JP2008201672A - InP基板及びその製造方法 - Google Patents

InP基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008201672A
JP2008201672A JP2008110459A JP2008110459A JP2008201672A JP 2008201672 A JP2008201672 A JP 2008201672A JP 2008110459 A JP2008110459 A JP 2008110459A JP 2008110459 A JP2008110459 A JP 2008110459A JP 2008201672 A JP2008201672 A JP 2008201672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inp
inp substrate
manufacturing
substrate
ingot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008110459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008201672A5 (ja
JP5088219B2 (ja
Inventor
Hiroaki Yoshida
浩章 吉田
Tomohiro Kawase
智博 川瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2008110459A priority Critical patent/JP5088219B2/ja
Publication of JP2008201672A publication Critical patent/JP2008201672A/ja
Publication of JP2008201672A5 publication Critical patent/JP2008201672A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5088219B2 publication Critical patent/JP5088219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

【課題】ドープしたFeの析出が抑制されたInP基板及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明に係るInP基板の製造方法は、FeドープしたInP融液22を封止剤26で封止しつつInPインゴットをVB法により作製して、InP基板を作製するInP基板の製造方法であって、封止剤26として、含有水分が200重量ppm以下の酸化ホウ素(B23)を用いることを特徴とする。このInP基板の製造方法においては、含有水分量を200重量ppm以下にして、In空孔を占有するH原子の数を低減している。そのため、InP基板にドープされたFeの原子が、In原子に置換されやすくなるため、Feの析出が抑制される。
【選択図】図1

Description

本発明は、FeドープされたInP基板及びその製造方法に関するものである。
従来より、InP基板にFeをドープすると、基板が高抵抗化することが知られている。例を示すと、InP基板にFeをドープして、Fe濃度を1E16atoms/cm3以上にした場合には、そのInP基板は1E7Ωcm以上もの高い比抵抗を有することとなる。
なお、InP基板等のIII−V族半導体結晶を作製するVB法、LEC法及びVCZ法においては、封止剤として一般に酸化ホウ素(B23)が利用されており、この封止剤を利用した化合物半導体結晶の製造方法については、例えば下記特許文献1及び特許文献2に記載されている。
特開平10−36197号公報 特開昭57−7896号公報
FeドープInP基板は、InP原料融液にFeをドーピングし単結晶を成長させることで得られる。この際、InP単結晶中のFe濃度(C)は次式のようになる。
C=kCo(1−g)k-1
ここで、kは偏析係数、CoはInP原料融液中のFeの初期濃度、gは固化率であり、gは成長開始時においては0で、成長終了時に1となる。
Feの偏析係数は約0.001と極めて小さいため、単結晶中のFe濃度は、先に成長した結晶部分から後に成長した結晶部分になるに従って、次第に高濃度になってしまう。そのため、先に成長する結晶部分の比抵抗が1E7Ωcm以上になるようにFeをドーピングすると、後に成長する結晶部分ではFe濃度が固溶限界を超えて析出してしまい、基板の特性が著しく劣化してしまう。また、基板中のFeが、このInP基板上に積層されるエピタキシャル層に拡散してしまい、このエピタキシャル層が積層されたInP基板により作製されるデバイスの特性が劣化するという問題もあった。
そこで、本発明は、上述の課題を解決するためになされたもので、ドープしたFeの析出が抑制されたInP基板及びその製造方法を提供することを目的とする。
InP結晶中においてFeは、In原子位置にIn原子が存在しない原子空孔(以下、In空孔)を占有したときに電気的に活性に機能する。発明者らは、鋭意研究の末、封止剤に含まれる水を起源とするH原子が、このIn空孔を占有した場合にFeの活性化が阻害されることを見出した。このような状況では、高抵抗化に必要な濃度以上のFeをドーピングしなければならず、Feの析出が生じてしまう状況に陥りやすい。
そこで、本発明に係るInP基板の製造方法は、FeドープしたInP融液を封止剤で封止しつつInPインゴットを作製して、InP基板を作製するInP基板の製造方法であって、封止剤として、含有水分が200重量ppm以下の酸化ホウ素を用いることを特徴とする。
このInP基板の製造方法においては、含有水分量を200重量ppm以下にして、In空孔を占有するH原子の数を低減している。そのため、InP基板にドープされたFeの原子が、In原子に置換されやすくなるため、析出に至らないFe濃度のドーピングで高抵抗化を図ることができる。
また、酸化ホウ素の含有水分が100重量ppm以下であることが好ましい。この場合、In空孔を占有するH原子の数がより低減されるため、Feの析出がさらに抑制される。
また、InPインゴットをLEC(Liquid Encapusulated Czocharalski)法又はVCZ(Vapor pressure controlled Czocharalski)法により作製することが好ましい。
また、InPインゴットをVB法(縦型ボート法)により作製することが好ましい。VB法によってInPインゴットを作製する場合、封止剤の大部分がInP融液の上面を覆うことになるが、このInP融液の上面は高温となるため、封止剤中の水分は非常に蒸発しやすい状態となる。そのため、In空孔を占有するH原子の数が有意に減少するので、VB法によるInPインゴットの作製は、Fe析出の抑制に非常に有効であると考えられる。なお、本明細書中におけるVB法には、垂直ブリッジマン法と垂直温度勾配凝固法(VGF法)とが含まれる。
また、熱分解窒化ホウ素製の容器を用い、この容器にInPインゴットとなるべきInP融液及び封止剤を収容して、InPインゴットを作製することが好ましい。熱分解窒化ホウ素(pBN)は封止剤に溶け込まず、封止剤の含有水分が雰囲気へ蒸発するのを妨げないため、In空孔を占有するH原子の数が少なくなると考えられる。従って、Feの析出が有意に抑制される。一方、容器としては石英を用いることもできるが、石英が封止剤に容易に溶け込み、封止剤の含有水分が雰囲気中へ蒸発するのを妨げる。
また、InPインゴットのFe濃度が、InPインゴットの肩部において1E16atoms/cm未満であることが好ましい。
本発明に係るInP基板は、上記InP基板の製造方法によって作製されたことを特徴とする。
このInP基板においては、上記の方法によって、基板中におけるFeの析出が抑制されている。従って、ドープしたFeが効率よく基板の高抵抗化に寄与するため、Feドープに対する歩留まりが向上している。
また、波数が2316cm-1のときの吸収ピークを吸光度で示した場合に、この吸光度が0.1未満であることが好ましい。一般に、例えば、フーリエ変換赤外分光法により、波数が2316cm-1のときのピークは、H原子4個がIn空孔を占有した構造欠陥に係る吸収ピークであることが知られている。そして、そのピーク強度に対応する液体ヘリウム温度における吸収度が0.1未満である場合には、H原子がIn空孔を占有せず、Fe原子がIn空孔を占有しやすい状況にあるInP基板であると確認される。
本発明によれば、ドープしたFeの析出が抑制されたInP基板及びその製造方法が提供される。
以下、添付図面を参照して本発明に係るInP基板及びその製造方法の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、同一又は同等の要素については同一の符号を付し、説明が重複する場合にはその説明を省略する。
図1は、本発明の実施形態に係る基板製造装置の概略断面図である。この製造装置10は、VB法に適用される製造装置であり、縦型炉12は、高圧対応容器になっており、通常N2又はArが40〜50気圧印加される。
縦型炉12中には、複数のヒータ18が設けられている。そのヒータ18の間には、pBN(熱分解窒化ホウ素)製のるつぼ20が収容されており、このるつぼ20内にはFeがドープされたInP融液22が入れられる。
るつぼ20内のInP融液22下部には種結晶24が設置されており、この種結晶24の露出面に整合するようにInP単結晶が成長する。また、InP融液22の液面は、溶融した封止剤26によって被覆されている。このようにInP融液22の上面を封止剤26で被覆することで、溶融状態のInPからPが蒸散するのを防止することができる。
この封止剤26には、含有水分量が200重量ppmである酸化ホウ素(B23)が用いられている。なお、従来から多用されている封止剤は、含有水分量が250〜300重量ppm程度の酸化ホウ素である。すなわち、本実施形態においては、含まれる水分の量が低減された酸化ホウ素が用いられている。
次に、FeがドープされたInP基板を、製造装置10を用いて作製する方法について説明する。
まず、種結晶24をるつぼ20底部に設置し、さらにInP多結晶体原料、Fe原料、上述の酸化ホウ素26をるつぼ20内に収容する。そして、ヒータ18でるつぼ20を加熱してInP多結晶原料、Fe原料及び酸化ホウ素を溶融した。溶融した酸化ホウ素26は、るつぼ20とInP融液22との間に厚さ1mmに満たない被膜26aとして存在し、その残りがInP融液22の液面を覆う。そして、複数のヒータ18を制御して、種結晶24に近いInP融液の温度が、種結晶24から遠いInP融液の温度より低くなるような温度勾配の状態を維持しつつ降温することで、InP単結晶インゴットを作製する。最後に、このインゴットをスライスして、FeがドープされたInP基板を得る。
上述のように、水分含有量が200重量ppmである場合、封止剤に含まれる水のH原子が、InPのIn空孔を占有しにくい。上述したように、発明者らは、封止剤に含まれる水のH原子がIn空孔を占有し、Feの活性化が阻害されていることを見出し、封止剤に含まれる水分の量をこのように従来に比べて低減させた。それにより、H原子によってFe原子がIn空孔を占有することを妨害するのを抑制することができ、InP基板にドープされたFeの原子が活性化されやすくなる。従って、上述の方法において作製されたInP基板は、高抵抗化に必要な濃度だけFeをドープすることで、Feの析出が有意に抑制され、従来より低濃度のFeドープによる高抵抗化が実現されている。
すなわち、従来は、InPインゴットの肩部のFe濃度を1E16atoms/cm以上にすることで、1E7Ωcmの抵抗値を有するInPインゴットを作製していたが、上述した方法を採用することにより、InPインゴットの肩部のFe濃度が1E16atoms/cm未満であっても、1E7Ωcm以上の抵抗値を有するInPインゴットを作製することができる。なお、本明細書におけるインゴットの肩部とは、インゴット30の直胴部30aのうち、最も種結晶24に近い部分30bを示し、この肩部30bはインゴット成長の際の比較的初期の段階に形成される部分である(図2参照)。
なお、上述した例では、VB法によるInP基板の製造方法について示したが、封止剤が用いられるLEC(Liquid Encapusulated Czocharalski)法及びVCZ(Vapor pressure controlled Czocharalski)法によるInP基板の製造方法においても、上述と同様の理由により、水分含有量の低減された酸化ホウ素を封止剤として用いることにより、作製されるInP基板におけるFeの析出が抑制されることは言うまでもない。すなわち、VB法、LEC法及びVCZ法のいずれかの方法により、FeドープしたInP融液を封止剤で封止しつつInPインゴットを作製して、InP基板を作製するInP基板の製造方法であって、封止剤として、含有水分が200重量ppm以下の酸化ホウ素を用いるInP基板の製造方法によれば、作製されるInP基板におけるFeの析出が抑制される。
以下、本発明の効果をより一層明らかなものとするため、実施例を示す。
上述したVB法により、6E15atoms/cm3のFe濃度を有するInP単結晶を作製した。その際に、含有水分量が異なる4種類の酸化ホウ素を封止剤として用意し、それぞれを用いて上記InP基板を4つ作製した。すなわち、含有水分量が500重量ppmである封止剤A、含有水分量が300重量ppmである封止剤B、含有水分量が200重量ppmである封止剤C、含有水分量が100重量ppmである封止剤Dを用いてInP基板を作製した。そして、4つの基板それぞれからウェハを切り出して表面研磨し、それらの各ウェハからチップを切り出してファンデルポー(van del Pauw)法により比抵抗を測定した。この測定結果を以下の表1に示す。
Figure 2008201672

表1から明らかなように、封止剤C及び封止剤Dを用いて作製されたInP基板の比抵抗値は、いずれも半絶縁性領域である1E7(Ωcm)以上であった。すなわち、含有水分量が200重量ppm以下の酸化ホウ素を封止剤として利用することにより、作製されるInP基板の比抵抗を半絶縁性領域以上に増加することができる。これは、含有水分量が200重量ppmの酸化ホウ素(封止剤C)及び含有水分量が100重量ppmの酸化ホウ素(封止剤D)を用いた場合においては、基板内においてFeが、H原子に妨害されることなくIn空孔を占有して、活性化しためであると考えられる。すなわち、Feが効率よく基板の高抵抗化に寄与しており、Feドープに対する歩留まりが向上している。
なお、含有水分量が200重量ppmの酸化ホウ素(封止剤C)の比抵抗より、含有水分量が100重量ppmの酸化ホウ素(封止剤D)の比抵抗の方が高いことから、封止剤の含有水分量が低い程、比抵抗が高くなることがわかる。そのため、比抵抗の高いInP基板を作製したい場合には、なるべく含有水分量の少ない封止剤を用いることがFeの析出を回避する上で好ましい。
さらに、上述した4つのウェハそれぞれの、比抵抗測定用チップを切り出した領域の近接領域から、厚さ3800μmのブロックを切り出し、それらの両面を鏡面研磨して、赤外分光分析の試料とした。この分析結果を以下の表2に示す。なお、この赤外分光分析は、フーリエ変換赤外分光法(FT−IR)を用い、光源にはSiCを、検出器にはMCTを、ビームスプリッタにはGe/KBrを用いた。なお、分解能は0.04cm-1、積算回数は128回とし、アポダイゼーションは三角形、測定温度は10Kとした。
Figure 2008201672

この表2において、吸光度とは、波数2316cm-1におけるピーク強度から算出される値である。従来より、波数2316cm-1におけるピークは、H原子4個がIn空孔を占有した構造欠陥による吸光ピークであることが広く知られている。すなわち、表2の吸光度が小さい程、その構造欠陥が生じていないこととなり、H原子がIn空孔を占有していないこととなる。そして、半絶縁性領域以上の比抵抗値を有するInP基板の作製に利用可能な封止剤C及び封止剤Dはいずれも、吸光度が0.1未満となっている。このことから、波数2316cm-1におけるピーク強度から吸光度を算出して、その吸光度が0.1未満である場合には、Feの析出を起こすことなく、半絶縁性結晶になりやすい結晶であると推測される。
本発明の実施形態に係る製造装置の概略断面図である。 インゴットの肩部を説明するための図である。
符号の説明
10…製造装置、20…るつぼ、22…InP融液、24…種結晶、26…封止剤、30…インゴット、30b…肩部。

Claims (6)

  1. FeドープしたInP融液を封止剤で封止しつつInPインゴットをVB法により作製してInP基板を作製するInP基板の製造方法であって、
    前記封止剤として、含有水分が200重量ppm以下の酸化ホウ素を用いる、InP基板の製造方法。
  2. 前記酸化ホウ素の含有水分が100重量ppm以下である、請求項1に記載のInP基板の製造方法。
  3. 熱分解窒化ホウ素製の容器を用い、この容器に前記InPインゴットとなるべきInP融液及び前記封止剤を収容して、前記InPインゴットを作製する、請求項1又は2に記載のInP基板の製造方法。
  4. 前記InPインゴットのFe濃度が、前記InPインゴットの肩部において1E16atoms/cm未満である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のInP基板の製造方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載のInP基板の製造方法によって作製されたInP基板。
  6. 波数が2316cm-1のときの吸収ピークを吸光度で示した場合に、この吸光度が0.1未満であり、かつ1E7Ωcm以上の比抵抗を有するInP基板。
JP2008110459A 2003-03-13 2008-04-21 InP基板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5088219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008110459A JP5088219B2 (ja) 2003-03-13 2008-04-21 InP基板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003068367 2003-03-13
JP2003068367 2003-03-13
JP2008110459A JP5088219B2 (ja) 2003-03-13 2008-04-21 InP基板及びその製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004071392A Division JP4306500B2 (ja) 2003-03-13 2004-03-12 InP基板及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008201672A true JP2008201672A (ja) 2008-09-04
JP2008201672A5 JP2008201672A5 (ja) 2008-11-20
JP5088219B2 JP5088219B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=39779553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008110459A Expired - Fee Related JP5088219B2 (ja) 2003-03-13 2008-04-21 InP基板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5088219B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02239195A (ja) * 1989-03-09 1990-09-21 Nippon Mining Co Ltd 半絶縁性3―5族化合物半導体単結晶の製造方法
JPH03103394A (ja) * 1989-09-18 1991-04-30 Nippon Mining Co Ltd 半絶縁性InP単結晶の製造方法
JPH0632699A (ja) * 1992-07-14 1994-02-08 Japan Energy Corp 半絶縁性InP単結晶の製造方法
JPH11189499A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Japan Energy Corp 化合物半導体単結晶の製造方法
JP2000313699A (ja) * 1999-04-27 2000-11-14 Japan Energy Corp 半絶縁性InP単結晶の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02239195A (ja) * 1989-03-09 1990-09-21 Nippon Mining Co Ltd 半絶縁性3―5族化合物半導体単結晶の製造方法
JPH03103394A (ja) * 1989-09-18 1991-04-30 Nippon Mining Co Ltd 半絶縁性InP単結晶の製造方法
JPH0632699A (ja) * 1992-07-14 1994-02-08 Japan Energy Corp 半絶縁性InP単結晶の製造方法
JPH11189499A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Japan Energy Corp 化合物半導体単結晶の製造方法
JP2000313699A (ja) * 1999-04-27 2000-11-14 Japan Energy Corp 半絶縁性InP単結晶の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5088219B2 (ja) 2012-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3242965B1 (en) Method for growing beta phase of gallium oxide (beta-ga2o3) single crystals from the melt contained within a metal crucible by controlling the o2 partial pressure.
US11225731B2 (en) Large aluminum nitride crystals with reduced defects and methods of making them
JP5815184B2 (ja) インゴットおよびシリコンウェハ
KR102140604B1 (ko) β-Ga₂O₃계 단결정의 성장 방법
JP6760721B2 (ja) バナジウムでドープしたSiC塊状単結晶の製造方法及びバナジウムでドープしたSiC基板
JP6800468B2 (ja) 酸化ガリウム結晶の製造装置及び酸化ガリウム結晶の製造方法並びにこれらに用いる酸化ガリウム結晶育成用のるつぼ
EP3382068A1 (en) Silicon carbide substrate and method of growing sic single crystal boules
KR20180037204A (ko) SiC 단결정의 제조 방법
US4196171A (en) Apparatus for making a single crystal of III-V compound semiconductive material
JP4306500B2 (ja) InP基板及びその製造方法
JP4726138B2 (ja) 石英ガラスルツボ
JP5088219B2 (ja) InP基板及びその製造方法
WO2024070239A1 (ja) 単結晶の育成方法、半導体基板の製造方法、及び半導体基板
RU2308784C1 (ru) Подложка для выращивания эпитаксиальных слоев арсенида галлия
JP4691909B2 (ja) 半導体結晶の製造方法
JP5429022B2 (ja) GaAs結晶およびGaAs結晶の製造方法
JP2734820B2 (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JP2010030868A (ja) 半導体単結晶の製造方法
US10815586B2 (en) Gallium-arsenide-based compound semiconductor crystal and wafer group
JP2009132616A (ja) シリコン単結晶の引き上げを行う方法
Volodin et al. Vapor Growth of Pb 1–x In x Te Crystals
JP2005162500A (ja) InP単結晶の製造方法
JP2004059364A (ja) 砒化ガリウム単結晶の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120827

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5088219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees