JP2009539806A - 2,5−二置換ピペリジン - Google Patents

2,5−二置換ピペリジン Download PDF

Info

Publication number
JP2009539806A
JP2009539806A JP2009513701A JP2009513701A JP2009539806A JP 2009539806 A JP2009539806 A JP 2009539806A JP 2009513701 A JP2009513701 A JP 2009513701A JP 2009513701 A JP2009513701 A JP 2009513701A JP 2009539806 A JP2009539806 A JP 2009539806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alkoxy
alk
optionally
alkylated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009513701A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘーロルト,ペーター
マー,ロバート
シュトゥッツ,シュテファン
チンケ,ヴィンチェンツォ
リオティエ,イザベル
イェラコビッチ,スティエパン
クィルムバハ,ミヒャエル
マルツィ,クリスティアーネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Speedel Experimenta AG
Original Assignee
Speedel Experimenta AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Speedel Experimenta AG filed Critical Speedel Experimenta AG
Publication of JP2009539806A publication Critical patent/JP2009539806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本出願は、一般式(I)(式中、R、RおよびXはそれぞれ明細書中に詳細に定義されたとおりである)の2,5−二置換ピペリジン、それらの製造および医薬、特にレニン阻害剤としての使用、およびこれらの化合物を含む医薬製剤に関する。

Description

本発明は、置換ピペリジンの医薬、特にレニン阻害剤としての使用、新規な置換ピペリジン、それらの製造方法、および置換ピペリジンを含む医薬製剤に関する。
医薬として使用するためのピペリジン誘導体は、例えば、WO97/09311で公知である。しかしながら、特にレニン阻害に関しては、高度に有効な活性成分が依然として必要とされている。この点に関して、薬物動態学的特性の改良は、最も重要である。より良好なバイオアベイラビリティに関するこれらの特性は、例えば吸収、代謝安定性、可溶性、または親油性である。
したがって、本発明は、医薬として、特にレニン阻害剤として使用するための、一般式(I):
Figure 2009539806
(式中、
Rは、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C1−8アルキル、C0−8アルキルカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ−C1−8アルキル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化または−アリール化されているアミノ−C1−8アルキル、場合によりO−C1−8アルキル化されているカルボキシル−C0−8アルキル、C3−8シクロアルキル−C1−8アルキル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C3−8シクロアルキル−C0−8アルキル化されているかまたは場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−ヘテロシクリル−C0−8アルキル化されているカルバモイル−C0−8アルキル、C3−8シクロアルキル−C0−8アルキルカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ−C1−8アルキル、アリールカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ−C1−8アルキル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化または−アリール化されているスルファモイル−C0−8アルキル、C1−8アルキル−スルホニル−C0−8アルキルまたはヘテロシクリルカルボニル−C0−8アルキルであり、その各々は、非置換であるか、または、1〜4個のC1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−カルボニル−(N−C1−8アルキル)アミノ、C1−8アルキル、C1−8アルキルカルボニル、C0−8アルキルカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ、C1−8アルキルスルファニル、C1−8アルキルスルフィニル、C1−8アルキルスルホニル、アリール−C0−8アルコキシ、アリール、アリールアミノ、アリール−C0−8アルキルスルホニル、シアノ、C3−8シクロアルコキシ、ハロゲン、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C0−8アルコキシ、ヘテロシクリル−C0−8アルキルアミノ、ヘテロシクリル−カルボニル、ヒドロキシル、ホスホニル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているアミノ、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているカルバモイルオキシ、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているスルファモイル、場合によりN−モノ−、−ジ−もしくは−トリ−C1−8アルキル化されているかまたはヘテロシクリルで置換されているウレイド、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているか、N−モノ−もしくはN,N−ジ−アリール化されているかまたはN−モノ−もしくはN,N−ジ−ヘテロシクリル−C0−8アルキル化されているアミノ−C0−8アルキルカルボニル、オキソ、あるいはトリフルオロメチルで置換されており;
は、アリールまたはヘテロシクリルであり、その各々は、1〜4個のアシル−C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ、アシル−C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、(N−アシル)−C1−8アルコキシ−C1−8アルキルアミノ、C1−8アルカノイル、C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−C1−8アルカノイル、C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、(N−C1−8アルコキシ)−C1−8アルキルアミノカルボニル−C1−8アルコキシ、(N−C1−8アルコキシ)−C1−8アルキルアミノカルボニル−C1−8アルキル、C1−8アルコキシ−C1−8アルキルカルバモイル、C1−8アルコキシ−C1−8アルキルカルボニル、C1−8アルコキシ−C1−8アルキルカルボニルアミノ、1−C1−8アルコキシ−C1−8アルキルヘテロシクリル、C1−8アルコキシアミノカルボニル−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシアミノカルボニル−C1−8アルキル、C1−8アルコキシカルボニル、C1−8アルコキシカルボニル−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシカルボニル−C1−8アルキル、C1−8アルコキシカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシカルボニルアミノ−C1−8アルキル、C1−8アルキル、(N−C1−8アルキル)−C1−8アルコキシ−C1−8アルキルカルバモイル、(N−C1−8アルキル)−C1−8アルコキシ−C1−8アルキルカルボニルアミノ、(N−C1−8アルキル)−C1−8アルコキシカルボニルアミノ、(N−C1−8アルキル)−C1−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、(N−C1−8アルキル)−C1−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルキル、(N−C1−8アルキル)−C1−8アルキルスルホニルアミノ−C1−8アルコキシ、(N−C1−8アルキル)−C1−8アルキルスルホニルアミノ−C1−8アルキル、C1−8アルキルアミジニル、C1−8アルキルアミノ−C1−8アルコキシ、ジ−C1−8アルキルアミノ−C1−8アルコキシ、C1−8アルキルアミノ−C1−8アルキル、ジ−C1−8アルキルアミノ−C1−8アルキル、C1−8アルキルアミノカルボニル−C1−8アルコキシ、ジ−C1−8アルキルアミノカルボニル−C1−8アルコキシ、C1−8アルキルアミノカルボニル−C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、C1−8アルキルアミノカルボニル−C1−8アルキル、ジ−C1−8アルキルアミノカルボニル−C1−8アルキル、C1−8アルキルアミノカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、C1−8アルキルアミノカルボニルアミノ−C1−8アルキル、C1−8アルキルカルボニルアミノ、C1−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、C1−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルキル、C1−8アルキルカルボニルオキシ−C1−8アルコキシ、C1−8アルキルカルボニルオキシ−C1−8アルキル、C1−8アルキルスルホニル、C1−8アルキルスルホニル−C1−8アルコキシ、C1−8アルキルスルホニル−C1−8アルキル、C1−8アルキルスルホニルアミノ−C1−8アルコキシ、C1−8アルキルスルホニルアミノ−C1−8アルキル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているアミノ、アリール−C0−8アルコキシ、アリール−C0−8アルキル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているカルバモイル−C0−8アルコキシ、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているカルバモイル−C0−8アルキル、カルボキシ−C1−8アルコキシ、カルボキシ−C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、カルボキシ−C1−8アルキル、シアノ、シアノ−C1−8アルコキシ、シアノ−C1−8アルキル、C3−8シクロアルキル−C1−8アルコキシ、C3−8シクロアルキル−C1−8アルキル、C3−8シクロアルキルカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、C3−8シクロアルキルカルボニルアミノ−C1−8アルキル、O,N−ジメチルヒドロキシルアミノ−C1−8アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−8アルコキシ、ハロゲン−C1−8アルキル、ハロゲン−アリール、ヘテロシクリル−C0−8アルコキシ、ヘテロシクリル−C0−8アルキル、ヘテロシクリルカルボニル、ヒドロキシ−C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ、ヒドロキシ−C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、ヒドロキシ−C1−8アルキル、O−メチルオキシミル−C1−8アルキル、オキシド、あるいはオキソで置換されており;
ここで、Rがヘテロシクリルであり、少なくとも1個の飽和炭素原子を含有する場合、このヘテロシクリル基は、飽和炭素原子がさらに、その2つの末端がこの飽和炭素原子上に固定されているC2−8アルキレン鎖で置換されていてもよく、したがってスピロ環を形成してもよく、ここで、アルキレン鎖の1個のCH基は酸素で置き換えられていてもよく;
Xは、−Alk−、−O−Alk−、−Alk−O−、−O−Alk−O−、−S−Alk−、−Alk−S−、−Alk−NR−、−NR−Alk−、−C(O)−NR−、−Alk−C(O)−NR−、−C(O)−NR−Alk−、−Alk−C(O)−NR−Alk−、−NR−C(O)−、−Alk−NR−C(O)−、−NR−C(O)−Alk−、−Alk−NR−C(O)−Alk−、−O−Alk−C(O)−NR−、−O−Alk−NR−C(O)−、−S(O)−NR−、−Alk−S(O)−NR−、−S(O)−NR−Alk−、−Alk−S(O)−NR−Alk−、−NR−S(O)−、−Alk−NR−S(O)−、−NR−S(O)−Alk−、または−Alk−NR−S(O)−Alk−(ここで、Alkは、場合によりハロゲンで置換されていてもよいC1−8アルキレンである)であり;ここで、
は、水素、C1−8アルキル、C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、アシル、またはアリール−C1−8アルキルである)
の2,5−二置換ピペリジンまたはその薬学的に使用できる塩、プロドラックもしくは1個以上の原子がそれらの安定な非放射性同位体で置き換えられている化合物に関する。
式(I)の化合物内の上記(および下記)の置換基−X−の結合は、上で示されているように記載した場合、左から右に配置されている置換基−X−を有するピペリジン環から始まる。例えば、「−NR−S(O)−」を意味するXを有する式(I)の化合物の一部分「−X−R」は、「−NR−S(O)−R」である。
上記(および下記)のC0−8アルキル基における「Cアルキル」の意味は、結合であるか、または、末端に位置する場合には、水素原子である。
上記(および下記)のC0−8アルコキシ基における「Cアルコキシ」の意味は、「−O−」であるか、または、末端に位置する場合には、−OH基である。
本発明は、さらに、一般式(I):
Figure 2009539806
(式中、
Rは、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C1−8アルキル、C0−8アルキルカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ−C1−8アルキル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化または−アリール化されているアミノ−C1−8アルキル、場合によりO−C1−8アルキル化されているカルボキシル−C0−8アルキル、C3−8シクロアルキル−C1−8アルキル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C3−8シクロアルキル−C0−8アルキル化されているかまたは場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−ヘテロシクリル−C0−8アルキル化されているカルバモイル−C0−8アルキル、C3−8シクロアルキル−C0−8アルキルカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ−C1−8アルキル、アリールカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ−C1−8アルキル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化または−アリール化されているスルファモイル−C0−8アルキル、C1−8アルキル−スルホニル−C0−8アルキルまたはヘテロシクリルカルボニル−C0−8アルキルであり、その各々は、非置換であるか、または、1〜4個のC1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−カルボニル−(N−C1−8アルキル)アミノ、C1−8アルキル、C1−8アルキルカルボニル、C0−8アルキルカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ、C1−8アルキルスルファニル、C1−8アルキルスルフィニル、C1−8アルキルスルホニル、アリール−C0−8アルコキシ、アリール、アリールアミノ、アリール−C0−8アルキルスルホニル、シアノ、C3−8シクロアルコキシ、ハロゲン、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C0−8アルコキシ、ヘテロシクリル−C0−8アルキルアミノ、ヘテロシクリル−カルボニル、ヒドロキシル、ホスホニル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているアミノ、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているカルバモイルオキシ、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているスルファモイル、場合によりN−モノ−、−ジ−もしくは−トリ−C1−8アルキル化されているかまたはヘテロシクリルで置換されているウレイド、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているか、N−モノ−もしくはN,N−ジ−アリール化されているかまたはN−モノ−もしくはN,N−ジ−ヘテロシクリル−C0−8アルキル化されているアミノ−C0−8アルキルカルボニル、オキソ、あるいはトリフルオロメチルで置換されており;
は、アリールまたはヘテロシクリルであり、その各々は、1〜4個のアシル−C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ、アシル−C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、(N−アシル)−C1−8アルコキシ−C1−8アルキルアミノ、C1−8アルカノイル、C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−C1−8アルカノイル、C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、(N−C1−8アルコキシ)−C1−8アルキルアミノカルボニル−C1−8アルコキシ、(N−C1−8アルコキシ)−C1−8アルキルアミノカルボニル−C1−8アルキル、C1−8アルコキシ−C1−8アルキルカルバモイル、C1−8アルコキシ−C1−8アルキルカルボニル、C1−8アルコキシ−C1−8アルキルカルボニルアミノ、1−C1−8アルコキシ−C1−8アルキルヘテロシクリル、C1−8アルコキシアミノカルボニル−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシアミノカルボニル−C1−8アルキル、C1−8アルコキシカルボニル、C1−8アルコキシカルボニル−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシカルボニル−C1−8アルキル、C1−8アルコキシカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシカルボニルアミノ−C1−8アルキル、C1−8アルキル、(N−C1−8アルキル)−C1−8アルコキシ−C1−8アルキルカルバモイル、(N−C1−8アルキル)−C1−8アルコキシ−C1−8アルキルカルボニルアミノ、(N−C1−8アルキル)−C1−8アルコキシカルボニルアミノ、(N−C1−8アルキル)−C1−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、(N−C1−8アルキル)−C1−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルキル、(N−C1−8アルキル)−C1−8アルキルスルホニルアミノ−C1−8アルコキシ、(N−C1−8アルキル)−C1−8アルキルスルホニルアミノ−C1−8アルキル、C1−8アルキルアミジニル、C1−8アルキルアミノ−C1−8アルコキシ、ジ−C1−8アルキルアミノ−C1−8アルコキシ、C1−8アルキルアミノ−C1−8アルキル、ジ−C1−8アルキルアミノ−C1−8アルキル、C1−8アルキルアミノカルボニル−C1−8アルコキシ、ジ−C1−8アルキルアミノカルボニル−C1−8アルコキシ、C1−8アルキルアミノカルボニル−C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、C1−8アルキルアミノカルボニル−C1−8アルキル、ジ−C1−8アルキルアミノカルボニル−C1−8アルキル、C1−8アルキルアミノカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、C1−8アルキルアミノカルボニルアミノ−C1−8アルキル、C1−8アルキルカルボニルアミノ、C1−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、C1−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルキル、C1−8アルキルカルボニルオキシ−C1−8アルコキシ、C1−8アルキルカルボニルオキシ−C1−8アルキル、C1−8アルキルスルホニル、C1−8アルキルスルホニル−C1−8アルコキシ、C1−8アルキルスルホニル−C1−8アルキル、C1−8アルキルスルホニルアミノ−C1−8アルコキシ、C1−8アルキルスルホニルアミノ−C1−8アルキル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているアミノ、アリール−C0−8アルコキシ、アリール−C0−8アルキル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているカルバモイル−C0−8アルコキシ、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているカルバモイル−C0−8アルキル、カルボキシ−C1−8アルコキシ、カルボキシ−C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、カルボキシ−C1−8アルキル、シアノ、シアノ−C1−8アルコキシ、シアノ−C1−8アルキル、C3−8シクロアルキル−C1−8アルコキシ、C3−8シクロアルキル−C1−8アルキル、C3−8シクロアルキルカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、C3−8シクロアルキルカルボニルアミノ−C1−8アルキル、O,N−ジメチルヒドロキシルアミノ−C1−8アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−8アルコキシ、ハロゲン−C1−8アルキル、ハロゲン−アリール、ヘテロシクリル−C0−8アルコキシ、ヘテロシクリル−C0−8アルキル、ヘテロシクリルカルボニル、ヒドロキシ−C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ、ヒドロキシ−C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、ヒドロキシ−C1−8アルキル、O−メチルオキシミル−C1−8アルキル、オキシド、あるいはオキソで置換されており;
ここで、Rがヘテロシクリルであり、少なくとも1個の飽和炭素原子を含有する場合、このヘテロシクリル基は、飽和炭素原子がさらに、その2つの末端がこの飽和炭素原子上に固定されているC2−8アルキレン鎖で置換されていてもよく、したがってスピロ環を形成してもよく、ここで、アルキレン鎖の1個のCH基は酸素で置き換えられていてもよく;
Xは、−Alk−、−O−Alk−、−Alk−O−、−O−Alk−O−、−S−Alk−、−Alk−S−、−Alk−NR−、−NR−Alk−、−C(O)−NR−、−Alk−C(O)−NR−、−C(O)−NR−Alk−、−Alk−C(O)−NR−Alk−、−NR−C(O)−、−Alk−NR−C(O)−、−NR−C(O)−Alk−、−Alk−NR−C(O)−Alk−、−O−Alk−C(O)−NR−、−O−Alk−NR−C(O)−、−S(O)−NR−、−Alk−S(O)−NR−、−S(O)−NR−Alk−、−Alk−S(O)−NR−Alk−、−NR−S(O)−、−Alk−NR−S(O)−、−NR−S(O)−Alk−、または−Alk−NR−S(O)−Alk−(ここで、Alkは、場合によりハロゲンで置換されていてもよいC1−8アルキレンである)であり;ここで、
は、水素、C1−8アルキル、C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、アシル、またはアリール−C1−8アルキルであり;
ここで、
Xが、−C(O)−NR−、−Alk−C(O)−NR−、−C(O)−NR−Alk−、−Alk−C(O)−NR−Alk−、−NR−C(O)−、−Alk−NR−C(O)−、−NR−C(O)−Alk−、−Alk−NR−C(O)−Alk−、−O−Alk−C(O)−NR−、−O−Alk−NR−C(O)−である場合、Rは−CO−結合置換基ではなく;
Xが、−Alk−NR−C(O)−、−NR−C(O)−であり、Rが、O−C1−8アルキル化されているカルボキシル−C0−8アルキル、C1−8アルキル、C0−8アルキルカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ−C1−8アルキル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化または−アリール化されているアミノ−C1−8アルキル、またはC3−8シクロアルキル−C0−8アルキル化されているかまたはヘテロシクリル−C0−8アルキル化されているカルバモイル−C0−8アルキルである(その各々が場合により置換されている)場合、−C(O)−Rは、カルボニル化試薬に起因する置換基ではなく;
Xが、−Alk−NR−、−NR−Alk−、または−NR−CO−Alk−であり、Rが、場合により置換されているアリールである場合、Rは、その各々が場合により置換されている、ジフェニルメチル置換基またはフェニル(ヘテロアリール)メチル置換基ではなく;
Xが、−Alk−NR−S(O)−である場合、Rは、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化または−アリール化されているアミノ−C1−8アルキル置換基ではなく;
Xが、−NR−C(O)−であり、Rが、場合により置換されているアリールである場合、Rは、その各々が場合により置換されている、C2−8アルケニル置換基、C1−8アルキル置換基、C2−8アルキニル置換基、またはC3−8シクロアルキル−C1−8アルキル置換基ではなく;
Rが、C1−8アルキル−またはアリールカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ−C1−8アルキルである場合、Xは−Alk−ではなく;
Xが、−Alk−C(O)−NR−であり、Rが0〜2個のメトキシで置換されているフェニルである場合、Rは、C0−8アルキル−またはアリールカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ−C1−8アルキル置換基または場合によりO−C1−8アルキル化されているカルボキシル−C0−8アルキル置換基ではなく;
Xが、−Alk−であり、Rが、場合により置換されていてもよい、アミノ置換の単環の窒素ヘテロアリールである場合、Rは、C1−8アルキルではなく;
Xが、−Alk−、−C(O)−NR−、または−NR−C(O)−であり、Rが、場合により置換されているピリジンである場合、Rは、C1−8アルキル置換基、場合によりO−C1−8アルキル化されているカルボキシル−C0−8アルキル置換基または場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C3−8シクロアルキル−C0−8アルキル化されているカルバモイル−C0−8アルキル置換基ではなく;
Rが、場合によりO−C1−8アルキル化されているカルボキシル−C0−8アルキルである場合、Rは、その各々が場合により置換されている、4−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−6−イル置換基、4−アミノピリド[3,4−d]ピリミジン−6−イル置換基、4−アミノピリド[4,3−d]ピリミジン−7−イル置換基、4−アミノピリド[2,3−d]ピリミジン−7−イル置換基、4−アミノピリミド[4,5−d]ピリミジン−7−イル置換基、または4−アミノピリミド[5,4−d]ピリミジン−6−イル置換基ではなく;
Xが、−C(O)−NR−であり、Rが、場合により置換されている2−ベンゾチアゾールである場合、Rは、C1−8アルキル置換基、C1−8ハロアルキル置換基またはカルボキシル−C0−8アルキル置換基ではなく;
Xが、−NR−Alk−であり、Rがフェニルである場合、Rは、場合により置換されているC0−8アルキル化カルバモイル−C0−8アルキル置換基または場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化または−アリール化されているアミノ−C1−8アルキル置換基ではなく;
Xが、−Alk−O−または−Alk−NR−であり、Rがピラゾリルである場合、Rは、C1−8アルキルではなく;
Xが、−NR−Alk−であり、Rが、場合により置換されているフェニルである場合、Rは、ヒドロキシ−またはC1−8アルコキシ−置換C1−8アルキル置換基ではなく;
Xが、−NR−C(O)−または−NR−C(O)−Alk−であり、Rが、インドール−3−イル−C1−8アルキルである場合、Rは、アリール置換基ではなく;
Xが、−Alk−であり、Rが、場合により置換されているフェニルである場合、Rは、場合によりヒドロキシ−、シアノ−、C1−8アルキルカルボニル−もしくはアリール置換されているC2−8アルケニル、C1−8アルキル、C2−8アルキニル、C3−8シクロアルキル−C1−8アルキルまたは場合によりO−C1−8アルキル化されているカルボキシル−C0−8アルキルではなく;
Xが、−Alk−O−、−O−Alk−、−Alk−S−、−S−Alk−、−Alk−NR−、−NR−Alk−、−C(O)−NR−または−NR−C(O)−であり、Rが、C1−8アルキルである場合、Rは、9員の[4.3.0]二環ではなく;
Xが、−C(O)−NR−であり、Rが、場合により置換されているアリールである場合、Rは、場合により置換されているC1−8アルキル置換基、カルバモイル置換基、ヘテロアリールカルボニル置換基、または場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているスルファモイル置換基ではなく;
Xが、−NR−C(O)−であり、Rが、C1−8アルキルである場合、Rは、場合により置換されている1−ナフチルではなく;
Xが、−S−Alk−または−O−Alk−であり、Rが、場合により置換されているアリールである場合、Rは、その各々が場合によりヒドロキシル、アルコキシまたはオキソで置換されている、C1−8アルキル置換基、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているアミノ−C1−8アルキル置換基、または場合によりO−C1−8アルキル化されているカルボキシル−C0−8アルキル置換基ではなく;
Xが、−NR−(CH)である場合、Rは、その各々が場合によりヒドロキシル、アルコキシまたはオキソで置換されている、C1−8アルキル置換基、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているアミノ−C1−8アルキル置換基、または場合によりO−C1−8アルキル化されているカルボキシル−C0−8アルキル置換基ではなく;
Xが、−Alk−NR−CO−であり、Rが、場合により置換されている3−キノリン−4−オリルである場合、Rは、C1−8アルキルではなく;
Rが、場合によりO−C1−8アルキル化されているカルボキシル−C0−8アルキルまたは場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化、C3−8シクロアルキル−C0−8アルキル化またはヘテロシクリル−C0−8アルキル化されているカルバモイル−C0−8アルキルである場合、Xは、−Alk−ではなく;
Xが、−O−Alk−C(O)−NR−、−Alk−C(O)−NR−、−C(O)−NR−、−Alk−S(O)−NR−または−S(O)−NR−である場合、Rは、その各々が場合により置換されている、C1−8アルキル置換基、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化または−アリール化されているアミノ−C1−8アルキル置換基、またはC3−8シクロアルキル−C1−8アルキル置換基ではなく;
Xが、−O−Alk−または−Alk−O−であり、Rが、場合により置換されているフェニルである場合、Rは、ヒドロキシ置換C0−8アルキルカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ−C1−8アルキル置換基ではない)
の新規な2,5−二置換ピペリジンおよびその塩、特にその薬学的に使用できる塩を提供する。
1−8アルキル基の例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシルであり、ならびにC1−8アルコキシ基の例は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシおよびtert−ブトキシである。C1−8アルキレンジオキシ基は、好ましくは、メチレンジオキシ、エチレンジオキシおよびプロピレンジオキシである。C1−8アルカノイル基の例は、アセチル、プロピオニルおよびブチリルである。シクロアルキルとは、炭素原子3〜12個を有する飽和環式炭化水素基、すなわち、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシル、シクロヘプチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、シクロオクチル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、およびアダマンチルであり、これらは、一置換または多置換されていてもよい。このようなシクロアルキル基上の置換基の例は、C1−8アルコキシ、C1−8アルキル、C1−8アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、カルボキシ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、オキソ、トリフルオロメトキシ、またはトリフルオロメチルである。C1−8アルキレン基は、直鎖状または分岐状であり得、例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、2−メチルプロピレン、2−メチルブチレン、2−メチルプロピル−2−エン、ブチル−2−エン、ブチル−3−エン、プロピル−2−エン、テトラ−、ペンタ−およびヘキサメチレンであり;C2−8アルケニレン基は、例えば、ビニレンおよびプロペニレンであり;C2−8アルキニレン基は、例えば、エチニレンであり;アシル基は、アルカノイル基、好ましくはC1−8アルカノイル基、またはベンゾイル等のアロイル基である。
アリールとは、一置換または多置換されていてもよい単環式または多環式の芳香族基、例えば、フェニル、置換フェニル、ナフチル、または置換ナフチルを意味する。そのようなアリール基上の置換基の例は、C1−8アルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロ、アミノ、C2−8アルケニル、C1−8アルキルスルフィニル、C1−8アルコキシ、C1−8アルキルカルボニルオキシ、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、カルバモイル、カルボキシルおよびC1−8アルキレンジオキシであり、場合により、ハロゲン−、C1−8アルキル−、C1−8アルコキシ−またはジヒドロキシ−C1−8アルキルアミノカルボニルで置換されている、フェニル、フェノキシ、フェニルチオ、フェニル−C1−8アルキルまたはフェニル−C1−8アルコキシである。アリールまたはヘテロシクリル基上の置換基のさらなる例は、オキシド、オキソ、C1−8アルコキシカルボニルフェニル、ヒドロキシ−C1−8アルキルフェニル、ベンジルオキシ、ピリジルカルボニルアミノ−C1−8アルキル、C2−8アルケニルオキシ、C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、ヒドロキシ−C1−8アルコキシ、ジ−C1−8アルキルアミノ、2,3−ジヒドロキシプロポキシ、2,3−ジヒドロキシプロポキシ−C1−8アルコキシ、2,3−ジメトキシプロポキシ、メトキシベンジルオキシ、ヒドロキシベンジルオキシ、フェネチルオキシ、メチレンジオキシベンジルオキシ、ジオキソラニル−C1−8アルコキシ、シクロプロピル−C1−8アルキル、シクロプロピル−C1−8アルコキシ、ヒドロキシ−C1−8アルコキシ、カルバモイルオキシ−C1−8アルコキシ、ピリジルカルバモイルオキシ−C1−8アルコキシ、ベンゾイルオキシ−C1−8アルコキシ、ピコリルオキシ、C1−8アルコキシカルボニル、C0−8アルキルカルボニルアミノ、C0−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルキル、C0−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、(N−C1−8アルキル)−C0−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルキル、(N−C1−8アルキル)−C1−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、C3−8シクロアルキルカルボニルアミノ−C1−8アルキル、C3−8シクロアルキルカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、ヒドロキシ−C1−8アルキル、ヒドロキシ−C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、ヒドロキシ−C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシカルボニルアミノ−C1−8アルキル、C1−8アルコキシカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、C1−8アルキルアミノカルボニルアミノ−C1−8アルキル、C1−8アルキルアミノカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、C1−8アルキルアミノカルボニル−C1−8アルキル、C1−8アルキルアミノカルボニル−C1−8アルコキシ、C1−8アルキルアミノカルボニル−C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、ジ−C1−8アルキルアミノカルボニル−C1−8アルキル、ジ−C1−8アルキルアミノカルボニル−C1−8アルコキシ、C1−8アルキルカルボニルオキシ−C1−8アルキル、C1−8アルキルカルボニルオキシ−C1−8アルコキシ、シアノ−C1−8アルキル、シアノ−C1−8アルコキシ、2−オキソオキサゾリジニル−C1−8アルキル、2−オキソオキサゾリジニル−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシカルボニル−C1−8アルキル、C1−8アルコキシカルボニル−C1−8アルコキシ、C1−8アルキルスルホニルアミノ−C1−8アルキル、C1−8アルキルスルホニルアミノ−C1−8アルコキシ、(N−C1−8アルキル)−C1−8アルキルスルホニルアミノ−C1−8アルキル、(N−C1−8アルキル)−C1−8アルキルスルホニルアミノ−C1−8アルコキシ、アミノ−C1−8アルキル、アミノ−C1−8アルコキシ、C1−8アルキルアミノ−C1−8アルキル、C1−8アルキルアミノ−C1−8アルコキシ、ジ−C1−8アルキルアミノ−C1−8アルキル、ジ−C1−8アルキルアミノ−C1−8アルコキシ、C1−8アルキルスルホニル−C1−8アルキル、C1−8アルキルスルホニル−C1−8アルコキシ、カルボキシ−C1−8アルキル、カルボキシ−C1−8アルコキシ、カルボキシ−C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、C1−8アルコキシ−C1−8アルキルカルボニル、アシル−C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、(N−C1−8アルキル)−C1−8アルコキシカルボニルアミノ、(N−ヒドロキシ)−C1−8アルキルアミノカルボニル−C1−8アルキル、(N−ヒドロキシ)−C1−8アルキルアミノカルボニル−C1−8アルコキシ、(N−ヒドロキシ)アミノカルボニル−C1−8アルキル、(N−ヒドロキシ)アミノカルボニル−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシアミノカルボニル−C1−8アルキル、C1−8アルコキシアミノカルボニル−C1−8アルコキシ、(N−C1−8アルコキシ)−C1−8アルキルアミノカルボニル−C1−8アルキル、(N−C1−8アルコキシ)−C1−8アルキルアミノカルボニル−C1−8アルコキシ、(N−アシル)−C1−8アルコキシ−C1−8アルキルアミノ、C1−8アルコキシ−C1−8アルキルカルバモイル、(N−C1−8アルキル)−C1−8アルコキシ−C1−8アルキルカルバモイル、C1−8アルコキシ−C1−8アルキルカルボニル、C1−8アルコキシ−C1−8アルキルカルボニルアミノ、(N−C1−8アルキル)−C1−8アルコキシ−C1−8アルキルカルボニルアミノ、1−C1−8アルコキシ−C1−8アルキルイミダゾール−2−イル、1−C1−8アルコキシ−C1−8アルキルテトラゾール−5−イル、5−C1−8アルコキシ−C1−8アルキルテトラゾール−1−イル、2−C1−8アルコキシ−C1−8アルキル−4−オキソイミダゾール−1−イル、カルバモイル−C1−8アルキル、カルバモイル−C1−8アルコキシ、C1−8アルキルカルバモイル、ジ−C1−8アルキルカルバモイル、C1−8アルキルスルホニル、C1−8アルキルアミジニル、アセトアミジニル−C1−8アルキル、O−メチルオキシミル−C1−8アルキル、O,N−ジメチルヒドロキシアミノ−C1−8アルキル、C3−12シクロアルキル−C1−8アルカノイル、アリール−C1−8アルカノイル、ヘテロシクリル−C1−8アルカノイルであり;また、場合により、ハロゲン−、C1−8アルキル−、C1−8アルコキシ−またはジヒドロキシ−C1−8アルキルアミノカルボニルで置換されている、ピリジル、ピリジルオキシ、ピリジルチオ、ピリジルアミノ、ピリジル−C1−8アルキル、ピリジル−C1−8アルコキシ、ピリミジニル、ピリミジニルオキシ、ピリミジニルチオ、ピリミジニルアミノ、ピリミジニル−C1−8アルキル、ピリミジニル−C1−8アルコキシ、チエニル、チエニル−C1−8アルキル、チエニル−C1−8アルコキシ、フリル、フリル−C1−8アルキル、フリル−C1−8アルコキシである。
ヘテロシクリルという用語は、特に(不飽和ヘテロシクリル基の場合には)アルキル、ヒドロキシル、アルコキシ、ニトロもしくはハロゲンで、またはアリール基について上で定義されたような置換基で各々一置換または多置換されていてもよく、または(飽和ヘテロシクリル基の場合には)アルキルもしくはアルコキシで置換されていてもよい、1〜4個の窒素原子および/または1もしくは2個の硫黄もしくは酸素原子を有する、単環式または二環式の、飽和および不飽和の複素環式基を意味する。ヘテロシクリル基の例は、ベンゾイミダゾリル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾ[b]チエニル、キナゾリニル、キノニル、キノキサリニル、2H−クロメニル、カルバゾリル、ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、ジヒドロ−3H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジニル、2,3−ジヒドロインドリル、ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]オキサジニル、フリル、イミダゾリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジル、イミダゾ[1,5−a]ピリジル、インダゾリル、インドリル、イソベンゾフラニル、イソキノリル、[1,5]ナフチリジル、オキサゾリル、フタラジニル、ピラニル、ピラジニル、ピリジル、ピリミジニル、1H−ピロリジニル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジル、1H−ピロロ[2,3−c]ピリジル、1H−ピロロ[3,2−b]ピリジル、ピロリル、テトラヒドロキノリル、テトラヒドロキノキサリニル、テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジル、テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジル、テトラヒドロイソキノリル、チアゾリル、チエニル、[1,2,3]トリアゾロ[1,5−a]ピリジル、[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジル、またはトリアゾリルである。置換ヘテロシクリル基の例は、2,2−ジメチル−3−オキソ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、2−アリール−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、2,2−ジメチル−2H−クロメン−6−イル、2−アリール−2−メチル−2H−クロメン−6−イル、2−オキソベンゾイミダゾリル、2−オキソジヒドロベンゾ[d][1,3]オキサジニル、4−オキソジヒドロイミダゾリル、5−オキソ−4H−[1,2,4]トリアジニル、3−オキソ−4H−ベンゾ[1,4]チアジニル、1,1,3−トリオキソジヒドロ−2H−1λ−ベンゾ[1,4]チアジニル、1−オキソピリジル、2−オキソテトラヒドロベンゾ[e][1,4]ジアゼピニル、2−オキソジヒドロベンゾ[e][1,4]ジアゼピニル、1−オキソ−3H−イソベンゾフラニル、4−オキソ−3H−チエノ[2,3−d]ピリミジニル、3−オキソ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、1,1−ジオキソジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジニル、2−オキソ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]オキサジニル、2−オキソベンゾオキサゾリル、2−オキソ−1,3−ジヒドロインドリル、2−オキソ−1,3−ジヒドロ−1H−キナゾリニル、ニトロベンゾチアゾリル、フェニルテトラゾリル、フェニルオキサジアゾリル、フェニルピペリジニル、フェニルピペラジニル、フェニルピロリジニル、チエニルオキサジアゾリル、フラニルオキサジアゾリル、ベンジルオキサジアゾリルまたはフェニルオキサゾリルである。飽和ヘテロシクリル基の例は、アゼチジニル、ジオキソラニル、ジオキサニル、ジチオラニル、ジチアニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、4−メチルピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、2−ヒドロキシメチルピロリジニル、3−ヒドロキシピロリジニル、3,4−ジヒドロキシピロリジニル、4−ヒドロキシピペリジニル、4−オキソピペリジニル、3,5−ジメチルモルホリニル、4,4−ジオキソチオモルホリニル、4−オキソチオモルホリニル、2,6−ジメチルモルホリニル、テトラヒドロピラニル、2−オキソイミダゾリジニル、2−オキソオキサゾリジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロリジニル、2−オキソ[1,3]オキサジニル、2−オキソアゼパニル、2−オキソテトラヒドロピリミジニルなどである。二環式のヘテロシクリル基の例は、2−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、3−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、2−オキサビシクロ[3.1.0]ヘプタニルまたは3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサニルである。
R、RおよびRの場合におけるアリール、アロイルおよびヘテロシクリル基は、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルアルコキシ、ヘテロシクリルアルコキシアルキル、またはヘテロシクリル、例えばピペリジノアルキル、ピペリジノアルコキシ、ピペリジノアルコキシアルキル、モルホリノアルキル、モルホリノアルコキシ、モルホリノアルコキシアルキル、ピペラジノアルキル、ピペラジノアルコキシ、ピペラジノアルコキシアルキル、[1,2,4]トリアゾール−1−イルアルキル、[1,2,4]トリアゾール−1−イルアルコキシ、[1,2,4]トリアゾール−4−イルアルキル、[1,2,4]トリアゾール−4−イルアルコキシ、[1,2,4]オキサジアゾール−5−イルアルキル、[1,2,4]オキサジアゾール−5−イルアルコキシ、3−メチル[1,2,4]オキサジアゾール−5−イルアルキル、3−メチル[1,2,4]オキサジアゾール−5−イルアルコキシ、5−メチル[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルアルキル、5−メチル[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルアルコキシ、テトラゾール−1−イルアルキル、テトラゾール−1−イルアルコキシ、テトラゾール−2−イルアルキル、テトラゾール−2−イルアルコキシ、テトラゾール−5−イルアルキル、テトラゾール−5−イルアルコキシ、5−メチルテトラゾール−1−イルアルキル、5−メチルテトラゾール−1−イルアルコキシ、チアゾール−4−イルアルキル、チアゾール−4−イルアルコキシ、オキサゾール−4−イルアルキル、オキサゾール−4−イルアルコキシ、2−オキソピロリジニルアルキル、2−オキソピロリジニルアルコキシ、イミダゾリルアルキル、イミダゾリルアルコキシ、2−メチルイミダゾリルアルキル、2−メチルイミダゾリルアルコキシまたはN−メチルピペラジノアルキル、N−メチルピペラジノアルコキシ、N−メチルピペラジノアルコキシアルキル、ならびにまた、アルキルアミノアルキル、アルキルアミノアルコキシ、アルキルアミノアルコキシアルキル、モノ−およびポリヒドロキシアルキル、−アルコキシ、−アルコキシアルキル、および−アルコキシアルコキシ、カルバモイルアルキルオキシ、C1−8アルコキシ、アミノ−C1−8アルコキシ、ヒドロキシ−C1−8アルコキシ、ジオキソラニル、ジオキサニル、ジチオラニル、ジチアニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリル、4−メチルピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、2−ヒドロキシメチルピロリジニル、3−ヒドロキシピロリジニル、3,4−ジヒドロキシピロリジニル、3−アセトアミドメチルピロリジニル、3−C1−8アルコキシ−C1−8アルキルピロリジニル、4−ヒドロキシピペリジニル、4−オキソピペリジニル、3,5−ジメチルモルホリニル、4,4−ジオキソチオモルホリニル、4−オキソチオモルホリニル、2,6−ジメチルモルホリニル、2−オキソイミダゾリジニル、2−オキソオキサゾリジニル、2−オキソピロリジニル、2−オキソ[1,3]オキサジニル、2−オキソテトラヒドロピリミジニルなど、あるいは−O−CH2CH(OH)CH2NRx基(ここで、NRxは、モノもしくはジ−C1−8アルキルアミノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペラジノ、またはN−メチルピペラジノ基である)によりさらに置換されていてもよい。
ポリヒドロキシアルキルという用語は、2〜8個のヒドロキシル基により置換されていてもよいC1−7アルキル基、例えば、グリセリル、アラビチル、ソルビチル等を意味する。
ハロゲンまたはハロという用語は、例えば、フッ素、塩素もしくは臭素、またはフッ素、塩素もしくは臭素で一置換もしくは多置換されている基を意味する。
式(I)の化合物は、少なくとも2個の不斉炭素原子を有し、したがって、光学的に純粋なジアステレオマー、ジアステレオマー混合物、ジアステレオマーラセミ化合物、ジアステレオマーラセミ化合物の混合物の形態で、またはメソ化合物として存在してもよい。本発明はこれらの形態を全て包含する。ジアステレオマー混合物、ジアステレオマーラセミ化合物またはジアステレオマーラセミ化合物の混合物は、慣用の方法により、例えば、カラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、HPLC等により分画することができる。
式(I)の化合物における個々のキラル中心の立体配置は、選択的に反転しうる。例えば、求核性置換基、例えばアミノまたはヒドロキシル基を有する不斉炭素の立体配置は、場合により、結合した求核性基を好適な離核性脱離基に前もって変換して、元の置換基を再導入する試薬との二分子求核置換をすることにより反転することができる。あるいは、ヒドロキシル基を有する不斉炭素の立体配置は、欧州特許出願EP−A−0236734に記載の方法に類似の、酸化および還元により反転することができる。同じく有利なものは、ヒドロキシル基をより反応性の種に官能化し、続いてこの基を、立体配置を反転させてヒドロキシル基で置換することである。
塩は、本質的に、薬学的に使用できるまたは非毒性の、式(I)の化合物の塩である。用語「薬学的に使用できる塩」は、無機酸または有機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などとの塩を包含する。
単離および精製の目的で、薬学的に好適ではない塩も使用しうる。
塩形成性基を持つ化合物の塩は、主として、酸または塩基の付加から得られる。複数の塩形成性基が存在する場合、混合塩もしくは内部塩であってもよい。
そのような塩は、例えば、酸性官能基、例えばカルボキシル基を含有する式(I)の化合物から形成され、例えば、この官能基と好適な塩基との塩、例えば周期表のIa、Ib、IIa、およびIIb族の金属の非毒性塩、例えばアルカリ金属塩、特にリチウム、ナトリウム、もしくはカリウム塩、アルカリ土類金属塩、特にマグネシウムもしくはカルシウム塩、さらに亜鉛塩およびアンモニウム塩であり;また、有機アミン、例えば場合によりヒドロキシ置換されているモノ−、ジ−もしくはトリアルキルアミン、特にモノ−、ジ−もしくはトリ低級アルキルアミン、または四級アンモニウム塩基、例えばメチル−、エチル−、ジエチル−、もしくはトリエチルアミン、モノ−、ビス−もしくはトリス(2−ヒドロキシ低級アルキル)アミン、例えばエタノール−、ジエタノール−もしくはトリエタノールアミン、トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミンもしくは2−ヒドロキシ−tert−ブチルアミン、N,N−ジ(低級アルキル)−N−ヒドロキシ(低級アルキル)アミン、例えばN,N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシエチル)アミン、またはN−メチル−D−グルカミン、または水酸化テトラブチルアンモニウム等の水酸化四級アンモニウムとの塩である。塩基性官能基、例えばアミノ基を含有する式(I)の化合物は、例えば好適な無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸等のハロゲン化水素酸、一方もしくは双方のプロトンが置換した硫酸、一個以上のプロトンが置換したリン酸、例えばオルトリン酸もしくはメタリン酸、一個以上のプロトンが置換したピロリン酸、または有機カルボン酸、スルホン酸、もしくはホスホン酸またはN−置換スルファミン酸、例えば酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、コハク酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、メチルマレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、グルコン酸、グルカル酸、グルクロン酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、サリチル酸、4−アミノサリチル酸、2−フェノキシ安息香酸、2−アセトキシ安息香酸、パモン酸、ニコチン酸、イソニコチン酸、さらにまた、アミノ酸、例えば上記のα−アミノ酸、さらには、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−メチルベンゼンスルホン酸、ナフトール−2−ベンゼンスルホン酸、2−もしくは3−ホスホグリセレート、グルコース−6−ホスフェート、N−シクロヘキシルスルファミン酸(シクラメートを形成)との、あるいは他の酸性有機化合物、例えばアスコルビン酸との酸付加塩である。酸性官能基および塩基性官能基を有する式(I)の化合物は、また、内部塩をも形成しうる。
塩は、公知の方法により、他の塩から得てもよい。形式上、酸の付加により得られる塩は、生成する無機塩が不溶性であり、したがって反応平衡から除去される好適な溶媒中で、例えば、好適な金属塩、例えば他の酸のナトリウム、バリウムまたは銀塩で処理することにより得うるし、また、形式上塩基の付加により得られる塩は、遊離酸への変換と塩の再形成により得うる。
式(I)の化合物は、それらの塩を含んで、水和物の形態で得てもよく、またはそれらが再結晶された溶媒を含んでいてもよい。
好ましい本発明の化合物は、一般式(IA):
Figure 2009539806
(式中、R、RおよびXは、各々、式(I)の化合物について上で定義されたとおりである)のものである。
式(I)、特に好ましくは式(IA)の化合物のさらに好ましい群、およびその塩、好ましくはその薬学的に使用できる塩は、
Rが、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C1−8アルキル、C0−8アルキルカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ−C1−8アルキル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化または−アリール化されているアミノ−C1−8アルキル、場合によりO−C1−8アルキル化されているカルボキシル−C0−8アルキル、C3−8シクロアルキル−C1−8アルキル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C3−8シクロアルキル−C0−8アルキル化されているかまたは場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−ヘテロシクリル−C0−8アルキル化されているカルバモイル−C0−8アルキル、C3−8シクロアルキル−C0−8アルキルカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ−C1−8アルキル、アリールカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ−C1−8アルキル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化または−アリール化されているスルファモイル−C0−8アルキル、C1−8アルキル−スルホニル−C0−8アルキルまたはヘテロシクリルカルボニル−C0−8アルキルであり、その各々は、非置換であるか、または、1〜4個のC1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−カルボニル−(N−C1−8アルキル)アミノ、C1−8アルキル、C1−8アルキルカルボニル、C0−8アルキルカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ、C1−8アルキルスルファニル、C1−8アルキルスルフィニル、C1−8アルキルスルホニル、アリール−C0−8アルコキシ、アリール、アリールアミノ、アリール−C0−8アルキルスルホニル、シアノ、C3−8シクロアルコキシ、ハロゲン、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C0−8アルコキシ、ヘテロシクリル−C0−8アルキルアミノ、ヘテロシクリル−カルボニル、ヒドロキシル、ホスホニル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているアミノ、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているカルバモイルオキシ、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているスルファモイル、場合によりN−モノ−、−ジ−もしくは−トリ−C1−8アルキル化されているかまたはヘテロシクリルで置換されているウレイド、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているか、N−モノ−もしくはN,N−ジ−アリール化されているかまたはN−モノ−もしくはN,N−ジ−ヘテロシクリル−C0−8アルキル化されているアミノ−C0−8アルキルカルボニル、オキソ、あるいはトリフルオロメチルで置換されており;
が、ベンゾイミダゾリル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾ[b]チエニル、キナゾリニル、キノリル、、キノキサリニル、2H−クロメニル、カルバゾリル、ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、ジヒドロ−3H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジニル、2,3−ジヒドロインドリル、ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]オキサジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジル、イミダゾ[1,5−a]ピリジル、インダゾリル、インドリル、イソベンゾフラニル、イソキノリル、[1,5]ナフチリジル、フェニル、フタラジニル、ピリジル、ピリミジニル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジル、1H−ピロロ[2,3−c]ピリジル、1H−ピロロ[3,2−b]ピリジル、テトラヒドロキノリル、テトラヒドロキノキサリニル、テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジル、テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジル、テトラヒドロイソキノリル、[1,2,3]トリアゾロ[1,5−a]ピリジルおよび[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジルから選択され、その各々が、1〜4個のアシル−C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ、アシル−C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、(N−アシル)−C1−8アルコキシ−C1−8アルキルアミノ、C1−8アルカノイル、C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−C1−8アルカノイル、C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、(N−C1−8アルコキシ)−C1−8アルキルアミノカルボニル−C1−8アルコキシ、(N−C1−8アルコキシ)−C1−8アルキルアミノカルボニル−C1−8アルキル、C1−8アルコキシ−C1−8アルキルカルバモイル、C1−8アルコキシ−C1−8アルキルカルボニル、C1−8アルコキシ−C1−8アルキルカルボニルアミノ、1−C1−8アルコキシ−C1−8アルキルヘテロシクリル、C1−8アルコキシアミノカルボニル−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシアミノカルボニル−C1−8アルキル、C1−8アルコキシカルボニル、C1−8アルコキシカルボニル−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシカルボニル−C1−8アルキル、C1−8アルコキシカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシカルボニルアミノ−C1−8アルキル、C1−8アルキル、(N−C1−8アルキル)−C1−8アルコキシ−C1−8アルキルカルバモイル、(N−C1−8アルキル)−C1−8アルコキシ−C1−8アルキルカルボニルアミノ、(N−C1−8アルキル)−C1−8アルコキシカルボニルアミノ、(N−C1−8アルキル)−C1−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、(N−C1−8アルキル)−C1−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルキル、(N−C1−8アルキル)−C1−8アルキルスルホニルアミノ−C1−8アルコキシ、(N−C1−8アルキル)−C1−8アルキルスルホニルアミノ−C1−8アルキル、C1−8アルキルアミジニル、C1−8アルキルアミノ−C1−8アルコキシ、ジ−C1−8アルキルアミノ−C1−8アルコキシ、C1−8アルキルアミノ−C1−8アルキル、ジ−C1−8アルキルアミノ−C1−8アルキル、C1−8アルキルアミノカルボニル−C1−8アルコキシ、ジ−C1−8アルキルアミノカルボニル−C1−8アルコキシ、C1−8アルキルアミノカルボニル−C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、C1−8アルキルアミノカルボニル−C1−8アルキル、ジ−C1−8アルキルアミノカルボニル−C1−8アルキル、C1−8アルキルアミノカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、C1−8アルキルアミノカルボニルアミノ−C1−8アルキル、C1−8アルキルカルボニルアミノ、C1−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、C1−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルキル、C1−8アルキルカルボニルオキシ−C1−8アルコキシ、C1−8アルキルカルボニルオキシ−C1−8アルキル、C1−8アルキルスルホニル、C1−8アルキルスルホニル−C1−8アルコキシ、C1−8アルキルスルホニル−C1−8アルキル、C1−8アルキルスルホニルアミノ−C1−8アルコキシ、C1−8アルキルスルホニルアミノ−C1−8アルキル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているアミノ、アリール−C0−8アルコキシ、アリール−C0−8アルキル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているカルバモイル−C0−8アルコキシ、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているカルバモイル−C0−8アルキル、カルボキシ−C1−8アルコキシ、カルボキシ−C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、カルボキシ−C1−8アルキル、シアノ、シアノ−C1−8アルコキシ、シアノ−C1−8アルキル、C3−8シクロアルキル−C1−8アルコキシ、C3−8シクロアルキル−C1−8アルキル、C3−8シクロアルキルカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、C3−8シクロアルキルカルボニルアミノ−C1−8アルキル、O,N−ジメチルヒドロキシルアミノ−C1−8アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−8アルコキシ、ハロゲン−C1−8アルキル、ハロゲン−アリール、ヘテロシクリル−C0−8アルコキシ、ヘテロシクリル−C0−8アルキル、ヘテロシクリルカルボニル、ヒドロキシ−C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ、ヒドロキシ−C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、ヒドロキシ−C1−8アルキル、O−メチルオキシミル−C1−8アルキル、オキシド、あるいはオキソで置換されており、
ここで、Rがヘテロシクリルであり、少なくとも1個の飽和炭素原子を含有する場合、このヘテロシクリル基は、飽和炭素原子がさらに、その2つの末端がこの飽和炭素原子上に固定されているC2−8アルキレン鎖で置換されていてもよく、したがってスピロ環を形成してもよく、ここで、アルキレン鎖の1個のCH基は酸素で置き換えられていてもよい、化合物である。
式(I)、より好ましくは式(IA)の化合物のさらに好ましい群、およびその塩、好ましくはその薬学的に使用できる塩は、
が、アリールまたはヘテロシクリルであり、その各々が上で特定されているように置換されており、
Xが、−Alk−、−O−Alk−、−Alk−O−、−O−Alk−O−、−Alk−NR−、−NR−Alk−、−C(O)−NR−、または−NR−C(O)−(ここで、Alkは、場合によりハロゲンで置換されていてもよいC1−8アルキレンであり;Rは、水素またはC1−8アルキルである)である、
化合物のものである。
式(I)、特に好ましくは式(IA)の化合物のさらに好ましい群、およびその塩、好ましくはその薬学的に使用できる塩は、
Rが、C1−8アルキル、C0−8アルキルカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ−C1−8アルキル、C3−8シクロアルキル−C1−8アルキル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C3−8シクロアルキル−C0−8アルキル化されているかまたは場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−ヘテロシクリル−C0−8アルキル化されているカルバモイル−C0−8アルキルまたはC3−8シクロアルキル−C0−8アルキルカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ−C1−8アルキルまたはヘテロシクリルカルボニル−C0−8アルキルであり、その各々が、非置換であるか、または、1〜4個のC1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシカルボニル−(N−C1−8アルキル)アミノ、C1−8アルキル、C1−8アルキルカルボニル、C0−8アルキルカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ、C1−8アルキルスルファニル、C1−8アルキルスルフィニル、C1−8アルキルスルホニル、アリール−C0−8アルコキシ、アリール、アリールアミノ、アリール−C0−8アルキルスルホニル、シアノ、C3−8シクロアルコキシ、ハロゲン、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C0−8アルコキシ、ヘテロシクリル−C0−8アルキルアミノ、ヘテロシクリルカルボニル、ヒドロキシル、ホスホニル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているアミノ、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているカルバモイルオキシ、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているスルファモイル、場合によりN−モノ−、−ジ−もしくは−トリ−C1−8アルキル化されているかまたはヘテロシクリルで置換されているウレイド、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているか、N−モノ−もしくはN,N−ジ−アリール化されているかまたはN−モノ−もしくはN,N−ジ−ヘテロシクリル−C0−8アルキル化されているアミノ−C0−8アルキルカルボニル、オキソ、あるいはトリフルオロメチルで置換されている、
化合物である。
Rは、特に好ましくは、C1−8アルキル、C0−8アルキルカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ−C1−8アルキル、C3−8シクロアルキル−C1−8アルキル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C3−8シクロアルキル−C0−8アルキル化されているかまたは場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−ヘテロシクリル−C0−8アルキル化されているカルバモイル−C0−8アルキル、C3−8シクロアルキル−C0−8アルキルカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ−C1−8アルキルまたはヘテロシクリルカルボニル−C0−8アルキルであり、その各々は、非置換であるか、または、1〜4個のC1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシカルボニル−(N−C1−8アルキル)アミノ、C1−8アルキル、C1−8アルキルカルボニル、C0−8アルキルカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ、C1−8アルキルスルホニル、アリール−C0−8アルコキシ、アリール、アリールアミノ、シアノ、C3−8シクロアルコキシ、ハロゲン、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C0−8アルコキシ、ヘテロシクリル−C0−8アルキルアミノ、ヘテロシクリルカルボニル、ヒドロキシル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているアミノ、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているカルバモイルオキシ、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているスルファモイル、場合によりN−モノ−、ジ−もしくはトリ−C1−8アルキル化されているかまたはヘテロシクリルで置換されているウレイド、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているか、N−モノ−もしくはN,N−ジ−アリール化されているかまたはN−モノ−もしくはN,N−ジヘテロシクリル−C0−8アルキル化されているアミノ−C0−8アルキルカルボニル、オキソ、あるいはトリフルオロメチルで置換されている。
Rは、極めて特に好ましくは、C1−8アルキル、C0−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルキル、C3−8シクロアルキル−C1−8アルキル、場合によりN−モノ−C3−8シクロアルキル−C0−8アルキル化されている、場合によりN−モノ−ヘテロシクリル−C0−8アルキル化されているカルバモイル−C0−8アルキル、C3−8シクロアルキル−C0−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルキルまたはヘテロシクリルカルボニル−C0−8アルキルであり、その各々は、非置換であるか、または、1〜2個のヘテロシクリルあるいは場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているか、N−モノ−もしくはN,N−ジ−アリール化されているかまたはN−モノ−もしくはN,N−ジ−ヘテロシクリル−C0−8アルキル化されているカルバモイルで置換されており、ここで、ヘテロシクリルは、特に好ましくは、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、ピペリジニル、テトラヒドロフラニル、3−オキサ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサニルおよび6−オキサ−スピロ[2.5]オクタニルから好ましく選択される飽和ヘテロシクリルであり、そのヘテロシクリル置換基はさらに置換されていてもよい。
式(I)、特に好ましくは式(IA)の化合物のさらに好ましい群、およびその塩、好ましくはその薬学的に使用できる塩は、
が、ベンゾイミダゾリル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾ[b]チエニル、キナゾリニル、キノリル、キノキサリニル、2H−クロメニル、カルバゾリル、ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、ジヒドロ−3H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジニル、2,3−ジヒドロインドリル、ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]オキサジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジル、イミダゾ[1,5−a]ピリジル、インダゾリル、インドリル、イソベンゾフラニル、イソキノリル、[1,5]ナフチリジル、フェニル、フタラジニル、ピリジル、ピリミジニル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジル、1H−ピロロ[2,3−c]ピリジル、1H−ピロロ[3,2−b]ピリジル、テトラヒドロキノリル、テトラヒドロキノキサリニル、テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジル、テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジル、テトラヒドロイソキノリル、[1,2,3]トリアゾロ[1,5−a]ピリジルまたは[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジルであり、その各々が、1〜4個のC1−8アルカノイル、C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−C1−8アルカノイル、C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、C1−8アルコキシカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシカルボニルアミノ−C1−8アルキル、C1−8アルキル、C0−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、C0−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルキル、アリール−C0−8アルコキシ、アリール−C0−8アルキル、シアノ、シアノ−C1−8アルコキシ、シアノ−C1−8アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−8アルコキシ、ハロゲン−C1−8アルキル、ハロゲン−アリール、ヘテロシクリル−C0−8アルコキシ、ヘテロシクリル−C0−8アルキル、オキシド、またはオキソで置換されており、
ここで、Rがヘテロシクリルであり、少なくとも1個の飽和炭素原子を含有する場合、このヘテロシクリル基はさらに、飽和炭素原子で、その2つの末端がこの飽和炭素原子上に固定されているC2−8アルキレン鎖で置換されていてもよく、したがってスピロ環を形成してもよく、ここで、アルキレン鎖の1個のCH基は酸素で置き換えられていてもよい、
化合物である。
は、好ましくは、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、ベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、2H−クロメニル、カルバゾリル、ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、ジヒドロ−3H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジニル、インダゾリル、インドリル、イソベンゾフラニル、[1,5]ナフチリジル、フェニル、フタラジニル、ピリジル、ピリミジニル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジルまたはキノリニルであり、その各々は、1〜4個のC1−8アルカノイル、C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−C1−8アルカノイル、C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、C1−8アルコキシカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシカルボニルアミノ−C1−8アルキル、C1−8アルキル、C0−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、C0−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルキル、アリール−C0−8アルコキシ、アリール−C0−8アルキル、シアノ、シアノ−C1−8アルコキシ、シアノ−C1−8アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−8アルコキシ、ハロゲン−C1−8アルキル、ハロゲン−アリール、ヘテロシクリル−C0−8アルコキシ、ヘテロシクリル−C0−8アルキル、オキシド、またはオキソで置換されており、
ここで、Rがヘテロシクリルであり、少なくとも1個の飽和炭素原子を含有する場合、このヘテロシクリル基はさらに、飽和炭素原子で、その2つの末端がこの飽和炭素原子上に固定されているC2−8アルキレン鎖で置換されていてもよく、したがってスピロ環を形成してもよく、ここで、アルキレン鎖の1個のCH基は酸素で置き換えられていてもよい。
は、特に好ましくは、2H−クロメニル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニルまたはカルバゾリルであり、その各々は、1〜4個のC1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、C1−8アルコキシカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシカルボニルアミノ−C1−8アルキル、C1−8アルキル、C0−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、C0−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−8アルコキシ、ハロゲン−C1−8アルキル、ハロゲン−アリールまたはオキソで置換されており、
ここで、ヘテロシクリル基の飽和炭素原子がさらに、その2つの末端がこの飽和炭素原子上に固定されているC2−8アルキレン鎖でこの飽和炭素原子上で置換されていてもよく、したがってスピロ環を形成してもよく、ここで、アルキレン鎖の1個のCH基は酸素で置き換えられていてもよい。
は、極めて特に好ましくは、1〜4個のC1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、C1−8アルコキシカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシカルボニルアミノ−C1−8アルキル、C1−8アルキル、C0−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、C0−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−8アルコキシ、ハロゲン−C1−8アルキル、ハロゲン−アリールまたはオキソで置換されている、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニルであり、
ここで、ヘテロシクリル基の飽和炭素原子がさらに、その2つの末端がこの飽和炭素原子上に固定されているC2−8アルキレン鎖でこの飽和炭素原子上で置換されていてもよく、したがってスピロ環を形成してもよく、ここで、アルキレン鎖の1個のCH基は酸素で置き換えられていてもよい。
式(I)、特に好ましくは式(IA)の化合物のさらに好ましい群、およびその塩、好ましくはその薬学的に使用できる塩は、
Xが、−O−Alk−または−O−Alk−O−(ここで、Alkは、C1−8アルキレンである)である、化合物である。
Xは、特に好ましくは−O−Alk−であり、極めて特に好ましくは−O−CH−である。
式(I)、特に好ましくは式(IA)の化合物のさらに好ましい群、およびその塩、好ましくはその薬学的に使用できる塩は、
Rが、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C1−8アルキル、C0−8アルキルカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ−C1−8アルキル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化または−アリール化されているアミノ−C1−8アルキル、場合によりO−C1−8アルキル化されているカルボキシル−C0−8アルキル、C3−8シクロアルキル−C1−8アルキル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C3−8シクロアルキル−C0−8アルキル化されているかまたは場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−ヘテロシクリル−C0−8アルキル化されているカルバモイル−C0−8アルキル、C3−8シクロアルキル−C0−8アルキルカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ−C1−8アルキル、アリールカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ−C1−8アルキル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化または−アリール化されているスルファモイル−C0−8アルキル、C1−8アルキル−スルホニル−C0−8アルキルまたはヘテロシクリルカルボニル−C0−8アルキルであり、その各々が、非置換であるか、または、1〜4個のC1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシカルボニル−(N−C1−8アルキル)アミノ、C1−8アルキル、C1−8アルキルカルボニル、C0−8アルキルカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ、C1−8アルキルスルファニル、C1−8アルキルスルフィニル、C1−8アルキルスルホニル、アリール−C0−8アルコキシ、アリール、アリールアミノ、アリール−C0−8アルキルスルホニル、シアノ、C3−8シクロアルコキシ、ハロゲン、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C0−8アルコキシ、ヘテロシクリル−C0−8アルキルアミノ、ヘテロシクリルカルボニル、ヒドロキシル、ホスホニル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているアミノ、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているカルバモイルオキシ、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているスルファモイル、場合によりN−モノ−、−ジ−もしくは−トリ−C1−8アルキル化されているかまたはヘテロシクリルで置換されているウレイド、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているか、N−モノ−もしくはN,N−ジ−アリール化されているかまたはN−モノ−もしくはN,N−ジ−ヘテロシクリル−C0−8アルキル化されているアミノ−C0−8アルキルカルボニル、オキソ、あるいはトリフルオロメチルで置換されており、ここで、ヘテロシクリルは、特に好ましくは、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、ピペリジニル、テトラヒドロフラニル、3−オキサ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサニルおよび6−オキサ−スピロ[2.5]オクタニルからなる群より好ましく選択される飽和ヘテロシクリルであり、そのヘテロシクリル置換基はさらに置換されていてもよく;
が、2H−クロメニル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニルまたはカルバゾリルであり、その各々が、1〜4個のC1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、C1−8アルコキシカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシカルボニルアミノ−C1−8アルキル、C1−8アルキル、C0−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、C0−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−8アルコキシ、ハロゲン−C1−8アルキル、ハロゲン−アリールまたはオキソで置換されており、
ここで、ヘテロシクリル基の飽和炭素原子がさらに、その2つの末端がこの飽和炭素原子上に固定されているC2−8アルキレン鎖でこの飽和炭素原子上で置換されていてもよく、したがってスピロ環を形成してもよく、ここで、アルキレン鎖の1個のCH基は酸素で置き換えられていてもよく、
Xが、−O−CH−である、
化合物である。
式(I)、特に好ましくは式(IA)の化合物のさらに好ましい群、およびその塩、好ましくはその薬学的に使用できる塩は、
Rが、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C1−8アルキル、C0−8アルキルカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ−C1−8アルキル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化または−アリール化されているアミノ−C1−8アルキル、場合によりO−C1−8アルキル化されているカルボキシル−C0−8アルキル、C3−8シクロアルキル−C1−8アルキル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C3−8シクロアルキル−C0−8アルキル化されているかまたは場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−ヘテロシクリル−C0−8アルキル化されているカルバモイル−C0−8アルキル、C3−8シクロアルキル−C0−8アルキルカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ−C1−8アルキル、アリールカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ−C1−8アルキル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化または−アリール化されているスルファモイル−C0−8アルキル、C1−8アルキル−スルホニル−C0−8アルキルまたはヘテロシクリルカルボニル−C0−8アルキルであり、その各々が、非置換であるか、または、1〜4個のC1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシカルボニル−(N−C1−8アルキル)アミノ、C1−8アルキル、C1−8アルキルカルボニル、C0−8アルキルカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ、C1−8アルキルスルファニル、C1−8アルキルスルフィニル、C1−8アルキルスルホニル、アリール−C0−8アルコキシ、アリール、アリールアミノ、アリール−C0−8アルキルスルホニル、シアノ、C3−8シクロアルコキシ、ハロゲン、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C0−8アルコキシ、ヘテロシクリル−C0−8アルキルアミノ、ヘテロシクリルカルボニル、ヒドロキシル、ホスホニル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているアミノ、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているカルバモイルオキシ、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているスルファモイル、場合によりN−モノ−、−ジ−もしくは−トリ−C1−8アルキル化されているかまたはヘテロシクリルで置換されているウレイド、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているか、N−モノ−もしくはN,N−ジ−アリール化されているかまたはN−モノ−もしくはN,N−ジ−ヘテロシクリル−C0−8アルキル化されているアミノ−C0−8アルキルカルボニル、オキソ、あるいはトリフルオロメチルで置換されており;
が、2H−クロメニル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニルまたはカルバゾリルであり、その各々が、1〜4個のC1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、C1−8アルコキシカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシカルボニルアミノ−C1−8アルキル、C1−8アルキル、C0−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、C0−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−8アルコキシ、ハロゲン−C1−8アルキル、ハロゲン−アリールまたはオキソで置換されており、
ここで、ヘテロシクリル基の飽和炭素原子がさらに、その2つの末端がこの飽和炭素原子上に固定されているC2−8アルキレン鎖でこの飽和炭素原子上で置換されていてもよく、したがってスピロ環を形成してもよく、ここで、アルキレン鎖の1個のCH基は酸素で置き換えられていてもよく、
Xが、−O−CH−である、
化合物である。
式(I)、特に好ましくは式(IA)の化合物のさらに好ましい群、およびその塩、好ましくはその薬学的に使用できる塩は、
Rが、C1−8アルキル、C0−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルキル、C3−8シクロアルキル−C1−8アルキル、場合によりN−モノ−C3−8シクロアルキル−C0−8アルキル化されている、場合によりN−モノ−ヘテロシクリル−C0−8アルキル化されているカルバモイル−C0−8アルキル、C3−8シクロアルキル−C0−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルキルまたはヘテロシクリルカルボニル−C0−8アルキルであり、その各々が、非置換であるか、または、1〜2個のヘテロシクリルあるいは場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているか、N−モノ−もしくはN,N−ジ−アリール化されているかまたはN−モノ−もしくはN,N−ジ−ヘテロシクリル−C0−8アルキル化されているカルバモイルで置換されており、ここで、ヘテロシクリルは、特に好ましくは、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、ピペリジニル、テトラヒドロフラニル、3−オキサ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサニルおよび6−オキサ−スピロ[2.5]オクタニルからなる群より好ましく選択される飽和ヘテロシクリルであり、そのヘテロシクリル置換基はさらに置換されていてもよく;
が、2H−クロメニル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニルまたはカルバゾリルであり、その各々が、1〜4個のC1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、C1−8アルコキシカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシカルボニルアミノ−C1−8アルキル、C1−8アルキル、C0−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、C0−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−8アルコキシ、ハロゲン−C1−8アルキル、ハロゲン−アリールまたはオキソで置換されており、
ここで、ヘテロシクリル基の飽和炭素原子がさらに、その2つの末端がこの飽和炭素原子上に固定されているC2−8アルキレン鎖でこの飽和炭素原子上で置換されていてもよく、したがってスピロ環を形成してもよく、ここで、アルキレン鎖の1個のCH基は酸素で置き換えられていてもよく、
Xが、−O−CH−である、
化合物である。
上記の化合物群は、限定的なものと見なされるべきではなく、むしろ、これらの化合物群の一部を、目的にかなう様式で、例えば、相互にまたは上で与えられた定義で交換することにより、あるいはそれらを省略することにより、一般的な定義をより具体的な定義に置き換えることが可能である。範囲、例えば1〜4が示されている場合には、両方の端点はその範囲に含まれる。好ましさは、式(I)および(IA)の化合物の使用ならびに式(I)または(IA)の化合物を含む薬学的製品にも、等しく適用される。
式(I)の化合物は、光学的に純粋な形態で調製することもできる。鏡像体への分離は、それ自体公知の方法により、好ましくは、合成の初期段階で光学的に活性な酸、例えば(+)−もしくは(−)−マンデル酸との塩形成および分別結晶によるジアステレオマー塩の分離によるか、あるいは好ましくは、後期段階でキラル補助成分、例えば(+)−もしくは(−)−カンファノイルクロリドでの誘導体化、クロマトグラフィーおよび/または結晶化によるジアステレオマー生成物の分離、そしてその後のキラル補助成分との結合の切断のいずれかにより、行うことができる。純粋なジアステレオマー塩および誘導体は、含まれているピペリジンの絶対配置を決定するために、慣用の分光学的方法により分析することができ、その中でも、単結晶についてのX線分光法が、特に好適な方法をもたらす。
式(I)または式(IA)の化合物は、文献公知の調製法に類似した方法で調製することができる。式(IA)の光学的に純粋な化合物の好ましい調製法は、以下の例示のスキームに従う、アスパラギン酸誘導体とメルドラム酸との反応と、引き続く、ジアステレオ選択的なα−水酸化による、ピペリジン塩基構造、例えば6(S)−ヒドロキシメチルピペリジン−3(R)−オール[406945−58−2]の生成からなる。
Figure 2009539806

a)メルドラム酸、EDC、DMAP、CHCl;b)NaBH、CHCl/AcOH、(10:1);(c)トルエン、還流;d)LiHMDS、(+)−(10−ショウノウスルホニル)オキサジリジン;e)HCl/ジオキサン;f)LHA、還流
さらなる詳細および別の調製法は、J. Org. Chem. 67 (2002), 8440-8449およびLieb. Ann./Recueil (1997), 1267-1272ならびにそこに引用されている文献に詳述されている。特定の調製方法の変形の詳細は、実施例に見出すことができる。
式(I)または式(IA)の化合物には、1個以上の原子が、安定な非放射性同位体に;例えば、水素原子が重水素に交換された化合物も含まれる。
本明細書に記載された化合物のプロドラッグ誘導体とは、インビボ投与時に、化学的または生理学的なプロセスにより元の化合物を放出するその誘導体である。プロドラッグは、例えば、生理学的pHに到達した時に、または酵素的変換により、元の化合物に変換され得る。プロドラッグ誘導体は、例えば、容易に入手可能なカルボン酸のエステル、チオール、アルコールまたはフェノールのS−アシルおよびO−アシル誘導体であり、ここで、アシル基は本明細書中で上で定義された通りである。好ましいものは、生理学的な媒体中での加溶媒分解により元のカルボン酸に変換される薬学的に使用できるエステル誘導体、例えば、低級アルキルエステル、シクロアルキルエステル、低級アルケニルエステル、ベンジルエステル、低級ω−(アミノ、モノ−またはジアルキルアミノ、カルボキシル、低級アルコキシカルボニル)アルキルエステルもしくは低級α−(アルカノイルオキシ、アルコキシカルボニルまたはジアルキルアミノカルボニル)アルキルエステルなどの、一置換または二置換された低級アルキルエステルであり;また、ピバロイルオキシメチルエステルおよび類似のエステルが、慣習的に使用される。
遊離化合物とプロドラッグ誘導体と塩化合物との間の密接な関係のゆえに、本発明におけるある特定の化合物には、可能でありかつ適切である場合には、そのプロドラッグ誘導体および塩形態も包含される。
式(I)または式(IA)の化合物およびそれらの薬学的に使用できる塩は、天然酵素レニンに対する阻害作用を有する。後者は、腎臓から血液へ移り、そこで、アンジオテンシノーゲンを切断してデカペプチド、アンジオテンシンIを生成し、これは、次いで、肺、腎臓およびその他の器官においてオクタペプチド、アンジオテンシンIIへと切断される。アンジオテンシンIIは、動脈収縮により直接的に、また、細胞外液の容量の増大に関連している、副腎からのナトリウムイオンの放出を阻害するホルモン、アルドステロンの放出によって間接的に、血圧を上昇させる。この上昇は、アンジオテンシンII自体の作用、または切断産物としてそれから形成されるヘプタペプチド、アンジオテンシンIIIの作用に起因し得る。レニンの酵素活性の阻害剤は、アンジオテンシンIの生成を減少させ、その結果として、より少ない量のアンジオテンシンIIの生成をもたらす。この活性ペプチドホルモンの濃度の減少が、レニン阻害剤の血圧低下作用の直接の原因であり、このことが、レニン阻害剤を、高血圧、心不全、緑内障、心筋梗塞、腎不全、再狭窄、または脳卒中の予防、進行の遅延、または治療に好適なものにしている。
レニン阻害剤の効果を検出する一つの実験方法は、異なる系(ヒト血漿、合成または天然のレニン基質と共に使用される精製されたヒトレニン)においてアンジオテンシンIの生成の減少が測定されるインビトロ試験によるものである。使用される一つのインビトロ試験は、以下の、Nussberger et al. (1987) J. Cardiovascular Pharmacol., Vol.9, p.39-44に従うものである。この試験は、ヒト血漿におけるアンジオテンシンIの生成を測定する。生成されたアンジオテンシンIの量が、その後のラジオイムノアッセイにおいて決定される。アンジオテンシンIの生成に対する阻害剤の効果が、種々の濃度のこれらの物質を添加することにより、この系において試験される。IC50とは、アンジオテンシンIの形成を50%低下させる特定の阻害剤の濃度を意味する。本発明の化合物は、約10−3〜10−10mol/lの最小濃度でインビトロ系におけるIC50阻害作用を示す。本発明の例証として、実施例25、26、42、52および89の化合物は、アンジオテンシンIの生成を、約74〜2804・10−9mol/lの範囲のIC50値で阻害する。
塩分を抑制した動物において、レニン阻害剤は、血圧低下をもたらす。ヒトレニンは、他の種のレニンとは異なる。ヒトレニンと霊長類レニンとは酵素活性領域において実質的に相同的であるため、ヒトレニンの阻害剤は、霊長類(マーモセット、Callithrix jacchus)を使用して試験される。使用される一つのインビトロ試験は、以下のとおりである:試験化合物を、通常のケージ内で、束縛なしで、意識のある約350gの体重を有する両方の性別の正常血圧マーモセットについて試験する。血圧および心拍数を、下行大動脈中のカテーテルを使用して測定し、放射測定的に記録する。内因性のレニンの放出が、1週間の減塩食と、フロセミド(5−(アミノスルホニル)−4−クロロ−2−[(2−フラニルメチル)アミノ]安息香酸)(5mg/kg)の単回筋肉内注射との組み合わせにより、刺激される。フロセミドの注射から16時間後に、試験物質を、注射カニューレによって大腿動脈に直接的に投与、または懸濁物もしくは溶液として胃管栄養法により胃に投与のいずれかにより投与して、血圧および心拍数に対するそれらの効果を評価する。本発明の化合物は、i.v.では約0.003〜約0.3mg/kgの用量で、そして経口では約0.3〜約30mg/kgの用量で、記載のインビボ試験において、血圧を有効に低下させる。
式(I)または好ましくは式(IA)の化合物、およびそれらの薬学的に使用できる塩は、医薬、特にヒト用医薬として、例えば、医薬製剤の形態で使用することができる。医薬製剤は、経腸的に、例えば、経口的に、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬および軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤、もしくは懸濁剤の剤形で、経鼻的に、例えば、点鼻薬の形態で、経直腸的に、例えば、坐剤の形態で、または経皮的に、例えば、軟膏もしくはパッチの形態で、投与することができる。投与は、非経口的に、例えば、注射剤の形態で、筋肉内または静脈内に行うこともできる。
錠剤、コーティング錠、糖衣錠および硬ゼラチンカプセル剤を製造するためには、式(I)または好ましくは式(IA)の化合物およびそれらの薬学的に使用できる塩を、薬学的に不活性の無機または有機の賦形剤を用いて製剤化しうる。
例えば、錠剤、コーティング錠、および硬ゼラチンカプセル剤のために使用できるこのような賦形剤は、乳糖、トウモロコシデンプンまたはその誘導体、タルク、ステアリン酸またはその塩等であり得る。
軟ゼラチンカプセル剤のための好適な賦形剤は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、半固体および液体のポリオール等である。
液剤およびシロップ剤の製造のための好適な賦形剤は、例えば、水、ポリオール、ショ糖、転化糖、グルコース等である。
注射剤のための好適な賦形剤は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセリン、植物油、胆汁酸、レシチン等である。
坐剤のための好適な賦形剤は、例えば、天然油または硬化油、ロウ、脂肪、半固体または液体のポリオール等である。
医薬製剤は、さらに、保存剤、可溶化剤、粘性増加物質、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味剤、着色剤、風味剤、浸透圧改変用の塩、緩衝液、コーティング剤または酸化防止剤を含んでいてもよい。それらは、その他の治療的に有益な物質をも含み得る。
本発明は、さらに、高血圧、心不全、さらにまた、緑内障、心筋梗塞、腎不全、再狭窄、および脳卒中の予防、進行の遅延、または治療のための、式(I)、または好ましくは式(IA)の化合物およびその薬学的に使用できる塩の使用を提供する。
式(I)、または好ましくは式(IA)の化合物、およびそれらの薬学的に使用できる塩は、心血管作用を有する1つ以上の薬剤、例えば、フェントラミン、フェノキシベンザミン、プラゾシン、テラゾシン、トラジン、アテノロール、メトプロロール、ナドロール、プロプラノロール、チモロール、カルテオロール等のようなα−およびβ−遮断薬;ヒドララジン、ミノキシジル、ジアゾキシド、ニトロプルシド、フロセキナン等のような血管拡張薬;アムリノン、ベンシクラン、ジルチアゼム、フェンジリン、フルナリジン、ニカルジピン、ニモジピン、パーヘキシレン、ベラパミル、ガロパミル、ニフェジピン等のようなカルシウム拮抗薬;シラザプリル、カプトプリル、エナラプリル、リシノプリル等などのACE阻害剤;ピナシジルのようなカリウム活性化剤;ケタンセリンのような抗セロトニン作動薬;トロンボキサン合成酵素阻害剤;中性エンドペプチダーゼ阻害剤(NEP阻害剤);アンジオテンシンII拮抗薬;およびまた、ヒドロクロロチアジド、クロロチアジド、アセタゾラミド、アミロライド、ブメタニド、ベンズチアジド、エタクリン酸、フロセミド、インダクリノン、メトラゾン、スピロノラクトン、トリアムテレン、クロルサリドン等のような利尿薬;メチルドーパ、クロニジン、グアナベンズ、レセルピンのような交感神経遮断薬;ならびに糖尿病または急性もしくは慢性腎不全などの腎障害に関連しているヒトおよび動物における高血圧、心不全、または血管疾患の処置に適しているその他の薬剤と組み合わせて投与することもできる。そのような組み合わせは、別々に、または複数の成分を含む製剤中で、使用することができる。
式(I)の化合物と組み合わせて使用することができるさらなる物質は、WO02/40007の1頁のクラス(i)〜(ix)の化合物(およびその中にさらに列挙された好ましいものおよび例)、ならびにWO03/027091の20頁および21頁に詳述された物質である。
用量は、広い範囲内で変動し得、当然、個々の各症例における個々の状況に適応させる必要がある。一般に、経口投与については、成人(70kg)1人あたり約3mg〜約3g、好ましくは約10mg〜約1g、例えば約300mgの1日用量で、例えば等しいサイズである、好ましくは1〜3回分に分割されることが適切であるが、適切であることが見出された場合には、明示された上限を超えてもよく;通常、子供は、年齢および体重に相応してより低い用量を受容する。
実施例
以下の実施例は、本発明を例示している。温度は全て℃で、圧力はミリバールで報告される。他に断りがなければ、反応は室温で実施した。略語「Rf=xx(A)」は、例えば、Rf値xxが、溶媒系A中で測定されることを意味している。互いに対する溶媒の比は、常に容量部で報告される。目的生成物および中間体の化学名は、プログラムAutoNom 2000(自動命名法)を用いて作成された。全ての化合物の絶対配置を示す。立体化学的な帰属が確定しない場合には、立体中心の反対の立体配置を括弧内に示す。
A)Hypersil BDS C-18(5μm)でのHPLC勾配;カラム:4×125mm:
I 5分+2.5分間で、水90%/アセトニトリル10%〜水0%/アセトニトリル100%に(1.5ml/分)
II 40分間で、水95%/アセトニトリル5%〜水0%/アセトニトリル100%に(0.8ml/分)
トリフルオロ酢酸0.1%を含有
B)Supelco Discovery HS C18(3μm)(#569250-U)でのHPLC勾配;カラム:4.6×50mm:
III 5分間で、水90%/アセトニトリル10%から水10%/アセトニトリル90%に、次に1分間で水1%/アセトニトリル99%に(2.2ml/分)
トリフルオロ酢酸0.05%を含有
下記の略語を用いる:
Rf 薄層クロマトグラフィーにおける出発点からの物質が移動した距離対溶離剤の分離の比
Rt HPLC中の物質の保持時間(分で表す)
m.p. 融点(温度)
一般的方法A:(N−Tos脱保護)
リン酸二水素ナトリウム0.44mmolおよびナトリウムアマルガム(10%Na)0.90mmolを、メタノール10ml中の「トシルアミド」0.09mmolの溶液に、室温にて順次加えた。反応混合物を2〜18時間撹拌し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機相を除去し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。標記化合物を、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により得た。
一般的方法B:(アミドカップリングI)
トリエチルアミン5.0mmol及びトリプロピルホスホン酸無水物[68957-94-8]1.2mmol(酢酸エチル中50%)を、ジクロロメタン20ml中の「酸」1.0mmol及び「アミン」1.2mmolの溶液に室温で加えた。反応混合物を室温で1〜3時間撹拌し、次にジクロロメタンで希釈し、1M HCl、最後にブラインで洗浄した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。標記化合物を、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により得た。
一般的方法C:(ニトリル加水分解)
エタノール55ml及び2M NaOH 55ml中の「ニトリル」3.5mmolの懸濁液を80℃で21時間撹拌した。その後、混合物を濃縮し、残渣を1M HClでpH2〜3に調整した。混合物を酢酸エチル(2×)で抽出した。残渣をジクロロメタンで希釈し、1M HCl、最後にブラインで洗浄した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。粗標記化合物を残渣から得た。
一般的方法D:(ニトリルによるメシラートの置換)
ジメチルスルホキシド3ml中の「メシラート」0.5mmol及びシアン化ナトリウム5.5mmolの溶液を60℃で20時間撹拌した。その後、混合物を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄した。水相を酢酸エチル(2×)で抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。粗標記化合物を残渣から得た。
一般的方法E:(アルコールメシル化)
トリエチルアミン5mmol及び塩化メタンスルホニル2mmolを、0℃で、ジクロロメタン10ml中の「アルコール」1mmolの溶液に徐々に加えた。混合物を0℃で1時間撹拌し、ジクロロメタンで希釈し、1M HClで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。粗標記化合物を残渣から得た。
一般的方法F(BH でのラクタムの還元)
ボラン−テトラヒドロフラン錯体(テトラヒドロフラン中1M)の溶液2〜4mmolを、室温で、テトラヒドロフラン800ml中の「ラクタム」1.0mmolの溶液に加えた。反応混合物を、50℃に2〜8時間加熱し、メタノール10mlと混合し、濃縮した。標記化合物を、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により得た。
一般的方法G(O−TIPS脱保護)
フッ化テトラブチルアンモニウム300mmol(テトラヒドロフラン中1M)を、テトラヒドロフラン1l中の「TIPSエーテル」160mmolの溶液に加えた。混合物を室温で18時間撹拌し、反応混合物をブラインで希釈し、tert−ブチルメチルエーテル(2×)で抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。標記化合物を、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により得た。
一般的方法H:(アルコール−ハロメチルアリールカップリング)
N,N−ジメチルホルムアミド800ml中の「アルコール」235mmol、「ハロメチルアリール」235mmol及びヨウ化テトラブチルアンモニウム282mmolの溶液を、室温で15分間撹拌した。水素化ナトリウム(油中60%分散体)239mmolを少量ずつ加え、次に混合物を室温で3時間撹拌した。氷水を加え、混合物をジクロロメタン(2×)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。標記化合物を、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により得た。
一般的方法I:(O−TIPS保護)
イミダゾール1.185mol及びトリイソプロピルシリルクロリド261mmolを、N,N−ジメチルホルムアミド1.7l中の「アルコール」238mmolの溶液に加えた。混合物を室温で18時間撹拌した。その後、混合物を濃縮し、残渣を1M HCl及び水と混合した。混合物をtert−ブチルメチルエーテル(2×)で抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。標記化合物を、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により得た。
一般的方法J:(N−トシル化)
4−トルエンスルホニルクロリド12.43mmolを、酢酸エチル200ml中の「アミン」11.3mmol及び2M NaCO溶液200mlの混合物に加えた。反応混合物を室温で17時間撹拌した。相を分離し、水相を酢酸エチル(2×)で抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。標記化合物を、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により得た。
一般的方法K:(臭素化)
ブロモトリメチルシラン60mmolを、20〜25℃で、クロロホルム125ml中の「ベンジルアルコール」40mmolの溶液にゆっくりと滴下した。添加後、反応混合物を蒸発により濃縮した。標記化合物を、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により得た。
一般的方法L:(BH での酸の還元)
ボラン−テトラヒドロフラン錯体(テトラヒドロフラン中1M)の溶液9.4mmolを、室温で、テトラヒドロフラン50ml中の「酸」4.7mmolの溶液に加えた。反応混合物を50℃に17時間加熱し、メタノール10mlと混合し、濃縮した。標記化合物を、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により得た。
一般的方法M:(アルコールアルキル化)
水素化ナトリウム(油中60%分散体)239mmolを、室温で、N,N−ジメチル−ホルムアミド800ml中の「アルコール」235mmolの溶液に少量ずつ加え;混合物を室温で1時間撹拌した。その後、「ハロアルキル」235mmol、適切なら、ヨウ化テトラブチルアンモニウム47mmolを加え、混合物を室温で更に3時間撹拌した。氷水を加え、混合物をジクロロメタン(2×)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。標記化合物を、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により得た。
一般的方法N:(アミドカップリングII)
トリエチルアミン98mmol及び「酸クロリド」21.6mmolを、ジクロロメタン300ml中の「アミン」19.6mmolの溶液に加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、水及びジクロロメタンで希釈した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。標記化合物を、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により得た。
一般的方法O:(アジド還元)
Pd/C(10%)0.3mmolを、メタノール1.5l中の「アジド」26.2mmolの溶液に加えた。転換が完了するまで、水素雰囲気下、標準気圧で混合物を水素化し、次に混合物を触媒から濾過し、蒸発により濃縮した。粗標記化合物を、残渣から得た。
一般的方法P:(アジドによるメシラートの置換)
ジメチルスルホキシド5ml中の「メシラート」0.5mmol及びナトリウムアジド5.5mmolの溶液を、室温で20時間撹拌した。その後、混合物を水及びtert−ブチルメチルエーテルで希釈し、ブラインで洗浄した。水相をtert−ブチルメチルエーテル(2×)で抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。粗標記化合物を、残渣から得た。
一般的方法Q:(アミドアルキル化)
水素化ナトリウム(油中60%分散体)246mmolを、室温で、N,N−ジメチル−ホルムアミド1l中の「第一級アミド」123mmolの溶液に少量ずつ加え;混合物を室温で1時間撹拌した。その後、「ハロアルキル」1.59molを加え、混合物を室温で更に3時間撹拌した。1M NaHCOを加え、混合物をtert−ブチルメチルエーテル(2×)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。標記化合物を、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により得た。
一般的方法R:(アルコキシドによるメシラートの置換)
水素化ナトリウム(油中60%分散体)28mmol及び3−メトキシフェノール[150-19-6]56mmolを、室温で、N,N−ジメチルホルムアミド500ml中の「メシラート」14mmolの溶液に加え;混合物を90℃で8時間撹拌した。その後、混合物を室温に冷却した。水を加え、混合物を酢酸エチル/テトラヒドロフラン(10:1)(3×)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。標記化合物を、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により得た。
一般的方法S:(BH でのカルボニルの還元)
ボラン−テトラヒドロフラン錯体(テトラヒドロフラン中1M)の溶液2mmolを、室温で、テトラヒドロフラン10ml中の「カルボニル」1.0mmolの溶液に加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、メタノール10mlと混合し、濃縮した。2つのジアステレオマーの標記化合物を、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により得た。
一般的方法T:(ハロゲン化アルキルマグネシウムのワインレブ(Weinreb)アミドへの添加)
「ハロゲン化アルキルマグネシウム」の溶液1.705mmolを、0℃で、テトラヒドロフラン3ml中の「ワインレブ(Weinreb)アミド」0.34mmolの溶液に加えた。反応混合物を0℃で1.5時間撹拌し、1M KHSOでクエンチし、tert−ブチルメチルエーテル(2×)で抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。標記化合物を、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により得た。
一般的方法U:(チオラートによるメシラートの置換)
ジメチルスルホキシド5ml中の「メシラート」0.5mmol及び「ナトリウムチオラート」2mmolの溶液を、70℃で20時間撹拌した。混合物をジクロロメタン及び1M NaHCOで希釈し、相を分離した。水相をジクロロメタン(2×)で抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。標記化合物を、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により得た。
一般的方法V:(還元的アミノ化)
エタノール50ml中の「ケトン」1.57mmol、「アミン」3.14mmol、シアノ水素化ホウ素ナトリウム4.71mmol及び酢酸1.57mmolの溶液を、室温で19時間撹拌した。混合物をジクロロメタン及び1M NaOHで希釈し、相を分離した。水相をジクロロメタン(2×)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。粗標記化合物を、残渣から得た。
一般的方法W:(ハロゲン化アリールのホルミル化)
ブチルリチウム19.19mmol(ヘキサン中1.6M)を、−78℃で、テトラヒドロフラン50ml中の「ハロゲン化アリール」17.445mmolの溶液に加えた。反応混合物を−78℃で30分間撹拌し、N,N−ジメチル−ホルムアミド34.89mmolでクエンチした。混合物を−78℃で更に1時間撹拌し、1M HClを加えて、反応をこの温度で停止した。混合物を室温に温め、1M NaOHで中和し、tert−ブチルメチルエーテル(3×)で抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。標記化合物を、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により得た。
一般的方法X:(ジメチルカルバミン酸カップリング)
水素化ナトリウム(油中60%分散体)8.7mmolを、室温でテトラヒドロフラン10ml中の「アルコール」1.45mmolの溶液に少量ずつ加え;混合物を室温で30分間撹拌した。その後、ジメチルカルバモイルクロリド5.08mmolを加え、混合物を室温で更に3時間撹拌した。氷水を加え、混合物をジクロロメタン(2×)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。標記化合物を、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により得た。
一般的方法Y:(塩素化)
ピリジン6.40ml及びジクロロメタン100ml中の「ベンジルアルコール」40mmolの溶液を、0〜5℃で、ジクロロメタン20ml中の予冷した塩化チオニル7.65mlの溶液にゆっくりと滴下した。反応混合物を0℃で、次に室温で、それぞれ1時間撹拌し、次に氷水200mlに注いだ。混合物をジクロロメタン(2×200ml)で抽出した。有機相を、1M炭酸水素ナトリウム水溶液(2×200ml)及びブラインで順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。標記化合物を、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により得た。
実施例1
N−((R(又はS))−2−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−1−メチルエチル)−2,2−ジメチルプロピオンアミド
方法Aと同様にして、N−{(R(又はS))−2−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−1−メチルエチル}−2,2−ジメチルプロピオンアミドを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
出発物質を以下の通り調製した:
a)N−{(R(又はS))−2−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−1−メチルエチル}−2,2−ジメチル−プロピオンアミド
方法Nと同様にして、(R(又はS))−2−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−1−メチルエチルアミン及び2,2−ジメチルプロピオニルクロリドを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
b)(R(又はS))−2−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−1−メチルエチルアミン
方法Oと同様にして、6−[(3R,6S)−6−((R(又はS))−2−アジドプロピル)−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジンを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
c)6−[(3R,6S)−6−((R(又はS))−2−アジドプロピル)−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
1,3−ジメチルテトラヒドロピリミジン−2−オン(DMPU)5ml中の(S(又はR))−2−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−1−メチル−エチルメタンスルホネート2.11mmolの溶液をアジ化ナトリウム21.1mmolと混合し、次に反応混合物を80℃に加熱した。4時間後、反応混合物を室温に冷却し、tert−ブチルメチルエーテルで希釈し、少量のシリカゲルにより濾過し、蒸発により濃縮した。標記化合物を、Rf値に基づいて、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により同定した。
d)(S(又はR))−2−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−1−メチルエチルメタンスルホネート
方法Eと同様にして、(S(又はR))−1−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]プロパン−2−オールを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
e)(i)(R(又はS))−1−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]プロパン−2−オール及び
(ii)(S(又はR))−1−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]プロパン−2−オール
テトラヒドロフラン15ml中の[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]アセトアルデヒド2.76mmolの溶液を、0℃で、メチルマグネシウムブロミド5.52mmol(ジエチルエーテル中3M)と混合し、次に反応混合物を室温に温めた。1時間後、反応混合物を1N重硫酸カリウム溶液に注ぎ、酢酸エチル(3×)で抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。標記化合物を、Rf値に基づいて、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により同定した。
f)[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]アセトアルデヒド
水素化ジイソブチルアルミニウム8.60mmol(ジクロロメタン中1M)を、−30℃で、ジクロロメタン100ml中の[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]アセトニトリル5.06mmolの溶液に滴下した。2時間後、反応混合物を1N HClでクエンチした。有機相を水で抽出し、水相をジクロロメタンでそれぞれ抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。粗標記化合物を、残渣から、褐色の樹脂として得た。Rt=4.76(勾配I)。
g)[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]アセトニトリル
方法Dと同様にして、(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イルメチルメタンスルホナート10.6mmolを反応させた。標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.38(2:1 EtOAc−ヘプタン);Rt=4.85(勾配I)。
h)(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イルメチルメタンスルホナート
方法Eと同様にして、[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]メタノール9.91mmolを反応させた。粗標記化合物を褐色の油状物として得た。Rf=0.13(1:1 EtOAc−ヘプタン);Rt=4.83(勾配I)。
i)[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]メタノール
方法Gと同様にして、4−(3−メトキシプロピル)−6−[(3R,6S)−1−(トルエン−4−スルホニル)−6−トリイソプロピルシラニルオキシメチルピペリジン−3−イルオキシメチル]−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン6.66mmolを反応させた。標記化合物を黄色を帯びた油状物として得た。Rf=0.35(EtOAc);Rt=4.42(勾配I)。
j)4−(3−メトキシプロピル)−6−[(3R,6S)−1−(トルエン−4−スルホニル)−6−トリイソプロピルシラニルオキシ−メチルピペリジン−3−イルオキシメチル]−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
方法Fと同様にして、4−(3−メトキシプロピル)−6−[(3R,6S)−1−(トルエン−4−スルホニル)−6−トリイソプロピルシラニルオキシメチルピペリジン−3−イルオキシメチル]−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン6.73mmolを反応させた。粗標記化合物を黄色を帯びた油状物として得た。Rf=0.25(1:3 EtOAc−ヘプタン);Rt=6.30(勾配I)。
k)4−(3−メトキシプロピル)−6−[(3R,6S)−1−(トルエン−4−スルホニル)−6−トリイソプロピルシラニルオキシ−メチルピペリジン−3−イルオキシメチル]−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
方法Hと同様にして、(3R,6S)−1−(トルエン−4−スルホニル)−6−トリイソプロピルシラニルオキシメチルピペリジン−3−オール11mmolと6−クロロメチル−4−(3−メトキシプロピル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン[857272-02-7]11mmolとを反応させた。標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.25(1:3 EtOAc−ヘプタン);Rt=6.84(勾配I)。
l)(3R,6S)−1−(トルエン−4−スルホニル)−6−トリイソプロピルシラニルオキシメチルピペリジン−3−オール
N,N−ジメチルホルムアミド85ml中の(3R,6S)−6−ヒドロキシメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−3−オール0.018molの溶液を、室温で、イミダゾール0.09mol及びトリイソプロピルシリルクロリド0.02molと混合した。20、23及び39時間後に、更なるトリイソプロピルシリルクロリド(1.8、9及び4.5mmol)を加えた。合計42時間後、反応混合物を水で希釈し、tert−ブチルメチルエーテル(2×)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。標記化合物を、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により、黄−橙色の油状物として得た。Rt=5.70(勾配III)。
m)(3R,6S)−6−ヒドロキシメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−3−オール
先行する段階からの(3R,6S)−6−ヒドロキシ−メチルピペリジン−3−オール約6mmolを含む水溶液(28.5ml)を、濃HCl 0.5mlでpH8にして、次に炭酸ナトリウム39.6mmolを加えた。テトラヒドロフラン30ml中のp−トルエンスルホニルクロリド9mmolの溶液を室温で滴下し、次に三相混合物を70℃に加熱した。16時間後及び18時間後に、更なるp−トルエンスルホニルクロリド(3mmol)を加えた。合計22時間後、反応混合物を40℃に冷却し、蒸発により濃縮した。水性残渣を酢酸エチル(2×)で抽出し、合わせた有機相を、10%炭酸ナトリウム溶液(2×)及びブラインで順次洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。標記化合物を、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により、褐色の油状物として得た。Rf=0.60(ジクロロメタン−メタノール=4:1+25%濃アンモニアの1%);Rt=1.82(勾配III)。
n)(3R,6S)−6−ヒドロキシメチルピペリジン−3−オール
水素化アルミニウムリチウム2.5mmolをテトラヒドロフランに懸濁し、テトラヒドロフラン中のベンジル(2S,5R)−5−ヒドロキシ−6−オキソピペリジン−2−カルボキシラート1.0mmolの溶液を66℃で滴下した。添加が終了した後、混合物を66℃で更に2時間撹拌した。懸濁液を0℃に冷却し、水でクエンチし、3N HClで酸性化した。テトラヒドロフランをロータリエバポレーターで除去した。黄色の懸濁液を酢酸エチルに取り、有機相を2N HClで洗浄した。合わせた水相を30%NaOHでpH>11にし、得られた懸濁液を濾過し、沈殿物を水で洗浄した。粗標記化合物を含む黄色の溶液を、直接次の段階で使用した。Rf=0.20(ジクロロメタン−メタノール=4:1+25%濃アンモニアの1%)。
o)ベンジル(2S,5R)−5−ヒドロキシ−6−オキソピペリジン−2−カルボキシラート
室温のジクロロメタン48ml中のベンジルtert−ブチル(2S,5R)−5−ヒドロキシ−6−オキソピペリジン−1,2−ジカルボキシラート[480460-75-1]0.017molの溶液を、トリフルオロ酢酸12mlと混合し、反応混合物を一晩撹拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液に滴下し、次にジクロロメタン(2×)で抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。標記化合物を、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により、白色−黄色の結晶質固体として得た。Rf=0.50(EtOAc);Rt=3.17(勾配III)。
以下の化合物を、実施例1に記載の方法により、同様にして調製した:
N−((S(又はR))−2−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−1−メチル−エチル)−2,2−ジメチルプロピオンアミド
(R(又はS))−1−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]プロパン−2−オール(実施例1e(i))から出発。
実施例15
6−{(3R,6S)−6−[2−(2−メトキシエトキシ)−2−メチルプロピル]ピペリジン−3−イルオキシメチル}−4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
方法Aと同様にして、6−[(3R,6S)−6−[2−(2−メトキシエトキシ)−2−メチルプロピル]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジンを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
出発物質を以下の通り調製した:
a)6−[(3R,6S)−6−[2−(2−メトキシエトキシ)−2−メチルプロピル]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
室温のN,N−ジメチルホルムアミド2ml中の1−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2−メチルプロパン−2−オール0.54mmolの溶液を、水素化ナトリウム2.68mmol(油中60%分散体)と混合し、反応混合物を1時間撹拌した。次に、反応混合物を1−クロロ−2−メトキシエタン8.02mmol及びヨウ化テトラブチルアンモニウム0.11mmolと混合し、90℃に加熱した。19時間後、反応混合物を室温に冷却し、注意深く水と混合し、酢酸エチル(2×)で抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。標記化合物を、Rf値に基づいて、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により同定した。
b)1−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2−メチルプロパン−2−オール
室温のテトラヒドロフラン10ml中の1−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]プロパン−2−オン2.45mmolの溶液を、メチルマグネシウムクロリド(テトラヒドロフラン中3M)2.45mmolと混合した。4時間後、反応混合物を1N重硫酸カリウム溶液に注ぎ、酢酸エチル(2×)で抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。標記化合物を、Rf値に基づいて、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により同定した。
c)1−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]プロパン−2−オン
0℃のジメチルスルホキシド10ml及びジクロロメタン50ml中の(S,R)−1−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]プロパン−2−オール(実施例1e(i,ii))5.0mmolの溶液を、トリエチルアミン25.0mmol及びピリジン−三酸化硫黄錯体16.5mmol(少量ずつ、5分間かけて)と混合し、次にゆっくりと室温に温めた。3時間後、反応混合物を氷水に注ぎ、1N重硫酸カリウム溶液でpH2.5に酸性化し、ジエチルエーテル(2×)で抽出した。合わせた有機相を、水及び5%炭酸水素ナトリウム溶液で順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。標記化合物を、Rf値に基づいて、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により同定した。
実施例16
2−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−1,1−ジメチルエチルジメチルカルバマート
方法Aと同様にして、2−[5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−1,1−ジメチルエチルジメチルカルバマートを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
出発物質を以下の通り調製した:
a)2−[5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−1,1−ジメチルエチルジメチルカルバマート
室温のテトラヒドロフラン3ml中の1−[5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2−メチルプロパン−2−オール(実施例15b)0.51mmolの溶液を水素化カリウム2.05mmol(油中60%分散体)と混合し、反応混合物を1時間撹拌した。ジメチルカルバモイルクロリド5.13mmolを加え、反応混合物を室温で更に一晩撹拌した。19時間後、反応混合物を0℃に冷却し、注意深くエタノールでクエンチし、水で希釈し、酢酸エチル(2×)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。標記化合物を、Rf値に基づいて、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により同定した。
実施例17
3−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イル]−プロピオンアミド
方法Aと同様にして、3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド0.013mmolを反応させた。標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.10(200:20:1 ジクロロメタン−メタノール−25%濃アンモニア);Rt=3.38(勾配I)。
出発物質を以下の通り調製した:
a)3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド
室温のジクロロメタン2ml中の3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオン酸0.016mmolの溶液を、(1−クロロ−2−メチルプロペニル)ジメチルアミン0.032mmolと混合し、1.5時間撹拌し、次にテトラヒドロピラン−4−イルアミン0.080mmolと混合した。1時間後、反応混合物を水で希釈し、ジクロロメタン(3×)で抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。標記化合物を、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により、黄色の油状物として得た。Rf=0.20(2:1 EtOAc−ヘプタン);Rt=4.74(勾配I)。
b)3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロピオン酸
室温のメタノール1.5ml及びテトラヒドロフラン1.5ml中のメチル3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロピオナート0.037mmolの溶液を4N NaOH 2mlと混合し、次に60℃に加熱した。4時間後、反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチルと4N HClに分配した。水相を酢酸エチル(2×)で抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。標記化合物を、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により、黄色の油状物として得た。Rf=0.30(EtOAc);Rt=4.84(勾配I)。
c)メチル3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロピオナート
−78℃のテトラヒドロフラン20ml中のメチル(R,S)−3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2−メチルプロピオナート(実施例53c)0.64mmolの溶液をリチウムジイソプロピルアミド0.80mmolの溶液(テトラヒドロフラン中0.5M)と5分間以内に混合し、1.5時間撹拌し、次にヨウ化メチル2.96mmolと混合した。2時間後、反応混合物を0.5M HClでクエンチし、ジクロロメタン(2×)で抽出し、合わせた有機相を水(2×)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。標記化合物を、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により、褐色の油状物として得た。Rf=0.34(1:1 EtOAc−ヘプタン);Rt=5.47(勾配I)。
メチル3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオナート(実施例17c)の代替的な合成:
−78℃のテトラヒドロフラン2.5ml中のイソ酪酸メチル4.52mmolの溶液をリチウムジイソプロピルアミド4.52mmolの溶液(シクロヘキサン中0.5M)と混合し、30分間撹拌した。ヘキサメチルホスホルアミド(HMPA)9.04mmol及びテトラヒドロフラン2.5ml中の6−[(3R,6S)−6−ブロモメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン1.13mmolの溶液を滴下した。反応混合物を−78℃で更に30分間、−10℃で30分間及び0℃で3時間撹拌した。反応混合物を、−10℃にて、弱酸性反応となるまで1M HClでクエンチし、次に酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。標記化合物を、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により褐色の油状物として得た。
d)6−[(3R,6S)−6−ブロモメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
N,N−ジメチルホルムアミド6ml中の(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イルメチルメタンスルホナート(実施例1h)1.75mmol及び臭化リチウム17.5mmolの混合物を65℃で一晩撹拌した。16時間後、更なる臭化リチウム(17.5mmol)を加えた。合計19時間後、反応混合物を室温に冷却し、水で希釈し、酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。標記化合物を、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により、黄色の油状物として得た。Rf=0.45(1:1 EtOAc−ヘプタン);Rt=5.42(勾配I)。
3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル(実施例17c)の代替的な合成
方法Hと同様にして、3−[(2S,5R)−5−ヒドロキシ−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロピオン酸メチルエステル6.77mmolと6−クロロメチル−4−(3−メトキシプロピル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン[857272-02-7]7.10mmolとを反応させた。標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.40(2:1 EtOAc−ヘプタン);Rt=5.14(勾配I)。
e)3−[(2S,5R)−5−ヒドロキシ−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロピオン酸メチルエステル
3−[(2S,5R)−5−(4−メトキシベンジルオキシ)−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロピオン酸メチルエステル11.03mmolの溶液をメタノール100mlに溶解した。Pd/C(10%)1.03mmolをアルゴン下で加えた。反応系を水素で3回パージし、反応混合物を水素雰囲気下で16時間撹拌し、次にハイフロ(Hyflo)で濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により精製して、標記化合物を無色の油状物として得た。Rf=0.38(EtOAc−ヘプタン 2:1);Rt=4.07(勾配I)。
f)3−[(2S,5R)−5−(4−メトキシベンジルオキシ)−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロピオン酸メチルエステル
カリウムtert−ブトキシド44.20mmol及び18−クラウン−6 2.21mmolの溶液を乾燥テトラヒドロフラン200mlに溶解し、−78℃に冷却した。乾燥テトラヒドロフラン50ml中の3−[(2S,5R)−5−(4−メトキシベンジルオキシ)−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−プロピオン酸メチルエステル11.05mmolの溶液を滴下した。反応混合物を−78℃で1時間撹拌し、次にヨードメタン44.20mmolを加え、反応混合物を更に1.5時間撹拌し、次に0.2N HClでクエンチした。反応混合物を室温にし、0.2N HClで希釈し、ジクロロメタン(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して、粗生成物を無色の油状物として得た。Rf=0.60(EtOAc−ヘプタン 2:1);Rt=5.43(勾配I)。
g)3−[(2S,5R)−5−(4−メトキシベンジルオキシ)−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−プロピオン酸メチルエステル
水素化ホウ素ナトリウム28.48mmolを、メタノール500ml中の(E)−3−[(2S,5R)−5−(4−メトキシベンジルオキシ)−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]アクリル酸メチルエステル14.24mmol及び塩化ニッケル六水和物1.424mmolの溶液に、ゆっくりと0℃で加えた。反応混合物を1時間撹拌し、次にハイフロ(Hyflo)で濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により精製して、標記化合物を無色の油状物として得た。Rf=0.36(EtOAc−ヘプタン);Rt=5.03(勾配I)。
h)(E)−3−[(2S,5R)−5−(4−メトキシベンジルオキシ)−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−アクリル酸メチルエステル
テトラヒドロフラン200ml中の水素化ナトリウム21.07mmol(油中60%)の懸濁液を0℃に冷却し、テトラヒドロフラン40ml中のトリメチルホスホノアセタート22.47mmolの溶液で処理した。反応混合物を0℃で30分間撹拌し、その後テトラヒドロフラン40ml中の(2S,5R)−5−(4−メトキシ−ベンジルオキシ)−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−カルボアルデヒド14.044mmolを加えた。1時間後、反応混合物を0.5N HClでクエンチし、ジクロロメタン(3×)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮して、粗生成物を黄色の油状物として得た。Rf=0.57(EtOAc−ヘプタン 2:1);Rt=5.01(勾配I)。
i)(2S,5R)−5−(4−メトキシベンジルオキシ)−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−カルボアルデヒド
ジクロロメタン100ml中の塩化オキサリル20.844mmolの溶液を、−78℃にて、N,N−ジメチルスルホキシド41.69mmolで処理した。反応混合物を−78℃で45分間撹拌し、次にジクロロメタン30ml中の[(2S,5R)−5−(4−メトキシベンジルオキシ)−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]メタノール13.90mmolの溶液を滴下し、反応混合物を−78℃で更に1時間撹拌した。次に、トリエチルアミン97.27mmolを加え、反応混合物を30分間かけて室温にし、0.5N HClに注ぎ、ジクロロメタン(3×)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮して、標記化合物をベージュ色の粘着性固体として得た。Rf=0.57(EtOAc−ヘプタン 2:1);Rt=4.78(勾配I)。
h)[(2S,5R)−5−(4−メトキシベンジルオキシ)−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]メタノール
方法Gに従って、(2S,5R)−5−(4−メトキシ−ベンジルオキシ)−1−(トルエン−4−スルホニル)−2−トリイソプロピルシラニルオキシメチルピペリジン21.123mmolを、フッ化テトラブチルアンモニウム25.35mmolと反応させて、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.13(EtOAc−ヘプタン1:1);Rt=4.34(勾配I)。
i)(2S,5R)−5−(4−メトキシベンジルオキシ)−1−(トルエン−4−スルホニル)−2−トリソプロピルシラニルオキシメチルピペリジン
方法Hに従って、(3R,6S)−1−(トルエン−4−スルホニル)−6−トリイソプロピル−シラニルオキシメチルピペリジン−3−オール(実施例1l)25.13mmolを、4−メトキシベンジルクロリド27.643mmolと反応させて、標記化合物を橙色の油状物として得た。Rf=0.60(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=7.01(勾配I)。
以下の化合物を、実施例17に記載の方法により、同様にして調製した:
18 3−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−1−モルホリン−4−イルプロパン−1−オン
19 3−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)−プロピオンアミド
20 3−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−(S)−1−ピペリジン−3−イルメチルプロピオンアミド
21 3−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−(R)−1−ピペリジン−3−イルメチルプロピオンアミド
22 3−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−(R)−1−ピペリジン−2−イルメチルプロピオンアミド
23 3−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−(S)−1−ピペリジン−2−イルメチルプロピオンアミド
24 3−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−2,2,N−トリメチルプロピオンアミド
25 N−シクロプロピルメチル−3−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロピオンアミド
26 N−(2−カルバモイル−2−メチルプロピル)−3−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロピオンアミド
27 3−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−[(1S,5R,6S)−1−(3−オキサ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)メチル]プロピオンアミド
28 3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−(1R,5S,6R)−3−オキサ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イルプロピオンアミド
29 3−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−[(S)−1−(テトラヒドロフラン−2−イル)−メチル]−プロピオンアミド
30 N−(4−メトキシシクロヘキシル)−3−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロピオンアミド
31 N−((R)−2−ヒドロキシ−3−メトキシプロピル)−3−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロピオンアミド
32 3−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−(2−モルホリン−4−イルエチル)−プロピオンアミド
33 3−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−[(S)−1−(6−オキサスピロ[2.5]オクタ−1−イル)メチル]プロピオンアミド
34 3−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−[(R)−1−(6−オキサスピロ[2.5]オクタ−1−イル)メチル]プロピオンアミド
94 3−{(2S,5R)−5−[スピロ[(4−(3−メトキシプロピル)−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン)−2,4’−(テトラヒドロピラン)]−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)プロピオンアミド及び
95 3−{(2S,5R)−5−[スピロ[(4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン)−2,4’−(テトラヒドロピラン)]−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)プロピオンアミド
Figure 2009539806
6−ブロモメチルスピロ[4−(3−メトキシプロピル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−2,4’−(テトラヒドロピラン)]−3−オンから出発。
出発物質を以下の通り調製した:
a)6−ブロモメチルスピロ[4−(3−メトキシプロピル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−2,4’−(テトラヒドロピラン)]−3−オン
Figure 2009539806
四塩化炭素20ml中のスピロ[4−(3−メトキシプロピル)−6−メチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン]−2,4’−(テトラヒドロピラン)]−3−オン2.086mmolの溶液を70℃で加熱し、N−ブロモスクシンイミド3.338mmol、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)0.073mmol及び過酸化ベンゾイル0.052mmolで処理した。反応混合物を80℃で60時間撹拌し、次に0℃に冷却し、ハイフロ(Hyflo)で濾過し、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により精製して、標記化合物を無色の油状物として得た。Rf=0.33(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=4.38(勾配I)。
b)スピロ[4−(3−メトキシプロピル)−6−メチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン]−2,4’−(テトラヒドロピラン)]−3−オン
Figure 2009539806
アセトニトリル80ml中の6−メチルスピロ[4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−2,4’−(テトラヒドロピラン)]−3−オン6.72mmolの溶液を、1−クロロ−3−メトキシプロパン[36215-07-3]13.44mmol、フッ化カリウム担持酸化アルミニウム(alox)37.03mmol及びヨウ化カリウム0.134mmolで処理した。反応混合物を18時間撹拌し、室温に冷却し、ハイフロ(Hyflo)で濾過した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により精製して、標記化合物を無色の油状物として得た。Rf=0.47(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=4.29(勾配I)。
c)6−メチルスピロ[4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−2,4’−(テトラヒドロピラン)]−3−オン
Figure 2009539806
酢酸60ml及び水6ml中の4−(4−メチル−2−ニトロフェノキシ)テトラヒドロピラン−4−カルボン酸19.39mmolの溶液を、50℃にて、鉄粉110.55mmolで処理した。反応混合物を50℃で18時間撹拌し、室温に冷却し、ハイフロ(Hyflo)で濾過した。フィルターケーキをジクロロメタン及び水で洗浄した。相を分離し、水相をジクロロメタンで再抽出した(3×)。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により精製して、標記化合物を白色の固体として得た。Rf=0.38(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=3.52(勾配I)。
d)4−(4−メチル−2−ニトロフェノキシ)テトラヒドロピラン−4−カルボン酸
テトラヒドロフラン70ml中の4−メチル−2−ニトロフェノール19.39mmolの溶液に、粉末状のNaOH165mmolを加え、反応混合物を室温で15分間撹拌した。テトラヒドロ−4H−ピラン−4−オン175mmolを加え、混合物を0℃に冷却した。クロロホルム78mmolを滴下し、反応混合物を0℃で1時間、次に室温で18時間撹拌した。反応混合物を水とジクロロメタンに分配した。水相をジクロロメタン(3×)で再抽出した。水相を4M HClで酸性化し、次にジクロロメタンで抽出した(3×)。これらの有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して、粗標記化合物を褐色の油状物として得た。Rf=0.15(EtOAc−ヘプタン 1:1)。
96 3−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−2−スピロシクロプロピル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)プロピオンアミド及び
97 3−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−2−スピロシクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)プロピオンアミド
Figure 2009539806
6−ヒドロキシメチル−4−(3−メトキシプロピル)−2−スピロシクロプロピル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オンから出発。
出発物質を以下の通り調製した:
a)6−ヒドロキシメチル−4−(3−メトキシプロピル)−2−スピロシクロプロピル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
Figure 2009539806
テトラヒドロフラン10ml中の4−(3−メトキシプロピル)−2−スピロシクロプロピル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−カルボン酸4.236mmolの溶液をトリエチルアミン4.871mmolで処理し、0℃に冷却した。クロロギ酸エチル4.66mmolを滴下し、反応混合物を0℃で1.5時間撹拌した。次に、混合物をジクロロメタンで希釈し、0.5N 冷HClで洗浄した。水層をジクロロメタン(2×)で再抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。この中間体をテトラヒドロフラン(10ml、洗液を含む)に再溶解し、0℃で水4ml中の水素化ホウ素ナトリウム10.6mmolの溶液に滴下した。添加が完了したら、反応混合物を室温に温め、2時間撹拌した。反応混合物を1N HClで注意深く酸性化し、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した。有機抽出物を1N NaOH及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。これにより、標記化合物を無色の油状物として得た。Rf=0.15(EtOAc−ヘプタン 2:1);Rt=3.22(勾配I)。
b)4−(3−メトキシプロピル)−2−スピロシクロプロピル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−カルボン酸
Figure 2009539806
実施例17bの手順に従って、4−(3−メトキシプロピル)−2−スピロシクロプロピル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−カルボン酸メチルエステル4.389mmolを反応させた。標記化合物を白色の固体として単離した。Rf=0.10(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=3.48(勾配I)。
c)4−(3−メトキシプロピル)−2−スピロシクロプロピル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−カルボン酸メチルエステル
Figure 2009539806
実施例94bの手順に従って、2−スピロシクロプロピル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−カルボン酸メチルエステル10.76mmolを反応させて、標記化合物を無色の油状物として得た。Rf=0.45(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=4.30(勾配I)。
d)2−スピロシクロプロピル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−カルボン酸メチルエステル
Figure 2009539806
実施例94cの手順に従って、4−(1−メトキシカルボニルシクロ−プロポキシ)−3−ニトロ安息香酸メチルエステル11.22mmolを反応させて、標記化合物を淡黄色の固体として得た。Rf=0.45(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=3.56(勾配I)。
e)4−(1−メトキシカルボニルシクロプロポキシ)−3−ニトロ安息香酸メチルエステル
0℃の乾燥N,N−ジメチル−ホルムアミド10ml中の水素化ナトリウム20.81mmolの懸濁液に、乾燥N,N−ジメチルホルムアミド10ml中のメチル1−ヒドロキシ−1−シクロプロパンカルボキシラート17.34mmolの溶液を加えた。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、その後メチル4−フルオロ−3−ニトロベンゾアート27.74mmolを加えた。反応混合物を0℃で1時間、次に室温で3時間撹拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、tert−ブチルメチルエーテル(3×)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により精製して、標記化合物を高粘度の黄色の油状物として得た。Rf=0.48(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=4.18(勾配I)。
98 3−{(2S,5R)−5−[9−(3−メトキシプロピル)−9H−カルバゾール−2−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル)−2,2−ジメチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)プロピオンアミド
[9−(3−メトキシプロピル)−9H−カルバゾール−2−イル]メタノールから出発。
出発物質を以下の通り調製した:
a)[9−(3−メトキシプロピル)−9H−カルバゾール−2−イル]メタノール
テトラヒドロフラン65ml中の9−(3−メトキシプロピル)−9H−カルバゾール−2−カルボン酸メチルエステル[925930-95-6]8.307mmolの溶液を0℃に冷却し、1時間かけて水素化アルミニウムリチウム83.07mmolで処理した。次に、反応物を室温で2時間撹拌し、水6ml、続いて2N NaOH 2ml及び水20mlで注意深くクエンチした。得られた溶液を室温で18時間撹拌し、ハイフロ(Hyflo)で濾過し、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により精製して、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.43(EtOAc);Rt=4.18(勾配I)。
実施例35
3−{(2S,5R)−5−[2−(4−メトキシブチル)−6−メチルピリジン−4−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)プロピオンアミド
方法Aと同様にして、3−[(2S,5R)−5−[2−(4−メトキシブチル)−6−メチルピリジン−4−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)プロピオンアミドを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
出発物質を以下の通り調製した:
a)3−[(2S,5R)−5−[2−(4−メトキシブチル)−6−メチルピリジン−4−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)プロピオンアミド
実施例23aと同様にして、3−[(2S,5R)−5−[2−(4−メトキシブチル)−6−メチルピリジン−4−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロピオン酸とC−(テトラヒドロピラン−4−イル)メチルアミンとを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
b)3−[(2S,5R)−5−[2−(4−メトキシブチル)−6−メチルピリジン−4−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロピオン酸
実施例17bと同様にして、メチル3−[(2S,5R)−5−[2−(4−メトキシブチル)−6−メチル−ピリジン−4−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロピオナートを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
c)メチル3−[(2S,5R)−5−[2−(4−メトキシブチル)−6−メチルピリジン−4−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロピオナート
実施例17c(代替的合成)と同様にして、4−[(3R,6S)−6−ブロモメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−3−イルオキシメチル]−2−(4−メトキシブチル)−6−メチルピリジンとイソ酪酸メチルとを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
d)4−[(3R,6S)−6−ブロモメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−3−イルオキシメチル]−2−(4−メトキシブチル)−6−メチルピリジン
実施例17dと同様にして、(2S,5R)−5−[2−(4−メトキシブチル)−6−メチルピリジン−4−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イルメチルメタンスルホナートを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
e)(2S,5R)−5−[2−(4−メトキシブチル)−6−メチルピリジン−4−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イルメチルメタンスルホナート
方法Eと同様にして、[(2S,5R)−5−[2−(4−メトキシブチル)−6−メチルピリジン−4−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]メタノールを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
f)[(2S,5R)−5−[2−(4−メトキシブチル)−6−メチルピリジン−4−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]メタノール
方法Gと同様にして、2−(4−メトキシブチル)−6−メチル−4−[(3R,6S)−1−(トルエン−4−スルホニル)−6−トリイソプロピルシラニルオキシメチルピペリジン−3−イルオキシメチル]ピリジンを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
g)2−(4−メトキシブチル)−6−メチル−4−[(3R,6S)−1−(トルエン−4−スルホニル)−6−トリイソプロピルシラニルオキシメチルピペリジン−3−イルオキシメチル]ピリジン
方法Hと同様にして、(3R,6S)−1−(トルエン−4−スルホニル)−6−トリイソプロピルシラニルオキシ−メチルピペリジン−3−オール(実施例1l)及び4−ブロモメチル−2−(4−メトキシブチル)−6−メチル−ピリジンを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
h)4−ブロモメチル−2−(4−メトキシブチル)−6−メチルピリジン
方法Kと同様にして、[2−(4−メトキシブチル)−6−メチルピリジン−4−イル]メタノールを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
i)[2−(4−メトキシブチル)−6−メチルピリジン−4−イル]メタノール
方法Sと同様にして、2−(4−メトキシブチル)−6−メチルピリジン−4−カルボアルデヒドを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
j)2−(4−メトキシブチル)−6−メチルピリジン−4−カルボアルデヒド
方法Wと同様にして、4−ブロモ−2−(4−メトキシブチル)−6−メチルピリジンを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
k)4−ブロモ−2−(4−メトキシブチル)−6−メチルピリジン
テトラヒドロフラン1ml中の4−ブロモ−2−(4−メトキシブタ−1−イニル)−6−メチルピリジン0.208mmolの溶液をトリエチルアミン0.208mmol及び酸化白金水和物0.008mmolと混合し、水素雰囲気下、標準気圧で4時間水素化した。混合物を触媒から濾過し、フィルターケーキをテトラヒドロフランで洗浄した。清澄な溶液をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。標記化合物を、Rf値に基づいて、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により同定した。
l)4−ブロモ−2−(4−メトキシブタ−1−イニル)−6−メチルピリジン
ジイソプロピルアミン1.2mmol及び4−メトキシブチン[158878-83-2]1.1mmolを、ジオキサン3.6ml中の2,4−ジブロモ−6−メチルピリジン[79055-52-0]1mmol、ヨウ化銅(I)0.07mmol及びビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムクロリド0.07mmolの混合物に加えた。混合物を室温で1.5時間撹拌し、水で希釈した。混合物をtert−ブチルメチルエーテル(3×)で抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。標記化合物を、Rf値に基づいて、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により同定した。
以下の化合物を、実施例35に記載の方法により、同様にして調製した:
36 3−{(2S,5R)−5−[3−(4−メトキシブチル)−5−メチルベンジルオキシ]ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)プロピオンアミド
1−ブロモ−3−(4−メトキシブチル)−5−メチルベンゼンから出発。
出発物質を以下の通り調製した:
a)1−ブロモ−3−(4−メトキシブチル)−5−メチルベンゼン
エタノール1ml中の1−ブロモ−3−((E,Z)−4−メトキシブタ−1−エニル)−5−メチルベンゼン0.208mmolの溶液をパラジウム担持炭(10%)0.008mmolと混合し、水素雰囲気下、標準気圧で2時間水素化した。混合物を触媒から濾過し、フィルターケーキをエタノールで洗浄し、蒸発により濃縮した。標記化合物を、Rf値に基づいて、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により同定した。
b)1−ブロモ−3−((E,Z)−4−メトキシブタ−1−エニル)−5−メチルベンゼン
ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド3.45mmolを、0℃で、テトラヒドロフラン7.5ml中の(3−メトキシプロピル)トリフェニルホスホニウムブロミド[111088-69-8]3.45mmolの懸濁液に加えた。溶液を0℃で30分間撹拌し、3−ブロモ−5−メチルベンズアルデヒド[1611-92-3]2.3mmolを加えた。反応混合物を30分間かけて室温に温め、tert−ブチルメチルエーテルで希釈した。混合物を1M炭酸水素ナトリウム溶液(2×)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。標記化合物を、Rf値に基づいて、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により同定した。
37 3−{(2S,5R)−5−[4−メトキシ−3−(3−メトキシプロポキシ)ベンジルオキシ]ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)プロピオンアミド
4−ブロモメチル−1−メトキシ−2−(3−メトキシプロポキシ)ベンゼン[172900-73-1]から出発。
38 3−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−2,2−ジメチル−2H−クロメン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)プロピオンアミド
6−クロロメチル−4−(3−メトキシプロピル−2,2−ジメチル−2H−クロメンから出発。
出発物質を以下の通り調製した:
a)6−クロロメチル−4−(3−メトキシプロピル)−2,2−ジメチル−2H−クロメン
1−クロロ−N,N−2−トリメチルプロペニルアミン1.720mlを、室温で、ジクロロメタン5ml中の[4−(3−メトキシプロピル)−2,2−ジメチル−2H−クロメン−6−イル]メタノール0.225gの溶液に滴下した。反応溶液を室温で60分間撹拌し、次に蒸発により濃縮した。標記化合物を、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により得て、直ちに次の段階で使用した。
b)[4−(3−メトキシプロピル)−2,2−ジメチル−2H−クロメン−6−イル]メタノール
乾燥テトラヒドロフラン60ml中の4−(3−メトキシプロピル)−2,2−ジメチル−2H−クロメン−6−カルボアルデヒド5.200gの溶液を、0℃で、少量ずつ水素化ホウ素リチウム0.294gと混合した。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、次にメタノール5ml及び水50mlと混合し、tert−ブチルメチルエーテル(3×)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。標記化合物を、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により、無色の油状物として得た。Rf=0.28(1:1 EtOAc−ヘプタン);Rt=4.79(勾配I)。
c)4−(3−メトキシプロピル)−2,2−ジメチル−2H−クロメン−6−カルボアルデヒド
メタノール100ml中の6−[1,3]ジオキソラン−2−イル−4−(3−メトキシプロピル)−2,2−ジメチル−クロマン−4−オール7.500gの溶液を、p−トルエンスルホン酸一水和物0.560gと混合した。反応溶液を1時間かけて加熱還流し、次に室温で16時間かけて撹拌した。反応溶液を蒸発により濃縮し、標記化合物を、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により、無色の油状物として得た。Rf=0.28(1:2 EtOAc−ヘプタン);Rt=4.73(勾配I)。
d)6−[1,3]ジオキソラン−2−イル−4−(3−メトキシプロピル)−2,2−ジメチルクロマン−2−オール
テトラヒドロフラン60ml中の6−[1,3]ジオキソラン−2−イル−2,2−ジメチルクロマン−4−オン[221301-35-5]5.700gの溶液を、3−メトキシプロピルマグネシウムクロリド溶液[14202-12-1]36ml(テトラヒドロフラン中約1.84M)と混合した。反応混合物を室温で30分間撹拌し、飽和炭酸ナトリウム水溶液でクエンチし、tert−ブチルメチルエーテル(3×)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。粗生成物を黄色を帯びた油状物として得て、更に精製することなく次の段階で使用した。Rt=5.66(勾配I)。
39 3−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)プロピオンアミド
6−ヒドロキシメチル−4−(3−メトキシプロピル)−2,2−ジメチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン[857281-71-1]から出発。
40 3−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)プロピオンアミド
[4−(3−メトキシプロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]メタノールから出発。
出発物質を以下の通り調製した:
a)[4−(3−メトキシプロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]メタノール
方法Fと同様にして、6−ヒドロキシメチル−4−(3−メトキシプロピル)−2,2−ジメチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン[857281-72-2]を反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
41 3−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−2,2,N−トリメチルプロピオンアミド
6−ヒドロキシメチル−4−(3−メトキシプロピル)−2,2−ジメチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン[857281-71-1]から出発。
42 3−{(2S,5R)−5−[4−フルオロ−3−(3−メトキシプロポキシ)ベンジルオキシ]ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)プロピオンアミド
4−クロロメチル−1−フルオロ−2−(3−メトキシプロポキシ)ベンゼン[857272-79-8]から出発。
43 3−{(2S,5R)−5−[3−(3−メトキシプロポキシ)−4−メチルベンジルオキシ]ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)プロピオンアミド
4−クロロメチル−2−(3−メトキシプロポキシ)−1−メチルベンゼン[857272-46-9]から出発。
実施例44
3−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−2−メチル−2−フェニル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)プロピオンアミド
方法Aと同様にして、3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−2−メチル−2−フェニル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)プロピオンアミドを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
出発物質を以下の通り調製した:
a)3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−2−メチル−2−フェニル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)プロピオンアミド
実施例17aと同様にして、3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−2−メチル−2−フェニル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロピオン酸とC−(テトラヒドロピラン−4−イル)メチルアミンとを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
b)3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−2−メチル−2−フェニル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロピオン酸
実施例17bと同様にして、メチル3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−2−メチル−2−フェニル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロピオナートを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
c)メチル3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−2−メチル−2−フェニル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロピオナート
方法Fと同様にして、メチル3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−2−メチル−3−オキソ−2−フェニル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロピオナートを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
d)メチル3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−2−メチル−3−オキソ−2−フェニル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロピオナート
方法Hと同様にして、メチル3−[(2S,5R)−5−ヒドロキシ−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロピオナートと6−ブロモメチル−4−(3−メトキシプロピル)−2−メチル−2−フェニル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オンとを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
e)6−ブロモメチル−4−(3−メトキシプロピル)−2−メチル−2−フェニル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
70℃の四塩化炭素50ml中の4−(3−メトキシプロピル)−2,6−ジメチル−2−フェニル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン4.4mmolの溶液を、N−ブロモスクシンイミド4.4mmolと混合した。反応混合物を90℃に加熱し、次に2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)0.09mmol及び過酸化ジベンゾイル0.09mmolと混合した。2時間後、反応混合物を室温に冷却し、濾過により清澄化し、蒸発により濃縮した。標記化合物を、Rf値に基づいて、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により同定した。
f)4−(3−メトキシプロピル)−2,6−ジメチル−2−フェニル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
アセトニトリル150ml中の2,6−ジメチル−2−フェニル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン7.22mmol、1−クロロ−3−メトキシプロパン14.45mmol、フッ化カリウム担持酸化アルミニウム7.23g及びヨウ化カリウム0.14mmolの懸濁液を、還流下、72時間かけて撹拌した。反応混合物を冷却し、濾過により清澄化し、濾液を蒸発により濃縮した。標記化合物を、Rf値に基づいて、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により同定した。
g)2,6−ジメチル−2−フェニル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
酢酸26ml及び水1.5ml中のメチル2−(4−メチル−2−ニトロフェノキシ)−2−フェニルプロピオナート6.27mmolの溶液を、50℃で、少量ずつ鉄粉36mmolと混合した。4時間後、反応混合物を室温に冷却し、濾過により清澄化し、濾液をブライン(3×)で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。標記化合物を、Rf値に基づいて、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により同定した。
h)メチル2−(4−メチル−2−ニトロフェノキシ)−2−フェニルプロピオナート
室温のアセトニトリル25ml中の4−メチル−2−ニトロフェノール[119-33-5]24.14mmolの溶液を、炭酸セシウム36.22mmol及びアセトニトリル10ml中のメチル2−ブロモ−2−フェニルプロピオナート[84892-13-7]の溶液と混合した。24時間還流した後、反応混合物を室温に冷却し、濾過により清澄化し、濾液を蒸発により濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、水及びブラインで順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。標記化合物を、Rf値に基づいて、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により同定した。
以下の化合物を実施例44に記載の方法により、同様にして調製した:
45 3−{(2S,5R)−5−[2−(3−クロロフェニル)−4−(3−メトキシプロピル)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)プロピオンアミド
エチル2−(3−クロロフェニル)−2−ヒドロキシプロピオナート[198287-11-5]から出発。
46 3−{(2S,5R)−5−[2−(3−フルオロフェニル)−4−(3−メトキシプロピル)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)プロピオンアミド
エチル(3−フルオロフェニル)オキソアセタート[110193-59-4]から出発。
47 3−{(2S,5R)−5−[2−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−(3−メトキシプロピル)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)プロピオンアミド
エチル(3,5−ジフルオロフェニル)オキソアセタート[208259-57-8]から出発。
48 3−{(2S,5R)−5−[(S)−4−(3−メトキシプロピル)−2−メチル−2−フェニル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)プロピオンアミド
メチル(S)−2−ヒドロキシ−2−フェニルプロピオナート[13448-80-1]から出発。
49 3−{(2S,5R)−5−[(S)−2−(3−クロロフェニル)−4−(3−メトキシプロピル)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル)−2,2−ジメチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)プロピオンアミド
メチル(S)−2−(3−クロロフェニル)−2−ヒドロキシプロピオナートから出発。
出発物質を以下の通り調製した:
a)メチル(S)−2−(3−クロロフェニル)−2−ヒドロキシプロピオナート
室温のトルエン1ml中の(3S,5S)−1−ベンジル−5−(ヒドロキシジフェニルメチル)−ピロリジン−3−オール[648424-86-6]0.04mmolの溶液をジメチル亜鉛0.036mmol(ヘキサン中1M)と混合し、30分間撹拌し、イソプロパノール(トルエン0.1ml中8.25ml)と混合し、更に30分間撹拌し、次に−20℃に冷却した。反応混合物をメチル(3−クロロ−フェニル)オキソアセタート[34966-50-2]0.40mmolと混合し、次にゆっくりと(30時間かけて)ジメチル亜鉛0.96mmol(ヘキサン中1M)と混合した。12時間後、反応混合物を10%クエン酸水溶液でクエンチし、酢酸エチル(3×)で抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。標記化合物を、Rf値に基づいて、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により同定した。
50 3−{(2S,5R)−5−[(S)−2−(3−フルオロフェニル)−4−(3−メトキシプロピル)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)プロピオンアミド
メチル(S)−2−(3−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシプロピオナート(実施例49aと同様にして、メチル(3−フルオロフェニル)オキソアセタート[185030-42-6]から調製)から出発。
51 3−{(2S,5R)−5−[(S)−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−(3−メトキシプロピル)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)プロピオンアミド
メチル(S)−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシプロピオナート(実施例49aと同様にして、メチル(3,5−ジフルオロフェニル)オキソアセタート[259739-92-9]から調製)から出発。
52 (S)−3−{(2S,5R)−5−[(S)−4−(3−メトキシプロピル)−2−メチル−3−オキソ−2−フェニル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)プロピオンアミド
工程cを省いて、実施例48と同様。
113 3−{(2S,5R)−5−[(S)−4−(3−メトキシ−プロピル)−2−メチル−2−ピリジン−4−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)−プロピオンアミド
(S)−2−ヒドロキシ−2−ピリジン−4−イル−プロピオン酸エチルエステル(実施例49aと同様にして、オキソ−ピリジン−4−イル−酢酸エチルエステル[156093-78-6]を用いて合成)から出発。
114 3−{(2S,5R)−5−[(S)−4−(3−メトキシ−プロピル)−2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−プロピオンアミド
(S)−2−ヒドロキシ−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−プロピオン酸エチルエステル(実施例49aと同様にして、オキソ−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−酢酸エチルエステル[861160-58-9]を用いて合成)から出発。
115 3−{(2S,5R)−5−[(R)−2−メトキシメチル−4−(3−メトキシ−プロピル)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−プロピオンアミド
(S)−2−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−メチル−プロピオン酸メチルエステル(実施例49aと同様にして、3−メトキシ−2−オキソ−プロピオン酸メチルエステル[89364-44-3]を用いて合成)から出発。
実施例53
(R(又はS))−3−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−2−メチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)プロピオンアミド
方法Aに従って、(R(又はS))−3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2−メチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)プロピオンアミド0.436mmolを反応させた。標記化合物を黄色の樹脂として得た。Rf=0.27(ジクロロメタン−メタノール−濃アンモニア 200:20:1);Rt=11.75(勾配II)。
出発物質を以下の通り調製した:
a)(R(又はS))−3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2−メチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)プロピオンアミド
方法Bに従って、(R(又はS))−3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2−メチルプロピオン酸0.865mmolを反応させた。標記化合物を黄色の樹脂として得た。Rf=0.19(EtOAc);Rt=19.05(勾配II)。
b)(R(又はS))−3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2−メチルプロピオン酸
室温のメタノール10ml中のメチル(R,S)−3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2−メチルプロピオナート0.81mmolの溶液を、水酸化ナトリウム水溶液(2M)10mlと混合し、混合物を65℃に加熱した。3時間後、反応混合物を室温に冷却し、メタノールを蒸発により濃縮し、残渣を4N HClでpH2に酸性化し、酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。標記化合物を、残渣から、褐色の樹脂として得た。Rt=19.60(勾配II)。
c)メチル(R,S)−3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2−メチルプロピオナート
−78℃のテトラヒドロフラン20ml中のメチル3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]プロピオナート0.89mmolの溶液を、10分間かけて、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(テトラヒドロフラン中1M)と混合した。1時間後、反応混合物を、−78℃で、ヨードメタン2.05mmolと混合した。1時間後、反応混合物を−78℃にて0.5N HClでクエンチし、室温に温め、ジクロロメタン(2×)で抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。標記化合物を、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により、黄色の樹脂として得た。Rf=0.40(2:1 EtOAc−ヘプタン);Rt=5.32(勾配I)。
d)メチル3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]プロピオナート
0℃のメタノール40ml中の3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]プロピオン酸2.38mmolの溶液を、ゆっくりとトリメチルシリルジアゾメタン22.8mmol(ヘキサン中2M)と混合した。2、16及び18時間後、更なるトリメチルシリルジアゾメタン(4mmol)を、各場合15分間以内で加えた。合計20時間後、反応混合物を硫酸マグネシウム七水和物でクエンチし、1時間撹拌し、濾過し、濾液を蒸発により濃縮した。標記化合物を、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により、黄色を帯びた油状物として得た。Rf=0.33(2:1 EtOAc−ヘプタン);Rt=5.13(勾配I)。
e)3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]プロピオン酸
方法Cと同様にして、3−[(2R,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−プロピオニトリル2.79mmolを反応させた。標記化合物を褐色の樹脂として得た。Rf=0.37(10:1 ジクロロメタン−メタノール);Rt=4.54(勾配I)。
f)3−[(2R,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]プロピオニトリル
方法Dと同様にして、2−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]エチルメタンスルホナート2.73mmolを反応させた。標記化合物を橙色−褐色の油状物として得た。Rf=0.12(1:1 EtOAc−ヘプタン);Rt=4.94(勾配I)。
g)2−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]エチルメタンスルホナート
方法Eと同様にして、2−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−エタノール2.72mmolを反応させた。標記化合物を褐色の油状物として得た。Rf=0.21(2:1 EtOAc−ヘプタン);Rt=4.91(勾配I)。
h)2−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]エタノール
実施例1fと同様にして、[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−アセトアルデヒド(実施例1f)4.63mmolを反応させた。標記化合物を黄色の樹脂として得た。Rf=0.37(EtOAc);Rt=4.54(勾配I)。
実施例54
(S(又はR))−3−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−2−メチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)プロピオンアミド
方法Aと同様にして、(S(又はR))−3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2−メチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)プロピオンアミド0.066mmolを反応させた。標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.25(200:20:1 ジクロロメタン−メタノール−25%濃アンモニア);Rt=3.13(勾配I)。
出発物質を以下の通り調製した:
a)(S(又はR))−3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2−メチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)プロピオンアミド
実施例17aと同様にして、(S(又はR))−3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2−メチルプロピオン酸0.087mmolを反応させた。標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.13(EtOAc);Rt=4.65(勾配I)。
b)(S(又はR))−3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2−メチルプロピオン酸
0℃のテトラヒドロフラン4ml及び水0.5ml中の(S)−4−ベンジル−3−{(S(又はR))−3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2−メチルプロピオニル}オキサゾリジン−2−オン0.069mmolの溶液に、水酸化リチウム0.152mmol、続いて30%過酸化水素0.3mlを加えた。反応混合物を0℃で2時間撹拌し、次に飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液10mlでクエンチし、室温で30分間撹拌した。0.1N HClを、pH=2になるまで加えた。反応混合物をジクロロメタン(3×)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して、標記化合物を明褐色の油状物として得た。Rf=0.12(EtOAc−ヘプタン 2:1);Rt=4.66(勾配I)。
c)(S)−4−ベンジル−3−{(S(又はR))−3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2−メチルプロピオニル}オキサゾリジン−2−オン
方法Fに従って、6−[(3R,6S)−6−[(S(又はR))−3−((S)−4−ベンジル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−2−メチル−3−オキソプロピル]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−3−イルオキシ−メチル]−4−(3−メトキシプロピル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン0.468mmolを反応させた。標記化合物を白色の固体として得た。Rf=0.45(EtOAc−ヘプタン 2:1);Rt=5.79(勾配I)。
d)6−[(3R,6S)−6−[(S(又はR))−3−((S)−4−ベンジル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)−2−メチル−3−オキソ−プロピル]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシプロピル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
0℃のジクロロメタン10ml中の(S)−4−ベンジル−3−{(S(又はR))−3−[(2S,5R)−5−ヒドロキシ−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2−メチルプロピオニル}オキサゾリジン−2−オン0.799mmol及び2,2,2−トリクロロアセトイミド酸4−(3−メトキシプロピル)−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメチルエステル0.959mmolの溶液をスカンジウムトリフラート0.040mmolで処理し、0℃で2時間撹拌した。次に、反応混合物をジクロロメタン30mlで希釈し、水30mlで洗浄した。水層をジクロロメタン(2×20ml)で再抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により精製して、標記化合物を黄色の固体として得た。Rf=0.42(EtOAc−ヘプタン 2:1);Rt=5.49(勾配I)。
e)(S)−4−ベンジル−3−{(S(又はR))−3−[(2S,5R)−5−ヒドロキシ−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2−メチルプロピオニル}オキサゾリジン−2−オン
メタノール3ml及びテトラヒドロフラン2ml中の(S)−4−ベンジル−3−{(S(又はR))−3−[(2S,5R)−5−(4−メトキシ−ベンジルオキシ)−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2−メチルプロピオニル}オキサゾリジン−2−オン1.128mmol及び5%パラジウム担持炭0.113mmolの溶液を、大気圧で18時間水素化した。次に、反応混合物をハイフロ(Hyflo)で濾過し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により精製して、標記化合物をベージュ色の固体として得た。Rf=0.31(EtOAc−ヘプタン 2:1);Rt=4.64(勾配I)。
f)(S)−4−ベンジル−3−{(S(又はR))−3−[(2S,5R)−5−(4−メトキシベンジルオキシ)−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2−メチルプロピオニル}オキサゾリジン−2−オン
−78℃のテトラヒドロフラン14ml中の(S)−4−ベンジル−3−{3−[(2S,5R)−5−(4−メトキシベンジルオキシ)−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]プロピオニル}オキサゾリジン−2−オン2.241mmolの溶液に、リチウムジイソプロピルアミド2.689mmolを加えた。反応混合物を、−78℃で45分間、次に−40℃で20分間撹拌した。混合物を再び−78℃に10分間冷却し、その後ヨウ化メチル11.205mmolを加えた。反応混合物を、−78℃で1時間、次に−40℃で18時間撹拌した。それを、−40℃にて、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチした。室温で一度、それをジクロロメタンと飽和塩化アンモニウム水溶液に分配した。水相をジクロロメタン(3×)で再抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により精製して、標記化合物を白色の固体として得た。Rf=0.55(EtOAc−ヘプタン);Rt=5.74(勾配I)。
g)(S)−4−ベンジル−3−{3−[(2S,5R)−5−(4−メトキシベンジルオキシ)−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]プロピオニル}オキサゾリジン−2−オン
ジエチルエーテル20ml及びジクロロメタン3ml中の3−[(2S,5R)−5−(4−メトキシベンジルオキシ)−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]プロピオン酸5.541mmol及びトリエチルアミン6.095mmolの溶液を−78℃に冷却した。塩化ピバロイル5.541mmolを加え、反応混合物を−78℃で5分間、次に0℃で1時間撹拌し、次に再び−78℃に冷却した。その間、(S)−ベンジル−2−オキサゾリジノン6.649mmolをテトラヒドロフラン20mlに溶解し、−78℃に冷却した。n−ブチルリチウム6.372mmol(ヘキサン中1.6M)を滴下し、混合物を−78℃で45分間撹拌した。先に述べた混合無水物の溶液を、カニューレを介して移し、テトラヒドロフラン5mlで洗浄した。反応混合物を−78℃で1時間撹拌し、次に氷浴内に移し、1.5時間、次に室温で0.5時間撹拌した。それを1N塩化アンモニウムでクエンチし、ジクロロメタン(4×)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーに(SiO 60F)より精製して、標記化合物を白色の固体として得た。Rf=0.51(EtOAc−ヘプタン 2:1);Rt=5.26(勾配I)。
h)3−[(2S,5R)−5−(4−メトキシベンジルオキシ)−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−プロピオン酸
実施例17bに従って、3−[(2S,5R)−5−(4−メトキシベンジルオキシ)−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]プロピオン酸メチルエステル(実施例23g)4.116mmolを反応させた。標記化合物を無色の粘着性油状物として得た。Rf=0.24(EtOAc−ヘプタン 2.1);Rt=4.48(勾配I)。
i)2,2,2−トリクロロアセトイミド酸4−(3−メトキシプロピル)−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメチルエステル
0℃のジクロロメタン15ml中の6−ヒドロキシメチル−4−(3−メトキシプロピル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン[857272-03-8]3.98mmolの溶液に、50%KOH水溶液15ml、続いて硫酸水素テトラブチルアンモニウム0.199mmol及びトリクロロアセトニトリル4.776mmolを加えた。反応混合物を激しく0℃で1時間、次に室温で1時間撹拌した。次に、それをジクロロメタン(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して、標記化合物を黄色のガムとして得た。Rf=0.50(EtOAc−ヘプタン 1:1)。
以下の化合物を、実施例53及び54に記載の方法により、同様にして調製した:
56 (S(又はR))−3−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−2−メチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド
59 (R(又はS))−N−(2−カルバモイル−2−メチルプロピル)−3−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−2−メチル−プロピオンアミド
62 (S(又はR))−3−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−2−メチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)プロピオンアミド
63 (R(又はS))−3−{(2S,5R)−5−[2−(3−クロロフェニル)−4−(3−メトキシプロピル)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−2−メチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)プロピオンアミド
エチル2−(3−クロロフェニル)−2−ヒドロキシプロピオナート[198287-11-5]から出発。
64 (R(又はS))−3−{(2S,5R)−5−[2−(3−フルオロフェニル)−4−(3−メトキシプロピル)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−2−メチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)プロピオンアミド
エチル(3−フルオロフェニル)オキソアセタート[110193-59-4]から出発。
68 (S(又はR))−3−{(2S,5R)−5−[2−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−(3−メトキシプロピル)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−2−メチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)プロピオンアミド
エチル(3,5−ジフルオロフェニル)オキソアセタート[208259-57-8]から出発。
79 (R(又はS))−3−{(2S,5R)−5−[4−メトキシ−3−(3−メトキシプロポキシ)ベンジルオキシ]ピペリジン−2−イル}−2−メチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)プロピオンアミド
4−ブロモメチル−1−メトキシ−2−(3−メトキシプロポキシ)ベンゼン[172900-73-1]から出発。
80 (R(又はS))−2−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イルメチル}−N−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)ブチルアミド
ヨウ化メチルの代わりにヨウ化エチルを使用して、メチル3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]プロピオナート(実施例53d)から出発(実施例53cと同様の工程で)。
実施例84
1−(2−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−1,1−ジメチルエチル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)ウレア
方法Aと同様にして、1−{2−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−1,1−ジメチル−エチル}−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)ウレアを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
出発物質を以下の通り調製した:
a)1−{2−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−1,1−ジメチルエチル)−3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)ウレア
テトラヒドロフラン1ml中の6−[(3R,6S)−6−(2−イソシアナト−2−メチルプロピル)−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン0.221mmol及び4−アミノテトラヒドロピラン2.21mmolの溶液を室温で2時間撹拌した。反応混合物を蒸発により濃縮した。標記化合物を、Rf値に基づいて、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により同定した。
b)6−[(3R,6S)−6−(2−イソシアナト−2−メチルプロピル)−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
テトラヒドロフラン4ml中の3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオン酸(実施例17b)0.398mmol及びトリエチルアミン0.995mmolの溶液を0℃に冷却し、クロロギ酸エチル0.796mmolを加えた。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、次に水2ml中のアジ化ナトリウム7.96mmolの溶液を0℃で加えた。反応溶液を0℃で45分間撹拌した。混合物を水及び酢酸エチルで希釈し、水相を水(2×)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。残渣をトルエン2mlに取り、115℃に2時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、蒸発により濃縮した。粗標記化合物を、残渣から得た。
実施例87
4−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル)−3,3−ジメチル−1−(テトラヒドロピラン−4−イルアミノ)ブタン−2−オン
方法Aと同様にして、4−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−3,3−ジメチル−1−(テトラヒドロピラン−4−イルアミノ)ブタン−2−オンを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
出発物質を以下の通り調製した:
a)4−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−3,3−ジメチル−1−(テトラヒドロピラン−4−イルアミノ)ブタン−2−オン
ジエチルエーテル5ml中のテトラヒドロピラン−4−イルアミン0.6mmolの溶液を、室温で、ジエチルエーテル5ml中の1−クロロ−4−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−3,3−ジメチルブタン−2−オン0.2mmolの溶液と混合した。8時間後、反応混合物を15%NaOHと混合し、有機相を水及びブラインで順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。標記化合物を、Rf値に基づいて、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により同定した。
b)1−クロロ−4−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−3,3−ジメチルブタン−2−オン
−100℃のテトラヒドロフラン20ml及びジエチルエーテル20ml中のクロロヨードメタン2.24mmolの溶液を、n−ブチルリチウム1.12mmol(ヘキサン中1.6M)と混合した。1時間後、メチル3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオナート(実施例17c)0.32mmolを加えた。反応混合物を1時間かけて−78℃に加熱し、ブラインに注ぎ、tert−ブチルメチルエーテル(3×)で抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した。標記化合物を、Rf値に基づいて、残渣から、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により同定した。
実施例88
N−(2−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−1,1−ジメチルエチル)−2−(テトラヒドロピラン−4−イル)アセトアミド
方法Aに従って、N−{2−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−1,1−ジメチルエチル}−2−(テトラヒドロピラン−4−イル)アセトアミド0.163mmolを反応させて、標記化合物を黄色の樹脂として得た。Rf=0.17(ジクロロメタン−メタノール−濃アンモニア);Rt=3.34(勾配I)。
出発物質を以下の通り調製した:
a)N−{2−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−1,1−ジメチルエチル)−2−(テトラヒドロピラン−4−イル)アセトアミド
ジクロロメタン5ml中のテトラヒドロピラニル−4−酢酸[85064-61-5]0.511mmolの溶液を、1−クロロ−N,N−2−トリメチルプロペニルアミン1.023mmolで処理した。反応混合物を室温で1.5時間撹拌した。第二のフラスコ中で、ジクロロメタン10ml中の2−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−1,1−ジメチル−エチルアミン0.341mmolの溶液をトリエチルアミン1.023mmolで処理し、0℃に冷却した。酸塩化物の溶液をこの第二のフラスコに滴下し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。水を加え、水相をジクロロメタン(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により精製して、標記化合物を暗黄色の樹脂として得た。Rf=0.20(ジクロロメタン−メタノール−濃アンモニア);Rt=4.94(勾配I)。
b)2−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−1,1−ジメチルエチルアミン
メタノール20ml中の{2−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−1,1−ジメチル−エチル}カルバミン酸ベンジルエステル1.383mmol及びパラジウム担持炭0.138mmolの溶液を、大気圧及び室温で2時間水素化した。次に、反応混合物をハイフロ(Hyflo)で濾過し、減圧下で濃縮して、標記化合物を黄色の樹脂として得た。Rf=0.17(ジクロロメタン−メタノール−濃アンモニア);Rt=4.22(勾配I)。
c){2−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−1,1−ジメチルエチル}カルバミン酸ベンジルエステル
6−[(3R,6S)−6−(2−イソシアナト−2−メチルプロピル)−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(実施例84a)1.484mmol及びベンジルアルコール29.68mmolの混合物を120℃で2時間撹拌し、次に室温に冷却した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により精製して、標記化合物を黄色の樹脂として得た。Rf=0.27(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.71(勾配I)。
実施例89
N−((R(又はS))−1−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イルメチル}−2−メチルプロピル)−2−(テトラヒドロピラン−4−イル)アセトアミド
方法Aに従って、N−{(R(又はS))−1−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イルメチル]−2−メチルプロピル}−2−(テトラヒドロピラン−4−イル)アセトアミド0.066mmolを反応させて、標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.27(ジクロロメタン−メタノール−濃アンモニア 200:20:1);Rt=3.26(勾配I)。
出発物質を以下の通り調製した:
a)N−{(R(又はS))−1−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イルメチル]−2−メチルプロピル}−2−(テトラヒドロピラン−4−イル)アセトアミド
実施例88aの手順に従って、(R(又はS))−1−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イルメチル]−2−メチルプロピルアミン0.393mmolを反応させた。標記化合物を黄色の油状物として得た。Rf=0.46(ジクロロメタン−メタノール−濃アンモニア 200:20:1);Rt=4.77(勾配I)。
b)(R(又はS))−1−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イルメチル]−2−メチルプロピルアミン
方法Oに従って、6−[(3R,6S)−6−((R(又はS))−2−アジド−3−メチルブチル)−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン0.393mmolを反応させて、標記化合物を褐色の油状物として得た。Rf=0.60(EtOAc);Rt=4.29(勾配I)。
c)6−[(3R,6S)−6−((R(又はS))−2−アジド−3−メチルブチル)−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
メタンスルホン酸(S(又はR))−1−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イルメチル]−2−メチルプロピルエステル0.412mmol及びアジ化ナトリウム2.06mmolの溶液を80℃で18時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、水で希釈し、tert−ブチルメチルエーテル(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物を水、次にブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物を褐色の油状物として得た。Rf=0.47(EtOAc−ヘプタン 2.1);Rt=5.95(勾配I)。
d)メタンスルホン酸(S(又はR))−1−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イルメチル]−2−メチルプロピルエステル
方法Eに従って、(S(又はR))−1−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−3−メチルブタン−2−オール0.412mmolを反応させて、標記化合物を褐色の油状物として得た。Rf=0.40(EtOAc−ヘプタン 2:1);Rt=5.27(勾配I)。
e)(i)(S(又はR))−1−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−3−メチルブタン−2−オール及び
(ii)(R(又はS))−1−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−3−メチルブタン−2−オール
−15℃の乾燥テトラヒドロフラン10ml中の[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]アセトアルデヒド(1f)1.56mmolの溶液に、イソプロピルマグネシウムクロリド3.12mmolを加えた。反応混合物を−15℃〜0℃で3時間、次に室温で1時間撹拌した。それを飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、ジクロロメタン(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により精製して、標記化合物を無色の油状物として得た。Rf=0.24及び0.20(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.34及び5.20(勾配I)。
実施例89及び40と同様にして、以下の化合物を合成した:
100 N−((R(又はS))−1−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イルメチル}−2−メチルプロピル)−2−(テトラヒドロピラン−4−イル)アセトアミド
102 4−メトキシシクロヘキサンカルボン酸((R(又はS))−1−((2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イルメチル)−2−メチルプロピル)アミド
実施例99
N−((S(又はR))−2−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル}−1−メチルエチル)−2−(テトラヒドロピラン−4−イル)アセトアミド
方法Aに従って、N−{(S(又はR))−2−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−1−メチルエチル}−2−(テトラヒドロピラン−4−イル)−アセトアミドを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
出発物質を以下の通り調製した:
a)N−{(S(又はR))−2−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−1−メチルエチル}−2−(テトラヒドロピラン−4−イル)アセトアミド
実施例88aの手順に従って、(S(又はR))−2−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−1−メチルエチルアミンを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
b)(S(又はR))−2−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−1−メチル−エチルアミン
方法Oに従って、6−[(3R,6S)−6−((S(又はR))−2−アジドプロピル)−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシプロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジンを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
c)6−[(3R,6S)−6−((S(又はR))−2−アジドプロピル)−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシプロピル)−2,2−ジメチル−3−4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
実施例89cの手順に従って、メタンスルホン酸(R(又はS))−2−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−1−メチルエチルエステルを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
d)メタンスルホン酸(R(又はS))−2−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−1−メチルエチルエステル
方法Eに従って、(R(又はS))−1−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]プロパン−2−オールを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
e)(i)(R(又はS))−1−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]プロパン−2−オール及び
(ii)(S(又はR))−1−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]プロパン−2−オール
実施例89eの手順に従って、[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]アセトアルデヒドをメチルマグネシウムブロミドと反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
f)[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)ピペリジン−2−イル]−アセトアルデヒド
標記化合物を、実施例1fの合成と同様にして、6−クロロメチル−4−(3−メトキシプロピル)−2,2−ジメチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン[857281-71-1]から出発して調製した。
実施例99の合成と同様にして、以下の化合物を調製した:
101 4−メトキシシクロヘキサンカルボン酸((S(又はR))−2−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシプロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]ピペリジン−2−イル)−1−メチルエチル)アミド
104 テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸((S(又はR))−2−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−1−メチル−エチル)−アミド
実施例103
4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−6−[(3R,6S)−6−(2−メチル−2−[1,2,4]トリアゾール−4−イル−プロピル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
一般的方法Aに従って、4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−6−[(3R,6S)−6−(2−メチル−2−[1,2,4]トリアゾール−4−イル−プロピル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジンを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
出発物質を以下の通り調製した:
a)4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−6−[(3R,6S)−6−(2−メチル−2−[1,2,4]トリアゾール−4−イル−プロピル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
N,N−ジメチルホルムアミド1ml中の4H−[1,2,4]トリアゾール0.70mmolの溶液を、室温にて、水素化ナトリウム0.70mmol(油中60%分散体)で処理し、30分間撹拌した。N,N−ジメチルホルムアミド1ml中のメタンスルホン酸2−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1,1−ジメチル−エチルエステル0.14mmolの溶液を加え、反応混合物を40℃で温めた。24時間後、反応混合物を室温に冷却し、水で希釈し、酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により精製して、標記化合物を得て、それをRf値に基づいて同定した。
b)メタンスルホン酸2−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−1,1−ジメチル−エチルエステル
一般的方法Eに従って、1−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2−メチル−プロパン−2−オールを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
c)1−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2−メチル−プロパン−2−オール
実施例15bの手順に従って、1−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロパン−2−オンを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
d)1−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロパン−2−オン
実施例15cの手順に従って、(S,R)−1−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロパン−2−オール(実施例99e)を反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
実施例105
(S(又はR))−2−メトキシ−3−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−N−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−プロピオンアミド
一般的方法Aに従って、(S(又はR))−2−メトキシ−3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−プロピオンアミドを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
出発物質を以下の通り調製した:
a)(S(又はR))−2−メトキシ−3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−プロピオンアミド
実施例17aの手順に従って、(S(又はR))−2−メトキシ−3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロピオン酸を反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
b)(S(又はR))−2−メトキシ−3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロピオン酸
実施例54bの手順に従って、(S)−4−ベンジル−3−{(S(又はR))−2−メトキシ−3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロピオニル}−オキサゾリジン−2−オンを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
c)(S)−4−ベンジル−3−{(S(又はR))−2−メトキシ−3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロピオニル}−オキサゾリジン−2−オン
実施例54cの手順に従って、6−[(3R,6S)−6−[(S(又はR))−3−((S)−4−ベンジル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−2−メトキシ−3−オキソ−プロピル]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オンを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
d)6−[(3R,6S)−6−[(S(又はR))−3−((S)−4−ベンジル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−2−メトキシ−3−オキソ−プロピル]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
実施例54dの手順に従って、(S)−4−ベンジル−3−{(S)−3−[(2S,5R)−5−ヒドロキシ−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2−メトキシ−プロピオニル}−オキサゾリジン−2−オン及び2,2,2−トリクロロ−アセトイミド酸4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメチルエステルを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
e)(S)−4−ベンジル−3−{(S)−3−[(2S,5R)−5−ヒドロキシ−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2−メトキシ−プロピオニル}−オキサゾリジン−2−オン
実施例54eの手順に従って、(S)−4−ベンジル−3−{(S)−2−メトキシ−3−[(2S,5R)−5−(4−メトキシ−ベンジルオキシ)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロピオニル}−オキサゾリジン−2−オンを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
f)(S)−4−ベンジル−3−{(S)−2−メトキシ−3−[(2S,5R)−5−(4−メトキシ−ベンジルオキシ)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロピオニル}−オキサゾリジン−2−オン
乾燥ジクロロメタン10ml中の(S)−4−ベンジル−3−{(S)−2−ヒドロキシ−3−[(2S,5R)−5−(4−メトキシ−ベンジルオキシ)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロピオニル}−オキサゾリジン−2−オン0.2mmolの溶液に、0℃で、4Åモレキュラーシーブ(500mg)、N,N,N’,N’−テトラメチル−ナフタレン−1,8−ジアミン(2mmol)及びトリメチルオキソニウムテトラフルオロボラート(1.8mmol)を順次加えた。室温で3時間撹拌後、反応物を、水(20ml)を加えてクエンチした。層を分離し、水相をtertブチル−メチルエーテル(3×)で抽出した。合わせた有機溶液を飽和硫酸銅水溶液(2×)及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により精製して、標記化合物を得て、それをRf値に基づいて同定した。
g)(S)−4−ベンジル−3−{(S)−2−ヒドロキシ−3−[(2S,5R)−5−(4−メトキシ−ベンジルオキシ)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロピオニル}−オキサゾリジン−2−オン
−78℃のテトラヒドロフラン15ml中の(S)−4−ベンジル−3−{3−[(2S,5R)−5−(4−メトキシ−ベンジルオキシ)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−プロピオニル}−オキサゾリジン−2−オン(実施例54g)0.25mmolの溶液を、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド0.30mmolで処理した。反応混合物を−78℃で30分間、次に−40℃で15分間撹拌し、その後再び−78℃に冷却した。テトラヒドロフラン5ml中の3−フェニル−2−(フェニルスルホニル)−1,2−オキサジリジン[63160-13-4]0.33mmolの溶液を加え、反応混合物を−78℃で2時間撹拌し、次に飽和塩化アンモニウム水溶液100mlでクエンチした。一度、室温にて、反応混合物をtertブチル−メチルエーテル(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン、硫酸ナトリウムで洗浄し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により精製して、標記化合物を得て、それをRf値に基づいて同定した。
h)2,2,2−トリクロロ−アセトイミド酸4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメチルエステル
実施例54jの手順に従って、6−ヒドロキシメチル−4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン[857281-72-2]を反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
実施例105の合成と同様にして、以下の化合物を調製した:
106 (R(又はS))−2−メトキシ−3−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−N−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−プロピオンアミド
実施例107
3−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−[(S)−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−エチル]−プロピオンアミド
一般的方法Aに従って、3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−N−[(S)−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−エチル]−プロピオンアミドを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
出発物質を以下の通り調製した:
a)(i)3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−N−[(S)−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−エチル]−プロピオンアミド及び
(ii)3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−N−[(R)−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−エチル]−プロピオンアミド
実施例17aの手順に従って、3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオン酸及び1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−エチルアミン[854697-78-2]を反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
b)3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
実施例17bの手順に従って、3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステルを反応させた。標記化合物を淡紫色の樹脂として単離した。Rf=0.31(EtOAc);Rt=5.28(勾配I)。
c)3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−2−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル
一般的方法Fに従って、3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステルを反応させた。標記化合物を黄色の油状物として単離した。Rf=0.53(EtOAc−ヘプタン 1:1);Rt=5.79(勾配I)。
d)3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル
一般的方法Hに従って、3−[(2S,5R)−5−ヒドロキシ−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル(実施例17e)と6−クロロメチル−4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン[857281-71-1]とを反応させた。標記化合物を無色の油状物として単離した。Rf=0.52(EtOAc−ヘプタン 3:1);Rt=5.48(勾配I)。
実施例108
3−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−((3R,4S)−3−メチル−テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−プロピオンアミド
一般的方法Aに従って、3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−N−((3R,4S)−3−メチル−テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−プロピオンアミドを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
出発物質を以下の通り調製した:
a)3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−N−((3R,4S)−3−メチル−テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−プロピオンアミド
実施例17aの手順に従って、3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオン酸(実施例107b)とC−((3R,4S)−3−メチル−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メチルアミンとを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
b)C−((3R,4S)−3−メチル−テトラヒドロ−ピラン−4−イル]−メチルアミン
0℃の乾燥テトラヒドロフラン20ml中の(3S,4R)−3−メチル−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸アミド3.1mmolの溶液を、アルゴン下、水素化アルミニウムリチウム12.4mmolで処理した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。次に、それを水2ml、続いて3N NaOH 4mlでクエンチした。混合物をハイフロ(Hyflo)で濾過した。濾液を水で希釈し、tertブチル−メチルエーテル(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により精製して、標記化合物を得て、それをRf値に基づいて同定した。
c)(3S,4R)−3−メチル−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸アミド
乾燥酢酸エチル10ml中の(3S,4R)−3−メチル−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸3.5mmol及びN,N’−カルボニルジイミダゾール3.5mmolの溶液を、アルゴン下、室温で4時間撹拌した。次に、それを水酸化アンモニウム10mlでクエンチし、反応混合物を更に17時間撹拌した。相を分離した。有機層を水(2×)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
d)(3S,4R)−3−メチル−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸
実施例54bの手順に従って、(R)−4−ベンジル−3−((3S,4R)−3−メチル−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボニル)−オキサゾリジン−2−オンを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
e)(i)(R)−4−ベンジル−3−((3S,4R)−3−メチル−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボニル)−オキサゾリジン−2−オン及び
(ii)(R)−4−ベンジル−3−((3R,4S)−3−メチル−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボニル)−オキサゾリジン−2−オン
実施例54gの手順に従って、シス−3−メチル−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸と(R)−4−ベンジル−オキサゾリジン−2−オンとを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
f)シス3−メチル−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸
酢酸50ml及び濃HCl 10ml中のシス−3−メチル−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボニトリル9.8mmolの溶液を80℃で3時間撹拌し、次に室温に冷却し、減圧下で濃縮した。残渣を水と酢酸エチルに分配した。水相を酢酸エチル(3×)で再抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により精製して、標記化合物を得て、それをRf値に基づいて同定した。
g)シス−S−メチル−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボニトリル
アセトニトリル70ml中のメタンスルホン酸3−メチル−テトラヒドロ−ピラン−4−イルエステル10.5mmolの溶液に、シアン化テトラブチルアンモニウム21mmolを加えた。反応混合物を80℃で5時間撹拌し、次に室温に冷却し、水400mlで希釈し、酢酸エチル(4×)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により精製して、標記化合物を得て、それをRf値に基づいて同定した。
h)メタンスルホン酸シス−3−メチル−テトラヒドロ−ピラン−4−イルエステル
ジクロロメタン80ml中の(3R,4S)−3−メチル−テトラヒドロ−ピラン−4−オール[3174-64-9]10.5mmolの溶液を0℃に冷却し、トリエチルアミン14.7mmol及びメタンスルホニルクロリド11.3mmolで処理した。反応混合物を3時間撹拌して、温度をゆっくりと室温に温めた。水を加え、反応混合物をジクロロメタン(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。粗標記化合物をRf値に基づいて同定した。
実施例109
3−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−N−((3R,4R)−3−メトキシ−テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−2,2−ジメチル−プロピオンアミド
方法Aに従って、3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−N−((3R,4R)−3−メトキシ−テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−2,2−ジメチル−プロピオンアミドを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
出発物質を以下の通り調製した:
a)3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−N−((3R,4R)−3−メトキシ−テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−2,2−ジメチル−プロピオンアミド
実施例17aの手順に従って、3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオン酸(実施例107b)とC−((3R,4R)−3−メトキシ−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メチルアミンとを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
b)C−((3R,4R)−3−メトキシ−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メチルアミン
実施例108b、108c、108d、108e及び108fの手順に従って、標記化合物をシス−3−メトキシ−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボニトリルから得た。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
c)シス−3−メトキシ−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボニトリル
テトラヒドロフラン65ml中のシス−S−ヒドロキシ−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボニトリル(Tetrahedron, 1994, 50 (4), 1261)8.2mmolの溶液を−78℃に冷却し、n−ブチルリチウム9.02mmol(ヘキサン中0.6M)で処理した。反応混合物を−78℃で45分間撹拌し、その後トリフルオロ−メタンスルホン酸メチルエステル16.4mmolを加えた。反応混合物を−40℃に温め、この温度で4時間撹拌し、その後飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチした。混合物を室温に温め、tertブチル−メチルエーテル(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により精製して、標記化合物を得て、それをRf値に基づいて同定した。
実施例110
1−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イルメチル}−シクロプロパンカルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−アミド
方法Aに従って、1−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−シクロプロパンカルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−アミドを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
出発物質を以下の通り調製した:
a)1−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−シクロプロパンカルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−アミド
実施例17aの手順に従って、1−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−シクロプロパンカルボン酸を反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
b)1−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−シクロプロパンカルボン酸
ジクロロメタン20ml中の1−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−シクロプロパンカルボン酸tert−ブチルエステル2.61mmolの溶液を、0℃にて、トリフルオロ酢酸13.05mmolで処理した。反応混合物を室温で5時間撹拌し、次に水で希釈し、ジクロロメタン(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。粗標記化合物をRf値に基づいて同定した。
c)1−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−シクロプロパンカルボン酸tert−ブチルエステル
−78℃のテトラヒドロフラン50ml中のシクロプロパンカルボン酸tert−ブチルエステル[87661-20-9]5.00mmolの溶液を、リチウムジイソプロピルアミン5.5mmolで処理した。反応混合物を−78℃で4時間撹拌し、その後テトラヒドロフラン10ml中の6−[(3R,6S)−6−ブロモメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン6.00mmolの溶液を加えた。反応物を−78℃で1時間撹拌し、次に4時間かけて室温に温め、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチした。混合物をtertブチル−メチルエーテル(3×)で抽出し、合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により精製して、標記化合物を得て、それをRf値に基づいて同定した。
d)6−[(3R,6S)−6−ブロモメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
実施例17dの手順に従って、[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−メタノール(実施例40a)から出発。
実施例111
N−(4−メトキシ−シクロヘキシルメチル)−3−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−プロピオンアミド
方法Aに従って、N−(4−メトキシ−シクロヘキシルメチル)−3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオンアミドを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
出発物質を以下の通り調製した:
a)N−(4−メトキシ−シクロヘキシルメチル)−3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオンアミド
実施例17aの手順に従って、3−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオン酸(実施例107b)とC−(4−メトキシ−シクロヘキシル)−メチルアミンとを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
b)C−(4−メトキシ−シクロヘキシル)−メチルアミン
実施例108b及び108cの手順に従って、標記化合物を、4−メトキシ−シクロヘキサンカルボン酸[73873-59-3]から得た。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
実施例112
4−メトキシ−シクロヘキサンカルボン酸((S(又はR))−1−{(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−ピペリジン−2−イルメチル}−プロピル)−アミド
方法Aに従って、4−メトキシ−シクロヘキサンカルボン酸{(S(又はR))−1−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−プロピル}−アミドを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
出発物質を以下の通り調製した:
a)4−メトキシ−シクロヘキサンカルボン酸{(S(又はR))−1−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−プロピル}−アミド
実施例88aの手順に従って、(S(又はR))−1−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−プロピルアミンとトランス−4−メトキシシクロヘキサン−カルボン酸[73873-61-7]を反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
b)(S(又はR))−1−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−プロピルアミン
方法Oに従って、6−[(3R,6S)−6−((S(又はR))−2−アジド−ブチル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジンを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
c)6−[(3R,6S)−6−((S(又はR))−2−アジド−ブチル)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシメチル]−4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
実施例89cの手順に従って、メタンスルホン酸(R(又はS))−1−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−プロピルエステルを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
d)メタンスルホン酸(R(又はS))−1−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−プロピルエステル
方法Eに従って、(R(又はS))−1−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−ブタン−2−オールを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
e)(i)(R(又はS))−1−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−ブタン−2−オール及び
(ii)(S(又はR))−1−[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−ブタン−2−オール
実施例89eの手順に従って、[(2S,5R)−5−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルメトキシ]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−アセトアルデヒド(実施例1f)とエチルマグネシウムブロミドとを反応させた。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
Figure 2009539806

Figure 2009539806

Figure 2009539806

Figure 2009539806

Claims (12)

  1. レニン阻害特性を有する医薬を製造するための、一般式(I):
    Figure 2009539806

    (式中、
    Rは、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C1−8アルキル、C0−8アルキルカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ−C1−8アルキル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化または−アリール化されているアミノ−C1−8アルキル、場合によりO−C1−8アルキル化されているカルボキシル−C0−8アルキル、C3−8シクロアルキル−C1−8アルキル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C3−8シクロアルキル−C0−8アルキル化されているかまたは場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−ヘテロシクリル−C0−8アルキル化されているカルバモイル−C0−8アルキル、C3−8シクロアルキル−C0−8アルキルカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ−C1−8アルキル、アリールカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ−C1−8アルキル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化または−アリール化されているスルファモイル−C0−8アルキル、C1−8アルキル−スルホニル−C0−8アルキルまたはヘテロシクリルカルボニル−C0−8アルキルであり、その各々は、非置換であるか、または、1〜4個のC1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−カルボニル−(N−C1−8アルキル)アミノ、C1−8アルキル、C1−8アルキルカルボニル、C0−8アルキルカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ、C1−8アルキルスルファニル、C1−8アルキルスルフィニル、C1−8アルキルスルホニル、アリール−C0−8アルコキシ、アリール、アリールアミノ、アリール−C0−8アルキルスルホニル、シアノ、C3−8シクロアルコキシ、ハロゲン、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C0−8アルコキシ、ヘテロシクリル−C0−8アルキルアミノ、ヘテロシクリル−カルボニル、ヒドロキシル、ホスホニル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているアミノ、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているカルバモイルオキシ、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているスルファモイル、場合によりN−モノ−、−ジ−もしくは−トリ−C1−8アルキル化されているかまたはヘテロシクリルで置換されているウレイド、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているか、N−モノ−もしくはN,N−ジ−アリール化されているかまたはN−モノ−もしくはN,N−ジ−ヘテロシクリル−C0−8アルキル化されているアミノ−C0−8アルキルカルボニル、オキソ、あるいはトリフルオロメチルで置換されており;
    は、アリールまたはヘテロシクリルであり、その各々は、1〜4個のアシル−C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ、アシル−C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、(N−アシル)−C1−8アルコキシ−C1−8アルキルアミノ、C1−8アルカノイル、C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−C1−8アルカノイル、C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、(N−C1−8アルコキシ)−C1−8アルキルアミノカルボニル−C1−8アルコキシ、(N−C1−8アルコキシ)−C1−8アルキルアミノカルボニル−C1−8アルキル、C1−8アルコキシ−C1−8アルキルカルバモイル、C1−8アルコキシ−C1−8アルキルカルボニル、C1−8アルコキシ−C1−8アルキルカルボニルアミノ、1−C1−8アルコキシ−C1−8アルキルヘテロシクリル、C1−8アルコキシアミノカルボニル−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシアミノカルボニル−C1−8アルキル、C1−8アルコキシカルボニル、C1−8アルコキシカルボニル−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシカルボニル−C1−8アルキル、C1−8アルコキシカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシカルボニルアミノ−C1−8アルキル、C1−8アルキル、(N−C1−8アルキル)−C1−8アルコキシ−C1−8アルキルカルバモイル、(N−C1−8アルキル)−C1−8アルコキシ−C1−8アルキルカルボニルアミノ、(N−C1−8アルキル)−C1−8アルコキシカルボニルアミノ、(N−C1−8アルキル)−C1−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、(N−C1−8アルキル)−C1−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルキル、(N−C1−8アルキル)−C1−8アルキルスルホニルアミノ−C1−8アルコキシ、(N−C1−8アルキル)−C1−8アルキルスルホニルアミノ−C1−8アルキル、C1−8アルキルアミジニル、C1−8アルキルアミノ−C1−8アルコキシ、ジ−C1−8アルキルアミノ−C1−8アルコキシ、C1−8アルキルアミノ−C1−8アルキル、ジ−C1−8アルキルアミノ−C1−8アルキル、C1−8アルキルアミノカルボニル−C1−8アルコキシ、ジ−C1−8アルキルアミノカルボニル−C1−8アルコキシ、C1−8アルキルアミノカルボニル−C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、C1−8アルキルアミノカルボニル−C1−8アルキル、ジ−C1−8アルキルアミノカルボニル−C1−8アルキル、C1−8アルキルアミノカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、C1−8アルキルアミノカルボニルアミノ−C1−8アルキル、C1−8アルキルカルボニルアミノ、C1−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、C1−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルキル、C1−8アルキルカルボニルオキシ−C1−8アルコキシ、C1−8アルキルカルボニルオキシ−C1−8アルキル、C1−8アルキルスルホニル、C1−8アルキルスルホニル−C1−8アルコキシ、C1−8アルキルスルホニル−C1−8アルキル、C1−8アルキルスルホニルアミノ−C1−8アルコキシ、C1−8アルキルスルホニルアミノ−C1−8アルキル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているアミノ、アリール−C0−8アルコキシ、アリール−C0−8アルキル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているカルバモイル−C0−8アルコキシ、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているカルバモイル−C0−8アルキル、カルボキシ−C1−8アルコキシ、カルボキシ−C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、カルボキシ−C1−8アルキル、シアノ、シアノ−C1−8アルコキシ、シアノ−C1−8アルキル、C3−8シクロアルキル−C1−8アルコキシ、C3−8シクロアルキル−C1−8アルキル、C3−8シクロアルキルカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、C3−8シクロアルキルカルボニルアミノ−C1−8アルキル、O,N−ジメチルヒドロキシルアミノ−C1−8アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−8アルコキシ、ハロゲン−C1−8アルキル、ハロゲン−アリール、ヘテロシクリル−C0−8アルコキシ、ヘテロシクリル−C0−8アルキル、ヘテロシクリルカルボニル、ヒドロキシ−C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ、ヒドロキシ−C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、ヒドロキシ−C1−8アルキル、O−メチルオキシミル−C1−8アルキル、オキシド、あるいはオキソで置換されており;
    ここで、Rがヘテロシクリルであり、少なくとも1個の飽和炭素原子を含有する場合、このヘテロシクリル基は、飽和炭素原子がさらに、その2つの末端がこの飽和炭素原子上に固定されているC2−8アルキレン鎖で置換されていてもよく、したがってスピロ環を形成してもよく、ここで、アルキレン鎖の1個のCH基は酸素で置き換えられていてもよく;
    Xは、−Alk−、−O−Alk−、−Alk−O−、−O−Alk−O−、−S−Alk−、−Alk−S−、−Alk−NR−、−NR−Alk−、−C(O)−NR−、−Alk−C(O)−NR−、−C(O)−NR−Alk−、−Alk−C(O)−NR−Alk−、−NR−C(O)−、−Alk−NR−C(O)−、−NR−C(O)−Alk−、−Alk−NR−C(O)−Alk−、−O−Alk−C(O)−NR−、−O−Alk−NR−C(O)−、−S(O)−NR−、−Alk−S(O)−NR−、−S(O)−NR−Alk−、−Alk−S(O)−NR−Alk−、−NR−S(O)−、−Alk−NR−S(O)−、−NR−S(O)−Alk−、または−Alk−NR−S(O)−Alk−(ここで、Alkは、場合によりハロゲンで置換されていてもよいC1−8アルキレンである)であり;ここで、
    は、水素、C1−8アルキル、C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、アシル、またはアリール−C1−8アルキルである)
    の化合物またはその薬学的に使用できる塩、プロドラックもしくは1個以上の原子がそれらの安定な非放射性同位体で置き換えられている化合物。
  2. 一般式(I):
    Figure 2009539806

    (式中、
    Rは、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C1−8アルキル、C0−8アルキルカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ−C1−8アルキル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化または−アリール化されているアミノ−C1−8アルキル、場合によりO−C1−8アルキル化されているカルボキシル−C0−8アルキル、C3−8シクロアルキル−C1−8アルキル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C3−8シクロアルキル−C0−8アルキル化されているかまたは場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−ヘテロシクリル−C0−8アルキル化されているカルバモイル−C0−8アルキル、C3−8シクロアルキル−C0−8アルキルカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ−C1−8アルキル、アリールカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ−C1−8アルキル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化または−アリール化されているスルファモイル−C0−8アルキル、C1−8アルキル−スルホニル−C0−8アルキルまたはヘテロシクリルカルボニル−C0−8アルキルであり、その各々は、非置換であるか、または、1〜4個のC1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−カルボニル−(N−C1−8アルキル)アミノ、C1−8アルキル、C1−8アルキルカルボニル、C0−8アルキルカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ、C1−8アルキルスルファニル、C1−8アルキルスルフィニル、C1−8アルキルスルホニル、アリール−C0−8アルコキシ、アリール、アリールアミノ、アリール−C0−8アルキルスルホニル、シアノ、C3−8シクロアルコキシ、ハロゲン、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C0−8アルコキシ、ヘテロシクリル−C0−8アルキルアミノ、ヘテロシクリル−カルボニル、ヒドロキシル、ホスホニル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているアミノ、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているカルバモイルオキシ、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているスルファモイル、場合によりN−モノ−、−ジ−もしくは−トリ−C1−8アルキル化されているかまたはヘテロシクリルで置換されているウレイド、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているか、N−モノ−もしくはN,N−ジ−アリール化されているかまたはN−モノ−もしくはN,N−ジ−ヘテロシクリル−C0−8アルキル化されているアミノ−C0−8アルキルカルボニル、オキソ、あるいはトリフルオロメチルで置換されており;
    は、アリールまたはヘテロシクリルであり、その各々は、1〜4個のアシル−C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ、アシル−C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、(N−アシル)−C1−8アルコキシ−C1−8アルキルアミノ、C1−8アルカノイル、C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−C1−8アルカノイル、C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、(N−C1−8アルコキシ)−C1−8アルキルアミノカルボニル−C1−8アルコキシ、(N−C1−8アルコキシ)−C1−8アルキルアミノカルボニル−C1−8アルキル、C1−8アルコキシ−C1−8アルキルカルバモイル、C1−8アルコキシ−C1−8アルキルカルボニル、C1−8アルコキシ−C1−8アルキルカルボニルアミノ、1−C1−8アルコキシ−C1−8アルキルヘテロシクリル、C1−8アルコキシアミノカルボニル−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシアミノカルボニル−C1−8アルキル、C1−8アルコキシカルボニル、C1−8アルコキシカルボニル−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシカルボニル−C1−8アルキル、C1−8アルコキシカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシカルボニルアミノ−C1−8アルキル、C1−8アルキル、(N−C1−8アルキル)−C1−8アルコキシ−C1−8アルキルカルバモイル、(N−C1−8アルキル)−C1−8アルコキシ−C1−8アルキルカルボニルアミノ、(N−C1−8アルキル)−C1−8アルコキシカルボニルアミノ、(N−C1−8アルキル)−C1−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、(N−C1−8アルキル)−C1−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルキル、(N−C1−8アルキル)−C1−8アルキルスルホニルアミノ−C1−8アルコキシ、(N−C1−8アルキル)−C1−8アルキルスルホニルアミノ−C1−8アルキル、C1−8アルキルアミジニル、C1−8アルキルアミノ−C1−8アルコキシ、ジ−C1−8アルキルアミノ−C1−8アルコキシ、C1−8アルキルアミノ−C1−8アルキル、ジ−C1−8アルキルアミノ−C1−8アルキル、C1−8アルキルアミノカルボニル−C1−8アルコキシ、ジ−C1−8アルキルアミノカルボニル−C1−8アルコキシ、C1−8アルキルアミノカルボニル−C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、C1−8アルキルアミノカルボニル−C1−8アルキル、ジ−C1−8アルキルアミノカルボニル−C1−8アルキル、C1−8アルキルアミノカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、C1−8アルキルアミノカルボニルアミノ−C1−8アルキル、C1−8アルキルカルボニルアミノ、C1−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、C1−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルキル、C1−8アルキルカルボニルオキシ−C1−8アルコキシ、C1−8アルキルカルボニルオキシ−C1−8アルキル、C1−8アルキルスルホニル、C1−8アルキルスルホニル−C1−8アルコキシ、C1−8アルキルスルホニル−C1−8アルキル、C1−8アルキルスルホニルアミノ−C1−8アルコキシ、C1−8アルキルスルホニルアミノ−C1−8アルキル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているアミノ、アリール−C0−8アルコキシ、アリール−C0−8アルキル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているカルバモイル−C0−8アルコキシ、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているカルバモイル−C0−8アルキル、カルボキシ−C1−8アルコキシ、カルボキシ−C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、カルボキシ−C1−8アルキル、シアノ、シアノ−C1−8アルコキシ、シアノ−C1−8アルキル、C3−8シクロアルキル−C1−8アルコキシ、C3−8シクロアルキル−C1−8アルキル、C3−8シクロアルキルカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、C3−8シクロアルキルカルボニルアミノ−C1−8アルキル、O,N−ジメチルヒドロキシルアミノ−C1−8アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−8アルコキシ、ハロゲン−C1−8アルキル、ハロゲン−アリール、ヘテロシクリル−C0−8アルコキシ、ヘテロシクリル−C0−8アルキル、ヘテロシクリルカルボニル、ヒドロキシ−C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ、ヒドロキシ−C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、ヒドロキシ−C1−8アルキル、O−メチルオキシミル−C1−8アルキル、オキシド、あるいはオキソで置換されており;
    ここで、Rがヘテロシクリルであり、少なくとも1個の飽和炭素原子を含有する場合、このヘテロシクリル基は、飽和炭素原子がさらに、その2つの末端がこの飽和炭素原子上に固定されているC2−8アルキレン鎖で置換されていてもよく、したがってスピロ環を形成してもよく、ここで、アルキレン鎖の1個のCH基は酸素で置き換えられていてもよく;
    Xは、−Alk−、−O−Alk−、−Alk−O−、−O−Alk−O−、−S−Alk−、−Alk−S−、−Alk−NR−、−NR−Alk−、−C(O)−NR−、−Alk−C(O)−NR−、−C(O)−NR−Alk−、−Alk−C(O)−NR−Alk−、−NR−C(O)−、−Alk−NR−C(O)−、−NR−C(O)−Alk−、−Alk−NR−C(O)−Alk−、−O−Alk−C(O)−NR−、−O−Alk−NR−C(O)−、−S(O)−NR−、−Alk−S(O)−NR−、−S(O)−NR−Alk−、−Alk−S(O)−NR−Alk−、−NR−S(O)−、−Alk−NR−S(O)−、−NR−S(O)−Alk−、または−Alk−NR−S(O)−Alk−(ここで、Alkは、場合によりハロゲンで置換されていてもよいC1−8アルキレンである)であり;ここで、
    は、水素、C1−8アルキル、C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、アシル、またはアリール−C1−8アルキルであり;
    ここで、
    Xが、−C(O)−NR−、−Alk−C(O)−NR−、−C(O)−NR−Alk−、−Alk−C(O)−NR−Alk−、−NR−C(O)−、−Alk−NR−C(O)−、−NR−C(O)−Alk−、−Alk−NR−C(O)−Alk−、−O−Alk−C(O)−NR−、−O−Alk−NR−C(O)−である場合、Rは−CO−結合置換基ではなく;
    Xが、−Alk−NR−C(O)−、−NR−C(O)−であり、Rが、O−C1−8アルキル化されているカルボキシル−C0−8アルキル、C1−8アルキル、C0−8アルキルカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ−C1−8アルキル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化または−アリール化されているアミノ−C1−8アルキル、またはC3−8シクロアルキル−C0−8アルキル化されているかまたはヘテロシクリル−C0−8アルキル化されているカルバモイル−C0−8アルキル(その各々は場合により置換されている)である場合、−C(O)−Rは、カルボニル化試薬に起因する置換基ではなく;
    Xが、−Alk−NR−、−NR−Alk−、または−NR−CO−Alk−であり、Rが、場合により置換されているアリールである場合、Rは、その各々が場合により置換されている、ジフェニルメチル置換基またはフェニル(ヘテロアリール)メチル置換基ではなく;
    Xが、−Alk−NR−S(O)−である場合、Rは、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化または−アリール化されているアミノ−C1−8アルキル置換基ではなく;
    Xが、−NR−C(O)−であり、Rが、場合により置換されているアリールである場合、Rは、その各々が場合により置換されている、C2−8アルケニル置換基、C1−8アルキル置換基、C2−8アルキニル置換基、またはC3−8シクロアルキル−C1−8アルキル置換基ではなく;
    Rが、C1−8アルキル−またはアリールカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ−C1−8アルキルである場合、Xは−Alk−ではなく;
    Xが、−Alk−C(O)−NR−であり、Rが0〜2個のメトキシで置換されているフェニルである場合、Rは、C0−8アルキル−またはアリールカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ−C1−8アルキル置換基または場合によりO−C1−8アルキル化されているカルボキシル−C0−8アルキル置換基ではなく;
    Xが、−Alk−であり、Rが、場合により置換されていてもよい、アミノ置換の単環の窒素ヘテロアリールである場合、Rは、C1−8アルキルではなく;
    Xが、−Alk−、−C(O)−NR−、または−NR−C(O)−であり、Rが、場合により置換されているピリジンである場合、Rは、C1−8アルキル置換基、場合によりO−C1−8アルキル化されているカルボキシル−C0−8アルキル置換基または場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C3−8シクロアルキル−C0−8アルキル化されているカルバモイル−C0−8アルキル置換基ではなく;
    Rが、場合により置換されているO−C1−8アルキル化カルボキシル−C0−8アルキルである場合、Rは、その各々が場合により置換されている、4−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−6−イル置換基、4−アミノピリド[3,4−d]ピリミジン−6−イル置換基、4−アミノピリド[4,3−d]ピリミジン−7−イル置換基、4−アミノピリド[2,3−d]ピリミジン−7−イル置換基、4−アミノピリミド[4,5−d]ピリミジン−7−イル置換基、または4−アミノピリミド[5,4−d]ピリミジン−6−イル置換基ではなく;
    Xが、−C(O)−NR−であり、Rが、場合により置換されている2−ベンゾチアゾールである場合、Rは、C1−8アルキル置換基、C1−8ハロアルキル置換基またはカルボキシル−C0−8アルキル置換基ではなく;
    Xが、−NR−Alk−であり、Rがフェニルである場合、Rは、場合により置換されているC0−8アルキル化カルバモイル−C0−8アルキル置換基または場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化または−アリール化されているアミノ−C1−8アルキル置換基ではなく;
    Xが、−Alk−O−または−Alk−NR−であり、Rがピラゾリルである場合、Rは、C1−8アルキルではなく;
    Xが、−NR−Alk−であり、Rが、場合により置換されているフェニルである場合、Rは、ヒドロキシ−またはC1−8アルコキシ−置換C1−8アルキル置換基ではなく;
    Xが、−NR−C(O)−または−NR−C(O)−Alk−であり、Rが、インドール−3−イル−C1−8アルキルである場合、Rは、アリール置換基ではなく;
    Xが、−Alk−であり、Rが、場合により置換されているフェニルである場合、Rは、場合によりヒドロキシ−、シアノ−、C1−8アルキルカルボニル−もしくはアリール−置換されているC2−8アルケニル、C1−8アルキル、C2−8アルキニル、C3−8シクロアルキル−C1−8アルキルまたは場合によりO−C1−8アルキル化されているカルボキシル−C0−8アルキルではなく;
    Xが、−Alk−O−、−O−Alk−、−Alk−S−、−S−Alk−、−Alk−NR−、−NR−Alk−、−C(O)−NR−または−NR−C(O)−であり、Rが、C1−8アルキルである場合、Rは、9員の[4.3.0]二環ではなく;
    Xが、−CO−NR−であり、Rが、場合により置換されているアリールである場合、Rは、場合により置換されているC1−8アルキル置換基、カルバモイル置換基、ヘテロアリールカルボニル置換基または場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているスルファモイル置換基ではなく;
    Xが、−NR−CO−であり、Rが、C1−8アルキルである場合、Rは、場合により置換されている1−ナフチルではなく;
    Xが、−S−Alk−または−O−Alk−であり、Rが、場合により置換されているアリールである場合、Rは、その各々が場合によりヒドロキシル、アルコキシまたはオキソで置換されている、C1−8アルキル置換基、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているアミノ−C1−8アルキル置換基または場合によりO−C1−8アルキル化されているカルボキシル−C0−8アルキル置換基ではなく;
    Xが、−NR−(CH)である場合、Rは、その各々が場合によりヒドロキシル、アルコキシまたはオキソで置換されている、C1−8アルキル置換基、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているアミノ−C1−8アルキル置換基または場合によりO−C1−8アルキル化されているカルボキシル−C0−8アルキル置換基ではなく;
    Xが、−Alk−NR−CO−であり、Rが、場合により置換されている3−キノリン−4−オリルである場合、Rは、C1−8アルキルではなく;
    Rが、場合によりO−C1−8アルキル化されているカルボキシル−C0−8アルキルまたは場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化、C3−8シクロアルキル−C0−8アルキル化またはヘテロシクリル−C0−8アルキル化されているカルバモイル−C0−8アルキルである場合、Xは、−Alk−ではなく;
    Xが、−O−Alk−C(O)−NR−、−Alk−C(O)−NR−、−C(O)−NR−、−Alk−S(O)−NR−または−S(O)−NR−である場合、Rは、その各々が場合により置換されている、C1−8アルキル置換基、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化または−アリール化されているアミノ−C1−8アルキル置換基、またはC3−8シクロアルキル−C1−8アルキル置換基ではなく;
    Xが、−O−Alk−または−Alk−O−であり、Rが、場合により置換されているフェニルである場合、Rは、ヒドロキシ置換C0−8アルキルカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ−C1−8アルキル置換基ではない)
    の化合物またはその塩、特にその薬学的に使用できる塩。
  3. 一般式(IA):
    Figure 2009539806

    の請求項1または2記載の化合物またはその薬学的に使用できる塩(式中、R、RおよびXは、各々、請求項1または2記載の式(I)の化合物について定義されたとおりである)。
  4. Rが、C1−8アルキル、C0−8アルキルカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ−C1−8アルキル、C3−8シクロアルキル−C1−8アルキル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C3−8シクロアルキル−C0−8アルキル化されているかまたは場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−ヘテロシクリル−C0−8アルキル化されているカルバモイル−C0−8アルキルまたはC3−8シクロアルキル−C0−8アルキルカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ−C1−8アルキルまたはヘテロシクリルカルボニル−C0−8アルキルであり、その各々は、非置換であるか、または、1〜4個のC1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシカルボニル−(N−C1−8アルキル)アミノ、C1−8アルキル、C1−8アルキルカルボニル、C0−8アルキルカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ、C1−8アルキルスルファニル、C1−8アルキルスルフィニル、C1−8アルキルスルホニル、アリール−C0−8アルコキシ、アリール、アリールアミノ、アリール−C0−8アルキルスルホニル、シアノ、C3−8シクロアルコキシ、ハロゲン、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C0−8アルコキシ、ヘテロシクリル−C0−8アルキルアミノ、ヘテロシクリルカルボニル、ヒドロキシル、ホスホニル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているアミノ、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているカルバモイルオキシ、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているスルファモイル、場合によりN−モノ−、−ジ−もしくは−トリ−C1−8アルキル化されているかまたはヘテロシクリルで置換されているウレイド、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているか、N−モノ−もしくはN,N−ジ−アリール化されているかまたはN−モノ−もしくはN,N−ジ−ヘテロシクリル−C0−8アルキル化されているアミノ−C0−8アルキルカルボニル、オキソ、あるいはトリフルオロメチルで置換されている、
    請求項1〜3のいずれか一項記載の化合物。
  5. が、ベンゾイミダゾリル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾ[b]チエニル、キナゾリニル、キノリル、キノキサリニル、2H−クロメニル、カルバゾリル、ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、ジヒドロ−3H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジニル、2,3−ジヒドロインドリル、ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]オキサジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジル、イミダゾ[1,5−a]ピリジル、インダゾリル、インドリル、イソベンゾフラニル、イソキノリル、[1,5]ナフチリジル、フェニル、フタラジニル、ピリジル、ピリミジニル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジル、1H−ピロロ[2,3−c]ピリジル、1H−ピロロ[3,2−b]ピリジル、テトラヒドロキノリル、テトラヒドロキノキサリニル、テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジル、テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジル、テトラヒドロイソキノリル、[1,2,3]トリアゾロ[1,5−a]ピリジルまたは[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジルであり、その各々は、1〜4個のC1−8アルカノイル、C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−C1−8アルカノイル、C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、C1−8アルコキシカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシカルボニルアミノ−C1−8アルキル、C1−8アルキル、C0−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、C0−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルキル、アリール−C0−8アルコキシ、アリール−C0−8アルキル、シアノ、シアノ−C1−8アルコキシ、シアノ−C1−8アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−8アルコキシ、ハロゲン−C1−8アルキル、ハロゲン−アリール、ヘテロシクリル−C0−8アルコキシ、ヘテロシクリル−C0−8アルキル、オキシド、またはオキソで置換されており、
    ここで、Rがヘテロシクリルであり、少なくとも1個の飽和炭素原子を含有する場合、このヘテロシクリル基は、飽和炭素原子がさらに、その2つの末端がこの飽和炭素原子上に固定されているC2−8アルキレン鎖で置換されていてもよく、したがってスピロ環を形成してもよく、ここで、アルキレン鎖の1個のCH基は酸素で置き換えられていてもよい、
    請求項1〜4のいずれか一項記載の化合物。
  6. Rが、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C1−8アルキル、C0−8アルキルカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ−C1−8アルキル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化または−アリール化されているアミノ−C1−8アルキル、場合によりO−C1−8アルキル化されているカルボキシル−C0−8アルキル、C3−8シクロアルキル−C1−8アルキル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C3−8シクロアルキル−C0−8アルキル化されているかまたは場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−ヘテロシクリル−C0−8アルキル化されているカルバモイル−C0−8アルキル、C3−8シクロアルキル−C0−8アルキルカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ−C1−8アルキル、アリールカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ−C1−8アルキル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化または−アリール化されているスルファモイル−C0−8アルキル、C1−8アルキル−スルホニル−C0−8アルキルまたはヘテロシクリルカルボニル−C0−8アルキルであり、その各々は、非置換であるか、または、1〜4個のC1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシカルボニル−(N−C1−8アルキル)アミノ、C1−8アルキル、C1−8アルキルカルボニル、C0−8アルキルカルボニル−(N−C0−8アルキル)アミノ、C1−8アルキルスルファニル、C1−8アルキルスルフィニル、C1−8アルキルスルホニル、アリール−C0−8アルコキシ、アリール、アリールアミノ、アリール−C0−8アルキルスルホニル、シアノ、C3−8シクロアルコキシ、ハロゲン、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C0−8アルコキシ、ヘテロシクリル−C0−8アルキルアミノ、ヘテロシクリルカルボニル、ヒドロキシル、ホスホニル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているアミノ、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているカルバモイルオキシ、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているスルファモイル、場合によりN−モノ−、−ジ−もしくは−トリ−C1−8アルキル化されているかまたはヘテロシクリルで置換されているウレイド、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているか、N−モノ−もしくはN,N−ジ−アリール化されているかまたはN−モノ−もしくはN,N−ジ−ヘテロシクリル−C0−8アルキル化されているアミノ−C0−8アルキルカルボニル、オキソ、あるいはトリフルオロメチルで置換されており;
    が、2H−クロメニル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニルまたはカルバゾリルであり、その各々は、1〜4個のC1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、C1−8アルコキシカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシカルボニルアミノ−C1−8アルキル、C1−8アルキル、C0−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、C0−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−8アルコキシ、ハロゲン−C1−8アルキル、ハロゲン−アリールまたはオキソで置換されており、
    ここで、ヘテロシクリル基の飽和炭素原子がさらに、その2つの末端がこの飽和炭素原子上に固定されているC2−8アルキレン鎖でこの飽和炭素原子上で置換されていてもよく、したがってスピロ環を形成してもよく、ここで、アルキレン鎖の1個のCH基は酸素で置き換えられていてもよく、
    Xが、−O−CH−である、
    請求項1〜5のいずれか一項記載の化合物。
  7. Rが、C1−8アルキル、C0−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルキル、C3−8シクロアルキル−C1−8アルキル、場合によりN−モノ−C3−8シクロアルキル−C0−8アルキル化されている、場合によりN−モノ−ヘテロシクリル−C0−8アルキル化されているカルバモイル−C0−8アルキル、C3−8シクロアルキル−C0−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルキルまたはヘテロシクリルカルボニル−C0−8アルキルであり、その各々は、非置換であるか、または、1〜2個のヘテロシクリルあるいは場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1−8アルキル化されているか、N−モノ−もしくはN,N−ジ−アリール化されているかまたはN−モノ−もしくはN,N−ジ−ヘテロシクリル−C0−8アルキル化されているカルバモイルで置換されており、ここで、ヘテロシクリルは、特に好ましくは、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、ピペリジニル、テトラヒドロフラニル、3−オキサ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサニルおよび6−オキサ−スピロ[2.5]オクタニルからなる群より好ましく選択される飽和ヘテロシクリルであり、そのヘテロシクリル置換基はさらに置換されていてもよく;
    が、2H−クロメニル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニルまたはカルバゾリルであり、その各々は、1〜4個のC1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシ−C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、C1−8アルコキシ−C1−8アルキル、C1−8アルコキシカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシカルボニルアミノ−C1−8アルキル、C1−8アルキル、C0−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルコキシ、C0−8アルキルカルボニルアミノ−C1−8アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−8アルコキシ、ハロゲン−C1−8アルキル、ハロゲン−アリールまたはオキソで置換されており、
    ここで、ヘテロシクリル基の飽和炭素原子がさらに、その2つの末端がこの飽和炭素原子上に固定されているC2−8アルキレン鎖でこの飽和炭素原子上で置換されていてもよく、したがってスピロ環を形成してもよく、ここで、アルキレン鎖の1個のCH基は酸素で置き換えられていてもよく;
    Xが、−O−CH−である、請求項1〜6のいずれか一項記載の化合物。
  8. 医薬を製造するための、請求項2記載の、一般式(I)の化合物またはその薬学的に使用できる塩の使用。
  9. 高血圧、心不全、緑内障、心筋梗塞、腎不全、再狭窄、または脳卒中の予防、進行の遅延、または治療のための医薬を製造するための、請求項1〜7のいずれか一項記載の、一般式(I)もしくは(IA)の化合物またはその薬学的に使用できる塩の使用。
  10. 請求項1〜7のいずれか一項記載の、一般式(I)もしくは(IA)の化合物またはその薬学的に使用できる塩の治療有効量を使用することによる、高血圧、心不全、緑内障、心筋梗塞、腎不全、再狭窄、または脳卒中の予防、進行の遅延、または治療のための方法。
  11. レニン阻害特性を有し、請求項1〜7のいずれか一項記載の、一般式(I)もしくは(IA)の化合物またはその薬学的に使用できる塩および慣用の賦形剤を含む医薬製剤。
  12. a)請求項1〜7のいずれか一項記載の一般式(I)もしくは(IA)の化合物またはその薬学的に使用できる塩および、b)心血管作用を有する少なくとも一つの薬剤よりなる、個々の要素から構成された製剤またはキットの形態の、レニン阻害特性を有する薬学的組み合わせ。
JP2009513701A 2006-06-08 2007-06-07 2,5−二置換ピペリジン Pending JP2009539806A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH9372006 2006-06-08
PCT/EP2007/055627 WO2007141318A1 (en) 2006-06-08 2007-06-07 2,5-disubstituted piperidines

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009539806A true JP2009539806A (ja) 2009-11-19

Family

ID=38508746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009513701A Pending JP2009539806A (ja) 2006-06-08 2007-06-07 2,5−二置換ピペリジン

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20090306062A1 (ja)
EP (1) EP2044059A1 (ja)
JP (1) JP2009539806A (ja)
CN (1) CN101448824A (ja)
AR (1) AR061265A1 (ja)
BR (1) BRPI0712430A2 (ja)
CA (1) CA2660667A1 (ja)
IL (1) IL195631A0 (ja)
TW (1) TW200815425A (ja)
WO (1) WO2007141318A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR058885A1 (es) 2005-12-30 2008-02-27 Novartis Ag Compuestos de piperidina 3,5-sustituidos
AU2008267287B2 (en) 2007-06-25 2012-02-16 Novartis Ag N5-(2-ethoxyethyl)-N3-(2-pyridinyl)-3,5-piperidinedicarboxamide derivatives for use as renin inhibitors
AU2008339351B2 (en) 2007-12-19 2013-02-28 Sumitomo Dainippon Pharma Co., Ltd. Bicyclic heterocyclic derivative
WO2009106599A2 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 Novartis Ag Substituted piperidines as therapeutic compounds
CN102482256B (zh) 2009-06-24 2014-11-26 大日本住友制药株式会社 N-取代的环状氨基衍生物
US8394858B2 (en) 2009-12-03 2013-03-12 Novartis Ag Cyclohexane derivatives and uses thereof
SG10201802911RA (en) 2013-03-15 2018-05-30 Global Blood Therapeutics Inc Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
EA201992707A1 (ru) 2013-11-18 2020-06-30 Глобал Блад Терапьютикс, Инк. Соединения и их применения для модуляции гемоглобина

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6150526A (en) * 1995-09-07 2000-11-21 Hoffmann-La Roche Inc. Piperidine derivative having renin inhibiting activity
WO2001098266A2 (en) * 2000-06-20 2001-12-27 Wayne State University N-and o-substituted 4-[2-(diphenylmethoxy)-ethyl]-1-[(phenyl)methyl]piperidine analogs and methods of treating cns disorders therewith
WO2004089903A1 (en) * 2003-04-10 2004-10-21 Warner-Lambert Company Llc Piperidine derivatives as renin inhibitors for the treatment of hypertension
WO2004108391A1 (en) * 2003-06-09 2004-12-16 Husky Injection Molding Systems Ltd. Cooling tube with a low friction coating
WO2006032466A2 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 Actelion Pharmaceuticals Ltd New bicyclic antibiotics
WO2006042150A1 (en) * 2004-10-07 2006-04-20 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Diaminoalkane aspartic protease inhibitors
WO2006125974A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Astrazeneca Ab Aminopiperidine quinolines and their azaisosteric analogues with antibacterial activity
WO2006134378A1 (en) * 2005-06-16 2006-12-21 Astrazeneca Ab Compounds for the treatment of multi-drug resistant bacterial infections

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200833687A (en) * 2005-03-31 2008-08-16 Speedel Experimenta Ag Substituted piperidines
CA2615611C (en) * 2005-07-22 2011-09-27 Pfizer Inc. Indazole derivatives

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6150526A (en) * 1995-09-07 2000-11-21 Hoffmann-La Roche Inc. Piperidine derivative having renin inhibiting activity
WO2001098266A2 (en) * 2000-06-20 2001-12-27 Wayne State University N-and o-substituted 4-[2-(diphenylmethoxy)-ethyl]-1-[(phenyl)methyl]piperidine analogs and methods of treating cns disorders therewith
WO2004089903A1 (en) * 2003-04-10 2004-10-21 Warner-Lambert Company Llc Piperidine derivatives as renin inhibitors for the treatment of hypertension
WO2004108391A1 (en) * 2003-06-09 2004-12-16 Husky Injection Molding Systems Ltd. Cooling tube with a low friction coating
WO2006032466A2 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 Actelion Pharmaceuticals Ltd New bicyclic antibiotics
WO2006042150A1 (en) * 2004-10-07 2006-04-20 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Diaminoalkane aspartic protease inhibitors
WO2006125974A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Astrazeneca Ab Aminopiperidine quinolines and their azaisosteric analogues with antibacterial activity
JP2008542249A (ja) * 2005-05-24 2008-11-27 アストラゼネカ アクチボラグ 抗細菌活性を持つアミノピペリジンキノリン及びそのアザ等立体類似体
WO2006134378A1 (en) * 2005-06-16 2006-12-21 Astrazeneca Ab Compounds for the treatment of multi-drug resistant bacterial infections
JP2008543819A (ja) * 2005-06-16 2008-12-04 アストラゼネカ アクチボラグ 多剤耐性菌の感染症の治療用化合物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012045424; Rohit B. Kolhatkar et al.: J. Med. Chem. Vol.46, 2003, p.2205-2215 *
JPN6012045429; Aloke K. Dutta et al.: Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters Vol.11, 2001, p.2337-2340 *

Also Published As

Publication number Publication date
AR061265A1 (es) 2008-08-13
US20090306062A1 (en) 2009-12-10
CA2660667A1 (en) 2007-12-13
EP2044059A1 (en) 2009-04-08
CN101448824A (zh) 2009-06-03
IL195631A0 (en) 2009-09-01
BRPI0712430A2 (pt) 2012-07-03
TW200815425A (en) 2008-04-01
WO2007141318A1 (en) 2007-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7687495B2 (en) Substituted piperidines
JP4842262B2 (ja) レニン阻害剤としてのピペリジン誘導体
US20090270380A1 (en) 3,4,5-Substituted Piperidines as Renin Inhibitors
EP1863802B1 (en) Substituted piperidines as renin inhibitors
CA2749212C (en) Isoxazole / o-pyridine derivatives with ethyl and ethenyl linker
JP2009539806A (ja) 2,5−二置換ピペリジン
JP2009523762A (ja) 置換4−フェニルピペリジン類
KR20100036384A (ko) 5-ht2a 및 d3 수용체의 이중 조절제
WO2009050253A1 (en) Trisubstituted piperidines
ES2352564T3 (es) Piperidinas sustituidas.
EP1897879A2 (en) 2,4,5 substituted piperidines as renin inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130226