JP2008212759A - ディーゼルパーティキュレートフィルタ及びこれを用いた浄化装置 - Google Patents

ディーゼルパーティキュレートフィルタ及びこれを用いた浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008212759A
JP2008212759A JP2005165580A JP2005165580A JP2008212759A JP 2008212759 A JP2008212759 A JP 2008212759A JP 2005165580 A JP2005165580 A JP 2005165580A JP 2005165580 A JP2005165580 A JP 2005165580A JP 2008212759 A JP2008212759 A JP 2008212759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
particulate filter
diesel particulate
oxide catalyst
nonwoven fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005165580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4918230B2 (ja
Inventor
Masahiko Matsumoto
雅彦 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosco Co Ltd
Original Assignee
Tosco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosco Co Ltd filed Critical Tosco Co Ltd
Priority to JP2005165580A priority Critical patent/JP4918230B2/ja
Priority to PCT/JP2005/014739 priority patent/WO2006131995A1/ja
Publication of JP2008212759A publication Critical patent/JP2008212759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4918230B2 publication Critical patent/JP4918230B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/58Fabrics or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • B01D39/2068Other inorganic materials, e.g. ceramics
    • B01D39/2082Other inorganic materials, e.g. ceramics the material being filamentary or fibrous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/32Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/34Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/83Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/02Types of fibres, filaments or particles, self-supporting or supported materials
    • B01D2239/0241Types of fibres, filaments or particles, self-supporting or supported materials comprising electrically conductive fibres or particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • B01D2255/402Perovskites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】ディーゼルエンジン排ガスから排出される大気汚染、粉塵公害の原因となる、粒子状物質(PM)、特に及びNOXの十分な除去ディーゼルエンジンの排ガス中に含まれる粒子状物質(PM)、特に粒径の小さな浮遊粒子状物質(SPM)及び窒素酸化物(NOx)の除去を同時に行う能力を持つディーゼルパティキュレートフィルタを提供すること。
【解決手段】耐熱性繊維からなる不織布と、該耐熱性繊維の表面に担持されたペロブスカイト型複合酸化物触媒とを含むディーゼルパティキュレートフィルタであって、前記複合酸化物触媒が0.1〜100nmの平均粒子径を有する粒子であることを特徴とするディーゼルパティキュレートフィルタを使用する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、ディーゼルエンジンから排出されるの排ガス中に含まれる微粒子状物質(PM)と窒素酸化物(NOx)の同時かつ完全な除去を可能にするディーゼルパーティキュレートフィルタ及びこれを用いた浄化装置に関するものである。
ディーゼルエンジンは、その優れた燃費と耐久性から、日本ではトラックを中心に幅広く使用されている。特に欧州では、優れた燃費と地球温暖化ガスCO2の発生量が少ない事から、乗用自動車にも多く利用されている。
一方で、ディーゼルエンジンからは、多量の有害な粒子状物質(PM)及び窒素酸化物(NOx)が排出される。PMは、主に炭素からなる固体塊状物質である。PMは、大気汚染、粉塵公害の原因となるといわれている。PMのうち、特に粒径が10μm以下のものは浮遊粒子状物質(SPM)と呼ばれる。SPMは、大気中に長時間浮遊し、肺や気管などに沈着して呼吸器に悪い影響を与えるほか、発ガン性のおそれがあると言われている。また、窒素酸化物(NOx)は、酸性雨や光化学オキシダントの原因物質であると言われている。従って、ディーゼルエンジン排ガスからのPM及びNOXの十分な除去が求められている。
