JP2008217707A - 電子チラシ配信システム及び電子チラシ配信方法 - Google Patents

電子チラシ配信システム及び電子チラシ配信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008217707A
JP2008217707A JP2007057820A JP2007057820A JP2008217707A JP 2008217707 A JP2008217707 A JP 2008217707A JP 2007057820 A JP2007057820 A JP 2007057820A JP 2007057820 A JP2007057820 A JP 2007057820A JP 2008217707 A JP2008217707 A JP 2008217707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
electronic
electronic leaflet
leaflet
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007057820A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Akiyama
真 秋山
Tomoshi Izumida
智志 和泉田
Takao Yamashita
祟夫 山下
Kiyoyasu Ando
聖秦 安藤
Yosuke Asami
洋介 浅見
Kenichiro Ishijima
健一郎 石島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Television Network Corp
Original Assignee
Nippon Television Network Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Television Network Corp filed Critical Nippon Television Network Corp
Priority to JP2007057820A priority Critical patent/JP2008217707A/ja
Publication of JP2008217707A publication Critical patent/JP2008217707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】移動を前提としない固定受信機であっても、電子チラシを受信でき、携帯端末に転送することができる電子チラシ配信システム及び電子チラシ配信方法を提供すること。
【解決手段】放送局1は、データ放送を用いて、メインスポンサーの提供する商品の情報や、その商品の割引率等の情報、電子チラシ管理サーバ4にアクセスする為のアドレス情報等を含む簡易電子チラシを放送する。テレビ受信機2は、放送局1から放送波を受信し、映像、音声を表示するとともに、データ放送から簡易電子チラシ情報を受信し、この簡易電子チラシ情報を携帯端末3に送信する。携帯端末3は、テレビ受信機2から簡易電子チラシ情報を受信する機能を備え、他方では携帯電話等の通信機能によって電子チラシ管理サーバ4へのアクセスが可能となっており、電子チラシ管理サーバ4から詳細電子チラシ情報を取得する。
【選択図】図1

Description

本発明は電子チラシ配信システム及び電子チラシ配信方法に関し、特に、移動を前提としない固定受信機で放送された電子チラシを受信し、これを携帯端末に転送する電子チラシ配信システム及び電子チラシ配信方法に関する。
従来、ディジタル放送等において、放送コンテンツの一部として電子チラシを放送にて配布し、電子チラシを受信した視聴者に対して、電子チラシを放送したスポンサーの販売する物品の購入において割引等の特典を提供するサービスが知られている。
また、放送した電子チラシに基づいてサービスサーバにアクセスさせ、サービスサーバは、その電子チラシに関連する商品やサービスに関して1対1にてマーケティングコミュニケーション等を行うためのデマンドの要求を行い、デマンドへの回答内容に応じた特典の更新データを生成して送信する技術も知られている(例えば、特許文献1)。
特開2005−157696号公報
上述した従来の技術は、テレビ受信機能を持つ携帯電話のように、通信機能とテレビ受信機能とを併せ持つ端末を前提としており、固定受信機のように移動を前提としない受信機を考慮したものではない。何故なら、受信した電子チラシは商品の購入の際に店舗側に提示しなければならず、電子チラシが記憶された端末は手軽に移動できるものでなければならないからである。しかしながら、現在の視聴形態のほとんどは、固定の受信機による視聴である。
また、従来の技術は、広告を放送するスポンサー(以下、メインスポンサーと称する)の為の電子チラシを前提にしているものであり、実際に広告の商品を販売する小売店などを考慮した形態ではなかった。
そこで、本発明は上記課題に鑑みて発明されたものであって、その目的は、移動を前提としない固定受信機であっても、電子チラシを受信でき、携帯端末に転送することができる電子チラシ配信システム及び電子チラシ配信方法を提供することにある。
また、本発明の目的は、メインスポンサーと、実際に商品を販売する小売店等のサブスポンサーとを結びつける新しい形の広告形態を実現することができる電子チラシ配信システム及び電子チラシ配信方法を提供することにある。
上記課題を解決する本発明は、電子チラシ配信システムであって、少なくとも商品情報及び詳細情報を得るためのアクセス先情報を含む簡易電子チラシ情報を送信する簡易電子チラシ情報送信手段を備える放送局と、電子チラシの詳細情報が格納されたサーバと、前記簡易電子チラシ情報を受信する受信手段と、前記簡易電子チラシ情報に基づいて、携帯端末に転送可能な簡易電子チラシファイルを生成する簡易電子チラシファイル生成手段と、前記簡易電子チラシファイルを送信する簡易電子チラシファイル送信手段とを備えるテレビ受信機と、前記簡易電子チラシファイルを受信する簡易電子チラシファイル受信手段と、前記簡易電子チラシファイルに基づいて、簡易電子チラシを表示する表示手段と、前記簡易電子チラシに含まれるアクセス先にアクセスし、詳細電子チラシファイルを取得する取得手段と、前記取得した詳細電子チラシファイルに基づいて、詳細電子チラシを表示する表示手段とを備える携帯端末とを有することを特徴とする。
上記課題を解決する本発明は、電子チラシ配信方法であって、放送局から、少なくとも商品情報及び詳細情報を得るためのアクセス先情報を含む簡易電子チラシ情報を送信し、テレビ受信機により、前記簡易電子チラシ情報を受信し、前記簡易電子チラシ情報に基づいて、携帯端末に転送可能な簡易電子チラシファイルを生成し、前記簡易電子チラシファイルを、携帯端末に送信し、携帯端末により、前記簡易電子チラシファイルを受信し、前記簡易電子チラシファイルに基づいて簡易電子チラシを表示し、前記簡易電子チラシに含まれるアクセス先にアクセスし、詳細電子チラシファイルを取得することを特徴とする。
本発明によれば、移動を前提としない固定受信機であっても、電子チラシを受信でき、受信した電子チラシを移動可能な携帯端末に転送することができる。
また、本発明によれば、携帯端末からは、電子チラシに掲載されているスポンサー情報のみならず、商品を特典で購入できる店舗情報等のサブスポンサー情報も取得することができ、より、便利な電子チラシを配布可能となる。
また、本発明は、メインスポンサーと、実際に商品を販売する小売店等のサブスポンサーとを結びつける新しい形の広告形態を実現することができる。
本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
図1は本発明の電子チラシ提供システムの概略構成を示すシステム図である。図1において、本発明の実施の形態による電子チラシ提供システムは、放送局1と、テレビ受信機2と、インターネットのような通信網に接続可能な携帯端末3と、電子チラシ管理サーバ4とから構成されている。
放送局1は、テレビ受信機2に向けたディジタルテレビ放送サービスを実施している。このディジタルテレビ放送サービスのコンテンツには映像、音声放送と同時にデータ放送が実施されている。このデータ放送を用いて、放送局1は、メインスポンサーの提供する商品の情報や、その商品の割引率等の情報、電子チラシ管理サーバ4にアクセスする為のアドレス情報等を含む簡易電子チラシを放送する。ここで、メインスポンサーとは、放送する広告のスポンサー等である。
テレビ受信機2は、放送局1から放送波を受信し、映像、音声を表示するとともに、データ放送から簡易電子チラシ情報を受信し、この簡易電子チラシ情報を携帯端末3に送信する機能を有する。テレビ受信機2から携帯端末3に、簡易電子チラシ情報を送信する通信方法としては、非接触ICカード転送方式(FeliCa)や、ブルートゥース、WiFiなどの無線方式、QRコード、映像電子すかし、音声信号への多重、赤外線、メモリ経由他の利用が考えられる。
電子チラシ管理サーバ4は、詳細電子チラシ情報を、簡易電子チラシ情報に基づいてアクセスしてくる携帯端末3に対して送信する。詳細電子チラシ情報は、サブスポンサーの情報を含み、例えば、簡易電子チラシに記載されているメインスポンサーの提供する商品を販売する小売店名や、その商品の割引率が適用される期間などの情報である。
携帯端末3は、テレビ受信機2から簡易電子チラシ情報を受信する機能を備え、他方では携帯電話等の通信機能によって電子チラシ管理サーバ4へのアクセスが可能となっており、電子チラシ管理サーバ4から詳細電子チラシ情報を取得する。取得した詳細電子チラシ情報は携帯端末3に記憶され、商品の購入の際に店員に見せたり、非接触ICカード転送方式(FeliCa)により、レジシステムに詳細電子チラシ情報を認識させたりして、購入者は商品の購入に伴う特典を得る。
次に、各構成の詳細について述べる。
図2は放送局1の構成を示すブロック図である。図2において、放送局1は、MPEG2/AACエンコード11と、データ放送送出部12と、簡易電子チラシ情報送出部13と、多重化部14と、変調・送出部15と、運行管理システム16とを備える。
MPEG2/AACエンコード11は、映像・音声をMPEG2又はAACにエンコードして多重化部14に出力する。
データ放送送出部12は、通常のデータ放送のコンテンツデータの送出だけでなく、データ放送のデータから簡易電子チラシ情報を抽出し、この簡易電子チラシ情報を後述する受信機2の簡易電子チラシファイル生成部に送出する為のBML(Broadcast Markup Language)を送出する。尚、BMLについては後述する。
簡易電子チラシ情報送出部13は、簡易電子チラシ情報を送出するものであり、簡易電子チラシ情報を載せるものとしては、イベントメッセージや、イベントメッセージだけではなく、カルーセル伝送や、他のES、AC(オグジュアリーチャンネル)、PCRなどが考えられるが、ここでは、イベントメッセージを用い、イベントメッセージのプライベート領域に簡易電子チラシ情報を格納する例を説明する。尚、ここで、簡易電子チラシ情報とは、電子チラシの基本情報であり、少なくともメインスポンサーの情報(例えば、スポンサー名や、チラシ対象商品等)と電子チラシ管理サーバ4のリンク先を含む。
多重化部14は、MPEG2/AACエンコード11から送出される映像・音声と、データ放送送出部12から送出されるBML等のデータ放送コンテンツと、簡易電子チラシ情報送出部13から送出される簡易電子チラシ情報が記載されたイベントメッセージとを多重して、変調・送出部15に送出する。
変調・送出部15は、多重化されたストリームを変調して送出する。
運行管理システム16は、簡易電子チラシ情報が記載されたイベントメッセージの送出タイミング等を管理する。
図3はテレビ受信機2の構成を示すブロック図である。図3において、テレビ受信機2は、復調部21と、分離部22と、MPEG2デコーダ23と、BMLブラウザ24と、簡易電子チラシファイル生成部25と、簡易電子チラシファイル送信部26とを備える。
復調部21は、受信した放送局1からの放送波を復調する。
分離部22は、復調されたデータから、映像・音声と、イベントメッセージやデータ放送とのデータに分離する。
MPEG2デコーダ23は、映像・音声をデコードする。
BMLブラウザ24は、データ放送によって放送される簡易電子チラシファイル生成部に送出する為のBMLにより、受信したイベントメッセージから簡易電子チラシ情報を抽出して、簡易電子チラシファイル生成部25に送出する。ここで、BMLブラウザ24によって動作するBMLであるが、受信したイベントメッセージから簡易電子チラシ情報を抽出する関数が記載されている。また、簡易電子チラシファイル生成部25が外部機器として設定される場合、例えば、ARIB STD-B24や、TR-B14に規定されたtrasmitTextDataOverIP()、launchDocument()、launchDocumentRestricted()、launchExApp()、printUri()、X_DPA_launchDocWithLink()、X_DPA_startResidentApp()、X_DPA_mailTo()、sendTextMail()、sendMIMEMail()等がある。
更に、簡易電子チラシを受信した場合、テレビ受信機3のディスプレイに、簡易電子チラシが受信されたことを示すマークを表示するようなスクリプトを加えても良い。
簡易電子チラシファイル生成部25は、簡易電子チラシが携帯端末3で表示できる形式に、抽出された簡易電子チラシ情報を変換して簡易電子チラシファイルを生成する。
簡易電子チラシファイル送信部26は、簡易電子チラシファイルを携帯端末3に送出する。具体的には、送信部は非接触ICカード転送方式(FeliCa)によるデバイスである。
図4は携帯端末3の構成を示すブロック図である。図4において、携帯端末3は、簡易電子チラシファイル受信部31と、電子チラシ格納部32と、詳細電子チラシ受信部33と、表示部34と、制御部35とを備える。
簡易電子チラシファイル受信部31は、簡易電子チラシファイルを受信し、電子チラシ格納部32に格納する。具体的には、受信部は非接触ICカード転送方式(FeliCa)によるデバイスである。
詳細電子チラシ受信部33は、表示部34に表示された簡易電子チラシを見たユーザの指示により、簡易電子チラシのリンク先、すなわち、電子チラシ管理サーバ4にアクセスして詳細電子チラシファイルを取得し、電子チラシ格納部32に格納する。
制御部35は、電子チラシ格納部32から簡易電子チラシファイル、又は、詳細電子チラシファイルを読み出し、簡易電子チラシ、又は、詳細電子チラシを表示部34に表示したり、簡易電子チラシに記載されているリンク先へのアクセスを制御したりする。
