n, m) . Here, when the writing of the SF data GD (1,1) to GD (n, m) corresponding to each pixel of the first row, the first column to the n-th row and the m-th column is completed, The SF memory 4 performs the following read operation.

先ず、SFメモリ4は、図2に示す如きサブフィールドSF1において、書き込まれているSFデータGD(1,1)〜GD(n,m)各々の第1ビットのみを分離して読み出し、これらをSF1アドレスデータビットDB(1,1)〜DB(n,m)としてアドレスドライバ6に供給する。次に、SFメモリ4は、図2に示す如きサブフィールドSF2において、上記SFデータGD(1,1)〜GD(n,m)各々の第2ビットのみを分離して読み出し、これらをSF2アドレスデータビットDB(1,1)〜DB(n,m)としてアドレスドライバ6に供給する。次に、SFメモリ4は、図2に示す如きサブフィールドSF3において、上記SFデータGD(1,1)〜GD(n,m)各々の第3ビットのみを分離して読み出し、これらをSF3アドレスデータビットDB(1,1)〜DB(n,m)としてアドレスドライバ6に供給する。以下、同様にして、SFメモリ4は、図2に示す如きサブフィールドSF4〜SF14各々において、SFデータGD(1,1)〜GD(n,m)各々から、そのサブフィールドに対応したビット桁びビットを分離して読み出し、夫々SF4〜SF14アドレスデータビットDBとしてアドレスドライバ6に供給する。 First, the SF memory 4 separates and reads out only the first bit of each of the SF data GD (1,1) to GD (n, m) written in the subfield SF1 as shown in FIG. SF1 address data bits DB (1,1) to DB ( n, m) are supplied to the address driver 6. Next, the SF memory 4 separates and reads out only the second bit of each of the SF data GD (1,1) to GD (n, m) in the subfield SF2 as shown in FIG. Data bits DB (1,1) to DB ( n, m) are supplied to the address driver 6. Next, the SF memory 4 separates and reads out only the third bit of each of the SF data GD (1, 1) to GD (n, m) in the subfield SF3 as shown in FIG. Data bits DB (1,1) to DB ( n, m) are supplied to the address driver 6. Similarly, in the SF memory 4, the bit digits corresponding to the subfield from each of the SF data GD (1,1) to GD (n, m) in each of the subfields SF4 to SF14 as shown in FIG. Bits are read out separately and supplied to the address driver 6 as SF4 to SF14 address data bits DB, respectively.

駆動制御回路20は、フレームメモリ2及びSFメモリ4の書込及び読出を制御させるべき各種制御信号(後述する)を、これらフレームメモリ2及びSFメモリ4に供給する。   The drive control circuit 20 supplies various control signals (to be described later) for controlling writing and reading of the frame memory 2 and the SF memory 4 to the frame memory 2 and the SF memory 4.

更に、駆動制御回路20は、図2に示される発光駆動シーケンスに従ってPDP10を駆動すべき各種制御信号を発生して、アドレスドライバ6、X電極ドライバ7及びY電極ドライバ8からなるパネルドライバに供給する。すなわち、駆動制御回路20は、図2に示す如きサブフィールドSF1〜SF14各々において、アドレス行程W及びサスティン行程I各々に従った駆動を順次実施させるべき各種制御信号をパネルドライバに供給する。尚、駆動制御回路20は、先頭のサブフィールドSF1に限り、アドレス行程Wに先立ち、リセット行程Rに従った駆動を実施させるべき各種制御信号をパネルドライバに供給する。パネルドライバ、つまりアドレスドライバ6、X電極ドライバ7及びY電極ドライバ8は、駆動制御回路20から供給された各種制御信号に応じて、各種駆動パルスを生成してPDP10の列電極D、行電極X及びYに供給する。先ず、先頭のサブフィールドSF1のリセット行程Rでは、X電極ドライバ7及びY電極ドライバ8が、リセットパルスを全ての行電極X1〜Xn及び行電極Y1〜Ynに印加する。かかるリセットパルスの印加に応じて、全ての放電セルP内においてリセット放電が生起され、全放電セルP内には所定量の壁電荷が形成される。これにより、全ての放電セルPは点灯モードの状態に初期化される。又、サブフィールドSF1〜SF14各々のアドレス行程Wでは、アドレスドライバ6が、SFメモリ4から供給されたSFアドレスデータビットDBの論理レベルに対応したパルス電圧を有する画素データパルスを生成する。例えば、アドレスドライバ6は、SFアドレスデータビットDBが論理レベル1である場合には高電圧、論理レベル0である場合には低電圧の画素データパルスを生成する。そして、アドレスドライバ6は、かかる画素データパルスを1表示ライン分(m個)ずつの画素データパルス群DPとして、順次、列電極D1〜Dmに印加する。更に、アドレス行程Wでは、Y電極ドライバ8が、各画素データパルス群DPの印加タイミングと同一タイミングにて、走査パルスSPを行電極Y1〜Ynへと順次印加して行く。この際、走査パルスが印加された行電極と、高電圧の画素データパルスが印加された列電極との交叉部の放電セルPにのみ選択的に放電(消去アドレス放電)が生じ、その放電セルP内に残存していた壁電荷が消去される。つまり、壁電荷を失った放電セルPは消灯モードに設定されるのである。一方、かかる消去アドレス放電が生起されなかった放電セルPはその直前までの状態、つまり点灯モード又は消灯モードの状態を維持する。又、サブフィールドSF1〜SF14各々のサスティン行程Iでは、X電極ドライバ7及びY電極ドライバ8が、行電極X1〜Xn及びY1〜Ynに対して交互に、そのサブフィールドSFの輝度重みに対応した回数分だけ繰り返しサスティンパルスを印加する。かかるサスティンパルスの印加により、壁電荷が残留したままとなっている放電セルP、すなわち点灯モードの状態にある放電セルPのみが、このサスティンパルスが印加される度にサスティン放電し、そのサスティン放電に伴う発光状態を維持する。 Further, the drive control circuit 20 generates various control signals for driving the PDP 10 in accordance with the light emission drive sequence shown in FIG. 2 and supplies it to the panel driver including the address driver 6, the X electrode driver 7, and the Y electrode driver 8. . That is, the drive control circuit 20 supplies the panel driver with various control signals to be sequentially driven according to the address process W and the sustain process I in each of the subfields SF1 to SF14 as shown in FIG. Note that the drive control circuit 20 supplies various control signals to be driven in accordance with the reset process R to the panel driver prior to the address process W only in the first subfield SF1. The panel driver, that is, the address driver 6, the X electrode driver 7, and the Y electrode driver 8 generate various drive pulses in accordance with various control signals supplied from the drive control circuit 20 to generate column electrodes D and row electrodes X of the PDP 10. And Y. First, in the reset process R of the first subfield SF1, the X electrode driver 7 and the Y electrode driver 8 apply a reset pulse to all the row electrodes X 1 to X n and the row electrodes Y 1 to Y n . In response to the application of the reset pulse, reset discharge is generated in all the discharge cells P, and a predetermined amount of wall charges are formed in all the discharge cells P. Thereby, all the discharge cells P are initialized to the state of lighting mode. In the address process W of each of the subfields SF1 to SF14, the address driver 6 generates a pixel data pulse having a pulse voltage corresponding to the logic level of the SF address data bit DB supplied from the SF memory 4. For example, the address driver 6 generates a pixel data pulse of a high voltage when the SF address data bit DB is a logic level 1 and a low voltage when the SF address data bit DB is a logic level 0. Then, the address driver 6 sequentially applies the pixel data pulses to the column electrodes D 1 to D m as a pixel data pulse group DP for each display line (m). Further, in the address process W, the Y electrode driver 8 sequentially applies the scan pulse SP to the row electrodes Y 1 to Y n at the same timing as the application timing of each pixel data pulse group DP. At this time, discharge (erase address discharge) is selectively generated only in the discharge cell P at the intersection of the row electrode to which the scan pulse is applied and the column electrode to which the high-voltage pixel data pulse is applied. Wall charges remaining in P are erased. That is, the discharge cell P that has lost the wall charge is set to the extinguishing mode. On the other hand, the discharge cell P in which no erase address discharge has been generated maintains the state immediately before that, that is, the lighting mode or the extinguishing mode. Further, the sub-field SF1~SF14 each sustain process I, X electrode driver 7 and the Y electrode driver 8 alternately to the row electrodes X 1 to X n and Y 1 to Y n, the luminance of the subfield SF The sustain pulse is repeatedly applied as many times as the number corresponding to the weight. Only the discharge cell P in which the wall charges remain due to the application of the sustain pulse, that is, the discharge cell P in the lighting mode is subjected to the sustain discharge every time the sustain pulse is applied, and the sustain discharge. The light emission state associated with is maintained.

以上の如き駆動により、1フレーム表示期間内において生起されたサスティン放電の総数に対応した輝度が視覚される。   By driving as described above, the luminance corresponding to the total number of sustain discharges generated in one frame display period is visually recognized.

ここで、上記駆動を実施するにあたり、駆動制御回路20は、フレームメモリ2及びSFメモリ4各々を以下の如く動作させている。   Here, in carrying out the above drive, the drive control circuit 20 operates each of the frame memory 2 and the SF memory 4 as follows.

先ず、フレームメモリ2は、図3に示す如く、これら画素データPD(1,1)〜PD(n,m)の各々を上記サンプリングクロックCKSに応じて、各画素に対応した番地に夫々書き込む。更に、フレームメモリ2は、各フレーム毎に1/2フレーム分の画素データPD各々の書込が終了する度に、以下の如き読み出しを行う。すなわち、フレームメモリ2は、図3に示す如く、上記サンプリングクロックCKSの2倍の周波数を有するクロックCKRDに応じて、各画素に対応した番地に書き込まれた上記画素データPD(1,1)〜PD(n,m)の各々を読み出してSF(サブフィールド)データ生成回路3に供給する(第1回目読み出し)。かかる第1回目読み出しが終了したら、フレームメモリ2は、再び、書込済みの上記画素データPD(1,1)〜PD(n,m)各々をクロックCKRDに応じて順次読み出してSFデータ生成回路3に供給する(第2回目読み出し)。つまり、フレームメモリ2は、各フレーム表示期間毎に書き込んだ1フレーム分の画素データPD(1,1)〜PD(n,m)をサンプリングクロックCKSの2倍の周波数を有するクロックCKRDに応じて順次読み出すべき読出動作を、図3に示す如く連続して2回実行するのである。 First, the frame memory 2, as shown in FIG. 3, each of the pixel data PD (1,1) ~PD (n, m) in response to the sampling clock CK S, written respectively to the address corresponding to each pixel . Further, the frame memory 2 performs the following reading every time writing of each ½ frame of pixel data PD is completed for each frame. That is, the frame memory 2, as shown in FIG. 3, the sampling clock CK in response to the clock CK RD having a frequency twice that of S, the pixel data PD (1, 1 written to the address corresponding to each pixel ) To PD (n, m) are read out and supplied to the SF (subfield) data generation circuit 3 (first reading). When the first reading is completed, the frame memory 2 sequentially reads each of the written pixel data PD (1,1) to PD (n, m) sequentially according to the clock CK RD to generate SF data. Supply to the circuit 3 (second read). That is, the frame memory 2, the writing for each frame display period for one frame of the pixel data PD (1,1) ~PD (n, m) to the clock CK RD having twice the frequency of the sampling clock CK S Accordingly, the reading operation to be sequentially read out is executed twice in succession as shown in FIG.

これにより、SFデータ生成回路3は、フレームメモリ2から読み出された画素データPD(1,1)〜PD(n,m)の各々に基づくSFデータGD(1,1)〜GD(n,m)を順次生成してSFメモリ4に供給し、再びこれら画素データPD(1,1)〜PD(n,m)各々に基づくSFデータGD(1,1)〜GD(n,m)を順次、SFメモリ4に供給するのである。 Accordingly, the SF data generation circuit 3 causes the SF data GD (1,1) to GD ( n, n, m) based on the pixel data PD (1,1) to PD (n, m) read from the frame memory 2 . m) are sequentially generated and supplied to the SF memory 4, and again SF data GD (1,1) to GD ( n, m) based on each of the pixel data PD (1,1) to PD (n, m) are obtained. The data is sequentially supplied to the SF memory 4.

図4は、SFメモリ4の内部構成を示す図である。   FIG. 4 is a diagram showing an internal configuration of the SF memory 4.

図4に示されるように、SFメモリ4は、ビットブロック化回路41及び42、第1バンクメモリ43、第2バンクメモリ44、セレクタ45、及びPS(パラレル・シリアル)変換回路46から構成される。   As shown in FIG. 4, the SF memory 4 includes bit blocking circuits 41 and 42, a first bank memory 43, a second bank memory 44, a selector 45, and a PS (parallel / serial) conversion circuit 46. .

ビットブロック化回路41は、夫々が14ビットからなるSFデータGD(1,1)〜GD(n,m)各々における第1〜第7ビットを各ビット桁毎に分離し、同一ビット桁同士を8画素分毎にブロック化したものを以下の如きビットブロックデータB1〜B7として第1バンクメモリ43に供給する。 The bit block forming circuit 41 separates the first to seventh bits in each of the SF data GD (1,1) to GD (n, m) each having 14 bits, and separates the same bit digits. The block data for every 8 pixels is supplied to the first bank memory 43 as the following bit block data B1 to B7.

B1:GD中の第1ビットのみを8画素分毎にブロック化した8ビットのデータ
B2:GD中の第2ビットのみを8画素分毎にブロック化した8ビットのデータ
B3:GD中の第3ビットのみを8画素分毎にブロック化した8ビットのデータ
B4:GD中の第4ビットのみを8画素分毎にブロック化した8ビットのデータ
B5:GD中の第5ビットのみを8画素分毎にブロック化した8ビットのデータ
B6:GD中の第6ビットのみを8画素分毎にブロック化した8ビットのデータ
B7:GD中の第7ビットのみを8画素分毎にブロック化した8ビットのデータ
すなわち、ビットブロック化回路41は、SFデータGDを、各画素ブロック(8画素分)毎のビットブロックデータB1〜B7に変換して、第1バンクメモリ43に供給するのである。尚、ビットブロックデータB1〜B7は、図2に示されるサブフィールドSF1〜SF7に夫々対応したものである。
B1: 8-bit data in which only the first bit in GD is blocked every 8 pixels B2: 8-bit data in which only the second bit in GD is blocked every 8 pixels B3: The first bit in GD 8-bit data that blocks only 3 bits every 8 pixels B4: 8-bit data that blocks only 4th bit in GD every 8 pixels B5: 8 pixels that only 5th bit in GD 8-bit data blocked every minute B6: 8-bit data obtained by blocking only the 6th bit in GD every 8 pixels B7: Only 7th bit in GD was blocked every 8 pixels 8-bit data That is, the bit blocking circuit 41 converts the SF data GD into bit block data B1 to B7 for each pixel block (for 8 pixels) and supplies the converted data to the first bank memory 43. It is. The bit block data B1 to B7 correspond to the subfields SF1 to SF7 shown in FIG.

第1バンクメモリ43は、駆動制御回路20から供給された書込イネーブル信号BK1W及びアドレスAD1、並びに上記クロックCKRDに応じて、ビットブロックデータB1〜B7の書き込みを行う。すなわち、第1バンクメモリ43は、論理レベル1の書込イネーブル信号BK1が供給されている間にのみ、各画素ブロック毎のビットブロックデータB1〜B7各々をクロックCKRDに応じて、上記アドレスAD1にて指定された番地に書き込む。又、第1バンクメモリ43は、駆動制御回路20から供給された読出イネーブル信号BK1R及びアドレスAD1、並びにクロックCKADに応じて、書き込み済みの上記ビットブロックデータB1〜B7を読み出してセレクタ45に供給する。すなわち、第1バンクメモリ43は、論理レベル1の読出イネーブル信号BK1Rが供給されている間にのみ、上記クロックCKADに応じて、上記アドレスAD1にて指定された番地に書き込まれているビットブロックデータB1〜B7を読み出してセレクタ45に供給する。 First bank memory 43, write enable signal BK1W and the address AD1 supplied from the drive control circuit 20, and in response to the clock CK RD, writes the bit block data B1 to B7. That is, the first bank memory 43, only while the write enable signal BK1 of logic level 1 is supplied, the bit block data B1~B7 each for each pixel block in accordance with a clock CK RD, the address AD1 Write to the address specified by. The first bank memory 43, read enable signal BK1R and the address AD1 supplied from the drive control circuit 20, and in response to the clock CK AD, supplied to a selector 45 reads out the already written the bit block data B1~B7 To do. That is, the first bank memory 43 reads the bit block written at the address specified by the address AD1 according to the clock CK AD only while the read enable signal BK1R of logic level 1 is supplied. Data B1 to B7 are read and supplied to the selector 45.

ビットブロック化回路42は、夫々が14ビットからなるSFデータGD(1,1)〜GD(n,m)各々における第8〜第14ビットを各ビット桁毎に分離し、同一ビット桁同士を8画素分毎にブロック化したものを以下の如きビットブロックデータB8〜B14として第2バンクメモリ44に供給する。 The bit block forming circuit 42 separates the 8th to 14th bits in each of the SF data GD (1,1) to GD (n, m) each having 14 bits, and separates the same bit digits. The data divided into blocks for every 8 pixels is supplied to the second bank memory 44 as the following bit block data B8 to B14.

B8:GD中の第8ビットのみを8画素分毎にブロック化した8ビットのデータ
B9:GD中の第9ビットのみを8画素分毎にブロック化した8ビットのデータ
B10:GD中の第10ビットのみを8画素分毎にブロック化した8ビットのデータ
B11:GD中の第11ビットのみを8画素分毎にブロック化した8ビットのデータ
B12:GD中の第12ビットのみを8画素分毎にブロック化した8ビットのデータ
B13:GD中の第13ビットのみを8画素分毎にブロック化した8ビットのデータ
B14:GD中の第14ビットのみを8画素分毎にブロック化した8ビットのデータ
すなわち、ビットブロック化回路42は、SFデータGDを、各画素ブロック(8画素分)毎のビットブロックデータB8〜B14に変換して、第2バンクメモリ44に供給するのである。尚、ビットブロックデータB8〜B14は、図2に示されるサブフィールドSF8〜SF14に夫々対応したものである。
B8: 8-bit data in which only the 8th bit in the GD is blocked every 8 pixels B9: 8-bit data in which only the 9th bit in the GD is blocked every 8 pixels B10: The 8th data in the GD 8-bit data that blocks only 10 bits every 8 pixels B11: 8-bit data that blocks only the 11th bit in GD every 8 pixels B12: 8 pixels only in the 12th bit in GD 8-bit data blocked every minute B13: 8-bit data obtained by blocking only the 13th bit in GD every 8 pixels B14: Only 14th bit in GD was blocked every 8 pixels 8-bit data That is, the bit blocking circuit 42 converts the SF data GD into bit block data B8 to B14 for each pixel block (for 8 pixels) and supplies the converted data to the second bank memory 44. That. The bit block data B8 to B14 correspond to the subfields SF8 to SF14 shown in FIG.

第2バンクメモリ44は、駆動制御回路20から供給された書込イネーブル信号BK2W及びアドレスAD2、並びに上記クロックCKRDに応じて、ビットブロックデータB8〜B14の書き込みを行う。すなわち、第2バンクメモリ44は、論理レベル1の書込イネーブル信号BK2が供給されている間にのみ、各画素ブロック毎のビットブロックデータB8〜B14各々をクロックCKRDに応じて、上記アドレスAD2にて指定された番地に書き込む。又、第2バンクメモリ44は、駆動制御回路20から供給された読出イネーブル信号BK2R及びアドレスAD2、並びにクロックCKADに応じて、書き込み済みの上記ビットブロックデータB8〜B14を読み出してセレクタ45に供給する。すなわち、第2バンクメモリ44は、論理レベル1の読出イネーブル信号BK2Rが供給されている間にのみ、上記クロックCKADに応じて、上記アドレスAD2にて指定された番地に書き込まれているビットブロックデータB8〜B14を読み出してセレクタ45に供給する。 Second bank memory 44, write enable signal BK2W and address AD2 supplied from the drive control circuit 20, and in response to the clock CK RD, writes the bit block data B8~B14. That is, the second bank memory 44, only while the write enable signal BK2 of logic level 1 is supplied, the bit block data B8~B14 each for each pixel block in accordance with a clock CK RD, the address AD2 Write to the address specified by. The second bank memory 44 reads the written bit block data B8 to B14 in accordance with the read enable signal BK2R, the address AD2, and the clock CK AD supplied from the drive control circuit 20, and supplies them to the selector 45. To do. That is, the second bank memory 44 reads the bit block written at the address specified by the address AD2 according to the clock CK AD only while the read enable signal BK2R of logic level 1 is supplied. Data B8 to B14 are read and supplied to the selector 45.

セレクタ45は、駆動制御回路20から供給されたバンクメモリ選択信号SBKに応じて、第1バンクメモリ43及び第2バンクメモリ44の内の一方から読み出されたビットブロックデータBをPS変換回路46に供給する。例えば、セレクタ45は、論理レベル1のバンクメモリ選択信号SBKが供給された場合には第1バンクメモリ43から読み出されたビットブロックデータB1〜B7をPS変換回路46に供給する。一方、論理レベル0のバンクメモリ選択信号SBKが供給された場合には、セレクタ45は、第2バンクメモリ44から読み出されたビットブロックデータB8〜B14をPS変換回路46に供給する。 The selector 45 converts the bit block data B read from one of the first bank memory 43 and the second bank memory 44 in accordance with the bank memory selection signal SBK supplied from the drive control circuit 20 into a PS conversion circuit. 46. For example, the selector 45 supplies the bit block data B1~B7 read from the first bank memory 43 to the PS conversion circuit 46 in the case of the bank memory selection signal S BK logic level 1 is supplied. On the other hand, when the bank memory selection signal S BK logic level 0 is supplied, the selector 45 supplies the bit block data B8~B14 read from the second bank memory 44 to the PS conversion circuit 46.

PS変換回路46は、セレクタ45から供給された夫々8ビットからなるビットブロックデータB1〜B7又はB8〜B14各々を8ビットパラレルの形態から1ビットシリアルの形態に変換したものをSFアドレスデータビットDBとして、アドレスドライバ6に供給する。   The PS conversion circuit 46 converts each 8-bit bit block data B1 to B7 or B8 to B14 supplied from the selector 45 from the 8-bit parallel form into the 1-bit serial form, and the SF address data bit DB Is supplied to the address driver 6.

以下に、駆動制御回路20からの制御に従って為される上記SFメモリ4の内部動作について、図2及び図3を参照しつつ説明する。   Hereinafter, the internal operation of the SF memory 4 performed according to the control from the drive control circuit 20 will be described with reference to FIGS.

フレームメモリ2からの第1回目の読み出しによるSFデータGD(1,1)〜GD(n,m)に応じて、先ず、ビットブロック化回路41及び42が夫々、図3に示す如きビットブロックデータB1〜B7及びB8〜B14を、第1バンクメモリ43及び第2バンクメモリ44各々に供給する。 In accordance with the SF data GD (1,1) to GD ( n, m) by the first reading from the frame memory 2, first, the bit block forming circuits 41 and 42 respectively generate bit block data as shown in FIG. B1 to B7 and B8 to B14 are supplied to the first bank memory 43 and the second bank memory 44, respectively.

つまり、ビットブロック化回路41は、SFデータGD(1,1)〜GD(n,m)各々における第1〜第7ビットを夫々同一ビット桁同士にて8画素分毎にブロック化したビットブロックデータB11〜B71、B12〜B72、B13〜B73、・・・、B1f〜B7fを順次第1バンクメモリ43に供給する。尚、ビットブロックデータB11は、第1行・第1列〜第1行・第8列各々に対応した8つの画素からなる第1画素群内の各画素に対応したSFデータGD(1,1)〜GD(1,8)各々の第1ビットのみを組み合わせて構築した8ビットのデータである。又、ビットブロックデータB21は、上記第1画素群内の各画素に対応したSFデータGD(1,1)〜GD(1,8)各々の第2ビットのみを組み合わせて構築した8ビットのデータである。又、ビットブロックデータB12は、上記第1画素群に隣接する第2画素群、つまり第1行・第9列〜第1行・第16列各々に対応した8つの画素に夫々対応したSFデータGD(1,9)〜GD(1,16)各々の第1ビットのみを組み合わせて構築した8ビットのデータである。又、ビットブロックデータB1fは、最後尾の第f画素群、つまり第n行・第(m−7)列〜第n行・第m列各々に対応した8つの画素に夫々対応したSFデータGD(n,m-7)〜GD(n,m)各々の第1ビットのみを組み合わせて構築した8ビットのデータである。又、ビットブロックデータB7fは、上記第f画素群内の各画素に夫々対応したSFデータGD(n,m-7)〜GD(n,m)各々の第7ビットのみを組み合わせて構築した8ビットのデータである。 That is, the bit blocking circuit 41 is a bit block obtained by blocking the first to seventh bits in each of the SF data GD (1,1) to GD ( n, m) for every eight pixels with the same bit digits. Data B1 1 to B7 1 , B1 2 to B7 2 , B1 3 to B7 3 ,..., B1 f to B7 f are sequentially supplied to the first bank memory 43. The bit block data B1 1 is, SF data GD (1 corresponding to each pixel in the first pixel group of eight pixels corresponding to the first row and the first column to the first row and the eighth column, respectively, 1) to GD (1,8) 8-bit data constructed by combining only the first bits. The bit block data B2 1 is of 8 bits which is constructed by combining only SF data GD (1,1) ~GD (1,8) the second bit of each corresponding to each pixel of the inner first pixel group It is data. The bit block data B1 2 was the second pixel group adjacent to the first pixel group, i.e. corresponding respectively to the eight pixels corresponding to the first row and the ninth column to the first row and the 16th column respectively SF This is 8-bit data constructed by combining only the first bits of the data GD (1,9) to GD ( 1,16) . The bit block data B1 f is the SF data corresponding to the last f-th pixel group, that is, eight pixels corresponding to the nth row / (m-7) column to the nth row / mth column, respectively. This is 8-bit data constructed by combining only the first bits of GD (n, m-7) to GD (n, m) . The bit block data B7 f was constructed the first f respectively to each pixel in the pixel group s the corresponding SF data GD (n, m-7) ~GD (n, m) by combining only the seventh bit of each 8-bit data.

一方、この間、ビットブロック化回路42は、SFデータGD(1,1)〜GD(n,m)各々における第8〜第14ビットを夫々同一ビット桁同士にて8画素分毎にブロック化したビットブロックデータB81〜B141、B82〜B142、B83〜B143、・・・、B8f〜B14fを順次第2バンクメモリ44に供給する。尚、ビットブロックデータB81は、第1行・第1列〜第1行・第8列各々に対応した8つの画素からなる第1画素群内の各画素に対応したSFデータGD(1,1)〜GD(1,8)各々の第8ビットのみを組み合わせて構築した8ビットのデータである。又、ビットブロックデータB91は、上記第1画素群内の各画素に対応したSFデータGD(1,1)〜GD(1,8)各々の第9ビットのみを組み合わせて構築した8ビットのデータである。又、ビットブロックデータB82は、上記第1画素群に隣接する第2画素群、つまり第1行・第9列〜第1行・第16列各々に対応した8つの画素に夫々対応したSFデータGD(1,9)〜GD(1,16)各々の第8ビットのみを組み合わせて構築した8ビットのデータである。又、ビットブロックデータB8fは、最後尾の第f画素群、つまり第n行・第(m−7)列〜第n行・第m列各々に対応した8つの画素に夫々対応したSFデータGD(n,m-7)〜GD(n,m)各々の第8ビットのみを組み合わせて構築した8ビットのデータである。又、ビットブロックデータB14fは、上記第f画素群内の各画素に夫々対応したSFデータGD(n,m-7)〜GD(n,m)各々の第14ビットのみを組み合わせて構築した8ビットのデータである。 On the other hand, during this time, the bit blocking circuit 42 blocks the 8th to 14th bits in each of the SF data GD (1,1) to GD ( n, m) for every 8 pixels in the same bit digits. Bit block data B8 1 to B14 1 , B8 2 to B14 2 , B8 3 to B14 3 ,..., B8 f to B14 f are sequentially supplied to the second bank memory 44. The bit block data B8 1 is, SF data GD (1 corresponding to each pixel in the first pixel group of eight pixels corresponding to the first row and the first column to the first row and the eighth column, respectively, 1) to GD (1,8) 8-bit data constructed by combining only the eighth bits of each. The bit block data B9 1 is of 8 bits which is constructed by combining only SF data GD (1,1) ~GD (1,8) 9th bits of each corresponding to each pixel of the inner first pixel group It is data. The bit block data B8 2 was the second pixel group adjacent to the first pixel group, i.e. corresponding respectively to the eight pixels corresponding to the first row and the ninth column to the first row and the 16th column respectively SF Data GD (1,9) to GD ( 1,16) is 8-bit data constructed by combining only the eighth bits of each. The bit block data B8 f is SF data corresponding to the last f-th pixel group, that is, eight pixels corresponding to the nth row / (m-7) column to the nth row / mth column, respectively. It is 8-bit data constructed by combining only the eighth bits of GD (n, m-7) to GD (n, m) . The bit block data B14 f was constructed the first f respectively to each pixel in the pixel group s the corresponding SF data GD (n, m-7) ~GD (n, m) by combining only the first 14 bits of each 8-bit data.

駆動制御回路20は、上述した如き、フレームメモリ2による第1回目の読み出しによって得られたビットブロックデータB1〜B14が第1バンクメモリ43及び第2バンクメモリ44に供給されている間、両バンクメモリの内の第1バンクメモリ43のみに書込を実施させるべき論理レベル1の書込イネーブル信号BK1Wを供給する。かかる書込イネーブル信号BK1Wに応じて、第1バンクメモリ43は、フレームメモリ2による第1回目の読み出しによって得られたビットブロックデータB1〜B14の内のB1〜B7(B11〜B71、B12〜B72、B13〜B73、・・・、B1f〜B7f)のみを図3に示す如く順次書き込む。ここで、1フレーム分のビットブロックデータB1〜B7(B11〜B7f)の全てが第1バンクメモリ43に書込まれると、フレームメモリ2から、第2回目の読み出しによるSFデータGD(1,1)〜GD(n,m)がビットブロック化回路41及び42に供給される。この際、前述した如き動作と同様に、ビットブロック化回路41及び42は、フレームメモリ2からの第2回目の読み出しによるSFデータGD(1,1)〜GD(n,m)に基づくビットブロックデータB1〜B7及びB8〜B14を第1バンクメモリ43及び第2バンクメモリ44に供給する。 While the drive control circuit 20 is supplying the first block memory 43 and the second bank memory 44 with the bit block data B1 to B14 obtained by the first reading by the frame memory 2 as described above, A logic level 1 write enable signal BK1W to be written only to the first bank memory 43 in the memory is supplied. In response to the write enable signal BK1W, the first bank memory 43 selects B1 to B7 (B1 1 to B7 1 , B1) out of the bit block data B1 to B14 obtained by the first reading by the frame memory 2. 2 to B7 2 , B1 3 to B7 3 ,..., B1 f to B7 f ) are sequentially written as shown in FIG. Here, 1 if all the frames of the bit block data B1~B7 (B1 1 ~B7 f) is written to the first bank memory 43, from the frame memory 2, SF data GD (1 by the second reading , 1) to GD (n, m) are supplied to the bit blocking circuits 41 and 42. At this time, similarly to the operation as described above, the bit block forming circuits 41 and 42 are arranged so that the bit block based on the SF data GD (1,1) to GD (n, m) by the second reading from the frame memory 2 is performed. Data B 1 to B 7 and B 8 to B 14 are supplied to the first bank memory 43 and the second bank memory 44.

ここで、フレームメモリ2からの第2回目の読み出しによって得られたビットブロックデータB1〜B14が供給されている間、駆動制御回路20は、書込を実施させるべき論理レベル1の書込イネーブル信号BK2Wを第2バンクメモリ44に供給する。かかる論理レベル1の書込イネーブル信号BK2Wに応じて、第2バンクメモリ44は、上記の如きフレームメモリ2からの第2回目の読み出しによって得られたビットブロックデータB1〜B14の内のB8〜B14(B81〜B141、B82〜B142、B83〜B143、・・・、B8f〜B14f)のみを図3に示す如く順次書き込む。 Here, while the bit block data B1 to B14 obtained by the second reading from the frame memory 2 are being supplied, the drive control circuit 20 writes the logic level 1 write enable signal to be written. BK2W is supplied to the second bank memory 44. In response to the logic level 1 write enable signal BK2W, the second bank memory 44 uses B8 to B14 of the bit block data B1 to B14 obtained by the second reading from the frame memory 2 as described above. (B8 1 ~B14 1, B8 2 ~B14 2, B8 3 ~B14 3, ···, B8 f ~B14 f) only write sequentially, as shown in FIG.

又、上記の如きフレームメモリ2からの第2回目の読み出しによって得られたビットブロックデータB1〜B14が供給されている間、駆動制御回路20は、書込を停止させるべき論理レベル0の書込イネーブル信号BK1Wを第1バンクメモリ43に供給する。これにより、第1バンクメモリ43は、その書込動作を停止して、図3に示す如く、この第2回目の読み出しによって得られたビットブロックデータB11〜B7fが供給されている間に亘り、フレームメモリ2からの第1回目の読み出しによって得られた1フレーム分のビットブロックデータB11〜B7fを記憶保持する。更に、この間、駆動制御回路20は、図2に示す如きサブフィールドSF1〜SF7各々のアドレス行程Wの実施期間に亘り、読出動作を実施させるべき論理レベル1の読出イネーブル信号BK1Rを第1バンクメモリ43に供給すると共に、以下の如き読み出しを実施させるべきアドレスAD1を第1バンクメモリ43に供給する。すなわち、かかるアドレスAD1及び論理レベル1の読出イネーブル信号BK1Rに応じて、第1バンクメモリ43は、SF1〜SF7各々のアドレス行程Wにおいて、
SF1:ビットブロックデータB11〜B1f
SF2:ビットブロックデータB21〜B2f
SF3:ビットブロックデータB31〜B3f
SF4:ビットブロックデータB41〜B4f
SF5:ビットブロックデータB51〜B5f
SF6:ビットブロックデータB61〜B6f
SF7:ビットブロックデータB71〜B7f
なるビットブロックデータBの各々を順次読み出す。
In addition, while the bit block data B1 to B14 obtained by the second reading from the frame memory 2 as described above are supplied, the drive control circuit 20 writes the logic level 0 to stop writing. The enable signal BK1W is supplied to the first bank memory 43. Thus, the first bank memory 43 is to stop the writing operation, as shown in FIG. 3, while this first bit block data obtained by the second reading B1 1 ~ B7 f is supplied over, and stores and holds the bit block data B1 1 ~ B7 f of one frame obtained by the first-time readout from the frame memory 2. Further, during this period, the drive control circuit 20 outputs the read enable signal BK1R at the logic level 1 for executing the read operation over the execution period of the address process W of each of the subfields SF1 to SF7 as shown in FIG. The address AD1 to be read as follows is supplied to the first bank memory 43. That is, in response to the address AD1 and the read enable signal BK1R at the logic level 1, the first bank memory 43 performs the following operation in the address process W of SF1 to SF7.
SF1: bit block data B1 1 ~B1 f
SF2: Bit block data B2 1 to B2 f
SF3: Bit block data B3 1 to B3 f
SF4: bit block data B4 1 ~B4 f
SF5: bit block data B5 1 ~B5 f
SF6: bit block data B6 1 ~B6 f
SF7: bit block data B7 1 ~B7 f
Each bit block data B is sequentially read out.

すなわち、例えばサブフィールドSF1のアドレス行程Wでは、第1バンクメモリ43は、SFデータGD(1,1)〜GD(n,m)各々の第1ビット目を8画素毎にブロック化したビットブロックデータB11〜B1f各々を順次読み出す。又、サブフィールドSF2のアドレス行程Wでは、第1バンクメモリ43は、SFデータGD(1,1)〜GD(n,m)各々の第2ビット目を8画素毎にブロック化したビットブロックデータB21〜B2f各々を順次読み出す。 That is, for example, in the address process W of the subfield SF1, the first bank memory 43 has a bit block obtained by blocking the first bit of each of the SF data GD (1,1) to GD (n, m) every 8 pixels. sequentially reading data B1 1 ~ B1 f respectively. Further, in the address process W of the subfield SF2, the first bank memory 43 stores the bit block data obtained by blocking the second bit of each of the SF data GD (1,1) to GD (n, m) every 8 pixels. Each of B2 1 to B2 f is read sequentially.

更に、駆動制御回路20は、上述した如き論理レベル1の読出イネーブル信号BK1Rを第1バンクメモリ43に供給している間に亘り、この第1バンクメモリ43から読み出されたビットブロックデータB1〜B7をPS変換回路46に供給させるべき論理レベル1のバンクメモリ選択信号SBKをセレクタ45に供給する。 Further, the drive control circuit 20 supplies the bit block data B1 to B1 read from the first bank memory 43 while the read enable signal BK1R having the logic level 1 as described above is being supplied to the first bank memory 43. A bank memory selection signal SBK of logic level 1 to be supplied to the PS conversion circuit 46 is supplied to the selector 45.

これにより、PS変換回路46は、先ず、第1バンクメモリ43から読み出されたビットブロックデータB11〜B1f各々を順次8ビットパラレルの形態から1ビットシリアルの形態に変換したものをSF1アドレスデータビットDB(1,1)〜DB(n,m)としてアドレスドライバ6に供給する。次に、PS変換回路46は、第1バンクメモリ43から読み出されたビットブロックデータB21〜B2f各々を順次8ビットパラレルの形態から1ビットシリアルの形態に変換したものをSF2アドレスデータビットDB(1,1)〜DB(n,m)としてアドレスドライバ6に供給する。次に、PS変換回路46は、第1バンクメモリ43から読み出されたビットブロックデータB31〜B3f各々を順次8ビットパラレルの形態から1ビットシリアルの形態に変換したものをSF3アドレスデータビットDB(1,1)〜DB(n,m)としてアドレスドライバ6に供給する。次に、PS変換回路46は、第1バンクメモリ43から読み出されたビットブロックデータB41〜B4f各々を順次8ビットパラレルの形態から1ビットシリアルの形態に変換したものをSF4アドレスデータビットDB(1,1)〜DB(n,m)としてアドレスドライバ6に供給する。次に、PS変換回路46は、第1バンクメモリ43から読み出されたビットブロックデータB51〜B5f各々を順次8ビットパラレルの形態から1ビットシリアルの形態に変換したものをSF5アドレスデータビットDB(1,1)〜DB(n,m)としてアドレスドライバ6に供給する。次に、PS変換回路46は、第1バンクメモリ43から読み出されたビットブロックデータB61〜B6f各々を順次8ビットパラレルの形態から1ビットシリアルの形態に変換したものをSF6アドレスデータビットDB(1,1)〜DB(n,m)としてアドレスドライバ6に供給する。次に、PS変換回路46は、第1バンクメモリ43から読み出されたビットブロックデータB71〜B7f各々を順次8ビットパラレルの形態から1ビットシリアルの形態に変換したものをSF7アドレスデータビットDB(1,1)〜DB(n,m)としてアドレスドライバ6に供給する。 Thus, PS conversion circuit 46, first, the SF1 address obtained by converting from a sequential 8-bit parallel form the bit block data B1 1 ~ B1 f respectively read from the first bank memory 43 to 1 bit serial form Data bits DB (1,1) to DB ( n, m) are supplied to the address driver 6. Next, the PS conversion circuit 46 sequentially converts each of the bit block data B2 1 to B2 f read from the first bank memory 43 from the 8-bit parallel form into the 1-bit serial form, and the SF2 address data bits. DB (1,1) to DB ( n, m) are supplied to the address driver 6. Next, the PS conversion circuit 46 sequentially converts each of the bit block data B3 1 to B3 f read from the first bank memory 43 from the 8-bit parallel form into the 1-bit serial form, and the SF3 address data bits. DB (1,1) to DB ( n, m) are supplied to the address driver 6. Next, PS conversion circuit 46, SF4 address data bits obtained by converting from a sequential 8-bit parallel form the bit block data B4 1 -B4 f respectively read from the first bank memory 43 to 1 bit serial form DB (1,1) to DB ( n, m) are supplied to the address driver 6. Next, PS conversion circuit 46, SF5 address data bits obtained by converting from a sequential 8-bit parallel form the bit block data B5 1 to B5 f respectively read from the first bank memory 43 to 1 bit serial form DB (1,1) to DB ( n, m) are supplied to the address driver 6. Next, the PS conversion circuit 46 sequentially converts each of the bit block data B6 1 to B6 f read from the first bank memory 43 from the 8-bit parallel form into the 1-bit serial form, and the SF6 address data bit. DB (1,1) to DB ( n, m) are supplied to the address driver 6. Next, the PS conversion circuit 46 sequentially converts each of the bit block data B7 1 to B7 f read from the first bank memory 43 from the 8-bit parallel form into the 1-bit serial form, and the SF7 address data bits. DB (1,1) to DB ( n, m) are supplied to the address driver 6.

ここで、第2バンクメモリ44が、フレームメモリ2による第2回目の読み出しによって得られた1フレーム分のビットブロックデータB81〜B14fを全て書込み終えると、駆動制御回路20は、書込を停止させるべき論理レベル0の書込イネーブル信号BK2Wを図3に示す如く第2バンクメモリ44に供給する。更に、この間、駆動制御回路20は、図2に示す如きサブフィールドSF8〜SF14各々のアドレス行程Wの実施期間に亘り、読出動作を実施させるべき論理レベル1の読出イネーブル信号BK2Rを第2バンクメモリ44に供給すると共に、以下の如き読み出しを実施させるべきアドレスAD2を第2バンクメモリ44に供給する。すなわち、かかるアドレスAD2及び論理レベル1の読出イネーブル信号BK2Rに応じて、第2バンクメモリ44は、SF8〜SF14各々のアドレス行程Wにおいて、
SF8:ビットブロックデータB81〜B8f
SF9:ビットブロックデータB91〜B9f
SF10:ビットブロックデータB101〜B10f
SF11:ビットブロックデータB111〜B11f
SF12:ビットブロックデータB121〜B12f
SF13:ビットブロックデータB131〜B13f
SF14:ビットブロックデータB141〜B14f
なるビットブロックデータBの各々を順次読み出す。
Here, the second bank memory 44, when all bit blocks data B8 1 ~B14 f of one frame obtained by the second reading by the frame memory 2 ends the writing, the drive control circuit 20, a write A write enable signal BK2W having a logic level 0 to be stopped is supplied to the second bank memory 44 as shown in FIG. Further, during this period, the drive control circuit 20 outputs the read enable signal BK2R of the logic level 1 for executing the read operation over the execution period of the address process W of each of the subfields SF8 to SF14 as shown in FIG. The address AD2 to be read as follows is supplied to the second bank memory 44. That is, in response to the address AD2 and the logic level 1 read enable signal BK2R, the second bank memory 44 determines that the address process W of each of SF8 to SF14 is as follows.
SF8: bit block data B8 1 ~B8 f
SF9: bit block data B9 1 ~B9 f
SF10: Bit block data B10 1 to B10 f
SF11: Bit block data B11 1 to B11 f
SF12: Bit block data B12 1 to B12 f
SF13: Bit block data B13 1 to B13 f
SF14: Bit block data B14 1 to B14 f
Each bit block data B is sequentially read out.

すなわち、例えばサブフィールドSF8のアドレス行程Wでは、第2バンクメモリ44は、SFデータGD(1,1)〜GD(n,m)各々の第8ビット目を8画素毎にブロック化したビットブロックデータB81〜B8f各々を順次読み出す。又、サブフィールドSF9のアドレス行程Wでは、第2バンクメモリ44は、SFデータGD(1,1)〜GD(n,m)各々の第9ビット目を8画素毎にブロック化したビットブロックデータB91〜B9f各々を順次読み出す。 That is, for example, in the address process W of the subfield SF8, the second bank memory 44 is configured to block the eighth bit of each of the SF data GD (1,1) to GD (n, m) every 8 pixels. sequentially reading data B8 1-B8 f respectively. In the address process W of the subfield SF9, the second bank memory 44 stores bit block data in which the ninth bit of each of the SF data GD (1,1) to GD (n, m) is blocked every 8 pixels. B9 1 to B9 f are read sequentially.

更に、駆動制御回路20は、上述した如き論理レベル1の読出イネーブル信号BK2Rを第2バンクメモリ44に供給している間に亘り、この第2バンクメモリ44から読み出されたビットブロックデータB8〜B14をPS変換回路46に供給させるべき論理レベル0のバンクメモリ選択信号SBKをセレクタ45に供給する。 Further, the drive control circuit 20 supplies the second bank memory 44 with the read enable signal BK2R having the logic level 1 as described above, while reading the bit block data B8˜B8 read from the second bank memory 44. A bank memory selection signal SBK of logic level 0 to be supplied to the PS conversion circuit 46 is supplied to the selector 45.

これにより、PS変換回路46は、先ず、第2バンクメモリ44から読み出されたビットブロックデータB81〜B8f各々を順次8ビットパラレルの形態から1ビットシリアルの形態に変換したものをSF8アドレスデータビットDB(1,1)〜DB(n,m)としてアドレスドライバ6に供給する。次に、PS変換回路46は、第2バンクメモリ44から読み出されたビットブロックデータB91〜B9f各々を順次8ビットパラレルの形態から1ビットシリアルの形態に変換したものをSF9アドレスデータビットDB(1,1)〜DB(n,m)としてアドレスドライバ6に供給する。次に、PS変換回路46は、第2バンクメモリ44から読み出されたビットブロックデータB101〜B10f各々を順次8ビットパラレルの形態から1ビットシリアルの形態に変換したものをSF10アドレスデータビットDB(1,1)〜DB(n,m)としてアドレスドライバ6に供給する。次に、PS変換回路46は、第2バンクメモリ44から読み出されたビットブロックデータB111〜B11f各々を順次8ビットパラレルの形態から1ビットシリアルの形態に変換したものをSF11アドレスデータビットDB(1,1)〜DB(n,m)としてアドレスドライバ6に供給する。次に、PS変換回路46は、第2バンクメモリ44から読み出されたビットブロックデータB121〜B12f各々を順次8ビットパラレルの形態から1ビットシリアルの形態に変換したものをSF12アドレスデータビットDB(1,1)〜DB(n,m)としてアドレスドライバ6に供給する。次に、PS変換回路46は、第2バンクメモリ44から読み出されたビットブロックデータB131〜B13f各々を順次8ビットパラレルの形態から1ビットシリアルの形態に変換したものをSF13アドレスデータビットDB(1,1)〜DB(n,m)としてアドレスドライバ6に供給する。次に、PS変換回路46は、第2バンクメモリ44から読み出されたビットブロックデータB141〜B14f各々を順次8ビットパラレルの形態から1ビットシリアルの形態に変換したものをSF14アドレスデータビットDB(1,1)〜DB(n,m)としてアドレスドライバ6に供給する。 Thus, PS conversion circuit 46, first, SF8 address obtained by converting from a sequential 8-bit parallel form the bit block data B8 1-B8 f respectively read from the second bank memory 44 to 1 bit serial form Data bits DB (1,1) to DB ( n, m) are supplied to the address driver 6. Next, PS conversion circuit 46, SF9 address data bits obtained by converting from a sequential 8-bit parallel form the bit block data B9 1 ~B9 f respectively read from the second bank memory 44 to 1 bit serial form DB (1,1) to DB ( n, m) are supplied to the address driver 6. Next, the PS conversion circuit 46 sequentially converts each of the bit block data B10 1 to B10 f read from the second bank memory 44 from an 8-bit parallel form into a 1-bit serial form, and SF10 address data bits. DB (1,1) to DB ( n, m) are supplied to the address driver 6. Next, the PS conversion circuit 46 sequentially converts each of the bit block data B11 1 to B11 f read from the second bank memory 44 from the 8-bit parallel form into the 1-bit serial form, and the SF11 address data bits. DB (1,1) to DB ( n, m) are supplied to the address driver 6. Next, the PS conversion circuit 46 sequentially converts each of the bit block data B12 1 to B12 f read from the second bank memory 44 from an 8-bit parallel form into a 1-bit serial form, and SF12 address data bits. DB (1,1) to DB ( n, m) are supplied to the address driver 6. Next, the PS conversion circuit 46 sequentially converts each of the bit block data B13 1 to B13 f read from the second bank memory 44 from the 8-bit parallel form into the 1-bit serial form, and the SF13 address data bits. DB (1,1) to DB ( n, m) are supplied to the address driver 6. Next, the PS conversion circuit 46 sequentially converts each of the bit block data B14 1 to B14 f read from the second bank memory 44 from an 8-bit parallel form into a 1-bit serial form, and SF14 address data bits. DB (1,1) to DB ( n, m) are supplied to the address driver 6.

以上の如く、図1に示されるプラズマディスプレイ装置においては、入力映像信号に基づく各画素毎の画素データをフレーム単位で記憶するフレームメモリ2と、各画素を点灯及び消灯モードのいずれに設定するのかを各サブフィールド毎に示すSFデータを記憶するSFメモリ4とを図3に示す如く書込及び読出制御するようにしている。   As described above, in the plasma display device shown in FIG. 1, the frame memory 2 that stores pixel data for each pixel based on the input video signal in units of frames and whether each pixel is set to the on or off mode. The SF memory 4 storing SF data for each subfield is controlled to be written and read as shown in FIG.

かかる書込及び読出制御によれば、フレームメモリ2は、各画素毎の画素データPDを順次書き込みつつ、書き込まれた画素データPD各々をその書込速度の2倍の速度で順次読み出し(第1回目読出)、1フレーム分の読み出しが全て終了したら、再びこの1フレーム分の画素データPD各々を書込速度の2倍の速度で順次読み出す(第2回目読出)。すなわち、フレームメモリ2は、書き込まれた画素データPDの各々を、1フレーム分毎に図3に示す如く2回に亘り繰り返し読み出すのである。   According to the writing and reading control, the frame memory 2 sequentially writes the pixel data PD for each pixel, and sequentially reads each written pixel data PD at a speed twice the writing speed (first When all the reading for one frame is completed, the pixel data PD for one frame is sequentially read again at a speed twice the writing speed (second reading). That is, the frame memory 2 repeatedly reads out each of the written pixel data PD twice for each frame as shown in FIG.

この際、上記の如くフレームメモリ2から読み出された画素データの各々は、SFデータ生成回路3により、各サブフィールド(SF1〜SF14)毎にそのサブフィールドで各画素を点灯及び消灯モード状態の内のいずれの状態に設定するのかを示すSFデータGDに変換され、SFメモリ4に供給される。尚、本実施例においては、SFデータGDの各ビット桁(第1〜第14ビット)が各サブフィールド(SF1〜SF14)に対応しており、そのビットの論理レベルによって夫々のサブフィールドで画素を点灯モードに設定するのか、或いは消灯モードに設定するのかを指定している。   At this time, each of the pixel data read from the frame memory 2 as described above is turned on and off by the SF data generation circuit 3 for each subfield (SF1 to SF14). Is converted to SF data GD indicating which state is set, and is supplied to the SF memory 4. In this embodiment, each bit digit (first to fourteenth bits) of the SF data GD corresponds to each subfield (SF1 to SF14), and a pixel in each subfield depends on the logical level of the bit. Is set to the lighting mode or the extinguishing mode.

SFメモリ4を担う第1バンクメモリ43及び第2バンクメモリ44の内の第1バンクメモリ43は、フレームメモリ2において第1回目に読み出された各画素毎の画素データPDに基づいて生成されたSFデータGD各々の上位ビット群(第1〜第7ビット)を順次書き込む。一方、第2バンクメモリ44は、フレームメモリ2において第2回目に読み出された各画素毎の画素データPDに基づいて生成されたSFデータGD各々の下位ビット群(第8〜第14ビット)を順次書き込む。ここで、第1バンクメモリ43は、SFデータGD各々の上位ビット群を1フレーム分全て書き込むと、第2バンクメモリ44が上記の如き書き込みを実施している期間中に亘り、書込済みのSFデータGD中の上位ビット群(第1〜第7ビット)を各ビット桁毎に分離し、ビット桁毎のビット群を前半のサブフィールド群(SF1〜SF7)の各サブフィールドに対応したタイミングで読み出す。この際、第1バンクメモリ43から読み出されたものが、前半のサブフィールド群(SF1〜SF7)の各サブフィールドに対応したSFアドレスデータビットDBとしてアドレスドライバ6に供給される。そして、第1バンクメモリ43が1フレーム分全ての読み出しを終了すると、第2バンクメモリ44が、書込済みのデータ、つまりSFデータGD中の下位ビット群(第8〜第14ビット)を各ビット桁毎に分離し、ビット桁毎のビット群を夫々後半のサブフィールド群(SF8〜SF14)の各サブフィールドに対応したタイミングで読み出す。この際、第2バンクメモリ43から読み出されたものが、後半のサブフィールド群(SF8〜SF14)の各サブフィールドに対応したSFアドレスデータビットDBとしてアドレスドライバ6に供給される。   The first bank memory 43 of the first bank memory 43 and the second bank memory 44 that carry the SF memory 4 is generated based on the pixel data PD for each pixel read out in the frame memory 2 for the first time. The upper bit group (first to seventh bits) of each SF data GD is sequentially written. On the other hand, the second bank memory 44 has a lower bit group (eighth to fourteenth bits) of each SF data GD generated based on the pixel data PD for each pixel read out in the frame memory 2 for the second time. Are written sequentially. Here, when the first bank memory 43 has written all the upper bits of each SF data GD for one frame, the first bank memory 43 has been written over the period during which the second bank memory 44 performs the above-described writing. The upper bit group (first to seventh bits) in the SF data GD is separated for each bit digit, and the bit group for each bit digit corresponds to each subfield of the first half subfield group (SF1 to SF7). Read with. At this time, the data read from the first bank memory 43 is supplied to the address driver 6 as SF address data bits DB corresponding to each subfield of the first half subfield group (SF1 to SF7). When the first bank memory 43 finishes reading all of one frame, the second bank memory 44 stores the written data, that is, the lower bit group (eighth to fourteenth bits) in the SF data GD. Each bit digit is separated, and a bit group for each bit digit is read at a timing corresponding to each subfield of the latter half subfield group (SF8 to SF14). At this time, the data read from the second bank memory 43 is supplied to the address driver 6 as the SF address data bit DB corresponding to each subfield of the latter half subfield group (SF8 to SF14).

上述した如き画像メモリ(フレームメモリ2、SFメモリ4)の書込及び読出制御によれば、サブフィールドメモリとして、サブフィールド数の1/2のビット数からなるデータを1フレーム分記憶可能なメモリを2つ(第1バンクメモリ43及び第2バンクメモリ44)用意すれば良いことになる。   According to the writing and reading control of the image memory (the frame memory 2 and the SF memory 4) as described above, a memory capable of storing one frame of data having a bit number that is ½ of the number of subfields as a subfield memory. It is sufficient to prepare two (first bank memory 43 and second bank memory 44).

従って、本発明によれば、サブフィールドメモリとして、サブフィールド数と同一ビット数からなるデータを1フレーム分記憶可能なバンクメモリが2つ必要となる従来の表示装置に比して、サブフィールドメモリの記憶容量を減らすことが可能となる。特に、インターレース・プログレッシブ変換処理等の画像処理の為にフレームメモリを搭載した表示装置に本発明を適用すれば、メモリ容量の大幅な削減が図られる。   Therefore, according to the present invention, as compared with a conventional display device that requires two bank memories capable of storing one frame of data having the same number of bits as the number of subfields as a subfield memory, the subfield memory It is possible to reduce the storage capacity. In particular, if the present invention is applied to a display device equipped with a frame memory for image processing such as interlace / progressive conversion processing, the memory capacity can be greatly reduced.

尚、上記実施例においては、フレームメモリ2として、1フレーム分の記憶容量を有するものを採用してその動作を説明したが、Mフレーム分(Mは、2以上の整数)の記憶容量を有するものを用いるようにしても良い。   In the above embodiment, the operation of the frame memory 2 having a storage capacity of one frame has been described. However, the frame memory 2 has a storage capacity of M frames (M is an integer of 2 or more). You may make it use a thing.

例えば、2フレーム分の記録容量を有するフレームメモリ2を採用した場合、SFメモリ4としては、図4に示す如き第1バンクメモリ43及び第2バンクメモリ44と共に第3バンクメモリ(図示せぬ)を備えたものを採用する。この際、フレームメモリ2は、入力映像信号に基づく各画素毎の画素データを、先ず、第1の1フレーム記憶領域に順次書き込む。ここで、第1の1フレーム記憶領域に1フレーム分の画素データが全て書き込まれたら、次に、フレームメモリ2は、第2の1フレーム記憶領域への書き込みに移行する。この間、フレームメモリ2は、第1の1フレーム記憶領域に書き込み済みの1フレーム分の画素データを、書込時の3倍の速度にて繰り返し3度に亘り読み出す。第1バンクメモリ43はフレームメモリ2による第1回目の画素データの読み出しによって得られたSFデータ中の上位ビット群を書き込む。第2バンクメモリ44はフレームメモリ2による第2回目の画素データの読み出しによって得られたSFデータ中の中位ビット群を書き込む。そして、第3バンクメモリはフレームメモリ2による第3回目の画素データの読み出しによって得られたSFデータ中の下位ビット群を書き込む。この際、1フレーム表示期間内において、第1バンクメモリ43がSFデータ中の上位ビット群における各ビット桁を前半のサブフィールド群の各サブフィールドに対応したSFアドレスデータビットとして読み出す。そして、引き続き第2バンクメモリ44がSFデータ中の中位ビット群における各ビット桁を中半のサブフィールド群の各サブフィールドに対応したSFアドレスデータビットとして読み出す。更に、引き続きこの1フレーム表示期間内において、第3バンクメモリがSFデータ中の下位ビット群における各ビット桁を後半のサブフィールド群の各サブフィールドに対応したSFアドレスデータビットとして読み出す。   For example, when the frame memory 2 having a recording capacity for two frames is adopted, the SF memory 4 includes a third bank memory (not shown) together with the first bank memory 43 and the second bank memory 44 as shown in FIG. Adopt one with. At this time, the frame memory 2 first sequentially writes pixel data for each pixel based on the input video signal in the first one-frame storage area. Here, when all the pixel data for one frame is written in the first one-frame storage area, the frame memory 2 then shifts to writing to the second one-frame storage area. During this time, the frame memory 2 repeatedly reads out the pixel data for one frame already written in the first one-frame storage area at a speed three times that at the time of writing three times. The first bank memory 43 writes the upper bit group in the SF data obtained by the first reading of the pixel data by the frame memory 2. The second bank memory 44 writes the middle bit group in the SF data obtained by the second reading of the pixel data by the frame memory 2. Then, the third bank memory writes a lower bit group in the SF data obtained by the third reading of the pixel data by the frame memory 2. At this time, within one frame display period, the first bank memory 43 reads each bit digit in the upper bit group in the SF data as an SF address data bit corresponding to each subfield of the first subfield group. Subsequently, the second bank memory 44 reads each bit digit in the middle bit group in the SF data as SF address data bits corresponding to each subfield in the middle half subfield group. Further, within this one-frame display period, the third bank memory reads out each bit digit in the lower bit group in the SF data as an SF address data bit corresponding to each subfield in the latter subfield group.

ここで、これら3つのバンクメモリ各々がQビット(Q:2以上の整数)のデータを1フレーム分記憶可能なメモリであれば、各フレームを少なくとも(3×Q)個のサブフィールドにて構築することが可能となる。   Here, if each of these three bank memories is a memory capable of storing data of Q bits (Q: integer of 2 or more) for one frame, each frame is constructed by at least (3 × Q) subfields. It becomes possible to do.

要するに、先ず、フレームメモリにおける読出時の速度を書込時の速度のk倍(2以上の整数)にして各フレーム毎に1フレーム分の画素データをk回繰り返し読み出す。この際、第1回目の読み出し、第2回目の読み出し、・・・、第k回目の読み出しによる、夫々1フレーム分の画素データに対してその画素データに基づくサブフィールドデータを生成し、順次サブフィールドメモリに供給する。サブフィールドメモリは、夫々がQビットのデータを1フレーム分記憶可能なk個の第1〜第kバンクメモリからなる。この際、第1〜第kバンクメモリ各々は、上記フレームメモリによる第1回目の読み出し〜第k回目の読み出しによる夫々1フレーム分の画素データに対応したサブフィールドデータを以下の如く書き込む。   In short, first, pixel data for one frame is repeatedly read k times for each frame by setting the reading speed in the frame memory to k times the writing speed (an integer of 2 or more). At this time, subfield data based on the pixel data is generated for each frame of pixel data by the first reading, the second reading,... Supply to field memory. The subfield memory is composed of k first to kth bank memories each capable of storing Q-bit data for one frame. At this time, each of the first to kth bank memories writes subfield data corresponding to pixel data for one frame by the first reading to the kth reading by the frame memory as follows.

第1バンクメモリ:第1回目の読み出しに対応したサブフィールドデータ中の第1〜第Qビットのみを書き込む。   First bank memory: Only the first to Qth bits in the subfield data corresponding to the first reading are written.

第2バンクメモリ:第2回目の読み出しに対応したサブフィールドデータ中の第(Q+1)〜第(2Q)ビットのみを書き込む。   Second bank memory: Only the (Q + 1) to (2Q) bits in the subfield data corresponding to the second reading are written.

第3バンクメモリ:第2回目の読み出しに対応したサブフィールドデータ中の第(2Q+1)〜第(3Q)ビットのみを書き込む。   Third bank memory: Only the (2Q + 1) to (3Q) bits in the subfield data corresponding to the second reading are written.




第kバンクメモリ:第k回目の読み出しに対応したサブフィールドデータ中の第(N+1-Q)〜第Nビットのみを書き込む。



K-th bank memory: Only the (N + 1-Q) to N-th bits in the subfield data corresponding to the k-th reading are written.

そして、この間、第1〜第kバンクメモリ各々の内で1フレーム分の書込が全て終了したものから順に読み出し状態に設定し、夫々に書き込まれているデータを各ビット桁毎に分離したものをSFアドレスデータビットとして読み出すのである。   During this period, the first to kth bank memories are set in the reading state in order from the one in which writing for one frame is completed, and the data written to each bit digit is separated. Are read as SF address data bits.

すなわち、フレームメモリ2における読出時の速度を書込時の速度のk倍としてk回に亘り繰り返しデータの読み出しを行いつつ、夫々が(N/k)ビットのデータを1フレーム分記憶可能なk個のバンクメモリ各々を上記の如く書込及び読出制御するのである。   That is, k is capable of storing (N / k) bits of data for one frame while repeatedly reading data k times, with the reading speed in the frame memory 2 being k times the writing speed. Each bank memory is controlled to be written and read as described above.

尚、上記実施例においては、第1〜第kバンクメモリ各々に書き込ませるべきサブフィールドデータ中のビット数を夫々同一のビット数(Q)としているが、必ずしも同一である必要はない。要するに、第1〜第kバンクメモリ各々は、上記フレームメモリによる第1回目の読み出し〜第k回目の読み出しによる夫々1フレーム分の画素データに対応したサブフィールドデータの第1〜第Nビットをk個に分割(必ずしも均等分割である必要は無い)したビット群を、以下の如く個別に書き込むようにすれば良いのである。   In the above embodiment, the number of bits in the subfield data to be written to each of the first to kth bank memories is the same number of bits (Q), but it is not necessarily the same. In short, each of the first to k-th bank memories uses k to 1st to N-th bits of subfield data corresponding to pixel data for one frame from the first reading to the k-th reading by the frame memory. The bit group divided into pieces (not necessarily equal division) may be individually written as follows.

第1バンクメモリ:第1回目の読み出しに対応したサブフィールドデータ中の第1〜第qビットのみを書き込む。   First bank memory: Only the first to qth bits in the subfield data corresponding to the first reading are written.

第2バンクメモリ:第2回目の読み出しに対応したサブフィールドデータ中の第(q+1)ビット〜第rビットのみを書き込む。   Second bank memory: Only the (q + 1) -th to r-th bits in the subfield data corresponding to the second reading are written.

第3バンクメモリ:第2回目の読み出しに対応したサブフィールドデータ中の第(r+1)ビット〜第sビットのみを書き込む。   Third bank memory: Only the (r + 1) -th to s-th bits in the subfield data corresponding to the second reading are written.




第kバンクメモリ:第k回目の読み出しに対応したサブフィールドデータ中の第wビット〜第Nビットのみを書き込む。



K-th bank memory: write only w-th bit to N-th bit in subfield data corresponding to the k-th reading.

{q<r<s<、・・・、<w<N}
この際、バンクメモリ各々の書込(読出)ビット数が異なっていても、夫々同一の記憶容量を有するバンクメモリを用いるようにしても良い。つまり、夫々が、[(N/k)の切り上げ値]以上であり且つ[2N/メモリバンク数]未満のビット数のデータを1フレーム分記憶可能なバンクメモリを用意するのである。例えば、サブフィールドデータのビット数が14ビットである際に、フレームメモリ2の読出速度を書込速度の2倍にて各フレーム毎に2回読み出しを行うときには、夫々10ビットのデータを1フレーム分記憶可能な第1及び第2バンクメモリを用いて以下の如く制御する。つまり、第1バンクメモリが、第1回目の読み出しに対応したサブフィールドデータ中の第1〜第10ビットを書き込み、第2バンクメモリが、第2回目の読み出しに対応したサブフィールドデータ中の第11ビット〜第14ビットを書き込むように制御するのである。この際、サブフィールドメモリとしては、10ビットのデータを1フレーム分記憶可能なバンクメモリが2つあれば良いので、夫々サブフィールド数と同一ビット数、つまり14ビットのデータを1フレーム分記憶可能なバンクメモリが2つ必要となる、従来の表示装置に比してサブフィールドメモリの記憶容量が少なくて済む。
{Q <r <s <, ..., <w <N}
At this time, even if the number of write (read) bits in each bank memory is different, bank memories having the same storage capacity may be used. That is, a bank memory capable of storing one frame of data having a bit number greater than or equal to [rounded up value of (N / k)] and less than [2N / number of memory banks] is prepared. For example, when the number of bits of the subfield data is 14 bits, when reading is performed twice for each frame with the reading speed of the frame memory 2 being twice the writing speed, 10 bits of data are stored in one frame. Control is performed as follows using the first and second bank memories capable of storing the minute amount. That is, the first bank memory writes the first to tenth bits in the subfield data corresponding to the first read, and the second bank memory writes the first field in the subfield data corresponding to the second read. Control is performed to write the 11th to 14th bits. At this time, as the subfield memory, it is only necessary to have two bank memories capable of storing 10 bits of data for one frame, so that each of the same number of bits as the number of subfields, that is, 14 bits of data can be stored The storage capacity of the subfield memory can be reduced as compared with a conventional display device that requires two bank memories.

又、上記実施例においては、フレームメモリ2での1フレーム分のサブフィールドデータに対する繰り返し読出回数をk回として、k個のバンクメモリ各々に、このサブフィールドデータにおけるビット群(Nビット)をk分割したビット群を夫々分配して書き込ませるようにしている。   In the above embodiment, the number of repeated readings for subfield data for one frame in the frame memory 2 is k, and the bit group (N bits) in this subfield data is set to k bank memories. Each divided bit group is distributed and written.

しかしながら、バンクメモリの数は2個以上であれば、必ずしもk個必要となるわけではなく、k個未満でも実現可能である。   However, if the number of bank memories is two or more, k is not necessarily required, and the number of bank memories is less than k.

例えば、フレームメモリ2における読出時の速度を書込時の速度の3倍にして、1フレーム分のサブフィールドデータに対する繰り返し読出回数を3回とした場合には、バンクメモリの数は2つでも良い。   For example, when the reading speed in the frame memory 2 is three times the writing speed and the number of repeated readings for subfield data for one frame is three, the number of bank memories is two. good.

この際、フレームメモリ2は、実際には、供給されてくる各画素毎の画素データ(Nビット)を1フレーム分毎に交互に切り替えて書き込む2つの第1及び第2フレームメモリからなる。例えば、第1のフレームに対応した画素データ群に引き続き、第2のフレームに対応した画素データ群が供給される場合、先ず、第1フレームメモリが第1のフレームに対応した画素データ群を書き込み、次に、第2フレームメモリが第2のフレームに対応した画素データ群を書き込む。この間、第1フレームメモリは、上述した如く書き込まれた第1のフレームに対応した画素データ群を書込速度の3倍の速度にて順次、3回に亘り繰り返し読み出す。そして、第1フレームメモリによる第3回目の読み出し終了後、引き続き第2フレームメモリが第2のフレームに対応した画素データ群を書込速度の3倍の速度にて順次、3回に亘り繰り返し読み出す。   At this time, the frame memory 2 is actually composed of two first and second frame memories for alternately supplying pixel data (N bits) supplied for each pixel for each frame. For example, when the pixel data group corresponding to the second frame is supplied following the pixel data group corresponding to the first frame, first, the first frame memory writes the pixel data group corresponding to the first frame. Next, the second frame memory writes a pixel data group corresponding to the second frame. During this time, the first frame memory repeatedly reads out the pixel data group corresponding to the first frame written as described above successively three times at a speed three times the writing speed. Then, after the third reading by the first frame memory is completed, the second frame memory successively reads out the pixel data group corresponding to the second frame successively three times at a speed three times the writing speed. .

すると、フレームメモリからの第1回目の読み出し、第2回目の読み出し、第3回目の読み出しによる、夫々1フレーム分の画素データに対してその画素データに基づくサブフィールドデータがSFデータ生成回路3において生成され、順次サブフィールドメモリに供給される。ここで、サブフィールドメモリは、夫々が(N/3)ビットのデータを1フレーム分記憶可能な2個の第1及び第2バンクメモリからなるものとする。   Then, the sub-field data based on the pixel data for the pixel data for one frame by the first reading, the second reading, and the third reading from the frame memory are respectively generated in the SF data generation circuit 3. Generated and sequentially supplied to the subfield memory. Here, the subfield memory is composed of two first and second bank memories each capable of storing (N / 3) -bit data for one frame.

先ず、上記フレームメモリによる第1回目の読み出し時には、第1バンクメモリが、この第1回目の読み出しに対応したサブフィールドデータ中の第1〜第(N/3)ビットのみを書き込む。   First, at the time of the first reading by the frame memory, the first bank memory writes only the first to (N / 3) bits in the subfield data corresponding to the first reading.

次に、フレームメモリによる第2回目の読み出し時には、第2バンクメモリがこの第2回目の読み出しに対応したサブフィールドデータ中の第(1+N/3)ビット〜第(2N/3)ビットを書き込むと共に、第1バンクメモリが書込済みの上記第1〜第(N/3)ビットを各ビット桁毎に分離したものをSFアドレスデータビットとして読み出す。   Next, at the time of the second reading by the frame memory, the second bank memory writes the (1 + N / 3) to (2N / 3) bits in the subfield data corresponding to the second reading. Then, the first bank (N / 3) bits written in the first bank memory are separated for each bit digit and read as SF address data bits.

次に、フレームメモリによる第3回目の読み出し時には、第1バンクメモリがこの第3回目の読み出しに対応したサブフィールドデータ中の第(1+2N/3)ビット〜第Nビットを書き込むと共に、第2バンクメモリが書込済みの上記第(1+N/3)ビット〜第(2N/3)を各ビット桁毎に分離したものをSFアドレスデータビットとして読み出す。   Next, at the time of the third read by the frame memory, the first bank memory writes the (1 + 2N / 3) to Nth bits in the subfield data corresponding to the third read and the second bank. A bit obtained by separating the (1 + N / 3) -th bit to (2N / 3) -th bit in which the memory has been written is read as an SF address data bit.

次に、フレームメモリによる次のフレームに対する第1回目の読み出し時には、第2バンクメモリが、この第1回目の読み出しに対応したサブフィールドデータ中の第1〜第(N/3)ビットのみを書き込むと共に、第1バンクメモリが書込済みの上記第(1+2N/3)ビット〜第Nビットを各ビット桁毎に分離したものをSFアドレスデータビットとして読み出す。   Next, at the time of the first reading for the next frame by the frame memory, the second bank memory writes only the first to (N / 3) bits in the subfield data corresponding to the first reading. At the same time, the above-described (1 + 2N / 3) to Nth bits written in the first bank memory are read out as SF address data bits.

次に、フレームメモリによる次のフレームに対する第2回目の読み出し時には、第1バンクメモリがこの第2回目の読み出しに対応したサブフィールドデータ中の第(1+N/3)ビット〜第(2N/3)ビットのみを書き込むと共に、第2バンクメモリが書込済みの上記第1〜第(N/3)ビットを各ビット桁毎に分離したものをSFアドレスデータビットとして読み出す。   Next, at the time of the second reading for the next frame by the frame memory, the first bank memory has the (1 + N / 3) bit to (2N / 3) th bit in the subfield data corresponding to the second reading. In addition to writing only the bits, the first bank (N / 3) bits already written in the second bank memory are read out as SF address data bits separated for each bit digit.

次に、フレームメモリによる次のフレームに対する第3回目の読み出し時には、第2バンクメモリがこの第3回目の読み出しに対応したサブフィールドデータ中の第(1+2N/3)ビット〜第Nビットを書き込むと共に、第1バンクメモリが書込済みの上記第(1+N/3)ビット〜第(2N/3)ビットを各ビット桁毎に分離したものをSFアドレスデータビットとして読み出す。   Next, at the time of the third reading for the next frame by the frame memory, the second bank memory writes the (1 + 2N / 3) to Nth bits in the subfield data corresponding to the third reading and Then, the above-described (1 + N / 3) to (2N / 3) bits, which have been written in the first bank memory, are read out as SF address data bits, separated for each bit digit.

かかるメモリ制御によれば、N個のサブフィールドで表示パネルを階調駆動するにあたり、夫々が(N/3)ビットのデータを1フレーム分記憶可能な2個のバンクメモリを、サブフィールドメモリとして用意すれば良いことになる。よって、Nビット分のデータを1フレーム分記憶可能なバンクメモリが2個必要となる従来の表示装置に比して、サブフィールドメモリの記憶容量を減らすことができる。   According to such memory control, when the display panel is driven in gradation by N subfields, two bank memories each capable of storing (N / 3) bit data for one frame are used as subfield memories. It will be good if you prepare. Therefore, the storage capacity of the subfield memory can be reduced as compared with a conventional display device that requires two bank memories capable of storing N bits of data for one frame.

又、上記実施例においては、フレームメモリ2における各フレーム毎の繰り返し読出回数をk回とした場合に用いるバンクメモリの数をk個或いはk個未満にしているが、その数が(2・k)個未満であれば、k個以上のバンクメモリを用いるようにしても良い。すなわち、夫々が(N/k)ビットのデータを1フレーム分記憶可能なバンクメモリの個数が(2・k)個未満であれば、Nビット分のデータを1フレーム分記憶可能なバンクメモリが2個必要となる従来の表示装置に対するメモリ容量の削減効果が得られるからである。   In the above embodiment, the number of bank memories used when the number of repeated readings for each frame in the frame memory 2 is k is set to k or less than k, but the number is (2.k If it is less than k, more than k bank memories may be used. In other words, if the number of bank memories capable of storing (N / k) bits of data for one frame is less than (2.k), each bank memory capable of storing data of N bits for one frame. This is because the memory capacity can be reduced with respect to the conventional display device that requires two.

又、上記実施例においては、サブフィールドデータの第1〜第Nビットを夫々重複しないようにk個のビット群に分割し、各々を第1〜第kバンクメモリに夫々割り当てて書き込ませるようにしているが、分割境界部の少なくとも1ビットに関してはこれを互いに異なるバンクメモリに夫々重複させて書き込ませるようにしても良い。   In the above embodiment, the first to Nth bits of the subfield data are divided into k bit groups so as not to overlap each other, and each is assigned to the first to kth bank memories for writing. However, at least one bit of the division boundary portion may be written to be overlapped in different bank memories.

図5は、かかる点に鑑みて為されたSFメモリ4の他の構成を示す図である。   FIG. 5 is a diagram showing another configuration of the SF memory 4 made in view of this point.

図5において、ビットブロック化回路41aは、夫々が14ビットからなるSFデータGD(1,1)〜GD(n,m)各々における第1〜第8ビットを各ビット桁毎に分離し、同一ビット桁同士を8画素分毎にブロック化したものを図6又は図7に示す如きビットブロックデータB1〜B8として第1バンクメモリ43aに供給する。ビットブロック化回路42aは、SFデータGD(1,1)〜GD(n,m)各々における第7〜第14ビットを各ビット桁毎に分離し、同一ビット桁同士を8画素分毎にブロック化したものを図6又は図7に示す如きビットブロックデータB7〜B14として第2バンクメモリ44aに供給する。 In FIG. 5, the bit blocking circuit 41a separates the first to eighth bits in each of the SF data GD (1,1) to GD (n, m) each consisting of 14 bits for each bit digit, and the same. The data obtained by blocking the bit digits every 8 pixels is supplied to the first bank memory 43a as bit block data B1 to B8 as shown in FIG. 6 or FIG. The bit blocking circuit 42a separates the seventh to fourteenth bits in each of the SF data GD (1,1) to GD ( n, m) for each bit digit, and blocks the same bit digits for every eight pixels. The converted data is supplied to the second bank memory 44a as bit block data B7 to B14 as shown in FIG. 6 or FIG.

第1バンクメモリ43aは、駆動制御回路20から供給された書込イネーブル信号BK1Wに応じて、ビットブロックデータB1〜B7を順次、駆動制御回路20から供給されたアドレスAD1によって指定された番地に書き込む。すなわち、第1バンクメモリ43aは、図6又は図7に示す如く、論理レベル1の書込イネーブル信号BK1Wが供給されている間にのみ、各画素ブロック毎のビットブロックデータB1〜B8を順次書き込む。又、第1バンクメモリ43aは、駆動制御回路20から供給された読出イネーブル信号BK1Rに応じて、駆動制御回路20から供給されたアドレスAD1にて指定された番地に書き込まれているビットブロックデータB1〜B8を読み出してセレクタ45に供給する。すなわち、第1バンクメモリ43aは、論理レベル1の読出イネーブル信号BK1Rが供給されている間にのみ、図6又は図7に示す如く、既に書き込み済みのビットブロックデータB1〜B8を順次読み出してセレクタ45に供給する。   In response to the write enable signal BK1W supplied from the drive control circuit 20, the first bank memory 43a sequentially writes the bit block data B1 to B7 to the address specified by the address AD1 supplied from the drive control circuit 20. . That is, as shown in FIG. 6 or FIG. 7, the first bank memory 43a sequentially writes the bit block data B1 to B8 for each pixel block only while the write enable signal BK1W of logic level 1 is supplied. . In addition, the first bank memory 43a has the bit block data B1 written at the address specified by the address AD1 supplied from the drive control circuit 20 in response to the read enable signal BK1R supplied from the drive control circuit 20. ˜B8 are read and supplied to the selector 45. That is, the first bank memory 43a sequentially reads the already written bit block data B1 to B8 as shown in FIG. 6 or FIG. 7 only while the logical level 1 read enable signal BK1R is supplied. 45.

第2バンクメモリ44aは、駆動制御回路20から供給された書込イネーブル信号BK2Wに応じて、ビットブロックデータB7〜B14を順次、駆動制御回路20から供給されたアドレスAD2によって指定された番地に書き込む。すなわち、第2バンクメモリ44aは、図6又は図7に示す如く、論理レベル1の書込イネーブル信号BK2Wが供給されている間にのみ、各画素ブロック毎のビットブロックデータB7〜B14を順次書き込む。又、第2バンクメモリ44aは、駆動制御回路20から供給された読出イネーブル信号BK2Rに応じて、駆動制御回路20から供給されたアドレスAD2にて指定された番地に書き込まれているビットブロックデータB7〜B14を読み出してセレクタ45に供給する。すなわち、第2バンクメモリ44aは、論理レベル1の読出イネーブル信号BK2Rが供給されている間にのみ、図6又は図7に示す如く、既に書き込み済みのビットブロックデータB7〜B14を図6又は図7に示す如く順次読み出してセレクタ45に供給する。   In response to the write enable signal BK2W supplied from the drive control circuit 20, the second bank memory 44a sequentially writes the bit block data B7 to B14 to the address specified by the address AD2 supplied from the drive control circuit 20. . That is, as shown in FIG. 6 or FIG. 7, the second bank memory 44a sequentially writes the bit block data B7 to B14 for each pixel block only while the write enable signal BK2W of logic level 1 is supplied. . Further, the second bank memory 44a receives the bit block data B7 written at the address specified by the address AD2 supplied from the drive control circuit 20 in response to the read enable signal BK2R supplied from the drive control circuit 20. ˜B14 are read and supplied to the selector 45. That is, the second bank memory 44a stores the already written bit block data B7 to B14 as shown in FIG. 6 or 7 only while the logical level 1 read enable signal BK2R is supplied. 7 are sequentially read and supplied to the selector 45.

この際、駆動制御回路20は、図6又は図7に示す如きバンクメモリ選択信号SBKをセレクタ45に供給する。 At this time, the drive control circuit 20 supplies the bank memory selection signal S BK as shown in FIG. 6 or 7 to the selector 45.

図6に示されるバンクメモリ選択信号SBKは、第1バンクメモリ43aがビットブロックデータB1〜B8を読み出している間、及び第2バンクメモリ44aがビットブロックデータB7及びB8を読み出している間に亘り論理レベル1、第2バンクメモリ44aがビットブロックデータB9〜B14を読み出している間に亘り論理レベル0となる。よって、この際、SFメモリ4は、第1バンクメモリ43aから読み出されたビットブロックデータB1〜B8を夫々SF1〜SF8アドレスデータビットDBとして出力し、第2バンクメモリ44aから読み出されたビットブロックデータB9〜B14を夫々SF9〜SF14アドレスデータビットDBとして出力する。 Bank memory selection signal S BK shown in Figure 6, while during the first bank memory 43a is read out bit block data B1 to B8, and the second bank memory 44a is read out bit block data B7 and B8 The logic level is 1 and the logic level is 0 while the second bank memory 44a is reading the bit block data B9 to B14. Therefore, at this time, the SF memory 4 outputs the bit block data B1 to B8 read from the first bank memory 43a as SF1 to SF8 address data bits DB, respectively, and the bit read from the second bank memory 44a. Block data B9 to B14 are output as SF9 to SF14 address data bits DB, respectively.

一方、図7に示されるバンクメモリ選択信号SBKは、第1バンクメモリ43aがビットブロックデータB1〜B6を読み出している間に亘り論理レベル1、第1バンクメモリ43aがビットブロックデータB7及びB8を読み出している間、及び第2バンクメモリ44aがビットブロックデータB7〜B14を読み出している間に亘り論理レベル0となる。よって、この際、SFメモリ4は、第1バンクメモリ43aから読み出されたビットブロックデータB1〜B6を夫々SF1〜SF6アドレスデータビットDBとして出力し、第2バンクメモリ44aから読み出されたビットブロックデータB7〜B14を夫々SF7〜SF14アドレスデータビットDBとして出力する。 On the other hand, the bank memory selection signal S BK is logic level 1, the first bank memory 43a the bit block data B7 and B8 first bank memory 43a is over while reading the bit block data B1~B6 shown in FIG. 7 , And while the second bank memory 44a is reading the bit block data B7 to B14, the logic level is 0. Therefore, at this time, the SF memory 4 outputs the bit block data B1 to B6 read from the first bank memory 43a as the SF1 to SF6 address data bits DB, respectively, and the bit read from the second bank memory 44a. Block data B7 to B14 are output as SF7 to SF14 address data bits DB, respectively.

以上の如く、図5に示されるSFメモリ4では、ビットブロックデータB1〜B14の内のB1〜B8を第1バンクメモリ43aに書き込ませ、ビットブロックデータB7〜B14を第2バンクメモリ44aに書き込ませるようにしている。すなわち、ビットブロックデータB7及びB8が、第1バンクメモリ43a及び第2バンクメモリ44aの双方に重複して書き込まれるのである。かかる構成によれば、SF7及びSF8アドレスデータビットDBに夫々対応したビットブロックデータB7及びB8に関しては、図6に示す如く第1バンクメモリ43aから読み出されたもの、或いは図7に示す如く第2バンクメモリ44aから読み出されたもののいずれを用いても良い。よって、第1バンクメモリ43a及び第2バンクメモリ44a各々の読み出し出力を切り替えるセレクタ45は、図6又は図7に示す如く、第1バンクメモリ43aによるビットブロックデータB7の読み出し開始時点から、第2バンクメモリ44aによるビットブロックデータB8の読み出し終了時点までの期間TU内で、その切替を実施すれば良いことになる。   As described above, in the SF memory 4 shown in FIG. 5, B1 to B8 of the bit block data B1 to B14 are written to the first bank memory 43a, and the bit block data B7 to B14 are written to the second bank memory 44a. I try to make it. That is, the bit block data B7 and B8 are written redundantly in both the first bank memory 43a and the second bank memory 44a. According to such a configuration, the bit block data B7 and B8 corresponding to the SF7 and SF8 address data bits DB are read from the first bank memory 43a as shown in FIG. 6 or as shown in FIG. Any one read from the two-bank memory 44a may be used. Therefore, the selector 45 for switching the read output of each of the first bank memory 43a and the second bank memory 44a, as shown in FIG. 6 or FIG. 7, from the start of reading the bit block data B7 by the first bank memory 43a, The switching may be performed within a period TU until the end of reading the bit block data B8 by the bank memory 44a.

図8は、本発明による表示装置の他の一例としてのプラズマディスプレイ装置の概略構成を示す図である。   FIG. 8 is a diagram showing a schematic configuration of a plasma display device as another example of the display device according to the present invention.

尚、A/D変換器1、フレームメモリ2、アドレスドライバ6、X電極ドライバ7、Y電極ドライバ8及びPDP10に関しては、夫々、図1に示されるものと同一動作を行うものであるので、その動作説明は省略する。   The A / D converter 1, the frame memory 2, the address driver 6, the X electrode driver 7, the Y electrode driver 8 and the PDP 10 perform the same operations as those shown in FIG. A description of the operation is omitted.

ここで、図8に示されるプラズマディスプレイ装置においては、図9に示す如き発光駆動シーケンスに従ってPDP10を発光駆動させるものである。尚、図9に示される発光駆動シーケンスにおいては、全サブフィールド数が13個(SF1〜SF13)になった点を除き、各サブフィールド内で実施される動作(リセット行程R、アドレス行程W、サスティン行程I)については、図2に示されるものと同一である。この際、駆動制御回路20は、かかる発光駆動シーケンスに従って、放電セルPの各々を図10に示す如き第1〜第14階調各々に対応した14通りの発光パターンの内の1で発光駆動させる。すなわち、駆動制御回路20は、PDP10の各放電セルPに対して、図10に示す如く、表現すべき輝度レベルの階調に対応した1のサブフィールド(黒丸印にて示す)のアドレス行程Wのみで消去アドレス放電を生起させるべくパネルドライバを制御する。これにより、放電セルPは消灯モードの状態に遷移するので、先頭のサブフィールドSF1のリセット行程Rにて点灯モードに初期化された放電セルは、この消去アドレス放電が生起されるまでの間に存在する各サブフィールド(白丸印にて示す)で点灯モード状態となり、これらのサブフィールドにて連続してサスティン放電が生起される。尚、図9に示す如き発光駆動シーケンスによれば、1フレーム(又は1フィールド)表示期間内において放電セルを消灯モードから点灯モードに遷移させることが可能な機会は先頭のサブフィールドSF1のリセット行程Rだけである。よって、SF1以降において消去アドレス放電が生起されて消灯モードに設定された放電セルは、最後尾のサブフィールドSF13までの間、この消灯モードの状態を維持することになる。従って、図10に示す発光駆動パターンによれば、先頭のサブフィールドSF1から、最初の消去アドレス放電が生起されるサブフィールドまでの間に存在するサブフィールドの数に対応した輝度が視覚されることになるので、13個のサブフィールドSF1〜SF13により14階調分の中間輝度が表現される。   Here, in the plasma display device shown in FIG. 8, the PDP 10 is driven to emit light in accordance with a light emission drive sequence as shown in FIG. In the light emission drive sequence shown in FIG. 9, the operations (reset process R, address process W, and the like) performed in each subfield except that the total number of subfields is 13 (SF1 to SF13). The sustain process I) is the same as that shown in FIG. At this time, the drive control circuit 20 drives each of the discharge cells P to emit light in one of 14 light emission patterns corresponding to each of the first to 14th gradations as shown in FIG. 10 according to the light emission drive sequence. . In other words, the drive control circuit 20 applies, for each discharge cell P of the PDP 10, an address process W of one subfield (indicated by a black circle) corresponding to the gradation of the luminance level to be expressed as shown in FIG. Only the panel driver is controlled to cause the erase address discharge. As a result, since the discharge cell P transitions to the extinguishing mode, the discharge cell initialized to the lighting mode in the reset process R of the first subfield SF1 is in a period until this erase address discharge is generated. Each existing subfield (indicated by a white circle) enters the lighting mode state, and sustain discharge is continuously generated in these subfields. According to the light emission drive sequence as shown in FIG. 9, the opportunity to change the discharge cell from the extinguishing mode to the lighting mode within one frame (or one field) display period is the reset process of the first subfield SF1. Only R. Therefore, the discharge cells in which the erase address discharge is generated after SF1 and set to the extinguishing mode maintain this extinguishing mode state until the last subfield SF13. Therefore, according to the light emission drive pattern shown in FIG. 10, the luminance corresponding to the number of subfields existing between the first subfield SF1 and the subfield where the first erase address discharge occurs is visually recognized. Therefore, intermediate luminance of 14 gradations is expressed by 13 subfields SF1 to SF13.

図8において、SFデータ生成回路31は、フレームメモリ2から各フレーム毎に繰り返し読み出される画素データPD(8ビット)に対して、以下の如きデータ変換及び多階調化処理を施す。   In FIG. 8, the SF data generation circuit 31 performs the following data conversion and multi-gradation processing on the pixel data PD (8 bits) repeatedly read from the frame memory 2 for each frame.

すなわち、先ず、SFデータ生成回路31は、各画素毎の輝度レベルを256階調にて表す8ビットの画素データPDを、図11に示されるが如き変換特性に従って、各画素毎の輝度レベルを8ビットにて224階調にて表す8ビットの変換画素データHDに変換する。つまり、SFデータ生成回路31は、多階調化処理による輝度飽和の発生及び表示階調がビット境界にない場合に生じる表示特性の平坦部の発生(すなわち、階調歪みの発生)を防止すべく、画素データPDに対して予め図11に示す如き変換特性に従った変換処理を施しておくのである。   That is, first, the SF data generation circuit 31 converts 8-bit pixel data PD representing the luminance level for each pixel in 256 gradations, and sets the luminance level for each pixel according to the conversion characteristics as shown in FIG. It is converted into 8-bit converted pixel data HD represented by 8 bits and 224 gradations. That is, the SF data generation circuit 31 prevents generation of luminance saturation due to multi-gradation processing and generation of a flat portion of display characteristics that occurs when the display gradation is not at the bit boundary (that is, generation of gradation distortion). Therefore, conversion processing according to the conversion characteristics shown in FIG. 11 is performed on the pixel data PD in advance.

次に、SFデータ生成回路31は、変換画素データHDに対して誤差拡散処理及びディザ処理等からなる多階調化処理を施す。例えば、上記誤差拡散処理では、先ず、変換画素データHDの上位6ビット分を表示データ、残りの下位2ビット分を誤差データと捉える。そして、周辺画素各々に対応した上記変換画素データHDの各誤差データを重み付け加算したものを、上記表示データに反映させる。かかる動作により、原画素における下位2ビット分の輝度が上記周辺画素によって擬似的に表現され、それ故に8ビットよりも少ない6ビット分の表示データにて、上記8ビット分の画素データと同等の輝度階調表現が可能になる。そして、この誤差拡散処理によって得られた6ビットの誤差拡散処理画素データに対してディザ処理を施す。ディザ処理では、互いに隣接する複数の画素を1画素単位とし、この1画素単位内の各画素に対応した上記誤差拡散処理画素データに夫々、互いに異なる係数値からなるディザ係数を夫々割り当てて加算してディザ加算画素データを得る。かかるディザ係数の加算によれば、上記1画素単位で眺めた場合には、上記ディザ加算画素データの上位4ビット分だけでも8ビットに相当する輝度を表現することが可能となる。そこで、SFデータ生成回路31は、上記ディザ加算画素データ中の上位4ビット分を、図10に示す如き第1〜第14階調各々を示すSF(サブフィールド)データGDとしてSFデータ階調分割回路32に供給する。   Next, the SF data generation circuit 31 performs multi-gradation processing including error diffusion processing and dither processing on the converted pixel data HD. For example, in the error diffusion process, first, the upper 6 bits of the converted pixel data HD are regarded as display data, and the remaining lower 2 bits are regarded as error data. Then, the weighted addition of each error data of the converted pixel data HD corresponding to each peripheral pixel is reflected in the display data. With this operation, the luminance for the lower 2 bits in the original pixel is expressed in a pseudo manner by the peripheral pixels, and therefore, the display data for 6 bits smaller than 8 bits is equivalent to the pixel data for 8 bits. Brightness gradation expression is possible. Then, dither processing is performed on the 6-bit error diffusion processing pixel data obtained by the error diffusion processing. In the dither processing, a plurality of adjacent pixels are set as one pixel unit, and dither coefficients each having a different coefficient value are allocated and added to the error diffusion processing pixel data corresponding to each pixel in the one pixel unit. To obtain dither-added pixel data. According to the addition of the dither coefficients, when viewed in units of one pixel, it is possible to express a luminance corresponding to 8 bits even with only the upper 4 bits of the dither addition pixel data. Therefore, the SF data generation circuit 31 uses the upper 4 bits in the dither addition pixel data as SF (subfield) data GD indicating the first to fourteenth gradations as shown in FIG. Supply to circuit 32.

SFデータ階調分割回路32は、駆動制御回路20から供給された読出回数信号RNに応じた階調分割変換処理に従って、4ビットのSFデータGDを3ビットの階調分割SFデータQD1又はQD2に変換してSFメモリ40に供給する。尚、読出回数信号RNとは、このSFデータ階調分割回路32に供給されたSFデータGDが、フレームメモリ2による各フレーム毎のk回に亘る繰り返し読出動作の内の何回目に読み出されたものであるかを示すものである。例えば、フレームメモリ2が各フレーム毎に2回に亘り繰り返し画素データPDの読み出しを行う場合、駆動制御回路20は、図12に示す如く、フレームメモリ2の第1回目の読み出しの際には「1」、第2回目の読み出しの際には「2」を示す読出回数信号RNをSFデータ階調分割回路32に供給するのである。この際、SFデータ階調分割回路32は、読出回数信号RNが「1」を示す場合には、図13(a)に示す階調分割変換テーブルに従って、4ビットのSFデータGDを3ビットの階調分割SFデータQD1に変換する。つまり、第1回目の読み出しに対応したSFデータGDに対しては、その値が第8階調未満を示す場合にはSFデータGD中から最上位ビットのみを省いた3ビットのデータを階調分割SFデータQD1とし、第8階調〜第14階調を示す場合にはいずれの場合にも、3ビットの無効データ[111]を階調分割SFデータQD1とする。すなわち、階調分割SFデータQD1では、実質的に、第1階調〜第14階調の内の第1〜第7階調が3ビットのデータ[000]〜[110]で表されるのである。一方、読出回数信号RNが「2」を示す場合には、SFデータ階調分割回路32は、図13(b)に示す階調分割変換テーブルに従って、4ビットのSFデータGDを3ビットの階調分割SFデータQD2に変換する。つまり、第2回目の読み出しに対応したSFデータGDに対しては、その値が第8階調未満を示す場合にはいずれの場合にも、3ビットの無効データ[000]を階調分割SFデータQDとし、第8階調〜第14階調を示す場合には、これら7段階の階調を夫々示す3ビットデータ[001]〜[111]を階調分割SFデータQD2とする。すなわち、階調分割SFデータQD2では、実質的に、第1階調〜第14階調の内の第8〜第14階調が3ビットデータ[001]〜[111]で表されるのである。   The SF data gradation division circuit 32 converts the 4-bit SF data GD into the 3-bit gradation division SF data QD1 or QD2 in accordance with the gradation division conversion processing according to the read count signal RN supplied from the drive control circuit 20. The converted data is supplied to the SF memory 40. The number-of-reads signal RN is the number of times the SF data GD supplied to the SF data gradation dividing circuit 32 is read out among the k times of repeated reading operations for each frame by the frame memory 2. It shows whether it is a thing. For example, when the frame memory 2 repeatedly reads out the pixel data PD twice for each frame, the drive control circuit 20 performs the first reading of the frame memory 2 as shown in FIG. At the time of the first reading and the second reading, the reading number signal RN indicating “2” is supplied to the SF data gradation dividing circuit 32. At this time, when the read count signal RN indicates “1”, the SF data gradation dividing circuit 32 converts the 4-bit SF data GD into 3 bits according to the gradation division conversion table shown in FIG. Conversion to gradation-division SF data QD1. That is, for the SF data GD corresponding to the first reading, if the value indicates less than the eighth gradation, 3-bit data in which only the most significant bit is omitted from the SF data GD is gradation. The divided SF data QD1 is used, and in any case where the 8th to 14th gradations are indicated, the 3-bit invalid data [111] is set as the gradation divided SF data QD1. That is, in the gradation divided SF data QD1, the first to seventh gradations from the first gradation to the 14th gradation are substantially represented by 3-bit data [000] to [110]. is there. On the other hand, when the read count signal RN indicates “2”, the SF data gradation dividing circuit 32 converts the 4-bit SF data GD into a 3-bit scale according to the gradation division conversion table shown in FIG. Conversion to key division SF data QD2. That is, for the SF data GD corresponding to the second reading, in any case, when the value indicates less than the eighth gradation, the 3-bit invalid data [000] is converted into the gradation divided SF. When the data QD is represented by the eighth to the 14th gradations, the three-bit data [001] to [111] indicating the seven gradations are defined as the gradation-division SF data QD2. That is, in the gradation divided SF data QD2, the eighth to fourteenth gradations among the first gradation to the fourteenth gradation are substantially represented by the 3-bit data [001] to [111]. .

ここで、図10に示す如き発光駆動パターンによると、サブフィールドSF1〜SF13の内の前半のSF1〜SF7では第1階調〜第7階調の発光駆動が為され、後半のSF8〜SF13では第8階調〜第14階調の発光駆動が為される。つまり、前半部の駆動(SF1〜SF7)では、そもそも第8階調〜第14階調に対応した駆動は実施されないので、第8階調〜第14階調各々を示すSFデータGDに対してはこれを無効([111]にて表現)とすることができる。よって、前半部の駆動において、第1階調〜第7階調各々の内の1を指定する為のSFデータのビット数は3ビットで良いことになる。一方、後半部の駆動(SF8〜SF13)では、第1階調〜第7階調に対応した駆動は実施されないので、第1階調〜第7階調各々を示すSFデータGDに対してはこれを無効([000]にて表現)とすることができる。よって、後半部の駆動において、第8階調〜第14階調各々の内の1を指定する為のSFデータのビット数は3ビットで良いことになる。そこで、このような状況を利用してSFデータ階調分割回路32では、4ビットで第1〜第14階調を表すSFデータGDを、3ビットで第1〜第7階調を表す階調分割SFデータQD1と、3ビットで第8〜第14階調を表す階調分割SFデータQD2とに変換して夫々をSFメモリ40に供給するのである。   Here, according to the light emission drive pattern as shown in FIG. 10, light emission drive of the first to seventh gradations is performed in the first half SF1 to SF7 of the subfields SF1 to SF13, and in the latter half SF8 to SF13. The light emission drive of the 8th gradation to the 14th gradation is performed. That is, in the first half driving (SF1 to SF7), driving corresponding to the 8th to 14th gradations is not performed in the first place, so that the SF data GD indicating each of the 8th to 14th gradations is not used. Can make this invalid (expressed in [111]). Therefore, in the driving of the first half, the number of bits of SF data for designating one of the first to seventh gradations may be 3 bits. On the other hand, in the second half driving (SF8 to SF13), driving corresponding to the first to seventh gradations is not performed, so that SF data GD indicating each of the first to seventh gradations is not used. This can be invalidated (expressed in [000]). Therefore, in the latter half of driving, the number of bits of SF data for designating one of the 8th to 14th gradations may be 3 bits. Therefore, using this situation, the SF data gradation dividing circuit 32 uses the SF data GD representing the first to fourteenth gradations in 4 bits and the gradation representing the first to seventh gradations in 3 bits. The divided SF data QD1 and the gradation divided SF data QD2 representing the 8th to 14th gradations in 3 bits are converted and supplied to the SF memory 40, respectively.

図14は、SFメモリ40の内部構成の一例を示す図である。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of the internal configuration of the SF memory 40.

図14において、第1バンクメモリ430は、駆動制御回路20から供給された書込イネーブル信号BK1W、アドレスAD1及び上記クロックCKRDに応じて、各画素毎の階調分割SFデータQD1各々を順次書き込む。すなわち、第1バンクメモリ430は、論理レベル1の書込イネーブル信号BK1が供給されている間にのみ、上記アドレスAD1にて指定された番地に1フレーム分の階調分割SFデータQD1(1,1)〜QD1(n,m)各々を順次書き込む。又、第1バンクメモリ430は、駆動制御回路20から供給された読出イネーブル信号BK1R及びアドレスAD1、並びにクロックCKADに応じて、書き込み済みの階調分割SFデータQD1を順次読み出してセレクタ450に供給する。すなわち、第1バンクメモリ430は、論理レベル1の読出イネーブル信号BK1Rが供給されている間にのみ、上記アドレスAD1にて指定された番地に書き込まれている階調分割SFデータQD1を読み出し、これをセレクタ450に供給する。 14, the first bank memory 430, supplied from the drive control circuit 20 the write enable signal BK1W, according to the address AD1 and the clock CK RD, sequentially writes the gradation division SF data QD1 each for each pixel . That is, the first bank memory 430 provides gradation divided SF data QD1 ( 1,1 ) for one frame at the address specified by the address AD1 only while the write enable signal BK1 of logic level 1 is supplied . 1) ... QD1 (n, m) are sequentially written. The first bank memory 430, read enable signal BK1R and the address AD1 supplied from the drive control circuit 20, and in response to the clock CK AD, supplied to a selector 450 sequentially reads the written gradation division SF data QD1 To do. That is, the first bank memory 430 reads the gradation-divided SF data QD1 written at the address specified by the address AD1 only while the read enable signal BK1R of the logic level 1 is supplied. Is supplied to the selector 450.

このように、第1バンクメモリ430は、フレームメモリ2から各フレーム毎に2回に亘り繰り返し読み出された画素データPDの内で第1回目に読み出された画素データPDに対応した、3ビットで第1〜第7階調を表す階調分割SFデータQD1を書き込み、これを読み出す。   As described above, the first bank memory 430 corresponds to the pixel data PD read out first from the pixel data PD read out twice from the frame memory 2 every frame. The gradation division SF data QD1 representing the first to seventh gradations is written in bits, and this is read out.

第2バンクメモリ440は、駆動制御回路20から供給された書込イネーブル信号BK2W、アドレスAD2及びクロックCKRDに応じて、各画素毎の階調分割SFデータQD2各々を順次書き込む。すなわち、第2バンクメモリ440は、論理レベル1の書込イネーブル信号BK2が供給されている間にのみ、上記アドレスAD2にて指定された番地に階調分割SFデータQD2(1,1)〜QD2(n,m)各々を順次書き込む。又、第2バンクメモリ440は、駆動制御回路20から供給された読出イネーブル信号BK2R、アドレスAD2及びクロックCKADに応じて、書き込み済みの階調分割SFデータQD2を順次読み出してセレクタ450に供給する。すなわち、第2バンクメモリ440は、論理レベル1の読出イネーブル信号BK2Rが供給されている間にのみ、上記アドレスAD2にて指定された番地に書き込まれている階調分割SFデータQD2を読み出し、これをセレクタ450に供給する。 Second bank memory 440, supplied from the drive control circuit 20 the write enable signal BK2W, in accordance with the address AD2 and the clock CK RD, sequentially writes the gradation division SF data QD2 each for each pixel. That is, the second bank memory 440 provides the gradation-division SF data QD2 (1,1) to QD2 at the address specified by the address AD2 only while the write enable signal BK2 of logic level 1 is supplied. (n, m) Each is written sequentially. The second bank memory 440, read enable signal BK2R supplied from the drive control circuit 20, in accordance with the address AD2 and the clock CK AD, to the selector 450 sequentially reads the written gradation division SF data QD2 . That is, the second bank memory 440 reads the gradation-division SF data QD2 written at the address specified by the address AD2 only while the read enable signal BK2R of logic level 1 is supplied. Is supplied to the selector 450.

このように、第2バンクメモリ440は、フレームメモリ2から各フレーム毎に2回に亘り繰り返し読み出された画素データPDの内で第2回目に読み出された画素データPDに対応した、3ビットで第8〜第14階調を表す階調分割SFデータQD2を書き込み、これを読み出す。   As described above, the second bank memory 440 corresponds to the pixel data PD read out the second time among the pixel data PD read out twice from the frame memory 2 every frame. The gradation division SF data QD2 representing the eighth to fourteenth gradations is written in bits and read out.

セレクタ450は、駆動制御回路20から供給されたバンクメモリ選択信号SBKに応じて、第1バンクメモリ430及び第2バンクメモリ440の内の一方から読み出された階調分割SFデータQD1又はQD2を、読出階調分割SFデータQDRとしてSFデータ復元回路33に供給する。 In accordance with the bank memory selection signal S BK supplied from the drive control circuit 20, the selector 450 reads out the gradation-division SF data QD 1 or QD 2 read from one of the first bank memory 430 and the second bank memory 440. Is supplied to the SF data restoration circuit 33 as read gradation division SF data QDR.

以下に、駆動制御回路20による制御に従って為されるSFメモリ40の内部動作について図12を参照しつつ説明する。   Hereinafter, an internal operation of the SF memory 40 performed in accordance with control by the drive control circuit 20 will be described with reference to FIG.

先ず、SFデータ階調分割回路32は、フレームメモリ2からの第1回目の読み出しに基づくSFデータGD(1,1)〜GD(n,m)各々を順次、階調分割SFデータQD1(1,1)〜QD1(n,m)に変換して第1バンクメモリ430に供給する。この間、駆動制御回路20は、論理レベル1の書込イネーブル信号BK1Wを第1バンクメモリ430に供給する。よって、第1バンクメモリ430は、かかる書込イネーブル信号BK1Wに応じて、階調分割SFデータQD1(1,1)〜QD1(n,m)各々を順次書き込む。ここで、1フレーム分の階調分割SFデータQD1(1,1)〜QD1(n,m)の全てが第1バンクメモリ430に書込まれると、SFデータ階調分割回路32は、フレームメモリ2からの第2回目の読み出しに基づくSFデータGD(1,1)〜GD(n,m)各々を順次、階調分割SFデータQD2(1,1)〜QD2(n,m)に変換して第2バンクメモリ440に供給する。この間、駆動制御回路20は、書込動作を停止させるべき論理レベル0の書込イネーブル信号BK1W、並びに図9に示す如きサブフィールドSF1〜SF7各々のアドレス行程Wの実施期間に亘り読出動作を実施させるべき論理レベル1の読出イネーブル信号BK1Rを、夫々第1バンクメモリ430に供給する。これにより、第1バンクメモリ430は、論理レベル1の読出イネーブル信号BK1Rが供給されている期間内において、1フレーム分の階調分割SFデータQD1(1,1)〜QD1(n,m)各々を順次読み出す。すなわち、第1バンクメモリ430は、夫々が第1〜第7階調を表す1フレーム分の階調分割SFデータQD1(1,1)〜QD1(n,m)を、サブフィールドSF1〜SF7各々に対応したタイミングで7回に亘り繰り返し読み出すのである。又、この間、駆動制御回路20は、論理レベル1の書込イネーブル信号BK2Wを第2バンクメモリ440に供給する。よって、第2バンクメモリ440は、かかる書込イネーブル信号BK2Wに応じて、階調分割SFデータQD2(1,1)〜QD2(n,m)各々を順次書き込む。ここで、1フレーム分の階調分割SFデータQD2(1,1)〜QD2(n,m)の全てが第2バンクメモリ440に書込まれると、駆動制御回路20は、書込動作を停止させるべき論理レベル0の書込イネーブル信号BK2W、並びに図9に示す如きサブフィールドSF8〜SF13各々のアドレス行程Wの実施期間に亘り読出動作を実施させるべき論理レベル1の読出イネーブル信号BK2Rを、夫々第2バンクメモリ440に供給する。これにより、第2バンクメモリ440は、論理レベル1の読出イネーブル信号BK2Rが供給されている期間内において、1フレーム分の階調分割SFデータQD2(1,1)〜QD2(n,m)各々を順次読み出す。すなわち、第2バンクメモリ440は、夫々が第8〜第14階調を表す1フレーム分の階調分割SFデータQD2(1,1)〜QD2(n,m)を、サブフィールドSF8〜SF13各々に対応したタイミングにて6回に亘り繰り返し読み出すのである。 First, the SF data gradation division circuit 32 sequentially converts the SF data GD (1,1) to GD (n, m) based on the first reading from the frame memory 2 into gradation division SF data QD1 (1 , 1) to QD1 (n, m) and supplied to the first bank memory 430. During this time, the drive control circuit 20 supplies the first bank memory 430 with a write enable signal BK1W of logic level 1. Therefore, the first bank memory 430 sequentially writes each of the grayscale divided SF data QD1 (1,1) to QD1 (n, m) in response to the write enable signal BK1W. Here, when all of the gray-scale divided SF data QD1 (1,1) to QD1 (n, m) for one frame is written in the first bank memory 430, the SF data gray-scale dividing circuit 32 Each of the SF data GD (1,1) to GD ( n, m) based on the second reading from 2 is sequentially converted into gradation-divided SF data QD2 ( 1,1) to QD2 (n, m). To the second bank memory 440. During this time, the drive control circuit 20 performs the read operation over the execution period of the write enable signal BK1W of logic level 0 to stop the write operation and the address process W of each of the subfields SF1 to SF7 as shown in FIG. A read enable signal BK1R having a logic level 1 to be generated is supplied to the first bank memory 430, respectively. As a result, the first bank memory 430 provides each frame of gray-scaled SF data QD1 (1,1) to QD1 (n, m) for one frame within the period during which the logic level 1 read enable signal BK1R is supplied. Are read sequentially. That is, the first bank memory 430 stores gradation divided SF data QD1 (1,1) to QD1 (n, m) for one frame each representing the first to seventh gradations in each of the subfields SF1 to SF7. It is repeatedly read out seven times at the timing corresponding to the above. During this time, the drive control circuit 20 supplies a write enable signal BK2W having a logic level 1 to the second bank memory 440. Therefore, the second bank memory 440 sequentially writes each of the grayscale divided SF data QD2 ( 1,1) to QD2 (n, m) in response to the write enable signal BK2W. Here, when all of the gray-scale divided SF data QD2 (1,1) to QD2 (n, m) for one frame is written in the second bank memory 440, the drive control circuit 20 stops the writing operation. A write enable signal BK2W having a logic level 0 to be performed and a read enable signal BK2R having a logic level 1 to perform a read operation over the execution period of each address process W of each of the subfields SF8 to SF13 as shown in FIG. The second bank memory 440 is supplied. As a result, the second bank memory 440 provides each frame of gray-scale divided SF data QD2 ( 1,1) to QD2 (n, m) for one frame within the period during which the logic level 1 read enable signal BK2R is supplied. Are read sequentially. That is, the second bank memory 440 stores gradation divided SF data QD2 ( 1,1) to QD2 (n, m) for one frame each representing the eighth to fourteenth gradations in each of the subfields SF8 to SF13. It is repeatedly read out six times at the timing corresponding to the above.

駆動制御回路20は、図12に示す如く、論理レベル0の書込イネーブル信号BK1Wを第1バンクメモリ430に供給している間に亘り論理レベル1のバンクメモリ選択信号SBKをセレクタ450に供給する。又、駆動制御回路20は、論理レベル0の書込イネーブル信号BK2Wを第2バンクメモリ440に供給している間に亘り論理レベル0のバンクメモリ選択信号SBKをセレクタ450に供給する。よって、セレクタ450は、図12に示す如く、バンクメモリ選択信号SBKが論理レベル1である間は、第1バンクメモリ430から繰り返し7回に亘り読み出された1フレーム分の階調分割SFデータQD1(1,1)〜QD1(n,m)を読出階調分割SFデータQDRとしてSFデータ復元回路33に供給する。そして、バンクメモリ選択信号SBKが論理レベル0に切り替わると、セレクタ450は、図12に示す如く第2バンクメモリ440から繰り返し7回に亘り読み出された1フレーム分の階調分割SFデータQD2(1,1)〜QD2(n,m)を読出階調分割SFデータQDRとしてSFデータ復元回路33に供給する。 Drive control circuit 20, as shown in FIG. 12, supplies the bank memory selection signal S BK logic level 1 over while supplying a write enable signal BK1W logic level 0 to the first bank memory 430 to the selector 450 To do. The drive control circuit 20 supplies the bank memory selection signal S BK logic level 0 to the selector 450 over the while providing a write enable signal BK2W logic level 0 to the second bank memory 440. Therefore, as shown in FIG. 12, the selector 450 performs gradation division SF for one frame repeatedly read from the first bank memory 430 seven times while the bank memory selection signal SBK is at the logic level 1. Data QD1 (1,1) to QD1 (n, m) are supplied to the SF data restoration circuit 33 as read gradation division SF data QDR. Then, when the bank memory selection signal SBK is switched to the logic level 0, the selector 450 causes the gradation divided SF data QD2 for one frame that is repeatedly read out from the second bank memory 440 seven times as shown in FIG. (1,1) to QD2 (n, m) are supplied to the SF data restoration circuit 33 as read gradation division SF data QDR.

SFデータ復元回路33は、SFメモリ40から供給された読出階調分割SFデータQDRが階調分割SFデータQD1である場合には、これを図13(a)に示す階調分割変換テーブルに従って4ビットのSFデータGDに変換し、これをアドレスデータ変換回路34に供給する。尚、この際、階調分割SFデータQD1が[111]を示す場合には、SFデータ復元回路33は、4ビットの無効データ[1111]をSFデータGDとしてアドレスデータ変換回路34に供給する。又、SFメモリ40から供給された読出階調分割SFデータQDRが階調分割SFデータQD2である場合には、SFデータ復元回路33は、これを図13(b)に示す階調分割変換テーブルに従って4ビットのSFデータGDに変換し、これをアドレスデータ変換回路34に供給する。尚、この際、階調分割SFデータQD2が[000]を示す場合には、SFデータ復元回路33は、4ビットの無効データ[1111]をSFデータGDとしてアドレスデータ変換回路34に供給する。   When the read gradation division SF data QDR supplied from the SF memory 40 is gradation division SF data QD1, the SF data restoration circuit 33 converts the read gradation division SF data QDR into 4 according to the gradation division conversion table shown in FIG. The bit data is converted into SF data GD and supplied to the address data conversion circuit 34. At this time, when the gradation division SF data QD1 indicates [111], the SF data restoration circuit 33 supplies the 4-bit invalid data [1111] to the address data conversion circuit 34 as the SF data GD. When the read gradation division SF data QDR supplied from the SF memory 40 is gradation division SF data QD2, the SF data restoration circuit 33 uses the gradation division conversion table shown in FIG. 4 is converted into 4-bit SF data GD and supplied to the address data conversion circuit 34. At this time, if the gradation division SF data QD2 indicates [000], the SF data restoration circuit 33 supplies the 4-bit invalid data [1111] to the address data conversion circuit 34 as the SF data GD.

アドレスデータ変換回路34は、SFデータ復元回路33から供給されたSFデータGDを、図10に示す如き変換テーブルに従って13ビットのアドレスデータADDに変換する。この際、アドレスデータADDの第1〜第13ビットは、夫々サブフィールドSF1〜SF13に対応しており、その対応したサブフィールドSFのアドレス行程Wにおいて消去アドレス放電を生起させるか否かを示すものである。すなわち、アドレスデータADD中の各ビットは、そのビット桁に対応したサブフィールドSFで消去アドレス放電を生起させる場合には論理レベル1、生起させない場合には論理レベル0となる。尚、アドレスデータ変換回路34は、SFデータ復元回路33から供給されたSFデータGDが[1101]である場合には、第1〜第13ビットが全て消去アドレス放電を生起させないことを示す論理レベル0となるアドレスデータADDを生成する。   The address data conversion circuit 34 converts the SF data GD supplied from the SF data restoration circuit 33 into 13-bit address data ADD in accordance with a conversion table as shown in FIG. At this time, the first to thirteenth bits of the address data ADD correspond to the subfields SF1 to SF13, respectively, and indicate whether or not the erase address discharge is caused in the address process W of the corresponding subfield SF. It is. That is, each bit in the address data ADD is at the logic level 1 when the erase address discharge is caused in the subfield SF corresponding to the bit digit, and at the logic level 0 when it is not caused. The address data conversion circuit 34 is a logic level indicating that all the first to thirteenth bits do not cause the erase address discharge when the SF data GD supplied from the SF data restoration circuit 33 is [1101]. Address data ADD that becomes 0 is generated.

そして、アドレスデータ変換回路34は、先ず、図9に示すサブフィールドSF1のアドレス行程Wの実行タイミングにて、アドレスデータADD中における第1ビットのみを抽出し、これをSF1アドレスデータビットDBとして1フレーム分(DB(1,1)〜DB(n,m))に亘り順次、アドレスドライバ6に供給する。次に、アドレスデータ変換回路34は、図9に示すサブフィールドSF2のアドレス行程Wの実行タイミングにて、アドレスデータADD中における第2ビットのみを抽出し、これをSF2アドレスデータビットDBとして1フレーム分(DB(1,1)〜DB(n,m))に亘り順次、アドレスドライバ6に供給する。次に、アドレスデータ変換回路34は、図9に示すサブフィールドSF3のアドレス行程Wの実行タイミングにて、アドレスデータADD中における第3ビットのみを抽出し、これをSF3アドレスデータビットDBとして1フレーム分(DB(1,1)〜DB(n,m))に亘り順次、アドレスドライバ6に供給する。以下、同様にして、アドレスデータ変換回路34は、サブフィールドSF(SF4〜SF13)のアドレス行程Wの実行タイミングにて、アドレスデータADD中におけるそのSFに対応したビット桁(第4ビット〜第13ビット)のみを抽出し、これをSF(4〜13)アドレスデータビットDBとして1フレーム分(DB(1,1)〜DB(n,m))に亘り順次、アドレスドライバ6に供給する。 Then, the address data conversion circuit 34 first extracts only the first bit in the address data ADD at the execution timing of the address process W of the subfield SF1 shown in FIG. 9, and uses this as the SF1 address data bit DB. Sequentially supplied to the address driver 6 over the frame (DB (1,1) to DB ( n, m) ). Next, the address data conversion circuit 34 extracts only the second bit in the address data ADD at the execution timing of the address process W in the subfield SF2 shown in FIG. 9, and uses this as the SF2 address data bit DB for one frame. The data are sequentially supplied to the address driver 6 over minutes (DB (1,1) to DB ( n, m) ). Next, the address data conversion circuit 34 extracts only the third bit in the address data ADD at the execution timing of the address process W of the subfield SF3 shown in FIG. 9, and uses this as the SF3 address data bit DB for one frame. The data are sequentially supplied to the address driver 6 over minutes (DB (1,1) to DB ( n, m) ). In the same manner, the address data conversion circuit 34 performs the bit digit (fourth bit to thirteenth bit) corresponding to the SF in the address data ADD at the execution timing of the address step W of the subfield SF (SF4 to SF13). Only bits) are extracted and supplied as SF (4-13) address data bits DB to the address driver 6 sequentially for one frame (DB (1,1) to DB (n, m) ).

よって、図8に示されるプラズマディスプレイ装置において、13個のサブフィールドSF1〜SF13にてPDPを14階調駆動するにあたり、SFメモリ40としては、3ビットのデータを1フレーム分記憶可能なバンクメモリを2つ用意すれば良いことになる。従って、図1に示す如き、サブフィールド数分のビット数を有するデータを1フレーム分記憶可能なバンクメモリが2つ必要となるプラズマディスプレイ装置に比して、SFメモリの記憶容量を削減することが可能となる。   Therefore, in the plasma display device shown in FIG. 8, when the PDP is driven with 14 gradations in 13 subfields SF1 to SF13, the SF memory 40 is a bank memory capable of storing 3 bits of data for one frame. It is sufficient to prepare two. Therefore, as shown in FIG. 1, the storage capacity of the SF memory can be reduced as compared with a plasma display apparatus that requires two bank memories capable of storing one frame of data having the number of bits corresponding to the number of subfields. Is possible.

尚、上記実施例においては、図9に示す如き13個のサブフィールド(SF1〜SF13)によってPDPを14階調で駆動するプラズマディスプレイ装置に本発明を適用した場合の動作について説明したが、14階調以上でPDPを駆動する際にも適用可能である。   In the above embodiment, the operation when the present invention is applied to the plasma display device in which the PDP is driven with 14 gradations by 13 subfields (SF1 to SF13) as shown in FIG. The present invention can also be applied when driving a PDP with gradation or higher.

以下に、図15に示す如き発光駆動シーケンス(サブフィールドSF1〜SF19)に従ってPDPを20階調で駆動する際の動作を一例にとって、SFメモリ40の書込及び読出動作について説明する。   Hereinafter, the writing and reading operations of the SF memory 40 will be described by taking as an example the operation when driving the PDP with 20 gradations in accordance with the light emission driving sequence (subfields SF1 to SF19) as shown in FIG.

この際、フレームメモリ2は、供給されてくる各画素毎の画素データPDを1フレーム分毎に交互に切り替えて書き込む2つの第1及び第2フレームメモリからなる。ここで、第1のフレームに対応した画素データ群、及び第2のフレームに対応した画素データ群が順次A/D変換器1から供給される場合、先ず、第1フレームメモリが第1のフレームに対応した画素データ群を書き込み、次に、第2フレームメモリが第2のフレームに対応した画素データ群を書き込む。この間、第1フレームメモリは、上述した如く書き込まれた第1のフレームに対応した画素データ群を書込速度の3倍の速度にて順次、3回に亘り繰り返し読み出す。そして、第1フレームメモリによる第3回目の読み出し終了後、引き続き第2フレームメモリが第2のフレームに対応した画素データ群を書込速度の3倍の速度にて順次、3回に亘り繰り返し読み出す。   At this time, the frame memory 2 is composed of two first and second frame memories in which the supplied pixel data PD for each pixel is alternately switched and written for each frame. Here, when the pixel data group corresponding to the first frame and the pixel data group corresponding to the second frame are sequentially supplied from the A / D converter 1, first, the first frame memory stores the first frame in the first frame. Next, the second frame memory writes the pixel data group corresponding to the second frame. During this time, the first frame memory repeatedly reads out the pixel data group corresponding to the first frame written as described above successively three times at a speed three times the writing speed. Then, after the third reading by the first frame memory is completed, the second frame memory successively reads out the pixel data group corresponding to the second frame successively three times at a speed three times the writing speed. .

SFデータ生成回路31は、フレームメモリ2から読み出された画素データPD(8ビット)に対して、前述した如き多階調化処理を施すことにより第1〜第20階調各々を示す5ビットのSFデータGDを生成し、これをSFデータ階調分割回路32に供給する。   The SF data generation circuit 31 performs a multi-gradation process as described above on the pixel data PD (8 bits) read from the frame memory 2 to provide 5 bits indicating each of the first to twentieth gradations. SF data GD is generated and supplied to the SF data gradation dividing circuit 32.

SFデータ階調分割回路32は、フレームメモリ2からの第1回目の読み出しに対応して生成されたSFデータGDに対しては、これを図16(a)に示す如き階調分割変換テーブルに従って3ビットの階調分割SFデータQD1に変換してSFメモリ40に供給する。すなわち、SFデータ階調分割回路32は、第1〜第20階調の内の第1〜第7階調を夫々[000]〜[110]にて表す3ビットの階調分割SFデータQD1をSFメモリ40に供給するのである。   The SF data gradation dividing circuit 32 applies the SF data GD generated in response to the first reading from the frame memory 2 according to the gradation division conversion table as shown in FIG. It is converted into 3-bit gradation division SF data QD 1 and supplied to the SF memory 40. That is, the SF data gradation dividing circuit 32 generates 3-bit gradation division SF data QD1 representing the first to seventh gradations of the first to twentieth gradations by [000] to [110], respectively. It is supplied to the SF memory 40.

又、SFデータ階調分割回路32は、フレームメモリ2からの第2回目の読み出しに対応して生成されたSFデータGDに対しては、これを図16(b)に示す如き階調分割変換テーブルに従って3ビットの階調分割SFデータQD2に変換してSFメモリ40に供給する。すなわち、SFデータ階調分割回路32は、第1〜第20階調の内の第8〜第13階調を夫々[001]〜[110]にて表す3ビットの階調分割SFデータQD2をSFメモリ40に供給するのである。   The SF data gradation dividing circuit 32 applies gradation division conversion as shown in FIG. 16B to the SF data GD generated corresponding to the second reading from the frame memory 2. According to the table, it is converted into 3-bit gradation divided SF data QD2 and supplied to the SF memory 40. That is, the SF data gradation dividing circuit 32 generates 3-bit gradation divided SF data QD2 representing the eighth to thirteenth gradations of the first to twentieth gradations by [001] to [110], respectively. It is supplied to the SF memory 40.

又、SFデータ階調分割回路32は、フレームメモリ2からの第3回目の読み出しに対応して生成されたSFデータGDに対しては、これを図16(c)に示す如き階調分割変換テーブルに従って3ビットの階調分割SFデータQD3に変換してSFメモリ40に供給する。すなわち、SFデータ階調分割回路32は、第1〜第20階調の内の第14〜第20階調を夫々[001]〜[111]にて表す3ビットの階調分割SFデータQD3をSFメモリ40に供給するのである。   The SF data gradation dividing circuit 32 applies gradation division conversion to the SF data GD generated corresponding to the third reading from the frame memory 2 as shown in FIG. According to the table, it is converted into 3-bit gradation division SF data QD3 and supplied to the SF memory 40. That is, the SF data gradation dividing circuit 32 generates 3-bit gradation divided SF data QD3 representing the fourteenth to twentieth gradations of the first to twentieth gradations by [001] to [111], respectively. It is supplied to the SF memory 40.

このように、フレームメモリ2の第1回目の読出しに対応して生成された階調分割SFデータQD1(第1〜第7階調を示す)、第2回目の読出しに対応して生成された階調分割SFデータQD2(第8〜第13階調を示す)及び第3回目の読出しに対応して生成された階調分割SFデータQD3(第14〜第20階調を示す)が順次、SFメモリ40に供給される。   As described above, the gradation division SF data QD1 (indicating the first to seventh gradations) generated corresponding to the first reading of the frame memory 2 is generated corresponding to the second reading. The gradation division SF data QD2 (indicating the eighth to thirteenth gradation) and the gradation division SF data QD3 (indicating the fourteenth to twentieth gradations) generated corresponding to the third reading are sequentially obtained. It is supplied to the SF memory 40.

この際、先ず、SFメモリ40の第1バンクメモリ430が、フレームメモリ2の第1回目の読み出しに対応して生成された階調分割SFデータQD1を書き込む。   At this time, first, the first bank memory 430 of the SF memory 40 writes the gradation-division SF data QD1 generated corresponding to the first reading of the frame memory 2.

次に、SFメモリ40の第2バンクメモリ440が、フレームメモリ2の第2回目の読み出しに対応して生成された階調分割SFデータQD2を書き込むと共に、第1バンクメモリ430が書込済みの階調分割SFデータQD1を読み出す。この際、セレクタ450は、かかる階調分割SFデータQD1を読出階調分割SFデータQDRとしてSFデータ復元回路33に供給する。   Next, the second bank memory 440 of the SF memory 40 writes the gradation division SF data QD2 generated corresponding to the second reading of the frame memory 2, and the first bank memory 430 has been written. The gradation division SF data QD1 is read. At this time, the selector 450 supplies the gradation division SF data QD1 to the SF data restoration circuit 33 as read gradation division SF data QDR.

次に、第1バンクメモリ430が、フレームメモリ2の第3回目の読み出しに対応して生成された階調分割SFデータQD3を書き込むと共に、第2バンクメモリ440が書込済みの階調分割SFデータQD2を読み出す。この際、セレクタ450は、かかる階調分割SFデータQD2を読出階調分割SFデータQDRとしてSFデータ復元回路33に供給する。   Next, the first bank memory 430 writes the gradation division SF data QD3 generated corresponding to the third reading of the frame memory 2, and the second bank memory 440 has written the gradation division SF. Read data QD2. At this time, the selector 450 supplies the gradation division SF data QD2 to the SF data restoration circuit 33 as read gradation division SF data QDR.

次に、第2バンクメモリ440が、フレームメモリ2の次のフレームに対する第1回目の読み出しに対応して生成された階調分割SFデータQD1を書き込むと共に、第1バンクメモリ430が書込済みの階調分割SFデータQD3を読み出す。この際、セレクタ450は、かかる階調分割SFデータQD3を読出階調分割SFデータQDRとしてSFデータ復元回路33に供給する。   Next, the second bank memory 440 writes the gradation division SF data QD1 generated corresponding to the first reading for the next frame of the frame memory 2, and the first bank memory 430 has been written. The gradation division SF data QD3 is read out. At this time, the selector 450 supplies the gradation division SF data QD3 to the SF data restoration circuit 33 as read gradation division SF data QDR.

SFデータ復元回路33は、読出階調分割SFデータQDRとして、階調分割SFデータQD1が供給された場合には図16(a)、階調分割SFデータQD2が供給された場合には図16(b)、階調分割SFデータQD3が供給された場合には図16(c)に示す階調分割変換テーブルに夫々従って5ビットのSFデータGDに変換してアドレスデータ変換回路34に供給する。尚、この際、階調分割SFデータQD1が[111]を示す場合には、SFデータ復元回路33は、5ビットの無効データ[11111]をSFデータGDとしてアドレスデータ変換回路34に供給する。又、階調分割SFデータQD2が[000]又は[111]を示す場合には、SFデータ復元回路33は、5ビットの無効データ[11111]をSFデータGDとしてアドレスデータ変換回路34に供給する。又、階調分割SFデータQD2が[000]を示す場合には、SFデータ復元回路33は、5ビットの無効データ[11111]をSFデータGDとしてアドレスデータ変換回路34に供給する。   The SF data restoration circuit 33 is shown in FIG. 16A when the gradation division SF data QD1 is supplied as the read gradation division SF data QDR, and FIG. 16 when the gradation division SF data QD2 is supplied. (B) When the gradation division SF data QD3 is supplied, it is converted into 5-bit SF data GD according to the gradation division conversion table shown in FIG. 16C and supplied to the address data conversion circuit 34. . At this time, if the gradation division SF data QD1 indicates [111], the SF data restoration circuit 33 supplies the 5-bit invalid data [11111] to the address data conversion circuit 34 as the SF data GD. When the gradation division SF data QD2 indicates [000] or [111], the SF data restoration circuit 33 supplies 5-bit invalid data [11111] to the address data conversion circuit 34 as the SF data GD. . When the gradation division SF data QD2 indicates [000], the SF data restoration circuit 33 supplies the 5-bit invalid data [11111] to the address data conversion circuit 34 as the SF data GD.

すなわち、先ず、第1バンクメモリ430から読み出された階調分割SFデータQD1に基づき、図17に示す如き第1〜第7階調各々を示すSFデータGDがアドレスデータ変換回路34に供給される。よって、この際、図17に示す如きサブフィールドSF1〜SF7の内の1のサブフィールドのみで放電セルPに対して消去アドレス放電が生起させるべき駆動が為される。   That is, first, SF data GD indicating each of the first to seventh gradations as shown in FIG. 17 is supplied to the address data conversion circuit 34 based on the gradation division SF data QD1 read from the first bank memory 430. The Therefore, at this time, the drive for causing the erase address discharge to occur in the discharge cell P is performed only in one of the subfields SF1 to SF7 as shown in FIG.

次に、第2バンクメモリ440から読み出された階調分割SFデータQD2に基づき、図17に示す如き第8〜第13階調各々を示すSFデータGDがアドレスデータ変換回路34に供給される。よって、この際、図17に示す如きサブフィールドSF8〜SF13の内の1のサブフィールドのみで放電セルPに対して消去アドレス放電が生起させるべき駆動が為される。   Next, based on the gradation division SF data QD2 read from the second bank memory 440, SF data GD indicating the eighth to thirteenth gradations as shown in FIG. . Therefore, at this time, the drive to cause the erase address discharge to the discharge cell P is performed only in one of the subfields SF8 to SF13 as shown in FIG.

次に、第1バンクメモリ430から読み出された階調分割SFデータQD3に基づき、図17に示す如き第14〜第20階調各々を示すSFデータGDがアドレスデータ変換回路34に供給される。よって、この際、図17に示す如きサブフィールドSF14〜SF19の内の1のサブフィールドのみで放電セルPに対して消去アドレス放電が生起させるべき駆動が為される。   Next, based on the gradation division SF data QD3 read from the first bank memory 430, SF data GD indicating each of the fourteenth to twentieth gradations as shown in FIG. . Therefore, at this time, the drive for causing the erase address discharge to occur in the discharge cell P is performed only in one of the subfields SF14 to SF19 as shown in FIG.

以上の如き一連の処理により、第1バンクメモリ430及び第2バンクメモリ440各々の記憶容量を増加することなく階調数の増加を図ることができるようになる。   Through the series of processes as described above, the number of gradations can be increased without increasing the storage capacity of each of the first bank memory 430 and the second bank memory 440.

又、上記実施例においては、第1バンクメモリ430及び第2バンクメモリ440各々に対して、夫々異なる階調範囲を表す階調分割SFデータQD1、QD2又はQD3を書き込ませるようにしているが、QD1及びQD2同士(又はQD2及びQD3同士)で一部の階調を重複させるようにしても良い。   In the above-described embodiment, the gradation division SF data QD1, QD2 or QD3 representing different gradation ranges is written in the first bank memory 430 and the second bank memory 440, respectively. Some gradations may overlap between QD1 and QD2 (or between QD2 and QD3).

この際、SFデータ階調分割回路32は、フレームメモリ2の第1回目の読み出しの際には例えば図18(a)に示す階調分割変換テーブルに従って、4ビットで第1〜第12階調を表すSFデータGDを3ビットの階調分割SFデータQD1に変換し、これを第1バンクメモリ430に供給する。尚、階調分割SFデータQD1は、図18(a)に示す如く第1〜第7階調なる階調範囲を夫々3ビットの[000]〜[110]にて表すものである。又、SFデータ階調分割回路32は、フレームメモリ2の第2回目の読み出しの際には例えば図18(b)に示す階調分割変換テーブルに従って、4ビットで第1〜第12階調を表すSFデータGDを3ビットの階調分割SFデータQD2に変換し、これを第2バンクメモリ440に供給する。尚、階調分割SFデータQD2は、図18(b)に示す如く第6〜第12階調なる階調範囲を夫々3ビットの[001]〜[111]にて表すものである。これにより、第1バンクメモリ430から読み出された階調分割SFデータQD1に基づいて第1〜第7階調に対応した駆動が為され、第2バンクメモリ440から読み出された階調分割SFデータQD2に基づいて第6〜第12階調に対応した駆動が為される。この際、第6階調及び第7階調に関しては、図18(a)及び図18(b)にて示されるように、階調分割SFデータQD1及びQD2の双方で表すことができる。よって、第6階調及び第7階調に対応した駆動を実施する場合には、第1バンクメモリ430及び第2バンクメモリ440のいずれから階調分割SFデータQDの読み出しを行っても良い。従って、低輝度(第1〜第6階調)駆動の状態から高輝度(第7〜第12階調)駆動の状態に切り替える際に、第1バンクメモリ430及び第2バンクメモリ440各々からの読み出し出力を切り替えるセレクタ450において、切り替え時期の選択肢が増える。   At this time, the SF data gradation dividing circuit 32 performs the first to twelfth gradations in 4 bits according to the gradation division conversion table shown in FIG. Is converted into 3-bit gradation-divided SF data QD1 and supplied to the first bank memory 430. The gradation division SF data QD1 represents the gradation range of the first to seventh gradations by [000] to [110] of 3 bits, respectively, as shown in FIG. In addition, the SF data gradation dividing circuit 32 performs the first to twelfth gradation with 4 bits according to the gradation division conversion table shown in FIG. The represented SF data GD is converted into 3-bit gradation division SF data QD2, which is supplied to the second bank memory 440. The gradation division SF data QD2 represents the gradation range of the sixth to twelfth gradations by [001] to [111] of 3 bits, respectively, as shown in FIG. Accordingly, driving corresponding to the first to seventh gradations is performed based on the gradation division SF data QD1 read from the first bank memory 430, and the gradation division read from the second bank memory 440 is performed. Based on the SF data QD2, driving corresponding to the sixth to twelfth gradation is performed. At this time, the sixth gradation and the seventh gradation can be expressed by both of the gradation division SF data QD1 and QD2, as shown in FIGS. 18 (a) and 18 (b). Therefore, when the driving corresponding to the sixth gradation and the seventh gradation is performed, the gradation division SF data QD may be read from either the first bank memory 430 or the second bank memory 440. Therefore, when switching from the low luminance (first to sixth gradation) driving state to the high luminance (seventh to twelfth gradation) driving state, the first bank memory 430 and the second bank memory 440 respectively In the selector 450 for switching the read output, the number of options for switching time increases.

尚、図1及び図8に示されるフレームメモリ2では、入力映像信号に基づく画素データを書き込みこれを書き込み時のk倍(k:2以上の整数)の速さで読み出すようにしているが、これは、入力映像信号のフレームレートと、PDP10での表示レートとが同一であることを前提としているからである。例えば、入力映像信号のフレームレートと、PDP10における1フレーム分の画像の表示レートとが共にNTSC(National Television System Committee)方式に対応したフレームレート[1フレーム/60sec]である場合には、フレームメモリ2は、このフレームレートのk倍で読み出しを行うのである。   In the frame memory 2 shown in FIG. 1 and FIG. 8, pixel data based on the input video signal is written and read out at a speed of k times (k: an integer of 2 or more) at the time of writing. This is because it is assumed that the frame rate of the input video signal and the display rate on the PDP 10 are the same. For example, when the frame rate of the input video signal and the display rate of an image for one frame in the PDP 10 are both frame rates [1 frame / 60 sec] corresponding to the NTSC (National Television System Committee) system, the frame memory In 2, the reading is performed at k times the frame rate.

しかしながら、フレームメモリ2としては、表示レートとは異なるフレームレートを有する入力映像信号が供給された際には、これを表示レートに変換する、いわゆるフレームレート変換機能を搭載したものがある。例えば、PDP10の表示レートがNTSC方式に対応したフレームレートである際に、PAL(Phase Alternating Line)方式の入力映像信号が供給された場合には、フレームメモリ2は、これをNTSC方式に対応したフレームレートに変換する。すなわち、この際、フレームメモリ2は、PAL方式に対応したフレームレート[1フレーム/50sec]にて、入力映像信号に基づく画素データを書き込み、これをNTSC方式の表示レート[1フレーム/60sec]のk倍の速度で読み出すのである。尚、フレームメモリ2の読み出し速度はk倍以上であれば良い。   However, some frame memories 2 have a so-called frame rate conversion function for converting an input video signal having a frame rate different from the display rate into a display rate. For example, when a PAL (Phase Alternating Line) input video signal is supplied when the display rate of the PDP 10 is a frame rate corresponding to the NTSC format, the frame memory 2 corresponds to the NTSC format. Convert to frame rate. That is, at this time, the frame memory 2 writes pixel data based on the input video signal at a frame rate [1 frame / 50 sec] corresponding to the PAL system, and this is written at the display rate [1 frame / 60 sec] of the NTSC system. Reading is performed at a speed of k times. Note that the reading speed of the frame memory 2 may be k times or more.

要するに、実際には、図1及び図8に示されるフレームメモリ2は、入力映像信号に基づく各画素毎の画素データを書き込みこれを表示レートのk倍(k:2以上の整数)以上の速さにて、1フレーム分毎にk回繰り返し読み出すものなのである。   In short, in practice, the frame memory 2 shown in FIGS. 1 and 8 writes pixel data for each pixel based on the input video signal, and this is at a speed of k times the display rate (k: an integer of 2 or more) or more. Now, the data is repeatedly read k times for each frame.

本発明の第1実施例による表示装置としてのプラズマディスプレイ装置の概略構成を示す図である。It is a figure which shows schematic structure of the plasma display apparatus as a display apparatus by 1st Example of this invention. 図1に示されるプラズマディスプレイ装置において採用される発光駆動シーケンスの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the light emission drive sequence employ | adopted in the plasma display apparatus shown by FIG. 図1に示されるフレームメモリ2、第1バンクメモリ43及び第2バンクメモリ44各々の動作を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing operations of each of a frame memory 2, a first bank memory 43, and a second bank memory 44 shown in FIG. SFメモリ4の内部構成を示す図である。3 is a diagram showing an internal configuration of an SF memory 4. FIG. SFメモリ4の他の内部構成を示す図である。It is a figure which shows the other internal structure of SF memory. 図5に示される第1バンクメモリ43a及び第2バンクメモリ44a各々の動作の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of the operation of each of the first bank memory 43a and the second bank memory 44a shown in FIG. 図5に示される第1バンクメモリ43a及び第2バンクメモリ44a各々の動作の他の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing another example of the operation of each of the first bank memory 43a and the second bank memory 44a shown in FIG. 本発明の第2実施例による表示装置としてのプラズマディスプレイ装置の概略構成を示す図である。It is a figure which shows schematic structure of the plasma display apparatus as a display apparatus by 2nd Example of this invention. 図8に示されるプラズマディスプレイ装置において採用される発光駆動シーケンスの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the light emission drive sequence employ | adopted in the plasma display apparatus shown by FIG. 図9に示される発光駆動シーケンスに基づく発光駆動パターンの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the light emission drive pattern based on the light emission drive sequence shown by FIG. SFデータ生成回路31において画素データPDを変換画素データHDに変換する際の変換特性の一例を示す図でる。It is a figure which shows an example of the conversion characteristic at the time of converting pixel data PD into conversion pixel data HD in the SF data generation circuit 31. 図8に示されるフレームメモリ2、SFメモリ40内の第1バンクメモリ430及び第2バンクメモリ440各々の動作を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing operations of the frame memory 2 and the first bank memory 430 and the second bank memory 440 in the SF memory 40 shown in FIG. 8. SFデータ階調分割回路32及びSFデータ復元回路33における階調分割変換テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the gradation division | segmentation conversion table in SF data gradation division circuit 32 and SF data restoration circuit 33. FIG. 図8に示されるSFメモリ40の内部構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an internal structure of SF memory 40 shown by FIG. 図8に示されるプラズマディスプレイ装置において採用される発光駆動シーケンスの他の一例を示す図である。It is a figure which shows another example of the light emission drive sequence employ | adopted in the plasma display apparatus shown by FIG. SFデータ階調分割回路32及びSFデータ復元回路33における階調分割変換テーブルの他の一例を示す図である。It is a figure which shows another example of the gradation division | segmentation conversion table in SF data gradation division circuit 32 and SF data restoration circuit 33. FIG. 図15に示される発光駆動シーケンスに基づく発光駆動パターンの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the light emission drive pattern based on the light emission drive sequence shown by FIG. SFデータ階調分割回路32及びSFデータ復元回路33における階調分割変換テーブルの他の一例を示す図である。It is a figure which shows another example of the gradation division | segmentation conversion table in SF data gradation division circuit 32 and SF data restoration circuit 33. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

2 フレームメモリ
3 SFデータ生成回路
4,40 SFメモリ
6 アドレスドライバ
20 駆動制御回路
43,430 第1バンクメモリ
44,440 第2バンクメモリ
2 Frame memory 3 SF data generation circuit 4, 40 SF memory 6 Address driver 20 Drive control circuit
43,430 First bank memory
44,440 Second bank memory

Claims (5)

入力映像信号に応じて各フレーム毎に複数のサブフィールド各々にて表示パネルの各画素を発光駆動する表示装置であって、
前記入力映像信号に基づく各画素毎の画素データを書き込みこれを前記表示パネルにおける表示レートのk倍(k:2以上の整数)以上の速さにて1フレーム分毎にk回繰り返し読み出すフレームメモリと、
前記フレームメモリから読み出された前記画素データに基づき、前記サブフィールド各々において前記画素各々を点灯及び消灯状態の内のいずれの状態に設定するのかを示すNビット(N:2以上の整数)のサブフィールドデータを生成するサブフィールドデータ生成手段と、
前記フレームメモリからの第1回目の読み出しに基づいて生成された前記サブフィールドデータにおける第1〜第Qビット(1<Q<N)を順次書き込み1フレーム分の書き込みが為される度に前記第1〜第Qビット各々を各フレーム内の第1〜第Q番目に夫々配置されているサブフィールド各々に対応したアドレスデータビットとして読み出す第1バンクメモリと、前記フレームメモリからの第2回目の読み出しに基づいて生成された前記サブフィールドデータにおける第(Q+1)〜第Rビット(Q<R≦N)を順次書き込み1フレーム分の書き込みが為される度に前記第(Q+1)〜第Rビット各々を各フレーム内の第(Q+1)〜第R番目に夫々配置されているサブフィールド各々に対応したアドレスデータビットとして読み出す第2バンクメモリと、を含むサブフィールドメモリと、
前記アドレスデータビットに応じて前記画素各々を点灯及び消灯状態の内の一方の状態に設定するアドレス手段と、を有することを特徴とする表示装置。
A display device that drives each pixel of a display panel to emit light in each of a plurality of subfields for each frame according to an input video signal,
A frame memory in which pixel data for each pixel based on the input video signal is written and repeatedly read k times for each frame at a speed of k times (k: an integer of 2 or more) the display rate of the display panel. When,
Based on the pixel data read from the frame memory, N bits (N: an integer equal to or greater than 2) indicating which of the sub-fields each pixel is set to be turned on or off. Subfield data generating means for generating subfield data;
The first to Qth bits (1 <Q <N) in the subfield data generated on the basis of the first reading from the frame memory are sequentially written, and each time one frame is written, the first A first bank memory that reads each of the 1st to Qth bits as an address data bit corresponding to each of the first to Qth subfields in each frame, and a second read from the frame memory The (Q + 1) to Rth bits (Q <R ≦ N) in the subfield data generated based on the above are sequentially written, and the (Q + 1) th to Rth bits are written each time one frame is written. Are read as address data bits corresponding to the (Q + 1) -th to R-th subfields in each frame. And a sub-field memory including a bank memory, the,
Addressing means for setting each of the pixels to one of a lighting state and a non-lighting state in accordance with the address data bit.
前記第2バンクメモリは、前記フレームメモリからの第2回目の読み出しに基づいて生成された前記サブフィールドデータにおける第(Q+1)〜第Rビットと共に、第Qビット又は当該第Qビット以下のビット桁のビット群を書き込むことを特徴とする請求項1記載の表示装置。   The second bank memory includes the (Q + 1) th to Rth bits in the subfield data generated based on the second reading from the frame memory, and the bit digit equal to or less than the Qth bit. The display device according to claim 1, wherein the bit group is written. 入力映像信号に応じて各フレーム毎に複数のサブフィールド各々にて表示パネルの各画素を発光駆動する表示装置であって、
前記入力映像信号に基づく各画素毎の画素データを書き込みこれを書き込み時の2倍の速さにて1フレーム分毎に2回繰り返し読み出すフレームメモリと、
前記フレームメモリから読み出された前記画素データに基づき、前記サブフィールド各々において前記画素各々を点灯及び消灯状態の内のいずれの状態に設定するのかを示すNビット(N:2以上の整数)のサブフィールドデータを生成するサブフィールドデータ生成手段と、
前記フレームメモリからの第1回目の読み出しに基づいて生成された前記サブフィールドデータにおける第1〜第(N/2)ビットを順次書き込み1フレーム分の書き込みが為される度に前記第1〜第(N/2)ビット各々を各フレーム内の第1〜第(N/2)番目に夫々配置されているサブフィールド各々に対応したアドレスデータビットとして読み出す第1バンクメモリと、前記フレームメモリからの第2回目の読み出しに基づいて生成された前記サブフィールドデータにおける第(1+N/2)ビット〜第Nビットを順次書き込み1フレーム分の書き込みが為される度に前記第(1+N/2)ビット〜第Nビット各々を各フレーム内の第(1+N/2)〜第N番目に夫々配置されているサブフィールド各々に対応したアドレスデータビットとして読み出す第2バンクメモリと、を含むサブフィールドメモリと、
前記アドレスデータビットに応じて前記画素各々を点灯及び消灯状態の内の一方の状態に設定するアドレス手段と、を有することを特徴とする表示装置。
A display device that drives each pixel of a display panel to emit light in each of a plurality of subfields for each frame according to an input video signal,
A frame memory for writing pixel data for each pixel based on the input video signal and repeatedly reading the data twice per frame at a speed twice as fast as the writing;
Based on the pixel data read from the frame memory, N bits (N: an integer equal to or greater than 2) indicating which of the sub-fields each pixel is set to be turned on or off. Subfield data generating means for generating subfield data;
The first to (N / 2) bits in the subfield data generated on the basis of the first reading from the frame memory are sequentially written and the first to first (N) th frames are written each time one frame is written. A first bank memory for reading out each (N / 2) bit as an address data bit corresponding to each of the first to (N / 2) th subfields in each frame; The (1 + N / 2) -th bit to the N-th bit are sequentially written in the subfield data generated based on the second reading, and the (1 + N / 2) -th bit is written each time one frame is written. A second buffer for reading out each Nth bit as an address data bit corresponding to each of the (1 + N / 2) th to Nth subfields in each frame. And a sub-field memory including a Kumemori, the,
And an addressing unit configured to set each of the pixels to one of a lighted state and a lighted state in accordance with the address data bit.
入力映像信号における各フレーム毎にN個(N:2以上の整数)のサブフィールドにて表示パネルの各画素をN段階の第1階調〜第(N+1)階調各々に対応した輝度レベルで発光駆動する表示装置であって、
前記入力映像信号に基づく各画素毎の画素データを書き込みこれを前記表示パネルにおける表示レートのk倍(k:2以上の整数)以上の速さにて1フレーム分毎にk回繰り返し読み出すフレームメモリと、
前記フレームメモリから読み出された前記画素データに基づき前記第1階調〜前記第(N+1)階調をPビット(P:2以上であり且つN未満の整数)にて表すサブフィールドデータを生成するサブフィールドデータ生成手段と、
前記フレームメモリからの第1回目の読み出しに基づいて生成された前記サブフィールドデータに基づき、前記第1階調〜第Q階調(2<Q<N)までをRビット(R:2以上であり且つP未満の整数)にて表す第1階調分割データを生成すると共に、前記フレームメモリからの第2回目の読み出しに基づいて生成された前記サブフィールドデータに基づき、第(Q+1)階調〜第S階調(Q<S≦N+1)までをRビットにて表す第2階調分割データを生成する階調分割手段と、
前記第1階調分割データを書き込み1フレーム分の書き込みが為される度に、書き込まされた前記第1階調分割データを第1読出階調分割データとして読み出す第1バンクメモリと、前記第2階調分割データを書き込み1フレーム分の書き込みが為される度に、書き込まされた前記第2階調分割データを第2読出階調分割データとして読み出す第2バンクメモリと、を含むサブフィールドメモリと、
前記第1読出階調分割データに基づいて各フレーム内の第1〜第Q番目に夫々配置されているサブフィールド各々に対応したアドレスデータビットを生成すると共に、前記第2読出階調分割データに基づいて各フレーム内の第(Q+1)〜第N番目に夫々配置されているサブフィールド各々に対応したアドレスデータビットを生成するアドレスデータ変換手段と、
前記アドレスデータビットに応じて前記画素各々を点灯及び消灯状態の内の一方の状態に設定するアドレス手段と、を有することを特徴とする表示装置。
Each of the pixels of the display panel has N luminance levels corresponding to the first to (N + 1) -th gradations in N stages in N (N: integer greater than or equal to 2) sub-fields for each frame in the input video signal. A display device that drives to emit light,
A frame memory in which pixel data for each pixel based on the input video signal is written and repeatedly read k times for each frame at a speed of k times (k: an integer of 2 or more) the display rate of the display panel. When,
Based on the pixel data read out from the frame memory, subfield data representing the first to the (N + 1) th gradations by P bits (P: an integer of 2 or more and less than N) is generated. Subfield data generating means for
Based on the subfield data generated based on the first reading from the frame memory, the first to Qth gradations (2 <Q <N) are R bits (R: 2 or more). 1st gradation division data expressed by an integer less than P) and (Q + 1) th gradation based on the subfield data generated based on the second reading from the frame memory. A gradation dividing means for generating second gradation divided data representing up to the S-th gradation (Q <S ≦ N + 1) by R bits;
A first bank memory that reads out the written first gradation divided data as first read gradation divided data each time the first gradation divided data is written and written for one frame; A sub-field memory including a second bank memory that reads out the second gradation division data written as second readout gradation division data each time the gradation division data is written and written for one frame. ,
Address data bits corresponding to the first to Qth subfields in each frame are generated based on the first readout gradation division data, and the second readout gradation division data is used as the second readout gradation division data. Address data conversion means for generating address data bits corresponding to each of the (Q + 1) -th to N-th subfields in each frame,
And an addressing unit configured to set each of the pixels to one of a lighted state and a lighted state in accordance with the address data bit.
前記階調分割手段は、前記フレームメモリからの第2回目の読み出しに基づいて生成された前記サブフィールドデータに基づき、前記第(Q+1)階調〜前記第S階調と共に、前記第Q階調又はこの第Q階調以下のn(1≦n<Q)段階分の各階調をRビットにて表すデータを前記第2階調分割データとして生成することを特徴とする請求項4記載の表示装置。   The gradation dividing means, based on the subfield data generated based on the second reading from the frame memory, together with the (Q + 1) th gradation to the Sth gradation and the Qth gradation 5. The display according to claim 4, wherein data representing each gradation of n (1 ≦ n <Q) steps below the Qth gradation is represented by R bits as the second gradation division data. apparatus.
JP2007063082A 2007-03-13 2007-03-13 Display device Pending JP2008225046A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007063082A JP2008225046A (en) 2007-03-13 2007-03-13 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007063082A JP2008225046A (en) 2007-03-13 2007-03-13 Display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008225046A true JP2008225046A (en) 2008-09-25

Family

ID=39843747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007063082A Pending JP2008225046A (en) 2007-03-13 2007-03-13 Display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008225046A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017038480A1 (en) * 2015-09-01 2017-03-09 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 Content processing device, content processing method, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017038480A1 (en) * 2015-09-01 2017-03-09 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 Content processing device, content processing method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3736671B2 (en) Driving method of plasma display panel
JP2003015588A (en) Display device
JP3738890B2 (en) Driving method of plasma display panel
JP2002023693A (en) Driving method for plasma display device
JP3761132B2 (en) Driving method of display panel
JP2001154630A (en) Dither processing circuit for display device
JP2005321442A (en) Dither processing circuit of display device
JP2000267627A (en) Driving method for plasma display panel
JP4731939B2 (en) Driving method of display panel
JP2001056665A (en) Method for driving plasma display panel
JP4434639B2 (en) Driving method of display panel
JP4703892B2 (en) Driving method of display panel
JP4698076B2 (en) Driving method of plasma display panel
JP3734244B2 (en) Driving method of display panel
JP2000315069A (en) Driving method of display panel
JP3868461B2 (en) Driving method of plasma display panel
JP4731738B2 (en) Display device
JP2008225046A (en) Display device
JP4828994B2 (en) Driving method of plasma display panel
JP4679932B2 (en) Driving method of display panel
JP4731841B2 (en) Display panel driving apparatus and driving method
JP3868457B2 (en) Display panel drive method
JP4679936B2 (en) Driving method of plasma display panel
JP4791057B2 (en) Driving method of plasma display panel
JP3868462B2 (en) Driving method of plasma display panel

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090605