JP2008203188A - 距離測定装置 - Google Patents

距離測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008203188A
JP2008203188A JP2007042260A JP2007042260A JP2008203188A JP 2008203188 A JP2008203188 A JP 2008203188A JP 2007042260 A JP2007042260 A JP 2007042260A JP 2007042260 A JP2007042260 A JP 2007042260A JP 2008203188 A JP2008203188 A JP 2008203188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
distance
display
displayed
distance measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007042260A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Hata
幸次 畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Vision Co Ltd
Original Assignee
Nikon Vision Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Vision Co Ltd filed Critical Nikon Vision Co Ltd
Priority to JP2007042260A priority Critical patent/JP2008203188A/ja
Priority to TW097106009A priority patent/TWI435058B/zh
Priority to PCT/JP2008/053067 priority patent/WO2008102871A1/ja
Publication of JP2008203188A publication Critical patent/JP2008203188A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/02Details
    • G01C3/06Use of electric means to obtain final indication
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/10Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
    • G01S17/14Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves wherein a voltage or current pulse is initiated and terminated in accordance with the pulse transmission and echo reception respectively, e.g. using counters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/86Combinations of lidar systems with systems other than lidar, radar or sonar, e.g. with direction finders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/51Display arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】表示器上に表示された数字等の文字がそれぞれどんな測定結果を表すのかを即座に判断できるようにする。
【解決手段】測定光が出射された位置から被測定物までの直線距離及び測定光が出射された位置と被測定物とを結ぶ直線と水平線とのなす傾斜角度を、直線距離及び傾斜角度に対応する三角形とともに筐体2の側面に設けた外部表示器40bに表示させる。
【選択図】図1

Description

この発明は距離測定装置に関する。
従来の距離測定装置として特開平5−157564号公報に記載されたものが知られている。
この距離測定装置では、操作スイッチが液晶表示器に表示された機能表示に隣接しているので、簡単且つ正確に所望の操作スイッチを押すことができる。測定結果は液晶表示器に主に数字で表示される。
特開平5−157564号公報
しかし、この種の距離測定装置では、測定結果を表す数字が表示画面上に沢山並べられて表示されたとき、その距離測定装置を使い慣れない人にとって、表示画面上の多数の数字がそれぞれどんな測定結果を表すのかを判断することは難しい。
この発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、その課題は表示器上に表示された数字等の文字がそれぞれどんな測定結果を表すのかを容易に判断できるようにすることである。
上記課題を解決するため請求項1記載の発明は、表示手段と、測定光が出射された位置から被測定物までの直線距離の測定結果及び前記直線と予め決めた仮想の水平線とのなす傾斜角度の測定結果の少なくとも一方に対応する図形を前記表示手段に表示させる表示制御手段とを備えていることを特徴とする。