図5は電子チラシ管理サーバ4の構成を示すブロック図である。図5において、電子チラシ管理サーバ4は、通信部51と、電子チラシ情報格納部52と、制御部53とを備える。
電子チラシ情報格納部52は、簡易電子チラシ情報及び詳細電子チラシ情報を格納するハードディスクである。
制御部53は、簡易電子チラシ情報を電子チラシ情報格納部52から読み出し、通信部51を介して放送局1に送信したり、簡易電子チラシに基づいてアクセスしてきた携帯端末3に、詳細電子チラシ情報を送信したりする。
以上のような構成において、具体的な動作を説明する。
以下の説明では、簡易電子チラシ情報には、スポンサー名『会社X』と、商品名『シャンプーA』と、割引率等の特典内容の情報、リンク先の電子チラシ管理サーバ4のアドレスが記載されており、詳細電子チラシ情報には、商品『シャンプーA』の詳細情報(画像も含む)、商品『シャンプーA』を販売している小売店名と、特典内容の詳細情報(期間、その他の特典)が記載されているものとして説明する。
まず、放送局1の運行管理システム16は、運行表に基づいて電子チラシ管理サーバ4から簡易電子チラシ情報を取得し、簡易電子チラシ情報送出部13に送出する。簡易電子チラシ情報送出部13は、イベントメッセージのプライベート領域に、簡易電子チラシ情報として、スポンサー名『会社X』と、商品名『シャンプーA』と、割引率等の特典内容の情報、リンク先の電子チラシ管理サーバ4のアドレスを記載して送出する。一方、データ放送送出部12は、データ放送のデータから簡易電子チラシ情報を抽出し、この簡易電子チラシ情報を簡易電子チラシファイル生成部に送信する為のBML(Broadcast Markup Language)を送出している。
多重化部14は、MPEG2/AACエンコード11から送出される映像・音声と、データ放送送出部12から送出されるBML等のデータ放送コンテンツと、簡易電子チラシ情報送出部13から送出される簡易電子チラシ情報が記載されたイベントメッセージとを多重して、変調・送出部15に送出する。
テレビ受信機2では、分離部22により、復調されたデータから、映像・音声と、イベントメッセージやデータ放送とに分離される。そして、BMLブラウザ24は、受信したイベントメッセージから簡易電子チラシ情報を抽出して、簡易電子チラシファイル生成部25に送出する。送出される情報は、スポンサー名『会社X』、商品名『シャンプーA』、割引率等の特典内容の情報及びリンク先の電子チラシ管理サーバ4のアドレスである。
簡易電子チラシファイル生成部25は、簡易電子チラシが携帯端末3で表示できる形式に、抽出された簡易電子チラシ情報を変換して簡易電子チラシファイルを生成する。そして、視聴者が、携帯端末3を、テレビ受信機2の簡易電子チラシファイル送信部26に接触させると、簡易電子チラシファイルが携帯端末3に転送される。
簡易電子チラシファイルが携帯端末3に転送されると、電子チラシ格納部32に格納後、表示部34に簡易電子チラシが表示される。表示される内容は、スポンサー名『会社X』、商品名『シャンプーA』、割引率等の特典内容の情報及びリンク先の電子チラシ管理サーバ4のアドレスである。視聴者は、これらの情報を見て、更に、詳細な情報を得たいと思った場合、電子チラシ管理サーバ4にアクセスする。
簡易電子チラシに基づいて電子チラシ管理サーバ4にアクセスがあった場合、対応する詳細電子チラシ情報を読み出す。ここでは、商品名『シャンプーA』の詳細情報(画像も含む)、商品『シャンプーA』を販売している小売店名と、特典内容の詳細情報(期間、割引率等)である。これらの情報は、携帯端末3に送信される。
携帯端末3では、詳細電子チラシ情報を受信し、これを格納する。そして、視聴者が商品A購入する際、詳細電子チラシを提示することにより、視聴者は特典を得る。
上述の如く、本実施の形態によれば、移動を前提としない固定受信機であっても、電子チラシを受信でき、受信した電子チラシを移動可能な携帯端末に転送することができる。更に、携帯端末からは、電子チラシに掲載されている商品を特典で購入できる店舗情報等を取得することが可能であり、より、便利な電子チラシを配布可能となる。
尚、上述の実施の形態では、放送局として、地上デジタルを放送する放送局を例にしたが、これに限らず、同様な放送を行う放送局であれば良く、例えば、ケーブル放送の放送局も含まれる。
また、上述の実施の形態では、BMLブラウザ24により、受信したイベントメッセージから簡易電子チラシ情報を抽出するように構成したが、これに限られない。例えば、BMLブラウザ24の抽出機能と同様な機能を備えるアプリケーションをテレビ受信機に設け、このアプリケーションにより、受信したイベントメッセージのプライベート領域から簡易電子チラシ情報を抽出するように構成しても良い。
<第2の実施の形態>
第2の実施の形態は、第1の実施の形態の構成に加えて、電子チラシのスポンサーのエントリシステムを備えることを特徴とする。
図6は第2の実施の形態を説明する為の図である。
図6に示す如く、第2の実施の形態は、メインスポンサーの端末61と、複数のサブスポンサーの端末62とを更に備える。
メインスポンサーの端末61は、メインスポンサーが自社の商品広告に添付する電子チラシの情報を、電子チラシ管理サーバ4に登録する為の端末である。また、小売店に割引協力を依頼しなければならない場合、サブスポンサーに電子チラシへの募集をかける募集情報も登録する。
電子チラシ管理サーバ4は、登録された電子チラシ情報及び募集情報を複数のサブスポンサーの端末62から閲覧可能に設定する。
複数のサブスポンサーの端末62は、電子チラシ情報及び募集情報を閲覧する。そして、メインスポンサーが提示した電子チラシの特典条件(例えば、店舗側原資持ちの割引キャンペーン等)に合致した商品販売が可能なサブスポンサーは、端末62により、参加エントリーを行う。具体的には、店舗情報、特典適用期間等を入力する。入力された情報は、詳細電子チラシ情報として、電子チラシ管理サーバ4に登録される。
このような構成によれば、メインスポンサーと、実際に商品を販売する小売店等のサブスポンサーとを結びつける新しい形の広告形態を実現することができる。
図1は本発明の電子チラシ提供システムの概略構成を示すシステム図である。 図2は放送局1の構成を示すブロック図である。 図3はテレビ受信機2の構成を示すブロック図である。 図4は携帯端末3の構成を示すブロック図である。 図5は電子チラシ管理サーバ4の構成を示すブロック図である。 図6は第2の実施の形態を説明する為の図である。
符号の説明
1 放送局
2 テレビ受信機
3 携帯端末
4 電子チラシ管理サーバ

Claims (14)

  1. 電子チラシ配信システムであって、
    少なくとも商品情報及び詳細情報を得るためのアクセス先情報を含む簡易電子チラシ情報を送信する簡易電子チラシ情報送信手段を備える放送局と、
    電子チラシの詳細情報が格納されたサーバと、
    前記簡易電子チラシ情報を受信する受信手段と、
    前記簡易電子チラシ情報に基づいて、携帯端末に転送可能な簡易電子チラシファイルを生成する簡易電子チラシファイル生成手段と、
    前記簡易電子チラシファイルを送信する簡易電子チラシファイル送信手段と
    を備えるテレビ受信機と、
    前記簡易電子チラシファイルを受信する簡易電子チラシファイル受信手段と、
    前記簡易電子チラシファイルに基づいて、簡易電子チラシを表示する表示手段と、
    前記簡易電子チラシに含まれるアクセス先にアクセスし、詳細電子チラシファイルを取得する取得手段と、
    前記取得した詳細電子チラシファイルに基づいて、詳細電子チラシを表示する表示手段と
    を備える携帯端末と
    を有することを特徴とする電子チラシ配信システム。
  2. 前記簡易電子チラシ情報送信手段は、簡易電子チラシ情報をイベントメッセージのプライベート領域に格納して送信することを特徴とする請求項1に記載の電子チラシ配信システム。
  3. 前記簡易電子チラシ情報送信手段は、簡易電子チラシ情報をバイナリーテーブルに格納して送信することを特徴とする請求項1に記載の電子チラシ配信システム。
  4. 前記簡易電子チラシ情報はメインスポンサーの情報を含み、前記詳細電子チラシファイルはサブスポンサーの情報を含むことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の電子チラシ配信システム。
  5. 前記簡易電子チラシファイル送信手段と前記簡易電子チラシファイル受信手段とは、非接触型の送受信手段であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の電子チラシ配信システム。
  6. 前記簡易電子チラシファイル生成手段は、BMLにより、放送された簡易電子チラシ情報を抽出することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の電子チラシ配信システム。
  7. 簡易電子チラシ情報及びサブスポンサーの募集情報を、前記サーバに登録する端末と、
    前記登録された簡易電子チラシ情報及びサブスポンサーの募集情報を閲覧し、サブスポンサーへのエントリー情報を、前記サーバに登録する端末と
    を備えることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の電子チラシ配信システム。
  8. 電子チラシ配信方法であって、
    放送局から、少なくとも商品情報及び詳細情報を得るためのアクセス先情報を含む簡易電子チラシ情報を送信し、
    テレビ受信機により、前記簡易電子チラシ情報を受信し、前記簡易電子チラシ情報に基づいて、携帯端末に転送可能な簡易電子チラシファイルを生成し、前記簡易電子チラシファイルを、携帯端末に送信し、
    携帯端末により、前記簡易電子チラシファイルを受信し、前記簡易電子チラシファイルに基づいて簡易電子チラシを表示し、前記簡易電子チラシに含まれるアクセス先にアクセスし、詳細電子チラシファイルを取得する
    ことを特徴とする電子チラシ配信方法。
  9. 放送局は、簡易電子チラシ情報をイベントメッセージのプライベート領域に格納して送信することを特徴とする請求項8に記載の電子チラシ配信方法。
  10. 放送局は、簡易電子チラシ情報をバイナリーテーブルに格納して送信することを特徴とする請求項8に記載の電子チラシ配信方法。
  11. 前記簡易電子チラシ情報はメインスポンサーの情報を含み、前記詳細電子チラシファイルはサブスポンサーの情報を含むことを特徴とする請求項8から請求項10のいずれかに記載の電子チラシ配信方法。
  12. 簡易電子チラシファイルを、非接触型の通信方法により、送受信することを特徴とする請求項8から請求項11のいずれかに記載の電子チラシ配信方法。
  13. 放送された簡易電子チラシ情報を、BMLにより抽出することを特徴とする請求項8から請求項12のいずれかに記載の電子チラシ配信方法。
  14. メインスポンサーが、簡易電子チラシ情報及びサブスポンサーの募集情報を登録し、前記登録された簡易電子チラシ情報及びサブスポンサーの募集情報を、サブスポンサーが閲覧してエントリー情報を登録することを特徴とする請求項8から請求項13のいずれかに記載の電子チラシ配信方法。
JP2007057820A 2007-03-07 2007-03-07 電子チラシ配信システム及び電子チラシ配信方法 Pending JP2008217707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007057820A JP2008217707A (ja) 2007-03-07 2007-03-07 電子チラシ配信システム及び電子チラシ配信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007057820A JP2008217707A (ja) 2007-03-07 2007-03-07 電子チラシ配信システム及び電子チラシ配信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008217707A true JP2008217707A (ja) 2008-09-18

Family

ID=39837638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007057820A Pending JP2008217707A (ja) 2007-03-07 2007-03-07 電子チラシ配信システム及び電子チラシ配信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008217707A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013047925A (ja) * 2011-07-26 2013-03-07 Toppan Printing Co Ltd 端末装置、プログラム及び画像提供方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018107A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Toshiba Corp データ放送システム、受信端末装置、受信端末補助装置、情報提供装置、情報提供課金方法
JP2004199645A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Lee S Weinblatt 報奨クーポンを電子的に生成しかつ表示する方法および装置
JP2004229228A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Canon Inc 放送装置および受信装置
JP2005051435A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Ntt Communications Kk 付加価値情報システム、付加価値情報利用方法、放送装置及び付加価値情報格納装置
JP2006067578A (ja) * 2004-07-19 2006-03-09 Lee S Weinblatt 放送に同調した視聴者に報酬を利用可能にする技術

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018107A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Toshiba Corp データ放送システム、受信端末装置、受信端末補助装置、情報提供装置、情報提供課金方法
JP2004199645A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Lee S Weinblatt 報奨クーポンを電子的に生成しかつ表示する方法および装置
JP2004229228A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Canon Inc 放送装置および受信装置
JP2005051435A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Ntt Communications Kk 付加価値情報システム、付加価値情報利用方法、放送装置及び付加価値情報格納装置
JP2006067578A (ja) * 2004-07-19 2006-03-09 Lee S Weinblatt 放送に同調した視聴者に報酬を利用可能にする技術

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013047925A (ja) * 2011-07-26 2013-03-07 Toppan Printing Co Ltd 端末装置、プログラム及び画像提供方法
JP2013093042A (ja) * 2011-07-26 2013-05-16 Toppan Printing Co Ltd 端末装置、プログラム及び画像表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101057817B1 (ko) 광고 중인 상품 관련 컨텐츠 전송 장치 및 그 방법
US9609394B2 (en) Method and system for zapping advertisement service
US20090320056A1 (en) System of using set-top box to obtain ad information
US20110321107A1 (en) System and Method for Interactive Use of Cable Television Devices and Other Devices
US20160205445A1 (en) System and method for internet protocol television product placement data
JP2008065125A (ja) 動画配信システムを使用した広告システム
KR20010096589A (ko) 디지털 tv 수신기 및 인터넷을 이용한 상품 및 서비스의광고 및 판매 방법
KR20080114800A (ko) 광고 시스템, 광고 방법 및 컴퓨터 판독가능 매체
JP2010226504A (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、コンテンツサーバ、携帯端末およびプログラム
EP1940169A1 (en) A method and system for inserting advertising data into content
CN102972041B (zh) 用于使用便携式电子装置识别感兴趣的视频的设备、系统和方法
EP1166559A1 (en) System and method for serving local and global media content
KR102055885B1 (ko) 광고 중계 서버, 사용자 단말 및 미디어 재생 장치
JP4981770B2 (ja) 動画広告に連動した商品情報提供システム及び方法
JP2008217707A (ja) 電子チラシ配信システム及び電子チラシ配信方法
JP2002063103A (ja) 付加情報表示方法及び装置、並びにコンピュータ読取り可能な記録媒体
KR20120076639A (ko) 네트워크 서버 그리고 고객 맞춤형 광고 시스템 및 방법
KR101497480B1 (ko) 재래시장 광고방송 시스템 및 그 운용방법
US20110251890A1 (en) System for commercial information transmission and its applied method therein
JP5274372B2 (ja) 広告コンテンツ配信システム
KR20110060664A (ko) 데이터 방송을 통해 제공되는 쿠폰 유통 시스템 및 방법, 그리고 이에 적용되는 장치
KR20100123124A (ko) 아이피 티비 주문 시스템 및 그 동작 방법
TW200839671A (en) Cross-platform advertisement method and device for digital TV
JP2006074801A (ja) デジタルテレビ放送システム、送信装置、受信装置、携帯データ端末及び店舗端末
KR200433655Y1 (ko) 모바일 알에프아이디의 접속 동기화를 이용한 네트워크기반의 광고시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120208