JP2008221021A - 微小侵襲手術処置に用いるための装置用ガイドカテーテル - Google Patents

微小侵襲手術処置に用いるための装置用ガイドカテーテル Download PDF

Info

Publication number
JP2008221021A
JP2008221021A JP2008166832A JP2008166832A JP2008221021A JP 2008221021 A JP2008221021 A JP 2008221021A JP 2008166832 A JP2008166832 A JP 2008166832A JP 2008166832 A JP2008166832 A JP 2008166832A JP 2008221021 A JP2008221021 A JP 2008221021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide catheter
bypass
section
instrument
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008166832A
Other languages
English (en)
Inventor
Helmut Wollschlaeger
ヴォルシレーゲル ヘルムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2008221021A publication Critical patent/JP2008221021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B17/320758Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions with a rotating cutting instrument, e.g. motor driven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0662Guide tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22082Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for after introduction of a substance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22082Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for after introduction of a substance
    • A61B2017/22089Gas-bubbles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M2025/0008Catheters; Hollow probes having visible markings on its surface, i.e. visible to the naked eye, for any purpose, e.g. insertion depth markers, rotational markers or identification of type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M2025/0042Microcatheters, cannula or the like having outside diameters around 1 mm or less
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1079Balloon catheters with special features or adapted for special applications having radio-opaque markers in the region of the balloon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1081Balloon catheters with special features or adapted for special applications having sheaths or the like for covering the balloon but not forming a permanent part of the balloon, e.g. retractable, dissolvable or tearable sheaths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1084Balloon catheters with special features or adapted for special applications having features for increasing the shape stability, the reproducibility or for limiting expansion, e.g. containments, wrapped around fibres, yarns or strands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M29/00Dilators with or without means for introducing media, e.g. remedies
    • A61M29/02Dilators made of swellable material
    • A61M2029/025Dilators made of swellable material characterised by the guiding element
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/02Access sites
    • A61M39/06Haemostasis valves, i.e. gaskets sealing around a needle, catheter or the like, closing on removal thereof
    • A61M2039/062Haemostasis valves, i.e. gaskets sealing around a needle, catheter or the like, closing on removal thereof used with a catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/005Catheters; Hollow probes characterised by structural features with embedded materials for reinforcement, e.g. wires, coils, braids
    • A61M25/0052Localized reinforcement, e.g. where only a specific part of the catheter is reinforced, for rapid exchange guidewire port
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/0054Catheters; Hollow probes characterised by structural features with regions for increasing flexibility
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1002Balloon catheters characterised by balloon shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/02Access sites
    • A61M39/06Haemostasis valves, i.e. gaskets sealing around a needle, catheter or the like, closing on removal thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/02Access sites
    • A61M39/06Haemostasis valves, i.e. gaskets sealing around a needle, catheter or the like, closing on removal thereof
    • A61M39/0606Haemostasis valves, i.e. gaskets sealing around a needle, catheter or the like, closing on removal thereof without means for adjusting the seal opening or pressure

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

【課題】 ガイドカテーテルの外径を比較的小さくしたままで、診断又は治療のための微小侵襲手術処置において処置又は治療される脈管領域に十分な量の流体を導入し得る。
【解決手段】 微小侵襲手術処置に用いるための装置用ガイドカテーテルにおいて、拡大した液圧断面を有するバイパス部(5)が設けられる。このバイパス部(5)の中には、処置が行われた後で、器具カテーテル(11)に付いた器具(10)、例えばバルーンを引込むことができるようになっている。こうして十分な量の流体が器具(1)を通ってガイドカテーテル(4)から流れる。拡大した断面を有するバイパス部(5)を設けることによって、非常にぴったり合ったカテーテル(4)付きの器具(10)を用いることが可能になる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、器具の付いた器具カテーテルを装置のバルブユニットを通して挿入可能な微小侵襲手術処置(Micro-invasive Surgical Procedures)に用いるための装置用ガイドカテーテルに関する
この種の装置、この種のガイドカテーテル及びこの種のバルブユニットは従来から公知である(例えば、特許文献1参照。)。最新式の装置にはガイドカテーテルに接続し得るバルブユニットが設けられる。この装置では器具カテーテルとしての膨張性カテーテルがガイドワイヤに沿ってバルブユニットを通ってガイドカテーテルに挿入される。膨張性カテーテルには器具としての拡張可能なバルーンが設けられる。このバルーンはガイドカテーテルの末端から押出された後で膨張によって血管収縮の治療に用いることができる。
ドイツ公報DE19823064C2
しかしながら、公知の装置、公知の装置とともに用いられる公知のガイドカテーテル及び公知のガイドカテーテルとともに用いられる公知のバルブユニットには、血管映像用の造影剤のような液体を十分な量流すために、ガイドカテーテルの外径は比較的大きくしなければならず、従って挿入用バルブの外径を大きくする必要があり、このため血管に入れる箇所で比較的高度の外傷を引起こす不都合がある。
本発明の目的は、ガイドカテーテルの外径を比較的小さくしたままで、診断又は治療のための微小侵襲手術処置において処置又は治療される脈管領域に十分な量の流体を導入し得る、最初に述べたタイプのガイドカテーテルを提供することにある。
の目的は、最初に述べたタイプのガイドカテーテル及びバルブユニットを有する本発明に従って達成される。ここで、ガイドカテーテルには液圧のバイパス部が設けられ、ガイドカテーテルの体内部の内径は器具の外径にぴったり合うとともに、体内部の管腔断面は器具の最大断面に基本的に相当し、ガイドシャフトが器具に接続され、バイパス部の液圧断面(hydraulic bypass section)体内部の管腔断面より大きく、かつその長さは器の長さに等しいか大きく、器具がバイパス部に引込まれる器具カテーテルの位置で、器具の末端部とガイドワイヤが出現し得る出口箇所との間にある器具カテーテルの部分はバイパス部の領域からとバルブユニットの領域にわたって配置される
本発明は、一部が器具カテーテルのガイドシャフトより断面が大きい、膨張可能なバルーン、ロータブレイタ(rotablator)としても知られている脈管カッター、又は他の診断若しくは治療器具であるところの器具が少なくともある領域においてガイドカテーテルの残りの管腔断面よりも大きい液圧断面を有するバイパス部を提供し、この液圧断面の長さが器の長さに等しいか大きい長さであることから、たとえガイドカテーテルが器具に極めて近くにある場合であっても、器具カテーテルをバルブユニットから除去したり、バルブユニットに引込むことを要求することなく、器具をバイパス部に引込んだ後で、結像処置に対して十分な造影剤又は活性成分若しくは二酸化炭素ガスを含む溶液のような流体を処置又は治療されるべき脈管の中に多量に導入することができる
本発明の特徴ある装置の更なる改良はガイドカテーテルと部分的に一体的であるバイパス部を提供する。
本発明の特徴ある装置の上述した更なる改良の実施の形態に従って、バイパス部はガイドカテーテルの基部の領域に位置することが有利に提供される。
本発明の特徴ある装置の上述した更なる改良の別の実施の形態に従って、バイパス部は、例えばガイドカテーテルに一体化された別個の付属部品としても設計されるが、ガイドカテーテルの基部と末端部との間に都合良く位置する。
本発明の特徴あるガイドカテーテルの上述した実施の形態の1つの実施では、バイパス部が補強構造を有するように都合良く設計されている。
本発明の特徴あるガイドカテーテルの後者の実施の更なる改良では、補強構造がバイパス部の領域でガイドカテーテルの壁とともに拡張し得ることが更に有利に提供される。
本発明の特徴あるガイドカテーテルの後者の更なる改良の更なる実施では、バイパス部が、ガイドカテーテルを囲んでガイドカテーテルの壁に接続されかつ両端でシールされたバイパスさやを有し、かつバイパスさやの両端の領域でガイドカテーテルの壁に組入れられるくぼみを有するように設計される。
後者の実施では、1つの実施の形態において、くぼみが本質的に断面で円形であるか、又は断面で長方形であって、バイパスさや(22)の両端近くにあるくぼみ(23)のそれぞれの長さが本質的に等しい。
本発明の特徴あるガイドカテーテルの後者の更なる改良の更なる実施では、バイパス部がガイドカテーテルの壁を通って延びる多数の溝を有し、これらの溝が外さやでシールされることが有利に提供される。
本発明の特徴ある溝を有するガイドカテーテルの1つの実施では、溝がガイドカテーテルの長さ方向に指向する。
本発明の特徴ある溝を有するガイドカテーテルの更なる実施では、溝が螺旋状コイルである。
バイパス部がガイドカテーテルの基部と末端部の間に位置する本発明の特徴ある1つのガイドカテーテルでは、1つの更なる実施の形態において、バイパス部の領域のガイドカテーテルの壁に、バイパス部の全長にわたって本質的に延びる壁の凹部を有し、かつ折り重ね可能なバイパスさや壁の凹部に取付けられシールを形成することが有利に提供される。
本発明の特徴あるガイドカテーテルの後者の実施の形態では、安定を目的として、ガイドカテーテルの長さ方向に延び、内側への折り重ね位置又は外側への解放位置に変位可能であるさやフレームユニットを装置が含むことが更に有利に提供される。
1つの実施の形態では、さやフレームユニットが少なくも2つのフレーム補強材を備え、その外表面が壁の凹部の半径方向の寸法に比較して小さい。
更なる実施の形態では、さやフレームユニットが1つのフレーム膜を備え、その外表面が壁の凹部の半径方向の寸法に比較して大きい。
ガイドカテーテルの基部と末端部の間に位置するバイパス部を有する本発明の特徴あるガイドカテーテルの更なる改良では、結像処置に用いるために縁マーカーがバイパス部の両端に都合良く設けられる。
以上述べたように、本発明のガイドカテーテルは、液圧のバイパス部を備え、ガイドカテーテルに設けられた体内部の内径が膨張可能なバルーンに代表される器具の外径にぴったり合っていてガイドカテーテルの体内部の管腔断面が本質的に器具の最大断面に相当するとともに、診断又は治療の器具のためにガイドカテーテルの基部として、液圧のバイパス部が設けられ、バイパス部は体内部の管腔断面における径より大きい液圧断面と、前記器具の長さに等しいか大きい長さとを有し、器具がバイパス部に引込まれる器具カテーテルの位置で、器具の末端部とガイドワイヤが出現し得る出口箇所との間にある器具カテーテルの部分はバイパス部の領域からとバルブユニットの領域にわたって配置されるので、ガイドカテーテルの外径を比較的小さくしたままで、診断又は治療のための微小侵襲手術処置において処置又は治療される脈管領域に十分な量の流体を導入することができる。
本発明の利点及び更なる有利な実施の形態は、図面に関する次の実施の形態についての記述で意図される。
図1は部分的側方断面における本発明の第1の実施の形態を示す。図1に示される装置にはバルブユニット1が設けられ、このユニットはこの実施の形態において最新式のいわゆるY字状バルブである。バルブユニット1は装置においてガイドカテーテル4の基部3に回転カップリング2を介して接続し得る。ガイドカテーテル4の基部3の領域で、拡大された液圧断面を有するバイパス部5がガイドカテーテル4の基端部6として位置する。ガイドカテーテル4は、挿入用バルブ8を用いることにより組織壁7内に挿入し得る。ここで装置が意図されるように用いられるときの体内に位置する部分9は、ガイドカテーテル4の基端部6の内径より小さい内径を有する。図1に示される装置には、器具の限定されない例としての膨張可能なバルーン10が設けられ、このバルーンは公知の手段を介して膨張性カテーテル11として設計された器具カテーテルに接続される。体内部9の内径は一般にバルーン10の外径に相当する。このバルーンにはガイドワイヤ12とバルーン10の基端部に位置するガイドシャフト13とが設けられる。ここで一定の長さのガイドワイヤ12はガイドシャフト13の内部に延び、出口箇所14でガイドシャフト13から出現する。
微小侵襲手術の限定されない例としての膨張可能なバルーン10が用いられる脈管拡張の公知の微小侵襲手術テクニックの要求通りに、対応する挿入箇所がシールされたときにガイドワイヤ12をガイドカテーテル4の末端部15を越えて膨張されるべき脈管領域に押し込むことができるように、バルブユニット1、カップリング2及び挿入用バルブ8が配置される。ガイドワイヤ12を位置決めした後で、ガイドワイヤ12に沿ってガイドシャフト13を前に進めることによって、バルーン10をバルブユニット1を通ってガイドカテーテル4内に導入することができ、更に、膨張されるべき脈管領域まで体内部9に沿って前進することができる。
バルーン10を膨張することによって処置されるべき脈管領域での膨張が行われた後、バルーン10をバイパス部5に引込めることができる。ここでバイパス部5はバイガイドワイヤ12とガイドシャフト13とを一緒に収める。このバイパス部5とバルブユニット1の部分は、バルーン10の末端部16と出口箇所14との間の距離より長い。今では、出口箇所14とバルーン10の末端部16との間の部分にある膨張性カテーテル11をバルブユニット1から除去しなくても、或いはバルブユニット1に引込めなくても、活性成分、二酸化炭素ガス又は造影剤を含む溶液のような流体を公知の方法でバルブユニット1に導入し、バルーン10を通過させ、ガイドカテーテル4の体内部9を通して膨張されるべき脈管領域に流すことができる。この結果、例えばこの膨張が首尾よくなされたことが評価された後で、バルーン10を再び容易にガイドカテーテル4の体内部9を通って前進することができ、もし要求されれば更なる膨張が可能になる。
図2は第2の実施の形態の本発明装置の部分的側方断面を示す。ここで図1に示された第1の実施の形態の要素に相当する要素であって、図2に示される第2の実施の形態の要素には、同一の参照番号が割り当てられ、ここではこれらの要素について更に説明しない。図2に示される第2の実施の形態では、バイパス部5がバルブユニット1とともに単一ユニットを形成するようになっている。バルブユニットの端部17は、膨張していないバルーン10の外径に相当する体内部9の内径より大きな内径を有するようになっている。ここでカップリング2は末端部17の末端に位置する。末端部17とこの延長にあるバルブユニット1の部分の長さは膨張性カテーテル11が末端部17とバルブユニット1の中にあるようになっている。膨張性カテーテル11の部分はバルーン10の末端16と出口箇所14の間にある。そのため、この実施の形態の使用方法は図1に示される第1の実施の形態と基本的に同じである。
図3は第3の実施の形態の本発明装置の部分的側方断面を示す。ここで図1に示された第1の実施の形態の要素及び図2に示された第2の実施の形態の要素に相当する要素であって、図3に示される第3の実施の形態の要素には、同一の参照番号が割り当てられ、ここではこれらの要素について更に説明しない。図3に示される第3の実施の形態では、バイパス部5が別個の中間部18として設計される。この実施の形態で中間部は、ねじれがなく、中間カップリング19を介してガイドカテーテルの基部及びバルブユニット1の好適に回転可能なカップリング2に接続し得る。前記実施の形態と同様に、中間部18は、膨張していないバルーン10の外径に相当するガイドカテーテル4の体内部9の内径より大きな内径を有するようになっている。加えて、中間部18の長さは、バルーン10の末端16と出口箇所14の間にある部分が中間部18とこの延長にあるバルブユニット1の部分の中に完全に位置し得るようにある。
図3に示される第3の実施の形態では、中間カップリング19がガイドカテーテル4と中間部18の間で好ましくは回転する接続を形成し、ガイドカテーテル4はこのカテーテルにしっかりと取付けられたスイベルナットの回りを回転することができる。この第3の実施の形態の使用方法は図1に示される第1の実施の形態及び図2に示された第2の実施の形態と基本的に同じである。
図1〜図3に関連して記述された実施の形態では、バイパス部5が完全に又はスリット状部で透明であることが、バルーン10の位置を視覚的に監視可能にするために、有利である。
図4は第4の実施の形態の本発明装置の部分的側方断面を示す。ここで前述した実施の形態の要素に相当する要素には、同一の参照番号が割り当てられ、ここではこれらの要素について更に説明しない。図4に示される装置にはガイドカテーテル4が設けられ、その末端15にはバイパス部5が設けられる。この末端15は拡張可能な補強構造20を有する。補強構造20はガイドカテーテル4の壁に組込まれる。ガイドカテーテル4の壁は少なくとも補強構造20の領域でフレキシブルでかつ変形可能に設計されている。補強構造20の長さはバルーン10の長さより大きく、例えば図4に示されるようないわゆるステント(stent)を用いることにより更に補強される。この結果、全ての補強構造20が、挿入用バルブ8の外径に高々相当する、限定された拡張を有することは有利である。バイパス部5の両端で、縁マーカー21がガイドカテーテル4の壁内に組入れられている。これらのマーカーは結像処置に用いるためにバイパス部5の両端を明瞭に示す。
図5は図4に示された第4の実施の形態の部分的側方断面を示す。この実施の形態はバルブユニット1を通ってガイドカテーテル4に挿入された膨張性カテーテル11を有する。図5に示される配置では、バルーン10はバイパス部5の補強構造20の内部にある。この補強構造は、図の明瞭さを改善するために図5には示されていない。このように位置決めすることでバルーン10は公知の方法で種々の位置で拡張され、その結果ガイドカテーテル4は、バルーン10の長さより大きな長さにわたってバイパス部5の領域で拡張する。
図6は、バルーン10が図5に示された位置で拡張した後の図4及び図5に示された第4の実施の形態の部分的側方断面を示す。図6から明らかなように、補強構造20は今ではその断面において拡張され、ガイドカテーテル4の壁もまた拡張された。今では、膨張していないバルーン10をバイパス部5の内部に位置決めすることができる。膨張する予定の、或いは既に膨張した脈管の結像を可能にするのに十分な量の造影剤のような一定量の流体を、補強構造20とガイドカテーテル4の壁の安定した拡張によって、バイパス部5に流すことができる。
微小侵襲手術処置の完了に続いて、ガイドカテーテル4を引込ませることができる。ここでガイドカテーテル4を挿入用バルブ8とともに除去するか、或いはバイパス部5の外径を当初のサイズに減少させて固定した挿入用バルブ8をバイパス部を通して案内する。ガイドカテーテル4はそれから挿入用バルブ8を通って引き出され、その後で挿入用バルブ8が除去される。
図7は第5の実施の形態の本発明装置の部分的側方断面を示す。ここで第1の実施の形態の要素から第4の実施の形態で述べた要素に相当する要素であって、第5の実施の形態の要素には、同一の参照番号が割り当てられ、ここではこれらの要素について更に説明しない。図7に示される第5の実施の形態では、バイパス部5がガイドカテーテル4の末端部15の領域に位置する。このバイパス部は例えばガイドカテーテル4に一体化される別個の付属部品として設計される。第5の実施の形態に従ったバイパス部5にはバイパスさや(bypass sheath)が設けられ、バイパスさやは少なくとも部分的にバイパス部の外壁を囲み、バイパス部5の末端と基端で壁に取付けられその両端でシールされる。
ある例では、バイパスさや22はフレキシブルでかつ拡張可能な材料から作られる。別の例では、バイパスさや22は折り重ねられ、所定の圧力がガイドカテーテル4内部に達するとバイパスさや22の折り重ねが広がる。
バイパス部5の末端と基端の領域で、多くのくぼみ23がガイドカテーテル4の壁に組入れられ、ガイドカテーテル4の壁とバイパスさや22との間に作り出されるバイパス容積を有してガイドカテーテル4の内腔(inner lumina)に接続するように設計されている。この場合、バイパス部5の末端に組入れられたくぼみ23は、バイパス部5の基端に組入れられたくぼみ23とは、バルーン10の長さに少なくとも相当する距離だけ離れている。
図7に示された第5の実施の形態では、バルーン10は脈管の膨張に引き続いてバイパス部5に引込まれ得る。バルーン10は、バルブユニット1を通ってガイドカテーテル4の内腔に導入された十分な量の流体をバイパス容積を通しかつガイドカテーテル4の末端15から処置されるべき脈管に流すのを許容する。
また図7に示された第5の実施の形態では、バイパス部5の端部領域をはっきりと指摘する縁マーカー21を設けることが結像処置を助成するのに有利である。
図8は第6の実施の形態の本発明装置の部分的側方断面を示し、かつガイドカテーテル4の末端部を示す。ここで前述した実施の形態に関連して議論した要素に相当する要素には、同一の参照番号が割り当てられ、ここではこれらの要素について更に説明しない。図8に示される第6の実施の形態では、バイパス部5は例えばガイドカテーテル4に一体化されかつ高度の剛性を有する別個の付属部品として設計される。このバイパス部5はガイドカテーテル4の末端15の領域に位置し、バイパス部には壁に組入れられ壁を通って延びる溝24が設けられる。これらの溝24は好ましくは壁の全環境の周りにまで延び、かつガイドカテーテル4の長さ方向に指向する。溝24の長さは少なくともバルーン10の長さに相当する。溝24は、バイパス部5の両端をシールする薄い外さや25によって外側が囲まれる。
図9は図8に示された実施の形態からのバイパス部5の領域における部分的に開口した外さや25付きのガイドカテーテル4の断面を示す。図9から明らかなように、ブリッジ26が溝の間に存在し、ブリッジは外さや25を支持し、ガイドカテーテル4へのねじりに抗する適当な剛性を保証する。
外さや25は好ましくはまた溝24の間に組入れられるブリッジ26の外面に接続され、フレキシブルでかつ折り重ねられるように作られ、これにより更に液圧断面を増加させる。
図10は図8に示された実施の形態を変更した、バイパス部5の領域におけるガイドカテーテル4の断面を示す。この図では外さや25を部分的に開いて示している。図10に示される実施の形態では、溝24及びその結果としてのブリッジ26は螺旋状コイルとして設計されている。この実施の形態は、バルーン10が膨張後に溝24の中に留まって流体の流れを妨げ得るリスクを減らす利点を提供する。
図11は図8及び図9に示された実施の形態或いは図10に示された関連した変更に基づいたバイパス部5の断面を示す。図11から明らかなように、補強構造27はブリッジ26に一体化され、この補強構造は例えばワイヤ、網状製品や剛性のあるプラスチック挿入物から作られ、バイパス部5に生じるねじれに対して高い抵抗力を保証する。
図8又は図10に従ったバイパス部5にバルーン10が位置している間、十分な量の流体を流すために液圧断面を溝24によって拡張する。これにより、十分な量の流体、例えば造影剤が拡張していないバルーン10の近くにあるガイドカテーテル4の内壁を処置又は治療されるべき脈管の結像を許容するために流れる。
図12はガイドカテーテル4の断面であって、第7の実施の形態の部分的側方断面を示す。バイパス部5の領域において、バイパス部5が別個の高いねじれ耐性のある中間部として提供され、この領域に折り重ね可能なバイパスさや22によってシールされる壁の凹部25が設けられる。バイパスさや22は壁の凹部25の縁に沿った壁に取付けられる。更に第7の実施の形態のガイドカテーテル4にはバイパス部5の端部に位置する縁マーカー21が設けられる。
図13はバイパス部5の領域における、図12に示された実施の形態の横断面を示す。図13に示される配置では、バイパスさや22は折り重ねられ、その結果内側への取付位置のガイドカテーテル4内に位置する。
図14は図12に示された実施の形態の更なる改良の部分的側方断面を示す。この改良は壁の凹部25に沿って内側への取付初期位置に延びるさやフレームユニット26を有する。この初期位置ではさやフレームユニット26はガイドカテーテル4の内面方向である内側に向けられる。さやフレームユニット26はバイパス部5の領域においてガイドカテーテル4を補強する。
図15は図14に示された更なる改良の実施の形態の横断面を示す。この改良は内側への取付初期位置にある2つのフレーム補強材からなるさやフレームユニット26を有する。フレーム補強材27は壁の凹部の全長にわたってガイドカテーテル4に沿った長さ方向に延び、断面が長方形である。これにより、たとえそれらに及ぼされる力が全く半径方向でなくても、フレーム補強材27が本質的に半径方向に確実に動くように作用する。この実施の形態では、バイパスさや22は壁の凹部25の縁に沿ってだけガイドカテーテル4に接続され、その結果、壁の凹部25及びフレーム補強材27が互いに独立して動き得る。
図16は図14に示された更なる改良の実施の形態の横断面を示す。この改良は内側への取付初期位置にあるフレーム膜28からなるさやフレームユニット26を有する。平らなフレーム膜28は半径方向に湾曲するように設計され、ガイドカテーテル4の湾曲半径に相当する湾曲半径を有する。フレーム膜28は壁の凹部25の半径方向の寸法の少なくとも半分にわたって好ましくは延びる。図16に示される実施の形態では、バイパスさや22が壁の凹部25の両側とフレーム膜28の長さ方向の縁に取付けられ、シールが形成される。
図17は挿入用バルブ8に挿入中のバイパス部5の領域における、図14に示された第7の実施の形態を更に改良した図15に示された実施の形態の横断面を示す。図17から明らかなように、フレーム補強材27の内側への取付位置において、バイパス部5の領域におけるガイドカテーテル4の外径は挿入用バルブ8の内径に本質的に相当する。
図18は図12に示された第7の実施の形態の部分的側方断面を示す。この実施の形態は外側へ解放されて広がった第2位置におけるバイパスさや22を有する。図18ではバルーン10は器具としてバイパス部5の領域に位置する。ガイドカテーテル4に導入される流体の圧力及び/又はバルーン10の膨張によってバイパスさや22を広げることができる。
図19は図12に示された第7の実施の形態の横断面を示す。この実施の形態はバイパス部5の領域において外側へ解放されて広がったバイパスさや22を有する。バイパスさや22が広がるにつれて、バイパス部5の領域におけるガイドカテーテル4の液圧断面が拡張される。この結果、診断又は治療の微小侵襲手術処置を用いることにより、十分な流体を治療予定の、又は治療済みの脈管領域中に導入することができる。
図20は図15に示されたバイパス部5の領域における実施の形態の横断面を示す。この実施の形態は外側へ解放されて広がった第2位置にあるフレーム補強材27を有する。フレーム補強材27が外側に開くと、バイパスさや22は広がる。これは断面が本質的に半径方向にフレキシブルである結果として起こる。この広がりと同時に意図しないつぶれに対して安定化し、その結果、解放された後でバイパス部5の拡張した液圧断面が、微小侵襲手術処置の残余の間、確保される。
図21は図16に示された実施の形態の横断面を示す。この実施の形態は外側へ解放されて広がった第2位置にあるフレーム膜28を有する。この実施の形態ではバイパスさや22がフレーム膜28に接続しているため、フレーム膜28が外側へ解放されて広がった第2位置になったときに、バイパスさや22は本質的にピンと引っ張られ、その結果、流体は、本質的に乱流を起こすことなく、拡張された断面のバイパス部5を通って流れ得る。
図22はガイドカテーテル4の部分における本発明の第8の実施の形態の部分的側方断面を示す。このガイドカテーテル4は予め拡張されたバイパス部を有し、換言すれば、初期の使用に先立って、或いは製作中に広げられたバイパス部を有する。図4及び図6に関連して述べられた第4の実施の形態に留意して、第8の実施の形態のガイドカテーテル4にはバイパス部5の領域の壁に組込まれた補強構造20が設けられる。しかし、この補強構造20は、挿入用バルブ8に導入されるに先立ち拡張されている点で、第4の実施の形態の補強構造とは異なっている。
第8の実施の形態の一つの実施に際して、バイパス部5はそれが比較的に半径方向にフレキシブルであるように設計されている。その結果、比較的に半径方向にフレキシブルであるように設計された挿入用バルブ8に導入中に、ガイドカテーテル4の壁及び補強構造はつぶれる。そして患者の体内側の挿入用バルブ8から出現した後で、再び当初の予め拡張した寸法になる。
第8の実施の形態の別の実施に際して、バイパス部5は比較的に半径方向に剛性があるように設計され、一方挿入用バルブ8は比較的に半径方向にフレキシブルであるように設計される。比較的剛性のある予め拡張されたバイパス部5を挿入用バルブ8に導入している間、周囲の組織の壁7に重大な外傷を引き起こすことなく挿入用バルブ8は僅かに拡張し、その後その当初の断面に戻る。
これらの2つの実施が極端なケースとして見られ得ること、またバイパス部5が多少半径方向にフレキシブルであって、挿入用バルブ8がそれに相応して多少半径方向にフレキシブルであるような、即ちバイパス部5がフレキシブルであればある程、挿入用バルブ8は剛性があるというような、或いはその逆のような、中間的な実施が可能であることは、理解される。
図23は挿入用バルブ8の長さ方向の断面を示す。この挿入用バルブ8には予め拡張したバイパス部5を有するガイドカテーテル4が既に導入されている。バイパス部5はガイドカテーテル4の基部と末端部の間に位置する。図23に示される挿入用バルブ8には末端部29が設けられ、末端部29の内断面はバイパス部5の両側で本質的にガイドカテーテル4の外断面に相当する。挿入用バルブ8は更に基部30が設けられる。基部30の内断面は本質的にバイパス部5の外断面に相当する。挿入用バルブ8の基部30と末端部29の間の領域において内断面が一定に先細りになっている。この先細り領域はその外面上に肉厚部31が位置するように好ましくは設計され、最大に広がるまで組織壁7への外傷が意図せずに拡大しないように設計されている。少なくとも挿入用バルブ8の末端部29は半径方向にフレキシブルに設計され、その結果、末端部29を拡張してバイパス部5を挿入用バルブ8に導入し得る。基部30は図23において不釣合いに大きい挿入用バルブ8のベース32に接続される。ベース32にはシール用膜34がスクリュウ33によって取付けられる。
図1はガイドカテーテルの基部に位置するバイパス部を有する本発明の第1の実施の形態の部分的側方断面を示す。 図2はバルブユニット付きの単一部品を形成するように設計されたバイパス部を有する本発明の第2の実施の形態の部分的側方断面を示す。 図3は別個の中間部として設計されたバイパス部を有する本発明の第3の実施の形態の部分的側方断面を示す。 図4はガイドカテーテルの末端領域に位置しかつ補強構造を設けたバイパス部を有する本発明の第4の実施の形態の部分的側方断面を示す。 図5は器具としてバイパス部に位置する膨張したバルーンを有する図4に示された実施の形態の図である。 図6はバルーンが拡張した後で補強構造が拡大した図4及び図5に示された実施の形態のバイパス部を示す。 図7はガイドカテーテルの末端領域に位置しかつバイパスさやを設けたバイパス部を有する本発明の第5の実施の形態の部分的側方断面を示す。 図8はガイドカテーテルの壁に組入れられた多数の溝を有するように設計されたバイパス部を有する本発明の第6の実施の形態の部分的側方断面を示す。 図9は部分的に開口し、溝を囲む外さやを有するバイパス部の領域における図8に示された実施の形態のガイドカテーテルの断面を示す。 図10は部分的に開口し、溝を囲む外さやを有するバイパス部の領域における図8及び図9に示された実施の形態を変更したガイドカテーテルの断面を示す。 図11は溝の間に形成されたブリッジに取付けられた補強構造を有する図8に示された実施の形態の断面を示す。 図12はバイパス部の領域において壁に凹部を含むガイドカテーテルの部分を有しかつこの凹部がバイパスさやでシールされた本発明の第7の実施の形態の部分的側方断面を示す。 図13はバイパス部の領域においてバイパスさやが内側への取付初期位置にある図12に示した実施の形態の断面を示す。 図14は壁の凹部の長さ方向に延び、内側への取付初期位置にあるさやフレームを有する図12に示された実施の形態の更なる改良の部分的側方断面を示す。 図15は図14に示された内側への取付初期位置にある2つのフレーム補強材を備えたさやフレームユニットを有する更なる改良の実施の形態の横断面を示す。 図16は図14に示された内側への取付初期位置にあるフレーム膜を備えたさやフレームユニットを有する更なる改良の実施の形態の横断面を示す。 図17は挿入用バルブに挿入中のバイパス部の領域における、図14に示された実施の形態を更に改良した図15に示された実施の形態の横断面を示す。 図18は外側へ解放された第2位置にあるバイパスさやを有する図12に示された第7の実施の形態の部分的側方断面を示す。 図19はバイパス部の領域において外側へ解放されたバイパスさやを有する図12に示された第7の実施の形態の横断面を示す。 図20は外側へ解放された第2位置にあるフレーム補強材を有する図15に示された実施の形態の横断面を示す。 図21は外側へ解放された第2位置にあるフレーム膜を有する図16に示された実施の形態の横断面を示す。 図22は予め拡張されたバイパス部を有するガイドカテーテルの部分における本発明の第8の実施の形態の部分的側方断面を示す。 図23は予め拡張したバイパス部を有するガイドカテーテルが既に導入された挿入用バルブの長さ方向の断面を示す。
符号の説明
1 バルブユニット
3 ガイドカテーテルの基部
4 ガイドカテーテル
5 バイパス部
8 挿入用バルブ
10 器具
11 器具カテーテル
12 ガイドワイヤ
13 ガイドシャフト
14 ガイドワイヤの出口箇所
15 ガイドカテーテルの末端部
16 器具の末端
18 中間部
20 補強構造
21 縁マーカー
22 バイパスさや
23 くぼみ
24 溝
25 外さや、壁の凹部
26 さやフレームユニット
28 フレーム膜

Claims (15)

  1. ガイドカテーテル(4)に接続されるバルブユニット(1)と、前記バルブユニット(1)を通して前記ガイドカテーテル(4)に挿入することができる器具(10)を有する器具カテーテル(11)とを備え、前記ガイドカテーテル(4)には体内部(9)が設けられ、前記体内部(9)の内径が前記器具(10)の外径にぴったり合っていて前記体内部(9)の管腔断面が本質的に前記器具(10)の最大断面に相当するとともに、ガイドシャフト(13)が前記器具(10)に接続された微小侵襲手術処置に用いるための装置用ガイドカテーテル(4)において、
    前記診断又は治療の器具(10)のためにガイドカテーテル(4)の基部として、液圧のバイパス部(5)が設けられ、
    前記バイパス部(5)は体内部(9)の管腔断面における径より大きい液圧断面と、前記器具(10)の長さに等しいか大きい長さとを有し、
    前記器具(10)が前記バイパス部(5)に引込まれる前記器具カテーテル(11)の位置で、前記器具(10)の末端部(16)とガイドワイヤ(12)が出現し得る出口箇所(14)との間にある前記器具カテーテル(11)の部分は前記バイパス部(5)の領域からと前記バルブユニット(1)の領域にわたって配置される
    ことを特徴とする微小侵襲手術処置に用いるための装置用ガイドカテーテル。
  2. バイパス部(5)がガイドカテーテル(4)の基部(3)の領域に位置することを特徴とする請求項記載のガイドカテーテル。
  3. バイパス部(5)がガイドカテーテル(4)の基部(3)と末端部(15)の間に位置することを特徴とする請求項記載のガイドカテーテル。
  4. バイパス部(5)が補強構造(20)を有するように設計されたことを特徴とする請求項記載のガイドカテーテル。
  5. 補強構造(20)がバイパス部(5)の領域でガイドカテーテル(4)の壁とともに拡張し得ることを特徴とする請求項記載のガイドカテーテル。
  6. バイパス部(5)が、ガイドカテーテル(4)を囲みかつガイドカテーテル(4)の壁に両端でシールされるように接続されたバイパスさや(22)を有し、かつ前記バイパスさや(22)の両端近くでガイドカテーテル(4)の壁に組入れられるくぼみ(23)を有するように設計されたことを特徴とする請求項記載のガイドカテーテル。
  7. くぼみ(23)が本質的に断面で円形であるか、又は断面で長方形であって、バイパスさや(22)の両端近くにあるくぼみ(23)のそれぞれの長さが本質的に等しいことを特徴とする請求項記載のガイドカテーテル。
  8. イパス部(5)がガイドカテーテル(4)の壁を通って延びる多数の溝(24)を有し、前記溝(24)は外さや(25)でシールされることを特徴とする請求項記載のガイドカテーテル。
  9. 溝(24)がガイドカテーテル(4)の長さ方向に指向することを特徴とする請求項記載のガイドカテーテル。
  10. 溝(24)が螺旋状コイルに設計されていることを特徴とする請求項記載のガイドカテーテル。
  11. バイパス部(5)の領域のガイドカテーテル(4)に前記バイパス部(5)の全長にわたって本質的に延びる壁の凹部(25a)が設けられ、かつ折り重ね可能なバイパスさやが前記ガイドカテーテル(4)の壁に取付けられ前記壁の凹部(25a)をシールすることを特徴とする請求項記載のガイドカテーテル。
  12. 壁の凹部(25a)の領域にさやフレームユニット(26)が設けられ、前記さやフレームユニットがガイドカテーテル(4)の長さ方向に延び、内側への折り重ね位置又は外側への解放位置に変位可能であることを特徴とする請求項11記載のガイドカテーテル。
  13. さやフレームユニット(26)が少なくも2つのフレーム補強材を備え、その外表面が壁の凹部(25a)の半径方向の寸法に比較して小さいことを特徴とする請求項12記載のガイドカテーテル。
  14. さやフレームユニット(26)がフレーム膜(28)を備え、その外表面が壁の凹部(25a)の半径方向の寸法に比較して大きいことを特徴とする請求項12記載のガイドカテーテル。
  15. 結像処置に用いるために縁マーカー(21)がバイパス部(5)の両端に設けられたことを特徴とする請求項ないし14いずれか1項に記載のガイドカテーテル。
JP2008166832A 2000-11-29 2008-06-26 微小侵襲手術処置に用いるための装置用ガイドカテーテル Pending JP2008221021A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25374900P 2000-11-29 2000-11-29
US26265901P 2001-01-22 2001-01-22

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001358757A Division JP4253149B2 (ja) 2000-11-29 2001-11-26 微小侵襲手術処置に用いるための装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008221021A true JP2008221021A (ja) 2008-09-25

Family

ID=26943524

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001358757A Expired - Fee Related JP4253149B2 (ja) 2000-11-29 2001-11-26 微小侵襲手術処置に用いるための装置
JP2008166832A Pending JP2008221021A (ja) 2000-11-29 2008-06-26 微小侵襲手術処置に用いるための装置用ガイドカテーテル

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001358757A Expired - Fee Related JP4253149B2 (ja) 2000-11-29 2001-11-26 微小侵襲手術処置に用いるための装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6805688B2 (ja)
EP (1) EP1210959B1 (ja)
JP (2) JP4253149B2 (ja)
AT (1) ATE326996T1 (ja)
DE (1) DE60119877T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1713400B1 (en) * 2004-01-16 2012-12-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Apparatus for medical imaging
US20080051660A1 (en) * 2004-01-16 2008-02-28 The University Of Houston System Methods and apparatuses for medical imaging
JP4495986B2 (ja) * 2004-03-11 2010-07-07 川澄化学工業株式会社 シースイントロデューサー及びカテーテル組立体
ATE489987T1 (de) * 2004-08-05 2010-12-15 Greatbatch Ltd Inserteranordnung mit ventil
DE102006004123A1 (de) 2006-01-25 2007-08-02 Jotec Gmbh Einführsystem für Stents mit Zug-Druck-Kinematik
DE102007010305A1 (de) 2007-02-22 2008-08-28 Jotec Gmbh Vorrichtung zum Freisetzen eines selbstexpandierenden Stents in ein Körpergefäß
GB0722192D0 (en) 2007-11-12 2007-12-19 Angiomed Gmbh & Co Elongate medical device
DE102008048533A1 (de) 2008-09-16 2010-03-25 Jotec Gmbh Einführsystem zum Absetzen von katheterbasierten Stentvorrichtungen
US9241752B2 (en) 2012-04-27 2016-01-26 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Shafts with pressure relief in cryotherapeutic catheters and associated devices, systems, and methods
JP6282209B2 (ja) * 2014-10-08 2018-02-21 日本ライフライン株式会社 ケミカルアブレーション装置およびケミカルアブレーションシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09225035A (ja) * 1996-02-21 1997-09-02 Nippon Zeon Co Ltd 医用挿入補助具
US5997562A (en) * 1997-06-13 1999-12-07 Percusurge, Inc. Medical wire introducer and balloon protective sheath

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5167239A (en) * 1991-05-30 1992-12-01 Endomedix Corporation Anchorable guidewire
US5336252A (en) * 1992-06-22 1994-08-09 Cohen Donald M System and method for implanting cardiac electrical leads
US5624396A (en) * 1995-10-30 1997-04-29 Micro Therapeutics, Inc. Longitudinally extendable infusion device
DE19823064C2 (de) 1998-05-22 2000-07-27 Fraunhofer Ges Forschung Verteilerstück für einen intravaskulären Katheter und dessen Verwendung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09225035A (ja) * 1996-02-21 1997-09-02 Nippon Zeon Co Ltd 医用挿入補助具
US5997562A (en) * 1997-06-13 1999-12-07 Percusurge, Inc. Medical wire introducer and balloon protective sheath

Also Published As

Publication number Publication date
ATE326996T1 (de) 2006-06-15
JP2002301163A (ja) 2002-10-15
US6805688B2 (en) 2004-10-19
EP1210959B1 (en) 2006-05-24
US20020065487A1 (en) 2002-05-30
DE60119877D1 (de) 2006-06-29
DE60119877T2 (de) 2007-05-10
JP4253149B2 (ja) 2009-04-08
EP1210959A2 (en) 2002-06-05
EP1210959A3 (en) 2003-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008221021A (ja) 微小侵襲手術処置に用いるための装置用ガイドカテーテル
US20200030579A1 (en) Catheter apparatus and methods for treating vasculatures
US8328837B2 (en) Method and apparatus for performing needle guided interventions
US9827038B2 (en) Medical instrument for endoscope and treatment method
US9393041B2 (en) Expandable medical access sheath
US20190083754A1 (en) Catheter apparatus with telescoping lumen catheters and its use in methods for treating vasculatures
US20090105745A1 (en) Tissue Dilation Systems and Related Methods
US10406381B2 (en) Multi-balloon catheter for medical applications
US20050159645A1 (en) Balloon catheter sheath
US7976460B2 (en) Cone tip biliary catheter and method of use
JP3436375B2 (ja) カニューレ付膨張装置
JP7280456B2 (ja) 湾曲バルーンカテーテル開創装置及びその開創方法
KR20190114886A (ko) 분할형 벌룬 보조 장치 및 이를 사용하기 위한 방법
JP5431166B2 (ja) 特に非侵襲性手術向けの保護手段
US10492939B2 (en) Deflation needle with stabilization features and related methods
KR101387029B1 (ko) 의료용 카테터의 센터링장치
JP2007229499A (ja) 拡張バルーンカテーテル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111115