この発明によれば、表示器上に表示された数字等の文字がそれぞれどんな測定結果を表すのかを容易に判断できる。
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1はこの発明の一実施形態に係る距離測定装置の斜視図である。
距離測定装置1は筐体2と発光側レンズと対物レンズとを兼ねたレンズ(以後、発光側レンズ)3aと受光側レンズ4aと接眼レンズ2aと電源ボタン5と測定モードを切り替えるモードボタン6と外部表示器(表示手段)40bとを備えている。測定モードとは例えば直線距離の測定を実行するモードである。筐体2内には後述する傾斜センサ30や測距部50等が収納されている。外部表示器40bは筐体2の左側面(発光側レンズ3aを被測定物側に配置した際、被測定物に向かって左側)に設けられている。
測定者は発光側レンズ3aを被測定物(図示せず)に向け、測定開始の操作を行う。測定結果は内部表示器(表示手段)40a及び外部表示器40bに表示される。
図2はこの発明の一実施形態に係る距離測定装置のブロック図である。
距離測定装置1は傾斜センサ30と表示部40と測距部50とを備えている。
傾斜センサ30は測定光が出射された位置(起点)から被測定物まで延びる直線と水平線(起点を通る予め決められた水平な仮想線)とのなす傾斜角度を検出する。
表示部40は内部表示器40aと外部表示器40bとを備える。内部表示器40a(図6参照)、外部表示器40b(図1参照)には後述するFPGA(Field Programmable Gate Array)で得られた距離等の表示データが供給される。
測距部50は測定光が出射された位置から被測定物までの直線距離を測定する。測距部50は、CPU(表示制御手段)51とLD(Laser Diode)駆動回路52とLD53と発光検出回路54と対物レンズ3aと受光レンズ4aとAPD(アバランシェフォトダイオード)55と受光/増幅回路56と閾値設定回路57と2値化回路58とサンプリング回路59と発振器60とカウンタ回路61と積算値格納メモリ62とを有する。
LD53はCPU51からの指示に基づいてLD駆動回路52によって駆動され、パルス状のレーザ光を所定回数だけ対物レンズ3aを介して被測定物へ向けて出射する。
発光検出回路54はLD53のレーザ光の出射を検出し、検出結果をサンプリング回路59へ出力する。
APD55は被測定物で反射されたレーザ光を受光レンズ4aを介して検出し、受光量に応じた電気信号を出力する。
受光/増幅回路56はAPD55から出力された電気信号を増幅する。
閾値設定回路57はノイズ除去等のための閾値を設定する。
2値化回路58は閾値設定回路57で設定された閾値に基いてAPD55の出力を2値化し、サンプリング回路59へ出力する。
サンプリング回路59は発振器60で決められたサンプリング間隔で出射光、反射光のサンプリングを行う。反射光の強度が所定の閾値を超えるときに距離(又は経過時間)に対応して度数カウントが行われ、1回の測距中において返し行われる全てのレーザ光の出射に対する度数を積算して距離に対応させたヒストグラムが作られ、積算値格納メモリ62へ格納される。
サンプリング回路59、カウンタ回路61及び積算値格納メモリ62でFPGAが構成される。FPGAは高速動作、低消費電力という特徴を有するハードウエアである。FPGAには電源(図示せず)を入れる度にロジック機能を実現させるための回路情報がCPU51から書き込まれる。
CPU51は傾斜センサ30の出力(傾斜角度データ(傾斜角度の測定結果))と積算値格納メモリ62の出力(直線距離データ(直線距離の測定結果))とに基いて被測定物の高さ(水平線から被測定物までの垂直方向の距離)と水平距離(水平線上の起点から被測定物から垂線を下ろしたときの水平線との交点までの距離)を演算する。演算結果は内部表示器40a及び外部表示器40bに出力される。また、直線距離の測定結果、傾斜角度(起点から被測定物までの直線と水平線とのなす角度)の測定結果に基いて外部表示器40bに表示される三角形(図形)が生成される。
また、CPU51は外部表示器40bに表示させる三角形について傾斜角度の異なる複数の三角形のデータを記憶したテーブル51aを有し、傾斜角度の変化に応じて特定の三角形のデータをテーブル51aから選択する。この構成によって、傾斜角度の変化に応じて三角形の水平線に対応する辺と起点と被測定物とを結ぶ直線に対応する辺とのなす角度を変えることができる。CPU51はこの三角形を少なくとも直線距離、傾斜角度とともに外部表示器40bに表示する(図3参照)。なお、内部表示器40aに外部表示器40bと同様の内容を表示させてもよい。
更に、CPU51は傾斜角度がプラス(被測定物が水平線より上にある)のときとマイナス(被測定物が水平線より下にある)のときとで三角形の向きを水平線に対して180°変化させ、水平線に対する被測定物の位置関係を変えて表示する。
また、CPU51は画面上の起点に対応するポイントに黒丸マーク41を付け、被測定物の位置に対応するポイントに白丸マーク42A,42Bを付ける(図3〜5参照)。
更に、CPU51は、第1の被測定物(白丸マーク42A)に対する測定(第1の直線距離、第1の傾斜角度)と演算(水平距離と上方向の高さ)とによって得られた第1の図形の三角形(例えば図3(a)参照)と、第2の被測定物(白丸マーク42B)に対する測定(第2の直線距離、第2の傾斜角度)と演算(水平距離と下方向の高さ)とによって得られた第2の図形の三角形(例えば図3(b)参照)とを用いて第3の図形の三角形(例えば図4参照)を生成する。更に、第3の図形の三角形とともに、直線距離、第1の被測定物と第2の被測定物との間の距離、及び2つの被測定物間を結ぶ辺に対向する部分の角度を外部表示器40bに表示させる。傾斜角度を測定した結果、一方がプラス傾斜、他方がマイナス傾斜である場合、第1の被測定物と第2の被測定物との間の距離はそれぞれの高さH1、H2を加算して求める(図4参照)。両方ともプラス傾斜の場合(図5(a)参照)や両方ともマイナス傾斜の場合(図5(b))、第1の被測定物と第2の被測定物との間の距離は水平線からの高さH1から数値の小さいほうの高さH2を引き算して求める(図5参照)。
また、CPU51は、第1の直線と第2の直線とのなす角度の変化に応じて第3の図形の第1の直線に対応する第3の図形の辺と第3の図形の第2の直線に対応する第3の図形の辺とのなす角度を変える(図4、5参照)。
図6は内部表示器の表示画面を説明する図である。
内部表示器40aは7セグメントで距離を示す数値を表示するセグメントタイプのLCDである。
図6において、Actは直線距離表示モード、Horは水平距離表示モード、Hgtは高さ表示モード、Hgt+Hgt2は2点間距離測定モード、Angは角度表示モード、1stは近距離モード、Dstは遠距離モードを示す。なお、画面中央のクロスはレチクルである。因みに、近距離モードとは距離測定装置から最も近い被測定物までの測距を行うモードであり、遠距離モードとは最も遠い被測定物までの測距を行うモードである。
次に、外部表示器40bの表示画面を説明する。なお、図3〜5において、被測定物は表示画面の左方にある。つまり、外部表示器40bを正面から見たとき、外部表示器40bに向かって左側から外方に向かって測距用の光が出射される。これに対応するように外部表示器40bの表示も外部表示器40bに向かって右側から左側に光が出射されるイメージとなるよう、右側に起点、左側に被測定物がくるように表示されることが好ましい。外部表示器40bは動画や文字を表示できるグラフィック(ドットマトリックス)タイプのLCDである。なお、外部表示器40bとしてはLCDの外に有機ELやLEDがある。
図3(a)は水平線より上の被測定物(白丸マーク42A)を測定した場合の外部表示器の表示画面を示す図、図3(b)は水平線より下の被測定物(白丸マーク42B)を測定した場合の外部表示器の表示画面を示す図である。
直線距離、傾斜角度を測定し、その結果がプラス傾斜だった場合、水平線よりも上部に三角形が表示されるように上向きの直角三角形(図3(a)参照)と、直線距離(=117.0m)、水平距離(=101.3m)、高さ(=58.5m)及び傾斜角度(=(+)30°)とが、同時に外部表示器40bに表示される(図3(a)参照)。このとき、直線距離は起点と被測定物とを結ぶ直線に対応する、三角形の辺の近傍に表示される。水平距離は水平線に対応する直線に対応する、三角形の辺の近傍に表示される。傾斜角度は起点に対応する三角形の起点(黒丸マーク41)の近傍に表示される。また、画面の右下には温度(=26.5℃)が表示される。
直線距離、傾斜角度を測定した結果、マイナス傾斜の場合、水平線よりも下部に三角形が表示されるように下向きの直角三角形(図3(b)参照)と、直線距離(=117.0m)、水平距離(=101.3m)、高さ(=58.5m)及び傾斜角度(=(−)30°)とが同時に外部表示器40bに表示される(図3(b)参照)。このときも、画面の右下には温度(=26.5℃)が表示される。
なお、傾斜角度が変わったときには、傾斜角度の変化にしたがって傾斜角度に対応する三角形の角度も変わる。
図4は被測定物の一方がプラス傾斜角を有し、他方がマイナス傾斜角を有する2つの被測定物間の高さを測定した場合の外部表示器の表示画面を示す図である。
第1の被測定物(白丸マーク42A)がプラス傾斜であり、第2の被測定物(白丸マーク42B)がマイナス傾斜である場合、起点(黒丸マーク41)と第1の被測定物との直線距離(=117.0m)、起点と第2の被測定物との距離(=117.0m)、2つの被測定物間の高さ(=117.0m)、及び起点と第1の被測定物とを結ぶ直線と起点と第2の被測定物とを結ぶ直線とのなす角度(=60°)が表示されるとともに、三角形(図3(a)の三角形と図3(b)の三角形とを接合した形状の三角形)が外部表示器40bに表示される。このときも、画面の右下には温度(=26.5℃)が表示される。
図5は互いにプラス傾斜角又はマイナス傾斜角を有する2つの被測定物間の高さを測定したときの外部表示器の表示画面を示す図である。図5(a)は水平線より上にある2つの被測定物間の高さを測定した場合の外部表示器の表示画面を示す図、図5(b)は水平線より下にある2つの被測定物間の高さを測定した場合の外部表示器の表示画面を示す図である。
いずれの場合も、起点(黒丸マーク41)と第1の被測定物(白丸マーク42A)との距離(=117.0m)、起点と第2の被測定物(白丸マーク42B)との距離(=112.0m)、及び2つの被測定物間の距離(=39.1m)が表示されるとともに、三角形が外部表示器40bに表示される。このときも、画面の右下には温度(=26.5℃)が表示される。
次に、この距離測定装置の動作を図1、3、4、5、6を用いて説明する。
電源ボタン5を押す(5秒未満)ことによって電源が入り、入力待ち状態となる。なお、この状態で8秒間以上何も操作されなかった場合には電源は切れる。
電源ボタン5が押し続けられた場合(最大20秒)、直線距離と傾斜角度とを示す数値が時間の経過とともに切り替わりながら順次内部表示器40a及び外部表示器40bに表示される。
モードボタン6を1回押す毎に内部表示器40aの画面上の表示モードは、Act→Hor→Hgt+Hgt2→Ang→Act・・・の順序で切り替わる(点灯する)。
直線距離表示モード(Act)、水平距離表示モード(Hor)及び高さ表示モード(Hgt)では、入力待ち状態中に電源ボタン5を1回押すと直線距離、傾斜角度の測定が行われ、直線距離、傾斜角度及び高さのいずれかが内部表示器40aに表示される。このとき、外部表示器40bには三角形と直線距離、傾斜角度及び高さが同時に表示される(図3参照)。
測定後にモードボタン6を押して表示モードを切り替えたとき、内部表示器40aではモード切替に連動して数値(距離)も切り替わる。例えば、Actが点灯し117.0mという直線距離を表す数値が表示されているときに、モードボタン6を押すとHorが点灯し101.3mという水平距離を表す数値が表示される。
2点間距離測定モードに切り替えた後、電源ボタン5を1回押すと、内部表示器40a内でHgtが点灯し、+Hgt2が点滅する。第1の被測定物に対する直線距離、傾斜角度の測定、高さ演算が行われ、直線距離、傾斜角度及び高さが内部表示器40a及び外部表示器40bに表示される。このとき、外部表示器40bには三角形が直線距離、傾斜角度及び高さと同時に表示される。第2の被測定物に対する直線距離、角度測定を行わないと、内部表示器40aにエラー(EE)表示がされるので、更に操作ボタン6を押す。第2の被測定物に対する直線距離、角度測定、高さ演算が行われ、Hgt、+Hgt2が点灯する。第1の被測定物に対する直線距離、傾斜角度、高さと第2の被測定物に対する直線距離、傾斜角度、高さとに基いて新たな三角形を生成し、この三角形、直線距離、傾斜角度及び第1の被測定物と第2の被測定物との距離が同時に外部表示器40bに表示される(図4、5参照)。
角度表示モードに切り替えたとき、Angが点灯し、レーザ光を出射させずに傾斜角度が連続的に測定され、内部表示器40a及び外部表示器40bに測定結果が表示される。その後、操作ボタン6が1回押されるか30秒が経過したとき、入力待ち状態に戻る。
なお、内部表示器40aでは、電源を切ったときの表示モードが保持され、再度電源を入れたとき最後に電源を切ったときの表示モードが点灯する。また、遠・近距離モード(Dst,1st)、距離単位モード(m/YD)も電源を切ったときの表示モードが保持される。m/YDの切り替えは操作ボタン6を1.5秒以上押せばよい。なお、遠・近距離モードによれば、例えばゴルフにおいてピンと背景とを区別して、例えば近距離モードでは距離測定装置に対してより近距離にあるピンまでの距離を正確に測定することができる。そして、この近距離モードの場合、起点からピンまでの直線と水平線とのなす角度が傾斜角度となる。
この実施形態によれば、測定光が出射された位置から被測定物までの直線距離の測定結果及び直線と水平線とのなす傾斜角度の測定結果をこれらの測定結果に対応する三角形とともに外部表示器40bに表示させるので、表示器上に表示された数字等の文字がそれぞれどんな測定結果を表すのかを容易に判断できる。また、内部表示器40aにも外部表示器40bと同様の画面を表示させるようにすれば、測定者とその傍にいる人間とが同じ画面を測定者と同時に見ることができ、便利である。例えば、ゴルフの場合、測定者(プレーヤ)と一緒に傍にいる人間(キャディ)が測定結果を見てクラブ選択等を行うことができるというメリットがある。
なお、上記実施形態では図形の一例として三角形を用いたが、場合によっては(例えば被測定位置が3箇所ある場合)図形は立体形状としてもよい。
また、起点と被測定物とを結ぶ直線に対応する、三角形の辺の近傍に直線距離が表示され、水平線に対応する直線に対応する、三角形の辺の近傍に水平距離が表示され、起点に対応する三角形の起点の近傍に傾斜角度が表示されるので、それぞれの対応関係を容易に判断できる。
更に、水平線より上の被測定物を測定した場合の外部表示器の表示画面と、水平線より下の被測定物を測定した場合の外部表示器の表示画面を水平線に対して180°変化させたので、表示画面を見ただけで被測定物の上下関係の位置を視覚的に判断し易くなる。
また、傾斜角度に応じて傾斜角度に対応する三角形の傾斜角度を変えるようにしたので、表示画面を見ただけで被測定物の位置を視覚的により判断し易くなる。
更に、起点及び被測定物の位置に対応する三角形の頂点にマークを付けたので、両者の対応関係を一目で判断することができる。
図1はこの発明の一実施形態に係る距離測定装置の斜視図である。 図2はこの発明の一実施形態に係る距離測定装置のブロック図である。 図3(a)は水平線より上の被測定物を測定したときの外部表示器の表示画面を示す図、図3(b)は水平線より上の被測定物を測定したときの外部表示器の表示画面を示す図である。 図4は2つの被測定物間の高さを測定したときの外部表示器の表示画面を示す図である。 図5は2つの被測定物間の高さを測定したときの外部表示器の表示画面を示す図である。 図6は内部表示器の表示画面を説明する図である。
符号の説明
2:筐体、40a:内部表示器(表示手段)、40b:外部表示器(表示手段)、41:黒丸マーク、42A,42B:白丸マーク、51:CPU(表示制御手段)。

Claims (7)

  1. 表示手段と、
    測定光が出射された位置から被測定物までの直線距離の測定結果及び前記直線と予め決めた仮想の水平線とのなす傾斜角度の測定結果の少なくとも一方に対応する図形を前記表示手段に表示させる表示制御手段と
    を備えていることを特徴とする距離測定装置。
  2. 前記表示手段は、前記表示制御手段を内蔵する筐体の表面に設けられた外部表示手段であることを特徴とする請求項1記載の距離測定装置。
  3. 前記図形は、前記直線距離の測定結果、前記傾斜角度の測定結果、及び両測定結果に基く演算結果に基いて図示されることを特徴とする請求項1又は2記載の距離測定装置。
  4. 前記表示制御手段は、少なくとも前記直線距離の測定結果である数値をその直線に対応する前記図形の辺の近傍に表示させることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の距離測定装置。
  5. 前記表示制御手段は、前記傾斜角度がプラスのときとマイナスのときとで前記図形の向きを前記水平線に対して180°変化させることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の距離測定装置。
  6. 前記表示制御手段は、前記傾斜角度の変化に応じて前記図形の前記水平線に対応する辺と前記直線に対応する辺とのなす角度を変えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載の距離測定装置。
  7. 前記距離測定装置の筐体の一方の端部には測定光の出射部を有し、前記出射部を有する端部に対向する位置の他方の端部には接眼部を有し、前記外部表示手段は前記筐体において前記両端部に対して側面部に配置され、前記外部表示手段に表示される図形において前記距離測定装置を示す起点は前記外部表示手段を正面から見たとき、前記外部表示手段内の前記接眼部側に図示され、被測定物を示す部分は前記外部表示手段内の前記出射部側に図示されることを特徴とする請求項2記載の距離測定装置。
JP2007042260A 2007-02-22 2007-02-22 距離測定装置 Withdrawn JP2008203188A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007042260A JP2008203188A (ja) 2007-02-22 2007-02-22 距離測定装置
TW097106009A TWI435058B (zh) 2007-02-22 2008-02-21 Distance measuring device
PCT/JP2008/053067 WO2008102871A1 (ja) 2007-02-22 2008-02-22 距離測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007042260A JP2008203188A (ja) 2007-02-22 2007-02-22 距離測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008203188A true JP2008203188A (ja) 2008-09-04

Family

ID=39710142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007042260A Withdrawn JP2008203188A (ja) 2007-02-22 2007-02-22 距離測定装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2008203188A (ja)
TW (1) TWI435058B (ja)
WO (1) WO2008102871A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013072691A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Vri Inc 距離マーカ投射装置及びこれを備えた距離測定装置
WO2014045655A1 (ja) * 2012-09-19 2014-03-27 株式会社日立製作所 距離計測方法および装置
JP2021508034A (ja) * 2017-11-28 2021-02-25 株式会社ヴイシーVc Inc. 距離測定装置およびその制御方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8396685B2 (en) 2009-09-15 2013-03-12 Qualcomm Incorporated Small form-factor distance sensor
TWI407081B (zh) * 2009-09-23 2013-09-01 Pixart Imaging Inc 利用成像位置差異以測距之測距裝置及其校正方法
TWI443308B (zh) 2009-12-03 2014-07-01 Pixart Imaging Inc 測距裝置、3d影像感測裝置以及光學式觸控系統
US9645681B2 (en) 2009-09-23 2017-05-09 Pixart Imaging Inc. Optical touch display system
US8638425B2 (en) 2009-12-03 2014-01-28 Pixart Imaging Inc. Distance-measuring device with increased signal-to-noise ratio and method thereof
TWI448666B (zh) 2010-06-15 2014-08-11 Pixart Imaging Inc 依據環境溫度以校正測距裝置所量測之待測物之待測距離之校正方法與其相關裝置
US8886449B2 (en) * 2012-01-13 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Calibrated hardware sensors for estimating real-world distances
TW201403019A (zh) * 2012-07-13 2014-01-16 Gixia Group Co 雷射寬高量測儀
TWI486558B (zh) * 2013-09-13 2015-06-01 Unibase Information Corp 航空器停靠過程的導引方法
US9177483B2 (en) 2013-11-20 2015-11-03 Unibase Information Corp. Guiding method for aircraft docking process
JPWO2022118414A1 (ja) * 2020-12-02 2022-06-09

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0718763U (ja) * 1993-09-16 1995-04-04 株式会社中村電機製作所 ゴルフ距離計測装置
JPH1030924A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Kouchi Toyonaka Giken:Kk 樹高測定方法及びその装置
JP3163438B2 (ja) * 1997-04-25 2001-05-08 アジアオプチカル株式会社 距離表示付きスコープ装置
JPH1114898A (ja) * 1997-06-27 1999-01-22 Canon Inc カメラ
DE19836812A1 (de) * 1998-08-14 2000-02-24 Leica Geosystems Ag Handlasermessgerät
JP4567327B2 (ja) * 2003-12-26 2010-10-20 株式会社 ニコンビジョン 測距装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013072691A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Vri Inc 距離マーカ投射装置及びこれを備えた距離測定装置
WO2014045655A1 (ja) * 2012-09-19 2014-03-27 株式会社日立製作所 距離計測方法および装置
JP2021508034A (ja) * 2017-11-28 2021-02-25 株式会社ヴイシーVc Inc. 距離測定装置およびその制御方法
US11947010B2 (en) 2017-11-28 2024-04-02 Vc Inc. Distance measurement device and control method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
TW200900658A (en) 2009-01-01
WO2008102871A1 (ja) 2008-08-28
TWI435058B (zh) 2014-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008203188A (ja) 距離測定装置
US7639346B2 (en) Non-contact measurement device
EP2503284B1 (en) Survey system with survey apparatus, survey pole and mobile wireless transceiver system
US8453492B2 (en) Breath alcohol measuring apparatus
ES2927322T3 (es) Terminal de punto de venta
KR101233719B1 (ko) 측지측량에서 영상정보 취득을 이용한 국가수준기준점 측량장치
KR100631302B1 (ko) 휴대용 측정기
JP2002214344A (ja) 距離測定装置
CN111051919B (zh) 用于运行激光测距仪的方法
JP2008012223A (ja) 視線解析および追跡機能を有した遊技台用機能付加装置と遊戯台用機能付加方法
US9715011B2 (en) Locating device
WO2011078838A1 (en) Non-contact measurement device
JP4567327B2 (ja) 測距装置
JP4799135B2 (ja) 測距装置
JP2015138299A (ja) 指示具及び座標検出システム
JP2002039752A (ja) 水準器
JP4820165B2 (ja) 測距装置および測距機能付きライフルスコープ
JP4794288B2 (ja) 測量機
KR20010046986A (ko) 부재 형상 검사장치 및 그 검사방법
JP5932378B2 (ja) 測定装置
KR101329498B1 (ko) 휴대용 수목 직경 측정 장치
JP6168334B2 (ja) 釘状態判定装置および釘状態判定プログラム
CN209752127U (zh) 一种测距机的角度开关结构改良
JP4650939B2 (ja) 光路自動補正機構
KR102239284B1 (ko) 레이저 조사부를 포함하는 단말기 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100511