これら粒子状物質(PM)及び窒素酸化物(NOx)を除去する方法として、ディーゼルパーティキュレートフィルタ(DPF)をディーゼルエンジンの排ガス側に設ける方法が知られている。古くから用いられてきたフィルタとして、炭化珪素系の無機繊維の不織布を用いたものが挙げられる。このフィルタは、排ガスに含まれるPMを不織布で捕集し、高温(約600℃)に加熱して、PMの構成物である炭素(C)や炭化水素(HC)をCO2やH2Oにかえて放出する。しかし、このフィルタは、NOxを低減する効果はない(特許文献1参照)。
また、このような不織布に含まれる繊維表面に窒素酸化物NOxの還元作用を有するペロブスカイト型化合物を担持したディーゼルパティキュレートフィルタも開示されている(特許文献2参照)。しかし、かかるペロブスカイト型化合物は、PMを除去する能力に乏しく、特許文献2においても、触媒によらず、酸化雰囲気下で加熱して熱処理することにより、PMを除去している。また、特許文献2の出願当時、できるだけ小さな粒径と高い比表面積を有するペロブスカイト型化合物の触媒を得る方法として、成分酸化物や炭酸塩を混合焼成するいわゆるセラミック法を用いてペロブスカイト型化合物の粒子を製造する方法があった。しかし、通常は1〜5m2/g程度の比表面積であり、粒子径も、せいぜい1〜3μm程度にとどまっていたため、1μm未満のペロブスカイト型化合物の粒子を不織布の繊維表面上に担持したディーゼルパティキュレートフィルタは存在しなかった。
さらに、ペロブスカイト型やスピネル型の複合酸化触媒を、アルコキシド法や硝酸塩単純浸漬法で、炭化珪素繊維の表面に担持させた炭化珪素繊維からなるディーゼルパティキュレートフィルタが知られている(特許文献3参照)。
しかし、アルコキシド法や硝酸塩単純浸漬法等で製造されるペロブスカイト型やスピネル型の複合酸化触媒は、比表面積が小さく(約0.5m2/g)、排気ガスと触媒の接触が十分に行われない。また、この複合酸化触媒は、不織布等の支持体を被覆するように担持されるものであって、粒子構造を有しない。よって、このようなディーゼルパティキュレートフィルタでは、PM(炭素)をCO2に変換し、かつ、NOxを完全に窒素に還元することは困難である。
以上のことから、ディーゼルエンジンから排出される排ガス中のPM及びNOxを無害化する高性能なディーゼルパティキュレートフィルタ及びそれを用いた浄化装置の開発が強く望まれている。
特開平7−11933号公報 特開2002−301320号公報 特開2003−239722号公報
本発明の第一の目的は、ディーゼルエンジン排ガスから排出される大気汚染、粉塵公害の原因となる、粒子状物質(PM)、特に及びNOXの十分な除去ディーゼルエンジンの排ガス中に含まれる粒子状物質(PM)、特に粒径の小さな浮遊粒子状物質(SPM)及び窒素酸化物(NOx)の除去を同時に行う能力を持つディーゼルパティキュレートフィルタを提供することにある。
本発明の第二の目的は、耐熱性繊維からなる不織布と、該耐熱性繊維の表面に担持された粒子状複合酸化物触媒とを含むディーゼルパティキュレートフィルタを提供することにある。
本発明の第三の目的は、上記不織布表面上で、粒子状物質(PM)、特に粒径の小さな浮遊粒子状物質(SPM)を捕捉して酸化・除去し、かつ窒素酸化物(NOx)も同時に還元・除去し得る、高効率でディーゼルエンジン排ガスを無害化する、コンパクトで高性能なディーゼルパティキュレートフィルタ及びディーゼルエンジン排ガス用の浄化装置を提供することにある。
本発明の第四の目的は、耐熱性繊維からなる不織布と、該耐熱性繊維の表面に担持された複合酸化物触媒とを含むディーゼルパティキュレートフィルタの製造方法を提供することにある。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意研究した結果、特定の粒径を有するペロブスカイト型複合酸化物触媒の粒子を特定の耐熱性繊維からなる不織布の表面に担持させたディーゼルパティキュレートフィルタが、良好な粒子状物質(PM)及び窒素酸化物(NOx)の同時除去性能を示すことを見出した。
具体的に、本発明は、
1.耐熱性繊維からなる不織布と、該耐熱性繊維の表面に担持されたペロブスカイト型複合酸化物触媒とを含むディーゼルパティキュレートフィルタであって、前記複合酸化物触媒が0.1〜100nmの平均粒子径を有する粒子であることを特徴とするディーゼルパティキュレートフィルタに関する。
2.前記ペロブスカイト型複合酸化物触媒が、式(I):
pqr3 (I)
(式中、A、B及びCは、互いに同一でも異なっていてもよく、K、Ni、Sr、Co、La、Cu、V、Mn、Fe、Cs、Ba、Ce、Li、Pdからなる群から選択され;
p及びqは、0.5<p<1、0<q<0.5、p+q=1を満たし、rは、0又は1である)
で表される、上記1に記載のディーゼルパティキュレートフィルタに関する。
3.前記ペロブスカイト型複合酸化物触媒が、La0.9K0.1CoO3、La0.8Sr02CoO3又はLa0.75K0.25MnO3である、上記1に記載のディーゼルパティキュレートフィルタに関する。
4.前記ペロブスカイト型複合酸化触媒のBET法で測定した比表面積が10m/g以上である、上記1〜3のいずれか1に記載のディーゼルパティキュレートフィルタに関する。
5.前記不織布が、厚さ0.3〜10mm、かつ、かさ密度0.05〜1.0g/cm3を有する、上記1〜4のいずれか1に記載のディーゼルパティキュレートフィルタに関する。
6.上記1〜5のいずれか1に記載のディーゼルパティキュレートフィルタを用いたディーゼルエンジンから排出される排ガス用の浄化装置に関する。
7.耐熱性導電性繊維からなる不織布と、該耐熱性導電性繊維の表面に担持された0.1〜100nmの平均粒子径を有するペロブスカイト型複合酸化物触媒の粒子とを含むディーゼルパティキュレートフィルタの製造方法であって、
(1)前記ペロブスカイト型複合酸化物触媒の粒子をアルコール性水溶液中に懸濁した懸濁液中に前記不織布を浸漬する工程、
(2)前記不織布を負極とし、前記懸濁液中の正極と前記負極との間に電位差を与え、前記不織布の耐熱性導電性繊維表面上に前記粒子を付着させる工程、及び
(3)前記耐熱性導電性繊維表面上に前記粒子が付着した前記不織布を前記懸濁液から取り出し、前記不織布を焼結する工程、
を含む方法に関する。
