JP2008203983A - 案内標識および方向指示標識ならびにこれらを用いた誘導標識設備 - Google Patents
案内標識および方向指示標識ならびにこれらを用いた誘導標識設備 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008203983A JP2008203983A JP2007036635A JP2007036635A JP2008203983A JP 2008203983 A JP2008203983 A JP 2008203983A JP 2007036635 A JP2007036635 A JP 2007036635A JP 2007036635 A JP2007036635 A JP 2007036635A JP 2008203983 A JP2008203983 A JP 2008203983A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sign
- guide
- map board
- route
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Audible And Visible Signals (AREA)
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
- Road Signs Or Road Markings (AREA)
- Emergency Lowering Means (AREA)
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
Abstract
【課題】 複雑な誘導経路であっても目的の場所に確実に誘導し得る案内標識および方向指示標識ならびにこれらを用いた誘導標識設備の提供。
【解決手段】 複数のルートが交わる地点に設置されて被誘導者を目的の場所にルート毎に誘導すべく案内するための案内標識と、被誘導者を誘導すべく案内標識が設置された地点から目的の場所に至るルートに所定間隔を置いて設置される方向指示標識とを備え、案内標識は被誘導者の目的の場所に向かうルート毎に色分けされた地図板および該地図板を立て姿勢で支持するフレームを有する地図板部と、地図板部に組合されるようその側方に立設されて地図板の存在を被誘導者に視認させるべく地図板部よりも高さが高く設定された柱状の視認体とを備え、方向指示標識は、視認体の上部に、地図板上で色分けされたルートの色と合致するすべての色が着色された着色部が施されている構成の誘導標識設備。
【選択図】 図1
【解決手段】 複数のルートが交わる地点に設置されて被誘導者を目的の場所にルート毎に誘導すべく案内するための案内標識と、被誘導者を誘導すべく案内標識が設置された地点から目的の場所に至るルートに所定間隔を置いて設置される方向指示標識とを備え、案内標識は被誘導者の目的の場所に向かうルート毎に色分けされた地図板および該地図板を立て姿勢で支持するフレームを有する地図板部と、地図板部に組合されるようその側方に立設されて地図板の存在を被誘導者に視認させるべく地図板部よりも高さが高く設定された柱状の視認体とを備え、方向指示標識は、視認体の上部に、地図板上で色分けされたルートの色と合致するすべての色が着色された着色部が施されている構成の誘導標識設備。
【選択図】 図1
Description
本発明は、災害発生時等に、例えば帰宅を目的として被災者等を誘導するための案内標識および方向指示標識ならびにこれらを用いた誘導標識設備に関する。
災害発生時に、被災者等を目的の場所まで誘導するために、例えば特許文献1に示すような誘導標識設備(誘導システム)が提案されている。これは、基点となる場所に設置された案内サイン、案内サインから避難場所(目的の場所)への誘導経路に沿って設置される方向指示サインおよび路面サインを有している。
特開2005−234768号公報
しかしながら、誘導経路が複雑である場合では、方向指示サインおよび路面サインに何らかの明確な識別性がないと、被災者等は道に迷ってしまったり、目的の場所まで大幅に遠回りしてしまったりすることが考えられる。
そこで本発明は、複雑な誘導経路であっても目的の場所に確実に誘導し得る案内標識および方向指示標識ならびにこれらを用いた誘導標識設備の提供を課題とする。
本発明は、複数のルートが交わる地点に設置されて被誘導者を目的の場所にルート毎に誘導するための案内標識であって、地図板および該地図板を立て姿勢で支持するフレームを有する地図板部と、地図板の存在を被誘導者に視認させるための視認体とを備え、該視認体は、地図板部に組合されるようその側方に立設されてしかも地図板部よりも高さが高く設定された柱状に形成されていることを特徴としている。
上記構成によれば、視認体は地図板部よりも高さが高く設定されているから、案内標識の確認が遠目ではしにくくても、視認体を目標にすることで、地図板部の存在を無理なく把握することが可能となる。
本発明は、複数のルートが交わる地点に設置されて被誘導者を目的の場所にルート毎に誘導するための案内標識であって、被誘導者の目的の場所に向かうルートを色分けした地図板および該地図板を立て姿勢で支持するフレームを有する地図板部と、該地図板部に組合されるようその側方に立設されて地図板の存在を被誘導者に視認させるべく地図板部よりも高さが高く設定された柱状の視認体とを備え、視認体の上部に、色分けされたルートの色と合致(一致)するすべての色が着色されるとともに方面を示す指示部が施されていることを特徴としている。
上記構成において、視認体の指示部の着色と方面の指示によって被誘導者は自身が向かうべき方向を把握でき、地図板部の地図板上で方面に向かうルート毎に別の色の着色がなされたルートを歩くように明確に知ることが可能となる。
本発明の案内標識では、視認体は、地図板部の地図板に対して直交する面を長手方向とする平面視矩形の柱状に形成されていることを特徴としている。
このように視認体を、その長手方向の面が地図板部の地図板に対して直交するようにすれば、長手方向の面は短手方向の面に比べて大きな面積となるから、その分だけ被誘導者にとって視認がし易くなる。特に、視認体の長手方向の面が被誘導者が視認体に誘導される方向に対面する方向に配置することで、被誘導者が視認体を視認し易くなる。
このように視認体を、その長手方向の面が地図板部の地図板に対して直交するようにすれば、長手方向の面は短手方向の面に比べて大きな面積となるから、その分だけ被誘導者にとって視認がし易くなる。特に、視認体の長手方向の面が被誘導者が視認体に誘導される方向に対面する方向に配置することで、被誘導者が視認体を視認し易くなる。
本発明の案内標識では、フレームは視認体の長手方向の面に対して左右方向に位置ずれして配置されていることを特徴としている。
この構成によれば、地図板部によって視認体が視認しにくくなる状態をできるだけ回避することが可能になる。
この構成によれば、地図板部によって視認体が視認しにくくなる状態をできるだけ回避することが可能になる。
本発明の案内標識では、フレームは一方端が視認体に取付けられる上桟と、該上桟の他方端から下方に延設された脚部とを備えていることを特徴としている。
上記構成のように、フレームの一方端を視認体に取付けることで、視認体がフレームの一方の脚部の代替となるから、その分だけ、フレームを門型構成とすることなく簡単な構成とすることが可能となる。
上記構成のように、フレームの一方端を視認体に取付けることで、視認体がフレームの一方の脚部の代替となるから、その分だけ、フレームを門型構成とすることなく簡単な構成とすることが可能となる。
本発明の案内標識では、地図板はフレームの脚部と視認体の長手方向の面との間で、且つ上桟から隙間を置いてその下方に配置されていることを特徴としている。
上記構成によれば、地図板が上桟から離れているから、その隙間から地図板の反対側の状態を視認することが可能であり、被誘導者に安心感を与えることができる。
上記構成によれば、地図板が上桟から離れているから、その隙間から地図板の反対側の状態を視認することが可能であり、被誘導者に安心感を与えることができる。
本発明の案内標識では、指示部は、視認体の上部で上桟よりも上に相当する位置に配置されていることを特徴としている。
上記構成では、指示部が案内標識全体のなかの高い位置にあるから、被誘導者は指示部を視認し易くなる。
上記構成では、指示部が案内標識全体のなかの高い位置にあるから、被誘導者は指示部を視認し易くなる。
本発明の案内標識では、指示部は、視認体の上部外周面に、これを囲む帯状に設けられていることを特徴としている。
上記構成のように指示部が視認体を囲むようにすることで、何れの方向からも指示部を把握し易くなる。
上記構成のように指示部が視認体を囲むようにすることで、何れの方向からも指示部を把握し易くなる。
