JP2008201787A - ピペリジン置換体 - Google Patents

ピペリジン置換体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008201787A
JP2008201787A JP2008069369A JP2008069369A JP2008201787A JP 2008201787 A JP2008201787 A JP 2008201787A JP 2008069369 A JP2008069369 A JP 2008069369A JP 2008069369 A JP2008069369 A JP 2008069369A JP 2008201787 A JP2008201787 A JP 2008201787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
methoxy
alkoxy
propyl
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008069369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008201787A5 (ja
Inventor
Peter Herold
ヘーロルト,ペーター
Robert Mah
マー,ロベルト
Vincenzo Tschinke
チンケ,ヴィンチェンツォ
Christiane Marti
マルツィ,クリスティアーネ
Stefan Stutz
シュトゥッツ,シュテファン
Stjepan Jelakovic
イェラコビッチ,スティエパン
Frank Hollinger
ホリンガー,フランク
Zenon D Konteatis
コンテアティス,ゼノン・ディー
Jennifer L Ludington
ラジントン,ジェニファー・エル
Michael Quirmbach
クィルムバッハ,ミヒャエル
Aleksandar Stojanovic
ストヤノビッチ,アレクサンダー
Dirk Behnke
ベーンケ,ディルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Speedel Experimenta AG
Original Assignee
Speedel Experimenta AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Speedel Experimenta AG filed Critical Speedel Experimenta AG
Publication of JP2008201787A publication Critical patent/JP2008201787A/ja
Publication of JP2008201787A5 publication Critical patent/JP2008201787A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

【課題】新規なピペラジン置換体、これらの製造方法および医薬、特にレニン阻害剤として極めて強力な活性を有する化合物の提供。
【解決手段】
Figure 2008201787

置換基を有する一般式(I)および(II)で示される新規なピペリジン置換体が開示される。これらの化合物は、特にレニン阻害剤として適切であり、高血圧、心不全、緑内障、心筋梗塞、腎不全、再狭窄または脳卒中の治療または予防における強い活性を有する。
【選択図】なし

Description

本発明は、新規なピペリジン置換体、これらの製造方法および医薬、特にレニン阻害剤としてのこれらの使用に関する。
ピペリジン誘導体の医薬としての使用は、例えば、WO97/09311に開示されている。しかしながら、特にレニン阻害については、極めて強力な活性成分が未だなお必要とされている。これに関しては、薬物速度論的特性の改善が中心となっている。より高いバイオアベイラビリティに向けられているこれらの特性は、例えば、吸収、代謝的安定性、溶解性または脂溶性である。
本発明は、従って、一般式(I)および(II)で示されるピペリジン置換体:
Figure 2008201787
[式中、
Rは、C2〜8−アルケニル、C1〜8−アルキル、C2〜8−アルキニル、C0〜8−アルキル−カルボニル−アミノ−C1〜8−アルキル、C3〜8−シクロアルキル−C0〜8−アルキル、C1〜8−アルキル−スルホニル−C1〜8−アルキル、場合によりN−モノまたはN,N−ジ−C1〜8−アルキル化されたカルバモイル−C0〜8−アルキル、場合によりO−C1〜8−アルキル化されたカルボキシル−C0〜8−アルキル、場合によりNおよび/またはN′モノ−、ジ−、もしくはトリ−C1〜8−アルキル化されたウレイド−C1〜8−アルキルあるいはヘテロシクリルカルボニル−C0〜8−アルキルであり、これらの基はそれぞれ置換されていてもよく、好ましくは1〜4のC1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシカルボニル−(N−C1〜8−アルキル)−アミノ、C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキル−カルボニル−(N−C1〜8−アルキル)−アミノ、C1〜8−アルキル−スルファニル、C1〜8−アルキル−スルフィニル、場合により一つもしくは2つのアリールまたはC1〜8−アルコキシ基で置換されたアリール−C1〜8−アルコキシ、場合により一つもしくは2つのアリールまたはC1〜8−アルコキシ基で置換されたアリール、アリール−アミノ、シアノ、C3〜8−シクロアルコキシ、ハロゲン、ヘテロシクリル−C0〜8−アルキル、ヘテロシクリル−C0〜8−アルコキシ、ヘテロシクリル−C0〜8−アルキル−アミノ、ヘテロシクリル−カルボニル、ヒドロキシル、場合によりN−モノ−またはN,N−ジ−C1〜8−アルキル化されたアミノ、場合によりN−モノ−またはN,N−ジ−C1〜8−アルキル化されたカルバモイル−C0〜8−アルキル、場合によりN−モノ−またはN,N−ジ−C1〜8−アルキル化されたカルバモイルオキシ、場合によりN−モノ−またはN,N−ジ−C1〜8−アルキル化されたスルファモイル、場合によりN−アリール化またはN−ヘテロシクリル−置換されたカルバモイル、オキソ、トリフルオロメトキシまたはトリフルオロメチルで置換されており;
は、アリールまたはヘテロシクリルであり;
は、アセナフチル、シクロヘキシル、ジアジニル、フリル、イミダゾリル、ナフチル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、フェニル、ピラジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリル、オキソピリジニル、テトラゾリル、チエニルまたはトリアゾリルであり、これらの基はそれぞれ、1〜3のC1〜8−アルカノイルオキシ−C1〜8−アルキル、C2〜8−アルケニルオキシ、C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシカルボニル、C1〜8−アルコキシカルボニルオキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキル、カルボキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキルスルファニル、C1〜8−アルキルスルファニル、C1〜8−アルキルスルファニル−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルキルスルファニル−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキルスルファニル−C1〜8−アルキル、シアノ、シアノ−C1〜8−アルキル、C3〜8−シクロアルキル−C0〜6−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ、C1〜6−アルコキシ−C0〜6−アルキル−C3〜8−シクロアルキル−C0〜6−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C3〜8−シクロアルキル−C0〜6−アルコキシ−C1〜8−アルキル、ハロ−C1〜8−アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ−C1〜8−アルキル、ヒドロキシル、オキシド、トリフルオロメトキシまたはトリフルオロメチル基、あるいはC1〜8−アルキレンジオキシ基、および/またはL1−T1−L2−T2−L3−T3−L4−T4−L5−U基で置換されていてもよく;
L1、L2、L3、L4およびL5は、それぞれ独立に結合、C1〜8−アルキレン、C2〜8−アルケニレンもしくはC2〜8−アルキニレン、C3〜8−シクロアルケンであるか、あるいは存在せず;
T1、T2、T3およびT4はそれぞれ独立に
(a)結合であるか、または存在しないか、あるいは下記基
(b)−CH(OH)−
(c)−CH(OR)−
(d)−CH(NR)−
(e)−CO−
(f)−CR
(g)−O−または−NR
(h)−S(O)0〜2
(i)−SONR
(j)−NRSO
(k)−CONR
(I)−NRCO−
(m)−O−CO−
(n)−CO−O−
(o)−O−CO−O−
(p)−O−CO−NR
(q)−N(R)−CO−N(R)−
(r)−N(R)−CO−O−
(s)ピロリジニレン、ピペリジニレンまたはピペラジニレン
(t)−C(R11)(R12)−
のいずれかであり、
ここで、(b)〜(t)から始まる結合は、結合がヘテロ原子から始まる場合には隣接する基の飽和または芳香族炭素原子に至り、そうでない場合には2つより多い(b)〜(f)基、3つの(g)〜(h)基および一つの(i)〜(t)基が存在し;
は、水素、ヒドロキシル、C1〜8−アルコキシまたはC2〜8−アルケニルオキシであり;
は、水素、C2〜8−アルケニル、C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルキル、場合により(N−C1〜8−アルキル)−C1〜8−アルコキシカルボニル−アミノ−C1〜8−アルコキシ、場合により(N−C1〜8−アルキル)−C1〜8−アルキルカルボニル−アミノ−C1〜8−アルコキシ、場合により(N−モノ−またはN,N−ジ−C〜C−アルキル)−アミノ−C1〜8−アルコキシ、ベンジル、C3〜8−シクロアルキルオキシ、C3〜8−シクロアルキルオキシ−C1〜8−アルコキシ、ヘテロシクリル−C0〜8−アルコキシ、ヘテロシクリルオキシ−C1〜8−アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ、ヒドロキシ−C1〜8−アルキル、オキソまたはR4a−Z1−X1−基であり、ここでR4aは、
(a)H−
(b)C1〜8−アルキル−
(c)C2〜8−アルケニル−
(d)ヒドロキシ−C1〜8−アルキル−
(e)ポリヒドロキシ−C1〜8−アルキル−
(f)C1〜8−アルキル−O−C1〜8−アルキル−
(g)アリール−
(h)ヘテロシクリル−
(i)アリールアルキル−
(j)ヘテロシクリルアルキル−
(k)アリールオキシアルキル−
(l)ヘテロシクリルオキシアルキル−
(m)(R,R)N−(CH1〜3
(n)(R,R)N−
(o)C1〜8−アルキル−S(O)0〜2
(p)アリール−S(O)0〜2
(q)ヘテロシクリル−S(O)0〜2
(r)HO−SO−またはこの塩
(s)HN−C(NH)−NH−
(t)NC−
であり、(n)〜(t)から始まる結合は、隣接する基の炭素原子に至り、結合がヘテロ原子から始まる場合にはこの炭素原子は飽和されており;
Z1は、
(a)結合であるか、存在しないか、または下記基
(b)−C1〜8−アルキレン−
(c)−C2〜8−アルケニレン−
(d)−O−、−N(R11)−、−S(O)0〜2
(e)−CO−
(f)−O−CO−
(g)−O−CO−O−
(h)−O−CO−N(R11)−
(i)−N(R11)−CO−O−
(j)−CO−N(R11)−
(k)−N(R11)−CO−
(I)−N(R11)CO−N(R11)−
(m)−CH(OR)−
のいずれかであり、(d)および(f)〜(m)から始まる結合は、隣接する基の炭素原子に至り、結合がヘテロ原子から始まる場合にはこの炭素原子は飽和されており;
X1は、
(a)結合であるか、存在しないか、または下記基
(b)−O−
(c)−N(R11)−
(d)−S(O)0〜2
(e)−(CH1〜3
のいずれかであり;
あるいは式(I)中のRおよびRは、共に結合であり;
およびRは、それぞれ独立に、水素、C1〜8−アルキル、C2〜8−アルケニル、アリール−C1〜8−アルキルもしくはアシルであり、またはそれらが結合されている窒素原子と共に5−もしくは6−員ヘテロ環であり、これは追加の窒素、酸素もしくは硫黄原子または−SO−もしくは−SO−基を含んでもよく、追加の窒素原子は場合によりC1〜8−アルキル基で置換されてもよく;
およびRは、それらが結合されている炭素原子と共に、一つまたは2つの−O−もしくは−S−原子または−SO−もしくは−SO−基を有しても良い3〜7−員環であり;
は、水素、C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、アシルまたはアリールアルキルであり;
10は、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキルまたは水素であり;
11は、水素またはC1〜8−アルキルであり;
12は、水素またはC1〜8−アルキルであり;
Qは、エチレンもしくは存在せず(式(I))、またはエチレンもしくはメチレン(式(II))であり;
Uは、水素、C1〜8−アルキル、シアノ、場合により置換されたC3〜8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロシクリルであり;
Wは、酸素または硫黄であり;
Xは、結合、酸素または硫黄であり、あるいは>CH−R11、>CHOR、−O−CO−、>CO、>C=NOR10、−O−CHR11−または−O−CHR11−CO−NR−基であり、酸素または硫黄原子から始まる結合は、Z基の飽和炭素原子またはRに至り;
Zは、C1〜8−アルキレン、C2〜8−アルケニレン、ヒドロキシ−C1〜8−アルキリデン、−O−、−S−、−O−alk−、−S−alk−、−alk−O−、−alk−S−または−alk−NR−であり、alkはC1〜8−アルキレンであり;ここで
(a)Zが−O−または−S−である場合、Xは>CH−R11であり、RがL1−T1−L2−T2−L3−T3−L4−T4−L5−U置換基を含んでいるか、あるいはRが上記に定義の水素以外の置換基であり;
(b)Zが−O−alk−または−S−alk−である場合、Xは>CH−R11であり;および
(c)Xが結合である場合、ZはC2〜8−アルケニレン、−alk−O−または−alk−S−であり;
mは、0または1であり;
nは、0または1である]
で示される化合物およびその塩を提供する。
アルキルおよびアルコキシ基は、直鎖状または分岐鎖状であってもよく、その例は、C1〜8アルキルおよびC1〜8アルコキシ基であり、それぞれ例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert‐ブチル、ペンチル、ヘキシル、およびメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシおよびtert−ブトキシであり、さらに、C−アルコキシは−O−を表す。C1〜8−アルキレンジオキシ基は、好ましくは、メチレンジオキシ、エチレンジオキシおよびプロピレンジオキシである。C1〜8−アルカノイル基は、直鎖状または分岐鎖状であってもよく、その例は、アセチル、プロピオニルおよびブチリルである。シクロアルキルは、3〜12の炭素原子を有する飽和環状炭化水素基であり、すなわちシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、シクロオクチル、ビシクロ[2.2.2]オクチルおよびアダマンチルである。C1〜8−アルキレン基は、直鎖状または分岐鎖状であってもよく、その例は、メチレン、エチレン、プロピレン、2−メチルプロピレン、2−メチルブチレン、2−メチルブチル−2−エン、ブチル−2−エン、ブチル−3−エン、プロピル−2−エン、テトラ−、ペンタ−およびヘキサメチレンである。C2〜8−アルケニレン基は、直鎖状または分岐鎖状であってもよく、その例は、ビニレンおよびプロペニレンである。C2〜8−アルキニレン基は、直鎖状または分岐鎖状であってもよく、その例は、エチニレンである;アシル基は、アルカノイル基、好ましくはC1〜8−アルカノイル基、またはベンゾイルのようなアロイル基である。アリールは、単−または多環芳香族基であり、これはモノ−または多置換でもよく、その例は、フェニル、置換されたフェニル、ナフチル、置換されたナフチル、テトラヒドロナフチルまたは置換されたテトラヒドロナフチルである。このようなアリール基上またはヘテロシクリル基上の置換基の例は、C1〜8−アルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロ、アミノ、C2〜6−アルケニル、C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルキルスルフィニル、C1〜8−アルキルカルボニルオキシ、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、カルバモイル、カルボキシルおよびC1〜8−アルキレンジオキシであり、それぞれ場合によってハロゲン、C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシまたはジヒドロキシ−C1〜8−アルキルアミノカルボニルによって置換されたフェニル、フェノキシ、フェニルチオ、フェニル−C1〜8−アルキルまたはフェニル−C1〜8−アルコキシでもある。アリール上またはヘテロシクリル基上の置換基の更なる例は、オキソ、C1〜8−アルコキシカルボニルフェニル、ヒドロキシC1〜8−アルキルフェニル、ベンジルオキシ、ピリジルカルボニルアミノ−C1〜8−アルキル、C2〜6−アルケニルオキシ、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、ヒドロキシ−C1〜8−アルコキシ、ジ−C1〜8−アルキルアミノ、2,3−ジヒドロキシプロポキシ、2,3−ジヒドロキシプロポキシ−C1〜8−アルコキシ、2,3−ジメトキシプロポキシ、メトキシベンジルオキシ、ヒドロキシベンジルオキシ、フェネチルオキシ、メチレンジオキシベンジルオキシ、ジオキソラニル−C1〜8−アルコキシ、シクロプロピル−C1〜8−アルキル、シクロプロピル−C1〜8−アルコキシ、ヒドロキシ−C1〜8−アルコキシ、カルバモイルオキシ−C1〜8−アルコキシ、ピリジルカルバモイルオキシ−C1〜8−アルコキシ、ベンゾイルオキシ−C1〜8−アルコキシ、ピコリルオキシ、C1〜8−アルコキシカルボニル、C0〜6−アルキルカルボニルアミノ、C0〜6−アルキルカルボニルアミノ−C1〜8−アルキル、C0〜6−アルキルカルボニルアミノ−C1〜8−アルコキシ、(N−C1〜8−アルキル)−C0〜6−アルキルカルボニルアミノ−C1〜8−アルキル、(N−C1〜8−アルキル)−C0〜6−アルキルカルボニルアミノ−C1〜8−アルコキシ、C3〜8−シクロ−アルキルカルボニルアミノ−C1〜8−アルキル、C3〜8−シクロアルキルカルボニルアミノ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、ヒドロキシ−C1〜8−アルキル、ヒドロキシ−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、ヒドロキシ−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシ−カルボニルアミノ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシカルボニルアミノ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルキルアミノカルボニルアミノ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキルアミノカルボニルアミノ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルキルアミノカルボニル−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキルアミノカルボニル−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルキルアミノカルボニル−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、ジ−C1〜8−アルキル−アミノカルボニル−C1〜8−アルキル、ジ−C1〜8−アルキルアミノカルボニル−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシカルボニルオキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキルカルボニルオキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキルカルボニルオキシ−C1〜8−アルコキシ、シアノ−C1〜8−アルキル、シアノ−C1〜8−アルコキシ、2−オキソオキサゾリジニル−C1〜8−アルキル、2−オキソオキサゾリジニル−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシ−カルボニル−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシカルボニル−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルキルスルホニルアミノ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキルスルホニルアミノ−C1〜8−アルコキシ、(N−C1〜8−アルキル)−C1〜8−アルキルスルホニルアミノ−C1〜8−アルキル、(N−C1〜8−アルキル)−C1〜8−アルキルスルホニルアミノ−C1〜8−アルコキシ、アミノ−C1〜8−アルキル、アミノ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルキルアミノ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキルアミノ−C1〜8−アルコキシ、ジ−C1〜8−アルキルアミノ−C1〜8−アルキル、ジ−C1〜8−アルキルアミノ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルキルスルホニル−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキルスルホニル−C1〜8−アルコキシ、カルボキシ−C1〜8−アルキル、カルボキシ−C1〜8−アルコキシ、カルボキシ−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキルカルボニル、アシル−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、(N−C1〜8−アルキル)−C1〜8−アルコキシカルボニルアミノ、(N−ヒドロキシ)−C1〜8−アルキルアミノカルボニル−C1〜8−アルキル、(N−ヒドロキシ)−C1〜8−アルキルアミノカルボニル−C1〜8−アルコキシ、(N−ヒドロキシ)アミノカルボニル−C1〜8−アルキル、(N−ヒドロキシ)アミノカルボニル−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシアミノカルボニル−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシ−アミノカルボニル−C1〜8−アルコキシ、(N−C1〜8−アルコキシ)−C1〜8−アルキルアミノカルボニル−C1〜8−アルキル、(N−C1〜8−アルコキシ)−C1〜8−アルキルアミノカルボニル−C1〜8−アルコキシ、(N−アシル)−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキルアミノ、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキルカルバモイル、(N−C1〜8−アルキル)−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキルカルバモイル、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキルカルボニル、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキルカルボニルアミノ、(N−C1〜8−アルキル)−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキルカルボニルアミノ、1−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキルイミダゾール−2−イル、1−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキルテトラゾール−5−イル、5−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル−テトラゾール−1−イル、2−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル−4−オキソ−イミダゾール−1−イル、カルバモイル−C1〜8−アルキル、カルバモイル−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルキルカルバモイル、ジ−C1〜8−アルキルカルバモイル、C1〜8−アルキルスルホニル、C1〜8−アルキルアミジニル、アセタミジニル−C1〜8−アルキル、O−メチルオキシミル−C1〜8−アルキル、O,N−ジメチルヒドロキシルアミノ−C1〜8−アルキル、C3〜8−シクロアルキル−C1〜8−アルカノイル、アリール−C1〜8−アルカノイル、ヘテロシクリル−C1〜8−アルカノイルであり、それぞれ場合によりハロゲン、C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシまたはジヒドロキシ−C1〜8−アルキルアミノカルボニルにより置換されたピリジル、ピリジルオキシ、ピリジルチオ、ピリジルアミノ、ピリジル−C1〜8−アルキル、ピリジル−C1〜8−アルコキシ、ピリミジニル、ピリミジニルオキシ、ピリミジニルチオ、ピリミジニルアミノ、ピリミジニル−C1〜8−アルキル、ピリミジニル−C1〜8−アルコキシ、チエニル、チエニル−C1〜8−アルキル、チエニル−C1〜8−アルコキシ、フリル、フリル−C1〜8−アルキルフリル−C1〜8−アルコキシでもある。
用語ヘテロシクリルは、飽和または不飽和の、4〜8員、特に好ましくは5または6員の、単環式の環状系、飽和または不飽和の、7〜12員、特に好ましくは9または10員の、二環式の環状系、および飽和または不飽和の、7〜12員の三環式の環状系を意味し、これらはそれぞれ1から4の窒素および/または1もしくは2の硫黄または酸素原子を有し、N、OまたはS原子を少なくとも一つの環に含んでおり、追加のN、OまたはS原子が同じ環に存在することが可能である。これらの基は非置換であるか、または1もしくはこれ以上の回数、例えば1回もしくは2回置換されてもよい。複数の同一もしくは異なる置換基が存在することも可能である。好ましい置換基は(不飽和ヘテロシクリル基の場合)、アルキル、ヒドロキシル、アルコキシ、シアノ、オキシド、窒素、ハロゲンおよび上記においてアリール基に定義された置換基であり、または(飽和ヘテロシクリル基の場合)、アルキルおよびアルコキシである。ヘテロシクリル基の例は、ピリジル、チエニル、ピラジニル、トリアゾリル、イミダゾリル、ベンゾチアゾリル、フリル、ピラニル、テトラヒドロピラニル、アゼチジニル、ピリミジニル、モルホリニル、キナゾリニル、キノリル、キノキサリニル、イソキノリル、テトラヒドロキノリル、テトラヒドロイソキノリル、ベンゾ[b]チエニル、イソベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリル、2−オキソベンゾイミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、インドリル、2−オキソ−1H−キノリニル、2H−クロメニル、2−オキソ−2H−クロメニル、1,1a,2,7b−テトラヒドロ−シクロプロパ[c]クロメニル、2−オキソ−1a,7b−ジヒドロ−1H−シクロプロパ[c]クロメニル、ピロリル、2−オキソジヒドロベンゾ[d][1,3]オキサジニル、4−オキソジヒドロイミダゾリル、5−オキソ−4H−[1,2,4]トリアジニル、3−オキソ−4H−ベンゾ[1,4]チアジニル、テトラヒドロキノキサリニル、1,1,3−トリオキソジヒドロ−2H−1λ−ベンゾ[1,4]チアジニル、1−オキソピリジル、ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、2−オキソテトラヒドロ−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピニル、2−オキソジヒドロベンゾ[e][1,4]ジアゼピニル、1H−ピロリジニル、フタラジニル、1−オキソ−3H−イソベンゾフラニル、4−オキソ−3H−チエノ[2,3−d]ピリミジニル、3−オキソ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、[1,5]ナフチジリジル、ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジニル、1,1−ジオキソジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジニル、2−オキソ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]オキサジニル、ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]オキサジニル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、ベンゾオキサゾリル、2−オキソベンゾオキサゾリル、2−オキソ−1,3−ジヒドロインドリル、2,3−ジヒドロインドリル、2−オキソジヒドロ−1H−キナゾリニル、インダゾリルまたはベンゾフラニルである。置換されたヘテロシクリル基の例は、ニトロベンゾチアゾリル、フェニルテトラゾリル、フェニルオキサジアゾリル、フェニルピペリジニル、フェニルピペラジニル、フェニルピロリジニル、チエニルオキサジアゾリル、フラニルオキサジアゾリル、ベンジルオキサジアゾリルまたはフェニルオキサゾリルである。置換されたヘテロシクリル基の例は、ジオキソラニル、ジオキサニル、ジチオラニル、チジアニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、4−メチル−ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、2−ヒドロキシメチルピロリジニル、3−ヒドロキシピロリジニル、3,4−ジヒドロオキシピロリジニル、4−ヒドロキシピペリジニル、4−オキソピペリジニル、3,5−ジメチルモルホリニル、4,4−ジオキソチオモルホリニル、4−オキソチオモルホリニル、2,6−ジメチルモルホリニル、テトラヒドロピラニル、2−オキソイミダゾリジニル、2−オキソオキサゾリジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロリジニル、2−オキソ−[1,3]オキサジニル、2−オキサゼパニル、2−オキソテトラヒドロピリミジニル等である。
、R4aおよびRについては、アリール、アロイルおよびヘテロシクリル基はさらにヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルアルコキシ、ヘテロシクリルアルコキシアルキルまたはヘテロシクリルによって置換されてもよく、例えば、ピペリジノアルキル、ピペリジノアルコキシ、ピペリジノアルコキシアルキル、モルホリノアルキル、モルホリノアルコキシ、モルホリノアルコキシアルキル、ピペラジノアルキル、ピペラジノアルコキシ、ピペラジノアルコキシアルキル、[1,2,4]−トリアゾール−1−イルアルキル、[1,2,4]−トリアゾール−1−イルアルコキシ、[1,2,4]−トリアゾール−4−イルアルキル、[1,2,4]−トリアゾール−4−イルアルコキシ、[1,2,4]−オキサジアゾール−5−イルアルキル、[1,2,4]−オキサジアゾール−5−イルアルコキシ、3−メチル−[1,2,4]−オキサジアゾール−5−イルアルキル、3−メチル−[1,2,4]−オキサジアゾール−5−イルアルコキシ、5−メチル−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イルアルキル、5−メチル−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イルアルコキシ、テトラゾール−1−イルアルキル、テトラゾール−1−イルアルコキシ、テトラゾール−2−イルアルキル、テトラゾール−2−イルアルコキシ、テトラゾール−5−イルアルキル、テトラゾール−5−イルアルコキシ、5−メチルテトラゾール−1−イルアルキル、5−メチルテトラゾール−1−イルアルコキシ、チアゾール−4−イルアルキル、チアゾール−4−イルアルコキシ、オキサゾール−4−イルアルキル、オキサゾール−4−イルアルコキシ、2−オキソピロリジニルアルキル、2−オキソピロリジニルアルコキシ、イミダゾリルアルキル、イミダゾリルアルコキシ、2−メチルイミダゾリルアルキル、2−メチルイミダゾリルアルコキシ、N−メチルピペラジノアルキル、N−メチルピペラジノアルコキシ、N−メチルピペラジノアルコキシアルキルおよびアルキルアミノアルキル、アルキルアミノアルコキシ、アルキルアミノアルコキシアルキル、モノ−およびポリヒドロキシアルキル、−アルコキシ、−アルコキシアルキルおよび−アルコキシアルコキシ、カルバモイルアルキルオキシ、C1〜8−アルコキシ、アミノ−C1〜8−アルコキシ、ヒドロキシ−C1〜8−アルコキシ、ジオキソラニル、ジオキサニル、ジチオラニル、ジチアニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリル、4−メチルピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、2−ヒドロキシメチルピロリジニル、3−ヒドロキシピロリジニル、3,4−ジヒドロキシピロリジニル、3−アセトミドメチルピロリジニル、3−C1〜8−アルコキシ−C1−8−アルキルピロリジニル、4−ヒドロキシピペリジニル、4−オキソピペリジニル、3,5−ジメチルモルホリニル、4,4−ジオキソチオモルホリニル、4−オキソチオモルホリニル、2,6−ジメチルモルホリニル、2−オキシイミダゾリジニル、2−オキソオキサゾリジニル、2−オキソピロリジニル、2−オキソ[1,3]オキサジニル、2−オキソテトラヒドロピリミジニル等によって、またはNRxがモノ−またはジ−C1〜8−アルキルアミノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペラジノまたはN−メチルピペラジノ基である場合には、−O−CHCH(OH)CHNRx基によって置換されてもよい。
NRにより表される5および6員のヘテロ環の例は、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、2−ヒドロキシメチルピロリジニル、3−ヒドロキシピロリジニル、3,4−ジヒドロキシピロリジニル、4−ヒドロキシピペリジニル、4−オキソピペリジニル、3,5−ジメチルモルホリニル、4,4−ジオキソチオモルホリニル、4−オキソチオモルホリニル、2,6−ジメチルモルホリニル、2−オキソイミダゾリジニル、2−オキソオキサゾリジニル、2−オキソピロリジニル、2−オキソ−[1,3]オキサジニル、2−オキソテトラヒドロピリミジニル等である。CRで表される3〜7員環の例は、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、1,3−ジオキソラニル、1,3−ジオキサニル、1,3−ジチオラニルおよび1,3−ジチアニルである。
ポリヒドロキシアルキルという用語は、2〜6のヒドロキシル基によって置換されうるC1〜7−アルキル基、例えばグリセリル、アラビチル、ソルビチル等を示す。
ハロゲンまたはハロは、例えば、フッ素、塩素または臭素、もしくは一つ、複数または完全にフッ素、塩素または臭素により置換された基を示す。
塩は主として式(I)または式(II)で示される化合物の薬剤学的に使用可能な、または非毒性の塩である。「薬剤学的に使用可能な塩」という用語は、無機または有機酸との塩、例えば塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等を含む。
塩−形成基を有する化合物の塩は、具体的には酸付加塩、塩基との塩、あるいは、複数の塩−形成基が存在する場合には、混合塩または内部塩である場合もある。
そのような塩は、例えば、カルボキシル基またはスルホ基等の酸性基を有する式(I)または式(II)で示される化合物から形成され、例えば適切な塩基との塩であり、例えば、周期表のIa、Ib、IIaおよびIIb族の金属に由来する非−毒性金属塩、例えばアルカリ金属塩、具体的にはリチウム塩、ナトリウム塩またはカリウム塩、アルカリ土類金属塩、例えばマグネシウム塩またはカルシウム塩および亜鉛塩、ならびに、有機アミン類、例えば場合によりヒドロキシ置換されたモノ−、ジ−、またはトリアルキルアミン、具体的にはモノ−、ジ−またはトリ(低級アルキル)アミンと、または四級アンモニウム塩基、例えばメチル−、エチル−、ジエチル−またはトリエチルアミン、モノ−、ビス−またはトリス(2−ヒドロキシ(低級アルキル)アミン、例えばエタノール−、ジエタノール−またはトリエタノールアミン、トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミンまたは2−ヒドロキシ−tert−ブチルアミン、N,N−ジ(低級アルキル)−N−(ヒドロキシ(低級アルキル))アミン、例えばN,N−ジ−N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシエチル)アミン,またはN−メチル−D−グルカミンと形成されたものを含むアンモニウム塩、あるいは、四級アンモニウム水酸化物、例えばテトラブチルアンモニウム水酸化物である。塩基性基、例えばアミノ基を有する式(I)で示される化合物は、酸付加塩を形成し得、例えば適切な無機酸との塩、例えば塩酸、臭化水素酸、等のハロゲン化水素酸、一つまたは両方のプロトンを置き換えた硫酸、一つまたは両方のプロトンを置き換えたリン酸、例えばオルトリン酸またはメタリン酸あるいは一つまたはそれ以上のプロトンを置き換えたピロリン酸との塩、あるいは、有機カルボン、スルホンまたはホスホン酸もしくはN−置換されたスルファミン酸との塩、例えば酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、コハク酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、メチルマレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、グルコン酸、グルカル酸、グルクロン酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデリン酸、サリチル酸、4−アミノサリチル酸、2−フェノキシ安息香酸、2−アセトキシ安息香酸、エンボン酸、ニコチン酸、イソニコチン酸、およびアミノ酸、例えば上記に述べたアルファ−アミノ酸、およびメタンスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−メチルベンゼンスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、2−または3−ホスホグリセリン酸塩、グルコース6−リン酸、N−シクロヘキシルスルファミン酸(シクラメートの形成を伴う)またはアスコルビン酸等の他の酸性有機化合物との塩である。酸性および塩基性基を有する式(I)または式(II)で示される化合物は、内部塩を形成し得る。
得られた塩は、それ自体知られた手法により他の塩に変換され得、例えば、酸付加塩は、別の酸の適切な金属塩、例えばナトリウム塩、バリウム塩または銀塩と、適切な溶媒中で処理することによって変換され得、ここでは、生成する無機塩は不溶性であるために反応平衡から分離し、また塩基性塩は、遊離酸の放出と塩の再形成により、変換され得る。
式(I)および(II)で示される化合物は、これらの塩を含め、水和物の形状で得られてもよく、もしくは結晶化のために使用した溶媒を含んでいてもよい。
単離および精製には、薬剤学的に許容しえない塩を使用してもよい。
式(I)および(II)で示される化合物は、一つまたはそれ以上の原子がその安定な非放射性同位元素で置き換えられた、例えば水素原子を重水素で置き換えた化合物を含む。
式(I)または(II)で示される化合物は、文献に開示されている調製工程と同様の手法によって調製されうる。光学的に純粋である式(I)または(II)の化合物の好ましい調製工程は、(i)イミン誘導体とジエンとのキラルアザ−DielsAlder反応(Chemistry-A European Journal 2000, 6(13), 2435-2448及びここに記載されている引例を参照)[スキーム1]又は(ii)キラルアミノ酸誘導体をメルドラム酸と縮合し、これに続く環化(Journal of Organic Chemistry 2004, 69(1), 130-141及びここに記載されている引例を参照)[スキーム2]を経由する、必要不可欠である多置換ピペリジン骨格の形成から成る。前者の手法の場合には、非化学量論量のアミン(例えば、トリエチルアミン)の存在が、高い光学純度で生成物を得る上で必須である。このアミン成分は、市販されているジエン(例えば、AldrichのDanishefsky's diene)中に存在していても良く、または外から加えられても良い。具体的な調製の変法に関する詳細は、実施例から得ることが出来る。
Figure 2008201787
Figure 2008201787
式(I)または式(II)で示される化合物は、少なくとも3つの不斉炭素原子を有し、従って、光学的に純粋なジアステレオマー、ジアステレオマー混合物、ジアステレオマーラセミ体、ジアステレオマーラセミ体混合物またはメソ化合物の形態でありうる。本発明は、これらの全ての形態を包含する。ジアステレオマー混合物、ジアステレオマーラセミ体またはジアステレオマーラセミ体混合物は、慣例的な手法、例えばカラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、HPLC等によって分離することができる。
式(I)または(II)で示される化合物は、光学的に純粋な形態でも調製されうる。対掌体への分離は、それ自体知られている手法によって影響されることがあり、好ましくは合成の早い段階における、例えば(+)−または(−)−マンデル酸などの光学活性な酸との塩の形成および分別晶出によるジアステレオマー塩の分離、あるいは好ましくは比較的遅い段階における、例えば(+)−または(−)−カンファノイルクロリドなどのキラル補助基の構成要素との誘導体化およびクロマトグラフィーおよび/または結晶化によるジアステレオマー生成物の分離とこれに続く結合の切断によるキラル補助基の生成、のいずれかによって影響される。純粋なジアステレオマー塩および誘導体は、一般的な分光学的手法が示すピペリジンの絶対配置を決定するために分析され得、単結晶へのX線分光法は、比較的適切な手法を構成する。
式(I)または(II)で示される化合物の個々のキラル中心における配置は、選択的に変換させることが可能である。例えば、アミノやヒドロキシル等の求核性置換基を有する不斉炭素の立体は、適切である場合には、結合した求核性置換基を適切な求核性脱離基により変換した後に、元の置換基を導入する試薬との反応により、二次的求核置換によって変換され得、あるいは、ヒドロキシル基を有する炭素原子の立体は、欧州特許出願EP-A-0236734中の工程と類似した酸化と還元によって変換することが出来る。さらに、ヒドロキシル基を反応性官能基変更し、続いてヒドロキシル基によりそれを置き換えて立体を変換することも、有利である。
式(I)または(II)で示される化合物は、一つまたはそれ以上の原子が、その安定で非放射性である同位元素によって置き換えられている(例えば、重水素による水素)化合物をも含む。
本状況において記載されている化合物のプロドラッグ誘導体は、生体内の適用において、化学的または生理学的な工程によって元の化合物を放出する誘導体である。プロドラッグは、例えば生理学的pHに達した時や酵素的な変換によって元の化合物に変換されうる。プロドラッグ誘導体は、例えば、自由に利用できるカルボン酸のエステル、チオールのS−およびO−アシル誘導体、アルコールまたはフェノールであり得、アシル基は本状況において定義される通りである。生理学的媒体中での加溶媒分解によって元のカルボン酸に変換される薬剤学的に使用可能なエステル誘導体、例えば低級アルキルエステル、シクロアルキルエステル、低級アルケニルエステル、ベンジルエステル、低級ω−(アミノ、モノ−またはジアルキルアミノ、カルボキシル、低級アルコキシカルボニル)−アルキルエステルまたは低級α−(アルカノイルオキシ、アルコキシカルボニルまたはジアルキルアミノカルボニル)−アルキルエステルなどのモノ−またはジ−置換低級アルキルエステルが好ましく;そのようなものとして、ピバロイルオキシメチルエステルおよび類似のエステルが従来の手法により活用される。
遊離した化合物と、プロドラッグ誘導体および塩化合物との密接な関係により、それらが可能および適切である場合には、本発明のある特定の化合物もプロドラッグ誘導体および塩形態を包含する。
下記に記載される化合物群は、閉じたものであると解釈されるべきではなく、むしろ、これらの化合物群の一部は互いに、または上記に示された定義と共にもしくは常識的な手法により除外して交換され得、例えば一般的なものをより具体的な定義により交換されうる。定義は、一般的な化学の原理、例えば、元素の共有結合価に従って有効である。
好ましい創造的な化合物は、一般式(IA)または(IIA):
Figure 2008201787
[式中、R、R、R、R、R、Q、W、XおよびZ、nおよびmはそれぞれ上記において式(I)または(II)で示される化合物に定義された通りである]で示される化合物である。
更に好ましい式(I)または(II)で示される化合物群、あるいはより好ましくは式(IA)または(IIA)で示される化合物群は、
Rが、C2〜8−アルケニル、C1〜8−アルキル、C2〜8−アルキニル、C0〜8−アルキル−カルボニル−アミノ−C1〜8−アルキル、C3〜8−シクロアルキル−C0〜8−アルキル、C1〜8−アルキル−スルホニル−C0〜8−アルキル、場合によりN−モノまたはN,N−ジ−C1〜8−アルキル化されたカルバモイル−C0〜8−アルキル、場合によりO−C1〜8−アルキル化されたカルボキシル−C0〜8−アルキル、場合によりNおよび/またはN′モノ−、ジ−、もしくはトリ−C1〜8−アルキル化されたウレイド−C0〜8−アルキルあるいはヘテロシクリルカルボニル−C0〜8−アルキルであり、これらの基はそれぞれ置換されていてもよく、好ましくは1〜4のC1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシカルボニル−(N−C1〜8−アルキル)−アミノ、C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキル−カルボニル−(N−C1〜8−アルキル)−アミノ、C1〜8−アルキル−スルファニル、C1〜8−アルキル−スルフィニル、場合により一つもしくは2つのアリールまたはC1〜8−アルコキシ基で置換されたアリール−C0〜8−アルコキシ、場合により一つもしくは2つのアリールまたはC1〜8−アルコキシ基で置換されたアリール、アリール−アミノ、シアノ、C3〜8−シクロアルコキシ、ハロゲン、ヘテロシクリル−C0〜8−アルキル、ヘテロシクリル−C0〜8−アルコキシ、ヘテロシクリル−C0〜8−アルキル−アミノ、ヘテロシクリル−カルボニル、ヒドロキシル、場合によりN−モノ−またはN,N−ジ−C1〜8−アルキル化されたアミノ、場合によりN−モノ−またはN,N−ジ−C1〜8−アルキル化されたカルバモイル−C0〜8−アルキル、場合によりN−モノ−またはN,N−ジ−C1〜8−アルキル化されたカルバモイルオキシ、場合によりN−モノ−またはN,N−ジ−C1〜8−アルキル化されたスルファモイル、場合によりN−C1〜8−アルキル化された、N−アリール化されたまたはN−ヘテロシクリル−置換されたカルバモイル、オキソ、トリフルオロメトキシまたはトリフルオロメチルで置換されており;
が、アリールまたはヘテロシクリルであり;
が、フェニル、シクロヘキシル、テトラゾリル、ナフチルまたはアセナフチルであり、これらの基はそれぞれ、非置換であるか、あるいは置換されていてもよく、好ましくは1〜3のC1〜8−アルカノイルオキシ−C1〜8−アルキル、C2〜8−アルケニルオキシ、C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシカルボニル、C1〜8−アルコキシカルボニルオキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキル、カルボキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキルスルファニル、C1〜8−アルキルスルファニル、C1〜8−アルキルスルファニル−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルキルスルファニル−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキルスルファニル−C1〜8−アルキル、シアノ、シアノ−C1〜8−アルキル、C3〜8−シクロアルキル−C0〜6−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ、C1〜6−アルコキシ−C0〜6−アルキル−C3〜8−シクロアルキル−C0〜6−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C3〜8−シクロアルキル−C0〜6−アルコキシ−C1〜8−アルキル、ハロ−C1〜8−アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ−C1〜8−アルキル、ヒドロキシル、オキシド、トリフルオロメトキシまたはトリフルオロメチル基、あるいはC1〜8−アルキレンジオキシ基、および/またはL1−T1−L2−T2−L3−T3−L4−T4−L5−U基で置換されていてもよく;あるいはナフチルまたはアセナフチルであり;
L1、L2、L3、L4およびL5が、それぞれ独立に結合、C1〜8−アルキレン、C2〜8−アルケニレンもしくはC2〜8−アルキニレン、C3〜8−シクロアルケンであるか、あるいは存在せず;
T1、T2、T3およびT4が、それぞれ独立に
(a)結合であるか、または存在しないか、あるいは下記基
(b)−CH(OH)−
(c)−CH(OR)−
(d)−CH(NR)−
(e)−CO−
(f)−CR
(g)−O−または−NR
(h)−S(O)0〜2
(i)−SONR
(j)−NRSO
(k)−CONR
(I)−NRCO−
(m)−O−CO−
(n)−CO−O−
(o)−O−CO−O−
(p)−O−CO−NR
(q)−N(R)−CO−N(R)−
(r)−N(R)−CO−O−
(s)ピロリジニレン、ピペリジニレンまたはピペラジニレン
(t)−C(R11)(R12)−
のいずれかであり、
ここで、(b)〜(t)から始まる結合は、結合がヘテロ原子から始まる場合には隣接する基の飽和または芳香族炭素原子に至り、そうでない場合には2つより多い(b)〜(f)基、3つの(g)〜(h)基および一つの(i)〜(t)基が存在し;
が、水素、ヒドロキシル、C1〜8−アルコキシまたはC2〜8−アルケニルオキシであり;
が、水素、C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキル、場合により(N−C1〜8−アルキル)−C1〜8−アルコキシカルボニル−アミノ−C1〜8−アルコキシ、場合により(N−C1〜8−アルキル)−C1〜8−アルキルカルボニル−アミノ−C1〜8−アルコキシ、場合により(N−モノ−またはN,N−ジ−C〜C−アルキル)−アミノ−C1〜8−アルコキシ、C3〜8−シクロアルキルオキシ、C3〜8−シクロアルキルオキシ−C1〜8−アルコキシ、ヘテロシクリル−C0〜8−アルコキシ、ヘテロシクリルオキシ−C1〜8−アルコキシ、ヒドロキシ、オキソまたはヒドロキシ−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシであり;
およびRが、それぞれ独立に、水素、C1〜8−アルキルもしくはアシルであり、または、結合されている窒素原子と共に5−もしくは6−員ヘテロ環であり、追加の窒素、酸素もしくは硫黄原子を含んでも良く;
およびRが、結合されている炭素原子と共に3〜7−員環であり、一つまたは2つの−O−もしくは−S−原子を有しても良く;
が、水素、C1〜8−アルキル、アシルまたはアリールアルキルであり;
Uが、水素、C1〜8−アルキル、C3〜8−シクロアルキル、シアノ、アリールまたはヘテロシクリルであり;
Qが、エチレンもしくは存在せず(式(I))、またはエチレンもしくはメチレン(式(II))であり;
Xが、結合、酸素、硫黄、あるいは>CHR11、>CHOR、−O−CO−、>COまたは−O−CH−R11−CO−NR−基であり;
Wが、Rが水素である場合、酸素または硫黄であり;
Zが、C1〜8−アルキレンまたは−alk−O−であり;
ここで、Xが結合である場合、Zは−alk−O−であり;
nが、0または1であり;
mが、0または1
である化合物およびその薬剤学的に使用可能な塩である。
更により好ましいのは、式(I)、(IA)、(II)および(IIA)で示される化合物においてWが存在しない(mが0である)化合物と、式(I)および(IA)においてQが存在しない化合物である。
好ましいR基は、C1〜8−アルキル、C0〜8−アルキル−カルボニル−アミノ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキル−スルホニル−C1〜8−アルキル、場合によりN−モノ−またはN,N−ジ−C1〜8−アルキル化されたカルバモイル−C0〜8−アルキル、場合によりNおよび/またはN′モノ−、ジ−またはトリ−C1〜8−アルキル化されたウレイド−C0〜8−アルキル、ヘテロシクリル−C0〜8−アルキル、またはヘテロシクリルカルボニル−C0〜8−アルキルであり、これらの基はそれぞれ置換されていてもよく、好ましくは1−4のC1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシカルボニル−(N−C1〜8−アルキル)−アミノ、C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキル−カルボニル−(N−C1〜8−アルキル)−アミノ、C1〜8−アルキル−スルファニル、場合により1または2のアリールまたはC1〜8−アルコキシ基により置換されたアリール−C0〜8−アルコキシ、場合により1または2のアリールまたはC1〜8−アルコキシ基により置換されたアリール、シアノ、ハロゲン、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C0〜8−アルキル−アミノ、ヘテロシクリル−カルボニル、場合によりN−モノ−またはN,N−ジ−C1〜8−アルキル化されたカルバモイル−C0〜8−アルキル、場合によりN−モノ−またはN,N−ジ−C1〜8−アルキル化されたカルバモイルオキシ、ヒドロキシル、場合によりN−モノ−またはN,N−ジ−C1〜8−アルキル化されたアミノ、トリフルオロメトキシおよびトリフルオロメチルにより置換されていてもよい。
好ましいR基は、フェニル、ならびにC1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシル、ヒドロキシ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルキルスルフィニル、カルバモイル、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、カルボキシル、C1〜8−アルコキシカルボニル、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C0〜6−アルキルカルボニルアミノ、C0〜6−アルキルカルボニルアミノ−C1〜8−アルキル、C0〜6−アルキル−カルボニルアミノ−C1〜8−アルコキシ、(N−C1〜8−アルキル)−C0〜6−アルキルカルボニルアミノ−C1〜8−アルキル、(N−C1〜8−アルキル)−C0〜6−アルキルカルボニルアミノ−C1〜8−アルコキシ、C3〜8−シクロアルキルカルボニルアミノ−C1〜8−アルキル、C3〜8−シクロアルキルカルボニルアミノ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、ヒドロキシ−C1〜8−アルキル、ヒドロキシ−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、ヒドロキシ−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシカルボニルアミノ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシカルボニル−アミノ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルキルアミノカルボニルアミノ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキルアミノカルボニルアミノ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルキルアミノカルボニル−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキルアミノカルボニル−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルキルアミノ−カルボニル−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、ジ−C1〜8−アルキルアミノカルボニル−C1〜8−アルキル、ジ−C1〜8−アルキルアミノカルボニル−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルキルカルボニルオキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキルカルボニルオキシ−C1〜8−アルコキシ、シアノ−C1〜8−アルキル、シアノ−C1〜8−アルコキシ、2−オキソオキサゾリジニル−C1〜8−アルキル、2−オキソオキサゾリジニル−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシカルボニル−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシカルボニル−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルキルスルホニルアミノ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキルスルホニルアミノ−C1〜8−アルコキシ、(N−C1〜8−アルキル)−C1〜8−アルキルスルホニルアミノ−C1〜8−アルキル、(N−C1〜8−アルキル)−C1〜8−アルキルスルホニルアミノ−C1〜8−アルコキシ、アミノ−C1〜8−アルキル、アミノ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルキルアミノ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキルアミノ−C1〜8−アルコキシ、ジ−C1〜8−アルキルアミノ−C1〜8−アルキル、ジ−C1〜8−アルキルアミノ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルキルスルホニル−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキルスルホニル−C1〜8−アルコキシ、カルボキシ−C1〜8−アルキル、カルボキシ−C1〜8−アルコキシ、カルボキシ−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキルカルボニル、アシル−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、(N−C1〜8−アルキル)−C1〜8−アルコキシカルボニルアミノ、(N−ヒドロキシ)−C1〜8−アルキルアミノカルボニル−C1〜8−アルキル、(N−ヒドロキシ)−C1〜8−アルキルアミノカルボニル−C1〜8−アルコキシ、(N−ヒドロキシ)アミノカルボニル−C1〜8−アルキル、(N−ヒドロキシ)アミノカルボニル−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシアミノカルボニル−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシアミノ−カルボニル−C1〜8−アルコキシ、(N−C1〜8−アルコキシ)−C1〜8−アルキルアミノカルボニル−C1〜8−アルキル、(N−C1〜8−アルコキシ)−C1〜8−アルキルアミノカルボニル−C1〜8−アルコキシ、(N−アシル)−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキルアミノ、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル−カルバモイル、(N−C1〜8−アルキル)−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキルカルバモイル、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキルカルボニル、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキルカルボニルアミノ、(N−C1〜8−アルキル)−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキルカルボニルアミノ、1−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキルイミダゾール−2−イル、1−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキルテトラゾール−5−イル、5−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキルテトラゾール−1−イル、2−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル−4−オキソイミダゾール−1−イル、カルバモイル−C1〜8−アルキル、カルバモイル−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルキルカルバモイル、ジ−C1〜8−アルキルカルバモイル、C1〜8−アルキルスルホニル、ピペリジノアルキル、ピペリジノアルコキシ、ピペリジノアルコキシアルキル、モルホリノアルキル、モルホリノアルコキシ、モルホリノアルコキシアルキル、ピペラジノアルキル、ピペラジノアルコキシ、ピペラジノアルコキシアルキル、[1,2,4]−トリアゾール−1−イルアルキル、[1,2,4]−トリアゾール−1−イルアルコキシ、[1,2,4]−トリアゾール−4−イルアルキル、[1,2,4]−トリアゾール−4−イルアルコキシ、[1,2,4]−オキサジアゾール−5−イルアルキル、[1,2,4]−オキサジアゾール−5−イルアルコキシ、3−メチル−[1,2,4]−オキサジアゾール−5−イルアルキル、3−メチル−[1,2,4]−オキサジアゾール−5−イルアルコキシ、5−メチル−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イルアルキル、5−メチル−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イルアルコキシ、テトラゾール−1−イルアルキル、テトラゾール−1−イルアルコキシ、テトラゾール−2−イルアルキル、テトラゾール−2−イルアルコキシ、テトラゾール−5−イルアルキル、テトラゾール−5−イルアルコキシ、5−メチルテトラゾール−1−イルアルキル、5−メチルテトラゾール−1−イルアルコキシ、チアゾール−4−イルアルキル、チアゾール−4−イルアルコキシ、オキサゾール−4−イルアルキル、オキサゾール−4−イルアルコキシ、2−オキソピロリジニルアルキル、2−オキソピロリジニルアルコキシ、イミダゾリルアルキル、イミダゾリルアルコキシ、2−メチルイミダゾリルアルキル、2−メチルイミダゾリルアルコキシ、N−メチル−ピペラジノアルキル、N−メチルピペラジノアルコキシ、N−メチルピペラジノアルコキシアルキル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリル、4−メチルピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、2−ヒドロキシメチルピロリジニル、3−ヒドロキシピロリジニル、3,4−ジヒドロキシピロリジニル、3−アセトアミドメチルピロリジニル、3−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキルピロリジニル、4−ヒドロキシピペリジニル、4−オキソピペリジニル、3,5−ジメチルモルホリニル、4,4−ジオキソチオモルホリニル、4−オキソチオモルホリニル、2,6−ジメチルモルホリニル、2−オキソイミダゾリジニル、2−オキソオキサゾリジニル、2−オキソピロリジニル、2−オキソ[1,3]オキサジニルおよび2−オキソテトラヒドロピリミジニルから選択される1−3の基により置換されたフェニルである。
同様に好ましいR基は、ベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリル、4H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、ベンゾオキサゾリル、2−および5−ベンゾ[b]チエニル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、1,3−ジヒドロインドリル、2,3−ジヒドロインドリル、インダゾリル、インドリル、1H−キノリニル、2H−クロメニル、1,1a,2,7b−テトラヒドロ−シクロプロパ[c]クロメニル、1a,7b−ジヒドロ−1H−シクロプロパ[c]クロメニル、6−および7−イソキノリル、ピリジル、ピリミジニル、6−および7−キナゾリニル、6−および7−キノリル、6−キノキサリニル、6−および7−テトラヒドロイソキノリル、6−および7−テトラヒドロキノリルであり、これらはそれぞれヒドロキシル、オキソ、オキシド、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、カルバモイル、カルボキシル、C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシ、ヒドロキシ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ、ジ−C1〜8−アルキルアミノ、2,3−ジヒドロキシプロポキシ、2,3−ジヒドロキシプロポキシ−C1〜8−アルコキシ、2,3−ジメトキシプロポキシ、メトキシベンジルオキシ、ヒドロキシベンジルオキシ、フェネチルオキシ、メチレンジオキシベンジルオキシ、ジオキソラニル−C1〜8−アルコキシ、シクロプロピル−C1〜8−アルコキシ、ヒドロキシ−C1〜8−アルコキシ、ピリジルカルバモイルオキシ−C1〜8−アルコキシ、3−モルホリノ−2−ヒドロキシプロポキシ、ベンジルオキシ−C1〜8−アルコキシ、ピコリロキシ、C1〜8−アルコキシカルボニル、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C0〜6−アルキルカルボニルアミノ、C0〜6−アルキルカルボニルアミノ−C1〜8−アルキル、C0〜6−アルキルカルボニルアミノ−C1〜8−アルコキシ、(N−C1〜8−アルキル)−C0〜6−アルキルカルボニルアミノ−C1〜8−アルキル、(N−C1〜8−アルキル)−C0〜6−アルキルカルボニルアミノ−C1〜8−アルコキシ、C3〜8−シクロアルキルカルボニルアミノ−C1−8−アルキル、C3〜8−シクロアルキルカルボニルアミノ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、ヒドロキシ−C1〜8−アルキル、ヒドロキシ−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、ヒドロキシ−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシカルボニルアミノ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシカルボニルアミノ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルキルアミノカルボニルアミノ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキルアミノカルボニルアミノ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルキルアミノカルボニル−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキルアミノカルボニル−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルキルアミノカルボニル−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、ジ−C1〜8−アルキルアミノカルボニル−C1〜8−アルキル、ジ−C1〜8−アルキルアミノカルボニル−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルキルカルボニルオキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキルカルボニルオキシ−C1〜8−アルコキシ、シアノ−C1〜8−アルキル、シアノ−C1〜8−アルコキシ、2−オキソオキサゾリジニル−C1〜8−アルキル、2−オキソオキサゾリジニル−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシカルボニル−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシカルボニル−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルキルスルホニルアミノ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキルスルホニルアミノ−C1〜8−アルコキシ、(N−C1〜8−アルキル)−C1〜8−アルキルスルホニルアミノ−C1〜8−アルキル、(N−C1〜8−アルキル)−C1〜8−アルキルスルホニルアミノ−C1〜8−アルコキシ、アミノ−C1〜8−アルキル、アミノ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルキルアミノ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキルアミノ−C1〜8−アルコキシ、ジ−C1〜8−アルキルアミノ−C1〜8−アルキル、ジ−C1〜8−アルキルアミノ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルキルスルホニル−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキルスルホニル−C1〜8−アルコキシ、カルボキシ−C1〜8−アルキル、カルボキシ−C1〜8−アルコキシ、カルボキシ−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキルカルボニル、アシル−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、(N−C1〜8−アルキル)−C1〜8−アルコキシカルボニルアミノ、(N−ヒドロキシ)−C1〜8−アルキルアミノカルボニル−C1〜8−アルキル、(N−ヒドロキシ)−C1〜8−アルキルアミノカルボニル−C1〜8−アルコキシ、(N−ヒドロキシ)−アミノカルボニル−C1〜8−アルキル、(N−ヒドロキシ)アミノ−カルボニル−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシアミノカルボニル−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシアミノカルボニル−C1〜8−アルコキシ、(N−C1〜8−アルコキシ)−C1〜8−アルキルアミノカルボニル−C1〜8−アルキル、(N−C1〜8−アルコキシ)−C1〜8−アルキルアミノカルボニル−C1〜8−アルコキシ、(N−アシル)−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキルアミノ、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキルカルバモイル、(N−C1〜8−アルキル)−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキルカルバモイル、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキルカルボニル、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキルカルボニルアミノ、(N−C1〜8−アルキル)−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキルカルボニルアミノ、1−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキルイミダゾール−2−イル、1−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキルテトラゾール−5−イル、5−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキルテトラゾール−1−イル、2−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル−4−オキソイミダゾール−1−イル、カルバモイル−C1〜8−アルキル、カルバモイル−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルキルカルバモイル、ジ−C1〜8−アルキルカルバモイル、C1〜8−アルキルスルホニル、ピペリジノアルキル、ピペリジノアルコキシ、ピペリジノアルコキシアルキル、モルホリノアルキル、モルホリノアルコキシ、モルホリノアルコキシアルキル、ピペラジノアルキル、ピペラジノアルコキシ、ピペラジノアルコキシアルキル、[1,2,4]−トリアゾール−1−イルアルキル、[1,2,4]−トリアゾール−1−イルアルコキシ、[1,2,4]−トリアゾール−4−イルアルキル、[1,2,4]−トリアゾール−4−イルアルコキシ、[1,2,4]−オキサジアゾール−5−イルアルキル、[1,2,4]−オキサジアゾール−5−イルアルコキシ、3−メチル−[1,2,4]−オキサジアゾール−5−イルアルキル、3−メチル−[1,2,4]−オキサジアゾール−5−イルアルコキシ、5−メチル−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イルアルキル、5−メチル−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イルアルコキシ、テトラゾール−1−イルアルキル、テトラゾール−1−イルアルコキシ、テトラゾール−2−イルアルキル、テトラゾール−2−イルアルコキシ、テトラゾール−5−イルアルキル、テトラゾール−5−イルアルコキシ、5−メチルテトラゾール−1−イルアルキル、5−メチルテトラゾール−1−イルアルコキシ、チアゾール−4−イルアルキル、チアゾール−4−イルアルコキシ、オキサゾール−4−イルアルキル、オキサゾール−4−イルアルコキシ、2−オキソピロリジニルアルキル、2−オキソピロリジニルアルコキシ、イミダゾリルアルキル、イミダゾリルアルコキシ、2−メチルイミダゾリルアルキル、2−メチルイミダゾリルアルコキシ、N−メチルピペラジノアルキル、N−メチルピペラジノアルコキシ、N−メチルピペラジノアルコキシアルキル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリル、4−メチルピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、2−ヒドロキシメチルピロリジニル、3−ヒドロキシピロリジニル、3,4−ジヒドロキシピロリジニル、3−アセトアミドメチルピロリジニル、3−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキルピロリジニル、4−ヒドロキシピペリジニル、4−オキソピペリジニル、3,5−ジメチルモルホリニル、4,4−ジオキソチオモルホリニル、4−オキソチオモルホリニル、2,6−ジメチルモルホリニル、2−オキソイミダゾリジニル、2−オキソオキサゾリジニル、2−オキソピロリジニル、2−オキソ−[1,3]オキサジニルおよび2−オキソテトラヒドロピリミジニルから選択される1〜3の基で置換されている。
特に好ましいR基の例は、フェニル、ピリジル、3−C1〜8−アルキルインドリル、ベンゾフラニル、4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オンイル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジニル、3、3−ジ−C1〜8−アルキル−1,3−ジヒドロインドール−2−オンイル、3,3−ジ−C1〜8−アルキル−1,3−ジヒドロインドリル、インダゾリル、インドリル、1H−キノリニル、2H−クロメニル、1,1a,2,7b−テトラヒドロ−シクロプロパ[c]クロメニル、1a,7b−ジヒドロ−1H−シクロプロパ[c]クロメニル、およびスピロ[シクロプロパン−1,3′]−2,3−ジヒドロ−1H−インドリルであり、これらは上記で定義したように置換されていてもよく、特にハロゲン、オキシド、オキソ、C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシカルボニルアミノ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシカルボニルアミノ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキル、C0〜6−アルキルカルボニルアミノ−C1〜8−アルコキシ、C0〜6−アルキルカルボニルアミノ−C1〜8−アルキル、N−アセチル−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキルアミノ、C1〜8−アルカノイルアミド−C1〜8−アルキル、N−C1〜8−アルキル−C1〜8−アルカノイルアミド−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、トリアゾール−1−イル−C1〜8−アルキル、テトラゾール−1−イル−C1〜8−アルキル、テトラゾール−2−イル−C1〜8−アルキル、テトラゾール−5−イル−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシカルボキシル−C1〜8−アルキル、ピロリジノニル−C1〜8−アルキル、イミダゾリル−C1〜8−アルキル、シアノ−C1〜8−アルキル、カルボキシ−C1〜8−アルキル、カルボキシ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシカルボニル−C0〜6−アルキル、C1〜8−アルキルスルホンアミジル−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルカノイルアミド、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルカノイルアミド−C1〜8−アルキル、N−(C1〜8−アルキル)−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルカノイルアミド、N−C1〜8−アルキルカルバモイル−C1〜8−アルキル、C3〜8−シクロアルカノイルアミド−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキルアミノカルボニルアミノ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルカノイルアミドメチルピロリジニル、N−(C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル)カルバモイル、N−(C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル)−N−(C1〜8−アルキル)カルバモイル、N−(C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル)イミダゾール−2−イル、ヒドロキシ−C1〜8−アルキル、ヒドロキシ−C1〜8−アルコキシ、ヒドロキシ−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシカルボニルアミド−C1〜8−アルキル、アミノ−C1〜8−アルキルおよびC1〜8−アルキルアミノ−C1〜8−アルキルから選択される置換基少なくとも一つにより置換されていてもよい。
非常に好ましいR基の例は、5〜6員の、1から3の窒素および/または一つの硫黄または酸素原子を有する飽和または不飽和のヘテロシクロ環に環形成するフェニル環からなるフェニル、ピリジル、または二環性ヘテロ−シクリルであり、例えば4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン−6−イル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル、2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル、2,2−ジメチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン−6−イル、4,4−ジメチル−1,4−ジヒドロベンゾ[d][1,3]オキサジン−2−オン−8−イル、3,3−ジメチル−1,3−ジヒドロインドール−2−オン−6−イル、3,3−ジメチル−1,3−ジヒドロインドール−2−オン−7−イル、3,3−ジメチル−1,3−ジヒドロインドール−6−イル、3−メチルインドール−6−イル、1−メチル−インダゾール−5−イル、3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン−7−イル、4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン−8−イル、1H−キノリニル、2H−クロメニル、1,1a,2,7b−テトラヒドロ−シクロプロパ[c]クロメニル、1a,7b−ジヒドロ−1H−シクロプロパ[c]クロメニル、およびスピロ[シクロプロパン−1,3′]−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イルであり、これらは上記で定義したように置換されていてもよく、特にC1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシカルボニルアミノ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシカルボニルアミノ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキル、C0〜6−アルキルカルボニルアミノ−C1〜8−アルコキシ、C0〜6−アルキルカルボニルアミノ−C1〜8−アルキル、ハロゲン、オキシド、トリアゾール−1−イル−C1〜8−アルキル、およびオキソから選択される置換基少なくとも一つにより置換されていてもよく、そして好ましくは、Rが二環ヘテロシクリルである場合には、二環系のフェニル−環はZに結合し、あるいはnが0である場合には、Xに結合し、少なくともフェニルではない環は定義したように置換されている。
好ましいR基は、フェニル、ならびにハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、C2〜8−アルケニルオキシ、C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキルスルファニル、C1〜8−アルキルスルファニル、C1〜8−アルキルスルファニル−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキルスルファニル−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルキルスルファニル−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−シクロアルキルスルファニル−C1〜8−アルキル、C3−8−シクロアルキル−C0〜6−アルコキシ、C3〜8−シクロアルキル−C0〜6−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C3〜8−シクロアルキル−C0〜6−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ、ヘテロシクリル−C0〜6−アルコキシ、ヘテロシクリル−C0〜6−アルコキシ−C1〜8−アルキル、ハロ−C1〜8−アルキル、ヒドロキシ−C1〜8−アルキル、シアノ−C1〜8−アルキル、カルボキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキルカルボニルオキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキルカルボニルオキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシカルボニルまたはC1〜8−アルキレンジオキシにより置換されたフェニルである。
同様に好ましいR基は、L1−T1−L2−T2−L3−T3−L4−T4−L5−U基により置換されたフェニルおよびハロフェニルであり、ここでL1およびL2は、好ましくは存在しないかもしくはC1〜8−アルキレンであり、L3は存在せず、Uは水素、C1〜8−アルキル、C3〜8−シクロアルキル,フェニルピペリジニル、フェニルピペラジニル、フェニルピロリジニル、フェニル、それぞれがC1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルキルチオ、C1〜8−アルキルスルフィニル、C1〜8−アルキレンジオキシ、ハロゲン、ベンゾイル−C1〜8−アルキル、ハロゲン−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルカノイルオキシもしくはヒドロキシルにより置換されたフェニルまたはフェニルピロリジニル、あるいはナフチル、ピリジル、チエニル、ピラジニル、トリアゾリル、イミダゾリル、フェニルオキサジアゾリル、チエニルオキサジアゾリル、フリルオキサジアゾリル、フェニルオキサゾリル、ベンゾチアオゾリル、フリル、ピリミジニル、ニトロベンゾチアゾリル、フェニルテトラゾリル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニルまたはインドリルである。
基T1〜T4においては、定義(a)〜(c)、(e)〜(h)、(k)〜(n)および(r)〜(t)が優先する。
特に好ましいR基の例は、非置換のフェニル、ならびにそれぞれC2〜8−アルケニルオキシ、C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル−アミノ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキルスルファニル、C1〜8−アルキルスルファニル、C1〜8−アルキルスルファニル−C1〜5−アルキル、C1〜8−アルキルスルファニル−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルキルスルファニル−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C3〜8−シクロアルキルスルファニル−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキルスルホニル−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C3〜8−シクロアルキル−C0〜6−アルコキシ、C3〜8−シクロアルキル−C0〜6−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ、C3〜8−シクロアルキル−C0〜6−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C1〜6−アルコキシ−C0〜6−アルキル−C3〜8−シクロアルキル−C0〜6−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C3〜8−シクロアルキル−C1〜8−アルキルアミノ−C1〜8−アルキル、ハロゲン、ヘテロシクリル−C0〜6−アルコキシ、ヘテロシクリル−C0〜6−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキルアミノ−C1〜8−アルキル、N−(ハロ−フェニル)ピロリジニルオキシ、N−(ハロ−フェニル)ピロリジニルオキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシベンジルオキシ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシフェノキシ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシフェノキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシフェニル−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ、ハロベンジルオキシ−C1〜8−アルコキシ、ハロフェノキシ−C1〜8−アルコキシ、ハロフェノキシ−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、ハロフェノキシ−C1〜8−アルキル、ハロフェニル−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシまたはC1〜8−アルキルベジルオキシ−C1〜8−アルコキシにより置換されたフェニルおよびハロフェニルである。
非常に好ましいR基の例は、それぞれC2〜8−アルケニルオキシ、C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル−アミノ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキルスルファニル、C1〜8−アルキルスルファニル、C1〜8−アルキルスルファニル−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキルスルファニル−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルキルスルファニル−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C3〜8−シクロアルキルスルファニル−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキルスルホニル−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C3〜8−シクロアルキル−C0〜6−アルコキシ、C3〜8−シクロアルキル−C0〜6−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ、C3〜8−シクロアルキル−C0〜6−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C1〜6−アルコキシ−C0〜6−アルキル−C3〜8−シクロアルキル−C0〜6−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C3〜8−シクロアルキル−C1〜8−アルキル−アミノ−C1〜8−アルキル、ハロゲン、ヘテロシクリル−C0〜6−アルコキシ、ヘテロシクリル−C0〜6−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキルアミノ−C1〜8−アルキル、N−(ハロ−フェニル)ピロリジニルオキシ、N−(ハロ−フェニル)ピロリジニルオキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシベンジルオキシ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシフェニルオキシ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシ−フェノキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシフェニル−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ、ハロベンジルオキシ−C1〜8−アルコキシ、ハロフェノキシ−C1〜8−アルコキシ、ハロフェノキシ−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、ハロフェノキシ−C1〜8−アルキル、ハロフェニル−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシまたはC1〜8−アルキルベンジルオキシ−C1〜8−アルコキシにより置換されたフェニルおよびハロフェニルである。
非常に好ましいR基は、それぞれ上記において定義したように置換されているフェニルおよびハロフェニルであり、少なくとも一つの置換基はRから分子の他の部分への結合に対してパラ−位にある。Rから分子の他の部分への結合に対してパラ−位にあるR上の置換基は、好ましくはフルオロ、エチル、プロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、メチルスルファニル、2−メトキシエチルスルファニル、3−メトキシプロピルスルファニル、4−メトキシブチルスルファニル、4−メトキシ−3−メチル−ブチルスルファニル、アリルオキシ、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、4−メトキシブトキシ、3−メトキシプロポキシ、2−メトキシエトキシ、3−シクロプロピルオキシプロポキシ、(2−メトキシ−シクロプロピル)メトキシメチル、(2−メトキシメチル−シクロプロピル)メトキシメチル、3−メチルスルファニルプロポキシ、メトキシメチル、2−メトキシエトキシメチル、3−メトキシプロポキシメチル、2−メチル−3−メチルスルファニル−プロポキシメチル、シクロプロピルメトキシメチル、エトキシメチル、2−メトキシエチル、3−メトキシ−2−メチル−プロポキシメチル、2−メチルスルファニルエトキシメチル、メチルスルファニルメチル、メトキシエチルスルファニルメチル、3−メトキシプロピルスルファニルメチルおよびシクロプロピルスルファニルメチルである。
好ましいX基の例は、酸素、メチレン、−O−CH−CO−NH−、−O−CH−CO−N(CH)−および−O−CH(CH)−CO−NH−である。
特に好ましいXは、結合、メチレンおよび酸素である。
特に好ましいZ基は、アルキレン、−(CH1〜2−O−および−CH(CH)−であり、ここで、Xが結合である場合、Zは−(CH1〜2−O−である。
式(I)または(II)で示される、更に好ましい化合物群、あるいは式(IA)または(IIA)で示される、より好ましい化合物群は、
RがC1〜8−アルキル、C0〜8−アルキル−カルボニル−アミノ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキル−スルホニル−C1〜8−アルキル、場合によりN−モノ−またはN,N−ジ−C1〜8−アルキル化されたカルバモイル−C0〜8−アルキル、場合によりNおよび/またはN′モノ−、ジ−またはトリ−C1〜8−アルキル化されたウレイド−C0〜8−アルキル、ヘテロシクリル−C0〜8−アルキル、またはヘテロシクリルカルボニル−C0〜8−アルキルであり、これらの基はそれぞれ置換されていてもよく、好ましくは1〜4のC1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシカルボニル−(N−C1〜8−アルキル)−アミノ、C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキル−カルボニル−(N−C1〜8−アルキル)−アミノ、C1〜8−アルキル−スルファニル、場合により1または2のアリールまたはC1〜8−アルコキシ基により置換されたアリール−C0〜8−アルコキシ、場合により1または2のアリールまたはC1〜8−アルコキシ基により置換されたアリール、シアノ、ハロゲン、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C0〜8−アルキル−アミノ、ヘテロシクリル−カルボニル、場合によりN−モノ−またはN,N−ジ−C1〜8−アルキル化されたカルバモイル−C0〜8−アルキル、場合によりN−モノ−またはN,N−ジ−C1〜8−アルキル化されたカルバモイルオキシ、ヒドロキシル、場合によりN−モノ−またはN,N−ジ−C1〜8−アルキル化されたアミノ、トリフルオロメトキシまたはトリフルオロメチルにより置換されていてもよく;
がフェニル、ピリジル、4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン−6−イル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル、2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル、2,2−ジメチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン−6−イル、4,4−ジメチル−1,4−ジヒドロベンゾ[d][1,3]オキサジン−2−オン−8−イル、3,3−ジメチル−1,3−ジヒドロインドール−2−オン−6−イル、3,3−ジメチル−1,3−ジヒドロインドール−2−オン−7−イル、3,3−ジメチル−1,3−ジヒドロインドール−6−イル、3−メチルインドール−6−イル、1−メチル−インダゾール−5−イル、3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン−7−イル、4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン−8−イル、1H−キノリニル、2H−クロメニル、1,1a,2,7b−テトラヒドロ−シクロプロパ[c]クロメニル、1a,7b−ジヒドロ−1H−シクロプロパ[c]クロメニル、またはスピロ[シクロプロパン−1,3′]−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イルであり、これらは上記で定義したように置換されていてもよく、特にC1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシカルボニルアミノ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシカルボニルアミノ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキル、C0〜6−アルキルカルボニルアミノ−C1〜8−アルコキシ、C0〜6−アルキルカルボニルアミノ−C1〜8−アルキル、ハロゲン、オキシド、トリアゾール−1−イル−C1〜8−アルキル、またはオキソから選択される置換基少なくとも一つにより置換されていてもよく;
がそれぞれC2〜8−アルケニルオキシ、C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル−アミノ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキルスルファニル、C1〜8−アルキルスルファニル、C1〜8−アルキルスルファニル−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキルスルファニル−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルキルスルファニル−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C3〜8−シクロアルキルスルファニル−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキルスルホニル−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C3〜8−シクロアルキル−C0〜6−アルコキシ、C3〜8−シクロアルキル−C0〜6−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ、C3〜8−シクロアルキル−C0〜6−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C1〜6−アルコキシ−C0〜6−アルキル−C3〜8−シクロアルキル−C0〜6−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C3〜8−シクロアルキル−C1〜8−アルキルアミノ−C1〜8−アルキル、ハロゲン、ヘテロシクリル−C0〜6−アルコキシ、ヘテロシクリル−C0〜6−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキルアミノ−C1〜8−アルキル、N−(ハロ−フェニル)ピロリジニルオキシ、N−(ハロ−フェニル)ピロリジニルオキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシベンジルオキシ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシフェノキシ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシフェノキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシフェニル−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ、ハロベンジルオキシ−C1〜8−アルコキシ、ハロフェノキシ−C1〜8−アルコキシ、ハロフェノキシ−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、ハロフェノキシC1〜8−アルキル、ハロフェニル−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシまたはC1〜8−アルキル−ベンジルオキシ−C1〜8−アルコキシで置換されたフェニルあるいはハロフェニルであり、ここで、少なくとも一つの置換基はRから分子の他の部分への結合に対してパラ−位にあり、Rから分子の他の部分への結合に対してパラ−位にあるR上の好ましい置換基は、フルオロ、エチル、プロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、メチルスルファニル、2−メトキシエチルスルファニル、3−メトキシプロピルスルファニル、4−メトキシブチルスルファニル、4−メトキシ−3−メチル−ブチルスルファニル、アリルオキシ、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、4−メトキシブチルオキシ、3−メトキシプロポキシ、2−メトキシエトキシ、3−シクロプロピルオキシプロポキシ、(2−メトキシ−シクロプロピル)メトキシメチル、(2−メトキシメチル−シクロプロピル)メトキシメチル、3−メチルスルファニルプロポキシ、メトキシメチル、2−メトキシエトキシメチル、3−メトキシプロポキシメチル、2−メチル−3−メチルスルファニル−プロポキシメチル、シクロプロピルメトキシメチル、エトキシメチル、2−メトキシエチル、3−メトキシ−2−メチル−プロポキシメチル、2−メチルスルファニルエトキシメチル、メチルスルファニルメチル、2−メトキシエチルスルファニルメチル、3−メトキシプロピルスルファニルメチルおよびシクロプロピルスルファニルメチルであり;
が水素であり;
が水素であり;
Qが存在せず;
Xが結合、メチレンまたは酸素であり;
Zがアルキレン、−(CH1−2−O−および−CH(CH)−であり;
ここで、Xが結合である場合、Zは−(CH1−2−O−であり、
m=0および
n=1である、化合物である。
式(I)および(II)、または好ましくは式(IA)もしくは(IIA)で示される化合物および薬剤学的に使用されうるその塩は、天然酵素レニンへの阻害作用を有している。後者は、腎臓を通過して血液に入り、アンギオテンシノーゲンを開裂して、デカペプチドアンギオテンシンIを形成し、その後、それが肺、腎臓および他の臓器で開裂されて、オクタペプチドアンギオテンシンIIになる。アンギオテンシンIIは、直接的には動脈の収縮により、そして間接的には副腎からのナトリウムイオン放出を阻害するホルモンのアルドステロンを放出することにより、血圧を上昇させるが、これは細胞外液容量の上昇に関連する。この上昇は、アンギオテンシンIIそのもの、またはそれから開裂生成物として形成されるヘプタペプチドアンギオテンシンIIIの作用によるものと考えることができる。レニンの酵素活性の阻害剤により、アンギオテンシンIの形成が減少し、その結果、より少量のアンギオテンシンIIが形成される。この活性ペプチドホルモンの濃度低下は、レニン阻害剤の血圧降下作用の直接原因となる。
レニン阻害剤の作用を検出する実験方法の一つは、異なる系(ヒト血漿、合成または天然レニン物質と一緒に用いた精製ヒト・レニン)でのアンギオテンシンI形成の減少を測定するインビトロテストによる。利用するインビトロテストの一つは、以下のようなNussberger et al.(1987)J. Cardiovascular Pharmacol., Vol.9, P39-44によるものである。このテストは、ヒト血漿中のアンギオテンシンIの形成を測定する。形成したアンギオテンシンIの量は、次のラジオイムノアッセイで測定する。この系では、異なる濃度のこれらの物質を添加することにより、阻害剤がアンギオテンシンIの形成に対してどのような作用を有するのかをテストする。IC50は、アンギオテンシンIの形成を50%減少させる特定の阻害剤の濃度を示す。本発明の化合物は、インビトロ系で、最小濃度約10−3〜約10−10モル/Lで阻害作用を示す。
本発明の具体例として、実施例10、12、21、33、40、53および120は、アンギオテンシンIの形成を約10−5から約10−7モル/Lの範囲内のIC50値で抑制する。
塩枯渇動物において、レニン阻害剤は、血圧低下をもたらす。ヒト・レニンは、他の種のレニンとは異なっている。ヒト・レニンと霊長類・レニンとは、酵素活性領域が実質的に相同であるため、ヒト・レニン阻害剤をテストするのに霊長類(マーモセット、Callithrixjacchus)を用いる。使用したインビボテストの一つは、以下の通りである:テスト化合物を、正常血圧で、意識があり、通常のケージ内を自由に運動できる、両方の性別の、約350gの体重を有するマーモセットにおいてテストした。血圧および心拍数を下行大動脈内でカテーテルを用いて測定し、放射分析で記録した。低塩分食を、フロセミド(5−(アミノスルホニル)−4−クロロ−2−[(2−フラニルメチル)アミノ]安息香酸)(5mg/kg)の単回筋肉注射と1週間組み合わせることにより、レニンの内因性放出を刺激した。フロセミド注射の16時間後に、テスト物質を、注射用カニューレを用いて大腿動脈に直接投与するか、または胃管栄養法により懸濁液または溶液として胃に直接投与して、血圧および心拍数に対する影響を評価した。本発明の化合物は、記載したインビボテストでは、用量約0.003〜約0.3mg/kg静注および用量約0.3〜約30mg/kg経口で血圧を効果的に低下させる。
式(I)もしくは式(II)、または好ましくは式(IA)もしくは(IIA)で示される化合物および薬剤学的に使用し得るその塩は、例えば医薬製剤の形態の、医薬として使用することができる。医薬製剤は、経腸的に、例えば経口的に、錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬および軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤、または懸濁剤等の形態で、経鼻的に、例えば点鼻スプレーの形態で、経直腸的に、例えば坐剤の形態で、または経皮的に、例えば軟膏またはパッチの形態で、投与してもよい。投与は、非経口的に、例えば筋肉内または静脈内に、注射剤等の形態であってもよい。
錠剤、コーティング錠、糖衣錠および硬ゼラチンカプセル剤を製造するために、式(I)もしくは式(II)、または好ましくは式(IA)もしくは(IIA)で示される化合物、および薬剤学的に使用されうるその塩は、薬剤学的に不活性の無機または有機賦形剤と共に加工され得る。例えば錠剤、コーティング錠および硬ゼラチンカプセル剤のために用いられるそのような賦形剤は、ラクトース、コーンスターチまたはその誘導体、タルク、ステアリン酸またはその塩などであってもよい。
軟ゼラチンカプセル剤のための適切な賦形剤は、例えば植物油、ワックス、脂肪、半固形ポリオールおよび液体ポリオールなどである。
溶液剤およびシロップ剤の製造のための適切な賦形剤は、例えば、水、ポリオール、スクロース、転化糖、グルコースなどである。
注射剤のための適切な賦形剤は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセロール、植物油、胆汁酸、レシチンなどである。
坐剤のための適切な賦形剤は、例えば、天然油、硬化油、ワックス、脂肪、半固形ポリオールまたは液体ポリオールなどである。
その上、医薬製剤は、防腐剤、可溶化剤、粘度上昇物質、安定化剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色剤、香料、浸透圧を変動させる塩、緩衝液、コーティングまたは抗酸化剤を含み得る。それらは、他の薬剤学的に有益な物質を含んでいてもよい。
本発明は、哺乳類、特にヒトにおいて、高血圧、心不全、緑内障、心筋梗塞、腎不全および再狭窄の治療または予防における、式(I)もしくは式(II)、又は好ましくは式(IA)もしくは(IIA)で示される化合物、および薬学的に使用され得るその塩の使用を更に提供する。
式(I)もしくは式(II)、または好ましくは式(IA)もしくは(IIA)で示される化合物、および薬剤学的に使用され得るその塩を、心臓血管作用のある薬剤、例えばα−およびβ−ブロッカー、例えば、フェントラミン、フェノキシベンザミン、プラゾシン、テラゾシン、トラジン(tolazine)、アテノロール、メトプロロール、ナドロール、プロプラノロール、チモロール、カルテオロールなど;血管弛緩剤、例えば、ヒドララジン、ミノキシジル、ジアゾキシド、ニトロプルシド、フロセキナンなど;カルシウム拮抗剤、例えば、アムリノン、ベンシクラン、ジルチアゼム、フェンジリン、フルナリジン、ニカルジピン、ニモジピン、パーヘキシレン(perhexilene)、ベラパミル、ガロパミル、ニフェジピンなど;ACE阻害剤、例えば、シラザプリル、カプトプリル、エナラプリル、リシノプリルなど;カリウム活性化剤、例えばピナシジル;抗セロトニン作動薬、例えばケタンセリン;トロンボキサン合成酵素阻害剤;中性エンドペプチダーゼ阻害剤(NEP阻害剤);アンギオテンシンII拮抗剤;利尿薬、例えば、ヒドロクロロチアジド、クロロチアジド、アセタゾラミド、アミロリド、ブメタニド、ベンズチアジド、エタクリン酸、フロセミド、インダクリノン、メトラゾン、スピロノラクトン、トリアムテレン、クロルタリドンなど;交感神経遮断薬、例えば、メチルドパ、クロニジン、グアナベンズ、レセルピン;ならびにヒトおよび動物における、糖尿病または急性もしくは慢性腎不全などの腎臓疾患に関連する高血圧、心不全または血管疾患の処置に適した他の薬剤の1種以上と併用して投与してもよい。そのような併用は、別個に、または複数の成分を含む製剤として行ってもよい。
式(I)もしくは式(II)、または好ましくは式(IA)もしくは(IIA)で示される化合物と併用し得る更なる物質は、WO O2/40007のp1の分類(i)〜(ix)の化合物(およびそれに更に列挙された好ましい例および実施例)、ならびにWO O3/027091のp20および21に特定された物質である。
用量は、広い限界内で変動してもよく、もちろん、個々の症例の各状況に適応させなければならない。一般に、経口投与では、成人(70kg)あたり、日用量約3mg〜約3g、好ましくは日用量約10mg〜約1g、例えば約300mgを、好ましくは1〜3回の分割用量、例えば等量、に分けることが適切であろうが、適切であることが分かっているならば、明記した上限を超えてもよく、一般的には、小児は、年齢および体重に応じてより低い用量を投与される。
実施例
以下の実施例は、本発明を例示している。温度は全て℃で、圧力はミリバールで報告される。他に断りがなければ、反応は室温で実施した。略語「Rf=xx(A)」は、例えば、Rf値xxが、溶媒系A中で測定されることを意味している。互いに対する溶媒の比は、常に容積部で報告される。目的生成物および中間体の化学名は、プログラムAutoNom 2000(Automatic Nomenclature)を用いて作成された。
Hypersil BDS C−18(5μm)でのHPLC勾配;カラム:4×125mm
90%水/10%アセトニトリルから0%水/100%アセトニトリルへ5分+2.5分間で(1.5ml/分);:0.1%トリフルオロ酢酸含有
以下の略語を用いた:
Rf 薄層クロマトグラフィーにおいて、物質が移動した距離と、出発点から溶離液の最前線までの距離の比
Rt HPLCにおける物質の保持時間(分)
m.p. 融点(温度)
一般手順A(N−Tos−脱保護)
撹拌したメタノール10ml中の「トシルアミド」0.09mmolの溶液に、リン酸水素ナトリウム0.44mmolおよびナトリウムアマルガム(10%Na)0.90mmolを、室温で加えた。反応混合物を2〜18時間撹拌し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機相を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物とした。
一般手順B:(N−p−メトキシフェニル脱保護)
撹拌したアセトニトリル/水(1:1)10ml中の「p−メトキシアニリン」0.5mmolの溶液に、水5.0ml中の硝酸セリウムアンモニウム1.43mmolの溶液を、0℃で加えた。混合物を30分間撹拌し、続いて亜硫酸ナトリウム1.0gを加えた。さらに30分後、混合物を水で希釈し、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した。有機相を乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物とした。
一般手順C:(BH−還元)
撹拌したテトラヒドロフラン3ml中の「ラクタム」1mmolの溶液に、ボラン・テトラヒドロフラン(1Mテトラヒドロフラン溶液)2〜4mmolを加え混ぜ、2〜8時間50℃に加熱した。メタノール10mlを加えることにより反応混合物をクエンチして、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により残渣から標記化合物を得た。
一般手順D:(アミド−形成)
撹拌したジクロロメタン20ml中の「酸」1.0mmolと「アミン」1.0mmolの溶液に、トリエチルアミン5.0mmolおよびトリ−プロピルホスホン酸環状無水物[68957−94−8](50%酢酸エチル溶液)1.0mmolを、室温で加えた。反応混合物を1〜3時間撹拌し、ジクロロメタンで希釈し、1N塩酸およびブラインで洗浄した。有機相を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により精製して、標記化合物とした。
一般手順E:(水素化)
撹拌したテトラヒドロフラン15ml中の「基質」1mmolの溶液に、10%Pd/C 100〜200mgを加え、反応混合物を15〜20℃で水素化した。反応混合物を濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により精製して、標記化合物とした。
一般手順F:(メシル化)
撹拌したジクロロメタン10ml中の「アルコール」1mmolの溶液に、トリエチルアミン5mmol及びメタンスルホニルクロリド2mmolを0℃で加えた。反応混合物を1時間撹拌し、ジクロロメタンで希釈し、1N塩酸で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により精製して、標記化合物とするか、あるいは更なる精製をすることなく次の工程で直接使用した。
実施例1
{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−メタノール
撹拌したテトラヒドロフラン10mlの(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−カルボン酸エチルエステル0.10gの溶液に、水素化アルミニウムリチウム17.0mgを0℃で加えた。反応混合物を1時間この温度で撹拌し、tert−ブチルメチルエーテルで希釈し、飽和硫酸ナトリウム水溶液2.0mlを加えてクエンチした。混合物を室温に昇温し、濾過して、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−カルボン酸エチルエステル
一般手順Bに従い、(2S,4R,5R)−1,4−ビス−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−カルボン酸エチルエステル0.3gを使用して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.15(ジクロロメタン−メタノール−25%濃アンモニア 200:10:1);Rt=3.53。
b)(2S,4R,5R)−1,4−ビス−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−カルボン酸エチルエステル
撹拌したジクロロメタン150ml中の(2S,4R,5R)−5−ヒドロキシ−1,4−ビス(4−メトキシ−フェニル)ピペリジン−2−カルボン酸エチルエステル5.20gと2,2,2−トリクロロ−アセトイミド酸4−(3−メトキシ−プロピル)−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメチルエステル5.62gの溶液に、トリフルオロメタンスルホン酸1.1mlを−30℃で加えた。反応混合物をさらに一時間この温度で撹拌し、次に2時間かけて0℃に昇温した。混合物に2N水酸化ナトリウムを加えてクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を褐色の油状物として得た。Rt=0.15(EtOAc−ヘプタン 1:1);保持時間=4.73。
c)(2S,4R,5R)−5−ヒドロキシ−1,4−ビス(4−メトキシ−フェニル)ピペリジン−2−カルボン酸エチルエステル
撹拌したテトラヒドロフラン400ml中の(S)−1,4−ビス−(4−メトキシ−フェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル19.5gの溶液に、ボランテトラヒドロフラン(1M)溶液56mlを室温で加えた。反応混合物を2〜6時間40℃に加熱し、室温に冷却し、2N水酸化ナトリウム溶液50mlおよび30%過酸化水素溶液100mlを加えてクエンチした。有機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を黄色の固体として得た。Rf=0.33(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=3.58。
d)(S)−1,4−ビス−(4−メトキシ−フェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル
ジメトキシエタン300ml中の(S)−1−(4−メトキシ−フェニル)−4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−2−カルボン酸エチルエステル38.0g、4−メトキシフェニルボロン酸18.1gおよびリチウムクロリド6.45gの懸濁液に、エタノール100ml、2N炭酸ナトリウム溶液160mlおよびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム2.22gを加えた。反応混合物を3〜6時間75℃に加熱し、一晩かけて室温に冷却した。反応混合物を濾過し、フィルタケーキをジクロロメタンと水に再溶解した。懸濁液を再び濾過し、有機相を減圧下で濃縮して、標記化合物を無色の固体として得た。Rf=0.25(EtOAc−ヘプタン 1:4);Rt=5.00。
e)(S)−1−(4−メトキシ−フェニル)−4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−2−カルボン酸エチルエステル
撹拌したテトラヒドロフラン20ml中の(S)−1−(4−メトキシ−フェニル)−4−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル[690224-49-8]0.94gの溶液に、L−セレクトライド(0.5M,Aldrich 17,849-7)の溶液3.7mlを−78℃で加えた。混合物を1時間撹拌し、テトラヒドロフラン8ml中のN−フェニルトリフルオロメタンスルホンイミド(Fluka 78175)1.18gの溶液を加え、混合物を一晩かけて室温に昇温した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(酸化アルミニウム、Fluka 06290)で精製して、標記化合物を褐色の固体として得た。Rf=0.2(EtOAc−ヘプタン 1:9);Rt=5.14。
f)2,2,2−トリクロロ−アセトイミド酸4−(3−メトキシ−プロピル)−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメチルエステル
撹拌したジエチルエーテル200ml中の6−ヒドロキシメチル−4−(3−メトキシ−プロピル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン8.50gの溶液に、水素化ナトリウム1.28gを0℃で加えた。混合物を1時間撹拌し、減圧下で乾燥するまで濃縮して、褐色の油状物を得て、これを更に精製することなく次の工程において直接使用した。Rf=0.5(EtOAc−ヘプタン 1:1)。
g)6−ヒドロキシメチル−4−(3−メトキシ−プロピル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
撹拌したアセトニトリル150ml中の6−ヒドロキシメチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン1.79g、1−クロロ−3−メトキシプロパン2.20ml、酸化アルミニウム上のフッ化カリウム10gおよびヨウ化カリウム0.033gの懸濁液を72時間加熱還流した。反応混合物を室温に冷却し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して標記化合物を得た。Rf=0.60(ジクロロメタン−メタノール 9:1);Rt=2.74。
h)6−ヒドロキシメチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
テトラヒドロフラン230ml中の3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−カルボン酸メチルエステル[604756-32-3]6.9gの混合物に、ジイソブチルアルミニウムヒドリド(1.5Mトルエン溶液)88.9mlを−40℃で加えた。反応混合物を−40℃から−20℃で1.5時間撹拌し、2N塩酸150mlに注いだ。有機相を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧下で濃縮した。残渣をエタノールから結晶化して標記化合物をベージュ色の固体として得た。Rf=0.16(EtOAc−ヘプタン 2:1);Rt=2.23,m.p.:186〜187℃。
実施例2
(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−カルボン酸エチルエステル
一般手順Bに従い、(2S,4R,5R)−1,4−ビス−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−カルボン酸エチルエステル(実施例1b)0.1gを使用した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を得た。
実施例3
(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−カルボン酸(ビフェニル−3−イルメチル)−アミド
一般手順Eに従い、(2S,4R,5R)−2−[(ビフェニル−3−イルメチル)−カルバモイル]−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル0.05gを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)(2S,4R,5R)−2−[(ビフェニル−3−イルメチル)−カルバモイル]−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
一般手順Dに従い、(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−1,2−ジカルボン酸1−ベンジルエステル0.07gと3−フェニルベンジルアミンを反応させて標記化合物を無色の固体として得た。Rf=0.15(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.62。
b)(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−1,2−ジカルボン酸1−ベンジルエステル
メタノール−テトラヒドロフラン−水 1:1:1 60ml中の(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−カルボン酸エチルエステル(実施例2)1.5gの溶液に、1N水酸化リチウムの溶液2.85mlを0℃で加えた。撹拌を更に2時間室温で続け、それから酢酸エチル40ml、炭酸ナトリウム水溶液20mlおよびベンジルクロロホルマート0.42mlを加えた。反応混合物を1時間撹拌し、酢酸エチルで希釈して、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥した。有機相を減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.13(EtOAc);Rt=4.77。
実施例4
{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−(3−フェニル−ピロリジン−1−イル)−メタノン
一般手順Eに従い、(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−2−(3−フェニル−ピロリジン−1−カルボニル)−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル0.08gを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−2−(3−フェニル−ピロリジン−1−カルボニル)−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
一般手順Dに従い、(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−1,2−ジカルボン酸1−ベンジルエステル(実施例3b)0.10gと3−フェニルピロリジンを反応させて、標記化合物を無色の固体として得た。Rf=0.15(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.47。
実施例5
(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−カルボン酸メチルアミド
一般手順Eに従い、(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−2−メチルカルバモイル−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル0.06gを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−2−メチルカルバモイル−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
一般手順Dに従い、(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−1,2−ジカルボン酸1−ベンジルエステル(実施例3b)0.05gとメチルアミン−塩酸塩を使用して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.50(ジクロロメタン−メタノール 9:1);Rt=4.52。
実施例6
(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−カルボン酸アミド
一般手順Eに従い、(2S,4R,5R)−2−カルバモイル−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル0.06gを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)(2S,4R,5R)−2−カルバモイル−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
ジクロロメタン1ml中の(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−1,2−ジカルボン酸1−ベンジルエステル(実施例3b)0.51gの溶液に、トリエチルアミン1.2mlおよびイソプロピルクロロホルマート0.79mlを加えた。反応混合物を10分間撹拌し、続いて25%濃アンモニア2mlを加えた。さらに10分間後、反応混合物をジクロロメタンで希釈し、0.5N塩酸で洗浄し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.50(ジクロロメタン−メタノール 9:1);Rt=4.50。
実施例7
(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−カルボン酸
一般手順Eに従い、(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−1,2−ジカルボン酸1−ベンジルエステル(実施例3b)0.05gを使用して、標記化合物を得た。
実施例8
(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−カルボン酸ジメチルアミド
一般手順Eに従い、(2S,4R,5R)−2−ジメチルカルバモイル−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル28.0mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)(2S,4R,5R)−2−ジメチルカルバモイル−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
実施例6aと同様にして、(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−1,2−ジカルボン酸1−ベンジルエステル(実施例3b)50.0mgをジメチルアミンと反応させて、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.04(ジクロロメタン−メタノール 98:2);Rt=4.85。
実施例9
2−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−N−メチル−N−キノリン−2−イルメチル−アセトアミド
一般手順Eに従い、(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−2−[(メチル−キノリン−2−イルメチル−カルバモイル)−メチル]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル50.0mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−2−[(メチル−キノリン−2−イルメチル−カルバモイル)−メチル]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
一般手順Dに従い、(2S,4R,5R)−2−カルボキシメチル−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル42.0mgおよびメチル−キノリン−2−イルメチル−アミン[136727-11-2]を使用して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.50(ジクロロメタン−メタノール 10:1);Rt=4.69。
b)(2S,4R,5R)−2−カルボキシメチル−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
テトラヒドロフラン10mlと水1ml中の(2S,4R,5R)−2−(2−ジアゾ−アセチル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル45mgの溶液に、トリエチルアミン0.027mlおよび銀トリフルオロアセテート8.0mgを−15℃で加えた。反応混合物を室温に昇温し、さらに2時間撹拌し、tert−ブチルメチルエーテルで希釈して、硫酸ナトリウムで乾燥した。有機相を減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を褐色の油状物として得た。Rf=0.25(EtOAc);Rt=4.82。
c)(2S,4R,5R)−2−(2−ジアゾ−アセチル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
テトラヒドロフラン10ml中の(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1,2−カルボン酸1−ベンジルエステル(実施例3b)0.1gの溶液に、トリエチルアミン0.023mlおよびクロロギ酸エチル0.014mlを−15℃で加えた。反応混合物を0℃に昇温し、30分間この温度で撹拌し、−10℃に冷却し、続いてジエチルエーテル中のジアゾメタン溶液(1.5%)20mlを加えた。反応混合物を一晩かけて室温に昇温し、tert−ブチルメチルエーテルで希釈し、有機相を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)の後に、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.16(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.12。
実施例10
2−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−N−メチル−アセトアミド
一般手順Eに従い、(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−2−メチルカルバモイルメチル−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル52.0mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−2−メチルカルバモイルメチル−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
実施例6aと同様にして、(2S,4R,5R)−2−カルボキシメチル−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(実施例9b)50.0mgをメチルアミンと反応させ、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.35(ジクロロメタン−メタノール 9:1);Rt=4.57。
実施例11
2−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−N,N−ジメチル−アセトアミド
一般手順Eに従い、(2S,4R,5R)−2−ジメチルカルバモイルメチル−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル68.0mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)(2S,4R,5R)−2−ジメチルカルバモイルメチル−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
実施例6aと同様にして、(2S,4R,5R)−2−カルボキシメチル−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(実施例9b)50.0mgをジメチルアミンと反応させ、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.40(ジクロロメタン−メタノール 9:1);Rt=4.82。
実施例12
N−ベンジル−2−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−アセトアミド
一般手順Eに従い、(2S,4R,5R)−2−(ベンジルカルバモイル−メチル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル50.0mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)(2S,4R,5R)−2−(ベンジルカルバモイル−メチル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
一般手順Dに従い、(2S,4R,5R)−2−カルボキシメチル−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(実施例9b)50.0mgをベンジルアミンと反応させ、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.50(ジクロロメタン−メタノール 9:1);Rt=5.17。
実施例13
N−ベンジル−2−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−N−メチル−アセトアミド
一般手順Eに従い、(2S,4R,5R)−2−[(ベンジル−メチル−カルバモイル)−メチル]−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル50.0mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)(2S,4R,5R)−2−[(ベンジル−メチル−カルバモイル)−メチル]−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
一般手順Dに従い、(2S,4R,5R)−2−カルボキシメチル−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(実施例9b)50.0mgをベンジルメチルアミンと反応させ、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.11(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.47。
実施例14
N−(1H−インドール−3−イルメチル)−2−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−N−メチル−アセトアミド
一般手順Eに従い、(2S,4R,5R)−2−{[(1H−インドール−3−イルメチル)−メチル−カルバモイル]−メチル}−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル50.0mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)(2S,4R,5R)−2−{[(1H−インドール−3−イルメチル)−メチル−カルバモイル]−メチル}−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
一般手順Dに従い、(2S,4R,5R)−2−カルボキシメチル−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(実施例9b)50.0mgを(1H−インドール−3−イルメチル)−メチル−アミン[36284-95-4]と反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。Rf=0.20(EtOAc−ヘプタン2:1);Rt=5.23。
実施例15
2−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−エタノール
一般手順Eに従い、(2S,4R,5R)−2−(2−ヒドロキシ−エチル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル70.0mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)(2S,4R,5R)−2−(2−ヒドロキシ−エチル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
テトラヒドロフラン8.0ml中の(2S,4R,5R)−2−カルボキシメチル−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(実施例9b)0.10gの溶液に、ボランテトラヒドロフラン(1M)の溶液0.31mlを50℃で加えた。反応混合物を2時間この温度で撹拌し、室温に冷却し、メタノールを加えてクエンチした。混合物を減圧下で濃縮し、得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を無色の油状物として得た。Rf=0.50(EtOAc−ヘプタン 5:1):Rt=4.95。
実施例16
2−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−N−メチル−N−(1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−アセトアミド
一般手順Eに従い、(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−2−{[メチル−(1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−カルバモイル]−メチル}−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル45.0mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−2−{[メチル−(1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−カルバモイル]−メチル}−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
一般手順Dに従い、(2S,4R,5R)−2−カルボキシメチル−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(実施例9b)50.0mgをメチル−(1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−アミン[137898-62-5]と反応させ、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.65(ジクロロメタン−メタノール 9:1);Rt=4.59。
実施例17
2−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−N−キノリン−2−イルメチル−アセトアミド
一般手順Eに従い、(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−2−[(メチル−キノリン−2−イルメチル−カルバモイル)−メチル]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル64.0mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして、出発物質を調製した:
a)(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−2−[(メチル−キノリン−2−イルメチル−カルバモイル)−メチル]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
一般手順Dに従い、(2S,4R,5R)−2−カルボキシメチル−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(実施例9b)50.0mgを、メチル−キノリン−2−イルメチル−アミン[5760-20-3]と反応させ、標記化合物を黄色の固体として得た。Rf=0.25(ジクロロメタン−メタノール 9:1);Rt=4.52。
実施例18
6−[(3R,4R,6S)−6−(2−メトキシ−エチル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
一般手順Eに従い、(2S,4R,5R)−2−(2−メトキシ−エチル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル47.0mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)(2S,4R,5R)−2−(2−メトキシ−エチル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
N,N−ジメチルホルムアミド2.0ml中の(2S,4R,5R)−2−(2−メタンスルホニルオキシ−エチル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル0.10gの溶液に、5Mナトリウムメトキシドのメタノール溶液0.060mlを室温で加えた。反応混合物を5時間撹拌し、tert−ブチルメチルエーテルで希釈し、1N塩酸で洗浄して、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥した。有機相を減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を僅かに褐色の油状物として得た。Rf=0.25(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.47。
b)(2S,4R,5R)−2−(2−メタンスルホニルオキシ−エチル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
一般手順Fに従い、(2S,4R,5R)−2−(2−ヒドロキシ−エチル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(実施例15a)0.35gを使用して、標記化合物を僅かに褐色の油状物として得た。Rf=0.15(ジクロロメタン−メタノール 10:1);Rt=5.16。
実施例19
3−{(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−N−メチル−プロピオンアミド
一般手順Eに従い、(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−2−(2−メチルカルバモイル−エチル)−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル70.0mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−2−(2−メチルカルバモイル−エチル)−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
実施例6aと同様にして、(2R,4R,5R)−2−(2−カルボキシ−エチル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル80.0mgをメチルアミンと反応させ、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.35(ジクロロメタン−メタノール 9:1);Rt=4.69。
b)(2R,4R,5R)−2−(2−カルボキシ−エチル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
撹拌したエタノール20ml中の(2R,4R,5R)−2−(2−シアノ−エチル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル0.90gと2N水酸化ナトリウム20mlの溶液を一晩85℃に加熱した。反応混合物を室温に冷却し、1N塩酸溶液を加えて酸性化して、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を無色の油状物として得た。Rf=0.50(ジクロロメタン−メタノール 10:1);Rt=4.85。
c)(2R,4R,5R)−2−(2−シアノ−エチル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
撹拌したジメチルスルホキシド10ml中の(2S,4R,5R)−2−(2−メタンスルホニルオキシ−エチル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(実施例18b)0.90gの溶液に、シアン化ナトリウム0.25gを加え、混合物を4時間50℃に加熱した。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を無色の油状物として得た。Rf=0.30(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.20。
実施例20
3−{(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−N−フェニル−プロピオンアミド
一般手順Eに従って、(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−2−(2−フェニルカルバモイル−エチル)−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル0.11gを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−2−(2−フェニルカルバモイル−エチル)−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
一般手順Dに従い、(2R,4R,5R)−2−(2−カルボキシ−エチル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(実施例19b)0.10gとアニリンを反応させて、標記化合物を無色の油状物として得た。Rf=0.50(ジクロロメタン−メタノール 10:1);Rt=5.40。
実施例21
N−(2−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−エチル)−ベンズアミド
一般手順Eに従い、(2S,4R,5R)−2−(2−ベンゾイルアミノ−エチル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル50.0mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)(2S,4R,5R)−2−(2−ベンゾイルアミノ−エチル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
一般手順Dに従い、(2S,4R,5R)−2−(2−アミノ−エチル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル50.0mgを安息香酸と反応させ、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)の後に標記化合物を無色の油状物として得た。Rf=0.50(ジクロロメタン−メタノール 10:1);Rt=5.33。
b)(2S,4R,5R)−2−(2−アミノ−エチル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
テトラヒドロフラン4.0mlと水0.4ml中の(2S,4R,5R)−2−(2−アジド−エチル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル70.0mgの溶液に、トリフェニルホスフィン30mgを加えた。反応混合物を2日間室温で撹拌し、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を無色の油状物として得た。Rf=0.05(ジクロロメタン−メタノール 10:1);Rt=4.27。
c)(2S,4R,5R)−2−(2−アジド−エチル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
N,N−ジメチルホルムアミド中の(2S,4R,5R)−2−(2−メタンスルホニルオキシ−エチル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(実施例18b)98.0mgの溶液に、アジ化ナトリウム94mgを加え、得られた混合物を24時間室温で撹拌した。反応混合物を水で希釈し、tert−ブチルメチルエーテルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を無色の油状物として得た。Rf=0.47(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.65。
実施例22
3−{(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−N,N−ジメチル−プロピオンアミド
一般手順Eに従い、(2R,4R,5R)−2−(2−ジメチルカルバモイル−エチル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル75mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)(2R,4R,5R)−2−(2−ジメチルカルバモイル−エチル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
実施例6aと同様にして、(2R,4R,5R)−2−(2−カルボキシ−エチル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(実施例19b)80.0mgをジメチルアミンと反応させ、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.35(ジクロロメタン−メタノール 9:1);Rt=4.93。
実施例23
6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−(3−フェノキシ−プロピル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
一般手順Eに従い、(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−2−(3−フェノキシ−プロピル)−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル90.0mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−2−(3−フェノキシ−プロピル)−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
撹拌したテトラヒドロフラン8ml中の(2R,4R,5R)−2−(3−ヒドロキシ−プロピル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル120mgの溶液に、トリフェニルホスフィン36.5mgおよびジイソプロピルアゾジカルボキシラート0.052mlを室温で加えた。反応混合物を1時間撹拌し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を無色の油状物として得た。Rf=0.30(EtOAc−ヘプタン 1:2);Rt=6.06。
b)(2R,4R,5R)−2−(3−ヒドロキシ−プロピル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
実施例15aと同様にして、(2R,4R,5R)−2−(2−カルボキシ−エチル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(実施例19b)0.2gを使用して、標記化合物を無色の油状物として得た。Rf=0.50(EtOAc−ヘプタン 5:1);Rt=4.91。
実施例24
6−[(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−(3−フェニル−プロポキシメチル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
一般手順Aに従い、6−[(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−(3−フェニル−プロポキシメチル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン128mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)6−[(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−(3−フェニル−プロポキシメチル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
N,N−ジメチルホルムアミド8ml中の[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−メタノール158mgの溶液に、水素化ナトリウム104mg、1−ブロモ−3−フェニルプロパン0.048mlおよびヨウ化テトラブチルアンモニウム193mgを室温で加えた。反応混合物を一晩撹拌し、水で希釈し、tert−ブチルメチルエーテルで抽出して、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥した。有機相を減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を無色の油状物として得た。Rf=0.30(EtOAc−ヘプタン 1:2);Rt=6.11。
b)[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−メタノール
実施例1と同様にして、(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−カルボン酸エチルエステル0.45gを水素化アルミニウムリチウムと反応させ、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.3(EtOAc−ヘプタン 2:1);Rt=4.82。
c)(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−カルボン酸エチルエステル
ジクロロメタン25ml中の(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−カルボン酸エチルエステル(実施例1a)1.51gの溶液に、トリエチルアミン1.97ml、4−ジメチルアミノピリジン3.5mgおよび4−トルエンスルホニルクロリド0.57gを0℃で加えた。反応混合物を一晩かけて室温に昇温し、水と1N塩酸で希釈し、有機相を分離して硫酸ナトリウムで乾燥した。有機相を減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して標記化合物を無色の油状物として得た。Rf=0.50(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.44。
実施例24bの別の合成方法:
[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−メタノール
撹拌したテトラヒドロフラン200ml中の6−[(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−6−トリイソプロピルシラニルオキシメチル−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン17.09gの溶液に、1Nフッ化テトラブチルアンモニウムのテトラヒドロフラン溶液42mlを室温で加えた。反応混合物を2時間室温で撹拌し、水で希釈して、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を清澄な黄色の油状物として得た。Rf=0.30(EtOAc−ヘプタン 2:1);Rt=4.82。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)6−[(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−6−トリイソプロピルシラニルオキシメチル−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
一般手順Cに従い、6−[(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−6−トリイソプロピルシラニルオキシメチル−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン19.0gを使用して、フラッシュクロマトグラフィーの後に標記化合物を黄金色の油状物として得た。Rf=0.50(EtOAc−ヘプタン 1:2);Rt=6.44。
b)6−[(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−6−トリイソプロピルシラニルオキシメチル−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
撹拌したN,N−ジメチルホルムアミド200ml中の(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−6−トリイソプロピルシラニルオキシメチル−ピペリジン−3−オール22.65g、6−ブロモメチル−4−(3−メトキシ−プロピル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン11.6gおよびヨウ化テトラブチルアンモニウム16.56gの溶液に、水素化ナトリウム1.63gを室温で加えた。反応混合物を2時間室温で撹拌し、氷水に注ぎ、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した。有機相を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を清澄な黄色の油状物として得た。Rf=0.50(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=6.74。
c)(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−6−トリイソプロピルシラニルオキシメチル−ピペリジン−3−オール
撹拌したN,N−ジメチルホルムアミド400ml中の(3R,4R,6S)−6−ヒドロキシメチル−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−オール19.3gの溶液に、イミダゾール10.9gおよびトリイソプロピルクロロシラン6.79gを室温で加えた。反応混合物を一晩撹拌し、1N塩酸で希釈し、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した。有機相を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を明黄色の油状物として得た。Rf=0.60(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=6.39。
d)(3R,4R,6S)−6−ヒドロキシメチル−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−オール
撹拌したテトラヒドロフラン1000ml中の[(S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−2−イル]−メタノール108.1gの溶液に、ボラン−テトラヒドロフラン(1M)溶液504mlを室温で加えた。反応混合物を2〜6時間40℃に加熱し、室温に冷却し、2N水酸化ナトリウム溶液150mlおよび30%過酸化水素溶液150mlを加えてクエンチした。有機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を白色の固体として得た。Rf=0.19(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=3.67。
e)[(S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−2−イル]−メタノール
酢酸エチル1.5Lと2N炭酸ナトリウム水溶液1.5L中の[(S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−2−イル]−メタノール72.0gの溶液に、p−トルエンスルホニルクロリド57.7gを0℃で加えた。
反応混合物を一晩撹拌し、酢酸エチルで抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧下で濃縮した。粗生成物を更に精製することなく次の工程で使用した。Rf=0.1(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=4.20。
f)[(S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−2−イル]−メタノール
撹拌したテトラヒドロフラン1L中の水素化アルミニウムリチウム10.9gの懸濁液に、テトラヒドロフラン1L中の(S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−オキソ−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−2−カルボン酸ベンジルエステル43gの溶液を70℃で加えた。反応混合物を3〜4時間この温度で撹拌し、0℃に冷却し、水12.4ml、2N水酸化ナトリウム12.4mlおよび水37mlをゆっくり加えることによりクエンチした。混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を白色の固体として得た。Rf=0.17(ジクロロメタン−メタノール−25%濃アンモニア 90:10:1);Rt=2.55。
g)(S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−オキソ−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−2−カルボン酸ベンジルエステル
1,4−ジオキサン15ml中の(S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−オキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1,2−ジカルボン酸2−ベンジルエステル1−tert−ブチルエステル1.8gの溶液に、1,4−ジオキサン中の4N塩酸1.2mlを室温で加えた。反応混合物を1時間撹拌し、減圧下で濃縮して、標記化合物をオフホワイトの固体として得た。Rf=0.1(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=3.94。
h)(S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−オキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1,2−ジカルボン酸2−ベンジルエステル1−tert−ブチルエステル
テトラヒドロフラン18ml中の6−オキソ−4−(トルエン−4−スルホニルオキシ)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1,2−ジカルボン酸2−ベンジルエステル1−tert−ブチルエステル2.75gの溶液に、4−メトキシフェニルボロン酸1.4g、リン酸カリウム3.15g、’ic’cl’ヘキシル−(2′,4′,6′−トリイソプロピル−ビフェニル−2−イル)−ホスファン(X−PHOS)0.12gおよび酢酸パラジウム22mgをアルゴン下で加えた。反応混合物を2時間80℃に加熱し、室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、有機相を水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を褐色の固体として得た。Rf=0.35(EtOAc−ヘプタン 1:2);Rt=4.95。
i)(S)−6−オキソ−4−(トルエン−4−スルホニルオキシ)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1,2−ジカルボン酸2−ベンジルエステル1−tert−ブチルエステル
実施例24cと同様にして、(2S)−4,6−ジオキソ−ピペリジン−1,2−ジカルボン酸2−ベンジルエステル1−tert−ブチルエステル[176436-10-5]9.43gをp−トルエンスルホニルクロリドと反応させ、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.64(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.20。
j)6−ブロモメチル−4−(3−メトキシ−プロピル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
クロロホルム600ml中の6−ヒドロキシメチル−4−(3−メトキシ−プロピル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(実施例1g)74.0gの溶液に、ブロモトリメチルシラン58mlを室温で加えた。反応混合物を30分間撹拌して、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物をオフホワイトの固体として得た。Rf=0.46(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=4.03。
実施例25
N−(2−{(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−エチル)−アセトアミド
一般手順Aに従い、N−{2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−エチル}−アセトアミド50mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)N−{2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−エチル}−アセトアミド
ジクロロメタン3ml中の2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−エチルアミン131mgの溶液に、トリエチルアミン0.124mlおよびアセチルクロリド0.015mlを加えた。反応混合物を30分間室温で撹拌して、ジクロロメタンおよび水で希釈した。相を分離し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を褐色の油状物として得た。Rt=4.67。
b)2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−エチルアミン
撹拌したメタノール20ml中の6−[(3R,4R,6R)−6−(2−アジド−エチル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン189mgの溶液に、Pd/C10%3.2mgを加えて、反応混合物を1.5時間室温で水素化した。反応混合物を濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rt=4.30。
c)6−[(3R,4R,6R)−6−(2−アジド−エチル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
実施例21cと同様にして、メタンスルホン酸2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−エチルエステル235mgをアジ化ナトリウムと反応させ、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.46(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.53。
d)メタンスルホン酸2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−エチルエステル
一般手順Fに従い、2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−エタノール200mgを反応させ、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.20(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.12。
e)2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−エタノール
実施例15aと同様にして、[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−酢酸0.75gを還元して、標記化合物を無色の泡状物として得た。Rf=0.1(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=4.83。
f)[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−酢酸
実施例19bと同様にして、[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−アセトニトリル0.5gを使用して、標記化合物を緑色の泡状物として得た。Rf=0.33(EtOAc−ヘプタン 5:1);Rt=4.76。
g)[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルオール−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−アセトニトリル
実施例19cと同様にして、(2S,4R,5R)−メタンスルホン酸4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチルエステル0.5gを使用して、標記化合物を得た。Rf=0.26(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.20。
h)(2S,4R,5R)−メタンスルホン酸4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチルエステル
一般手順Fに従い、[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−メタノール(実施例24b)225mgを使用して、標記化合物を得た。Rf=0.45(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.15。
実施例26
6−[(3R,4R,6S)−6−ベンジルオキシメチル−4−(4−メトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
一般手順Aに従い、6−[(3R,4R,6S)−6−ベンジルオキシメチル−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン74mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)6−[(3R,4R,6S)−6−ベンジルオキシメチル−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
実施例24aと同様にして、[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−メタノール(実施例24b)80mgをベンジルブロミドと反応させ、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)の後に標記化合物を白色の油状物として得た。Rf=0.38(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.91。
実施例27
6−[(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−フェノキシメチル−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
一般手順Aに従い、6−[(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−フェノキシメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン72.0mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)6−[(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−フェノキシメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
撹拌したN,N−ジメチルホルムアミド2ml中の(2S,4R,5R)−メタンスルホン酸4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチルエステル(実施例25h)76.0mgの溶液に、水素化ナトリウム9.0mgおよびフェノール42.0mgを加えた。反応混合物を3時間90℃に温め、室温に冷却し、水で希釈して、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した。有機相を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.28(EtOAc−ヘプタン 1:2);Rt=5.90。
実施例28
6−[(3R,4R,6S)−6−(3−メトキシ−フェノキシメチル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
一般手順Aに従い、6−[((3R,4R,6S)−6−(3−メトキシ−フェノキシメチル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン9.6mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)6−[(3R,4R,6S)−6−(3−メトキシ−フェノキシメチル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
実施例27aと同様にして、(2S,4R,5R)−メタンスルホン酸4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチルエステル(実施例25h)54mgを、3−メトキシフェノールと反応させて、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.24(EtOAc−ヘプタン 1:2);Rt=5.82。
実施例29
(R,S)−1−{(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル)−プロパン−2−オール(ジアステレオマー混合物)
一般手順Aに従い、(R,S)−1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロパン−2−オール(ジアステレオマー混合物)54mgを使用して、標記化合物をジアステレオマーの混合物として得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)(R,S)−1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロパン−2−オール(ジアステレオマー混合物)
撹拌したテトラヒドロフラン8.0ml中の1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロパン−2−オン0.5gの溶液に、1Mボランテトラヒドロフラン錯体溶液1.5mlを室温で加えた。反応混合物を3時間撹拌し、メタノール60mlでクエンチして、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を黄色の油状物としてえた。Rf=0.53(EtOAc−ヘプタン 5:1);Rt=4.95および5.06。
b)1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロパン−2−オン
撹拌したテトラヒドロフラン10ml中のN−メトキシ−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−N−メチル−アセトアミド0.79gの溶液に、テトラヒドロフラン中の3Mメチルマグネシウムブロミドの溶液1.3mlを0℃で加えた。反応混合物を1時間撹拌し、1N硫酸水素カリウム水溶液で希釈して、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した。有機相を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.20(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.14。
c)N−メトキシ−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−N−メチル−アセトアミド
一般手順Dに従い、[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−酢酸(実施例25f)0.79gを、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させて、標記化合物を無色の泡状物として得た。Rf=0.44(EtOAc−ヘプタン 5:1);Rt=5.00。
実施例30
6−[((3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−((R,S)−2−メトキシ−プロピル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(ジアステレオマー混合物)
一般手順Aに従い、6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−((R,S)−2−メトキシ−プロピル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン77.0mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−((R,S)−2−メトキシ−プロピル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(ジアステレオマー混合物)
N,N−ジメチルホルムアミド2.0ml中の(R,S)−1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロパン−2−オール(ジアステレオマー混合物)(実施例29a)87mgの溶液に、水素化ナトリウム59mgおよびヨウ化メチル0.110mlを0℃で加えた。反応混合物を1時間撹拌し、1N塩酸で希釈して、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した。有機相を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物黄色の油状物として得た。Rf=0.30(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.50。
実施例31
(R,S)−3−{(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2−メチル−プロピオニトリル(ジアステレオマー混合物)
一般手順Aに従い、(R,S)−3−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2−メチル−プロピオニトリル(ジアステレオマー混合物)72.0mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)(R,S)−3−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2−メチル−プロピオニトリル(ジアステレオマー混合物)
実施例19cと同様にして、メタンスルホン酸(R,S)−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−メチル−エチルエステル(ジアステレオマー混合物)249mgを使用して、標記化合物を僅かに赤い油状物として得た。Rf=0.25(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.25。
b)メタンスルホン酸(R,S)−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−メチル−エチルエステル(ジアステレオマー混合物)
一般手順Fに従い、(R,S)−1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロパン−2−オール(ジアステレオマー混合物)(実施例29a)210mgを使用して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.27(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.23。
実施例32
6−[(3R,4R,6R)−6−(2−ベンジルオキシ−エチル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
一般手順Aに従い、6−[(3R,4R,6R)−6−(2−ベンジルオキシ−エチル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン66mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した::
a)6−[(3R,4R,6R)−6−(2−ベンジルオキシ−エチル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
実施例24aと同様にして、2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−エタノール(実施例25e)80mgを、ベンジルブロミドと反応させて、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.3(EtOAc−ヘプタン 1:2);Rt=5.85。
実施例33
N−(2−{(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−エチル)−N−メチル−アセトアミド
一般手順Aに従い、N−{2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−エチル}−N−メチル−アセトアミド72mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)N−{2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−エチル}−N−メチル−アセトアミド
N,N−ジメチルホルムアミド2.0ml中のN−{2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−エチル}−アセトアミド(実施例25a)82mgの溶液に、水素化ナトリウム59mgおよびヨウ化メチル0.110mlを0℃で加えた。反応混合物を1時間撹拌し、1N塩酸で希釈して、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した。有機相を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.49(ジクロロメタン−メタノール 10:1);Rt=4.83。
実施例34
6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−((R)−2−メトキシ−プロピル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
一般手順Aに従い、6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−((R)−2−メトキシ−プロピル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン61mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−((R)−2−メトキシ−プロピル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
実施例30aに従い、1−[4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロパン−(R)−2−オール(ジアステレオマー1)63mgを使用して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rt=5.58。
b)(R)−1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロパン−2−オール(ジアステレオマー1)
および
(S)−1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロパン−2−オール(ジアステレオマー2)
実施例29aと同様にして、1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロパン−2−オン(実施例29b)を使用して、標記化合物を得た。ジアステレオマーをフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で分離した。
ジアステレオマー1:黄色の油状物;Rf=0.18(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.10。
ジアステレオマー2:黄色の油状物;Rf=0.09(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=4.98。
実施例35
6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−((S)−2−メトキシ−プロピル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
一般手順Aに従い、6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−((S)−2−メトキシ−プロピル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジンを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−((S)−2−メトキシ−プロピル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
実施例30aと同様にして、1−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロパン−(S)−2−オール(ジアステレオマー2)(実施例34b)を使用して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rt=5.54。
実施例36
6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−((R)−2−メチルスルファニル−プロピル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(ジアステレオマー1)
ジメトキシエタン2.0ml中の6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−((R)−2−メチルスルファニル−プロピル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(ジアステレオマー1)92mgの溶液に、ナフタレン100mgおよびナトリウム20mgを加えた。反応混合物を10分間超音波処理し、水で希釈して、ジクロロメタンで抽出した。有機相を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−((R)−2−メチルスルファニル−プロピル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
N,N−ジメチルホルムアミド2.0ml中のメタンスルホン酸(S)−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−メチル−エチルエステル103mgの溶液に、ナトリウムメタンチオラート19.5mgを加え、得られた混合物を一晩70℃に加熱した。反応混合物を室温に冷却し、水で希釈して、ジクロロメタンで抽出した。有機相を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を橙色の油状物として得た。Rf=0.53(EtOAc−ヘプタン 5:1);Rt=5.81。
b)メタンスルホン酸(S)−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−メチル−エチルエステル
一般手順Fに従い、1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロパン−(S)−2−オール(ジアステレオマー2)(実施例34b)0.58gを使用して、標記化合物を褐色の油状物として得た。Rf=0.53(EtOAc−ヘプタン 5:1);Rt=5.28。
実施例37
N−((R)−2−{(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−1−メチル−エチル)−アセトアミド
一般手順Aに従い、N−{(R)−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−メチル−エチル}−アセトアミド70mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)N−{(R)−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−メチル−エチル}−アセトアミド
一般手順Dに従い、(R)−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−メチル−エチルアミン80mgを酢酸と反応させて、標記化合物を褐色の油状物として得た。Rf=0.17(EtOAc−ヘプタン 5:1);Rt=4.67。
b)(R)−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−トルエン−4−スルホニル]−ピペリジン−2−イル}−1−メチル−エチルアミン
実施例21bと同様にして、6−[(3R,4R,6R)−6−((R)−2−アジド−プロピル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン90mgを還元して、標記化合物を濃い油状物として得た。Rf=0.17(EtOAC−ヘプタン 5:1);Rt=4.42。
c)6−[(3R,4R,6R)−6−((R)−2−アジド−プロピル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
実施例21cと同様にして、メタンスルホン酸(S)−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−メチル−エチルエステル(ジアステレオマー2)(実施例36b)150mgを使用して、標記化合物を緑色の油状物として得た。Rf=0.24(EtOAc−ヘプタン 1:2);Rt=5.76。
実施例38
6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−((S)−2−メチルスルファニル−プロピル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
一般手順Aに従い、6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−((S)−2−メチルスルファニル−プロピル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン48mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−((S)−2−メチルスルファニル−プロピル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
実施例36aと同様にして、メタンスルホン酸(R)−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−メチル−エチルエステル108mgを使用して、標記化合物を橙色の油状物として得た。Rf=0.53(EtOA−ヘプタン 5:1);Rt=5.80。
b)メタンスルホン酸(R)−2[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−メチル−エチルエステル
実施例36bと同様にして、1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロパン−(R)−2−オール(ジアステレオマーI)(実施例34b)0.36gを使用して、標記化合物を褐色の油状物として得た。Rf=0.53(EtOAc−ヘプタン 5:1);Rt=5.28。
実施例39
6−[(3R,4R,6R)−6−((R)−2−エチルスルファニル−プロピル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
一般手順Aに従い、6−[(3R,4R,6R)−6−(6−(R)−2−エチルスルファニル−プロピル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン60mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)6−[(3R,4R,6R)−6−((R)−2−エチルスルファニル−プロピル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
実施例36aと同様にして、メタンスルホン酸(S)−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1メチル−エチルエステル(実施例36a)90mgをナトリウムエタンチオラートと反応させて、標記化合物を僅かに黄色の油状物として得た。Rf=0.50(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.96。
実施例40
((R)−2−{(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−1−メチル−エチル)−ジメチル−アミン
一般手順Aに従い、{(R)−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルオール−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−メチル−エチル}−ジメチル−アミン58mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a){(R)−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−メチル−エチル}−ジメチル−アミン
テトラヒドロフラン1ml中の(R)−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルオール−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−メチル−エチルアミン(実施例37b)40mgの溶液に、ギ酸0.065mlおよびホルムアルデヒド水溶液(37%)0.065mlを加え、得られた反応混合物を1時間80℃に加熱した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、合わせた有機相を分離して、硫酸ナトリウムで乾燥した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を褐色の油状物として得た。Rf=0.20(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=4.58。
実施例41
N−(R)−2−{(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−1−メチル−エチル)−2,2−ジメチル−プロピオンアミド
一般手順Aに従い、N−{(R)−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−メチル−エチル}−2,2−ジメチル−プロピオンアミド8.0mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)N−{(R)−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−メチル−エチル}−2,2−ジメチル−プロピオンアミド
ジクロロメタン5.0ml中の(R)−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルオール−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−メチル−エチルアミン(実施例37b)50mgの溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.057mlおよびピバロイルクロリド0.010mlを室温で加えた。反応混合物を一晩撹拌し、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を無色の泡状物として得た。Rf=0.50(EtOAc−ヘプタン 5:1);Rt=5.26。
実施例42
6−[(3R,4R,6R)−6−((R)−2−イミダゾール−1−イル−プロピル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
一般手順Aに従い、6−[(3R,4R,6R)−6−((R)−2−イミダゾール−1−イル−プロピル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン18mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)6−[(3R,4R,6R)−6−((R)−2−イミダゾール−1−イル−プロピル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
N−メチルピロリジン0.2ml中のメタンスルホン酸(S)−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−メチル−エチルエステル(ジアステレオマー2)(実施例36b)50mgの溶液に、イミダゾール48mgを加え、反応混合物を3日間70℃で加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を無色の油状物として得た。Rf=0.40(ジクロロメタン−メタノール 10:1);Rt=4.58。
実施例43
6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−((R,S)−2−ピロリジン−1−イル−プロピル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(ジアステレオマー混合物)
一般手順Aに従い、6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−((R,S)−2−ピロリジン−1−イル−プロピル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン130mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−((R,S)−2−ピロリジン−1−イル−プロピル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
エタノール5ml中の1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロパン−2−オン(実施例29b)100mgの溶液に、ピロリジン0.026ml、酢酸0.009mlおよびシアノ水素化ホウ素ナトリウム31mgを加えた。反応混合物を一晩撹拌し、ジクロロメタンで希釈して、1N水酸化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機相を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を無色の油状物として得た。Rf=0.50(ジクロロメタン−メタノール 2:1);Rt=4.67。
実施例43に記載されている工程に従い、以下の化合物を類似の手法で調製した:
実施例:
58 6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−((R,S)−2−モルホリン−4−イル−プロピル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
59 ジエチル−((R,S)−2−{(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−1−メチル−エチル)−アミン
63 イソブチル−((R,S)−2−{(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−1メチル−エチル)−メチル−アミン
実施例44
イソプロピル−(2−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−エチル)−アミン
一般手順Aに従い、イソプロピル−{2−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−エチル}−アミン110mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)イソプロピル−{2−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−エチル}−アミン
エタノール3ml中の2−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−エチルアミン100mgの溶液に、アセトン0.006ml、酢酸0.009mlおよびシアノ水素化ホウ素ナトリウム0.032gを加えた。反応混合物を一晩室温で撹拌し、tert−ブチルメチルエーテルで希釈し、1N水酸化ナトリウムで洗浄し、有機相を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥した。粗生成物を濁った黄色の油状物として得、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。Rf=0.23(EtOAc−ヘプタン 2:1);Rt=4.59。
b)2−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−エチルアミン
テトラヒドロフラン30ml中の[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−アセトニトリル(実施例25g)1.9gの溶液に、1Mボランテトラヒドロフラン溶液11.0mlを加えた。反応混合物を一晩撹拌し、メタノールでクエンチして、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.09(ジクロロメタン−メタノール−25%濃アンモニア 200:10:1);Rt=4.32。
実施例45
N−{2−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−エチル}−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−イソブチルアミド
一般手順Aに従い、N−{2−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−エチル}−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−イソブチルアミド160mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)N−(2−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−エチル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−イソブチルアミド
一般手順Dに従い、2−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−エチルアミン(実施例44b)100mgを2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−プロピオン酸[16386-97-3]と反応させて、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.40(ジクロロメタン−メタノール−25%濃アンモニア 200:20:1);Rt=3.87。
実施例46
6−[(3R,4R,6R)−6−((S)−2−イミダゾール−1−イル−プロピル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
一般手順Aに従い、6−[(3R,4R,6R)−6−((S)−2−イミダゾール−1−イル−プロピル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン40mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)(3R,4R,6R)−6−((S)−イミダゾール−1−イル−プロピル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
実施例42aと同様にして、メタンスルホン酸(R)−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−メチル−エチルエステル(実施例38b)をイミダゾールと反応させて、標記化合物を無色の油状物として得た。Rf=0.22(ジクロロメタン−メタノール 10:1);Rt=4.60。
実施例47
6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−((R)−2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−プロピル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
一般手順Aに従い、6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−6−((R)−2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−プロピル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン100mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−6−((R)−2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−プロピル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
N,N−ジメチルホルムアミド中の1,2,4−トリアゾールナトリウム塩0.126gの溶液に、メタンスルホン酸(S)−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−メチル−エチルエステル(ジアステレオマー2)(実施例36b)0.1gを加えて、得られた混合物を2日間室温で撹拌した。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、有機相を分離して、硫酸ナトリウムで乾燥した。有機相を減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を無色の油状物として得た。Rf=0.50(EtOAc−ヘプタン 5:1);Rt=4.76。
実施例48
6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−((S)−2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−プロピル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
一般手順Aに従い、6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−6−((S)−2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−プロピル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジンを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−6−((S)−2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−プロピル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
実施例47aと同様にして、メタンスルホン酸(R)−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−メチル−エチルエステル(実施例38b)を使用して、標記化合物を無色の油状物として得た。Rf=0.13(EtOAc−ヘプタン 5:1);Rt=4.84。
実施例49
6−{(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−[(R)−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−プロピル]−ピペリジン−3−イルオキシメチル}−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
一般手順Aに従い、6−[(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−[(R)−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−プロピル]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン26.0mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)6−[(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−[(R)−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−プロピル]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
撹拌したトルエン4.0ml中の(R)−3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2−メチル−プロピオニトリル0.12gと酸化ジブチルスズ0.0043gの溶液に、トリメチルシリルアジド0.44mlを加えた。反応混合物を一晩125℃に加熱し、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を褐色の油状物として得た。Rf=0.7(ジクロロメタン−メタノール 9:1);Rt=4.71。
b)(R)−3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2−メチル−プロピオニトリル
実施例31と同様にして、メタンスルホン酸(S)−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−メチル−エチルエステル(ジアステレオマー2)(実施例36b)を使用して、標記化合物を褐色の油状物として得た。Rf=0.58(EtOAc−ヘプタン 2:1);Rt=5.18。
実施例50
6−{(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−[(S)−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−プロピル]−ピペリジン−3−イルオキシメチル}−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
一般手順Aに従い、6−[(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−[(S)−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−プロピル]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン0.096gを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)6−[(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−[(S)−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−プロピル]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
実施例49と同様にして、(S)−3−[(2S4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2−メチル−プロピオニトリル0.1gを使用して、標記化合物を褐色の油状物として得た。Rf=0.7(ジクロロメタン−メタノール 9:1);Rt=4.71。
b)(S)−3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2−メチル−プロピオニトリル
実施例31と同様にして、メタンスルホン酸(R)−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−メチル−エチルエステル(実施例38b)を使用して、標記化合物を褐色の油状物として得た。Rf=0.58(EtOAc−ヘプタン 2:1);Rt=5.18。
実施例51
1−{(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2−メチル−プロパン−2−オール
一般手順Aに従い、1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2−メチル−プロパン−2−オール0.095gを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2−メチル−プロパン−2−オール
テトラヒドロフラン3ml中の[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−酢酸メチルエステル0.17gの溶液に、メチルマグネシウムブロミド溶液(3Mエーテル溶液)0.34mlを0℃で加えた。3時間後、反応混合物を1N硫酸水素カリウム水溶液でクエンチし、tert−ブチルメチルエーテルで抽出(3x)することにより処理した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を濁った黄色の油状物として得た。Rf=0.12(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.11。
b)[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−酢酸メチルエステル
メタノール2ml中の[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−酢酸(実施例25f)0.12gの溶液に、エーテル中のジアゾメタンの溶液(0.2M)4mlを0℃で滴下した。3.5時間後、反応混合物を固体硫酸マグネシウムによりクエンチして過剰のジアゾメタンを分解し、濾過し、減圧下で濃縮することにより処理して、粗標記化合物を淡黄色の固体として得、これを更に精製することなく次の工程で使用した。Rf=0.78(EtOAc);Rt=5.26。
実施例52
(S)−1−{(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−3−メチル−ブタン−2−オール
一般手順Aに従い、(S)−1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−3−メチル−ブタン−2−オール(ジアステレオマー1)0.058gを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)(S)−1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−3−メチル−ブタン−2−オール(ジアステレオマー1)
および
(R)−1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−3−メチル−ブタン−2−オール(ジアステレオマー2)
実施例34bと同様にして、1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−3−メチル−ブタン−2−オン0.16gを還元して、標記化合物を得た。
ジアステレオマー1:無色の油状物;Rf=0.26(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.40。
ジアステレオマー2:無色の油状物;Rf=0.19(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.50。
b)1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−3−メチル−ブタン−2−オン
エタノール5ml中の1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−3−メチル−ブタ−3−エン−2−オン0.19gと10%Pd/C0.044gの混合物を室温で30分間水素化した。反応混合物を濾過により洗浄し、濃縮して粗標記化合物を明褐色の油状物として得、これを更に精製することなく次の工程で使用した。Rf=0.30(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.54。
c)1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−3−メチル−ブタ−3−エン−2−オン
実施例29bと同様にして、N−メトキシ−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−N−メチル−アセトアミド(実施例29c)0.20gをイソプロペニルマグネシウムブロミド(0.5Mテトラヒドロフラン溶液)と反応させて、粗標記化合物を黄−褐色の油状物として得、これを更に精製することなく次の工程で使用した。Rf=0.22(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.49。
実施例53
(R)−1−{(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−3−メチル−ブタン−2−オール
一般手順Aに従い、(R)−1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−3−メチル−ブタン−2−オール(ジアステレオマー2)(実施例52a)0.024gを使用して、標記化合物を得た。
実施例54
6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−((S)−2−ピラゾール−1−イル−プロピル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
一般手順Aに従い、6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−((S)−2−ピラゾール−1−イル−プロピル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン100mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−((S)−2−ピラゾール−1−イル−プロピル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
実施例42aと同様にして、メタンスルホン酸(R)−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−メチル−エチルエステル(実施例38b)を、ピラゾールのナトリウム塩と反応させ、標記化合物を無色の固体として得た。Rf=0.62(EtOAc);Rt=5.07。
実施例55
6−{(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−[(R)−2−(5−メチル−テトラゾール−2−イル)−プロピル]−ピペリジン−3−イルオキシメチル}−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
一般手順Aに従い、6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−[(R)−2−(5−メチル−テトラゾール−2−イル)−プロピル]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(位置異性体1)62mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−[(R)−2−(5−メチル−テトラゾール−2−イル)−プロピル]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(位置異性体1)
および
6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−[(R)−2−(5−メチル−テトラゾール−1−イル)−プロピル]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(位置異性体2)
実施例42aと同様にして、メタンスルホン酸(S)−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−メチル−エチルエステル(ジアステレオマー2)(実施例36b)を、5−メチルテトラゾールのナトリウム塩と反応させ、標記化合物からなる位置異性体の混合物を得、続いて位置異性体をフラッシュクロマトグラフィー(SiO60F)で分離した。
位置異性体1:無色の油状物;Rf=0.25(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.07。
位置異性体2:結晶質固体;Rf=0.08(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=4.92。
実施例56
6−{(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−[(R)−2−(5−メチル−テトラゾール−1−イル)−プロピル]−ピペリジン−3−イルオキシメチル}−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
一般手順Aに従い、6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−[(R)−2−(5−メチル−テトラゾール−1−イル)−プロピル]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(位置異性体2)(実施例55a)44mgを使用して、標記化合物を得た。
実施例57:
6−[(3R,4R,6R)−6−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−2−メチル−プロピル]−4−(4−メトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
一般手順Aに従い、6−[(3R,4R,6R)−6−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−2−メチル−プロピル]−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン64.2mgを使用して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.28(ジクロロメタン−メタノール−25%濃アンモニア 200:20:1);Rt=4.56。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)6−[(3R,4R,6R)−6−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−2−メチル−プロピル]−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
テトラヒドロフラン0.7ml中の1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2−メチル−プロパン−2−オール100mgの溶液に、水素化ナトリウム(油中の55%分散体)35mgを加えた。反応混合物を30分間撹拌し、次に2−クロロエチルメチルエーテル47μlおよびヨウ化テトラブチルアンモニウム10mgを加えた。混合物を5時間70℃で撹拌した。この間、水素化ナトリウムおよび2−クロロエチルメチルエーテルの添加を繰り返した(5x)。混合物を水2mlで処理し、酢酸エチル50mlで抽出した(2x)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。有機層を濾過し、減圧下で蒸発した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.13(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.58。
b)1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2−メチル−プロパン−2−オール
テトラヒドロフラン10ml中の[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−酢酸メチルエステル700mgの溶液に、メチルマグネシウムブロミド(3Mエーテル溶液)1.43mlを0℃で加えた。2.5時間後、反応混合物を1N硫酸水素カリウム水溶液で処理し、酢酸エチル60mlで抽出した(2x)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。有機層を濾過し、減圧下で蒸発して標記化合物を白色の泡状物として得た。Rf=0.10(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.11。
c)[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−酢酸メチルエステル
メタノール50ml中の[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−酢酸(実施例25f)2.03gの溶液に、エーテル中のジアゾメタン0.1M溶液を、0℃で、メチルエステルへの変換が完了するまで加えた。反応混合物を硫酸マグネシウムで処理して、過剰のジアゾメタンを破壊した。固形物を濾過により除去し、有機層を減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.24(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.24。
実施例60:
ジメチル−カルバミン酸2−{(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−1,1−ジメチル−エチルエステル
一般手順Aに従い、ジメチル−カルバミン酸2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1,1−ジメチル−エチルエステル35mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)ジメチル−カルバミン酸2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1,1−ジメチル−エチルエステル
テトラヒドロフラン0.5ml中の1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2−メチル−プロパン−2−オール(実施例57b)120mgの溶液に、水素化カリウム(油中の35%分散体)80mgを加えた。反応混合物を1時間撹拌し、次にジメチルカルバモイルクロリド163μlを加えた。混合物を室温で18時間撹拌した。混合物を水2mlで処理し、酢酸エチル50mlで抽出した(2x)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。有機層を濾過し、減圧下で蒸発した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を黄色の固体として得た。Rf=0.45(EtOAc−ヘプタン 2:1);Rt=5.59。
実施例60に記載されている工程に従い、以下の化合物を類似の手法で調製した:
実施例:
70 ジメチル−カルバミン酸(S)−1−{(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イルメチル}−プロピルエステル
(S)−1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−ブタン−2−オール(ジアステレオマー2)(実施例64d)を出発物質とした。
71 ジメチル−カルバミン酸(R)−1−{(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イルメチル}−プロピルエステル
(R)−1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−ブタン−2−オール(ジアステレオマー1)(実施例64d)を出発物質とした。
86 ジメチル−カルバミン酸(S)−1−{(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イルメチル}−2−メチル−プロピルエステル
(S)−1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−3−メチル−ブタン−2−オール(ジアステレオマー1)(実施例52a)を出発物質とした。
87 ジメチル−カルバミン酸(R)−1−{(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イルメチル}−2−メチル−プロピルエステル
(R)−1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−3−メチル−ブタン−2−オール(ジアステレオマー2)(実施例52a)を出発物質とした。
実施例61
1−((R,S)−2−{(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−1−メチル−エチル)−ピロリジン−2−オン
一般手順Aに従い、1−{(R,S)−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−メチル−エチル}−ピロリジン−2−オン0.035gを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)1−{(R,S)−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−メチル−エチル}−ピロリジン−2−オン
一般手順Dに従い、4−{(R,S)−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−メチル−エチルアミノ}−酪酸0.116gを使用して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.23(ジクロロメタン−メタノール 9:1);Rt=4.90。
b)4−{(R,S)−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−メチル−エチルアミノ}−酪酸
実施例43aと類似して、1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロパン−2−オン(実施例29b)0.100gと4−アミノ−酪酸0.164gを反応させて、標記化合物を黄色の「ペースト」として得た。Rf=0.02(メタノール);Rt=4.40。
実施例61に記載されている工程に従い、以下の化合物を類似の手法で調製した:
実施例:
62 1−((RまたはS)−2−{(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−1−メチル−エチル)−ピロリジン−2−オン
実施例64
6−{(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−[(R)−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−ブチル]−ピペリジン−3−イルオキシメチル}−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
一般手順Aに従い、6−[(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−[(R)−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−ブチル]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン184mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)6−[(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−[(R)−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−ブチル]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
実施例49aと同様にして、(R)−2−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−ブチロニトリルを使用して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.25(ジクロロメタン−メタノール 10:1);Rt=4.76。
b)(R)−2−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−ブチロニトリル
実施例19cと同様にして、メタンスルホン酸(S)−1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−プロピルエステル363mgをシアン化テトラブチルアンモニウム274mgの存在下で使用して、標記化合物を無色の油状物として得た。Rf=0.35(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.26。
c)メタンスルホン酸(S)−1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−プロピルエステル
一般手順Fに従い、(S)−1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−ブタン−2−オール(ジアステレオマー2)100mgを使用して、標記化合物を褐色の油状物として得た。Rt=5.22。
d)(R)−1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−ブタン−2−オール(ジアステレオマー1)
および
(S)−1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−ブタン−2−オール(ジアステレオマー2)
実施例29aと同様にして、1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−ブタン−2−オンを使用して、標記化合物を得た。ジアステレオマーをフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で分離した。
ジアステレオマー1:無色の油状物;Rf=0.60(EtOAc−ヘプタン 5:1);Rt=5.11;
ジアステレオマー2:無色の油状物;Rf=0.50(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.01;
e)1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−ブタン−2−オン
実施例29bと同様にして、N−メトキシ−2−[4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−N−メチル−アセトアミド(実施例29c)1.0gを、エチルマグネシウムブロミドの存在下で使用して、フラッシュクロマトグラフィー(SiO60F)の後に標記化合物を無色の油状物として得た。Rf=0.20(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.13。
実施例64に記載されている工程に従い、以下の化合物を類似の手法で調製した:
実施例:
91 6−{(3R,4R,6S)−4−(4−フルオロ−フェニル)−6−[(R)−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−ブチル]−ピペリジン−3−イルオキシメチル}−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
実施例65
N−エチル−3−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−プロピオンアミド
一般手順Aに従い、N−エチル−3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオンアミド100mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)N−エチル−3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオンアミド
一般手順Dに従い、3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオン酸150mgおよびエチルアミン1.0gを使用して、標記化合物を褐色の油状物として得た。Rf=0.13(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.14。
b)3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
テトラヒドロフラン20mlとエタノール50ml中の3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル8.62gの溶液に、20%水酸化ナトリウム溶液60mlを加えた。反応混合物を4時間65℃で撹拌した。有機溶媒を減圧下で蒸発し、残存溶液6M塩酸水溶液でpH2まで酸性化した。混合物を酢酸エチル200mlで抽出した(3x)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。有機層を濾過し、減圧下で蒸発した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を無色の泡状物として得た。Rf=0.27(EtOAc−ヘプタン 3:1);Rt=5.10。
c)3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル
テトラヒドロフラン28ml中のメチルイソブチラート5.75mlの溶液に、0.5Mリチウムジイソプロピルアミド溶液100mlを−78℃で加え、反応混合物を30分間−78℃で撹拌した。次にヘキサメチルホスホルアミド17.74mlを−78℃で加え、混合物をさらに30分間撹拌した。次にテトラヒドロフラン28ml中の6−[(3R,4R,6S)−6−ブロモメチル−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン8.66g溶液を、−78℃で「エノラート」に滴下し、溶液を30分間撹拌した。反応混合物を−12℃に昇温し、更に40分間この温度で撹拌した。溶液を1M塩酸水溶液でクエンチし、酢酸エチル200mlで抽出した(3x)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。有機層を濾過し、減圧下で蒸発した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を無色の泡状物として得た。Rf=0.29(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.65。
d)6−[(3R,4R,6S)−6−ブロモメチル−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
ジメチルホルムアミド40ml中のメタンスルホン酸(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチルエステル(実施例25h)11.18gの溶液に、リチウムブロミド13.78gを加え、反応混合物を14時間65℃で撹拌した。反応混合物を室温に昇温し、水50mlを加えた。この混合物をtert−ブチルメチルエーテル300mlで抽出した(3x)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。有機層を濾過し、減圧下で蒸発した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を無色の泡状物として得た。Rf=0.39(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.68。
実施例66
6−{(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−[(S)−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−ブチル]−ピペリジン−3−イルオキシメチル}−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
一般手順Aに従い、6−[(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−[(S)−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−ブチル]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン34mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)6−[(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−[(S)−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−ブチル]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
実施例49aと同様にして、(S)−2−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−ブチロニトリルを使用して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.22(ジクロロメタン−メタノール 10:1);Rt=4.77。
b)(S)−2−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−ブチロニトリル
実施例19cと同様にして、メタンスルホン酸(R)−1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−プロピルエステル123mgを、シアン化テトラブチルアンモニウム93mgの存在下で使用して、標記化合物を無色の油状物として得た。Rf=0.32(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.28。
c)メタンスルホン酸(R)−1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−プロピルエステル
一般手順Fに従い、(R)−1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−ブタン−2−オール(ジアステレオマー1)(実施例64d)100mgを使用して、標記化合物を褐色の油状物として得た。Rt=5.38。
実施例66に記載されている工程に従い、以下の化合物を類似の手法で調製した:
実施例:
89 6−{(3R,4R,6S)−4−(4−フルオロ−フェニル)−6−[(S)−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−ブチル]−ピペリジン−3−イルオキシメチル}−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
実施例67
ジメチル−カルバミン酸(R)−2−{(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−1−メチル−エチルエステル
一般手順Aに従い、ジメチル−カルバミン酸(R)−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−メチル−エチルエステル112mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)ジメチル−カルバミン酸(R)−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−メチル−エチルエステル(ジアステレオマー1)
テトラヒドロフラン10ml中の(R)−1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロパン−2−オール(ジアステレオマー1)(実施例34b)100mgの溶液に、水素化カリウム35mgおよびN,N−ジメチルカルバモイルクロリド0.14mlを室温で加えた。反応混合物を更に1時間撹拌し、水で希釈し、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した。合わせた有機相を乾燥し、減圧下で濃縮して、粗標記化合物を得た。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.37(EtOAc−ヘプタン 2:1);Rt=5.44。
実施例68
ジメチル−カルバミン酸(S)−2−{(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−1メチル−エチルエステル
一般手順Aに従い、ジメチル−カルバミン酸(S)−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−メチル−エチルエステル100mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)ジメチル−カルバミン酸(S)−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−メチル−エチルエステル
テトラヒドロフラン10ml中の(S)−1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロパン−2−オール(ジアステレオマー2)(実施例34b)100mgの溶液に、水素化カリウム34mgおよびN,N−ジメチルカルバモイルクロリド0.14mlを室温で加えた。反応混合物を更に1時間撹拌し、水で希釈し、tert−ブチルメチルエーテルで希釈した。合わせた有機相を乾燥し、減圧下で濃縮して、粗標記化合物を得た。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.41(EtOAc−ヘプタン 2:1);Rt=5.47。
実施例69
6−{(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−[(S)−3−メチル−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−ブチル]−ピペリジン−3−イルオキシメチル}−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(ジアステレオマー1)
一般手順Aに従い、6−[(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−[(S)−3−メチル−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−ブチル]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(ジアステレオマー1)100mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)6−[(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−[(S)−3−メチル−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−ブチル]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
実施例49aと同様にして、(S)−2−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−3−メチル−ブチロニトリルを使用して、標記化合物を僅かに褐色の油状物として得た。Rf=0.20(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=4.86。
b)(S)−2−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−3−メチル−ブチロニトリル
実施例19cと同様にして、メタンスルホン酸(R)−1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−2−メチル−プロピルエステル370mgを、アセトニトリル中のシアン化テトラブチルアンモニウム275mgの存在下で使用して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.30(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.38。
c)メタンスルホン酸(R)−1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−2−メチル−プロピルエステル
一般手順Fに従い、(R)−1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−3−メチル−ブタン−2−オール(実施例53)400mgを使用して、標記化合物を無色の油状物として得た。Rf=0.29(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.34。
実施例72
3−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
一般手順Aに従い、3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオン酸(実施例65b)100mgを使用して、標記化合物を得た。
実施例73
6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−((R)−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−ブチル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
一般手順Aに従い、6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−6−((R)−2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−ブチル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン46mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−6−((R)−2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−ブチル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
実施例55aと同様にして、N,N−ジメチルホルムアミド1ml中のメタンスルホン酸(S)−1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−プロピルエステル(実施例64c)90mgおよび1,2,4−トリアゾールのナトリウム塩116mgを一晩40℃で撹拌した。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機相を合わせ、乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO60F)で精製して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.20(EtOAc−ヘプタン 2:1);Rt=4.85。
実施例73に記載されている工程に従い、以下の化合物を類似の手法で調製した:
実施例:
88 6−[(3R,4R,6R)−4−(4−フルオロ−フェニル)−6−((R)−2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−ブチル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
75 6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−((S)−2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−ブチル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
メタンスルホン酸(R)−1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロピルエステル(実施例66c)を出発物質とした。
実施例75に記載されている工程に従い、以下の化合物を類似の手法で調製した:
実施例:
94 6−[(3R,4R,6R)−4−(4−フルオロ−フェニル)−6−((S)−2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−ブチル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
実施例74
(R,S)−3−{(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2−メチル−プロピオン酸(ジアステレオマー混合物)
一般手順Aに従い、(R,S)−3−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2−メチル−プロピオン酸150mgを使用して、標記化合物をフラッシュクロマトグラフィーの後に黄色の油状物として得た。Rf=0.07(ジクロロメタン−メタノール−25%濃アンモニア 100:20:1);Rt=3.66および3.77。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)(R,S)−3−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2−メチル−プロピオン酸(ジアステレオマー混合物)
撹拌したエタノール20ml中の(R,S)−3−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2−メチル−プロピオニトリル(ジアステレオマー混合物)(実施例31a)1.1gと2N水酸化ナトリウムの溶液を2日間80℃に加熱した。完全な加水分解の後、反応混合物に2N塩酸を加えて酸性化し、ジクロロメタンで抽出した。有機相を合わせ、乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.20(EtOAc−ヘプタン 2:1);Rt=4.85。
実施例76
(R,S)−3−{(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2−メチル−N−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−プロピオンアミド(ジアステレオマー混合物)
一般手順Aに従い、(R,S)−3−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(S−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2−メチル−N−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−プロピオンアミド(ジアステレオマー混合物)104mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)(R,S)−3−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2−メチル−N−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−プロピオンアミド(ジアステレオマー混合物)
一般手順Dに従い、(R,S)−3−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2−メチル−プロピオン酸(ジアステレオマー混合物)(実施例74a)85mgおよび4−アミノテトラヒドロフラン14mgを使用して、標記化合物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)の後に黄色の油状物として得た。Rf=0.23(EtOAc−ヘプタン 2:1);Rt=4.91。
実施例77
(R,S)−3−{(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2−メチル−N−[(S)−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)−メチル]−プロピオンアミド(ジアステレオマー混合物)
一般手順Aに従い、(R,S)−3−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2−メチル−N−[(S)−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)−メチル]−プロピオンアミド(ジアステレオマー混合物)100mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)(R,S)−3−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2−メチル−N[(S)−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)−メチル]−プロピオンアミド(ジアステレオマー混合物)
一般手順Dに従い、(R,S)−3−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2−メチル−プロピオン酸(ジアステレオマー混合物)(実施例74a)100mgおよび(S)−テトラヒドロフルフリルアミン16mgを使用して、標記化合物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)の後に黄色の油状物として得た。Rf=0.22および0.19(EtOAc−ヘプタン 4:1);Rt=5.06。
実施例78
(R,S)−N−(2−カルバモイル−2−メチル−プロピル)−3−{(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2−メチル−プロピオンアミド(ジアステレオマー混合物)
一般手順Aに従い、(R,S)−N−(2−カルバモイル−2−メチル−プロピル)−3−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2−メチル−プロピオンアミド(ジアステレオマー混合物)93mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)(R,S)−N−(2−カルバモイル−2−メチル−プロピル)−3−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2−メチル−プロピオンアミド(ジアステレオマー混合物)
一般手順Dに従い、(R,S)−3−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2−メチル−プロピオン酸(ジアステレオマー混合物)(実施例74a)100mgおよび3−アミノ−2,2−ジメチル−プロピオンアミド19mgを使用して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.16(EtOAc);Rt=4.62。
実施例79
3−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−[(S)−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)−メチル]−プロピオンアミド
一般手順Aに従い、3−[(2S,5R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−N−[(S)−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)−メチル]−プロピオンアミド97mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−N−[(S)−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)−メチル]−プロピオンアミド
一般手順Dに従い、3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオン酸(実施例65b)110mgおよび(S)−テトラヒドロフルフリルアミン20mgを使用して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.35(EtOAc−ヘプタン 8:1);Rt=5.12。
実施例79に記載されている工程に従い、以下の化合物を類似の手法で調製した:
実施例:
80 3−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−プロピオンアミド
85 3−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−1−モルホリン−4−イル−プロパン−1−オン
132 N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−プロピオンアミド
133 N−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−3−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−プロピオンアミド
実施例81:
3−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−プロピオニトリル
一般手順Aに従い(0℃で)、3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオニトリル100mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオニトリル
テトラヒドロフラン5ml中の3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオン酸(実施例65b)500mg、塩化アンモニウム111.2mgおよびトリエチルアミン0.7mlの懸濁液を−10℃に冷却し、T3P(登録商標)溶液(50%酢酸エチル溶液)1.21mlを滴下した。反応混合物を室温に温め、8時間撹拌した。得られた懸濁液を2日間70℃で撹拌した。この間、塩化アンモニウム111.2mg、トリエチルアミン0.7mlおよびT3P(登録商標)溶液(50%酢酸エチル溶液)1.21mlの添加を2回繰り返した。反応混合物に水5mlを加えてクエンチし、酢酸エチル50mlで抽出した(3x)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。有機層を濾過し、減圧下で蒸発した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を無色の泡状物として得た。Rf=0.12(EtOAc−ヘプタン 1:2);Rt=5.42。
実施例82:
6−{(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−[2−メチル−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−プロピル]−ピペリジン−3−イルオキシメチル}−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
一般手順Aに従い、6−[(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−[2−メチル−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−プロピル]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン45.7mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)6−[(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−[2−メチル−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−プロピル]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
トルエン3ml中の3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオニトリル(実施例81a)140mgの溶液に、トリメチルシリルアジド0.55mlおよびジブチル酸化スズ5.3mgを加え、混合物を24時間還流した。この間、トリメチルシリルアジド0.55mlおよびジブチル酸化スズ5.3mgの添加を2回繰り返した。反応混合物を室温に温め、1N塩酸水溶液2mlで加水分解した。この混合物をジクロロエタン50mlで抽出し(3x)、合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。有機層を濾過し、減圧下で蒸発した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.15(EtOAc−ヘプタン 3:1);Rt=4.87。
実施例83
6−{(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−[2−(1H−テトラゾール−5−イル)−エチル]−ピペリジン−3−イルオキシメチル}−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
一般手順Aに従い、6−[(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−[2−(1H−テトラゾール−5−イル)−エチル]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン150mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)6−[(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−[2−(1H−テトラゾール−5−イル)−エチル]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
実施例49aと同様にして、3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロピオニトリル200mgを使用して、標記化合物を粘性の黄色の油状物として得た。Rf=0.10(EtOAc−ヘプタン 4:1);Rt=4.71。
b)3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロピオニトリル
実施例19cと同様にして、メタンスルホン酸2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−エチルエステル(実施例25d)2.75gを使用して、標記化合物を無色の油状物として得た。
実施例84
(R,S)−3−{(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2−メチル−1−モルホリン−4−イル−プロパン−1−オン(ジアステレオマー混合物)
一般手順Aに従い、(R,S)−3−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2−メチル−1−モルホリン−4−イル−プロパン−1−オン(ジアステレオマー混合物)108mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)(R,S)−3−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2−メチル−1−モルホリン−4−イル−プロパン−1−オン(ジアステレオマー混合物)
一般手順Dに従い、(R,S)−3−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2−メチル−プロピオン酸(ジアステレオマー混合物)(実施例74a)100mgおよびモルホリン14mgを使用して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.23(EtOAc−ヘプタン 4:1);Rt=5.01および5.08。
実施例90
6−{(3R,4R,6S)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−6−[(R)−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−プロピル]−ピペリジン−3−イルオキシメチル}−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
一般手順Aに従い、6−[(3R,4R,6S)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−6−[(R)−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−プロピル]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン50mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)6−[(3R,4R,6S)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−6−[(R)−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−プロピル]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
撹拌したN,N−ジメチルホルムアミド中の4−[(2S,4R,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−2−[(R)−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−プロピル]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−イル]−フェノール180mgと3−メトキシプロピルクロリド104mgの溶液に、炭酸セシウム147mgを加えた。懸濁液を一晩60℃に加熱し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機相を合わせ、乾燥し、減圧下で濃縮して、粗標記化合物を得た。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を褐色の油状物として得た。Rf=0.40(EtOAc−ヘプタン 5:1);Rt=4.81。
b)4−[(2S,4R,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−2−[(R)−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−プロピル]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−イル]−フェノール
撹拌したN,N−ジメチルホルムアミド中の6−[(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−[(R)−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−プロピル]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(実施例49a)200mgの溶液に、ナトリウムエタンチオラート470mgを加え、得られた懸濁液を一晩130℃に加熱した。反応混合物を1N塩酸溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機相を合わせ、乾燥し、減圧下で濃縮して、粗標記化合物を得た。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を褐色の油状物として得た。Rf=0.40(EtOAc−ヘプタン 5:1);Rt=4.81。
実施例92:
1−(2−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−1,1−ジメチル−エチル)−3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ウレア
一般手順Aに従い、1−{2−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1,1−ジメチル−エチル}−3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ウレア138.7mgを使用して、標記化合物を白色の泡状物として得た。Rf=0.15(ジクロロメタン−メタノール−25%濃アンモニア 200:10:1);Rt=3.79。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)1−{2−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1,1−ジメチル−エチル}−3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ウレア
テトラヒドロフラン1ml中の6−[(3R,4R,6S)−6−(2−イソシアナート−2−メチル−プロピル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン150mgの溶液に、4−アミノ−テトラヒドロ−ピラン228mgを加え、混合物を2時間室温で撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を無色の油状物として得た。Rf=0.31(EtOAc−ヘプタン 7:1);Rt=4.91。
b)6−[(3R,4R,6S)−6−(2−イソシアナート−2−メチル−プロピル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
テトラヒドロフラン4ml中の3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオン酸(実施例65b)290.2mgおよびトリエチルアミン0.14mlの溶液に、クロロギ酸エチル80μlを0℃で加え、混合物を1時間0℃で撹拌した。次に水2ml中のアジ化ナトリウム523mgの溶液を滴下し、反応混合物をさらに45分間0℃で撹拌した。混合物を室温に温め、水2mlで希釈した。この混合物を酢酸エチル50mlで抽出し(3x)、合わせた有機層を水で洗浄し(2x)、硫酸ナトリウムで乾燥した。有機層を濾過し、減圧下で蒸発した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F,EtOAc−ヘプタン 1:1)で精製して、対応するアシルアジドを無色の油状物として得た。残渣をトルエン2mlに再溶解し、1時間115℃に加熱した。トルエンを減圧下で蒸発して、粗標記化合物を褐色の油状物として得た。Rt=5.77。
実施例92に記載されている工程に従い、以下の化合物を類似の手法で調製した:
実施例:
93 3−(2−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−1,1−ジメチル−エチル)−1,1−ジメチル−ウレア
99 モルホリン−4−カルボン酸(2−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−1,1−ジメチル−エチル)−アミド
実施例95
6−[(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−フェニルメタンスルホニルメチル−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
一般手順Cに従い、6−[(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−フェニル−メタンスルホニルメチル−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン60mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)6−[(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−フェニルメタンスルホニルメチル−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
一般手順Aに従い、6−[(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−フェニル−メタンスルホニルメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン157mgを使用して、標記化合物を白色の泡状物として得た。Rf=0.28(ジクロロメタン−メタノール 20:1);Rt=3.77。
b)6−[(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−フェニル−メタンスルホニルメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
クロロホルム中の6−[(3R,4R,6S)−6−ベンジルスルファニルメチル−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン160mgの溶液に、3−クロロ−ペルオキシ安息香酸128mgを加え、得られた混合物を1時間室温で撹拌した。反応混合物を0.5M水酸化ナトリウム水溶液(40ml)で希釈し、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した。有機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を白色の泡状物として得た。Rf=0.33(EtOAc−ヘプタン 2:1);Rt=5.07。
c)6−[(3R,4R,6S)−6−ベンジルスルファニルメチル−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
撹拌したN,N−ジメチルホルムアミド8ml中の水素化ナトリウム28mgの混合物に、ベンジルメルカプタン0.070mlを加えた。15分後、メタンスルホン酸(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イルメチルエステル200mgを加え、反応混合物を3時間室温で撹拌した。反応混合物を1M重炭酸ナトリウム水溶液(50ml)で希釈し、tert−ブチルメチルエーテルで抽出し、有機相を分離して、硫酸ナトリウムで乾燥した。有機相を減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を無色の油状物として得た。Rf=0.27(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.75。
d)メタンスルホン酸(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イルメチルエステル
一般手順Fに従い、6−[(3R,4R,6S)−6−ヒドロキシメチル−4−(4−メトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン5gを使用して、標記化合物を白色の泡状物として得た。Rf=0.27(EtOAc−ヘプタン 2:1);Rt=4.81。
e)6−[(3R,4R,6S)−6−ヒドロキシメチル−4−(4−メトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
撹拌したテトラヒドロフラン200ml中の6−[(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−6−トリイソプロピルシラニルオキシメチル−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(実施例24b−b)14.8gの溶液に、1Nフッ化テトラブチルアンモニウムのテトラヒドロフラン溶液34.6mlを5℃で加えた。反応混合物を2時間室温で撹拌し、水で希釈し、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を白色の泡状物として得た。Rf=0.20(EtOAc−ヘプタン 2:1);Rt=4.54。
実施例95に記載されている工程に従い、以下の化合物を類似の手法で調製した:
実施例:
96 6−[(3R,4R,6S)−6−メタンスルホニルメチル−4−(4−メトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
97 6−[(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−(2−メチル−プロパン−2−スルホニルメチル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
実施例98
((R)−2−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−1−メチル−エチル)−ピリジン−2−イル−アミン
一般手順Aに従い、{(R)−2−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−メチル−エチル}−ピリジン−2−イル−アミン73mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a){(R)−2−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−メチル−エチル}−ピリジン−2−イル−アミン
撹拌した(R)−2−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−メチル−エチルアミン(実施例37b)96mg、ナトリウムtert−ブトキシド21mg、2−クロロ−ピリジン0.022mlおよびトルエン1.0mlの混合物を、アルゴン雰囲気下で「シュレンク管」に入れた。この混合物に、トルエン0.4ml中の酢酸パラジウム(II)2.7mgと1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン5.1mgの溶液を加えた。反応混合物を2日間70℃で撹拌した。得られた混合物を水(25ml)で希釈し、tert−ブチルメチルエーテルで抽出し、有機相を分離して、硫酸ナトリウムで乾燥した。有機相を減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.09(ジクロロメタン−メタノール−25%濃アンモニア 200:10:1);Rt=4.62。
実施例100
6−{(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−[(R)−2−((2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル))−ブチル]−ピペリジン−3−イルオキシメチル}−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
一般手順Aに従い、6−[(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−[(R)−2−((2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)または(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル))−ブチル]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(位置異性体1)0.099gを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)6−[(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−[(R)−2−((2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル))−ブチル]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(位置異性体1)
および
6−[(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−[(R)−2−((1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル))−ブチル]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(位置異性体2)
メタノール8ml中の6−[(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−[(R)−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−ブチル]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(実施例64a)0.201gの溶液に、調製したばかりのジアゾメタン/ジエチルエーテル(Diazald(登録商標)より)の溶液を0℃で滴下した。2.5時間後、固体硫酸マグネシウムを加えて過剰のジアゾメタンを分解し、次に反応混合物を濃縮した。得られた残渣をジクロロメタンに懸濁し、濾過し、再濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物をそのN−メチル化位置異性体と共に得た。
ジアステレオマー1,位置異性体1:褐色の油状物;Rf=0.19(EtOAc−ヘプタン 2:1);Rt=5.19。
ジアステレオマー1,位置異性体2:黄色の油状物;Rf=0.26(EtOAc−ヘプタン 2:1);Rt=5.38。
実施例100に記載されている工程に従い、以下の化合物を類似の手法で調製した:
実施例:
101 6−{(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−[(R)−2−((1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)または(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル))−ブチル]−ピペリジン−3−イルオキシメチル}−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
6−[(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−[(R)−2−((1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)または(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル))−ブチル]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(位置異性体2)(実施例100a)を出発物質とした。
実施例102
3−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−プロピオンアミド
一般手順Aに従い、3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−N−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−プロピオンアミド100mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−N−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−プロピオンアミド
一般手順Dに従い、3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオン酸(実施例65b)196mgおよび1−メチル−ピペリジン−4−イルアミン37mgを使用して、標記化合物を無色の油状物として得た。Rf=0.24(ジクロロメタン−メタノール 10:1);Rt=4.47。
実施例103
3−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−ピペリジン−4−イル−プロピオンアミド
一般手順Aに従い、3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−N−ピペリジン−4−イル−プロピオンアミド90mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−N−ピペリジン−4−イル−プロピオンアミド
一般手順Eに従い、4−{3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオニルアミノ}−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル160mgを使用して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.50(ジクロロメタン−メタノール 5:1);Rt=4.55。
b)4−{3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオニルアミノ}−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
一般手順Dに従い、3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオン酸(実施例65b)224mgおよび4−アミノ−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル87mgを使用して、標記化合物を無色の油状物として得た。Rf=0.18(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.53。
実施例104
(SまたはR)−2−{(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−1−(2H−テトラゾール−5−イル)−エタノール
一般手順Aに従い、(SまたはR)−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−(2H−テトラゾール−5−イル)−エタノール230mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)(SまたはR)−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−(2H−テトラゾール−5−イル)−エタノール
実施例49aと同様にして、(R,S)−2−ヒドロキシ−3−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロピオニトリル(ジアステレオマー混合物)1.0gを使用して、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)でジアステレオマーを分離した後に、標記化合物を無色の泡状物として得た。Rf=0.15(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=4.54。
b)(R,S)−2−ヒドロキシ−3−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロピオニトリル(ジアステレオマー混合物)
撹拌したジクロロメタン50ml中の[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−アセトアルデヒド3.7gの溶液に、シアン化トリメチルシリル3.03gおよび臭化亜鉛1.36gを室温で加えた。反応混合物を一晩撹拌し、ジクロロメタンおよび水で希釈し、有機相を分離し、乾燥した。有機相を減圧下で濃縮し、残渣を次にメタノール25mlに溶解し、続いてフッ化カリウム2.5gを加えた。反応混合物を2時間撹拌し、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.25(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=4.93。
c)[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−アセトアルデヒド
撹拌したジメチルスルホキシド6.0mlとジクロロメタン30ml中の2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−エタノール(実施例25e)4.29gの溶液に、トリエチルアミン4.80mlおよびピリジン三酸化硫黄錯体3.60gを0℃で加えた。反応混合物を更に3時間この温度で撹拌し、次に室温に昇温し、水で希釈し、1N硫酸水素カリウム溶液を加えて酸性化し、続いてジエチルエーテルで抽出した。有機相を乾燥し、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を無色の油状物として得た。Rf=0.21(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=4.82。
実施例105
(R,S)−2−{(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−1(S,R)−(2H−テトラゾール−5−イル)−エタノール(ジアステレオマー混合物)
一般手順Aに従い、(R,S)−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−(2H−テトラゾール−5−イル)−エタノール(ジアステレオマー混合物)950mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)(R,S)−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−(2H−テトラゾール−5−イル)−エタノール(ジアステレオマー混合物)
実施例49aと同様にして、2−ヒドロキシ−3−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1(S,R)−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロピオニトリル(ジアステレオマー混合物)(実施例104b)1.0gを使用して、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)の後に標記化合物を褐色の油状物のジアステレオマー混合物として得た。Rf=0.10(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=4.54。
実施例106
3−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−1−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−プロパン−1−オン
実施例102と同様にして、1−メチルピペラジンを3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオン酸(実施例65b)と反応させて、3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−1−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−プロパン−1−オンを得、これを次に一般手順Aに従って脱保護して、標記化合物を得た。
実施例107
3−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−1−ピペラジン−1−イル−プロパン−1−オン
実施例102と同様にして、ピペラジンを3−[(2S,4R,5R)−4−(4−,エトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオン酸(実施例65b)と反応させて、3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−1−ピペラジン−1−イル−プロパン−1−オンを得、これを次に一般手順Aに従って脱保護して、標記化合物を得た。
実施例108
((S)−2−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−1−メチル−エチル)−(1H−テトラゾール−5−イル)−アミン
一般手順Aに従い、N−{(S)−2−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−メチル−エチル}−4−メチル−N−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンゼンスルホンアミド159mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)N−{(S)−2−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−メチル−エチル}−4−メチル−N−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンゼンスルホンアミド
手順49aと同様にして、N−{(S)−2−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−メチル−エチル}−4−メチル−N−(シアノ)−ベンゼンスルホンアミド435mgを使用して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.17(ジクロロメタン−メタノール−25%濃アンモニア=100:10:1);Rt=5.37。
b)N−{(S)−2−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−メチル−エチル}−4−メチル−N−(シアノ)−ベンゼンスルホンアミド
撹拌したジクロロメタン5ml中の(S)−2−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−メチル−エチルアミン399mgの溶液に、トリエチルアミン0.12mlおよび臭化シアン66mgを室温で加えた。反応混合物を2時間撹拌し、続いてトリエチルアミン0.32ml、4−トルエンスルホニルクロリド178mgおよび4−N−ジメチルアミノピリジン7mgを加えた。反応混合物を4時間50℃に加熱し、次に1N塩酸溶液洗浄し、ジクロロメタンで抽出した。有機相を合わせ、乾燥して、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.16(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.71。
c)(S)−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−メチル−エチルアミン
実施例37bと同様にして、6−[(3R,4R,6R)−6−((S)−2−アジド−プロピル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン1.52gを還元して、標記化合物を無色の油状物として得た。Rf=0.45(ジクロロメタン−メタノール−25%濃アンモニア 200:20:1);Rt=4.41。
d)6−[(3R,4R,6R)−6−((S)−2−アジド−プロピル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
実施例37cと同様にして、メタンスルホン酸(R)−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−メチル−エチルエステル(実施例38b)150mgを使用して、標記化合物を緑色の油状物として得た。Rf=0.33(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.71。
実施例108に記載されている工程に従い、以下の化合物を類似の手法で調製した:
実施例:
109 ((R)−2−{(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−1−メチル−エチル)−(1H−テトラゾール−5−イル)−アミン
(R)−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1−メチル−エチルアミン(実施例37b)を出発物質とした。
実施例110
(R,S)−1−メトキシ−3−{(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2−メチル−プロパン−2−オール(ジアステレオマー混合物)
一般手順Aに従い、(R,S)−1−メトキシ−3−{(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2−メチル−プロパン−2−オール(ジアステレオマー混合物)200mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)(R,S)−1−メトキシ−3−{(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2−メチル−プロパン−2−オール(ジアステレオマー混合物)
撹拌したメタノール15ml中の(R,S)−1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロパン−2−オン(実施例29b)1.0g溶液に、ヨウ化トリメチルスルホキソニウム360mgおよび水酸化ナトリウム273mgを加え、反応混合物を1日間70℃に加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を水およびジクロロメタンに取った。有機相を乾燥し、減圧下で濃縮して、粗標記化合物を得た。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.39(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.09。
実施例111
(R,S)−4−メトキシ−1−{(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2−メチル−ブタン−2−オール(ジアステレオマー混合物)
一般手順Aに従い、(R,S)−4−メトキシ−1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2−メチル−ブタン−2−オール(ジアステレオマー混合物)65mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)(R,S)−4−メトキシ−1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリド−2−イル]−2−メチル−ブタン−2−オール(ジアステレオマー混合物)
実施例29bと同様にして、4−メトキシ−1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−ブタン−2−オンを、メチルマグネシウムブロミドと反応させて、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.22(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.12。
b)4−メトキシ−1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−ブタン−2−オン
撹拌したメタノール1.5ml中の1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−ブタ−3−エン−2−オン0.5gの溶液に、2,8,9−トリ−sec−ブチル−2,5,8,9−テトラアザ−1−ホスファビシクロ[3.3.3]ウンデカン38mgを加え、反応混合物を1日間35℃に加熱した。反応混合物を1N塩酸溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機相を合わせ、乾燥し、減圧下で濃縮して、粗標記化合物を得た。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.25(EtOAc−ヘプタン 2:3);Rt=5.16。
c)1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−ブタ−3−エン−2−オン
実施例29bと同様にして、N−メトキシ−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−N−メチル−アセトアミド(実施例29c)およびビニルマグネシウムブロミドを使用して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.50(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.23。
実施例112
(R,S)−1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2−メチル−3−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−プロパン−2−オール(ジアステレオマー混合物)
一般手順Aに従い、(R,S)−1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2−メチル−3−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−プロパン−2−オール(ジアステレオマー混合物)200mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)(R,S)−1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2−メチル−3−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−プロパン−2−オール(ジアステレオマー混合物)
撹拌したN,N−ジメチルホルムアミド2.0ml中の6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−((R,S)−2−メチル−オキシラニルメチル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(ジアステレオマー混合物)200mgの溶液に、1,2,4−トリアゾールのナトリウム塩310mgを加え、反応混合物を一晩40℃に加熱した。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機相を合わせ、乾燥し、減圧下で濃縮して、粗標記化合物を得た。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.15(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=4.61。
b)6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−((R,S)−2メチル−オキサニルメチル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(ジアステレオマー混合物)
撹拌したジメチルスルホキシド5.0ml中のヨウ化トリメチルスルホキソニウム331mgの溶液に、水素化ナトリウム56mgを加え、続いて1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロパン−2−オン(実施例29b)912mgを室温で加えた。反応混合物を3時間撹拌し、1N塩酸で希釈し、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した。有機相を乾燥し、減圧下で濃縮して、粗標記化合物を得た。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物黄色の油状物として得た。Rf=0.19(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.29。
実施例113
(3−{(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−プロピル)−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミン
一般手順Aに従い、{3−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミン182mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a){3−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピル}−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミン
実施例43aと同様にして、3−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオンアルデヒド430mgおよび4−アミノテトラヒドロピラン79mgを使用して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.05(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=4.65。
b)3−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオンアルデヒド
実施例104cと同様にして、3−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロパン−1−オール390mgを使用して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rt=5.50。
c)3−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロパン−1−オール
一般手順Cに従い、3−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオン酸(実施例65b)500mgを使用して、標記化合物を黄色の泡状物として得た。Rf=0.20(EtOAc−ヘプタン 1:2);Rt=5.26。
実施例114
6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
一般手順Aに従い、6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン400mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
実施例43aと同様にして、[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−アセトアルデヒド400mgおよびモルホリン112mgを使用して、標記化合物を無色の油状物として得た。Rf=0.20(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=4.44。
b)[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−アセトアルデヒド
実施例104cと同様にして、2−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−エタノール(実施例25e)800mgを使用して、標記化合物を無色の油状物として得た。Rf=0.30(EtOAc−ヘプタン 1:2);Rt=4.98。
実施例115
3−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2,2,N−トリメチル−プロピオンアミド
一般手順Aに従い、3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2,N−トリメチル−プロピオンアミド170mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2,N−トリメチル−プロピオンアミド
一般手順Dに従い、3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオン酸(実施例65b)150mgおよびメチルアミンを使用して、標記化合物を褐色の油状物として得た。Rf=0.18(EtOAc−ヘプタン 5:1);Rt=4.97。
実施例115に記載されている工程に従い、以下の化合物を類似の手法で調製した:
144 N−エチル−3−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−プロピオンアミド
実施例116
N−(2−メトキシ−エチル)−3−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−プロピオンアミド
一般手順Aに従い、N−(2−メトキシ−エチル)−3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオンアミド180mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)N−(2−メトキシ−エチル)−3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオンアミド
一般手順Dに従い、3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオン酸(実施例65b)150mgおよび2−メトキシエチルアミンを使用して、標記化合物を褐色の油状物として得た。Rf=0.18(EtOAc−ヘプタン 5:1);Rt=5.05。
実施例117
(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−カルボン酸(ビフェニル−3−イルメチル)−アミド
一般手順Eに従い、(2R,4R,5R)−(2−[ビフェニル−3−イルメチル)−カルバモイル]−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステルを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)(2R,4R,5R)−2−[(ビフェニル−3−イルメチル)−カルバモイル]−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
一般手順Dに従い、(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1,2−ジカルボン酸1−ベンジルエステル445mgおよび3−フェニルベンジルアミン128mgを使用して、標記化合物を無色の泡状物として得た。Rf=0.23(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.62。
b) (2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1,2−ジカルボン酸1−ベンジルエステル
メタノール−テトラヒドロフラン−水 1:1:1 18ml中の(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1,2−ジカルボン酸1−ベンジルエステル2−エチルエステル0.370gの溶液を0℃に冷却した。水酸化リチウム(0.050g)を加え、混合物を室温に昇温し、16時間この温度で撹拌した。混合物を1M塩酸で酸性化し、ジクロロメタンで抽出した(2x)。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、生成物を明るい赤色のろう状物質として得た。Rf=0.25(EtOAc−ヘプタン−酢酸 20:10:1);Rt=4.95。
c)(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1,2−ジカルボン酸1−ベンジルエステル2−エチルエステル
一般手順Cに従い、(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゼン[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1,2−ジカルボン酸1−ベンジルエステル2−エチルエステル0.403gを出発物質として、標記化合物を明黄色の油状物として得た。Rf=0.25(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.55。
d)(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1,2−ジカルボン酸1−ベンジルエステル2−エチルエステル
実施例119aに記載されている手順に従い、(2S,4R,5R)−5−ヒドロキシ−4−(4−メトキシ−フェニル)−ピペリジン−1,2−ジカルボン酸1−ベンジルエステル2−エチルエステル1.150gを出発物質として標記化合物を調製した。形成したジアステレオマーをフラッシュクロマトグラフィー(SiO F60)で分離した。所望のジアステレオマーを黄色のろう状物質として得た。Rf=0.10(EtOAc−ヘプタン 1:1),Rt=5.34。
e)(2S,4R,5R)−5−ヒドロキシ−4−(4−メトキシ−フェニル)−ピペリジン−1,2−ジカルボン酸1−ベンジルエステル2−エチルエステル
酢酸エチル40ml中の(2S,4R,5R)−5−ヒドロキシ−4−(4−メトキシ−フェニル)−ピペリジン−2−カルボン酸エチルエステル1.2g、飽和炭酸ナトリウム水溶液20mlとベンジルクロロホルマート0.42mlの混合物を1時間0℃で撹拌し、酢酸エチルで希釈し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥した。有機相を減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.3(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=4.34。
f)(2S,4R,5R)−5−ヒドロキシ−4−(4−メトキシ−フェニル)−ピペリジン−2−カルボン酸エチルエステル
一般手順Bに従い、(2S,4R,5R)−5−ヒドロキシ−1,4−ビス−(4−メトキシ−フェニル)−ピペリジン−2−カルボン酸エチルエステル(実施例1c)を使用して、標記化合物を得た。Rf=0.1(ジクロロメタン−メタノール 20:1);Rt=2.66。
実施例118
{(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−((R,S)−3−フェニル−ピロリジン−1−イル)−メタノン(ジアステレオマー混合物)
一般手順Eに従い、(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−2−((R,S)−3−フェニル−ピロリジン−1−カルボニル)−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(ジアステレオマー混合物)330mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−2−((R,S)−3−フェニル−ピロリジン−1−カルボニル)−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(ジアステレオマー混合物)
一般手順Dに従い、(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1,2−ジカルボン酸1−ベンジルエステル(実施例117b)445mgおよびラセミ体の3−フェニルピロリジン135mgを使用して、標記化合物を無色の泡状物として得たRf=0.10(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.58。
実施例119
(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−カルボン酸エチルエステル
一般手順Bに従い、(2R,4R,5R)−1,4−ビス−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−カルボン酸エチルエステルを出発物質として標記化合物を調製した。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)(2R,4R,5R)−1,4−ビス−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−カルボン酸エチルエステル
乾燥N,N−ジメチルホルムアミド15ml中の(2S,4R,5R)−5−ヒドロキシ−1,4−ビス−(4−メトキシ−フェニル)−ピペリジン−2−カルボン酸エチルエステル1.000gおよび6−ブロモメチル−4−(3−メトキシ−プロピル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン0.783gの溶液を−20℃に冷却した。水素化ナトリウム0.100g(油中の60%分散体)を加え、反応混合物を8時間かけて室温まで温めた。反応を1M塩酸水溶液を加えてクエンチした。析出した固体を濾過により単離し、更にフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製した。Rf=0.29(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.20。
b)6−ブロモメチル−4−(3−メトキシ−プロピル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
クロロホルム150ml中の6−ヒドロキシメチル−4−(3−メトキシ−プロピル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(実施例1h)15.0gの溶液に、トリメチルシリル臭素(11.7ml)を10分間かけて滴下した。反応溶液を30分間室温に置き、次に減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を灰色の固体として得た。Rf=0.55(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=4.09。
実施例120
(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−メタノール
実施例1に従い、(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−カルボン酸エチルエステル(実施例119)0.126gを出発物質として、標記化合物を調製した。
実施例121
(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−カルボン酸
一般手順Eに従い、(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−1,2−ジカルボン酸ベンジルエステル(実施例117b)0.035gを出発物質として、標記化合物を調製した。
実施例122
(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2Hベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−カルボン酸ジエチルアミド
実施例8に従い、(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−1,2−ジカルボン酸1−ベンジルエステル(実施例117b)0.051gを出発物質として、標記化合物を調製した。
実施例123
(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2Hベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−カルボン酸メチルアミド
実施例5に従い、(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−1,2−ジカルボン酸1−ベンジルエステル(実施例117b)0.051gを出発物質として、標記化合物を調製した。
実施例124
3−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2,2,N,N−テトラメチル−プロピオンアミド
一般手順Aに従い、3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2,N,N−テトラメチル−プロピオンアミド170mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2,N,N−テトラメチル−プロピオンアミド
一般手順Dに従い、3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオン酸(実施例65b)150mgおよびジメチルアミンを使用して、標記化合物を褐色の油状物として得た。Rf=0.45(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.27。
実施例124に記載されている工程に従い、以下の化合物を類似の手法で調製した:
132 N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−プロピオンアミド
133 N−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−3−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−プロピオンアミド
実施例125
4−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2−メチル−ブタン−2−オール
一般手順Aに従い、4−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2−メチル−ブタン−2−オール327mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)4−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2−メチル−ブタン−2−オール
実施例29bと同様にして、4−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−ブタン−2−オン200mgおよびメチルマグネシウムブロミド(1Nテトラヒドロフラン溶液)0.5mlを使用して、標記化合物をベージュ色の油状物として得た。Rf=0.12(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.14。
b)4−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−ブタン−2−オン
実施例29bと同様にして、N−メトキシ−3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−N−メチル−プロピオンアミド1.68gおよびメチルマグネシウムブロミド(1Nテトラヒドロフラン溶液)4.3mlを使用して、標記化合物を無色の油状物として得た。Rf=0.23(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.25。
c)N−メトキシ−3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−N−メチル−プロピオンアミド
一般手順Dに従い、3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロピオン酸1.65gおよびN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩271mgを使用して、標記化合物をベージュ色の油状物として得た。Rf=0.18(EtOAc−ヘプタン 2:1);Rt=5.09。
d)3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロピオン酸
手順74aと同様にして、3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロピオニトリル(実施例81a)1.62gを使用して、標記化合物を褐色の油状物として得た。Rf=0.25(EtOAc);Rt=4.85。
実施例126
6−[(3R,4R,6S)−6−(3(R,S)−メトキシ−ブチル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(ジアステレオマー混合物)
一般手順Aに従い、6−[(3R,4R,6S)−6−(3−メトキシ−ブチル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(ジアステレオマー混合物)210mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)6−[(3R,4R,6S)−6−(3−メトキシ−ブチル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(ジアステレオマー混合物)
実施例30aと同様にして、4−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−ブタン−2−オール(ジアステレオマー混合物)550mgを使用して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.30(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.60。
b)4−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−ブタン−2−オール(ジアステレオマー混合物)
手順29aと同様にして、4−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−ブタン−2−オン800mgおよびボラン−テトラヒドロフラン錯体(1Nテトラヒドロフラン溶液)3.0mlを使用して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.22(EtOAc−ヘプタン 2:1);Rt=5.00。
c)4−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−ブタン−2−オン
実施例29bと同様にして、N−メトキシ−3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−N−メチル−プロピオンアミド1.68gを、メチルマグネシウムブロミドの存在下で使用して、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)の後に標記化合物を無色の油状物として得た。Rf=0.23(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.25。
d)N−メトキシ−3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−N−メチル−プロピオンアミド
一般手順Dに従い、3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロピオン酸1.65gを、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させて、標記化合物を灰色の油状物として得た。Rf=0.18(EtOAc−ヘプタン 5:1);Rt=5.09。
e)3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロピオン酸
実施例19bと同様にして、3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロピオニトリル(実施例83b)1.62gを使用して、標記化合物を褐色の油状物として得た。Rf=0.25(EtOAc);Rt=4.85。
実施例127
3−{(2S,4R,5R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2,2,N−トリメチル−プロピオンアミド
一般手順Aに従い、3−[(2S,4R,5R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−N−トリメチル−プロピオンアミド290mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)3−[(2S,4R,5R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2,N−トリメチル−プロピオンアミド
一般手順Dに従い、3−[(2S,4R,5R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオン酸250mgを使用して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.05(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.10。
b)3−[(2S,4R,5R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
実施例72bと同様にして、3−[(2S,4R,5R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオン酸3−メトキシ−プロピルエステル806mgを使用して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.17(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.25。
c)3−[(2S,4R,5R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−(1−トルエン−4−スルホニル]−ピペリジン−2−イル)−2,2−ジメチル−プロピオン酸3−メトキシ−プロピルエステル
撹拌したN,N−ジメチルホルムアミド5ml中の3−[(2S,4R,5R)−4−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオン酸702mgの溶液に、炭酸セシウム1.34gおよび3−メトキシプロピルクロリド890mgを加えた。反応混合物を一晩50℃に加熱し、1N塩酸で希釈し、酢酸エチルでで抽出した。合わせた有機相を乾燥し、減圧下で濃縮して、粗表記化合物を得た。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rt=5.86。
d)3−[(2S,4R,5R)−4−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
撹拌したN,N−ジメチルホルムアミド10ml中の3−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオン酸(実施例65b)1.1gの溶液に、ナトリウムエタンチオラート1.35gを加え、反応混合物を2日間95℃に加熱した。反応混合物を1N塩酸溶液で希釈し、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した。有機相を合わせ、乾燥し、減圧下で濃縮して、粗標記化合物を得た。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を無色の油状物として得た。Rf=0.10(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=4.67。
実施例128
1−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ−ピペリジン−2−イル]−2−メチル−プロパン−2−オール
一般手順Aに従い、1−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2−メチル−プロパン−2−オール153mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)1−(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2−メチル−プロパン−2−オール
実施例29bと同様にして、1−[4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[(2S,4R,5R)−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロパン−2−オン1.56gを使用して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.18(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.14。
b)1−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−(1−トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロパン−2−オン
実施例104cと同様にして、1−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロパン−2(R;S)−オール(ジアステレオマー混合物)3.2gを使用して、標記化合物黄色の油状物として得た。Rf=0.14(EtOAc−ヘプタン 1:1)。
c)1−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロパン−2−(R,S)−オール(ジアステレオマー混合物)
実施例29bと同様にして、[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−アセトアルデヒド4.0gを使用して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.53(EtOAc−ヘプタン 5:1);Rt=5.05。
d)[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−アセトアルデヒド
撹拌したジクロロメタン80ml中の(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−アセトニトリル8.30gの溶液に、ジイソブチルアルミニウムヒドリド(1.0Mジクロロメタン溶液)の溶液18.7mlを−30℃で加えた。反応混合物を5時間かけて−5℃まで昇温し、次に再び一晩−30℃に冷却した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、1N酒石酸溶液50mlおよび1Nロッセル塩溶液50mlを加えてクエンチした。混合物を濾過し、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を褐色の油状物として得た。Rf=0.29(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.14。
e)[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−アセトニトリル
実施例19cと同様にして、メタンスルホン酸(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチルエステル(実施例25h)0.5gを使用して、標記化合物を得た。Rf=0.26(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.20。
実施例129
6−[(3R,4R,6S)−6−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−2−メチル−プロピル]−4−(4−メトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
一般手順Aに従い、6−[(3R,4R,6S)−6−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−2−メチル−プロピル]−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン100mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)6−[(3R,4R,6S)−6−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−2−メチル−プロピル]−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
実施例30aと同様にして、1−[(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2−メチル−プロパン−2−オール(実施例128a)350mgおよび2−クロロエチルメチルエーテル774mgを使用して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.26(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.69。
実施例130
ジメチル−カルバミン酸2−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−1,1−ジメチル−エチルエステル
一般手順Aに従い、ジメチル−カルバミン酸2−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1,1−ジメチル−エチルエステル100mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)ジメチル−カルバミン酸2−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1,1−ジメチル−エチルエステル
実施例30aと同様にして、1−[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2−メチル−プロパン−2−オール(実施例128a)335mgおよびN,N−ジメチルカルバモイルクロリド0.5gを、水素化カリウム137mgの存在下で使用して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rt=5.62。
実施例131
3−{(2S,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2,2,N−トリメチル−プロピオンアミド
一般手順Aに従い、3−[(2S,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2,N−トリメチル−プロピオンアミド6.60gを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)3−[(2S,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2,N−トリメチル−プロピオンアミド
一般手順Dに従い、3−[(2S,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオン酸7.00gを使用して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.13(EtOAc−ヘプタン 5:1);Rt=4.85。
b)3−[(2S,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
実施例65b〜dに記載されている手順に従い、6−[(3R,4R,6S)−6−ブロモメチル−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン11.92gを使用して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.25(EtOAc);Rt=5.01。
c)6−[(3R,4R,6S)−6−ブロモメチル−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
実施例65dに従い、メタンスルホン酸(2S,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチルエステル13.81gを使用して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.34(EtOAc−ヘプタン 2:1);Rt=5.55。
d)メタンスルホン酸(2S,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチルエステル
一般手順Fに従い、[(2S,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−メタノール14.34gを使用して、標記化合物を褐色の油状物として得た。Rf=0.22(EtOAc−ヘプタン 4:1);Rt=5.02。
e)[(2S,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−メタノール
実施例24bに従い、6−[(3R,4R,6S)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−1−(トルエン−4−スルホニル)−6−トリイソプロピルシラニルオキシメチル−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン18.14gを使用して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.13(EtOAc−ヘプタン 3:1);Rt=4.76。
f)6−[(3R,4R,6S)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−1−(トルエン−4−スルホニル)−6−トリイソプロピルシラニルオキシメチル−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
実施例57aに従い、{4−[(2S,4R,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−2−トリイソプロピルシラニルオキシメチル−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−メタノール25.83gを使用して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.31(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=6.65。
g){4−[(2S,4R,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−2−トリイソプロピルシラニルオキシメチル−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−メタノール
一般手順Cに従い、4−[(2S,4R,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−2−トリイソプロピルシラニルオキシ−メチル−ピペリジン−4−イル]−安息香酸30.35gを使用して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.19(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=6.03。
h)4−[(2S,4R,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−2−トリイソプロピルシラニルオキシメチル−ピペリジン−4−イル]−安息香酸
実施例65bに従い、4−[(2S,4R,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−2−トリイソプロピルシラニルオキシメチル−ピペリジン−4−イル]−安息香酸メチルエステル33.15gを使用して、標記化合物を白色の泡状物として得た。Rf=0.20(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=6.30。
i)4−[(2S,4R,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−2−トリイソプロピルシラニルオキシメチル−ピペリジン−4−イル]−安息香酸メチルエステル
実施例24b(別法b)に従い、4−[(2S,4R,5R)−5−ヒドロキシ−1−(トルエン−4−スルホニル)−2−トリイソプロピルシラニルオキシメチル−ピペリジン−4−イル]−安息香酸メチルエステル33.24gを使用して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.43(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=6.79。
j)4−[(2S,4R,5R)−5−ヒドロキシ−1−(トルエン−4−スルホニル)−2−トリイソプロピルシラニルオキシメチル−ピペリジン−4−イル]−安息香酸メチルエステル
実施例24b(別法c)に従い、4−[(2S,4R,5R)−5−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−イル]−安息香酸メチルエステル24.19gを使用して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.45(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=6.46。
k)4−[(2S,4R,5R)−5−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−イル]−安息香酸メチルエステル
N,N−ジメチルホルムアミド42mlとメタノール32ml中のトリフルオロ−メタンスルホン酸4−[(2S,4R,5R)−5−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−イル]−フェニルエステル6gの溶液に、トリエチルアミン3.1ml、酢酸パラジウム(II)245mgおよび1,3−ビスジフェニルホスフィノプロパン454mgを加えた。反応混合物をオートクレーブに投入し、一酸化炭素により70バールの圧力を加え、次に70℃に加熱した。反応混合物をそのような反応条件で5時間保ち、続いて混合物を減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を濃い黄色の油状物として得た。Rf=0.38(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=3.75。
l)トリフルオロ−メタンスルホン酸4−[(2S,4R,5R)−5−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−イル]−フェニルエステル
ジクロロメタン170ml中の(3R,4R,6S)−6−ヒドロキシメチル−4−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−オール29.39gの溶液に、N−フェニルトリフルオロ−メタンスルホンイミド29.23gおよびトリエチルアミン11.55mlを加えた。反応混合物を2時間室温で撹拌し、重炭酸ナトリウム溶液で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。有機相を合わせ、乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を白色の固体として得た。Rf=0.27(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=4.46。
m)(3R,4R,6S)−6−ヒドロキシメチル−4−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−オール
実施例90bに従い、(3R,4R,6S)−6−ヒドロキシメチル−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−オール(実施例24b〜c)25gを使用して、標記化合物を白色の泡状物として得た。Rf=0.20(EtOAc−ヘプタン 2:1);Rt=3.22。
実施例131に記載されている工程に従い、以下の化合物を類似の手法で調製した:
136 N−エチル−3−{(2S,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−プロピオンアミド
メチルアミンに替えてエチルアミンを使用した。
137 3−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシメチル−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2,2,N−トリメチル−プロピオンアミド
1−ブロモ−2−メトキシ−エタンに替えてヨウ化メチルを使用した。
138 N−((S)−2−ヒドロキシ−プロピル)−3−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシメチル−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−プロピオンアミド
1−ブロモ−2−メトキシ−エタンに替えてヨウ化メチル、およびメチルアミンに替えて(S)−1−アミノ−プロパン−2−オール[2799-17-9]を使用した。
139 N−((R)−2−ヒドロキシ−プロピル)−3−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシメチル−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−プロピオンアミド
1−ブロモ−2−メトキシ−エタンに替えてヨウ化メチル、およびメチルアミンに替えて(R)−1−アミノ−プロパン−2−オール[2799-16-8]を使用した。
140 N−(2−メトキシ−エチル)−3−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシメチル−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−プロピオンアミド
1−ブロモ−2−メトキシ−エタンに替えてヨウ化メチル、およびメチルアミンに替えて2−メトキシ−エチルアミン[199-87-3]を使用した。
実施例134
(R)−1−{(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イルメチル}−プロピル)−カルバミン酸メチルエステル
一般手順Dに従い、{(R)−1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−プロピル}−カルバミン酸メチルエステルを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a){(R)−1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−プロピル}−カルバミン酸メチルエステル
ジクロロメタン4ml中の(R)−1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−プロピルアミン403mgの溶液に、トリエチルアミン0.4mlおよびメチルクロロホルマート0.145mlを室温で加えた。反応混合物を3時間撹拌し、ジクロロメタンで希釈し、水で洗浄し、有機相を分離し、乾燥し、減圧下で濃縮して、粗物質を得た。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.47(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.23。
b)(R)−1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−プロピルアミン
一般手順Eに従い、6−[(3R,4R,6R)−6−(R)−2−アジド−ブチル]−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン1.7gを水素化して、標記化合物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)の後に褐色の油状物として得た。Rf=0.14(ジクロロメタン−メタノール−25%濃アンモニア 200:10:1);Rt=4.52。
c)6−[(3R,4R,6R)−6−(R)−2−アジド−ブチル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
N,Nジメチルホルムアミド5.0ml中のメタンスルホン酸(S)−1−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−プロピルエステル(ジアステレオマー2)(実施例64c)2.55gの溶液に、アジ化ナトリウム1.81gを加え、混合物を一晩80℃に加熱した。反応混合物を水で希釈し、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した。有機相を合わせ、減圧下で濃縮して、粗標記化合物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.14(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=4.52。
実施例135
6−[(3R,4R,6S)−6−(2−メトキシ−2−メチル−プロピル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
一般手順Aに従い、6−[(3R,4R,6S)−6−(2−メトキシ−2−メチル−プロピル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン100mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)6−[(3R,4R,6S)−6−(2−メトキシ−2−メチル−プロピル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
N,N−ジメチルホルムアミド中の1−[4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2−メチル−プロパン−2−オール(実施例128)60mgの溶液に、水素化ナトリウム25mgおよびヨウ化メチル0.2mlを加えた。反応混合物を2日間室温で撹拌し、1N塩酸で酸性化し、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した。有機相を合わせ、乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.21(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.70。
実施例141
6−[(3R,4R,6R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−6−((R)−2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−ブチル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
一般手順Aに従い、6−[(3R,4R,6R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−1−(トルエン−4−スルホニル)−6−((R)−2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−ブチル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン300mgを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)6−[(3R,4R,6R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−1−(トルエン−4−スルホニル)−6−((R)−2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−ブチル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
実施例127cと同様にして、4−[(2R,4R,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−2−((R)−2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−ブチル)−ピペリジン−4−イル]−フェノール500mgおよび1−ブロモ−2−メトキシ−エタンを使用して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.19(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.08。
b)4−[(2R,4R,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−2−((R)−2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−ブチル)−ピペリジン−4−イル]−フェノール
実施例90bと同様にして、6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−6−((R)−2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−ブチル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(実施例73a)1.8gを使用して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.21(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=4.34。
実施例142
6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシメチル−フェニル)−6−((R)−2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−ブチル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
一般手順Aに従い、6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシメチル−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−6−((R)−2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−ブチル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジンを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシメチル−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−6−((R)−2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−ブチル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
実施例131cと同様にして、{4−[(2R,4R,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−2−((R)−2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−ブチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−メタノールおよびヨウ化メチルを使用して、標記化合物を得、これをRf値に基づいて同定した。
b){4−(2R,4R,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−2−((R)−2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−ブチル)−ピペリジン−4−イル}−フェニル}−メタノール
実施例131d〜gに記載されている手順に従い、4−[(2R,4R,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−2−((R)−2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−ブチル)−ピペリジン−4−イル]−フェノール(実施例141b)を使用して標記化合物を得、これをRf値に基づいて同定した。
実施例142に記載されている手順に従い、以下の化合物を類似の手法で調製した:
143 6−[(3R,4R,6R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−6−((R)−2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−ブチル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
ヨウ化メチルに替えて1−ブロモ−2−メトキシ−エタンを使用した。
実施例145
ジメチル−カルバミン酸2−{(2R,4R,5R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−1,1−ジメチル−エチルエステル
一般手順Aに従い、ジメチル−カルバミン酸2−[(2R,4R,5R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1,1−ジメチル−エチルエステル0.44gを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)ジメチル−カルバミン酸2−[(2R,4R,5R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1,1−ジメチル−エチルエステル
実施例60aに従い、1−[(2R,4R,5R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2−メチル−プロパン−2−オール0.7gを出発物質として使用して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.28(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.70。
b)1−[(2R,4R,5R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2−メチル−プロパン−2−オール
実施例51aに従い、[(2R,4R,5R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−酢酸3−メトキシ−プロピルエステル1.05gを使用して、標記化合物を無色の油状物として得た。Rf=0.22(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.24。
c)[(2R,4R,5R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−酢酸3−メトキシ−プロピルエステル
実施例90a〜bに記載されている手順に従い(炭酸セシウム4当量および3−メトキシプロピルクロリド2.2当量を使用して)、[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−酢酸メチルエステル(実施例51b)1.17を使用して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rt=5.46。
実施例146
(R)−2−{(2R,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イルメチル}−N−メチル−ブチルアミド
一般手順Aに従い、(R)−2−[(2R,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−N−メチル−ブチルアミドを使用して、標記化合物を得、これをRf値に基づいて同定した。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)(R)−2−[(2R,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−N−メチル−ブチルアミド
および
(S)−2−[(2R,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−N−メチル−ブチルアミド
一般手順Dに従って、2−[(2R,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−酪酸(ジアステレオマー混合物)およびメチルアミン(8Mエタノール溶液)を使用して、標記化合物を得て、これらをRf値に基づいて同定した。
b)(R,S)−2−[(2R,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−酪酸(ジアステレオマー混合物)
実施例19bに従い、2−[(2S,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−ブチロニトリル(ジアステレオマー混合物)を使用して、標記化合物を得て、これをRf値に基づいて同定した。
c)2−[(2S,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−ブチロニトリル(ジアステレオマー混合物)
実施例64b〜eに記載されている手順に従い、N−メトキシ−2−[(2R,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−N−メチル−アセトアミド(ジアステレオマー混合物)を使用して、標記化合物を得て、これをRf値に基づいて同定した。
d)N−メトキシ−2−[(2R,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−N−メチル−アセトアミド
実施例29cに従い、[(2R,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−酢酸を使用して、標記化合物を得て、これをRf値に基づいて同定した。
e)[(2R,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−酢酸
実施例19b〜cに記載されている手順に従い、メタンスルホン酸(2S,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチルエステル(実施例131d)を使用して、標記化合物を得て、これをRf値に基づいて同定した。
実施例146に記載されている工程に従い、以下の化合物を類似の手法で調製した:
151 (R)−2−{(2R,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イルメチル}−N,N−ジメチル−ブチルアミド
メチルアミンに替えてジメチルアミンを使用した。
152 (R)−2−{(2R,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イルメチル}−ブチルアミド
実施例146aの条件に替えて、実施例6aの条件を使用した。
158 (R)−2−{(2R,4R,5R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イルメチル}−N−メチル−ブチルアミド
[(2R,4R,5R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−酢酸(実施例156f)を出発物質とした。
168 (R)−2−{(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イルメチル}−N−メチル−ブチルアミド
N−メトキシ−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−N−メチル−アセトアミド(実施例29c)を出発物質とした。
実施例147
3−{(2R,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2,2,N−トリメチル−プロピオンアミド
一般手順Aに従い、3−[(2R,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2,N−トリメチル−プロピオンアミドを使用して、標記化合物を得て、これをRfに基づいて同定した。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)3−[(2R,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2,N−トリメチル−プロピオンアミド
一般手順Dに従い、メチルアミン(8Mエタノール溶液)および3−[(2R,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオン酸を使用して、標記化合物を得て、これをRf値に基づいて同定した。
b)3−[(2R,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
実施例65bに従い、3−[(2R,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステルを使用して、標記化合物を得て、これをRf値に基づいて同定した。
c)3−[(2R,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル
撹拌したリチウムジイソプロピルアミド(0.5M THF溶液)0.157mmolの溶液に、3−[(2S,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロピオン酸メチルエステル(0.3mlのTHFに溶解)0.150mmolを−78℃で加えた。30分間撹拌した後、ヨウ化メチル0.11mmolを−78℃で加え、反応混合物を室温に昇温した。この溶液を次に、再びリチウムジイソプロピルアミド(0.5M THF溶液)0.157mmolの溶液に−78℃で加え、さらに30分間撹拌した。ヨウ化メチル0.11mmolを−78℃で加え、反応混合物を室温に昇温した。反応混合物を0.5M HClで加水分解し、tert−ブチルメチルエーテルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。標記化合物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO F60)で精製して、Rf値に基づいて同定した。
d)3−[(2S,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロピオン酸メチルエステル
実施例51bに従い、3−[(2S,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロピオン酸を使用して、標記化合物を得て、これをRf値に基づいて同定した。
e)3−[(2S,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロピオン酸
実施例19b〜cに記載されている手順に従い、メタンスルホン酸2−[(2R,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−エチルエステルを使用して、標記化合物を得て、これをRf値に基づいて同定した。
f)メタンスルホン酸2−(2R,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−エチルエステル
一般手順Fに従い、2−[(2R,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−エタノールを使用して、標記化合物を得て、これをRf値に基づいて同定した。
g)2−[(2R,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−エタノール
一般手順Cに従い、[(2R,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−酢酸(実施例146e)を使用して、標記化合物を得て、これをRf値に基づいて同定した。
実施例147に記載されている工程に従い、以下の化合物を類似の手法で調製した:
148 3−{(2R,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2,2,N,N−テトラメチル−プロピオンアミド
メチルアミンに替えてジメチルアミンを使用した。
159 3−{(2R,4R,5R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2,2N−トリメチル−プロピオンアミド
3−[(2S,4R,5R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロピオン酸(実施例156c)を出発物質とした。
160 3−{(2R,4R,5R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2,2,N,N−テトラメチル−プロピオンアミド
3−[(2S,4R,5R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロピオン酸(実施例156c)を出発物質とし、メチルアミンに替えてジメチルアミンを使用した。
実施例149
(S)−2−{(2S,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イルメチル}−N−メチル−ブチルアミド
一般手順Aに従い、(S)−2−[(2S,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−N−メチル−ブチルアミドを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)(S)−2−[(2S,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−N−メチル−ブチルアミド
および
(R)−2−[(2S,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−N−メチル−ブチルアミド
一般手順Dに従い、2−[(2R,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−酪酸(ジアステレオマー混合物)およびメチルアミン(8Mエタノール溶液)を使用して、標記化合物を得て、これをRf値に基づいて同定した。
b)2−[(2S,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル−酪酸(ジアステレオマー混合物)
実施例65bに従い、2−[(2S,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−酪酸メチルエステル(ジアステレオマー混合物)を使用して、標記化合物を得て、これをRf値に基づいて同定した。
c)2−[(2S,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−酪酸メチルエステル(ジアステレオマー混合物)
実施例65cに従い(イソ酪酸メチルに替えて酪酸メチルを使用)、6−[(3R,4R,6S)−6−ブロモメチル−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(実施例131c)を使用して、標記化合物を得て、これをRf値に基づいて同定した。
実施例149に記載されている工程に従い、以下の化合物を類似の手法で調製した:
155 (S)−2−{(2S,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イルメチル}−ブチルアミド
実施例149aの条件に替えて、実施例6aの条件を使用した。
162 (S)−2−{(2S,4R,5R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イルメチル}−N−メチル−ブチルアミド
2−{(2S,4R,5R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イルメチル}酪酸(ジアステレオマー混合物)を出発物質とした。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)2−{(2S,4R,5R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イルメチル}−酪酸(ジアステレオマー混合物)
実施例65bに従い、2−{(2S,4R,5R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イルメチル}−酪酸3−メトキシ−プロピルエステル(ジアステレオマー混合物)を使用して、標記化合物を得て、これをRf値に基づいて同定した。
b)2−{(2S,4R,5R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イルメチル}−酪酸3−メトキシ−プロピルエステル(ジアステレオマー混合物)
実施例90a〜bに記載されている手順に従い(炭酸セシウム4当量および3−メトキシプロピルクロリド2.2当量を使用)、2−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イルメチル}−酪酸メチルエステル(ジアステレオマー混合物)を使用して、標記化合物を得て、これをRf値に基づいて同定した。
c)2−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イルメチル}−酪酸メチルエステル(ジアステレオマー混合物)
実施例65cに従い、6−[(3R,4R,6S)−6−ブロモメチル−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(実施例65d)および酪酸メチルを使用して、標記化合物を得て、これをRfに基づいて同定した。
166 (S)−2−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イルメチル}−N−メチル−ブチルアミド
6−[(3R,4R,6S)−6−ブロモメチル−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(実施例65d)を出発物質とした。
実施例150
(R)−2−{(2S,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イルメチル}−N−メチル−ブチルアミド
一般手順Aに従い、(R)−2−[(2S,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−N−メチル−ブチルアミド(実施例149a)を使用して、標記化合物を得た。
実施例150および149に記載されている工程に従い、以下の化合物を類似の手法で調製した:
153 (R)−2−{(2S,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イルメチル}−ブチルアミド
実施例159aの条件に替えて、実施例6aの条件を使用した。
163 (R)−2−{(2S,4R,5R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イルメチル}−N−メチル−ブチルアミド
2−{(2S,4R,5R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イルメチル}−酪酸(ジアステレオマー混合物)(実施例162a)を出発物質とした。
165 (R)−2−{(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イルメチル}−N−メチル−ブチルアミド
6−[(3R,4R,6S)−6−ブロモメチル−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(実施例65d)を出発物質とした。
実施例156
(S)−4−{(2S,4R,5R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−ブタン−2−オール
一般手順Aに従い、(S)−4−[(2S,4R,5R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−ブタン−2−オールを使用して、標記化合物を得て、これをRf値に基づいて同定した。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)(R)−4−[(2S,4R,5R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−ブタン−2−オール
および
(S)−4−[(2S,4R,5R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−ブタン−2−オール
一般手順Cに従い、4−[(2S,4R,5R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−ブタン−2−オンを使用して、標記化合物を得て、これをRf値に基づいて同定した。
b)4−[(2S,4R,5R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−ブタン−2−オン
実施例29b〜cに記載されている手順に従い、3−[(2S,4R,5R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロピオン酸を使用して、標記化合物を得て、これをRf値に基づいて同定した。
c)3−[(2S,4R,5R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロピオン酸
実施例19b〜cに記載されている手順に従い、メタンスルホン酸2−[(2R,4R,5R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−エチルエステルを使用して、標記化合物を得て、これをRf値に基づいて同定した。
d)メタンスルホン酸2−[(2R,4R,5R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−エチルエステル
一般手順Fに従い、2−[(2R,4R,5R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−エタノールを使用して、標記化合物を得て、これをRf値に基づいて同定した。
e)2−[(2R,4R,5R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−エタノール
一般手順Cに従い、[(2R,4R,5R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−酢酸を使用して、標記化合物を得て、これをRf値に基づいて同定した。
f)[(2R,4R,5R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−酢酸
実施例65bに従い、[(2R,4R,5R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−酢酸3−メトキシ−プロピルエステル(実施例145c)を使用して、標記化合物を得て、これをRf値に基づいて同定した。
実施例156に記載されている工程に従い、以下の化合物を類似の手法で調製した:
157 (R)−4−{(2S,4R,5R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−ブタン−2−オール
(R)−4−[(2S,4R,5R)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−ブタン−2−オール(実施例156a)を出発物質とした。
実施例164
(S)−2−{(2R,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イルメチル}−N−メチル−ブチルアミド
一般手順Aに従い、(S)−2−[(2R,4R,5R)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−フェニル]−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−N−メチル−ブチルアミド(実施例146a)を使用して、標記化合物を得て、これをRf値に基づいて同定した。
実施例164および146に記載されている工程に従い、以下の化合物を類似の手法で調製した:
167 (S)−2−{(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イルメチル}−N−メチル−ブチルアミド
N−メトキシ−2−[(2R,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−N−メチル−アセトアミド(実施例29c)を出発物質とした。
実施例169
6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
一般手順Aに従い、6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジンを使用して、標記化合物を得た。
以下のようにして出発物質を調製した:
a)6−[(3R,4R,6R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
一般手順Eに従い(エタノールを溶媒として使用)、6−[(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−(テトラヒドロ−ピラン−4−イリデンメチル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジンを使用して、標記化合物を得て、これをRf値に基づいて同定した。
b)6−[(3R,4R,6S)−4−(4−メトキシ−フェニル)−6−(テトラヒドロ−ピラン−4−イリデンメチル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−トリフェニル−ホスホニウムブロミド2.3mmolおよびテトラヒドロフラン7.5mlの懸濁液を、n−ブチルリチウム(1.6Mヘキサン溶液)3.2mmolにより0℃で処理した。反応混合物を1時間室温で撹拌し、次にテトラヒドロフラン2.5ml中のテトラヒドロ−ピラン−4−オンの溶液で処理した。反応混合物を4時間室温で撹拌し、次に1Mアンモニウム−クロリド−溶液に注ぎ、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)で精製し、標記化合物を得て、これをRf値に基づいて同定した。
c)[(2S,4R,5R)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−トリフェニル−ホスホニウムブロミド
アセトニトリル5ml中の6−[(3R,4R,6S)−6−ブロモメチル−4−(4−メトキシ−フェニル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(実施例65d)3mmolの溶液を、トリフェニルホスフィン3.6mmolで処理し、12時間70℃で撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、固体を濾過して標記化合物を得て、これをRf値に基づいて同定した。
Figure 2008201787

Figure 2008201787

Figure 2008201787

Figure 2008201787

Figure 2008201787

Figure 2008201787

Figure 2008201787

Figure 2008201787

Figure 2008201787

Figure 2008201787

Figure 2008201787

Figure 2008201787

Figure 2008201787

Figure 2008201787

Figure 2008201787

Figure 2008201787

Figure 2008201787

Figure 2008201787

Figure 2008201787

Figure 2008201787

Figure 2008201787

Figure 2008201787

Figure 2008201787
薄層クロマトグラフィー溶出系:
A ジクロロメタン−メタノール=10:1
B EtOAc
C ジクロロメタン−メタノール−25%濃アンモニア=200:10:1
D ジクロロメタン−メタノール−25%濃アンモニア=200:20:1
E ジクロロメタン−メタノール−水−濃酢酸=150:54:10:1
F ジクロロメタン−メタノール=20:1
G ジクロロメタン−メタノール=5:1
H ジクロロメタン−メタノール=1:1
I EtOAc−ヘプタン=5:1
J ジクロロメタン−メタノール−25%濃アンモニア=100:10:1
K ジクロロメタン−メタノール−25%濃アンモニア=10:1:0.1
L EtOAc−ヘプタン=1:1
M ジクロロメタン−メタノール=9:1
N ジクロロメタン−メタノール−25%濃アンモニア=40:10:1
O ジクロロメタン−メタノール−濃酢酸=100:10:1
P ジクロロメタン−メタノール−25%濃アンモニア=90:10:1
Q ジクロロメタン−メタノール−濃酢酸=100:10:2
R ジクロロメタン−メタノール=30:1
S ジクロロメタン−メタノール−25%濃アンモニア=600:20:1
T ジクロロメタン−メタノール−25%濃アンモニア=200:5:1
U ジクロロメタン−メタノール−25%濃アンモニア=5:1:0.1
V トルエン−EtOAc−トリエチルアミン=5:3:0.2
W ジクロロメタン−メタノール−25%濃アンモニア=200:15:1
X ジクロロメタン−メタノール−25%濃アンモニア=200:40:1

Claims (8)

  1. 一般式(I)または(II):
    Figure 2008201787

    [式中、
    Rは、C2〜8−アルケニル、C1〜8−アルキル、C2〜8−アルキニル、C0〜8−アルキル−カルボニル−アミノ−C1〜8−アルキル、C3〜8−シクロアルキル−C0〜8−アルキル、C1〜8−アルキル−スルホニル−C1〜8−アルキル、アルキル化されていないかまたはN−モノまたはN,N−ジ−C1〜8−アルキル化されたカルバモイル−C0〜8−アルキル、アルキル化されていないかまたはO−C1〜8−アルキル化されたカルボキシル−C0〜8−アルキル、アルキル化されていないかまたはNおよび/またはN′モノ−、ジ−、もしくはトリ−C1〜8−アルキル化されたウレイド−C1〜8−アルキル、あるいはヘテロシクリルカルボニル−C0〜8−アルキルであり、これらの基はそれぞれ1〜4のC1〜8−アルコキシまたはヒドロキシルで置換されており;
    は、アリールまたはヘテロシクリルであり;
    は、アセナフチル、シクロヘキシル、ジアジニル、フリル、イミダゾリル、ナフチル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、フェニル、ピラジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリル、オキソピリジニル、テトラゾリル、チエニルまたはトリアゾリルであり、これらの基はそれぞれ、1〜3のC1〜8−アルカノイルオキシ−C1〜8−アルキル、C2〜8−アルケニルオキシ、C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシカルボニル、C1〜8−アルコキシカルボニルオキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキル、カルボキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキルスルファニル、C1〜8−アルキルスルファニル、C1〜8−アルキルスルファニル−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルキルスルファニル−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキルスルファニル−C1〜8−アルキル、シアノ、シアノ−C1〜8−アルキル、C3〜8−シクロアルキル−C0〜6−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ、C1〜6−アルコキシ−C0〜6−アルキル−C3〜8−シクロアルキル−C0〜6−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C3〜8−シクロアルキル−C0〜6−アルコキシ−C1〜8−アルキル、ハロ−C1〜8−アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ−C1〜8−アルキル、ヒドロキシル、オキシド、トリフルオロメトキシまたはトリフルオロメチル基、あるいはC1〜8−アルキレンジオキシ基、および/またはL1−T1−L2−T2−L3−T3−L4−T4−L5−U基で置換されていてもよく;
    L1、L2、L3、L4およびL5は、それぞれ独立に結合、C1〜8−アルキレン、C2〜8−アルケニレンもしくはC2〜8−アルキニレン、C3〜8−シクロアルケンであるか、あるいは存在せず;
    T1、T2、T3およびT4はそれぞれ独立に
    (a)結合であるか、または存在しないか、あるいは下記基
    (b)−CH(OH)−;
    (c)−CH(OR)−;
    (d)−CH(NR)−;
    (e)−CO−;
    (f)−CR−;
    (g)−O−または−NR−;
    (h)−S(O)0〜2−;
    (i)−SONR−;
    (j)−NRSO−;
    (k)−CONR−;
    (I)−NRCO−;
    (m)−O−CO−;
    (n)−CO−O−;
    (o)−O−CO−O−;
    (p)−O−CO−NR−;
    (q)−N(R)−CO−N(R)−;
    (r)−N(R)−CO−O−;
    (s)ピロリジニレン、ピペリジニレンまたはピペラジニレン;
    (t)−C(R11)(R12)−
    のいずれかであり、
    ここで、(b)〜(t)から始まる結合は、結合がヘテロ原子から始まる場合には隣接する基の飽和または芳香族炭素原子に至り、そうでない場合には2つより多い(b)〜(f)基、3つの(g)〜(h)基および一つの(i)〜(t)基が存在し;
    は、水素、ヒドロキシル、C1〜8−アルコキシまたはC2〜8−アルケニルオキシであり;
    は、水素、C2〜8−アルケニル、C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルキル、場合により(N−C1〜8−アルキル)−C1〜8−アルコキシカルボニル−アミノ−C1〜8−アルコキシ、場合により(N−C1〜8−アルキル)−C1〜8−アルキルカルボニル−アミノ−C1〜8−アルコキシ、場合により(N−モノ−またはN,N−ジ−C〜C−アルキル)−アミノ−C1〜8−アルコキシ、ベンジル、C3〜8−シクロアルキルオキシ、C3〜8−シクロアルキルオキシ−C1〜8−アルコキシ、ヘテロシクリル−C0〜8−アルコキシ、ヘテロシクリルオキシ−C1〜8−アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ、ヒドロキシ−C1〜8−アルキル、オキソまたはR4a−Z1−X1−基であり、ここでR4aは、
    (a)H−;
    (b)C1〜8−アルキル−;
    (c)C2〜8−アルケニル−;
    (d)ヒドロキシ−C1〜8−アルキル−;
    (e)ポリヒドロキシ−C1〜8−アルキル−;
    (f)C1〜8−アルキル−O−C1〜8−アルキル−;
    (g)アリール−;
    (h)ヘテロシクリル−;
    (i)アリールアルキル−;
    (j)ヘテロシクリルアルキル−;
    (k)アリールオキシアルキル−;
    (l)ヘテロシクリルオキシアルキル−;
    (m)(R,R)N−(CH1〜3−;
    (n)(R,R)N−;
    (o)C1〜8−アルキル−S(O)0〜2−;
    (p)アリール−S(O)0〜2−;
    (q)ヘテロシクリル−S(O)0〜2−;
    (r)HO−SO−またはこの塩;
    (s)HN−C(NH)−NH−;
    (t)NC−
    であり、(n)〜(t)から始まる結合は、隣接する基の炭素原子に至り、結合がヘテロ原子から始まる場合にはこの炭素原子は飽和されており;
    Z1は、
    (a)結合であるか、存在しないか、または下記基
    (b)−C1〜8−アルキレン−;
    (c)−C2〜8−アルケニレン−;
    (d)−O−、−N(R11)−、−S(O)0〜2−;
    (e)−CO−;
    (f)−O−CO−;
    (g)−O−CO−O−;
    (h)−O−CO−N(R11)−;
    (i)−N(R11)−CO−O−;
    (j)−CO−N(R11)−;
    (k)−N(R11)−CO−;
    (l)−N(R11)CO−N(R11)−;
    (m)−CH(OR)−
    のいずれかであり、(d)および(f)〜(m)から始まる結合は、隣接する基の炭素原子に至り、結合がヘテロ原子から始まる場合にはこの炭素原子は飽和されており;
    X1は、
    (a)結合であるか、存在しないか、または下記基
    (b)−O−;
    (c)−N(R11)−;
    (d)−S(O)0〜2−;
    (e)−(CH1〜3−;
    のいずれかであり;
    あるいは式(I)中のRおよびRは、共に結合であり;
    およびRは、それぞれ独立に、水素、C1〜8−アルキル、C2〜8−アルケニル、アリール−C1〜8−アルキルもしくはアシルであり、またはそれらが結合されている窒素原子と共に5−もしくは6−員ヘテロ環であり、これは追加の窒素、酸素もしくは硫黄原子または−SO−もしくは−SO−基を含んでもよく、追加の窒素原子は置換されていないかまたはC1〜8−アルキル基で置換されており;
    およびRは、それらが結合されている炭素原子と共に、一つまたは2つの−O−もしくは−S−原子または−SO−もしくは−SO−基を有しても良い3〜7−員環であり;
    は、水素、C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、アシルまたはアリールアルキルであり;
    10は、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキルまたは水素であり;
    11は、水素またはC1〜8−アルキルであり;
    12は、水素またはC1〜8−アルキルであり;
    Qは、エチレンもしくは存在せず(式(I))、またはエチレンもしくはメチレン(式(II))であり;
    Uは、水素、C1〜8−アルキル、シアノ、置換されていないかまたは置換されたC3〜8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロシクリルであり;
    Wは、酸素または硫黄であり;
    Xは、結合、酸素または硫黄であり、あるいは>CH−R11、>CHOR、−O−CO−、>CO、>C=NOR10、−O−CHR11−または−O−CHR11−CO−NR−基であり、酸素または硫黄原子から始まる結合は、Z基の飽和炭素原子またはRに至り;
    Zは、C1〜8−アルキレン、C2〜8−アルケニレン、ヒドロキシ−C1〜8−アルキリデン、−O−、−S−、−O−alk−、−S−alk−、−alk−O−、−alk−S−または−alk−NR−であり、alkはC1〜8−アルキレンであり;ここで
    (a)Zが−O−または−S−である場合、Xは>CH−R11であり、RがL1−T1−L2−T2−L3−T3−L4−T4−L5−U置換基を含んでいるか、あるいはRが上記に定義の水素以外の置換基であり;
    (b)Zが−O−alk−または−S−alk−である場合、Xは>CH−R11であり;および
    (c)Xが結合である場合、ZはC2〜8−アルケニレン、−alk−O−または−alk−S−であり;
    mは、0または1であり;
    nは、0または1である]
    で示される化合物またはその塩もしくはプロドラッグ、あるいは一つまたはそれ以上の原子がそれらの安定な非放射性同位元素で置き換えられている化合物。
  2. 一般式(IA)または(IIA):
    Figure 2008201787

    [式中、R、R、R、R、R、Q、W、X、Z、nおよびmはそれぞれ請求項1記載の式(I)または(II)に定義された通りである]で示される請求項1記載の化合物。
  3. 請求項1または2記載の化合物であって、
    Rは、C2〜8−アルケニル、C1〜8−アルキル、C2〜8−アルキニル、C0〜8−アルキル−カルボニル−アミノ−C1〜8−アルキル、C3〜8−シクロアルキル−C0〜8−アルキル、C1〜8−アルキル−スルホニル−C0〜8−アルキル、アルキル化されていないかまたはN−モノまたはN,N−ジ−C1〜8−アルキル化されたカルバモイル−C0〜8−アルキル、アルキル化されていないかまたはO−C1〜8−アルキル化されたカルボキシル−C0〜8−アルキル、アルキル化されていないかまたはNおよび/またはN′モノ−、ジ−、もしくはトリ−C1〜8−アルキル化されたウレイド−C0〜8−アルキルあるいはヘテロシクリルカルボニル−C0〜8−アルキルであり、これらの基はそれぞれ1〜4のC1〜8−アルコキシまたはヒドロキシルで置換されており;
    は、アリールまたはヘテロシクリルであり;
    は、フェニル、シクロヘキシル、テトラゾリル、ナフチルまたはアセナフチルであり、これらの基はそれぞれ、非置換であるか、あるいは1〜3のC1〜8−アルカノイルオキシ−C1〜8−アルキル、C2〜8−アルケニルオキシ、C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシカルボニル、C1〜8−アルコキシカルボニルオキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキル、カルボキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキルスルファニル、C1〜8−アルキルスルファニル、C1〜8−アルキルスルファニル−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルキルスルファニル−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキルスルファニル−C1〜8−アルキル、シアノ、シアノ−C1〜8−アルキル、C3〜8−シクロアルキル−C0〜6−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ、C1〜6−アルコキシ−C0〜6−アルキル−C3〜8−シクロアルキル−C0〜6−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C3〜8−シクロアルキル−C0〜6−アルコキシ−C1〜8−アルキル、ハロ−C1〜8−アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ−C1〜8−アルキル、ヒドロキシル、オキシド、トリフルオロメトキシまたはトリフルオロメチル基、あるいはC1〜8−アルキレンジオキシ基、および/またはL1−T1−L2−T2−L3−T3−L4−T4−L5−U基で置換されており;あるいはナフチルまたはアセナフチルであり;
    L1、L2、L3、L4およびL5は、それぞれ独立に結合、C1〜8−アルキレン、C2〜8−アルケニレンもしくはC2〜8−アルキニレン、C3〜8−シクロアルケンであるか、あるいは存在せず;
    T1、T2、T3およびT4は、それぞれ独立に
    (a)結合であるか、または存在しないか、あるいは下記基
    (b)−CH(OH)−;
    (c)−CH(OR)−;
    (d)−CH(NR)−;
    (e)−CO−;
    (f)−CR−;
    (g)−O−または−NR−;
    (h)−S(O)0〜2−;
    (i)−SONR−;
    (j)−NRSO−;
    (k)−CONR−;
    (I)−NRCO−;
    (m)−O−CO−;
    (n)−CO−O−;
    (o)−O−CO−O−;
    (p)−O−CO−NR−;
    (q)−N(R)−CO−N(R)−;
    (r)−N(R)−CO−O−;
    (s)ピロリジニレン、ピペリジニレンまたはピペラジニレン;
    (t)−C(R11)(R12)−
    のいずれかであり、
    ここで、(b)〜(t)から始まる結合は、結合がヘテロ原子から始まる場合には隣接する基の飽和または芳香族炭素原子に至り、そうでない場合には2つより多い(b)〜(f)基、3つの(g)〜(h)基および一つの(i)〜(t)基が存在し;
    は、水素、ヒドロキシル、C1〜8−アルコキシまたはC2〜8−アルケニルオキシであり;
    は、水素、C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキル、場合により(N−C1〜8−アルキル)−C1〜8−アルコキシカルボニル−アミノ−C1〜8−アルコキシ、場合により(N−C1〜8−アルキル)−C1〜8−アルキルカルボニル−アミノ−C1〜8−アルコキシ、場合により(N−モノ−またはN,N−ジ−C〜C−アルキル)−アミノ−C1〜8−アルコキシ、C3〜8−シクロアルキルオキシ、C3〜8−シクロアルキルオキシ−C1〜8−アルコキシ、ヘテロシクリル−C0〜8−アルコキシ、ヘテロシクリルオキシ−C1〜8−アルコキシ、ヒドロキシ、オキソまたはヒドロキシ−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシであり;
    およびRは、それぞれ独立に、水素、C1〜8−アルキルもしくはアシルであり、または、それらが結合されている窒素原子と共に5−もしくは6−員ヘテロ環であり、追加の窒素、酸素もしくは硫黄原子を含んでも良く;
    およびRは、それらが結合されている炭素原子と共に3〜7−員環であり、一つまたは2つの−O−もしくは−S−原子を有しても良く;
    は、水素、C1〜8−アルキル、アシルまたはアリールアルキルであり;
    Uは、水素、C1〜8−アルキル、C3〜8−シクロアルキル、シアノ、アリールまたはヘテロシクリルであり;
    Qは、エチレンもしくは存在せず(式(I))、またはエチレンもしくはメチレン(式(II))であり;
    Xは、結合、酸素、硫黄、あるいは>CHR11、>CHOR、−O−CO−、>COまたは−O−CH−R11−CO−NR−基であり;
    Wは、Rが水素である場合、酸素または硫黄であり;
    Zは、C1〜8−アルキレンまたは−alk−O−であり;
    ここで、Xが結合である場合、Zは−alk−O−であり;
    nは、0または1であり;
    mは、0または1である]
    である化合物またはその薬剤学的に使用可能な塩。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項記載の化合物であって、Rが、C2〜8−アルケニルオキシ、C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル−アミノ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル−スルファニル、C1〜8−アルキルスルファニル、C1〜8−アルキルスルファニル−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキルスルファニル−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルキルスルファニル−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C3〜8−シクロアルキルスルファニル−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルキルスルホニル−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C3〜8−シクロアルキル−C0〜6−アルコキシ、C3〜8−シクロアルキル−C0〜6−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ、C3〜8−シクロアルキル−C0〜6−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C1〜6−アルコキシ−C0〜6−アルキル−C3〜8−シクロアルキル−C0〜6−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C3〜8−シクロアルキル−C1〜8−アルキルアミノ−C1〜8−アルキル、ハロゲン、ヘテロシクリル−C0〜6−アルコキシ、ヘテロシクリル−C0〜6−アルコキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキルアミノ−C1〜8−アルキル、N−(ハロ−フェニル)ピロリジニルオキシ、N−(ハロ−フェニル)ピロリジニルオキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシベンジルオキシ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシフェノキシ−C1〜8−アルコキシ、C1〜8−アルコキシフェノキシ−C1〜8−アルキル、C1〜8−アルコキシフェニル−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシ、ハロベンジルオキシ−C1〜8−アルコキシ、ハロフェノキシ−C1〜8−アルコキシ、ハロフェノキシ−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル、ハロフェノキシ−C1〜8−アルキル、ハロフェニル−C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルコキシまたはC1〜8−アルキルベンジルオキシ−C1〜8−アルコキシによりそれぞれ置換されるフェニルまたはハロフェニルであって、少なくとも一つの置換基が、Rから分子の他の部分への結合に対してパラ−位にある化合物。
  5. mが0である、請求項1〜4のいずれか一項記載の化合物。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項記載の式(I)、(IA)、(II)または(IIA)で示される化合物を含む医薬製剤。
  7. 高血圧、心不全、緑内障、心筋梗塞、腎不全、再狭窄または脳卒中の治療または予防における、請求項1〜5のいずれか一項記載の式(I)、(IA)、(II)または(IIA)で示される化合物の使用。
  8. 医薬、好ましくは高血圧、心不全、緑内障、心筋梗塞、腎不全、再狭窄または脳卒中の治療または予防のための医薬の製造のための、請求項1〜5のいずれか一項記載の式(I)、(IA)、(II)または(IIA)で示される化合物の使用。
JP2008069369A 2005-03-31 2008-03-18 ピペリジン置換体 Pending JP2008201787A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66655605P 2005-03-31 2005-03-31
US75085305P 2005-12-16 2005-12-16

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008503525A Division JP2008534558A (ja) 2005-03-31 2006-03-30 ピペリジン置換体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008201787A true JP2008201787A (ja) 2008-09-04
JP2008201787A5 JP2008201787A5 (ja) 2009-05-14

Family

ID=36586065

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008503525A Pending JP2008534558A (ja) 2005-03-31 2006-03-30 ピペリジン置換体
JP2008069369A Pending JP2008201787A (ja) 2005-03-31 2008-03-18 ピペリジン置換体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008503525A Pending JP2008534558A (ja) 2005-03-31 2006-03-30 ピペリジン置換体

Country Status (13)

Country Link
US (2) US20100029628A1 (ja)
EP (1) EP1863803B1 (ja)
JP (2) JP2008534558A (ja)
AR (2) AR055756A1 (ja)
AT (1) ATE479681T1 (ja)
BR (2) BRPI0608758A2 (ja)
CA (1) CA2601702A1 (ja)
DE (1) DE602006016573D1 (ja)
IL (2) IL186130A0 (ja)
PL (1) PL1863803T3 (ja)
PT (1) PT1863803E (ja)
TW (2) TW200716622A (ja)
WO (1) WO2006103277A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008534558A (ja) * 2005-03-31 2008-08-28 シュペーデル・エクスペリメンタ・アーゲー ピペリジン置換体

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8138340B2 (en) 2004-08-25 2012-03-20 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Bicyclononene derivatives
NZ564689A (en) 2005-05-27 2011-02-25 Actelion Pharmaceuticals Ltd Novel piperidine carboxylic acid amide derivatives
GB0514203D0 (en) 2005-07-11 2005-08-17 Novartis Ag Organic compounds
AU2007253950B2 (en) 2006-05-19 2012-05-03 Abbott Laboratories CNS active fused bicycloheterocycle substituted azabicyclic alkane derivatives
AR061265A1 (es) * 2006-06-08 2008-08-13 Speedel Experimenta Ag Piperidinas 2,5- disustituidas
TW200821303A (en) * 2006-08-08 2008-05-16 Speedel Experimenta Ag Organic compounds
EP1958634A3 (en) * 2007-02-14 2008-09-24 Speedel Experimenta AG Substituted piperidines as inhibitors of beta-secretase, cathepsin D, plasmepsin II and/or HIV protease
AR069005A1 (es) * 2007-10-25 2009-12-23 Speedel Experimenta Ag Piperidinas 4,4-disustituidas
AR069145A1 (es) * 2007-11-02 2009-12-30 Speedel Experimenta Ag Piperidinas 4,4- disusutituidas, uso del compuesto en la produccion de un medicamento, un producto farmaceutico en base al compuesto y un metodo de prevencion de enfermedades
TWI434690B (zh) 2007-12-19 2014-04-21 Dainippon Sumitomo Pharma Co 雜雙環衍生物
MX2010008718A (es) * 2008-02-08 2010-09-24 Novartis Ag Piperidinas sustituidas como inhibidores de renina.
WO2009098275A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Novartis Ag Substituted piperidines as renin inhibitors
SG192543A1 (en) 2008-05-05 2013-08-30 Merck Canada Inc 3, 4 - substituted piperidine derivatives as renin inhibitors
EP2163245A1 (en) 2008-09-10 2010-03-17 Novartis Ag Renin inhibitors for the treatment of psoriasis
US8389731B2 (en) * 2009-05-15 2013-03-05 Northwestern University Chiral pyrrolidine core compounds en route to inhibitors of nitric oxide synthase
WO2010150840A1 (ja) 2009-06-24 2010-12-29 大日本住友製薬株式会社 N-置換-環状アミノ誘導体
WO2016112387A1 (en) * 2015-01-09 2016-07-14 J.W. Speaker Corporation Tracking and lighting systems and methods for a vehicle
DE102015013191A1 (de) * 2015-10-10 2017-04-13 Daimler Ag Verfahren zum Betrieb einer Leuchteinheit und Leuchteinheit

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002543072A (ja) * 1999-04-27 2002-12-17 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー レニン阻害剤
JP2002543063A (ja) * 1999-04-27 2002-12-17 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー レニンインヒビター
WO2004089903A1 (en) * 2003-04-10 2004-10-21 Warner-Lambert Company Llc Piperidine derivatives as renin inhibitors for the treatment of hypertension

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997009311A1 (de) * 1995-09-07 1997-03-13 F. Hoffmann-La Roche Ag Neue 4-(oxyalkoxyphenyl)-3-oxy-piperidine zur behandlung von herz- und niereninsuffizienz
TW200716622A (en) * 2005-03-31 2007-05-01 Speedel Experimenta Ag Substituted piperidines

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002543072A (ja) * 1999-04-27 2002-12-17 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー レニン阻害剤
JP2002543063A (ja) * 1999-04-27 2002-12-17 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー レニンインヒビター
WO2004089903A1 (en) * 2003-04-10 2004-10-21 Warner-Lambert Company Llc Piperidine derivatives as renin inhibitors for the treatment of hypertension

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008534558A (ja) * 2005-03-31 2008-08-28 シュペーデル・エクスペリメンタ・アーゲー ピペリジン置換体

Also Published As

Publication number Publication date
TW200716622A (en) 2007-05-01
BRPI0608758A2 (pt) 2009-07-07
PL1863803T3 (pl) 2011-02-28
EP1863803B1 (en) 2010-09-01
WO2006103277A2 (en) 2006-10-05
EP1863803A2 (en) 2007-12-12
US20100029628A1 (en) 2010-02-04
AR065188A2 (es) 2009-05-20
ATE479681T1 (de) 2010-09-15
JP2008534558A (ja) 2008-08-28
CA2601702A1 (en) 2006-10-05
AR055756A1 (es) 2007-09-05
IL189429A0 (en) 2008-06-05
WO2006103277A3 (en) 2006-12-28
IL186130A0 (en) 2008-01-20
PT1863803E (pt) 2010-11-18
DE602006016573D1 (de) 2010-10-14
TW200833687A (en) 2008-08-16
US20080171748A1 (en) 2008-07-17
BRPI0621969A2 (pt) 2011-07-19
US7687495B2 (en) 2010-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008201787A (ja) ピペリジン置換体
JP4842262B2 (ja) レニン阻害剤としてのピペリジン誘導体
US20090270380A1 (en) 3,4,5-Substituted Piperidines as Renin Inhibitors
US20090029981A1 (en) Substituted 4-phenylpiperidines
JP2008534556A (ja) 置換ピペリジン
JP2009539806A (ja) 2,5−二置換ピペリジン
JP7349567B2 (ja) M4作動薬としての5-オキサ-2-アザスピロ[3.4]オクタン誘導体
RU2414456C2 (ru) N-дигидроксиалкилзамещенные производные 2-оксоимидазола
US20100256146A1 (en) Trisubstituted piperidines
EP1908761A1 (en) Organic compounds
ES2352564T3 (es) Piperidinas sustituidas.
KR20100097731A (ko) 레닌 억제제로서의 삼치환된 피페리딘
EP1958634A2 (en) Substituted piperidines as inhibitors of beta-secretase, cathepsin D, plasmepsin II and/or HIV protease
EP1897879A2 (en) 2,4,5 substituted piperidines as renin inhibitors
KR20100131427A (ko) 레닌 억제제로서의 치환된 피페리딘
KR20100135737A (ko) 레닌 억제제로서의 치환된 피페리딘

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120605