8.上記7に記載の製造方法によって得られる耐熱性導電性繊維からなる不織布と、該耐熱性導電性繊維の表面に担持された0.1〜100nmの平均粒子径を有するペロブスカイト型複合酸化物触媒とを含むディーゼルパティキュレートフィルタに関する。
(1) ディーゼルパティキュレートフィルタ
本発明のディーゼルパティキュレートフィルタは、耐熱性繊維からなる不織布と、該耐熱性繊維の表面に担持されたペロブスカイト型複合酸化物触媒とを含む。以下、上記不織布及びペロブスカイト型複合酸化物触媒とについて説明する。
(1-1) 不織布
本発明の不織布は、耐熱性繊維からなる。
本発明の耐熱性繊維は、800℃以上、好ましくは、1000℃以上の耐熱性を有する繊維である。
また、本発明の耐熱性繊維は、ペロブスカイト型複合酸化物触媒粒子を電気泳動法により付着させるためにも、耐熱性導電性繊維であることが好ましい。ここで、本発明の耐熱性導電性繊維は、例えば、1.4Ω・cm以下、好ましくは、0.1Ω・cm以下の電気抵抗を有することが好ましい。
さらに、本発明の耐熱性繊維は、K等を含むアルカリ金属酸化物を担持するためにも、耐アルカリ性であることが適当である。好ましくは、耐アルカリ性の程度は、2.0%NaCl水溶液に浸漬後、空気中1000℃×2時間熱処理された繊維の引張強度を測定し、強度低下をしないものであることが適当である。
本発明の耐熱性繊維は、無機系或いは有機系繊維であることが適当である。ここで、無機系繊維としては、珪素を主体とした珪素繊維、炭化珪素繊維、アルミナ繊維が挙げられる。より好ましくは、耐アルカリ性能を上げるため、上記炭化珪素繊維は、Ti、Zr及び/又はAl等の成分を含んでいてもよい。これらの成分は、繊維全体に対して0.1〜2%質量%含まれていることが適当である。
このような繊維としては、例えば、炭化珪素繊維として、ニカロン繊維(Si−O−C 組成比57.2:32.7:10、日本カーボン株式会社製)、チラノ繊維(登録商標)耐熱グレードZM(Si−C−O−Zr 組成比56:34:9:1)、チラノ繊維(登録商標)耐熱グレードS(Si−O−C−Ti 組成比50:30:18:2)チラノ繊維(登録商標)耐熱グレードSA(Si−O−C−Al 組成比67:31:1:2)(チラノ繊維(登録商標)は、全て、宇部興産株式会社製)が好ましい。
また、有機系繊維としては、例えば、炭素繊維が挙げられる。
本発明の耐熱性繊維は、これらの繊維を2種以上組み合わせたものであってもよい。
本発明の耐熱性繊維の直径は、平均で、例えば、3〜20μm、好ましくは、9〜14μmであることが適当である。直径が3μm以上であれば、繊維自体が飛散して発ガン性のある物質を大気中に放出することもないので好ましい。
本発明の耐熱性繊維の繊維長は、平均で、例えば、10〜100mm、好ましくは、30〜60mmであることが適当である。
本発明の耐熱性繊維の引張強さは、JIS K-7023で測定して、例えば、1〜5GPa好ましくは、2〜4GPaであることが適当である。
本発明の不織布は、上記耐熱性繊維を、公知の方法、例えば、スパンボンド法、或いは、特開2000-199160「無機短繊維フェルトの製造方法及び装置」により不織布としたものであり得る。
本発明の不織布の厚さは、例えば、0.3〜10mm、好ましくは、0.5〜5mm、より好ましくは、1〜3mmであることが適当である。
本発明の不織布の目付は、例えば、50〜1000g/m2、好ましくは、100〜500g/m2、より好ましくは、150〜400g/m2であることが適当である。
本発明の不織布のかさ密度は、例えば、0.05〜1.0g/cm3、好ましくは、0.1〜0.8g/cm3、より好ましくは、0.2〜0.6g/cm3であることが適当である。かさ密度が0.2g/cm3以上であれば、PMの捕集性能は十分に維持することができ、また、1.0g/cm3以下であれば、本発明のディーゼルパティキュレートフィルタを用いた排ガス用の浄化装置の排ガス圧力を低く押さえることができるので好ましい。
(1-2) ペロブスカイト型複合酸化物触媒
上記不織布の耐熱性繊維の表面には、ペロブスカイト型複合酸化物触媒が担持される。ここで、ペロブスカイト型複合酸化物とは、基本組成ABO3で表され、BO6八面体が立方単位格子の各隅を占めた構造を取るものである。酸素12配位の空隙にAイオンが、6配位空隙にBイオンが入り構造を安定化している。一般に、Aには、希土類金属、アルカリ土類金属等のイオン半径の大きい金属イオンが、Bには遷移金属イオンが入る。
本発明のペロブスカイト型複合酸化物触媒は、K、Ni、Sr、Co、La、Cu、V、Mn、Fe、Cs、Ba、Ce、Li及びPdから選択される少なくとも2種の元素を含むペロブスカイト構造を有する複合酸化物触媒である。
より具体的には、本発明のペロブスカイト型複合酸化物触媒は、下記式(I):
pqr3 (I)
(式中、A、B及びCは、互いに同一でも異なっていてもよく、K、Ni、Sr、Co、La、Cu、V、Mn、Fe、Cs、Ba、Ce、Li、Pdからなる群から選択され;
p及びqは、0.5<p<1.0、好ましくは、0.75≦p≦0.95、0<q<0.5、好ましくは、0.05≦q≦0.25、p+q=1を満たし、rは、0又は1である)
で表されてもよい。
好ましい本発明のペロブスカイト型複合酸化物触媒は、La、K、Co、Sr及びMnから選択される少なくとも2種の元素を含むものである。特に、式(I)において、AがLaであり、BがK、Sr、Li又はCsから選択され、CがCo又はMnから選択され、p及びqは、p=0.7〜0.9、q=0.1〜0.3、p+q=1であり、rは、1である化合物が好ましい。
より好ましい本発明のペロブスカイト型複合酸化物触媒は、La0.9K0.1CoO3、La0.8Sr0.2CoO3又はLa0.75K0.25MnO3である。
本発明のペロブスカイト型複合酸化物触媒は、0.1〜100nm、好ましくは、0.5〜50nm、より好ましくは、1〜20nmの平均粒子径を有する粒子である。このような粒子径の触媒を使用することにより、比表面積の大きな触媒を不織布の繊維表面上に担持することができ、触媒性能を向上することができる。また、不織布の繊維表面上に付着した触媒を焼結によって担持する場合、焼結温度を適宜下げることができる。例えば、通常、1μm程度の触媒粒子を使用する場合は1000℃で2時間焼結する必要があるところ、本発明のような小さな粒子径の触媒を使用する場合は、400〜800℃程度で2時間焼結すれば十分な強度で担持できる。
さらに、上記粒子径の触媒を使用することにより、少ない担持量で、耐熱性繊維表面を完全かつ均一に被覆することができる。また、触媒と耐熱性繊維表面との接触をより恭子に保つことが可能である。
