JP2008211983A - 蔓植物の面状案内体 - Google Patents

蔓植物の面状案内体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008211983A
JP2008211983A JP2007049576A JP2007049576A JP2008211983A JP 2008211983 A JP2008211983 A JP 2008211983A JP 2007049576 A JP2007049576 A JP 2007049576A JP 2007049576 A JP2007049576 A JP 2007049576A JP 2008211983 A JP2008211983 A JP 2008211983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planar guide
mesh
vine plant
hedge
vine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007049576A
Other languages
English (en)
Inventor
Suguru Ito
英 伊藤
Tomoaki Kusakabe
友昭 日下部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Forestry Co Ltd
Sumitomo Forestry Landscaping Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Forestry Co Ltd
Sumitomo Forestry Landscaping Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Forestry Co Ltd, Sumitomo Forestry Landscaping Co Ltd filed Critical Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority to JP2007049576A priority Critical patent/JP2008211983A/ja
Publication of JP2008211983A publication Critical patent/JP2008211983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Supports For Plants (AREA)

Abstract

【課題】蔓植物によって、容易、かつ、確実に、短期間で、塀、壁、擁壁等の構造物の表面を覆ったり、棒や管等の長尺体の表面を覆ったり、生け垣の上などにある空間を塞ぐように遮蔽して、面状に緑化をすることのできる面状案内体を提供する。
【解決手段】蔓植物Bの面状案内体Aであって、蔓植物Bを面状に案内する網状体Aaを備えており、かつ、この網状体Aaが、網目寸法を10cm〜30cm
に構成してある。
【選択図】図4

Description

この発明は、蔓植物を用いて塀、外壁、擁壁等の構造物の側面を覆うようになし、各種の起立長尺体を覆うようになし、また、生け垣上の空間等の屋外空間を面状に塞ぐようにして、屋外景観を整えたり、目隠し手段を構成するのに都合の良い蔓植物の面状案内体の提供に関する。
ブロック塀その他の塀や門柱、境界壁、擁壁の側面や、建物における外壁面を覆うように蔓植物を植栽することが試みられている。
また、屋外空間の空間的な仕切り目的や、目隠し目的等から、屋外空間を蔓植物を用いて面状に仕切ることが試みられている。
植物を固定又は支持するための支持部材が二次元的に展開されており、畳まれ又は巻かれた状態で輸送される植栽ネットであって、前記支持部材の少なくとも一部に、前記支持部材の所定方向への折れ曲がりを防止するための折れ曲がり防止部材が設けられている植栽ネットが、容易に輸送でき、しかも、壁面等に着脱し得るものとして提案されている(例えば、特許文献1)。
また、複数枚の網状板と、網状板同士を上下左右のうち少なくとも上下に連結する連結具と、上側に配置された網状板の上端部を建物屋外の笠木状箇所に固定
する固定具とを備えた壁面緑化板キツトが、適宜、組み付け用い得る壁面緑化板キットとして提案されている(例えば、特許文献2)。
また、線材を屈曲させた形状をした多数のフープ材と、該フープ材を一定間隔を隔てて同軸心配置にそれぞれ同じ向きにて連結した線材状の連結材とからなり、前記各フープ材はそれぞれ壁面に沿わせる直線状基部と、該直線状基部の両端から壁面前方側に突出する外側膨み部と、前記直線状基部の中央位置に前記壁面前方側に突出する内側膨み部とからなり、前記外側膨み部に、該膨み部の一部を欠落させた開放部を備えて構成した壁面用蔓類絡み付き支持具が提案されている(例えば、特許文献3)。
