JP2008213894A - ロック機構 - Google Patents

ロック機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2008213894A
JP2008213894A JP2007055100A JP2007055100A JP2008213894A JP 2008213894 A JP2008213894 A JP 2008213894A JP 2007055100 A JP2007055100 A JP 2007055100A JP 2007055100 A JP2007055100 A JP 2007055100A JP 2008213894 A JP2008213894 A JP 2008213894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer panel
panel
panels
locking mechanism
inner panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007055100A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Sugiyama
有二 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2007055100A priority Critical patent/JP2008213894A/ja
Publication of JP2008213894A publication Critical patent/JP2008213894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】構造が簡単でロックする操作も簡単であり、しかも種々の使い方が可能なロック機構を提供すること。
【解決手段】板紙の両端付近を重ねて貼り合わせた筒状体における重畳部分に一部が互いに重なるように設けられた外側パネル3と内側パネル4の組合せからなり、両パネル3,4はそれぞれ後方の折線部分a,bのところで互いに向かい合って折れ曲がるヒンジ回動式で、筒状体の外部から外側パネル3を押し上げることにより、両パネル3,4は立体的に交差して互いの支持部が互いの一部を支えてテント型の起立形状を維持する。構造が簡単であって、しかも外側パネル3を押し上げるだけという簡単な操作で係止状態にすることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、板紙や樹脂シートで作製される紙器の技術分野に属し、詳しくは、紙器における要素技術としてのロック機構に関するものである。
従来より、ビン、缶、カップ、トレー等を複数まとめて束ねる場合に外装用の紙器が用いられており、このような紙器においては束ねた中身(容器又はインナーケース)が不用意に外れるのを防止するロック機構が採られている。例えば、予め係止片を折り曲げながら中身を挿入したり、中身の充填と同時に外装の一部を折り曲げながら係止させたりするものがある。また、外装スリーブに内容器の一部をスリットや開口部を設けて露出させることで固定するものも知られている。
特開2001−180655号公報 特許第3236059号公報 特許第3066111号公報 特開2003−200967号公報
上記したような紙器におけるロック機構のうち、予め係止片を折り曲げながら中身を挿入したり、中身の充填と同時に外装の一部を折り曲げながら係止させたりするものは、複雑な構造や煩雑な工程が課題であった。また、外装スリーブに内容器の一部をスリットや開口部を設けて露出させることで固定するものは、外装スリーブに係止用の孔が開くため意匠性に劣るという問題点もあった。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、構造が簡単でロックする操作も簡単であり、しかも種々の使い方が可能なロック機構を提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明のロック機構は、板紙の両端付近を重ねて貼り合わせた筒状体における重畳部分に一部が互いに重なるように設けられた外側パネルと内側パネルの組合せからなり、両パネルはそれぞれ後方の折線部分のところで互いに向かい合って折れ曲がるヒンジ回動式で、両パネルにはともに双方の一部を支え合う支持部があり、外側パネルには回動時に内側パネルを起こし上げる突起部があり、筒状体の外部から外側パネルを押し上げることにより、内側パネルが外側パネルの突起部に押されて起き上がり、両パネルの回動が進んで互いの重なりがなくなると、内側パネルは外側パネルの支えを失って外側パネルの支持部まで落下し、両パネルは立体的に交差して互いの支持部が互いの一部を支えてテント型の起立形状を維持することを特徴としている。
本発明のロック機構は、筒状体を形成する板紙の両端部に外側パネルと内側パネルを区画しておくだけで形成することができ、使用時に際しては、筒状体の外部から外側パネルを押し上げると、内側パネルも一緒に押し上げられ、これらが互いに交差して支え合う状態になるので、構造が簡単であって、しかも外側パネルを押し上げるだけという簡単な操作で係止状態にすることができる。そして、筒状体を形成する紙器においてロック機構が必要な種々の局面で幅広く利用することができる。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明に係るロック機構の一例をロック状態で示す斜視図、図2は図1に示すロック機構の係止手順を図1のA−A断面に対応して示す説明図、図3と図4は図1に示すロック機構の要部を示す説明図である。なお、本発明で言う板紙は、いわゆる紙器用板紙を始めとして、これに準じて使用される樹脂シートやその他のシート状物も含む。
図1は板紙の両端付近を重ねて貼り合わせた筒状体における重畳部分の一部を示しており、1は外側の板紙で2は内側の板紙である。そして、この重畳部分には外側パネル3と内側パネル4が設けられており、両パネル3,4はそれぞれ後方の折線部分a,bのところで互いに向かい合って折れ曲がるもので、この図1では立体的に交差してロックされた状態になっている。
図2(a),(b)を参照すれば分かるように、図1のロック機構は、筒状体における重畳部分に一部が互いに重なるように設けられた外側パネル3と内側パネル4の組合せからなり、両パネル3,4はそれぞれ後方の折線部分a,bのところで互いに向かい合って折れ曲がるヒンジ回動式である。そして、図3及び図4を参照すれば分かるように、両パネル3,4にはともに双方の一部を支え合う支持部5,6があり、外側パネル3には回動時に内側パネル4を起こし上げる突起部7がある。
このロック機構は、図2(a)に示すロック開始前の状態から、図2(b)に示す如く筒状体の外部から外側パネル3を押し上げることにより、図2(c)に示すように内側パネル4が外側パネル3の突起部7に押されて起き上がり、図2(d)に示す如く両パネル3,4の回動が進んで互いの重なりがなくなると、内側パネル4は外側パネル3の支えを失って外側パネル3の支持部5まで落下し、図2(e)に示すように両パネル3,4は立体的に交差して互いの支持部5,6が互いの一部を支えることでテント型の起立形状を維持する。
本発明のロック機構における外側パネルと内側パネルは、ともに双方の一部を支え合う形状であるとともに、外側パネルは回動時に内側パネルを起こし上げる突起部を有する形状であればよく、例えば図5、図6及び図7に示すような種々の形を採り得る。
図5(a)〜(d)はそれぞれ外側パネル3と内側パネル4の組合せ例を示すものであるが、外側パネル3と内側パネル4の形状は図示したものと逆の組合せでもよい。
図6(a),(b)は外側パネル3の突起部7が内側パネル4に設けた孔4aに入り込む場合を例示しており、図7(a),(b),(c)は外側パネル3と内側パネル4が同じ形の場合を例示している。
このように、外側パネル3と内側パネル4は種々の形状を採り得るが、それらの支持部は点より線状になっていた方が安定し、双方の支持部が線同士であると最も安定する。すなわち、支持部は点で接触するより線で接触する方が安定する。
本発明のロック機構は、種々の形態で利用できるものであり、以下にその代表的なものを例示する。
図8は本発明のロック機構を適用したカップ容器の集積包装体を示す斜視図である。この集積包装体は、筒状体である外装スリーブ10により被係止物である2個のカップ容器Cを包み込み、左右それぞれのカップ容器Cの側壁下端に隣接してロック機構を設けることで、カップ容器Cが外装スリーブ10からずれ落ちないようにしたものである。
外装スリーブ10は、底部が筒状体の重畳部分で、その重畳部分における外側の板紙11と内側の板紙12にそれぞれ外側パネル13と内側パネル14が設けられている。そして、両パネル13,14がそれぞれ後方の折線部分のところで互いに向かい合って折れ曲がり、立体的に交差してロックされた状態になっている。この集積包装体は、外装スリーブ10でカップ容器Cを包み込んでから、外部から外側パネル13を押し上げるだけの簡単な操作で図示の如き係止状態にすることができる。
図9は本発明のロック機構を適用したトレースライド式のパッケージを示す斜視図である。このパッケージは、筒状体であるケース20の中に成形品のトレーTをスライド可能に収納したもので、トレーTの底部に凹状の溝tを形成するとともに、この溝tに入るロック機構を設けることで、トレーTのスライド量を規制したものである。
ケース20は、底部が筒状体の重畳部分で、その重畳部分における外側の板紙と内側の板紙にそれぞれ外側パネル23と内側パネル24が設けられている。そして、両パネル23,24がそれぞれ後方の折線部分のところで互いに向かい合って折れ曲がり、立体的に交差してロックされた状態になっている。このパッケージは、ケース20の中にトレーTを入れてから、外部から外側パネル23を押し上げるだけの簡単な操作で図示の如き案内状態にすることができる。
図10は本発明のロック機構を適用したカップ容器のスリーブ包装体を示す斜視図である。このスリーブ包装体は、筒状体である外装スリーブ30により被係止物である1個のカップ容器Cを包み込み、カップ容器Cの糸尻空間部に対応するロック機構を設けることで、カップ容器Cが外装スリーブ30から外れないようにしたものである。
外装スリーブ30は、カップ容器Cの幅に合わせた帯状の板紙が用いられており、底部が筒状体の重畳部分で、その重畳部分における外側の板紙31と内側の板紙32にそれぞれ外側パネル33と内側パネル34が設けられており、図11を見ればより分かるように、外側パネル33が小さな凸型であるのに対し、内側パネル34はカップ底の糸尻空間より一回り小さい形状としている。そして、両パネル33,34がそれぞれ後方の折線部分のところで互いに向かい合って折れ曲がり、立体的に交差してロックされた状態になっている。なお、外側パネル33の方がカップ底の糸尻空間より一回り小さい形状となっていてもよい。
このように、外側パネル33又は内側パネル34の何れかがカップ底の糸尻空間より一回り小さい形状となっているため、外からはロック機構が目立たない上に、カップ容器Cと外装スリーブ30との相対的な動きが抑制されたものとなる。このスリーブ包装体は、外装スリーブ30でカップ容器Cを包み込んでから、外部から外側パネル33を押し上げるだけの簡単な操作で図示の如き係止状態にすることができる。
図12は図10に示したスリーブ包装体の変形例を示す斜視図である。このスリーブ包装体は、外側パネル33を小さな凸型とし、内側パネル34をカップ底の糸尻空間より一回り小さい形状としている点は図10と同じであるが、カップ容器Cの幅より狭い帯状の板紙が用いられており、内側パネル34は筒状体の重畳部分より左右に突出して形成されている。したがって、スリーブ30の幅がカップ容器Cより狭くても、カップ容器Cと外装スリーブ30との相対的な動きが抑制されたものとなり、意匠性の高いスリーブ包装体を形成できる。
以上、本発明の実施の形態について詳細に説明してきたが、本発明によるロック機構は、上記実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることは当然のことである。
本発明に係るロック機構の一例をロック状態で示す斜視図である。 図1に示すロック機構の係止手順を図1のA−A断面に対応して示す説明図である。 図1に示すロック機構の要部を示す説明図である。 図1に示すロック機構の要部を示す説明図である。 本発明のロック機構における外側パネルと内側パネルの組合せ例を示す説明図である。 本発明のロック機構における外側パネルと内側パネルの組合せ例を示す説明図である。 本発明のロック機構における外側パネルと内側パネルの組合せ例を示す説明図である。 本発明のロック機構を適用したカップ容器の集積包装体を一部切欠状態で示す斜視図である。 本発明のロック機構を適用したトレースライド式のパッケージを一部切欠状態で示す斜視図である。 本発明のロック機構を適用したカップ容器のスリーブ包装体を示す斜視図である。 図10のスリーブ包装体におけるスリーブを一部切欠状態で示す斜視図である。 図10に示したスリーブ包装体の変形例を示す斜視図である。
符号の説明
1,2 板紙
3 外側パネル
3a 孔
4 内側パネル
4a 孔
5,6 支持部
7 突起部
10 外装スリーブ
11,12 板紙
13 外側パネル
14 内側パネル
20 ケース
23 外側パネル
24 内側パネル
30 外装スリーブ
31,32 板紙
33 外側パネル
34 内側パネル
C カップ容器
T トレー
a,b 折線
t 溝

Claims (1)

  1. 板紙の両端付近を重ねて貼り合わせた筒状体における重畳部分に一部が互いに重なるように設けられた外側パネルと内側パネルの組合せからなり、両パネルはそれぞれ後方の折線部分のところで互いに向かい合って折れ曲がるヒンジ回動式で、両パネルにはともに双方の一部を支え合う支持部があり、外側パネルには回動時に内側パネルを起こし上げる突起部があり、筒状体の外部から外側パネルを押し上げることにより、内側パネルが外側パネルの突起部に押されて起き上がり、両パネルの回動が進んで互いの重なりがなくなると、内側パネルは外側パネルの支えを失って外側パネルの支持部まで落下し、両パネルは立体的に交差して互いの支持部が互いの一部を支えてテント型の起立形状を維持することを特徴とするロック機構。
JP2007055100A 2007-03-06 2007-03-06 ロック機構 Pending JP2008213894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007055100A JP2008213894A (ja) 2007-03-06 2007-03-06 ロック機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007055100A JP2008213894A (ja) 2007-03-06 2007-03-06 ロック機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008213894A true JP2008213894A (ja) 2008-09-18

Family

ID=39834418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007055100A Pending JP2008213894A (ja) 2007-03-06 2007-03-06 ロック機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008213894A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102686491A (zh) * 2009-08-18 2012-09-19 米德韦斯特瓦科包装系统有限责任公司 纸箱和其坯件
JP2013124128A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Rengo Co Ltd 包装物品のストッパー
US8978889B2 (en) 2011-05-06 2015-03-17 Graphic Packing International, Inc. Carton with article protection feature
US9022217B2 (en) 2011-05-06 2015-05-05 Graphic Packaging International, Inc. Carton with article protection feature
US9205939B2 (en) 2011-10-19 2015-12-08 Graphic Packaging International, Inc. System for activating article protection features of a carton
US9284084B2 (en) 2011-05-06 2016-03-15 Graphic Packaging International, Inc. Carton with article protection feature
US9487320B2 (en) 2013-04-10 2016-11-08 Graphic Packaging International, Inc. Carton with article protection feature
US9701436B2 (en) 2013-04-10 2017-07-11 Graphic Packaging International, Inc. Carton with article protection feature
US9708112B2 (en) 2014-01-07 2017-07-18 Graphic Packaging International, Inc. Carrier for containers
US9840358B2 (en) 2013-03-14 2017-12-12 Graphic Packaging International, Inc. Carton with article protection feature
USD993016S1 (en) 2021-04-22 2023-07-25 Graphic Packaging International, Llc Carton

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1170969A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Mead Corp:The カートン

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1170969A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Mead Corp:The カートン

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102686491A (zh) * 2009-08-18 2012-09-19 米德韦斯特瓦科包装系统有限责任公司 纸箱和其坯件
JP2013502352A (ja) * 2009-08-18 2013-01-24 ミードウエストヴェイコ・パッケージング・システムズ・エルエルシー カートンおよびそのブランク
US10029837B2 (en) 2011-05-06 2018-07-24 Graphic Packaging International, Llc Carton with article protection insert
US10526103B2 (en) 2011-05-06 2020-01-07 Graphic Packaging International, Llc Method of forming a carton with article protection feature
US9022217B2 (en) 2011-05-06 2015-05-05 Graphic Packaging International, Inc. Carton with article protection feature
US9073683B2 (en) 2011-05-06 2015-07-07 Graphic Packaging International, Inc. Carton with article protection flap
US10207848B2 (en) 2011-05-06 2019-02-19 Graphic Packaging International, Llc Carton with article protection insert
USD792213S1 (en) 2011-05-06 2017-07-18 Graphic Packaging International, Inc. Carton
US9284084B2 (en) 2011-05-06 2016-03-15 Graphic Packaging International, Inc. Carton with article protection feature
USD816491S1 (en) 2011-05-06 2018-05-01 Graphic Packaging International, Llc Carton
US8978889B2 (en) 2011-05-06 2015-03-17 Graphic Packing International, Inc. Carton with article protection feature
US9352890B2 (en) 2011-05-06 2016-05-31 Graphic Packaging International, Inc. Carton with article protection insert
US9481501B2 (en) 2011-05-06 2016-11-01 Graphic Packaging International, Inc. Method of forming a carton with article protection flap
US9499319B2 (en) 2011-05-06 2016-11-22 Graphic Packaging International, Inc. Method of forming a carton with article protection feature
US9573744B2 (en) 2011-05-06 2017-02-21 Graphic Packaging International, Inc. Carton with article protection feature
US9346573B2 (en) 2011-10-19 2016-05-24 Graphic Packaging International, Inc. System and method for activating article protection features of a carton
US9346574B2 (en) 2011-10-19 2016-05-24 Graphic Packaging International, Inc. System and method for activating article protection features of a carton
US9233769B2 (en) 2011-10-19 2016-01-12 Graphic Packaging International, Inc. System and method for activating article protection features of a carton
US10399719B2 (en) 2011-10-19 2019-09-03 Graphic Packaging International, Llc System and method for activating article protection features of a carton
US9205939B2 (en) 2011-10-19 2015-12-08 Graphic Packaging International, Inc. System for activating article protection features of a carton
JP2013124128A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Rengo Co Ltd 包装物品のストッパー
US10875693B2 (en) 2012-07-17 2020-12-29 Graphie Packaging International, LLC Carton with article protection insert
US11760549B2 (en) 2012-07-17 2023-09-19 Graphic Packaging International, Llc Carton with article protection insert
US9840358B2 (en) 2013-03-14 2017-12-12 Graphic Packaging International, Inc. Carton with article protection feature
US9701436B2 (en) 2013-04-10 2017-07-11 Graphic Packaging International, Inc. Carton with article protection feature
US10301062B2 (en) 2013-04-10 2019-05-28 Graphic Packaging International, Llc Carton with article protection feature
US11414236B2 (en) 2013-04-10 2022-08-16 Graphic Packaging International, Llc Carton with article protection feature
US9487320B2 (en) 2013-04-10 2016-11-08 Graphic Packaging International, Inc. Carton with article protection feature
US9708112B2 (en) 2014-01-07 2017-07-18 Graphic Packaging International, Inc. Carrier for containers
USD993016S1 (en) 2021-04-22 2023-07-25 Graphic Packaging International, Llc Carton

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008213894A (ja) ロック機構
US20130193197A1 (en) Sheet and folding method for self-latching clamshell folded box
JP6356491B2 (ja) ガラス瓶の梱包装置
US11111051B2 (en) Bottle packaging system
JP2007204059A (ja) 注出口付き液体容器
JP3204791U (ja) 包装箱
JP6456600B2 (ja) 瓶用収納箱
JP6242607B2 (ja) 包装体
JP2010208646A (ja) 緩衝機能付包装用箱
JP2016060530A (ja) 物品搬送用梱包具
JP6163873B2 (ja) カートン
JP2004508251A (ja) カートンおよびカートンブランク
JP6245810B2 (ja) 包装用容器
JP6110108B2 (ja) 段ボール箱用シート、段ボール箱及び機密古紙密封方法
JP4811792B2 (ja) 収納箱
US20080272129A1 (en) Gravity feed dispensing container
JP4698284B2 (ja) 梱包部材
JP2005350130A (ja) 包装箱の把手構造
JP2013086868A (ja) マルチパック
JPH0672433A (ja) 包装用ケース
JP2024043277A (ja) 梱包材、梱包材の製造方法、及び飲料の製造方法
JP3206803U (ja) 物品包装用シート
JP2022172533A (ja) 包装用箱
JP5669060B2 (ja) 包装箱
JP2023129590A (ja) 包装容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120329