本発明のペロブスカイト型複合酸化物触媒のBET法で測定した比表面積は、10m/g以上、より好ましくは、30m/g以上、さらに好ましくは、50m/g以上、例えば、50〜100m/gであることが適当である。ここで、本発明のペロブスカイト型複合酸化物触媒の比表面積は、JIS R1626に準拠したBET法で測定される。
(1-3) ディーゼルパティキュレートフィルタ
本発明のディーゼルパティキュレートフィルタは、上述の耐熱性繊維、好ましくは耐熱性導電性繊維からなる不織布と、この不織布の繊維表面に担持された上記ペロブスカイト型複合酸化物触媒の粒子とを含む。
ペロブスカイト型複合酸化物触媒の粒子は、耐熱性繊維からなる不織布の質量に対し、例えば、0.1〜20質量%、好ましくは、0.5〜5質量%含まれることが適当である。
ペロブスカイト型複合酸化物触媒の粒子は、不織布の耐熱性繊維の表面上に、一様に、隙間なく、均一に担持されている。不織布の耐熱性繊維の表面は、実質的にペロブスカイト型複合酸化物触媒の粒子で被覆されていることが好ましい。
耐熱性繊維表面上に担持されたペロブスカイト型複合酸化物触媒の粒子の層は、少なくとも1層、より好ましくは2層以上である。
耐熱性繊維表面上に担持された本発明のペロブスカイト型複合酸化物触媒の粒子の粒子径は、担持前と同様であり、例えば、0.1〜100nm、好ましくは、0.5〜50nm、より好ましくは、1〜20nmである。
本発明のペロブスカイト型複合酸化物触媒の粒子の層の厚さは、例えば、0.1〜100nm、好ましくは、1〜50nm、より好ましくは、20〜50nmである。
(2) ディーゼルパティキュレートフィルタの製造方法
本発明のディーゼルパティキュレートフィルタは、特定の粒径を有するペロブスカイト型複合酸化物触媒を調製し、このペロブスカイト型複合酸化物触媒を不織布の耐熱性繊維の表面に担持することにより製造される。
(2-1) ペロブスカイト型複合酸化物触媒の製法
本発明のペロブスカイト型複合酸化物触媒は、いかなる公知の方法によって製造されてもよいが、以下に示すエチレングリコール法によって製造されることが適当である。
具体的に、まず、K、Ni、Sr、Co、La、Cu、V、Mn、Fe、Cs、Ba、Ce、Li、Pdなどの上記式(I):Apqr3 のA、B及びCを構成する元素の塩、好ましくは、硝酸塩、硫酸塩又は塩酸塩を準備する。この塩を秤量し、塩の濃度が1Mになるように常温で液体のアルキレングリコール、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、好ましくはエチレングリコールのような溶媒に溶解し、得られた溶液を常温常圧下で1〜10時間、好ましくは6時間程度撹拌する。
次いで、得られた溶液を、焼成用容器に移し、常圧下、常温から、毎分0.1〜10℃、好ましくは毎分0.5〜5℃の速度で100〜200℃、好ましくは200℃まで昇温し、溶媒を完全に除去する。その後、さらに毎分5〜30℃、好ましくは、毎分10〜20℃の速度で、400〜800℃、好ましくは600℃まで昇温した後、さらに、昇温後の温度を維持しながら、例えば、1〜10時間、好ましくは、5時間程度残留物を焼成し、触媒のペロブスカイト構造を固定化する。ここで、上記昇温・焼成工程は、ペロブスカイト構造とするために、焼成用容器内に酸素又は空気を、0.5リットル/分以上、好ましくは、1リットル/分以上の流量で送りながら行う。
得られた焼成物は、室温に冷却後粉砕され、目的の粒子径を有するペロブスカイト型複合酸化物触媒の粒子を得る。ここで、粉砕は、乳鉢を用いて、例えば、50gの触媒粒子であればこれを20当分し、合計1〜6時間、好ましくは4時間程度かけて開砕することが適当である。
(2-2) 不織布の耐熱性繊維の表面上へのペロブスカイト型複合酸化物触媒の担持方法
本発明のディーゼルパティキュレートフィルタは、例えば、以下の工程に従って製造され得る。
(1)本発明のペロブスカイト型複合酸化物触媒の粒子をアルコール性水溶液中に懸濁した懸濁液中に本発明の不織布を浸漬する工程、
(2)不織布を負極とし、懸濁液中の正極と負極との間に電位差を与え、本発明の不織布の耐熱性導電性繊維表面上に上記触媒の粒子を付着させる工程、及び
(3)耐熱性導電性繊維表面上に上記触媒の粒子が付着した本発明の不織布を懸濁液から取り出し、不織布を焼結する工程。
以下、各工程について詳説する。
(2-2-1) 本発明のペロブスカイト型複合酸化物触媒の粒子をアルコール性水溶液中に懸濁した懸濁液中に本発明の不織布を浸漬する工程
まず、本発明のペロブスカイト型複合酸化物触媒の粒子は、アルコール性水溶液中に懸濁される。ここで、アルコール性水溶液は、常温(25℃)で液状のアルコールと水を含む。アルコールとしては、炭素数1〜3のアルコール、例えば、メタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノールが挙げられる。好ましくは、エタノールである。アルコールは、アルコール性水溶液全体の体積に対して、例えば、85〜99%、好ましくは、92〜97%含まれる。
水は、例えば、イオン交換水を使用することができる。また、水は、アルコール性水溶液全体の体積に対して、例えば、1〜15%、好ましくは、3〜8%含まれる。
さらに、アルコール性水溶液には、分散剤としてアルコールに溶解するアニオン系の界面活性剤を含めてもよい。分散剤は、本発明のペロブスカイト型複合酸化物触媒の質量に対して0.2〜0.6質量%、好ましくは、0.4 〜0.5質量%含まれてもよい。
懸濁液は、アルコール性水溶液1リットル中、本発明のペロブスカイト型複合酸化物触媒の粒子を、例えば、5〜50g、好ましくは、10〜30g含むことが適当である。
(2-2-2) 不織布を負極とし、懸濁液中の正極と負極との間に電位差を与え、本発明の不織布の耐熱性導電性繊維表面上に上記触媒の粒子を付着させる工程
次いで、懸濁液中に電位差を与え、いわゆる電気泳動を利用して、本発明の不織布の耐熱性導電性繊維表面上に本発明の触媒粒子を付着させる。上記懸濁液中には、本発明のペロブスカイト型複合酸化物触媒の粒子が分散している。この粒子のまわりには、水から分離した水素イオンが付着しており、懸濁液中で正に帯電している。従って、不織布を負極として懸濁液中の正極及び負極に電位差を与えることにより、正に帯電した触媒粒子が負極である不織布の耐熱性繊維表面上に集まり、静電エネルギーによって付着する。