本発明の案内標識では、複数のルートが交わる地点に設置されて被誘導者を目的の場所にルート毎に誘導するために、被誘導者の目的の場所に向かうルートを色分けした地図板および該地図板を立て姿勢で支持するとともに地図板の存在を被誘導者に視認させるべく地図板よりも高さが高く設定された柱状の視認体とを備え、地図板の上部に、色分けされたルートの色と合致するすべての色が着色されるとともに方面を示す指示部が施されていることを特徴としている。
上記構成によれば、視認体の指示部の着色と方面の指示によって被誘導者は自身が向かうべき方向を把握でき、地図板の地図板上で方面に向かうルート毎に別の色の着色がなされたルートを歩くように明確に知ることが可能となる。
本発明は、被誘導者を誘導すべく目的の場所に至るルートに所定間隔を置いて設置される方向指示標識であって、路面に設置されるベースと、ベースに立設支持されるポールとを備え、該ポールの少なくとも上部外周面に、前記目的の場所に至るルート毎に定められた色を有する着色部が施されていることを特徴としている。
上記構成の方向指示標識によれば、被誘導者は、着色部の色を目印としてルートをたどることにより、確実に目的地に向かうことが可能となる。
本発明の方向指示標識では、着色部は、ポールの上部外周面に、これを囲む帯状に設けられていることを特徴としている。
上記構成によれば、ポールの周囲方向何れの方向からでも着色部の色を視認できるから、目的地へのルートが明確になる。
上記構成によれば、ポールの周囲方向何れの方向からでも着色部の色を視認できるから、目的地へのルートが明確になる。
本発明の方向指示標識では、着色部の下方に方面と該方面までの距離を示す指示部がポールの外周面に施されていることを特徴としている。
上記構成のように方面と方面までの距離を明確にすることにより、被誘導者の誘導に際して安心感が与えられる。
上記構成のように方面と方面までの距離を明確にすることにより、被誘導者の誘導に際して安心感が与えられる。
本発明の方向指示標識では、着色部の上方にポールの存在を発光によって被誘導者に視認させるためのガラスビーズを施した発光部が配置されていることを特徴としている。
上記構成のようにガラスビーズによる発光部を設けることによれば、夜間であってもポールの視認が確実になる。
上記構成のようにガラスビーズによる発光部を設けることによれば、夜間であってもポールの視認が確実になる。
本発明の方向指示標識では、着色部の色は、ルートに色を施すよう特別に設けた案内地図と合致しているものであることを特徴としている。
本発明の方向指示標識では、着色部、指示部、および発光部はシート状のものをポールに貼着して設けられていることを特徴としている。
上記構成によれば、シートをポールに貼着するという簡単な作業で、着色部、指示部および発光部をポールに設けることができる。
上記構成によれば、シートをポールに貼着するという簡単な作業で、着色部、指示部および発光部をポールに設けることができる。
本発明の方向指示標識では、ベースは、被誘導者の誘導方向が長手方向とされた平面視矩形状あるいは楕円形状にされて路面に設置されるものであることを特徴としている。
上記構成によれば、被誘導者等が進行方向に歩く際にポールに触れて、その方向にポールを押すような力を加えたとしても、ベースは、被誘導者の誘導方向が長手方向とされているから、ベースに一体化されているポールが倒れるのを防止することが可能となる。なお、路面とは主として舗道を意味するものである。
上記構成によれば、被誘導者等が進行方向に歩く際にポールに触れて、その方向にポールを押すような力を加えたとしても、ベースは、被誘導者の誘導方向が長手方向とされているから、ベースに一体化されているポールが倒れるのを防止することが可能となる。なお、路面とは主として舗道を意味するものである。
本発明の方向指示標識は、ポールの上面に方位指示手段が設けられていることを特徴としている。
上記構成によれば、被誘導者は方位指示手段が示す方位を意識することで、安心して誘導方向をたどることが可能となる。
上記構成によれば、被誘導者は方位指示手段が示す方位を意識することで、安心して誘導方向をたどることが可能となる。
本発明の方向指示標識は、ポールはベースの長手方向中心に立設され、ベースの上面に太陽電池パネルを備え、ベースの外周部に太陽電池パネルからのエネルギーで発光する発光ダイオードが設けられていることを特徴としている。
上記構成によれば、太陽電池パネルによって蓄電されたエネルギーにより、発光ダイオードが発光するから、複雑な回路構成を要することなく夜間での方向指示標識の存在が明確になり、誘導性が向上する。
上記構成によれば、太陽電池パネルによって蓄電されたエネルギーにより、発光ダイオードが発光するから、複雑な回路構成を要することなく夜間での方向指示標識の存在が明確になり、誘導性が向上する。
本発明の誘導標識設備は、上記何れかの案内標識と、上記何れかの方向指示標識とを有していることを特徴としている。
例えば本発明の誘導標識設備では、前記案内標識は、被誘導者の目的の場所に向かうルート毎に色分けされた地図板および該地図板を立て姿勢で支持するフレームを有する地図板部と、該地図板部に組合されるようその側方に立設されて地図板の存在を被誘導者に視認させるべく地図板部よりも高さが高く設定された柱状の視認体とを備え、前記方向指示標識は、視認体の上部に、地図板上で色分けされたルートの色と合致するすべての色が着色された着色部が施されていることを特徴としている。
例えば本発明の誘導標識設備では、前記案内標識は、被誘導者の目的の場所に向かうルート毎に色分けされた地図板および該地図板を立て姿勢で支持するフレームを有する地図板部と、該地図板部に組合されるようその側方に立設されて地図板の存在を被誘導者に視認させるべく地図板部よりも高さが高く設定された柱状の視認体とを備え、前記方向指示標識は、視認体の上部に、地図板上で色分けされたルートの色と合致するすべての色が着色された着色部が施されていることを特徴としている。
上記構成によれば、視認体は地図板部よりも高さが高く設定されているから、案内標識の確認が遠目ではしにくくても、視認体を目標にすることで、地図板部の存在を無理なく把握し、視認体の指示部の着色と方面の指示によって被誘導者は自身が向かうべき方向を把握でき、地図板部の地図板上で方面に向かうルート毎に別の色の着色がなされたルートを歩くように明確に知ることが可能となり、しかも方向指示標識によって、被誘導者は、着色部の色を目印としてルートをたどることにより、確実に目的地に向かうことが可能となる。
本発明は、被誘導者を誘導すべく目的の場所に至るルート毎に設けられる方向指示標識であって、路面に施された誘導ラインの途中で路面に取付けられ、表面に目的の場所に至るルート毎に定められた色を有する着色部が施されて平板状に形成された指示標識本体を有していることを特徴としている。
上記構成によれば、被誘導者は指示標識本体を上方から確認しながらその着色部を目印として、定められているルートに沿って目的の場所に向かうように誘導される。
本発明の方向指示標識では、誘導ラインが目的の場所に至るルート毎に定められた色に着色されていることを特徴としている。
上記構成によれば、被誘導者は、目的の場所に至るルート毎に定められた色の誘導ラインによって補助されつつ、目的の場所に円滑に誘導される。
上記構成によれば、被誘導者は、目的の場所に至るルート毎に定められた色の誘導ラインによって補助されつつ、目的の場所に円滑に誘導される。
本発明の方向指示標識では、着色部は目的の場所へ向かう誘導方向の矢印であることを特徴としている。
上記構成によれば、被誘導者は、矢印の存在によって安心感を与えられ、誘導方向を確実に認識しつつ誘導方向に誘導される。
上記構成によれば、被誘導者は、矢印の存在によって安心感を与えられ、誘導方向を確実に認識しつつ誘導方向に誘導される。
本発明の方向指示標識では、表面に目的地方面の地名を表示した地名表示部、および目的地に至るまでの距離を表示した距離表示部が、着色部とは別に施されていることを特徴としている。
上記構成によれば、被誘導者は、着色部の色に加えて地名表示部の地名を確認することで確実に目的地方面に向けて誘導され、しかも距離表示部によって目的地までの距離を確認できるから安心感が与えられつつ誘導される。
上記構成によれば、被誘導者は、着色部の色に加えて地名表示部の地名を確認することで確実に目的地方面に向けて誘導され、しかも距離表示部によって目的地までの距離を確認できるから安心感が与えられつつ誘導される。
本発明の方向指示標識では、着色部、地名表示部、および距離表示部が板状の別部材で形成されており、これらの組合わせで指示標識本体が構成されていることを特徴としている。
上記構成によれば、着色部、地名表示部、および距離表示部を別個に管理できるようになるから、着色部を共通にして地名表示部、および距離表示部の表示を変更するようにすることで、指示標識本体の製造が容易になる。
本発明の方向指示標識は、指示標識本体の表面に、存在を発光によって被誘導者に視認させるための蓄光性蛍光物質が配合された蓄光性成形体を設けていることを特徴としている。
上記構成において、太陽光によって蓄光成形体に蓄光された蓄光成形体から発光されるから、夜間であっても特に指示標識本体の視認性、すなわちその存在の認識性が良好となる。
本発明の方向指示標識では、指示標識本体は路面に貼着されていることを特徴としている。
貼着によって指示標識本体を路面に容易に固定することが可能である。
貼着によって指示標識本体を路面に容易に固定することが可能である。
本発明の方向指示標識は、路面に施された目的の場所に至るルート毎に定められた色の誘導ラインの途中に配設されて、表面に存在を発光によって被誘導者に視認させるための蓄光性蛍光物質が配合された蓄光性成形体を設けた発光板を、さらに有することを特徴としている。
上記構成によれば、被誘導者は、夜間であっても発光板を誘導の補助部材として視認して、目的の場所に向かうことが可能となる。
上記構成によれば、被誘導者は、夜間であっても発光板を誘導の補助部材として視認して、目的の場所に向かうことが可能となる。
本発明の方向指示標識は、太陽電池パネルと、該太陽電池パネルからのエネルギーで発光して着色部を照らす発光ダイオードとを有する発光部が指示標識本体の上面に固定されていることを特徴としている。
上記構成によれば、太陽電池パネルからの蓄電によって発光ダイオードが発光することにより着色部が照らされるから、夜間の誘導であってもこれが円滑に行われる。
本発明の方向指示標識では、発光部は上面に太陽電池パネルを有した偏平な箱状に形成されていることを特徴としている。
上記構成によれば、発光部は偏平な箱状に形成されているから、被誘導者の誘導の邪魔になりにくい。
上記構成によれば、発光部は偏平な箱状に形成されているから、被誘導者の誘導の邪魔になりにくい。
本発明の方向指示標識では、発光部の前後端部は誘導ライン側が下方に向けて傾斜され、前後端部の間が水平面とされていることを特徴としている。
上記構成のように、発光部の前後端部の誘導ライン側を下方に傾斜させていることにより、車椅子等に乗った被誘導者であっても容易に発光部に乗り上げられて、誘導の邪魔になりにくい。
上記構成のように、発光部の前後端部の誘導ライン側を下方に傾斜させていることにより、車椅子等に乗った被誘導者であっても容易に発光部に乗り上げられて、誘導の邪魔になりにくい。
本発明の方向指示標識では、指示標識本体は弾性パネルから形成され、該弾性パネルにおいて被誘導者の誘導方向途中で折曲され、発光部は弾性パネルの上面に載置されて発光部の上方から弾性パネルの弾性に抗して発光部および弾性パネルが路面にビス止めされていることを特徴としている。
上記構成のように、発光部を介して、弾性パネルの弾性に抗して弾性パネルを路面にビス止めすることで、弾性パネル自身の弾性によってこれが路面を押圧するようになるから、弾性パネルそのものを路面にビス止め等することなく路面に確実に固定することが可能になる。
本発明の方向指示標識では、弾性パネルの表面に蓄光性蛍光物質が配合された蓄光性成形体を設けていることを特徴としている。
上記構成によれば、発光ダイオードの劣化や破壊によって発光ダイオードの輝度が低下したり発光しなくなったりした場合でも、蓄光性成形体により発光で被誘導者を誘導することが可能である。
上記構成によれば、発光ダイオードの劣化や破壊によって発光ダイオードの輝度が低下したり発光しなくなったりした場合でも、蓄光性成形体により発光で被誘導者を誘導することが可能である。
本発明の方向指示標識では、誘導ラインとして路面に付設された縁石が用いられていることを特徴としている。
上記構成のように、縁石を誘導ラインとして用いることにより、特別に誘導ラインを付設する必要がなくなる。
上記構成のように、縁石を誘導ラインとして用いることにより、特別に誘導ラインを付設する必要がなくなる。
本発明の誘導標識設備は、複数のルートが交わる地点に設置されて被誘導者を目的の場所にルート毎に誘導すべく案内するための案内標識と、被誘導者を誘導すべく案内標識が設置された地点から目的の場所に至るルートに所定間隔を置いて設置される方向指示標識とを備え、前記案内標識は、被誘導者の目的の場所に向かうルート毎に色分けされた地図板および該地図板を立て姿勢で支持するフレームを有する地図板部と、該地図板部に組合されるようその側方に立設されて地図板の存在を被誘導者に視認させるべく地図板部よりも高さが高く設定された柱状の視認体とを備え、該視認体の上部に、地図板上で色分けされたルートの色と合致するすべての色が着色された着色部が施され、前記方向指示標識は、前記被誘導者を誘導すべく目的の場所に至るルート毎に設けられ、路面に施された目的の場所に至るルート毎に定められた色の着色ラインの途中で路面に取付けられ、表面に目的の場所に至るルート毎に定められた色を有する着色部が施されて平板状に形成された指示標識本体を有したことを特徴としている。
上記構成によれば、視認体は地図板部よりも高さが高く設定されているから、案内標識の確認が遠目ではしにくくても、視認体を目標にすることで、地図板部の存在を無理なく把握し、視認体の指示部の着色と方面の指示によって被誘導者は自身が向かうべき方向を把握でき、地図板部の地図板上で方面に向かうルート毎に別の色の着色がなされたルートを歩くように明確に知ることが可能となり、しかも方向指示標識によって、被誘導者は、着色部の色を斜め上方、あるいは上方から視認してこれを目印にルートをたどることにより、確実に目的地に向かうことが可能となる。
本発明の案内標識によれば、視認体は地図板部よりも高さが高く設定されているから、案内標識の確認が遠目ではしにくくても、視認体を目標にすることで、地図板部の存在を無理なく把握することができる。
本発明の方向指示標識によれば、被誘導者は、着色部の色を目印としてルートをたどることにより、確実に目的地に向かうことができる。
本発明の誘導標識設備によれば、認体は地図板部よりも高さが高く設定されているから、案内標識の確認が遠目ではしにくくても、視認体を目標にすることで、地図板部の存在を無理なく把握し、視認体の指示部の着色と方面の指示によって被誘導者は自身が向かうべき方向を把握でき、地図板部の地図板上で方面に向かうルート毎に別の色の着色がなされたルートを歩くように明確に知ることが可能となり、しかも方向指示標識によって、被誘導者は、着色部の色を目印としてルートをたどることにより、確実に目的地に向かうことができる。
以下、本発明の実施形態に係る誘導標識設備を、帰宅を支援する(避難用)の誘導標識設備として図面に基づいて説明する。
図1は誘導標識設備の設置状態を示す斜視図、図2は案内標識の全体構成を示す斜視図、図3は同じく正面図、図4は同じく側面図、図5は同じく背面図である。
図1は誘導標識設備の設置状態を示す斜視図、図2は案内標識の全体構成を示す斜視図、図3は同じく正面図、図4は同じく側面図、図5は同じく背面図である。
これらの図に示すように、誘導標識設備1は、案内標識2と、方向指示標識7との組合わせによって構成されている。
案内標識2は、複数の帰宅支援ルート(以下単に「ルート」という)3,4,5が交わる地点6に設置されて被誘導者8を目的の場所に、ルート3,4,5毎に誘導するために案内するものである。
方向指示標識7は、案内標識2が設置された地点6から被誘導者8をルート3,4,5毎に誘導するために、被誘導者8の目的の場所に至るルート3,4,5上に、所定間隔を置いて設置されるものである。
案内標識2は、複数の帰宅支援ルート(以下単に「ルート」という)3,4,5が交わる地点6に設置されて被誘導者8を目的の場所に、ルート3,4,5毎に誘導するために案内するものである。
方向指示標識7は、案内標識2が設置された地点6から被誘導者8をルート3,4,5毎に誘導するために、被誘導者8の目的の場所に至るルート3,4,5上に、所定間隔を置いて設置されるものである。
案内標識2は、地図板部10、視認体11およびベース板14を備えている。地図板部10は、被誘導者8の目的の場所に向かうルート3,4,5に色分けされた地図板12および地図板12を立て姿勢で支持するフレーム13を有する。視認体11は、地図板部10に組合されるようその側方に立設されて地図板12の存在を被誘導者8に視認させるべく地図板部10よりも所定量Hだけ高さが高く設定された柱状に形成されている。ベース板14は平板状に形成されて、例えば道路における舗道の車道側寄りに、アンカーボルト等の適宜の手段によって固定されている。
フレーム13は、上桟15と脚部16とから逆L字形に一体的に形成されている。上桟15の一方端は視認体11の長手方向の側面11aに取付けられている。さらに具体的には、上桟15の一方端は視認体11の長手方向の側面11aに、その中心Pに対して左右方向(図では左側)に位置ずれして固定配置されている。上桟15は不図示の照明装置が取付けられるよう、例えば下方を開放した断面コ字形に形成されている。上桟15の上面には、前記照明装置に電力を供給するために支持脚体17を介してソーラーパネル18が太陽光を受光し易い傾斜角度で固定されている。
脚部16の下端部がベース板14の上面に立設するように固定され、平均的な身長の大人が、フレーム13に取付けられる地図板12を見易い高さに設定されている。脚部16は、この実施形態では中抜きの矩形形状断面に形成されている。
視認体11は、地図板部10の地図板12に対して直交する面を前記長手方向の側面11aとする平面視矩形の偏平な中抜き断面の柱状に形成されている。視認体11において、フレーム13から上方に所定量Hだけ突出する部分には、地図板12に描かれた地図20において色分けされたルート3,4,5の色と合致(一致)するすべての色が着色されるとともに被誘導者8の目的地方面を示す指示部21が施されている。
指示部21は、視認体11の上部外周面に、これを囲むように色別帯状に設けられており、図では4色が施されている。具体的に、上から順に第一着色部22、第二着色部23、第三着色部24、第四着色部25として、このうち第一着色部22、第三着色部24および第四着色部25がルート3,4,5に施した着色に一致する色であり、例えば順に赤、緑、黄緑である。
なお、第二着色部23には案内標識2がそこに存在するということを示すマーク(「iマーク」ともいう)26が、例えば青地に白抜き文字で施されている。
これら第一着色部22、第三着色部24および第四着色部25には、目的地方面を示す地名(図では、Osaka 京都・枚方 奈良・四条畷)28および矢印27が施されている。
なお、第二着色部23には案内標識2がそこに存在するということを示すマーク(「iマーク」ともいう)26が、例えば青地に白抜き文字で施されている。
これら第一着色部22、第三着色部24および第四着色部25には、目的地方面を示す地名(図では、Osaka 京都・枚方 奈良・四条畷)28および矢印27が施されている。
第一着色部22、第二着色部23、第三着色部24および第四着色部25は着色が施されたシートを貼着することで設けられており、地名28、マーク26および矢印27は前記シートに印刷されている。また、地名28、マーク26および矢印27は、視認体11の長手方向の側面11aに配置されている。
地図板12は、フレーム13の脚部16と視認体11の長手方向の側面11aとの間で、且つ上桟15から隙間を置いてその下方に配置されている。換言すれば、上桟15と地図板12の上縁辺30との間に、正面視して横長長方形の隙間31が設けられており、地図板12の向こう側を目視できるようになっている。
地図板12において、地図20が描かれた面の側方(さらに具体的には側方下部)には、ルート3,4,5毎の着色部32と目的地方面を示す地名28を表示した地名表示部33が、これらの情報を印刷したシートを貼着することで設けられている。その上側には、市街地情報や市街地施設情報等、被誘導者8にとって便利な情報を施す情報表示面34が設けられている。
地図20が描かれた反対側の面には、シートに印刷されたルート3,4,5毎の着色および目的地方面を示す地名28、マーク26が、これらを印刷したシートを貼着することで設けられている。
地図板12において、地図20が描かれた面の側方(さらに具体的には側方下部)には、ルート3,4,5毎の着色部32と目的地方面を示す地名28を表示した地名表示部33が、これらの情報を印刷したシートを貼着することで設けられている。その上側には、市街地情報や市街地施設情報等、被誘導者8にとって便利な情報を施す情報表示面34が設けられている。
地図20が描かれた反対側の面には、シートに印刷されたルート3,4,5毎の着色および目的地方面を示す地名28、マーク26が、これらを印刷したシートを貼着することで設けられている。
図6は方向指示標識7の正面図、図7は同じく平面図、図8は同じく背面図、図9は同じく縦断面図である。これらの図に示すように、方向指示標識7は、路面に設置されるベース50と、ベース50に立設支持されるポール51とを備えている。
ベース50は、被誘導者8の誘導方向が長手方向とされた平面視矩形状あるいは楕円形状にされ、またポール51の下部を挿入して支持するのに充分な高さhを有している。なお、ベース50は例えばアンカーボルト等の固定手段によって路面に設置されるものであるが、前記固定手段として特に限定されるものではない。
ベース50は、被誘導者8の誘導方向が長手方向とされた平面視矩形状あるいは楕円形状にされ、またポール51の下部を挿入して支持するのに充分な高さhを有している。なお、ベース50は例えばアンカーボルト等の固定手段によって路面に設置されるものであるが、前記固定手段として特に限定されるものではない。
ポール51は、車両の衝突時等に曲がり変形可能なように、合成樹脂から中抜き円柱状に形成されており、上端面に天壁面52を有する。このポール51は、ベース50の長手方向中心に立設するよう配置されている。ベース50の上面の前後には、太陽電池パネル53が配置されている。ベース50の傾斜した外周部(外側面)の前後に、太陽電池パネル53からのエネルギーで発光する発光ダイオード54が複数個ずつ配置されている。
なお、天壁面52はポール本体57と一体に形成してもよいし、ポール本体57とは別体に形成してキャップ状に設けることで、ポール本体57に嵌合あるいは螺合するよう構成してもよい。
なお、天壁面52はポール本体57と一体に形成してもよいし、ポール本体57とは別体に形成してキャップ状に設けることで、ポール本体57に嵌合あるいは螺合するよう構成してもよい。
ベース50に対するポール51の固定手段55として、ベース50の前後方向中心に形成された雌ねじ部56と、ポール51の下部に、ポール本体57に比べてわずかに大径に形成された雄ねじ部58との螺合による取付け方法が用いられている。雌ねじ部56と雄ねじ部58との螺合のみではポール51をその軸心51a回りに回転させるとポール51がベース50から取り外れるから、雌ねじ部56に対して雄ねじ部58を回転させないよう、ベース50にポール51をビス等の手段によって非回転に固定するための手段を設けることが好ましい。
ポール51の少なくとも上部外周面に、目的の方面に至るルート3,4,5毎に定められた色を有する着色部60が設けられている。着色部60の上方にポール51の存在を発光によって被誘導者8に視認させるためのガラスビーズを施した発光部61が配置されている。
着色部60の下方に、方面(図では「神戸・西宮方面」と記載)と該方面までの距離(図では「西宮まで 3km」と記載)および現在地(図では「尼崎市武庫川町○丁目○○」と記載)とルート名(図では「国道43号線ルート」と記載)を示す指示部63が、ポール51の外周面に設けられている。
着色部60は着色を施したシートをポール51に貼着することでポール51の上部外周面にこれを囲むよう帯状に設けられている。また着色部60には誘導方向を示す矢印62が、印刷によって施されている。
なお、発光部61はシートをポール51に貼着することで、ポール51の上部外周面にこれを囲むよう帯状に設けられている。
なお、発光部61はシートをポール51に貼着することで、ポール51の上部外周面にこれを囲むよう帯状に設けられている。
指示部63は方面、方面までの距離および現在地とルート名を印刷したシートをポール51の外周面に貼着することで設けられており、方面、方面までの距離と現在地、ルート名とは、ポール51の外周面において径方向に対向する側に配置されている。
ポール51の天壁面52に方位指示手段64が設けられている。方位指示手段64は、南・北方向を示す偏平な菱形の印刷を施したシートを天壁面52に貼着することで構成されている。
上記構成の方向指示標識7が、目的の方面に至るルート3,4,5毎に路面に所定間隔(例えば100m毎)に設置される。
ポール51の天壁面52に方位指示手段64が設けられている。方位指示手段64は、南・北方向を示す偏平な菱形の印刷を施したシートを天壁面52に貼着することで構成されている。
上記構成の方向指示標識7が、目的の方面に至るルート3,4,5毎に路面に所定間隔(例えば100m毎)に設置される。
上記構成の案内標識2および方向指示標識7からなる誘導標識設備1における被誘導者8の誘導方法は、案内標識2によって複数の道路に分岐する地点6において被誘導者8が自身でその誘導方向、すなわち進むべき方面等が決定されるよう案内し、案内標識2によって決定された誘導方向に向けてスタートした後は、複数の方向指示標識7によって引き続いて被誘導者8が進むべき方面に案内するようにするものである。
具体的に説明すると、案内標識2は、上記したように複数のルート3,4,5が交わる地点6に設置されるものである。そして、各ルート3,4,5は、方面毎に異なる色に地図上で着色されているから、例えば地点6から〔京都・枚方〕方面に自宅がある被誘導者8では、地点6から黄緑に着色されたルート4に沿うよう進めば目的の方面に向かって、自身が向かうべき方向を把握してスタート(歩行、走行を開始)することができる。
また、地点6から〔奈良・四条畷〕方面に自宅がある被誘導者8では、緑色に着色されたルート5に沿うように進めば、目的の方面に向かってスタートすることができる。地点6から〔梅田 Osaka〕方面に自宅がある被誘導者8では、赤色に着色されたルート3に沿うように進めば、目的の方面に向かってスタートすることができる。
案内標識2では、脚部16は平均的な身長の大人が地図板12を見易い高さに設定されており、視認体11は、地図板部10よりも所定量Hだけ高さが高く設定されているから、案内標識2から離れた場所からでも視認体11を目印として案内標識2、すなわち地図板部10の存在を認め易い。また、視認体11の最も高い位置に赤色のように人目を誘う色を施していることからも、案内標識2の存在をいっそう視認し易い。
また、指示部21は視認体11を囲むように設けているから、視認体11の何れの方向からも指示部21が把握し易く、視認体11は長手方向の側面11aを有しているから、被誘導者8が向かってくる方向にこの側面を向けるように地点6に設置することにより、案内標識2の存在を認め易い。
夜間や周囲が暗くなった時では、ソーラーパネル18から電力が供給されることにより、上桟15に設けた照明装置が点灯することで案内標識2を構成する地図板12等の視認性が良好になるから、夜間や周囲が暗くなった時でも被誘導者8の誘導がし易い。
なお、視認体11はフレーム13の脚部16に対峙してフレーム16の機能を兼用する構成であるから、その分だけ部品点数を減らせ、フレーム13それ自体を門型構成とする必要がなく、したがって案内標識2の全体構成を簡素化することができる。
上記のように、案内標識2によって帰宅する方面を確認した被誘導者8は、その方面毎に色分けすることで決められているルート3,4,5を、ルート3,4,5に配置された方向指示標識7を目印としてたどるようにする。そしてそのルート3,4,5には、各ルート3,4,5毎に設置された方向指示標識7には、各ルート3,4,5毎に決められた色に着色された着色部60を有する方向指示標識7が所定間隔置きに配置されているから、被誘導者8は迷うことなく確実に目的の方面に向けて進むことができる。
また、ポール51の周囲方向何れの方向からでも着色部60の色を視認できるから、目的地へのルート3,4,5が明確になり、方面と方面までの距離を明確にした指示部63によって、被誘導者8の誘導に際して安心感を付与することができる。さらに、被誘導者8は方位指示手段64が示す方位を意識することで、安心して誘導方向をたどることが可能となる。
また、ポール51の周囲方向何れの方向からでも着色部60の色を視認できるから、目的地へのルート3,4,5が明確になり、方面と方面までの距離を明確にした指示部63によって、被誘導者8の誘導に際して安心感を付与することができる。さらに、被誘導者8は方位指示手段64が示す方位を意識することで、安心して誘導方向をたどることが可能となる。
さらに、案内標識2にはガラスビーズによる発光部61を設けているから、夜間であってもポール51の視認が確実になる。また、太陽電池パネル53によって蓄電されたエネルギーにより、発光ダイオードが発光するから、複雑な回路構成を要することなく夜間での方向指示標識の存在が明確になり、誘導性が向上する。
なお、発光ダイオードとして特に青色発光ダイオードを用いれば、プルニキエ現象により視認性が高められるとともに、被誘導者8に誘導に際して安心感を与えることができる。
なお、発光ダイオードとして特に青色発光ダイオードを用いれば、プルニキエ現象により視認性が高められるとともに、被誘導者8に誘導に際して安心感を与えることができる。
案内標識2においては、シートをポール51に貼着するという簡単な作業で、着色部60、指示部63および発光部61をポール51に設けることができ、被誘導者8等が進行方向に進む際にポール51に触れて、その方向にポール51を押すような力を加えたとしても、ベース50は、被誘導者8の誘導方向が長手方向とされているから、ベース50に一体化されているポール51が不要に倒れるのを防止することが可能となる。
次に、図10ないし図12に基づいて、別の実施形態を示す誘導標識設備1を説明する。この実施形態における誘導標識設備1は、前述の案内標識2(図1〜図5参照)と、前述の方向指示標識とは別の構成の方向指示標識70とを有する。
図10は別の実施形態を示す方向指示標識70の設置状態を示す平面図であり、指示標識本体および誘導ラインの一部を拡大した図を併せて描いている。図11はその断面図、図12は複数の誘導ラインおよび指示標識本体を施工した舗道の斜視図である。
これらの図に示すように、方向指示標識70は被誘導者8を誘導すべく目的の場所に至るルート71,72毎に設けられる。但し、場合によっては図13に示すように、ルート(舗道)が複数のルート71,72を共有する場合もあり得るが、舗道が単数のルート71(72)であっても複数のルート71,72であっても、目的の場所名およびそこまでの距離の表示、ルート71,72毎の色が異なるだけで、方向指示標識70の基本的構成は同一である。
図10は別の実施形態を示す方向指示標識70の設置状態を示す平面図であり、指示標識本体および誘導ラインの一部を拡大した図を併せて描いている。図11はその断面図、図12は複数の誘導ラインおよび指示標識本体を施工した舗道の斜視図である。
これらの図に示すように、方向指示標識70は被誘導者8を誘導すべく目的の場所に至るルート71,72毎に設けられる。但し、場合によっては図13に示すように、ルート(舗道)が複数のルート71,72を共有する場合もあり得るが、舗道が単数のルート71(72)であっても複数のルート71,72であっても、目的の場所名およびそこまでの距離の表示、ルート71,72毎の色が異なるだけで、方向指示標識70の基本的構成は同一である。
すなわち方向指示標識70は、指示標識本体73を有している。指示標識本体73は、路面に施された誘導ライン74,75の途中(場合によっては誘導ライン74,75のスタート地点に設けられる)で路面に取付けられ、表面に目的の場所に至るルート71,72毎に定められた色を有する着色部76が設けられて、全体として平板状に形成されている。
誘導ライン74,75は目的の場所に至るルート71,72毎に定められた色を有するものであり、誘導ライン74と誘導ライン75とでは異なる色に設定・着色されている。この誘導ライン74,75は、通常車道等に施されるラインと同一の施工がなされて路面に表示されている。
但し、誘導ライン74,75は、一般的に車道に施す白線(車線仕切り用の白線)に比べてその幅は小さく設定されている。これは、舗道に施工する場合では車道ほどの幅は不要であるからである。
誘導ライン74,75は目的の場所に至るルート71,72毎に定められた色を有するものであり、誘導ライン74と誘導ライン75とでは異なる色に設定・着色されている。この誘導ライン74,75は、通常車道等に施されるラインと同一の施工がなされて路面に表示されている。
但し、誘導ライン74,75は、一般的に車道に施す白線(車線仕切り用の白線)に比べてその幅は小さく設定されている。これは、舗道に施工する場合では車道ほどの幅は不要であるからである。
指示標識本体73は平面視矩形(図10では進行方向を長手方向とする長方形の例を示し、図12では進行方向に直交する方向を長手方向とする長方形の例を示している)に形成されている。この指示標識本体73は、誘導ライン74,75の幅方向中心に配置され、図11に示すように、指示標識本体73の底部は路面に埋められるようにして接着剤によって接着されることで、路面に固着されている。
指示標識本体73は、表面に目的地方面の地名28(図12では神戸・西宮,宝塚・川西と表示)を表示した地名表示部77、および目的地に至るまでの距離(図では西宮22Km,宝塚11Kmと表示)を表示した距離表示部78を有し、地名表示部77、距離表示部78および前記着色部76を別体とした三つのパーツ(別部材)から成り、これらを組合わせることで構成されている。
着色部76は平面視「く」の字形状であり、目的の場所へ向かう進行方向(誘導方向)に突となった矢印形状に形成されている。地名表示部77および距離表示部78はそれぞれ着色部76の進行方向側、反進行方向側に隙間なく組付けられている。
すなわち、地名表示部77はその反進行方向側の辺が着色部76の矢印形状の進行方向側の辺に当接するように、進行方向へ向けて窪む凹形状に形成されている。
距離表示部78はその進行方向側の辺が着色部76の矢印形状の反進行側の辺に当接するように、進行方向へ向けて突となっている。
距離表示部78および地名表示部77の表面には、指示標識本体73の存在を発光によって被誘導者8に視認させるための蓄光性蛍光物質が配合された蓄光性成形体を設けている。
すなわち、地名表示部77はその反進行方向側の辺が着色部76の矢印形状の進行方向側の辺に当接するように、進行方向へ向けて窪む凹形状に形成されている。
距離表示部78はその進行方向側の辺が着色部76の矢印形状の反進行側の辺に当接するように、進行方向へ向けて突となっている。
距離表示部78および地名表示部77の表面には、指示標識本体73の存在を発光によって被誘導者8に視認させるための蓄光性蛍光物質が配合された蓄光性成形体を設けている。
図10に示すように、ルート71,72が交差する場所においてはこれまでのルート71(72)に沿う誘導ライン74(75)とこれからのルート71(72)に沿う誘導ライン74(75)の途切れ部を連続するよう、指示標識本体73がその着色部76の矢印形状をこれからのルート71(72)における進行方向として配置されている。
さらに、誘導ライン74,75の途中には、発光板80が所定距離毎に配置されている。この発光板80は、その存在を発光によって被誘導者8に視認させるための蓄光性蛍光物質が配合された蓄光性成形体を表面に設けている。
発光板80は誘導ライン74,75の幅にほぼ等しい幅の平面視矩形に形成されており、誘導ライン74,75の幅方向中心に配置されて、底部が路面に埋められるようにして接着剤によって接着されることで路面に固着されている。
発光板80は誘導ライン74,75の幅にほぼ等しい幅の平面視矩形に形成されており、誘導ライン74,75の幅方向中心に配置されて、底部が路面に埋められるようにして接着剤によって接着されることで路面に固着されている。
上記構成の案内標識2および方向指示標識70からなる誘導標識設備1における被誘導者8の誘導方法は、案内標識2によって複数の道路に分岐する地点6において被誘導者8が自身でその誘導方向、すなわち進むべき方面等が決定されるよう案内し、案内標識2によって決定された誘導方向に向けてスタートした後は、複数の方向指示標識70によって引き続いて被誘導者8が進むべき方面に案内するようにするものである。
すなわち、図1、図6〜図9に示す方向指示標識7の代わりに、方向指示標識70によって被誘導者8が目的の場所に向かって誘導案内される。この際、被誘導者8は方面毎に異なる色に地図上で着色されている案内標識2の各ルート71(72)に沿うよう進めば、目的の方面に向かって、自身が向かうべき方向を把握してスタートすることができる。
夜間等の暗所で進行する必要がある場合でも、距離表示部78および地名表示部77の表面には、指示標識本体73の存在を発光によって被誘導者8に視認させるための蓄光性蛍光物質が配合された蓄光性成形体を設けているから、被誘導者8は進むべき方向を迷わない。また、誘導ライン74,75の途中には、発光板80が所定距離毎に配置され、発光板80は、その存在を発光によって被誘導者8に視認させるための蓄光性蛍光物質が配合された蓄光性成形体を表面に設けているから、進むべき方向を遠い場所からも視認することができ、安心感が与えられる。
すなわち、図1、図6〜図9に示す方向指示標識7の代わりに、方向指示標識70によって被誘導者8が目的の場所に向かって誘導案内される。この際、被誘導者8は方面毎に異なる色に地図上で着色されている案内標識2の各ルート71(72)に沿うよう進めば、目的の方面に向かって、自身が向かうべき方向を把握してスタートすることができる。
夜間等の暗所で進行する必要がある場合でも、距離表示部78および地名表示部77の表面には、指示標識本体73の存在を発光によって被誘導者8に視認させるための蓄光性蛍光物質が配合された蓄光性成形体を設けているから、被誘導者8は進むべき方向を迷わない。また、誘導ライン74,75の途中には、発光板80が所定距離毎に配置され、発光板80は、その存在を発光によって被誘導者8に視認させるための蓄光性蛍光物質が配合された蓄光性成形体を表面に設けているから、進むべき方向を遠い場所からも視認することができ、安心感が与えられる。
指示標識本体73は、地名表示部77、および距離表示部78を有し、地名表示部77、距離表示部78および着色部76を別体とした三つのパーツから成ってこれらを組合わせることで構成されているから、着色部76を共通の部材として管理し、距離表示部78に表示している距離の印刷のみを変更してこれを着色部76に組合わせることで、指示標識本体73を容易に製造することができる。
したがって、指示標識本体73では、地名表示部77および着色部76を一体とし、距離表示部78のみを別体として距離表示部78の距離の印刷のみを変更してこれを地名表示部77および着色部76の一体ユニットに組付けるようにすることもでき、このようにすることで指示標識本体73の製造管理が容易に行える。
したがって、指示標識本体73では、地名表示部77および着色部76を一体とし、距離表示部78のみを別体として距離表示部78の距離の印刷のみを変更してこれを地名表示部77および着色部76の一体ユニットに組付けるようにすることもでき、このようにすることで指示標識本体73の製造管理が容易に行える。
ここで、図13ないし図18に基づいて、別の誘導標識設備の実施形態を説明する。図13は誘導標識設備の案内標識の設置状態を示す斜視図、図14は同じく背面図、図15は同じく側面図、図16は本発明の方向指示標識の設置状態を示す平面図、図17は同じく斜視図、図18は方向指示標識の設置方法を示す説明図である。
誘導標識設備1は、案内標識90と、方向指示標識91との組合わせによって構成される点については、上記各実施形態と同様である。案内標識90は、複数のルート3,4,5が交わる地点6に設置されて被誘導者8を目的の場所に、ルート3,4,5毎に誘導するために案内するものである。
ここで、図13ないし図15に基づいて案内標識90の構成を説明する。案内標識90は、視認体92、ベース93および地図板部94を備えている。
視認体92は、被誘導者8の誘導方向に離間して対で配置された角柱状の視認用柱体からなる。これら視認用柱体には、互いの対向面側に蟻溝95が上下方向に沿う全域に形成されている。各視認用柱体の下端部は、地中に埋設されたベース93(一般的な構成のコンクリート基礎)に垂直方向に固定されている。
視認体92は、被誘導者8の誘導方向に離間して対で配置された角柱状の視認用柱体からなる。これら視認用柱体には、互いの対向面側に蟻溝95が上下方向に沿う全域に形成されている。各視認用柱体の下端部は、地中に埋設されたベース93(一般的な構成のコンクリート基礎)に垂直方向に固定されている。
視認体92はその側面が平面に形成されており、該側面の上端部近傍には、案内標識90がそこに存在するということを示すマーク(iマーク)96の文字が施され、マーク96の下方に現在地(図15では「鶴見通り」)が記載されている。さらに現在地の下方には、近隣の施設情報、例えば学校名およびその学校への方向ならびに学校までの距離を印刷あるいは印刷したシールを貼着した情報表示部92aが設けられている。
なお、マーク96はルート3,4,5の何れかの色を施した領域に白抜き文字として表すことも好ましい(図ではルート3と同一の着色が施されている)。
なお、マーク96はルート3,4,5の何れかの色を施した領域に白抜き文字として表すことも好ましい(図ではルート3と同一の着色が施されている)。
地図板部94は、被誘導者8の目的の場所に向かうルート3,4,5に色分けされた地図板97および板状の指示部98を有する。指示部98は、地図板97の上部に一体的に形成されているが、別体の板部材を上下方向に突き合わせるようにして重ねることで設けることも可能である。
この実施形態において、指示部98はルート3,4,5に合致するよう目的地方面を示す地名(図では、梅田 京都・枚方 奈良・四条畷)100、それぞれの目的地方面までの距離101およびそれぞれの方向を示す矢印102が上下方向に並べた帯状に施され、矢印102を施した領域は各ルート3,4,5独自の色に着色されて、矢印102は白抜きすることで表示されている。
なお、矢印102は梅田方向を示すものと、京都・枚方 奈良・四条畷を示すものとで反対方向を示すよう表されている。
なお、矢印102は梅田方向を示すものと、京都・枚方 奈良・四条畷を示すものとで反対方向を示すよう表されている。
地図板部94の地図板97の裏面には、案内標識90がそこに存在するということを示すマーク(iマーク)96の文字が施されている。地図板部94の指示部98の裏面には、表面に施した地名100、距離101、および矢印102が施されているがこの場合、表面に施したこれら地名100、距離101、および矢印102とは上下方向で対称(逆)となっている。すなち、図14では「京都・枚方」、「奈良・四条畷」、「梅田」の地名の文字が上から順に配置され、それぞれに隣合って各ルート3,4,5独自の色に着色された領域に白抜きの矢印102が表されている。
地図板部94は、その両端部を、視認体92の蟻溝95に上方からスライドさせて不図示のボルト・ナットによって固定されている。この際、地図板部94は視認体92の上端部よりも下方に位置させるようにして視認体92に組付けられている。
次に、図16ないし図18に基づいて方向指示標識91の構成を説明する。この実施形態における方向指示標識91は、誘導ライン103と、誘導ライン103の途中に所定間隔置きに設けられる指示標識本体104と、各指示標識本体104の上面に取付けられる発光部105とから構成される。
この場合、誘導ライン103として道路に付設されている縁石を用いることが可能である。すなわち、縁石の平面である上面に指示標識本体104を介して発光部105が取付けられる。
指示標識本体104は誘導方向を長手方向とするプレート(弾性パネル)とされ、このプレートは例えばアルミニウム、ステンレス等から形成されており、その上面に合成樹脂製の無反射シート、高輝度反射シート、蓄光シート、蓄光反射シート等が貼着されている。これらシートに、方面の地名98a、方面までの距離98bおよび現在地98cが印刷によって施された指示部98(着色部)が設けられている(図16では、「高槻・京都」 「高槻15km」 「ここは大阪府吹田市出口町」と印刷されている)。
また、方面、方面までの距離の間には誘導方向を示す矢印102が印刷されている。これらを示す印刷は、各ルート3,4,5独自の色に着色されている。
なお、蓄光シート、蓄光反射シートは、蓄光性蛍光物質が配合された蓄光性成形体からなっている。
なお、蓄光シート、蓄光反射シートは、蓄光性蛍光物質が配合された蓄光性成形体からなっている。
特に、プレートとしてアルミニウムを用いることで、シートとして無反射シートを用いたとしても、発光ダイオード108によって照らされることで、被誘導者8が誘導方向を明確に知ることが可能である。プレートそのものを光反射性の低い材質を用いたとしても、シートを高輝度反射シート、蓄光シート、蓄光反射シートとすることで、夜間の灯火あるいは太陽光の蓄光によって指示部98の印刷を視認することができる。
特に蓄光材料が配合されているシートを用いることで、周囲が暗闇になった場合でも発光ダイオード108からの光と相まって指示部98の視認性を格段に高めることができる。
特に蓄光材料が配合されているシートを用いることで、周囲が暗闇になった場合でも発光ダイオード108からの光と相まって指示部98の視認性を格段に高めることができる。
発光部105として、一般に自発光式道路鋲と称されるものが用いられている。発光部105は偏平な箱状であり、底板と上躯体からなる鋲本体106と、上躯体の上面に設けられた太陽電池パネル107と、太陽電池パネル107に電気的に接続された発光ダイオード108から構成されている。
発光ダイオード108は上躯体の、指示部98を照射することが可能なように取付けられている。具体的には、上躯体の指示部98側の側面で上躯体の指示部98側を覆う透光板部110に対してその内方に配置されている。また、発光ダイオード108は上躯体の幅方向に対で設けられている。
上躯体の長手方向両側、幅方向両側は、外側ほど下傾斜したテーパ面に形成されている。太陽電池パネル107は、テーパ面の間の水平面に配置されている。上躯体の幅方向両側の側面において、その長手方向中央部位に、止めビス111を螺合するための取付け穴112がそれぞれ形成されている。
指示標識本体104は、図18に示すように、その長手方向途中二箇所を幅方向に沿うように折曲げられており、上方から押圧されることで折曲げによる弾性を利用して縁石に取付けられるよう構成されている。すなわち、縁石の所定の位置に指示標識本体104をその長手方向が誘導方向に沿うように載置し、指示標識本体104の上面に発光部105を載置し、発光部105の取付け穴112に止めビス111を上方から指示標識本体104の弾性に抗して挿入するようにして止めビス111を縁石に螺合する。
そうすると、止めビス111の縁石への螺合力によって指示標識本体104の折曲り状態が解除されて指示標識本体104が偏平な板になってその裏面が縁石の上面に圧着されて、方向指示標識91が縁石の所定位置に確実に取付けられる。この場合は、止めビス111を最も少ない本数とすることが可能となる。しかしながら、止めビス111の本数に問題がなければ、指示標識本体104の縁石への固定は、指示標識本体104の四隅をさらに固定するよう構成することも可能である。
また、さらに確実に指示標識本体104を縁石に固定するために両者の間に接着剤を施すようにしてもよい。
また、さらに確実に指示標識本体104を縁石に固定するために両者の間に接着剤を施すようにしてもよい。
方向指示標識91はプレートと偏平な箱状の発光部105とからなっており、しかも発光部105の上躯体の長手方向両側、幅方向両側は、外側ほど下傾斜したテーパ面に形成されているから、被誘導者8が車椅子に乗っていた場合や、ベビーカーを押していたりして、方向指示標識91に乗り上げたとしてもその誘導をほとんど邪魔することがない。
このようにして取付けられた方向指示標識91は、太陽光のエネルギーを太陽電池パネル107によって受けて蓄電され、発光ダイオード108を発光させる。このとき、発光ダイオード108の光は指示部98に向けて発光されているから、指示部98の視認が良好である。
被誘導者8は、上記構成の誘導標識設備1における案内標識90により自らのルート3,4,5をその色によって確認してそのルート3,4,5を進むと、ルート3,4,5上に付設された方向指示標識91によって、その色によって確実に誘導されることになる。
本発明は上記各実施形態に示すものに限定されない。特に誘導標識設備として、案内標識と、方向指示標識とを有していればその組合わせについては上記各実施形態に限定されるものではなく、案内標識による案内をスタートとして、その後は案内標識で被誘導者を誘導する組合わせであれば、相互に異なる組合わせであっても本発明の範囲内である。
1…誘導標識設備、2…案内標識、3,4,5…ルート、6…地点、7… 方向指示標識、8…被誘導者、10… 地図板部、11…視認体、11a…側面、12…地図板、13… フレーム、14…ベース板、15…上桟、16…脚部、16…フレーム、17…支持脚体、18… ソーラーパネル、20…地図、21…指示部、22…第一着色部、23…第二着色部、24…第三着色部、25…第四着色部、26…マーク、27…矢印、28…地名、30…上縁辺、31…隙間、32… 着色部、33 …地名表示部、34…情報表示面、50…ベース、51…ポール、51a…軸心、52…天壁面、53…太陽電池パネル、54…発光ダイオード、55… 固定手段、57…ポール本体、60…着色部、61… 発光部、62…矢印、63…指示部、64… 方位指示手段、70…方向指示標識、73…指示標識本体、74,75…誘導ライン、77…地名表示部、78…距離表示部、80…発光板
Claims (16)
- 複数のルートが交わる地点に設置されて被誘導者を目的の場所にルート毎に誘導するための案内標識であって、
地図板および該地図板を立て姿勢で支持するフレームを有する地図板部と、地図板の存在を被誘導者に視認させるための視認体とを備え、
該視認体は、地図板部に組合されるようその側方に立設されてしかも地図板部よりも高さが高く設定された柱状に形成されていることを特徴とする案内標識。 - 複数のルートが交わる地点に設置されて被誘導者を目的の場所にルート毎に誘導するための案内標識であって、
被誘導者の目的の場所に向かうルートを色分けした地図板および該地図板を立て姿勢で支持するフレームを有する地図板部と、該地図板部に組合されるようその側方に立設されて地図板の存在を被誘導者に視認させるべく地図板部よりも高さが高く設定された柱状の視認体とを備え、
視認体の上部に、色分けされたルートの色と合致するすべての色が着色されるとともに方面を示す指示部が施されていることを特徴とする案内標識。 - 複数のルートが交わる地点に設置されて被誘導者を目的の場所にルート毎に誘導するための案内標識であって、
被誘導者の目的の場所に向かうルートを色分けした地図板および該地図板を立て姿勢で支持するとともに地図板の存在を被誘導者に視認させるべく地図板よりも高さが高く設定された柱状の視認体とを備え、
地図板の上部に、色分けされたルートの色と合致するすべての色が着色されるとともに方面を示す指示部が施されていることを特徴とする案内標識。 - 被誘導者を誘導すべく目的の場所に至るルートに所定間隔を置いて設置される方向指示標識であって、路面に設置されるベースと、ベースに立設支持されるポールとを備え、該ポールの少なくとも上部外周面に、前記目的の場所に至るルート毎に定められた色を有する着色部が施されていることを特徴とする方向指示標識。
- 着色部は、ポールの上部外周面に、これを囲む帯状に設けられていることを特徴とする請求項4記載の方向指示標識。
- 着色部の色は、ルートに色を施すよう特別に設けた案内地図と合致しているものであることを特徴とする請求項4または請求項5記載の方向指示標識。
- ポールの上面に方位指示手段が設けられていることを特徴とする請求項4ないし請求項6の何れかに記載の方向指示標識。
- ポールはベースの長手方向中心に立設され、ベースの上面に太陽電池パネルを備え、ベースの外周部に太陽電池パネルからのエネルギーで発光する発光ダイオードが設けられていることを特徴とする請求項4ないし請求項7の何れかに記載の方向指示標識。
- 被誘導者を誘導すべく目的の場所に至るルート毎に設けられる方向指示標識であって、路面に施された誘導ラインの途中で路面に取付けられ、表面に目的の場所に至るルート毎に定められた色を有する着色部が施されて平板状に形成された指示標識本体を有していることを特徴とする方向指示標識。
- 表面に目的地方面の地名を表示した地名表示部、および目的地に至るまでの距離を表示した距離表示部が、着色部とは別に施されていることを特徴とする請求項9記載の方向指示標識。
- 着色部、地名表示部、および距離表示部が板状の別部材で形成されており、これらの組合わせで指示標識本体が構成されていることを特徴とする請求項10記載の方向指示標識。
- 指示標識本体の表面に、存在を発光によって被誘導者に視認させるための蓄光性蛍光物質が配合された蓄光性成形体を設けていることを特徴とする請求項9ないし請求項11の何れかに記載の方向指示標識。
- 路面に施された目的の場所に至るルート毎に定められた色の誘導ラインの途中に配設されて、表面に存在を発光によって被誘導者に視認させるための蓄光性蛍光物質が配合された蓄光性成形体を設けた発光板を、さらに有することを特徴とする請求項9ないし請求項12の何れかに記載の方向指示標識。
- 太陽電池パネルと、該太陽電池パネルからのエネルギーで発光して着色部を照らす発光ダイオードとを有する発光部が指示標識本体の上面に固定されていることを特徴とする請求項9ないし請求項13の何れかに記載の方向指示標識。
- 誘導ラインとして路面に付設された縁石が用いられていることを特徴とする請求項9記載の方向指示標識。
- 請求項1ないし請求項3の何れかに記載の案内標識と、請求項9ないし請求項15の何れかに記載の方向指示標識とを有していることを特徴とする誘導標識設備。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007036635A JP2008203983A (ja) | 2007-02-16 | 2007-02-16 | 案内標識および方向指示標識ならびにこれらを用いた誘導標識設備 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007036635A JP2008203983A (ja) | 2007-02-16 | 2007-02-16 | 案内標識および方向指示標識ならびにこれらを用いた誘導標識設備 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008203983A true JP2008203983A (ja) | 2008-09-04 |
Family
ID=39781460
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007036635A Withdrawn JP2008203983A (ja) | 2007-02-16 | 2007-02-16 | 案内標識および方向指示標識ならびにこれらを用いた誘導標識設備 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008203983A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011180516A (ja) * | 2010-03-03 | 2011-09-15 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | 案内表示 |
JP2014031663A (ja) * | 2012-08-06 | 2014-02-20 | Sekisui Jushi Co Ltd | 発光誘導標示装置 |
JP2018017954A (ja) * | 2016-07-29 | 2018-02-01 | 株式会社イージーサービス | 街並み復元用プレート及び同管理装置 |
CN115094796A (zh) * | 2022-06-22 | 2022-09-23 | 浙江数智交院科技股份有限公司 | 一种公路视觉诱导环境改善方法 |
-
2007
- 2007-02-16 JP JP2007036635A patent/JP2008203983A/ja not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011180516A (ja) * | 2010-03-03 | 2011-09-15 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | 案内表示 |
JP2014031663A (ja) * | 2012-08-06 | 2014-02-20 | Sekisui Jushi Co Ltd | 発光誘導標示装置 |
JP2018017954A (ja) * | 2016-07-29 | 2018-02-01 | 株式会社イージーサービス | 街並み復元用プレート及び同管理装置 |
CN115094796A (zh) * | 2022-06-22 | 2022-09-23 | 浙江数智交院科技股份有限公司 | 一种公路视觉诱导环境改善方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4949084B2 (ja) | 誘導方法 | |
EP2138756A1 (en) | Device for the lighting and/or demarcation of pedestrian crossings | |
JP2008203983A (ja) | 案内標識および方向指示標識ならびにこれらを用いた誘導標識設備 | |
KR100569696B1 (ko) | 스탠드형 안내 표지판 | |
JP5849569B2 (ja) | 道路標識柱 | |
KR200435080Y1 (ko) | 도로 경계석 표시장치 | |
JP2006104896A (ja) | 道路の運用方法 | |
KR20170017287A (ko) | 교통안전표지장치 | |
KR20160094529A (ko) | 광섬유를 이용한 가변 색상 및 문양 발광 표시장치 | |
JP3160760U (ja) | 媒体表示用六角錐体の表示具 | |
JP2016212635A (ja) | 誘導灯及びそれを用いた避難誘導システム | |
JP3180957U (ja) | 視線誘導装置 | |
KR200355487Y1 (ko) | 바닥 광고장치 | |
JP6101413B2 (ja) | 道路標識装置 | |
KR200274499Y1 (ko) | 테이프형 라이트 라인 | |
KR102603223B1 (ko) | 바닥표시부를 갖는 도로명 안내장치 | |
KR20100134172A (ko) | 도로용 안전경고 표시구 | |
JP2002212922A (ja) | 自発光式視線誘導標 | |
KR200379835Y1 (ko) | 광고표시부가 포함된 축광 표지판 | |
JP3193713U (ja) | サインマーク表示灯 | |
BR202019022535U2 (pt) | placa de sinalização de vias terrestres urbanas e rurais, ruas, avenidas, logradouros, caminhos, passagens, estradas e rodovias, com indicação de vias e logradouros laterais e transversais | |
KR200329993Y1 (ko) | 교통안전표지판이 구비된 시선유도표지 | |
BR202019022534U2 (pt) | placa de sinalização de vias terrestres urbanas e rurais, ruas, avenidas, logradouros, caminhos, passagens, estradas e rodovias, com indicação de vias e logradouros laterais e transversais | |
KR20210109987A (ko) | 노면표지용 led 조명시설 | |
KR200301359Y1 (ko) | 정보제공판이 부착된 볼라드 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080626 |
|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20100511 |