また、建物の屋根、壁面、フェンス、門、又は扉等の鉛直面やまたは傾斜面に行う壁面緑化での植栽物を支持するために使用される植生ネットであって、該ネットが繊維の束を撚り合せてなる撚糸から構成され、該撚糸に肥料を含着させた構成の植生基材ネットが提案されている(例えば、特許文献4)。
特開2003−339248公開特許公報 特開2002−101764公開特許公報 第2563338号実用新案登録公報 特開2004−283075公開特許公報
塀、壁、擁壁等における構造物面を比較的短期間で緑化する手段として、蔓植物の植裁が試みられているものの、植裁された蔓植物を面状に都合よく案内する工夫がなく、植裁された蔓植物によって、対象とされる構造物面を満遍なく覆うことが難しかった。
また、雨樋における竪樋、排水管、構造物の外回りに備えられる各種支柱やポール等の周面の緑化は難しく、多くの場合、そのまま露出状態で用いられていた。
また、生け垣の上方空間等の空間部分に目隠し的な緑化面を構成することはできなかった。
この発明は、蔓植物によって、容易、かつ、確実に、短期間で、塀、壁、擁壁等の構造物の表面、棒や管等の長尺体の表面を覆ったり、生け垣上等にある空間を塞ぐように、面状に緑化をすることのできる面状案内体を提供するものである。
この発明は、前記課題を解決するために、蔓植物を面状に案内する網状体を備えており、かつ、この網状体が、網目寸法を10cm〜30cmとしてあることを特徴とする蔓植物の面状案内体としてある。
このように構成される面状案内体は、植栽された蔓植物を的確に面状に案内し、塀、壁、擁壁等の構造物の表面、棒や管等の長尺体の表面を覆ったり、生け垣上等にある空間を塞ぐように、面状に緑化をすることができる。
また、前記構成に係る面状案内体において、前記網状体が、直径が3mm以下の線材よりなることを特徴とする蔓植物の面状案内体にあっては、前記特長に併せて、当該網状体が太陽光によって蓄熱したり、高温化することがない。
また、前記構成に係る面状案内体において、前記網状体を、塀、壁、擁壁等の構造物の側面に沿って、当該構造物の側面との間に、少なくとも、蔓植物の通過隙間を備えるように設けてあることを特徴とする蔓植物の面状案内体にあっては、当該塀、壁、擁壁等の構造物の側面に沿って、当該構造物を蔓植物で満遍なく覆うように緑化することができる。
また、前記構成に係る面状案内体において、前記網状体を、生け垣の上方に、当該生け垣に連続するように設けてあることを特徴とする蔓植物の面状案内体にあっては、前記特長に併せて、生け垣上に生ずる空間の遮蔽により、目隠し効果を有する生け垣を構成することができる。
また、前記構成に係る面状案内体において、前記網状体を、棒、管等の起立長尺体を囲繞するように設けてあることを特徴とする蔓植物の面状案内体にあっては、前記特長に併せて、周面を蔓植物によって覆われた起立長尺体を構成することができる。
この発明に係る蔓植物の面状案内体は、蔓植物を、塀、壁、擁壁等の構造物の面や、棒や管等の長尺体の面を覆うように都合よく案内して面状に緑化し、生け垣上等にある空間を塞ぐように都合よく案内して面状に緑化することができる。
以下、図1〜図7にもとづいて、この発明を実施するための最良の形態に係る蔓植物Bの面状案内体Aについて説明する。
なお、ここで図1は当該発明を実施するための最良の形態に係る蔓植物Bの面状案内体Aを構成する典型的な網状体Aaの要部を正面から見て、図2は、他の網状体Aaを正面から見て、図3は、更に、他の網状体Aaを正面から見て示しており、図4は、当該発明を実施するための最良の形態に係る典型的な蔓植物Bの面状案内体Aの適用例を斜め上方から見て、図5は、その要部を拡大断面の状態で側方から見て、図6は、他の適用例を正面側から見て、図7は、その要部を縦向きに断面して側方から見て示してる。
この発明を実施するための最良の形態に係る蔓植物Bの面状案内体Aは、蔓植物Bを面状に案内する網状体Aaを備えており、かつ、この網状体Aaが、網目寸法を10cm〜30cmとしてある。
なお、ここで蔓植物Bは、適宜の支承体によって上方に茎を伸ばす植物であれば、いかなる蔓植物Bであってもよく、同種又は複数種の草本であっても、同種又は複数種の木本であっても、さらに、これらの混在する形態であってもよい。また、同種又は複数種の常緑木であっても、同種又は複数種の落葉木であっても、さらに、これらの混在する形態であってもよい。
また、この蔓植物Bを案内する網状体Aaは、網目寸法が10cm〜30cmであれば、平織金網、綾織金網、クリンプ金網、亀甲金網、菱形金網、溶接金網等、いかなる形態の金網であってもよく、また、いかなる素材によって構成してあってもよい。
かかる面状案内体Aは、網状体単体によって構成してあっても、また、網状体を各種形状をなすフレーム内に張設したり、各種補強手段を備えさせる等、他の適宜の素材と組み合わせて構成してあっても良い。
このように構成される面状案内体Aは、植栽された蔓植物Bを的確に面状に案内し、塀、壁、擁壁等の構造物Cの表面、棒や管等の長尺体Dの表面を覆ったり、生け垣F上等にある空間を塞ぐように、面状に緑化をすることができる。
また、前記網状体Aaを、直径が3mm以下の線材Aa’で構成した蔓植物Bの面状案内体Aでは、当該網状体Aaが太陽光によって蓄熱したり、高温化することがない。
また、前記網状体Aaを、塀、壁、擁壁等の構造物Cの側面に沿って、当該構造物Cの側面との間に、少なくとも、蔓植物Bの通過隙間Eを備えるように設けた蔓植物Bの面状案内体Aでは、当該塀、壁、擁壁等の構造物Cの側面に沿って、当該構造物Cを蔓植物Bで満遍なく覆うように緑化することができる。
また、前記網状体Aaを、生け垣Fの上方に、当該生け垣Fに連続するように設けた蔓植物Bの面状案内体Aでは、生け垣F上に生ずる空間の遮蔽により、目隠し効果を併せ有する生け垣Fを構成することができる。
また、前記網状体Aaを、棒、管等の起立長尺体Dを囲繞するように設けた蔓植物Bの面状案内体Aでは、起立長尺体Dの周面を蔓植物Bによって確実に覆って、緑化することができる。
ついで、図示例に係る蔓植物Bの面状案内体Aを具体的に説明する。
この図示例に係る蔓植物Bの面状案内体Aは、蔓植物Bを面状に案内する網状体Aaを備えており、かつ、この網状体Aaが、網目寸法を10cm〜30cmとして構成してある。
この図示例に係る蔓植物Bの面状案内体Aを構成する網状体Aaは、網目寸法を、当該蔓植物Bが確実に、そのつる先を網状体Aaを構成する線材Aa’に巻き付けうるように、10cm〜30cmの網状体Aaとしてあり、また、当該網状体Aaを構成する線材Aa’の直径を、3mm以下の網状体Aaとして、太陽の照射に伴う蓄熱を防ぎ、かつ、高温化を防ぐようにしてある。また、さらに好ましい面状案内体Aとして、網目寸法を15cm〜20cmとし、かつ、網状体Aaを構成する線材Aa’の直径を3mm以下の網状体Aaとすることで、より確実に、つる先を当該線材Aa’に巻き付けうる面状案内体Aとすることができる。かかる網状体Aaは、例えば、図1の、平織金網、図2の、溶接金網、図3の、菱形金網等、いかなる形態の網状体であっても良く、それぞれに目的とされる緑化対象物に適応しうる形状、面積を備えるように用意される。かかる網状体Aaは、長尺の網状体を巻き込み状態で用意し、必要分、繰り出して、構造物C面を覆うように用いるようにしてあっても、また、例えば、所定形状、寸法の網状パネルとして用意し、この網状パネルとして用意された各網状パネルをもって、所定範囲の面を覆うように、単独で、又は、順次に、連結して蔓植物Bの面状案内面を構成するようにしてあってもよい。
この図示例に係る網状体Aaは、当該網状体Aaの設置対象箇所や、設置目的、耐用期間等を総合的に勘案して各種素材、例えば、ステンレスステール材、鋼材、アルミ材、プラスチック材等の適宜の素材によって構成用意される。
このように用意される網状体Aaは、これを、塀、壁、擁壁等の構造物Cの表面、棒や管等の長尺体Dの表面を覆ったり、生け垣Fの上等の、いわゆる空間を塞ぐように、面状に緑化をする手段として、適宜の支承手段と併せて設置用いられる。
図4及び図5では、かかる網状体Aaを構造物Cに面に対して、当該植栽される蔓植物Bの通過隙間Eを当該面との間に備えるように設け、これに、目的とする各種の蔓植物Bを伝わらせて、面状に覆おうようにしてある。この図示例に係る面状案内体Aでは矩形の枠材Ab内に網状体Aaを張設けてパネル状に構成してあり、その要所を支持具Acで、構造物Cとの間に、当該蔓植物Bの通過隙間Eを生ずるように、当該構造物C面に添装状態に設置してある。
この図4及び図5では、当該構造物Cを、例えば、各種の塀、各種建築物における壁、各種建築部における腰壁、各種の擁壁下部部分として構成してある。かかる構造物Cは、例えば、コンクリートの打設面、積み込み石面、積み込みレンガ面。タイル面、仕上げモルタル面等が露呈されており、景観上に難点があった。
また、かかる構造物Cは、その構成素材との関係から、照射太陽光によって蓄熱し易く、また、当該照射太陽光を景観を損なうように反射する場合があった。
かかる構造物C面を、蔓植物Bによって覆うことによって、構造物Cにおける照射太陽光による蓄熱を極力避けることができ、また、照射太陽光が蔓植物B面で反射されることから、柔らかな反射光を構造物Cにもたらすことができる。
この、図示例に係る面状案内体Aは、網状体Aaを張設しうる枠材Abよりなる横長状の枠内に、線径が3mm以下の網状体Aaを張設して構成してあり、この長尺状の面状案内体Aを、住宅等の構造物Cの下端部面に平行をなし、かつ、その長手方向に長くなるように、当該構造物Cの面との間に蔓植物Bの通過隙間Eを生ずるように適宜の支持具Acで、取り付けてあり、当該構造物Cの下部側の腰壁に相当する部分を蔓植物Bで覆うようにしてある。
かかる面状案内体Aを構造物Cの面から所定間隔離した状態に備え付ける支持具Acは、この面状案内体Aを構成する網状体Aaを当該構造物Cの面との間に所定の蔓植物Bの通過隙間Eを備えるように設け得るものであれば、いかなる支持具Acであってもよく、この図示例にあっては、要所に、L字状側面をなす支持板10における垂直板部10aを構造物Cにビス等の止着具14で止めつけてあり、この支持板10における水平板部10bの先端の上下面に、枠材Abを巻き込んだ湾曲バンド11の上下のバンド端をそれぞれ添装し、これをボルト、ナット等の締着具12で水平板部10bに固着して、面状案内体Aを構造物Cに固定する。なお、かかる湾曲バンド11による面状案内体Aの取り付けは、枠材Ab以外の部分、例えば、網状体Aaを構成する線材Aa’を当該支持具Acで支持するように当該線材Aa’を湾曲バンド11で前記支持板10に取り付けるようにしてあってもよい。
このように構成される面状案内体Aを利用して蔓植物Bを構造物Cの側面に沿って、当該側面を満遍なく覆うように植栽、案内して、所期の緑化をなすようにしてある。
なお、この図示例にあっては、構造物Cに対して当該構造物Cの面から所定間隔を離すように備え設けた面状案内体Aの下方に、所定間隔毎に、蔓植物Bの植栽培土を用意し、これに蔓植物Bを植栽し、この植栽蔓植物Bを前記面状案内体Aの全面を覆うように満遍なく案内して、当該構造物C面を蔓植物Bで緑化するようにしてある。
なお、この図示例では、蔓植物Bを植栽する培土を舗装路面に穿った穴に充填して設けてあるが、植栽面を舗装せずに、非舗装路面として、直接地面に植栽するようにしたあっても、また、プランター等の適宜の植栽容器に植栽して面状案内体Aに蔓植物Bを案内するようにしてあってもよい。
また、構造物Cの、さらに高い位置、例えば、軒下や、当該構造物C全体を覆うように当該蔓植物Bで覆うように面状案内体Aを設けるようにしてあってもよい。また、前記枠材Abを設けることなく、直接、網状体Aaを適宜の支持具で構造物Cに組み付けながら、当該構造物Cの側方に当該網状体Aaを張設するようにしてあってもよい。
ついで、図6及び図7に示される蔓植物Bの案内体は、いわゆる生け垣F上にある空間を塞ぐように当該面状案内体Aを設けたものであって、生け垣Fと相俟って、目隠し効果をもたらすことができる。
かかる空間を仕切る手段として蔓植物Bを用いる場合、この空間に起立状態に前記網状体Aaを設けると共に、この空間に備えられる網状体Aaに蔓植物Bを案内する棒、管等の起立長尺体Dを別段に用意する。
この図示例にあっては、生け垣F間に適宜、起立長尺体Dをなす支柱を起立用意し、この起立されている起立長尺体Dとしての各支柱間に、前記網状体Aaを張り込み、これを、湾曲板状バンド13で当該起立長尺体Dに止着し、蔓植物Bの面状案内体Aとして構成すると共に、この起立長尺体Dをなす支柱を囲繞するように前記網状体Aaを筒状にして当該起立長尺体Dとしての支柱を巡るように配置し、この網状体Aaを備えて構成される面状案内体Aで案内される蔓植物Bを前記起立長尺体としての支柱間に張設してある面状案内体Aにおける網状体Aaに案内して、この生け垣F上にある空間を当該蔓植物Bによって遮蔽するようにしてある。なを、この起立長尺体Dと各枠材Abを内側に入れ込んだ湾曲板状バンド13を、当該湾曲端部に外向きに屈曲して突設してある各突設板部13a、13a相互に密着するようにボルト、ナット等の締着具13bで締め付けることで、枠材Abと起立長尺体Dとを一体的に締め付け状態にして固着する。
また、かかる生け垣F上に設けられる面状案内体Aを、枠材Ab内に網状体Aaを張り込んで、いわゆるパネル状に構成し、これを、前記と同様にして、生け垣F間に適宜起立用意されている起立長尺体Dとしての各支柱間に備え付けることで、蔓植物Bの面状案内体Aを構成すると共に、前記網状体Aaで構成用意した筒状体を当該起立長尺体Dとしての支柱の周面を、当該周面と網状体Aaとの間に蔓植物Bの通過隙間Eを生ずるように覆った構成としてあってもよい。
このように構成される面状案内体Aは、起立長尺体Dとしての支柱の回りに備えられている面状案内体Aによって、生け垣Fと同一の地面に植栽されている蔓植物Bを、起立長尺体Dとしての支柱の上方間に張設されている面状案内体Aを構成する網状体Aaに確実に案内し、この網状体Aaを満遍なく覆って、都合の良い目隠し機能をはたす。
なお、前記生け垣F上の空間を遮蔽する面状案内体Aは、当該生け垣Fの上以外の任意の空間を遮蔽する手段として用いることができ、同様にして、当該遮蔽空間に目隠し効果をもたらしうるものであって、空間を、適宜、区分して活用することができる。なお、かかる面状案内体Aによる空間の遮蔽は、必要とする高さまで一律に遮蔽するようにしてあっても、また、その一部分のみを遮蔽するようにしてあってもよい。
また、前記起立長尺体Dの周面を覆うように備えられる、ほぼ筒状の面状案内体Aは、屋外に設置されている各種の起立長尺体D、例えば、前記面状案内体Aを張設する支柱はもとより、雨樋における竪樋部分、各種配管類、各種架線等の支柱などの棒、管類の周面を覆って、当該起立長尺体Dに、例えば、前記支持具Acに相当する支持手段で組み付けて、これらを都合よく緑化することができる。
典型的な面状案内体を構成する網状体の要部正面図 他の網状体の要部正面図 更に他の網状体の要部正面図 典型的な面状案内体を備えた構造物の要部斜視図 同要部縦断面図 典型的な面状案内体を上方に備えた生け垣の要部正面図 同要部縦断面図
符号の説明
A 面状案内体
Aa 網状体
Aa’ 線材
B 蔓植物

Claims (5)

  1. 蔓植物を面状に案内する網状体を備えており、かつ、この網状体が、網目寸法を10cm〜30cmとしてあることを特徴とする蔓植物の面状案内体。
  2. 網状体が、直径が3mm以下の線材よりなることを特徴とする請求項1に記載の蔓植物の面状案内体。
  3. 前記網状体を、塀、壁、擁壁等の構造物の側面に沿って、当該構造物の側面との間に、少なくとも、蔓植物の通過隙間を備えるように設けてあることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の蔓植物の面状案内体。
  4. 前記網状体を、生け垣の上方に、当該生け垣に連続するように設けてあることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の蔓植物の面状案内体。
  5. 前記網状体を、棒、管等の起立長尺体を囲繞するように設けてあることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の蔓植物の面状案内体。
JP2007049576A 2007-02-28 2007-02-28 蔓植物の面状案内体 Pending JP2008211983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007049576A JP2008211983A (ja) 2007-02-28 2007-02-28 蔓植物の面状案内体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007049576A JP2008211983A (ja) 2007-02-28 2007-02-28 蔓植物の面状案内体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008211983A true JP2008211983A (ja) 2008-09-18

Family

ID=39832815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007049576A Pending JP2008211983A (ja) 2007-02-28 2007-02-28 蔓植物の面状案内体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008211983A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102665388A (zh) * 2009-11-18 2012-09-12 旭硝子欧洲玻璃公司 植物墙及用于促进植物锚定的相关方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627243U (ja) * 1979-08-08 1981-03-13
JPH06225645A (ja) * 1993-02-03 1994-08-16 Kajima Corp カセット式壁面緑化兼熱負荷低減施設
JPH0820951A (ja) * 1994-07-11 1996-01-23 Chikuhou Kanaami Hanbai Kk 法面等の緑化方法及び装置
JPH0965771A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Sumikura Kozai Kk 植物栽培用鉄筋支持具
JPH09144129A (ja) * 1995-11-27 1997-06-03 Oak Engineers:Kk 壁面緑化方法
JP2001095394A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Takiron Co Ltd パーゴラ
JP2001095392A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Toyo Exterior Co Ltd 支柱等設置用トレリス及びその取付金具
JP2002034350A (ja) * 2000-07-27 2002-02-05 Sekisui House Ltd 建物の緑化装置及び緑化用壁体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627243U (ja) * 1979-08-08 1981-03-13
JPH06225645A (ja) * 1993-02-03 1994-08-16 Kajima Corp カセット式壁面緑化兼熱負荷低減施設
JPH0820951A (ja) * 1994-07-11 1996-01-23 Chikuhou Kanaami Hanbai Kk 法面等の緑化方法及び装置
JPH0965771A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Sumikura Kozai Kk 植物栽培用鉄筋支持具
JPH09144129A (ja) * 1995-11-27 1997-06-03 Oak Engineers:Kk 壁面緑化方法
JP2001095394A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Takiron Co Ltd パーゴラ
JP2001095392A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Toyo Exterior Co Ltd 支柱等設置用トレリス及びその取付金具
JP2002034350A (ja) * 2000-07-27 2002-02-05 Sekisui House Ltd 建物の緑化装置及び緑化用壁体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102665388A (zh) * 2009-11-18 2012-09-12 旭硝子欧洲玻璃公司 植物墙及用于促进植物锚定的相关方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2370020C2 (ru) Конструкция для озеленяемой стены
JP3177129U (ja) モジュール化可能なソーラエネルギ施設の温室棚
US20130333286A1 (en) Systems and methods for a vertical planter
US20220174886A1 (en) Panel-modular layered wall system for shaping spatial structures
CN102113457A (zh) 防虫避雨棚
US20070130824A1 (en) Raised-bed gardening system
US20110146150A1 (en) Integrated planter box/trellis combination
KR100844108B1 (ko) 벽면 녹화용 식생 유니트를 적재하기 위한 벤딩 구조체 및 이를 이용한 외피형 벽면 녹화 시스템
JP2008211983A (ja) 蔓植物の面状案内体
CN205077902U (zh) 一种能够与生态树相结合的景观廊架
KR101669255B1 (ko) 덩굴 식물로 지붕을 이루는 도로 에코사운드 베리어 터널 및 이의 시공 방법
KR200402616Y1 (ko) 벽면녹화 시공구조
RU166699U1 (ru) Пролет защитного ограждения аэропортов
JP2011041533A (ja) パネル付栽培容器及び建物の緑化方法
RU2672889C1 (ru) Забор
JP4920263B2 (ja) 屋上又は屋根における植栽構造とこれに使用する樹木等植物の引張装置。
RU140829U1 (ru) Универсальная сборно-разборная грядка
JP3831713B2 (ja) 住宅の壁に設けるつる植物の登攀ガイド
KR101434872B1 (ko) 시설 재배 구조물
KR100941783B1 (ko) 이동고정식 사계절녹화 방음벽
KR20210016997A (ko) 조립식 온실
BR102018075320A2 (pt) Aperfeiçoamentos em estufa agrícola
JP2008142044A (ja) 緑化パネル
JPH08199577A (ja) コンクリート壁面の緑化装置
JP3536108B2 (ja) アンカーピンを用いたコンクリート打設面の緑化工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120925