ここで、正極としては、例えば、炭素電極、C/C(カーボンコンポジット)が使用できる。負極としては、本発明の不織布、好ましくは本発明の不織布を挟持した金網、例えば、ステンレス製金網(孔径0.5〜5mm、好ましくは1〜3mm、目開き5〜50mm、好ましくは、10〜30mm)を使用する。これらの正極と負極の間に電位差を与える。電位差は、例えば、電圧:50〜200V、好ましくは100〜150V、電流:100〜2000mA、好ましくは200〜1000mA、より好ましくは200〜800mAで、5〜30分、好ましくは、5〜20分与える。
(2-2-3) 耐熱性導電性繊維表面上に上記触媒の粒子が付着した本発明の不織布を懸濁液から取り出し、不織布を焼結する工程
耐熱性導電性繊維表面上に上記触媒の粒子が付着した本発明の不織布は、上記電気泳動の後、懸濁液から取り出される。その後、常温でアルコール性水溶液を、例えば1〜10時間、好ましくは5時間程度自然乾燥して不織布から懸濁液を除去する。さらに不織布を焼結して耐熱性導電性繊維表面上に上記触媒の粒子を担持する。焼結は、例えば、電気炉などを用い、例えば、400〜1000℃、好ましくは、600〜900℃、より好ましくは800℃で1〜5時間、好ましくは、1.5〜3時間、より好ましくは、2時間行う。このようにして耐熱性導電性繊維表面上に担持された上記触媒の粒子は、担持の前後で粒子の大きさや構造に変化はない。
(3) ディーゼルエンジン排ガス用の浄化装置
本発明のディーゼルパティキュレートフィルタは、ディーゼルエンジン排ガス用の浄化装置に使用される。具体的には、ディーゼルエンジン排ガス用の浄化装置は、ディーゼルエンジンの燃焼室の後方であって排ガスを大気中に放出する排出口の手前に取り付けられる。ディーゼルエンジン排ガス用の浄化装置は、本発明のディーゼルパティキュレートフィルタを含む。排ガスは、浄化装置に導入され、浄化装置内のディーゼルパティキュレートフィルタを通過した後に、浄化装置外に放出される。ディーゼルパティキュレートフィルタを通過する際に、排ガスに含まれる粒子状物質(PM)及び窒素酸化物(NOx)を捕捉し、ディーゼルパティキュレートフィルタに含まれる耐熱性繊維の間隙(孔)に堆積する。堆積した粒子状物質(PM)及び窒素酸化物(NOx)は、耐熱性繊維の表面上に担持されたペロブスカイト型複合酸化物触媒上で反応し、PMの主成分であるカーボンCとNOxのOが酸化反応を行ってCO2となり、同時にNOxは、N2に還元されて無害化され、浄化装置を出て、上記排出口から大気中に放出される。
C+O2→CO2
NOx→N2+O2
(但し、係数は省略)
なお、ディーゼルの燃焼反応の着火温度が低い(250℃)場合、
2NO2+C→2NO+CO2
のような反応も起こる。また、NOxと炭化水素からN2、CO2及び水が生成する反応によりNOxが分解することもあり、実際の反応の反応式はより複雑である。
さらに、ディーゼルエンジンの特性上、車が走行しているときなど、エンジンの回転数が高く、ディーゼルエンジンの燃焼室での燃焼温度が高い場合は、排ガス中にNOxが過多となり、車が停止しているときなど、エンジンの回転数が低く、ディーゼルエンジンの燃焼室での燃焼温度が低い場合は、PM、つまりCが過多となる。このような場合にも、本発明のペロブスカイト型複合酸化物触媒は、良好に作用する。つまり、NOx過多の下では、高温でイオン伝導性が良くなり、触媒の還元作用が活発になり、窒素酸化物NOxが良好に分解する。一方、C過多の下でも、本発明のペロブスカイト型複合酸化物触媒は、低温活性能が高く、NOxとCとの接触反応の活性化により、Cを良好に酸化することができる。
本発明のディーゼルエンジン排ガス用の浄化装置内のディーゼルパティキュレートフィルタは、本発明のペロブスカイト型複合酸化物触媒を担持した耐熱性繊維の不織布を1層、あるいは、2層以上積層したものであってもよい。特に、目付の異なる複数の不織布の層を使用することにより、粒径の異なる粒子状物質(PM)を良好に補足することが可能となる。例えば、浄化装置内に排ガスの流れの上流部から順に以下のような不織布層を設けた三層構造とすることが好ましい。
表1
より好ましくは、以下のような不織布層を設けた三層構造とすることが適当である。
表2
このように積層構造とした場合、不織布の積層体の厚さは、例えば、5〜50mm、好ましくは、10〜30mmであることが適当である。
また、これらの不織布層の間には、例えば、1〜20mm、好ましくは、3〜10mmの空間層を設けてもよい。
さらに、本発明のディーゼルエンジン排ガス用の浄化装置内のディーゼルパティキュレートフィルタは、本発明のペロブスカイト型複合酸化物触媒を担持した耐熱性繊維からなる不織布を、2枚の耐熱性金属板で挟持し、得られた積層物を蛇腹状に折り曲げたものであってもよい。蛇腹状にすることより、排ガスの接触面積を大きくすることができ、粒子状物質(PM)が不織布上に残存した時の圧力損失を防止し、浄化装置をコンパクトにすることができる。
ここで、上記耐熱性金属板としては、例えば、ステンレス(SUS301及びSUS304など)等が挙げられる。耐熱性金属板の厚さは、例えば、1〜8mm、好ましくは、2〜5mmである。
さらに、本発明のディーゼルエンジン排ガス用の浄化装置は、不織布上に残存した粒子状物質(PM)によるディーゼルパティキュレートフィルタの目づまりを防止するためのディーゼルパティキュレートフィルタ用加熱装置を含んでもよい。加熱温度は、使用する耐熱性繊維や触媒の耐熱温度以下、例えば、炭化珪素繊維を使用する場合や触媒としてMnを含むペロブスカイト型複合酸化物触媒を使用する場合、800℃以下、より好ましくは、600℃以下に設定することが適当である。加熱装置としては、マイクロ波照射装置が好ましい。マイクロ波照射装置は、短時間で不織布を昇温することができ、かつ、温度コントロールが容易である。マイクロ波照射装置を使用する際、本発明の耐熱性繊維としては、マイクロ波吸収材である炭化珪素繊維、珪素繊維を使用する必要がある。
以下、本発明の実施例について説明する。
[実施例1]
硝酸ランタン6水和物90g、硝酸ストロンチウム10g、硝酸コバルト80gを秤量し、エチレングリコール500ml中に加え、溶解した。得られた溶液を、6時間撹拌した後、焼成用容器に移し、常圧下、毎分1℃の速度で室温から200℃まで昇温してエチレングリコールを気化・除去し、残留物を得た。その後、毎分10℃の速度で200℃から600℃まで昇温し、さらに600℃に5時間維持して残留物を焼成した。上記昇温及び焼成の間、焼成用容器内に、1リットル/分の流量で空気を送り込んだ。その後、室温に冷却し、乳鉢で粉砕し、触媒の粒子50gを得た。得られた触媒粒子をX線解析にかけ、La0.8Sr0.2CoO3の組成比を有するペロブスカイト構造になっていることを確認した。また、得られた触媒粒子の平均粒子径は、走査型電子顕微鏡で測定して、約10nmであることがわかった。また、比表面積は、JIS R1626に準拠するBET法で測定し、50m/gであることがわかった。
ガラス容器内に、エタノール2リットル及びイオン交換水100mlを加え、さらに、上記で得られたペロブスカイト型複合酸化物触媒30gを懸濁し、懸濁液とした。懸濁液は、粒子の凝集を開砕するために、予めホモジナイザ(超音波洗浄器)(ブランソン製、1510 J-MT)を利用して、超音波で分散・開砕した。この懸濁液中に、1枚の平板型負極と、この平板型負極の上部及び下部に水平かつ平行に設置した2枚の平板型正極を浸漬した。ここで、負極としては、炭化珪素繊維(チラノ繊維(登録商標)耐熱グレードZM(Si−C−O−Zr 組成比56:34:9:1))から成る不織布(トスコ(株)製トスコセラミックファイバーフェルト)(縦×横×厚さ:290×210×1.57mm)を、孔径2mm、目開き20mmのステンレス製金網で挟持したものを使用した。使用する炭化珪素繊維は、繊維の直径10μm、繊維長40mm、引張強さ3.4GPa(JIS K-7023に従って測定)を有し、また、不織布は、目付380g/m、かさ密度0.24g/cm3を有する。また、正極として、炭素板(縦×横×厚さ:300×240×5mm)を2枚使用した。これらの正極は、上記負極の上部と下部に、それぞれ15mmの間隔をおいて、負極と平行になるように設置した。これら正極及び負極に、100V、800mAの直流電圧を15分間印加し、炭化珪素繊維上にペロブスカイト型複合酸化物触媒の粒子を担持した。その後、不織布を懸濁液から取り出し、5時間室温で自然乾燥後、800℃で2時間焼結した。得られた不織布の炭化珪素繊維上には、不織布と触媒粒子全体の質量に対して、1.0質量%の触媒粒子が担持されていた。また、担持されている触媒粒子は、X線解析により、La08Sr0.2CoO3の組成を有するペロブスカイト型構造の複合酸化物であることが確認された。
また、炭化珪素繊維表面上を走査型電子顕微鏡により観察すると、図1に示すように、平均粒子径が10nmの触媒粒子が隙間なく、均一に、担持されていることが確認された。
本発明のペロブスカイト型複合酸化物触媒の粒子は多層構造をなし、層の厚さは、走査型電子顕微鏡により測定したところ、約50nmであった。
[比較例1]
懸濁液の成分として、エタノールの代わりにアセトンを使用した以外は、実施例1と同様に試験を行い、炭化珪素繊維上にペロブスカイト型複合酸化物触媒の粒子を担持した。得られた不織布の炭化珪素繊維上には、不織布と触媒粒子全体の質量に対して、7.0質量%の触媒粒子が担持されていた。
炭化珪素繊維の表面上に形成された触媒層のX線解析によりLa08Sr0.2CoO3の組成を有するペロブスカイト型構造の複合酸化物であることが確認された。
また、炭化珪素繊維表面上を走査型電子顕微鏡により観察すると、図2に示すように、炭化珪素繊維上には、10〜50nmの大きさの粒子径で平均粒子径が30nmの触媒粒子が二次凝集し、より大きな50〜300nmの凝集塊として存在していた。炭化珪素繊維上に触媒粒子が不均質に担持されていた。また、触媒粒子同士、あるいは、触媒粒子と炭化珪素繊維との接着が弱く、触媒粒子は容易に脱落し得る状態だった。
[評価]
実施例1及び比較例1で得られたディーゼルパティキュレートフィルタの粒子状物質(PM)及び窒素酸化物(NOx)の分解能力を評価した。評価は、ディーゼルエンジンから放出される排ガスを模した試験ガスを準備し、この試験ガスを実施例1及び比較例1で得られたディーゼルパティキュレートフィルタを充填した浄化装置に通じて、フィルタを通過したガスの成分をガスクロマトグラフィで分析することにより行った。
試験ガスとして、5%O2−0.5%NO−Heの組成のガスを使用した。また、浄化装置は、内径15mm、高さ300mmのステンレスSUS304製円筒型反応管の上面及び下面に排ガス導入口と排出口を設けたものを使用した。この反応管中に、直径15mm、厚さ1.57mmの大きさのディーゼルパティキュレートフィルタを3枚重ねて充填し、排ガスがこの3枚のディーゼルパティキュレートフィルタを通過するように設定した。使用したディーゼルパティキュレートフィルタは、粒子状物質(PM)がフィルタに捕集された状態を再現するため、予めカーボンブラック(東海カーボン(株)製トーカブラック#8500 グレード14nm(粒子径14nm))を、使用したディーゼルパティキュレートフィルタの質量に対して6質量%付着させたものを使用した。
試験は、上記試験ガスを40ml/分の流速で浄化装置に流した後、ガスクロマトグラフィ(島津製作所製)で、生成するCO2、CO、N2、2Oを15分間隔で分析した。試験は、試験ガスの温度(上記反応管の外側の温度)を、200℃から700℃まで1℃/分で昇温させて行った。
粒子状物質(PM)の分解は、粒子状物質(PM)、つまり炭素Cが、以下の式、
C+O2→CO2
C+1/2O2→CO、或いは
2NO2+C→2NO+CO2
により酸化されるので、試験ガス中のCO2及びCOの濃度が高くなれば、粒子状物質(PM)の除去が良好に進行したと判断した。
また、窒素酸化物(NO)の分解は、NOが、以下の式、
2NO→N2+O2、及び
4NO→2N2O+O2
その他、NOxと炭化水素からN2、CO2及び水が生成する反応により分解されるので、試験ガス中のN2及びN2Oの濃度が高くなれば、窒素酸化物(NO)の分解が良好に進行したと判断した。
実施例1の試験結果をグラフ1に、比較例1の試験結果をグラフ2に示す。

















グラフ1
グラフ2
グラフ1及び2に示される通り、試験ガス中のCO2及びCOの濃度について、実施例1は比較例1よりも高い濃度を示している。また、グラフには示されていないが、実施例1では、COは発生していない(0ppm)一方、比較例では各温度領域でCOが発生している(例えば、485℃で290ppm、500℃で375ppm、515℃で298ppm)。従って、実施例1のディーゼルパティキュレートフィルタは、粒子状物質(PM)の分解能力が高く、かつ、処理された炭素Cは、完全にCO2となり、大気中に放出できることがわかる。
また、試験ガス中のN2及びN2Oの濃度について、実施例1は比較例1よりも高い濃度を示している。また、N2及びN2Oの発生が開始する温度は、実施例1が365℃付近であるのに対し、比較例1は410℃付近である。従って、実施例1のディーゼルパティキュレートフィルタは、窒素酸化物(NOx)の分解能力が高く、かつ、試料ガスが比較的低温の場合でも良好に窒素酸化物(NOx)を分解することができることがわかる。
実施例1で得られたディーゼルパティキュレートフィルタの炭化珪素繊維表面上の走査型電子顕微鏡写真である。 比較例1で得られたディーゼルパティキュレートフィルタの炭化珪素繊維表面上の走査型電子顕微鏡写真である。

Claims (8)

  1. 耐熱性繊維からなる不織布と、該耐熱性繊維の表面に担持されたペロブスカイト型複合酸化物触媒とを含むディーゼルパティキュレートフィルタであって、前記複合酸化物触媒が0.1〜100nmの平均粒子径を有する粒子であることを特徴とするディーゼルパティキュレートフィルタ。
  2. 前記ペロブスカイト型複合酸化物触媒が、式(I):
    pqr3 (I)
    (式中、A、B及びCは、互いに同一でも異なっていてもよく、K、Ni、Sr、Co、La、Cu、V、Mn、Fe、Cs、Ba、Ce、Li、Pdからなる群から選択され;
    p及びqは、0.5<p<1、0<q<0.5、p+q=1を満たし、rは、0又は1である)
    で表される、請求項1に記載のディーゼルパティキュレートフィルタ。
  3. 前記ペロブスカイト型複合酸化物触媒が、La0.9K0.1CoO3、La0.8Sr0.2CoO3又はLa0.75K0.25MnO3である、請求項1に記載のディーゼルパティキュレートフィルタ。
  4. 前記ペロブスカイト型複合酸化触媒のBET法で測定した比表面積が10m/g以上である、請求項1〜3のいずれか1項に記載のディーゼルパティキュレートフィルタ。
  5. 前記不織布が、厚さ0.3〜10mm、かつ、かさ密度0.05〜1.0g/cm3を有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載のディーゼルパティキュレートフィルタ。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のディーゼルパティキュレートフィルタを用いたディーゼルエンジンから排出される排ガス用の浄化装置。
  7. 耐熱性導電性繊維からなる不織布と、該耐熱性導電性繊維の表面に担持された0.1〜100nmの平均粒子径を有するペロブスカイト型複合酸化物触媒の粒子とを含むディーゼルパティキュレートフィルタの製造方法であって、
    (1)前記ペロブスカイト型複合酸化物触媒の粒子をアルコール性水溶液中に懸濁した懸濁液中に前記不織布を浸漬する工程、
    (2)前記不織布を負極とし、前記懸濁液中の正極と前記負極との間に電位差を与え、前記不織布の耐熱性導電性繊維表面上に前記粒子を付着させる工程、及び
    (3)前記耐熱性導電性繊維表面上に前記粒子が付着した前記不織布を前記懸濁液から取り出し、前記不織布を焼結する工程、
    を含む方法。
  8. 請求項7に記載の製造方法によって得られる耐熱性導電性繊維からなる不織布と、該耐熱性導電性繊維の表面に担持された0.1〜100nmの平均粒子径を有するペロブスカイト型複合酸化物触媒とを含むディーゼルパティキュレートフィルタ。
JP2005165580A 2005-06-06 2005-06-06 ディーゼルパーティキュレートフィルタ及びこれを用いた浄化装置 Expired - Fee Related JP4918230B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005165580A JP4918230B2 (ja) 2005-06-06 2005-06-06 ディーゼルパーティキュレートフィルタ及びこれを用いた浄化装置
PCT/JP2005/014739 WO2006131995A1 (ja) 2005-06-06 2005-08-11 ディーゼルパーティキュレートフィルタ及びこれを用いた浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005165580A JP4918230B2 (ja) 2005-06-06 2005-06-06 ディーゼルパーティキュレートフィルタ及びこれを用いた浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008212759A true JP2008212759A (ja) 2008-09-18
JP4918230B2 JP4918230B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=37498206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005165580A Expired - Fee Related JP4918230B2 (ja) 2005-06-06 2005-06-06 ディーゼルパーティキュレートフィルタ及びこれを用いた浄化装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4918230B2 (ja)
WO (1) WO2006131995A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007021409A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Chokoon Zairyo Kenkyusho:Kk ディーゼルパティキュレートフィルターの製造方法
JP2008168228A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Okayama Univ 未燃カーボンを用いてディーゼルエンジン排ガス中の窒素酸化物を浄化するための触媒と方法
JP2012519071A (ja) * 2009-03-02 2012-08-23 ロデイア・オペラシヨン アルミナまたはオキシ水酸化アルミニウム基材上にランタンペロブスカイトを含む組成物、調製方法および触媒における使用
CN102989448A (zh) * 2012-12-18 2013-03-27 天津大学 一种镧锰钙钛矿型脱NOx催化剂的制备方法及应用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5057462B2 (ja) * 2007-12-26 2012-10-24 本田技研工業株式会社 排ガス浄化触媒

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003164760A (ja) * 2001-11-29 2003-06-10 Denso Corp セラミック触媒体
JP2003239722A (ja) * 2002-02-13 2003-08-27 Ube Ind Ltd ディーゼルパティキュレートフィルター

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002357120A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化装置
JP2005030279A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Isuzu Motors Ltd フィルタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003164760A (ja) * 2001-11-29 2003-06-10 Denso Corp セラミック触媒体
JP2003239722A (ja) * 2002-02-13 2003-08-27 Ube Ind Ltd ディーゼルパティキュレートフィルター

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007021409A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Chokoon Zairyo Kenkyusho:Kk ディーゼルパティキュレートフィルターの製造方法
JP2008168228A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Okayama Univ 未燃カーボンを用いてディーゼルエンジン排ガス中の窒素酸化物を浄化するための触媒と方法
JP2012519071A (ja) * 2009-03-02 2012-08-23 ロデイア・オペラシヨン アルミナまたはオキシ水酸化アルミニウム基材上にランタンペロブスカイトを含む組成物、調製方法および触媒における使用
CN102989448A (zh) * 2012-12-18 2013-03-27 天津大学 一种镧锰钙钛矿型脱NOx催化剂的制备方法及应用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006131995A1 (ja) 2006-12-14
JP4918230B2 (ja) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2050497B1 (en) Exhaust gas purifying catalyst and method of preparation
EP1918046B1 (en) Composite material, composite material substrate, composite material dispersed fluid, and methods for producing those
JP5519181B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2007010643A1 (ja) ハニカム構造体及び排ガス浄化装置
JP2007209913A (ja) 触媒材およびその製造方法並びにディーゼルパティキュレートフィルタ
EP2055365B1 (en) Catalyst-supported particulate filter
JP4918230B2 (ja) ディーゼルパーティキュレートフィルタ及びこれを用いた浄化装置
EP2055366A1 (en) Catalyst-supported particulate filter
JP2007253144A (ja) ハニカム構造体及び排ガス浄化装置
JP2009131774A (ja) Pm酸化触媒及びこれを用いた排気ガス浄化触媒
EP2022554B1 (en) Catalyst-supported particulate filter
EP1759763A2 (en) Exhaust gas purification catalyst and catalyst-equipped diesel particulate filter
JP4431528B2 (ja) ディーゼルパティキュレートフィルタの製造方法
WO2013042300A1 (ja) 触媒付パティキュレートフィルタ
EP2177264B1 (en) Exhaust gas purification filter comprising an exhaust gas purification catalyst for cleaning particulate matter and manufacturing method thereof
JP2009072693A (ja) 多孔質触媒を含むディーゼルパティキュレートフィルタ
JP6627813B2 (ja) 触媒付きパティキュレートフィルタの製造方法
JP5942550B2 (ja) 粒子状物質燃焼触媒及びその製造方法
JP6194699B2 (ja) 触媒付パティキュレートフィルタの製造方法
CN115151339A (zh) 排气净化用催化剂
JP2008237969A (ja) 浄化装置
JP2005040646A (ja) 集塵用フィルタ部材
JP2013139022A (ja) ハニカム構造体及び排ガス浄化装置
JP5880160B2 (ja) 触媒付パティキュレートフィルタ
WO2023013207A1 (ja) 多孔質複合体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080605

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120123

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees