JP2008221924A - コラム付けニーエアバッグ装置及びこれを備えたステアリングコラムの車両への組付方法 - Google Patents

コラム付けニーエアバッグ装置及びこれを備えたステアリングコラムの車両への組付方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008221924A
JP2008221924A JP2007060200A JP2007060200A JP2008221924A JP 2008221924 A JP2008221924 A JP 2008221924A JP 2007060200 A JP2007060200 A JP 2007060200A JP 2007060200 A JP2007060200 A JP 2007060200A JP 2008221924 A JP2008221924 A JP 2008221924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
airbag
steering
knee
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007060200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4332183B2 (ja
Inventor
Osamu Fukawatase
修 深渡瀬
Kenji Imamura
謙二 今村
Koukei Sanada
晃圭 真田
Yuichi Adachi
裕一 足立
Kazuaki Bito
和彰 尾藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007060200A priority Critical patent/JP4332183B2/ja
Priority to US12/073,249 priority patent/US7753403B2/en
Priority to DE102008000512.6A priority patent/DE102008000512B4/de
Publication of JP2008221924A publication Critical patent/JP2008221924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4332183B2 publication Critical patent/JP4332183B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
    • B60R21/2032Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns the inflator or inflatable member not being rotatable with the steering wheel; Arrangements using the steering column or steering wheel rim for storing, supplying or evacuating the inflation gas or for storing the inflatable member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/205Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards
    • B60R21/206Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards in the lower part of dashboards, e.g. for protecting the knees
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R21/216Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member comprising tether means for limitation of cover motion during deployment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23169Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for knee protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

【課題】エアバッグモジュールのステアリングコラムへの組付作業性を向上させる。
【解決手段】ステアリングコラム12の下部後端側を覆うコラムロアカバー22にはバッグ膨出用開口部76が形成されており、コラムロアカバー22とは別体で構成されたエアバッグドア60によって閉止されている。エアバッグドア60にはエアバッグモジュール54が一体化されており、コラムチューブ26(インナチューブ36)にステアリングロック68が組付けられる前にエアバッグモジュール54をインナチューブ36に組付けることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、衝突時にニーエアバッグを膨張展開させて乗員の膝を拘束するコラム付けニーエアバッグ装置及びこれを備えたステアリングコラムの車両への組付方法に関する。
従来から、乗員の膝部を保護する目的で種々のコラム付けニーエアバッグ装置が提案されている。例えば、下記特許文献1には、ステアリングコラムのコラムカバー内にエアバッグモジュールが配設された所謂コラム付けニーエアバッグ装置が開示されている。
特開平9−104317号公報 特許第3760424号公報
しかしながら、上記先行技術による場合、仮にエアバッグモジュールをコラムロアカバーに一体化した場合、コンビネーションスイッチ等に繋がるワイヤハーネスの結線作業との関係から、コラムロアカバーを最後に組み付けることになる。このため、コラムロアカバー(エアバッグモジュール)をステアリングコラムに組み付ける際のボルト締結方向が、ステアリングコラムの上方側から下方側へ向けて行うことになるが、この時点ではステアリングコラムにステアリングロック等の部品が既に組付けられているため、ボルト締結作業が非常にやり難い作業となる。
本発明は上記事実を考慮し、エアバッグモジュールのステアリングコラムへの組付作業性を向上させることができるコラム付けニーエアバッグ装置及びこれを備えたステアリングコラムの車両への組付方法を得ることが目的である。
請求項1の発明に係るコラム付けニーエアバッグ装置は、ステアリングコラムの下部後端側を覆うコラムロアカバーに形成されたバッグ膨出用開口部と、前記コラムロアカバーとは別体で構成され、前記バッグ膨出用開口部を塞ぐと共に所定値以上のバッグ膨張圧が作用することにより展開するエアバッグドアと、このエアバッグドアにおけるコラム対向面側に一体的に設けられ、衝突体との衝突時にガスを発生するガス発生手段と、折り畳み状態で格納されると共にガス発生手段からのガスの供給を受けて膨張展開するニーエアバッグと、を含んで構成されたエアバッグモジュールと、を有することを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1記載のコラム付けニーエアバッグ装置において、前記エアバッグドアと前記エアバッグモジュールとは、当該エアバッグモジュールと共にステアリングコラムのコラムチューブに固定されると共にエアバッグドアの展開時にヒンジとして機能する可撓性の連結部材によって連結されており、さらに、当該連結部材はエアバッグドアの展開時にエアバッグドアを前記バッグ膨出用開口部から離脱させるための余長部を備えている、ことを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項2記載のコラム付けニーエアバッグ装置において、前記コラムロアカバーにおけるコラム対向面に所定距離離間して立設された取付用壁部にエアバッグモジュールを覆うように前記連結部材を係止させることにより、当該連結部材に所定の張力を付与した、ことを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のコラム付けニーエアバッグ装置において、前記ニーエアバッグは、平面展開状態のニーエアバッグを渦巻き状に折り畳んでいくロール折りと、平面展開状態のニーエアバッグを蛇行状に折り畳んでいく蛇腹折りと、を組み合わせて折り畳まれており、かつコラム対向側に蛇腹折り部を配置すると共にエアバッグドア側にロール折り部を配置した、ことを特徴とする。
請求項5の発明に係るコラム付けニーエアバッグ装置を備えたステアリングコラムの車両への組付方法は、後端部にステアリングホイールが固定されるステアリングシャフト及びこのステアリングシャフトを回転自在に覆うコラムチューブを含んで構成されたステアリングコラム本体を組み立てる第1工程と、ステアリングコラム本体の組立後でかつステアリングロックを組み付ける前に、コラムロアカバーとは別体で構成されたエアバッグドアに一体的に設けられたエアバッグモジュールをコラムチューブに取り付ける第2工程と、エアバッグモジュールの組付後に少なくともステアリングロックをコラムチューブに組み付けて構成されたステアリングコラムサブアッセンブリを車両に搭載されたインストルメントパネルの所定位置に組み付ける第3工程と、ステアリングコラムサブアッセンブリのインストルメントパネルへの搭載後に、ステアリングコラムの後端側を覆うコラムロアカバー及びコラムアッパカバーを取り付ける第4工程と、を有することを特徴とする。
請求項1記載の本発明によれば、衝突体との衝突時になると、ガス発生手段が作動してガスが発生する。発生したガスは折り畳み状態で格納されたニーエアバッグ内に流入され、ニーエアバッグを膨張させる。エアバッグドアに作用するバッグ膨張圧が所定値以上になると、エアバッグドアが展開されて、コラムロアカバーに形成されたバッグ膨出用開口部が開放される。これにより、ニーエアバッグはバッグ膨出用開口部を通って乗員の膝側へ膨張展開し、乗員の膝を拘束してこれを保護する。
ここで、本発明では、コラムロアカバーにバッグ膨出用開口部を形成すると共にエアバッグドアをコラムロアカバーとは別体で構成し、ガス発生手段及びニーエアバッグを含んで構成されたエアバッグモジュールをエアバッグドアにおけるコラム対向面側に一体的に設けたので、エアバッグモジュールの組付前の段階では、コラムロアカバーとエアバッグモジュールが一体化されたエアバッグドアとが別個独立の存在となる。このため、ステアリングコラムの組立工程(コラムサブライン工程)の初期段階で、エアバッグモジュールをステアリングコラムに組み付けることができる。つまり、エアバッグモジュールはステアリングコラムの下方側に配置される関係でコラム上方側から下方側へ向けての組付方向となるが、このとき組付方向上に既に別部品(例えば、ステアリングロック)がステアリングコラムに組み付けられていると、エアバッグモジュールの組付作業が非常にやり難くなるが、本発明のように、エアバッグモジュールのステアリングコラムへの組付作業を阻害する部品がステアリングコラムに組み付けられる前に、エアバッグモジュールをステアリングコラムに組み付けることとすれば、非常に作業性が良くなる。
請求項2記載の本発明によれば、バッグ膨張圧が所定値以上になると、エアバッグドアが展開し、コラムロアカバーのバッグ膨出用開口部が開放される。この際、エアバッグモジュールと共にステアリングコラムのコラムチューブに固定される連結部材がヒンジとして機能するため、エアバッグドアは連結部材を展開中心として展開されることになる。
ここで、前面衝突時に乗員側からステアリングコラムのコラムチューブにコラム軸方向前側への二次衝撃荷重が入力された場合に、コラムチューブを収縮させて二次衝突時のエネルギーを吸収させる機構がステアリングコラムに採用されている場合、連結部材がコラムロアカバーの内側へ引き込まれる。しかし、連結部材には余長部が設定されているため、この余長部で引き込み分を吸収することができる。従って、エアバッグドアそのものがバッグ膨出用開口部からコラムロアカバー内へ引き込まれるようなことはない。
さらに、エアバッグドアとエアバッグモジュールとを連結している連結部材にコラムチューブに取り付けられている部品(剛体)が干渉することが考えられるが、連結部材は可撓性を有するため、コラム収縮時に当該部品が連結部材に干渉しても、連結部材は柔軟に変形することができる。
上記二点から、コラムチューブの収縮動作が阻害されることはない。
請求項3記載の本発明によれば、コラムロアカバーにおけるコラム対向面には、所定距離離間して取付用壁部が立設されている。この所定距離離間して立設された取付用壁部にエアバッグモジュールを覆うように可撓性を有する連結部材を係止させることにより、連結部材に所定の張力(テンション)が付与されている。つまり、組付状態では、折り畳み状態のニーエアバッグにバッグ膨出用開口部側(バッグ展開方向側)への付勢力(押圧力)が作用している。従って、ガス発生手段が作動してニーエアバッグが膨張展開する際に、ニーエアバッグの一部がコラムチューブ側へ丸く膨張しようとすることを抑制することができる。
請求項4記載の本発明によれば、ニーエアバッグはロール折りと蛇腹折りとを組み合わせて折り畳まれており、コラム対向側に蛇腹折り部を配置すると共にエアバッグドア側にロール折り部を配置したので、ガス発生手段からのガスはまず蛇腹折り部の方へ流入され、蛇腹折り部を膨張させる。これにより、エアバッグドア側に配置されたロール折り部がエアバッグドアを展開させる方向へ押し出され、エアバッグドアに作用するバッグ膨張圧をニーエアバッグの膨張初期から高めていくことができる。
請求項5記載の本発明によれば、まず、第1工程で、ステアリングシャフト及びコラムチューブを含んで構成されたステアリングコラム本体が組み立てられる。次に、第2工程で、コラムロアカバーとは別体で構成されたエアバッグドアに一体的に設けられたエアバッグモジュールがコラムチューブに取り付けられる。この作業はステアリングコラム本体の組立後でかつステアリングロックを組み付ける前に行われる。従って、エアバッグモジュールをコラムチューブに取り付ける際に取付作業を阻害するものはなく、極めて容易にエアバッグモジュールの組付作業を行うことができる。
次に、第3工程で、少なくともステアリングロックがコラムチューブに取り付けられ、ステアリングコラムサブアッセンブリが構成される。なお、ここまでの工程が、ステアリングコラムサブラインで行われる。続いて、ステアリングコラムサブアッセンブリが車両に搭載されたインストルメントパネルの所定位置に組み付けられる。なお、インストルメントパネルの組立工程は、ステアリングコラムサブラインとは別個のインストルメントパネルサブラインで行われる。
その後、第4工程で、ステアリングコラムの後端側を覆うコラムロアカバー及びコラムアッパカバーが取り付けられる。
このように本発明によれば、エアバッグドアをコラムロアカバーから別体化し、エアバッグドアにエアバッグモジュールを一体化する構成としたので、車両に組み付けられたインストルメントパネルにステアリングコラムを搭載してからエアバッグモジュールを組み付けるといった手順を踏む必要がなくなり、ステアリングコラムサブラインのライン工程の途中(具体的には、ステアリングロックがコラムチューブに組み付けられる前)で、エアバッグモジュールをコラムチューブに組み付けることができる。従って、前述したように、エアバッグモジュールをコラムチューブに取り付ける際に取付作業を阻害するものはなく、極めて容易にエアバッグモジュールの組付作業を行うことができる。
以上説明したように、請求項1記載の本発明に係るコラム付けニーエアバッグ装置は、エアバッグモジュールのステアリングコラムへの組付作業性を向上させることができるという優れた効果を有する。
請求項2記載の本発明に係るコラム付けニーエアバッグ装置は、乗員の二次衝突時にステアリングコラムの収縮動作を円滑に行わせることができる(即ち、ステアリングコラムのエネルギー吸収性能を良好に発揮させることができる)という優れた効果を有する。
請求項3記載の本発明に係るコラム付けニーエアバッグ装置は、ニーエアバッグの展開方向を狙った方向に規制することができるという優れた効果を有する。
請求項4記載の本発明に係るコラム付けニーエアバッグ装置は、折り畳みの観点からニーエアバッグの展開方向を狙った方向に規制することができ、かつニーエアバッグをより一層迅速に展開させることができるという優れた効果を有する。
請求項5記載の本発明に係るコラム付けニーエアバッグ装置を備えたステアリングコラムの車両への組付方法は、エアバッグモジュールの組付作業を極めて容易に行うことが可能になり、作業効率ひいては車両生産効率を格段に向上させることができるという優れた効果を有する。
〔第1実施形態〕
以下、図1〜図3を用いて、本発明に係るコラム付けニーエアバッグ装置の第1実施形態について説明する。なお、これらの図において適宜示される矢印FRは車両前方側を示しており、矢印UPは車両上方側を示しており、矢印INは車両幅方向内側を示している。
図1には、本実施形態に係るコラム付けニーエアバッグ装置10の全体構成を示す縦断面図が示されている。また、図2には、コラム付けニーエアバッグ装置10が作動した状態の縦断面図が示されている。さらに、図3には、エアバッグドア及びエアバッグモジュールを反転させた状態(ステアリングコラムへの組付状態を上方から見た状態)の拡大斜視図が示されている。
これらの図に示されるように、インストルメントパネル14の運転席側にはステアリングコラム挿通用の開口部16が形成されており、かかる開口部16を通してステアリングコラム12が前傾した状態で配置されている。また、インストルメントパネル14の開口部16に臨む位置には、ステアリングコラム12の後端側を覆うコラムカバー18がキャビン19側に突出した状態で配置されている。なお、コラムカバー18は、上下二分割構造とされており、コラムアッパカバー20とコラムロアカバー22とによって構成されている。また、インストルメントパネル14も、上下二分割構造とされており、コラムアッパカバー20の上方側に位置しかつ上端部に庇14Aが形成されたインストルメントパネルアッパ14Bと、コラムロアカバー22の下方側に位置するインストルメントパネルロア14Cとによって構成されている。
(ステアリングコラム12の概略構造)
ステアリングコラム12に関して、本実施形態に係るコラム付けニーエアバッグ装置10を説明するにあたって必要な要素及び関連する要素のみを以下に概説する。ステアリングコラム12は円筒状のコラムチューブ26を備えており、このコラムチューブ26の軸芯部にステアリングメインシャフト28が回転自在に支持されている。ステアリングメインシャフト28はコラム軸方向に二分割されており、アッパ側のシャフト28Aとロア側のシャフト(図示省略)とはスプライン嵌合によって連結されている。従って、アッパ側のシャフト28Aはロア側のシャフトに対して所定ストロークの範囲内で相対移動可能であるが、アッパ側のシャフト28Aはロア側のシャフトに対して相対回転不能である。また、アッパ側のシャフト28Aの後端部には、ドライバの操舵力が付与されるステアリングホイール34がナットで締結固定されている。
ステアリングメインシャフト28を覆うコラムチューブ26もコラム軸方向に二分割(二重管構造と)されており、乗員側に配置されるインナチューブ36と反乗員側(ステアリングギヤボックス側)に配置されるアウタチューブ38とはスプライン嵌合によって連結されている。また、アウタチューブ38はインナチューブ36よりも径が大きく設定されており、乗員のステアリングホイール34への二次衝突時にはインナチューブ36がアウタチューブ38内へスライドして収縮することにより、二次衝突時のエネルギーを吸収するようになっている。さらに、アウタチューブ38は、インストルメントパネル14内に車両幅方向に沿って延在する高強度・高剛性部材である図示しないパイプ状のインパネリインフォースに固定されたステアリングサポートに、矩形枠状のハウジング40及び図示しないロアブラケットを介して支持されている。なお、図1図示のステアリングコラム12は、チルト・テレスコピック等が電動式とされたステアリングコラムであるが、メカ式のステアリングコラムとしてもよい。この場合、乗員側に配置される可動側のチューブの方がステアリングギヤボックス側に配置される固定側のチューブよりも径が小さくなっている。
さらに、上述したステアリングコラム12のインナチューブ36の後端部には、コンビネーションスイッチ66が配設されており、更にその軸方向前側にはステアリングロック68が配設されている。なお、ステアリングロック68は、インナチューブ36の外周部にボルトで締結される環状かつ二分割構造のクランプ部68Aと、このクランプ部68Aからコラム側方へ張り出すロック本体部68Bと、によって構成されている。ロック本体部68Bは電動式であるが、メカ式のものを用いてもよい。
(コラム付けニーエアバッグ装置10の構成)
次に、本実施形態に係るコラム付けニーエアバッグ装置10の構成について説明する。
コラム付けニーエアバッグ装置10は、略箱体形状に形成された金属製のモジュールケース48と、略円柱形状に形成されてモジュールケース48の内部後端側に収容されたガス発生手段としてのシリンダタイプのインフレータ50と、モジュールケース48の内部前端側に折り畳み状態で格納されたニーエアバッグ52と、を含んで構成されたエアバッグモジュール54と、このエアバッグモジュール54の開口側となる下面側を閉止するエアバッグドア60と、によって構成されている。
モジュールケース48の前壁部48A及び後壁部48B(図2参照)には、鉤状のフック部56が所定の間隔で複数個配置されている。これに対応して、コラムロアカバー22の内側面(インナチューブ36と対向する側の面)には、コラム軸方向に所定の間隔をあけて前壁部22A及び後壁部22Bがインナチューブ36側へ立設されている。前壁部22A及び後壁部22Bにはフック部56が係止可能な係止孔58が形成されており、かかる係止孔58へフック部56が係止されることにより、エアバッグモジュール54がコラムロアカバー22の前壁部22Aと後壁部22Bとの間に取り付けられている。
また、図1ではニーエアバッグ52が蛇腹折りによって折り畳まれているが、これに限らず、ロール折りで折り畳んでもよいし、両者を組み合わせて折り畳んでもよい(両者を組み合わせた折り畳み方については、後述する第4実施形態で説明する)。さらに、ニーエアバッグ52の展開形状について補足すると、図2に示されるように、ステアリングコラム12の配設位置下方で膨張する中央部52Aはコラムロアカバー22が存在する分、相対的に薄くなっており、ステアリングコラム12の配設位置側方で膨張する両側部52Bはインストルメントパネル14と乗員の両膝との間で膨張する分、相対的に厚くなっている。
上述したエアバッグモジュール54は、コラムチューブ26のインナチューブ36の後端側下方に配設されている。具体的には、インナチューブ36におけるコンビネーションスイッチ66とステアリングロック68との間には、コラム軸方向に見て略M字状に形成された取付ブラケット70の中間部(半円形状部分)が溶接により固着されている。取付ブラケット70の左右一対の脚部70Aの下端部には、インフレータ50から立設されたスタッドボルト72が挿通され、ナット74がコラム上方側から螺合されることにより、エアバッグモジュール54がインナチューブ36の後端側に固定されている。
ここで、本実施形態では、コラムロアカバー22の底壁部22Cには、前壁部22Aと後壁部22Bとの間にバッグ膨出用開口部76が形成されている。このバッグ膨出用開口部76には、前述したようにエアバッグドア60が装着されている。すなわち、エアバッグドア60は、コラムロアカバー22とは別体で構成されている。図3に示されるように、エアバッグドア60は平面視で概ね矩形平板状に形成されており、その外周部にはコラムロアカバー22のバッグ膨出用開口部76の周縁部に形成された段差に噛み合うように段差形状に形成されている。また、この段差形状の前側の周縁部には、複数の弾性変形可能な係合爪78が立設されている。これに対応して、コラムロアカバー22の前壁部22Aの対向面の根元付近には、係合爪78が係合する凹状の被係合部80(図2参照)が形成されている。なお、係合爪78及び被係合部80は、エアバッグドア60の周縁部の前側のみならず、前側と後側の二辺に設けてもよいし、左右両側縁も含めて四辺に設けてもよい。
さらに、図3に示されるように、上述したエアバッグドア60とエアバッグモジュール54とは、左右一対の長尺状のストラップ82によって連結されている。ストラップ82の一端部82Aにはボルト挿通孔84が形成されており、このボルト挿通孔84内にスタッドボルト72が挿通されている。従って、ストラップ82の一端部82Aは、エアバッグモジュール54と取付ブラケット70の一対の脚部70Aに共締めされる構成である(図1及び図2参照)。また、ストラップ82の他端部82Bは、モジュールケース48の底壁部48Cの上面を通ってエアバッグドア60の後端部内にインサート成形等によって埋め込み固定されている。なお、ストラップ82の中間部には二点鎖線で余長部86が図示されているが、これについては、第2実施形態の方で説明する。
(本実施形態の作用並びに効果)
次に、本実施形態に係るコラム付けニーエアバッグ装置10を備えたステアリングコラム12の車両への組付方法について説明し、その説明を通して本実施形態の作用並びに効果について説明する。
まず、第1工程で、ステアリングメインシャフト28及びコラムチューブ26を含んで構成されたステアリングコラム本体が組み立てられる。次に、第2工程で、コラムロアカバー22とは別体で構成されたエアバッグドア60に一体的に設けられたエアバッグモジュール54がコラムチューブ26のインナチューブ36に取付ブラケット70を介して取り付けられる。この作業はステアリングコラム本体の組立後でかつステアリングロック68を組み付ける前に行われる。従って、エアバッグモジュール54をコラムチューブ26のインナチューブ36に取り付ける際に取付作業を阻害するものはなく、極めて容易にエアバッグモジュール54の組付作業を行うことができる。
次に、第3工程で、ステアリングロック68及びコンビネーションスイッチ66がコラムチューブ26のインナチューブ36に取り付けられ、ステアリングコラムサブアッセンブリが構成される。なお、ここまでの工程が、ステアリングコラムサブラインで行われる。続いて、ステアリングコラムサブアッセンブリが車両に搭載されたインストルメントパネル14の開口部16から挿入されて組み付けられる。なお、インストルメントパネル14の組立工程は、ステアリングコラムサブラインとは別個のインストルメントパネルサブラインで行われる。
その後、第4工程で、ステアリングコラム12の後端側を覆うコラムロアカバー22及びコラムアッパカバー20が取り付けられる。
上記の要領で組み付けられたコラム付けニーエアバッグ装置10を搭載した車両が前面衝突すると(又は前面衝突を予測すると)、図示しない衝突検知手段によってその状態が検知され、検知信号がエアバッグECUへ出力される。エアバッグECUでエアバッグ作動と判定されると、図2に示されるように、運転席側のエアバッグ装置が作動してステアリングホイール34上に運転席用のエアバッグ88が膨張されると共に、コラム付けニーエアバッグ装置10も作動される。すなわち、コラム付けニーエアバッグ装置10のインフレータ50に所定電流が通電されてインフレータ50が作動される。これにより、インフレータ50からガスが発生し、折り畳み状態で格納されたニーエアバッグ52内へ供給され、ニーエアバッグ52を膨張させる。コラムロアカバー22に作用するニーエアバッグ52の膨張圧が所定値に達すると、エアバッグドア60の前縁部に形成された一対の係合爪78がコラムロアカバー22の前壁部22Aに形成された被係合部80から外れ、エアバッグドア60がインストルメントパネルロア14C側へ展開される。このとき、エアバッグドア60とエアバッグモジュール54とはストラップ82によって連結されているので、エアバッグドア60が飛散することはない。これにより、ニーエアバッグ52がステアリングコラム12の下方及び側方に膨張展開され、インストルメントパネル14と乗員の両膝との間に介在された左右の両側部52Bによって乗員の両膝が受け止められて保護される。
このように本実施形態に係るコラム付けニーエアバッグ装置10では、コラムロアカバー22にバッグ膨出用開口部76を形成すると共にエアバッグドア60をコラムロアカバー22とは別体で構成し、インフレータ50及びニーエアバッグ52を含んで構成されたエアバッグモジュール54をエアバッグドア60におけるコラム対向面側に一体的に設けたので、エアバッグモジュール54の組付前の段階では、コラムロアカバー22とエアバッグモジュール54が一体化されたエアバッグドア60とが別個独立の存在となる。このため、ステアリングコラム12の組立工程(コラムサブライン工程)の初期段階で、エアバッグモジュール54をステアリングコラム12に組み付けることができる。
つまり、エアバッグモジュール54はステアリングコラム12の下方側に配置される関係で、コラム上方側から下方側へ向けての組付方向(図1の矢印P方向)となるが、このとき仮に、組付方向上に既に別部品(例えば、ステアリングロック68)がステアリングコラム12のコラムチューブ26に組み付けられていると、インストルメントパネルアッパ14Bの庇14Aが組付作業の邪魔になることもあって、エアバッグモジュール54の組付作業が非常にやり難くなる。しかし、本実施形態のように、エアバッグモジュール54のコラムチューブ26への組付作業を阻害する部品がコラムチューブ26に組み付けられる前に、エアバッグモジュール54をコラムチューブ26に組み付けることとすれば、非常に作業性が良くなる。すなわち、本実施形態によれば、エアバッグモジュール54のステアリングコラム12のコラムチューブ26への組付作業性を向上させることができる。
また、本実施形態に係るコラム付けニーエアバッグ装置を備えたステアリングコラムの車両への組付方法によれば、上記の如く、車両に組み付けられたインストルメントパネル14にステアリングコラム12を搭載してからエアバッグモジュール54を組み付けるといった手順を踏む必要がなくなり、ステアリングコラムサブラインのライン工程の途中(具体的には、ステアリングロック68がコラムチューブ26に組み付けられる前)で、エアバッグモジュール54をコラムチューブ26のインナチューブ36に組み付けることができる。従って、前述したように、エアバッグモジュール54をコラムチューブ26のインナチューブ36に取り付ける際に取付作業を阻害するものはなく、構造の観点だけでなく、組付方法の観点からも、極めて容易にエアバッグモジュール54の組付作業を行うことが可能になり、作業効率ひいては車両生産効率を格段に向上させることができる。
〔第2実施形態〕
以下、図4〜図6を用いて、本発明の第2実施形態について説明する。なお、前述した第1実施形態と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する。
図4及び図5に示されるように、この第2実施形態に係るコラム付けニーエアバッグ装置90では、エアバッグモジュール92が側面視でL字状に形成された取付ブラケット94によってステアリングコラム12のインナチューブ36に固定されている。取付ブラケット94は、インフレータ50が固定される取付座94Aと、この取付座94Aのコラム後方側の端縁からコラム上方側へ屈曲された縦壁部94Bとを備えている。取付ブラケット94の縦壁部94Bには、インナチューブ36を挿通させるための貫通孔(図示省略)が形成されている。また、取付ブラケット94の縦壁部94Bの隣接位置(コラム前方側)には、電気式のステアリングロック96が取り付けられており、組付状態では、ステアリングロック96の真下にスタッドボルト72及びナット74が配置される位置関係にある。
上記エアバッグモジュール92はコラムロアカバー22とは別体で構成されたエアバッグドア60の上面側に一体的に設けられている。また、エアバッグドア60とエアバッグモジュール92とは、連結部材としてのメッシュ98で連結されている。メッシュ98は可撓性を有する柔軟な材料で構成されており、その一端部98Aは、エアバッグモジュール92と共に取付ブラケット94の取付座94Aに共締めされている。また、メッシュ98の中間部98Bはエアバッグモジュール92の上面、前端面及び下面を覆い、更にメッシュ98の他端部98Cはエアバッグドア60の後端部に埋設されている。さらに、メッシュ98の中間部98Bの内、エアバッグモジュール92の下面側に位置する部分が余長部100として意図的に設けられている。なお、余長部はメッシュ98の中間部98Bに設定してもよい。
(作用・効果)
上記構成によれば、前面衝突時になると、図5に示されるように、コラム付けニーエアバッグ装置90が作動し、ニーエアバッグ52がコラムロアカバー22の下方側に膨張展開される。このとき、メッシュ98の中間部98Bがエアバッグドア60の展開時のヒンジとなり、エアバッグドア60をコラムロアカバー22のバッグ膨出用開口部76から離脱させる。
また、乗員が前面衝突時に運転席用のエアバッグ88を介してステアリングホイール34に二次衝突すると、二次衝突荷重がステアリングコラム12のコラムチューブ26に入力される。この入力された荷重が所定値以上であると、図6に示されるように、ステアリングメインシャフト28及びコラムチューブ26(アッパ側のシャフト28Aがロア側のシャフト内へ相対的に軸方向移動すると共に、インナチューブ36がアウタチューブ38側へ相対的に軸方向移動する)。この過程で生じる摩擦抵抗により、ステアリングホイール34側から入力された二次衝突時のエネルギーが吸収される。
ここで、上記の如く、ステアリングメインシャフト28及びコラムチューブ26がコラム軸方向前側へ収縮すると、メッシュ98のコラムチューブ26側への固定点となる取付ブラケット94がコラム軸方向前側へ移動するので、エアバッグモジュール92とエアバッグドア60とを連結しているメッシュ98の中間部98Bがコラムロアカバー22の内方へ引っ張られる(引き込まれる)。しかし、本実施形態では、メッシュ98の中間部98Bに余長部100を設定しているので、メッシュ98の中間部98Bの余長部100がコラムロアカバー22内へ引き込まれることで、その引き込み分を吸収することができる。従って、エアバッグドア60そのものがバッグ膨出用開口部76からコラムロアカバー22内へ引き込まれるようなことはない。
さらに、このとき、本実施形態のように電動式のステアリングコラム12を採用し、アウタチューブ38にコラム下方側へ突出した状態で配置されるハウジング40が存在すると、ハウジング40の下部40Aがメッシュ98の中間部98Bに干渉することが考えられるが、本実施形態では、可撓性及び柔軟性を有するメッシュ98によってエアバッグモジュール92とエアバッグドア60とを連結したので、仮にハウジング40の下部40Aがメッシュ98の中間部98Bに干渉しても、メッシュ98の中間部98Bは柔軟に変形することができる。従って、ステアリングコラム12の収縮動作を妨げることはなく、予め設定されたコラムストロークを確保することができる。
その結果、本実施形態によれば、乗員の二次衝突時にステアリングコラム12のコラムチューブ26の収縮動作を円滑に行わせることができ、ステアリングコラム12のエネルギー吸収性能を良好に発揮させることができる。
なお、本実施形態では、可撓性及び柔軟性を有するメッシュ98を連結部材として利用したが、これに限らず、前述した第1実施形態で説明したストラップ82(図3参照)の中間部に余長部86(二点鎖線参照)を設定するようにしてもよい。
〔第3実施形態〕
以下、図7及び図8を用いて、本発明の第3実施形態について説明する。なお、前述した第1実施形態等と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する。
これらの図に示されるように、この第3実施形態に係るコラム付けニーエアバッグ装置110は、基本的には前述した第2実施形態のコラム付けニーエアバッグ装置90の構成を踏襲しているが、メッシュ98の前後にフックが取り付けられている点で、第3実施形態とは異なる構成となっている。
具体的に説明すると、図8に示されるように、メッシュ98の一端部98Aには略J字状(略凹字状)の後側フック112が取り付けられている。後側フック112は、帯板状に形成されると共にインフレータ50から突出されたスタッドボルト72が貫通される基部112Aと、この基部112Aから屈曲垂下されたL字状のフック部112Bと、によって構成されている。基部112Aは、インフレータ50から突出されたスタッドボルト72が取付ブラケット94の取付座94Aにナット74が螺合されることにより、エアバッグモジュール92と共に取付ブラケット94の取付座94Aに共締めされている。
また、メッシュ98の中間部98Bのフロント部98B1には、前側フック114が取り付けられている。前側フック114は、前述した第1実施形態の図3図示のものと同様に構成されている。
上記前側フック114はコラムロアカバー22の前壁部22Aに形成された係止孔58に係止されており、又後側フック112のフック部112Bは後壁部22Bに形成された係止孔58に係止されている。前側フック114及び後側フック112がコラムロアカバー22の前壁部22Aの係止孔58及び後壁部22Bの係止孔58に係止された状態では、メッシュ98の中間部98Bの上面部98B2に所定のテンションが付与されている。
(作用・効果)
上記構成によれば、メッシュ98に後側フック112及び前側フック114を取り付け、コラムロアカバー22の前壁部22Aの係止孔58及び後壁部22Bの係止孔58にそれぞれ係止させることにより、組付状態において折り畳み状態のニーエアバッグ52にバッグ膨出用開口部76側(バッグ展開方向側)への付勢力(押圧力)を作用させることができる。従って、インフレータ50が作動してニーエアバッグ52が膨張展開する際に、ニーエアバッグ52の一部がコラムチューブ26側へ丸く膨張しようとすることを抑制することができる。その結果、本実施形態によれば、ニーエアバッグ52の展開方向を狙った方向(コラムロアカバー22の下方側)に規制することができる。
〔第4実施形態〕
以下、図9を用いて、本発明の第4実施形態について説明する。なお、前述した第1実施形態等と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する。
図9に示されるように、この第4実施形態に係るコラム付けニーエアバッグ装置120は、基本的には前述した第3実施形態のコラム付けニーエアバッグ装置90の構成を踏襲しているが、ニーエアバッグ122の折り畳み方が異なる構成となっている。
具体的に説明すると、ニーエアバッグ122は、インフレータ50の周囲に配置されたディフューザ124を内方する基端部122Aと、この基端部122Aと連通されかつコラムチューブ26と対向して配置される蛇腹折り部122Bと、この蛇腹折り部122Bと連通されかつエアバッグドア60と対向して配置されるロール折り部122Cと、によって構成されている。
(作用・効果)
上記構成によれば、ニーエアバッグ122はロール折りと蛇腹折りとを組み合わせて折り畳まれており、コラム対向側に蛇腹折り部122Bを配置すると共にエアバッグドア60側にロール折り部122Cを配置したので、インフレータ50から噴出されたガスはまず蛇腹折り部122Bの方(斜線を付した部分)へ流入され、蛇腹折り部122Bを膨張させる。これにより、エアバッグドア60側に配置されたロール折り部122Cがエアバッグドア60を展開させる方向へ押し出され、エアバッグドア60に作用するバッグ膨張圧をニーエアバッグ122の膨張初期から高めていくことができる。その結果、折り畳みの観点からニーエアバッグ122の展開方向を狙った方向(コラムロアカバー22の下方側)に規制することができ、かつニーエアバッグ122をより一層迅速に展開させることができる。
〔上記実施形態の補足説明〕
(1)上述した各実施形態では、前面衝突することによりコラム付けニーエアバッグ装置10、90、110、120が作動する構成となっていたが、これに限らず、フロントバンパの中央部等にプリクラッシュセンサを搭載して、前面衝突予測(予知)時にもコラム付けニーエアバッグ装置10、90、110、120が作動する構成にしてもよい。すなわち、請求項1記載の「衝突体との衝突時」には、実際の衝突時が含まれる他、衝突体との衝突を予測(予知)した場合も含まれるものとする。
(2)上述した第1実施形態に係るコラム付けニーエアバッグ装置10のエアバッグモジュール54では、金属製のモジュールケース48を用いたが、これに限らず、布製等の可撓性及び柔軟性を有する材料で形成されたモジュールケースを用いてもよい。また、第2実施形態に係るコラム付けニーエアバッグ装置90、第3実施形態に係るコラム付けニーエアバッグ装置110、第4実施形態に係るコラム付けニーエアバッグ装置120では、モジュールケースは用いずにインフレータ50及びニーエアバッグ52、122に保護布を巻いてからメッシュ98で覆う構成を採ったが、布製のエアバッグケースを付加してもよい。
第1実施形態に係るコラム付けニーエアバッグ装置の全体構成を側面視で示す縦断面図である。 図1に示されるコラム付けニーエアバッグ装置が作動した状態を示す図1に対応する縦断面図である。 図1に示されるエアバッグドア及びエアバッグモジュールを反転させた状態で示す拡大斜視図である。 第2実施形態に係るコラム付けニーエアバッグ装置の全体構成を拡大して示す縦断面図である。 第2実施形態に係るコラム付けニーエアバッグ装置の全体構成を側面視で示す図1に対応する縦断面図である。 図5に示されるコラム付けニーエアバッグ装置が作動した状態を示す図2に対応する縦断面図である。 第3実施形態に係るコラム付けニーエアバッグ装置の全体構成を拡大して示す縦断面図である。 図7に示されるエアバッグドア及びエアバッグモジュールを反転させた状態で示す拡大斜視図である。 第4実施形態に係るコラム付けニーエアバッグ装置の要部を示す拡大縦断面図である。
符号の説明
10 コラム付けニーエアバッグ装置
12 ステアリングコラム
14 インストルメントパネル
16 開口部
20 コラムアッパカバー
22 コラムロアカバー
22A 前壁部(取付用壁部)
22B 後壁部(取付用壁部)
26 コラムチューブ(ステアリングコラム本体)
28 ステアリングメインシャフト(ステアリングコラム本体)
34 ステアリングホイール
50 インフレータ(ガス発生手段)
52 ニーエアバッグ
54 エアバッグモジュール
60 エアバッグドア
68 ステアリングロック
76 バッグ膨出用開口部
82 ストラップ(連結部材)
86 余長部
98 メッシュ(連結部材)
100 余長部
110 コラム付けニーエアバッグ装置
112 後側フック
114 前側フック
120 コラム付けニーエアバッグ装置
122 ニーエアバッグ
122B 蛇腹折り部
122C ロール折り部

Claims (5)

  1. ステアリングコラムの下部後端側を覆うコラムロアカバーに形成されたバッグ膨出用開口部と、
    前記コラムロアカバーとは別体で構成され、前記バッグ膨出用開口部を塞ぐと共に所定値以上のバッグ膨張圧が作用することにより展開するエアバッグドアと、
    このエアバッグドアにおけるコラム対向面側に一体的に設けられ、衝突体との衝突時にガスを発生するガス発生手段と、折り畳み状態で格納されると共にガス発生手段からのガスの供給を受けて膨張展開するニーエアバッグと、を含んで構成されたエアバッグモジュールと、
    を有することを特徴とするコラム付けニーエアバッグ装置。
  2. 前記エアバッグドアと前記エアバッグモジュールとは、当該エアバッグモジュールと共にステアリングコラムのコラムチューブに固定されると共にエアバッグドアの展開時にヒンジとして機能する可撓性の連結部材によって連結されており、
    さらに、当該連結部材はエアバッグドアの展開時にエアバッグドアを前記バッグ膨出用開口部から離脱させるための余長部を備えている、
    ことを特徴とする請求項1記載のコラム付けニーエアバッグ装置。
  3. 前記コラムロアカバーにおけるコラム対向面に所定距離離間して立設された取付用壁部にエアバッグモジュールを覆うように前記連結部材を係止させることにより、当該連結部材に所定の張力を付与した、
    ことを特徴とする請求項2記載のコラム付けニーエアバッグ装置。
  4. 前記ニーエアバッグは、平面展開状態のニーエアバッグを渦巻き状に折り畳んでいくロール折りと、平面展開状態のニーエアバッグを蛇行状に折り畳んでいく蛇腹折りと、を組み合わせて折り畳まれており、かつコラム対向側に蛇腹折り部を配置すると共にエアバッグドア側にロール折り部を配置した、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のコラム付けニーエアバッグ装置。
  5. 後端部にステアリングホイールが固定されるステアリングシャフト及びこのステアリングシャフトを回転自在に覆うコラムチューブを含んで構成されたステアリングコラム本体を組み立てる第1工程と、
    ステアリングコラム本体の組立後でかつステアリングロックを組み付ける前に、コラムロアカバーとは別体で構成されたエアバッグドアに一体的に設けられたエアバッグモジュールをコラムチューブに取り付ける第2工程と、
    エアバッグモジュールの組付後に少なくともステアリングロックをコラムチューブに組み付けて構成されたステアリングコラムサブアッセンブリを車両に搭載されたインストルメントパネルの所定位置に組み付ける第3工程と、
    ステアリングコラムサブアッセンブリのインストルメントパネルへの搭載後に、ステアリングコラムの後端側を覆うコラムロアカバー及びコラムアッパカバーを取り付ける第4工程と、
    を有することを特徴とするコラム付けニーエアバッグ装置を備えたステアリングコラムの車両への組付方法。
JP2007060200A 2007-03-09 2007-03-09 コラム付けニーエアバッグ装置及びこれを備えたステアリングコラムの車両への組付方法 Expired - Fee Related JP4332183B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007060200A JP4332183B2 (ja) 2007-03-09 2007-03-09 コラム付けニーエアバッグ装置及びこれを備えたステアリングコラムの車両への組付方法
US12/073,249 US7753403B2 (en) 2007-03-09 2008-03-03 Knee airbag device, and method of fitting steering column provided with knee airbag device to vehicle
DE102008000512.6A DE102008000512B4 (de) 2007-03-09 2008-03-04 Knieairbagvorrichtung und Verfahren zum Anbringen einer mit der Knieairbagvorrichtung versehenen Lenksäule an ein Fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007060200A JP4332183B2 (ja) 2007-03-09 2007-03-09 コラム付けニーエアバッグ装置及びこれを備えたステアリングコラムの車両への組付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008221924A true JP2008221924A (ja) 2008-09-25
JP4332183B2 JP4332183B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=39688390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007060200A Expired - Fee Related JP4332183B2 (ja) 2007-03-09 2007-03-09 コラム付けニーエアバッグ装置及びこれを備えたステアリングコラムの車両への組付方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7753403B2 (ja)
JP (1) JP4332183B2 (ja)
DE (1) DE102008000512B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009262917A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ及びエアバッグの折り畳み方法
WO2013099669A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置用ハウジング
JP2017081311A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4432932B2 (ja) * 2006-05-09 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 車両用ニーエアバッグ装置及び車両用ニーエアバッグの展開方法
JP4545732B2 (ja) * 2006-10-31 2010-09-15 豊田合成株式会社 膝保護用エアバッグ装置
JP4379463B2 (ja) * 2006-10-31 2009-12-09 トヨタ自動車株式会社 コラム付けニーエアバッグ装置
JP4235222B2 (ja) * 2006-11-02 2009-03-11 トヨタ自動車株式会社 コラム付けニーエアバッグ装置
JP4235224B2 (ja) * 2006-11-09 2009-03-11 トヨタ自動車株式会社 コラム付けニーエアバッグ装置
JP4210700B2 (ja) * 2007-01-18 2009-01-21 トヨタ自動車株式会社 コラム付けニーエアバッグ装置
JP4477648B2 (ja) * 2007-03-09 2010-06-09 トヨタ自動車株式会社 コラム付けニーエアバッグ装置を備えたステアリングコラム装置
JP4492727B2 (ja) * 2008-03-28 2010-06-30 トヨタ自動車株式会社 ニーエアバッグ装置及び電動パワーステアリング駆動モータの搭載構造
EP2322389B1 (en) * 2008-09-11 2015-05-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knee airbag device with column
JP2010221854A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Toyota Motor Corp コラム付けニーエアバッグ装置
KR101627125B1 (ko) * 2013-04-19 2016-06-14 아우토리브 디벨롭먼트 아베 무릎 에어백 장치 및 그것의 에어백 폴딩방법
JP6413934B2 (ja) * 2015-06-03 2018-10-31 マツダ株式会社 乗員保護装置の配設構造
US9963035B2 (en) * 2016-02-05 2018-05-08 Ford Global Technologies, Llc Removable steering wheel and pedals for autonomous vehicle
DE102017108493B4 (de) * 2017-04-21 2019-05-09 Autoliv Development Ab Kniegassackmodul und Verfahren zum Packen eines Kniegassackes in ein Gehäuse
JP7087814B2 (ja) * 2018-08-10 2022-06-21 トヨタ自動車株式会社 車室前部構造
GB2585651B (en) * 2019-07-09 2021-11-03 Ford Global Tech Llc A vehicle airbag assembly and associated method of forming

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0319069U (ja) 1989-06-30 1991-02-25
DE4418628A1 (de) 1994-05-27 1995-11-30 Trw Repa Gmbh Insassen-Rückhaltesystem für die Fahrerseite in einem Fahrzeug
US5685930A (en) 1995-03-31 1997-11-11 Davidson Textron Inc. Motor vehicle instrument panel with flexible tethering hinged air bag deployment door
JPH09104317A (ja) 1995-10-09 1997-04-22 Mitsubishi Motors Corp 乗員保護装置
JP3760424B2 (ja) 1996-08-30 2006-03-29 本田技研工業株式会社 車両用エアバッグ装置
JP3752920B2 (ja) 1999-10-05 2006-03-08 いすゞ自動車株式会社 車両衝突安全対策エアバッグ装置
DE19948021A1 (de) 1999-10-06 2001-04-12 Bayerische Motoren Werke Ag Abdeckung für den Beifahrer-Airbag
DE29917942U1 (de) 1999-10-12 2000-02-24 TRW Occupant Restraint Systems GmbH & Co. KG, 73553 Alfdorf Gassack-Modul mit Gehäuse
WO2002004261A1 (fr) * 2000-07-07 2002-01-17 Toyoda Gosei Co., Ltd. Air bag protegeant le genoux
EP2351670B1 (en) * 2000-07-07 2019-05-08 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knee protecting airbag device
US7182365B2 (en) * 2000-07-07 2007-02-27 Toyoda Gosei Co., Ltd. Air bag device for knee protection
JP2002037003A (ja) 2000-07-21 2002-02-06 Toyoda Gosei Co Ltd 膝保護用エアバッグ装置
JP4029678B2 (ja) 2002-06-26 2008-01-09 タカタ株式会社 乗員脚部保護装置
JP2004098864A (ja) 2002-09-10 2004-04-02 Kanto Auto Works Ltd ニーパネル
JP2004284416A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Toyoda Gosei Co Ltd 膝保護用エアバッグ装置
JP4291687B2 (ja) 2003-12-26 2009-07-08 日本プラスト株式会社 車両用のニーエアバッグ装置
JP2007203937A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Toyoda Gosei Co Ltd 膝保護用エアバッグ装置
US20080116669A1 (en) * 2006-11-14 2008-05-22 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knee-protecting airbag device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009262917A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ及びエアバッグの折り畳み方法
WO2013099669A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置用ハウジング
JP2017081311A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4332183B2 (ja) 2009-09-16
DE102008000512B4 (de) 2015-08-13
US20080217888A1 (en) 2008-09-11
US7753403B2 (en) 2010-07-13
DE102008000512A1 (de) 2008-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4332183B2 (ja) コラム付けニーエアバッグ装置及びこれを備えたステアリングコラムの車両への組付方法
JP4666690B2 (ja) エアバッグ装置およびこれを取り付けるためのインストルメントパネル構造
JP4797697B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP3900051B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
US20050073134A1 (en) Knee protection airbag device
US7681908B2 (en) Knee airbag device
JP2003170801A (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP4545732B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
US7938442B2 (en) Steering column mounted knee airbag device
JP4395172B2 (ja) コラム付けニーエアバッグ装置
JP2009023600A (ja) 車外用エアバッグ装置
JP2005104269A (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP4053385B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP4056834B2 (ja) 運転者保護装置
JP4053384B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP4023212B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP4760682B2 (ja) コラム付けニーエアバッグ装置
JP4096855B2 (ja) エアバッグ装置
JP5365433B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP4715730B2 (ja) コラム付けニーエアバッグ装置
JP6450544B2 (ja) カーテンエアバッグ装置用取付構造およびカーテンエアバッグ装置
JP2006298123A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP4760698B2 (ja) コラム付けニーエアバッグ装置
JP4096856B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP2005247001A (ja) 膝保護用エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090619

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4332183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees