JP2008199088A - 撮影装置 - Google Patents

撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008199088A
JP2008199088A JP2007029238A JP2007029238A JP2008199088A JP 2008199088 A JP2008199088 A JP 2008199088A JP 2007029238 A JP2007029238 A JP 2007029238A JP 2007029238 A JP2007029238 A JP 2007029238A JP 2008199088 A JP2008199088 A JP 2008199088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
mounting
cover
unit cover
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007029238A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Miyazaki
紳夫 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2007029238A priority Critical patent/JP2008199088A/ja
Priority to US12/027,688 priority patent/US20080193121A1/en
Publication of JP2008199088A publication Critical patent/JP2008199088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Abstract

【課題】初心者であっても簡単に使いこなすことができるように態様を変化させることができる撮影装置を提供する。
【解決手段】操作部カバー30は、溝28a,28bによりデジタルカメラ10の背面に装着され、開口32a,32bから十字キー25の上端部(上ボタン部)25a及び下端部(下ボタン部)25bをそれぞれ露呈させる。溝28b内には、操作部カバー30の装着を検出する装着検出センサ35が設けられている。制御部は、装着検出センサ35が操作部カバー30の装着を検出した際に、操作部カバー30の装着により設定操作が不能となった撮影条件を、初心者用のプリセット条件に設定し、また、開口32a,32bから露呈した下ボタン部25a,25bを、ストロボ設定ボタンとセルフタイマー設定ボタンとにそれぞれ機能変更する。これにより、デジタルカメラ10は、操作が簡単な簡易カメラに態様が変化する。
【選択図】図2

Description

本発明は、撮像素子によって撮像した被写体像を信号処理して画像データを生成する撮影装置に関するものである。
撮影装置として、CCD型やCMOS型の固体撮像素子によって被写体像を撮像し、固体撮像素子から出力された撮像信号をデジタルの画像データに変換してメモリカードなどの記憶媒体に記憶するデジタルカメラが普及している。
近年のデジタルカメラは、様々な撮影用途に対応するように高機能化が進んでおり、ズーム操作や静止画撮影/動画撮影/再生のモード切り替操作の他、ISO感度、AE(自動露出調節)、WB(ホワイトバランス)、AF(自動焦点調節)、画像サイズ、画質、ストロボモード、セルフタイマーなどの各種撮影条件の設定操作が可能となっている。しかし、初心者がこのような撮影装置を使用する場合、操作部材が多種多様であるため、誤って意図しない撮影条件に設定を行い、誤設定のまま気付かずに撮影を続けてしまうことがある。
これに関連して、操作の簡素化を図った撮影装置が提案されている(例えば、特許文献1〜3参照。)。特許文献1では、機能が遠隔操作される撮影装置と、この遠隔操作を行う機能設定ユニットを設け、予め用意された組単位の機能パラメータを機能設定ユニットから撮影装置に送信することで、各パラメータの個別な設定を不要としている。特許文献2では、各設定画面において項目を選択するためのカーソル表示を所定時間間隔でシフト巡回させることにより、1つの入力手段のみで設定操作を行うことを可能としている。また、特許文献3では、使用頻度の高い機能や利用価値の高い機能を設定するための専用の操作部材を個別に設けている。
特開2006−60614号公報 特開2004−186798号公報 特開2005−117519号公報
しかしながら、特許文献1〜3記載の従来の撮影装置は、設定操作を簡単に行うことができるように工夫されたものであって、誤設定を防止するものではない。したがって、これらの従来の撮影装置は、初心者が使いこなすことは難しく、誤設定のまま気付かずに撮影を行ってしまう可能性がある。このため、従来の多機能の撮影装置は、使用者が上級者に限定されてしまうといった問題がある。
本発明は、上記のような問題点を解決するためになされたもので、初心者であっても簡単に使いこなすことができるように態様を変化させることができる撮影装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の撮影装置は、撮像素子によって撮像した被写体像を信号処理して画像データを生成する撮影装置において、撮影条件を設定するための複数の操作部材と、前記複数の操作部材のうちの一部の操作部材を覆う操作部カバーが装着される装着部と、前記装着部に前記操作部カバーが装着されたことを検出する装着検出手段と、前記装着検出手段が前記操作部カバーの装着を検出した際に、前記操作部カバーの装着により設定操作が不能となった撮影条件をプリセット条件に設定する制御手段と、
を備えたことを特徴とする。
なお、第1モードまたは第2モードの選択設定を可能とする設定手段を備え、前記設定手段により第1モードが設定されている場合には、前記制御手段は、前記装着検出手段が前記操作部カバーの装着を検出した際に、前記操作部カバーの装着により設定操作が不能となった撮影条件をプリセット条件に設定し、前記設定手段により第2モードが設定されている場合には、前記制御手段は、前記装着検出手段が前記操作部カバーの装着を検出した際に、前記操作部カバーの装着により設定操作が不能となった撮影条件をその時点で設定されている条件のまま保持することが好ましい。
また、前記制御部は、前記操作部カバーによって覆われた操作部材の機能を無効化することが好ましい。
また、前記操作部カバーには、前記複数の操作部材のうちの一部を露呈させる開口が形成されており、前記制御手段は、前記装着検出手段が前記操作部カバーの装着を検出した際に、前記開口から露呈される操作部材の機能を変更することが好ましい。
また、前記装着部は、本体の一面にほぼ平行に形成された一対の溝であり、前記操作部カバーには、前記溝に着脱自在に係合する係合部が設けられており、前記装着検出手段は前記溝内に設けられていることが好ましい。
また、前記画像データを表示するための画像表示手段を備え、前記制御手段は、前記装着検出手段が前記操作部カバーの装着を検出した際に、前記画像表示手段に、前記操作部カバーの装着を検出したことを示す表示を行うことが好ましい。
また、オン/オフ操作される電源スイッチと、前記電源スイッチの操作に係わらず計時動作を行う時計手段と、前記時計手段の計時に基づき日時情報の表示を行う日時表示手段とを備えたことが好ましい。
また、前記制御手段は、前記装着部に前記操作部カバーが装着された状態で、前記電源スイッチがオフとされた場合に、前記操作部カバーに覆われない操作部材の機能を変更し、前記日時情報の設定変更を可能とすることが好ましい。
また、前記日時表示手段は、前記画像データを表示するための画像表示手段により構成されていることが好ましい。
本発明の撮影装置は、複数の操作部材のうちの一部の操作部材を覆う操作部カバーが装着され、操作部カバーが装着された際に、設定操作が不能となった撮影条件をプリセット条件(初心者用の撮影条件)に設定するので、初心者であっても簡単に使いこなすことが可能な簡易カメラに態様が変化する。
また、本発明の撮影装置は、第1モードまたは第2モードの選択設定を可能とし、第1モードが設定されている場合には、操作部カバーが装着された際に、設定操作が不能となった撮影条件をプリセット条件に設定し、第2モードが設定されている場合には、操作部カバーが装着された際に、設定操作が不能となった撮影条件をその時点で設定されている条件のまま保持するので、第2モードを用いることにより、事前に設定した撮影条件をロックして使用することが可能であり、初心者だけでなく上級者に対する便宜も図ることができる。また、一旦設定した撮影条件の誤変更を防止することができるので、上級者は、操作部カバーを装着することにより、安心して初心者に貸与することができる。
図1において、本発明の第1の実施形態に係わるデジタルカメラ10の前面には、撮影レンズ11を保持したレンズ鏡筒12、ファインダ窓13、ストロボ発光部14、及び発光ダイオード(LED)15が配設され、上面には、シャッタボタン16及び電源スイッチ17が配設されている。また、デジタルカメラ10の下面には、バッテリやメモリカードを収納する収納部のカバー18が取り付けられている。
図2において、デジタルカメラ10の背面には、光学式ファインダ20及び液晶モニタ(LCD)21の他、ズームスイッチ22、モード切替スイッチ23、メニューボタン24、十字キー(マルチファンクションキー)25、表示ボタン26、削除ボタン27などの操作部材が設けられている。光学式ファインダ20及びLCD21は、背面の左側領域に配設され、操作部材は、背面の右側領域に配設されている。
光学式ファインダ20は、撮影時に被写体を確認するための覗き窓である。LCD21は、撮影した画像のプレビュー画やメモリカードから読み出した再生画を表示する画像表示手段であるとともに、撮影時にはスルー画を表示して電子ファインダとしても機能し、また、各種設定操作を行うためのメニュー画面表示なども行う。
ズームスイッチ22は、左右方向に押圧操作可能なシーソースイッチで構成され、これを右方向に押圧操作することで望遠(TELE)方向にズーミングを行い、左方向に押圧操作することで広角(WIDE)方向にズーミングを行うことができる。モード切替スイッチ23は、左右にスライド操作可能なスライドスイッチで構成され、これをスライド操作することでデジタルカメラ10の動作モードを切り替えることができる。モード切替スイッチ23は、右端位置、中央位置、左端位置の間で切り替えられ、右端位置が静止画撮影モード、中央位置が動画撮影モード、左端位置が画像再生モードに対応する。
メニューボタン24は、LCD21にメニュー画面を表示させるための押しボタンスイッチである。十字キー25は、上下左右のいずれかの縁部を押圧することによって対応する方向に指示を入力可能としたものであり、メニュー画面における各種設定項目の選択や設定内容の変更を指示する操作ボタンとして使用されるとともに、再生画像のコマ送り/戻しを指示する手段として用いられる。また、十字キー25の中央部は、メニュー画面において選択した項目を決定するための押しボタンスイッチである。
なお、このメニュー画面では、ISO感度(オート/各感度値の選択)、AE(測光方式/露出補正値の選択)、WB(オート/シーンの選択)、AF(AFエリアの選択)、画像サイズ(画素数/縦横比率の選択)、画質(圧縮率の選択)、ストロボモード(オート/オン/オフの選択)、セルフタイマー(オン/オフの選択)などの各種設定が可能となっている。
表示ボタン26は、LCD21の表示をオン/オフするための押しボタンスイッチである。表示ボタン26によってLCD21の画面表示をオフ状態とし、光学式ファインダ20のみを用いて撮影を行うことも可能である。削除ボタン27は、メモリカード中の画像を削除する場合などに用いられる押しボタンスイッチである。
デジタルカメラ10の背面には、互いにほぼ平行をなす細長い溝28a,28bが形成されており、背面に設けられた上記の操作部材のうち、ズームスイッチ22以外の部材は、溝28a,28bの間に配設されている。ズームスイッチ22は、溝28aの上方に位置している。
溝28a,28bは、デジタルカメラ10の背面側の操作部材の一部を覆う操作部カバー30を装着するための装着部である。溝28a,28bは、デジタルカメラ10の背面の右側端部からほぼ中央部まで延在しており、その断面は略L字状である。操作部カバー30は、断面が略L字状で、溝28a,28bにスライド自在に嵌合する係合部31a,31bを備えている。操作部カバー30は、平板状であり、その上辺及び下辺に沿って係合部31a,31bがそれぞれ設けられている。
操作部カバー30には、図3に示すように、溝28a,28bを介してデジタルカメラ10の背面に装着された状態において、十字キー25の上端部(上ボタン部)25a及び下端部(下ボタン部)25bをそれぞれ露呈させる円状の開口32a,32bが形成されている。操作部カバー30が装着された状態では、デジタルカメラ10の背面の操作部材のうち、ズームスイッチ22と、十字キー25の上下ボタン部25a,25bのみが操作可能となる。
また、操作部カバー30には、マーク33,34がシルク印刷技術により印刷形成されている。マーク33は、開口32a,32bの右側に印刷されており、上記の上下ボタン部25a,25bの電源オン時における機能(ストロボ及びセルフタイマーの設定変更)を表している。一方、マーク34は、開口32a,32bの左側に印刷されており、上下ボタン部25a,25bの電源オフ時における機能(上下の項目選択)を表している。
また、図2に示すように、溝28b内の奥方向端には、操作部カバー30の装着を検出する装着検出センサ35が設けられている。装着検出センサ35は、操作部カバー30の接触を検知する接触式の装着検出手段であり、操作部カバー30が装着されたことを検出して、デジタルカメラ10内のCPU40(図3参照)に検出信号を伝達する。CPU40は、この検出信号を受けると、操作部カバー30によって覆われた操作部材(モード切替スイッチ23、メニューボタン24、十字キー25の上下ボタン部25a,25b以外の部分、表示ボタン26、削除ボタン27)の機能を停止(無効化)するとともに、操作部カバー30の開口32a,32bから露呈した上下ボタン部25a,25bの機能を変更する。
図4は、デジタルカメラ10の電気的構成を示す。CPU(制御手段)40は、前述の各種操作部材から入力される各種の操作信号に応じて、デジタルカメラ10の各部を制御する。
光学系41は、撮影レンズ11と絞り42とからなる。撮影レンズ11は、フォーカスレンズ及びズームレンズを含み、各レンズはレンズ駆動機構43によって駆動される。絞り42は、絞り駆動機構44によって駆動される。レンズ駆動機構43及び絞り駆動機構44は、CPU40により制御を受けるモータドライバ45,46によって駆動され、ピント合せ、ズーミング、及び絞り値の変更を行う。
光学系41の背後には、CCD型固体撮像素子(以下、単にCCDと称す。)47が配置されている。このCCD47は、CCD駆動回路48によって駆動され、光学系41を通過した被写体光を撮像(光電変換)して、電気的な撮像信号を出力する。CCD47から出力された撮像信号は、CDS/AMP回路49に入力される。なお、CCD47は、画素ごとに所定の分光特性を持つカラーフィルタ(例えば、R(赤),G(緑),B(青)の原色カラーフィルタ)が配された単板式のカラーイメージセンサであり、撮像信号は、各画素に対応した色の画素信号からなる。
CDS/AMP回路49は、入力された撮像信号に対して相関二重サンプリング(CDS)処理を施して、CCD47のアンプ雑音とリセット雑音とを除去し、これらの雑音を除去した撮像信号を増幅する。この信号増幅率は、ISO感度の設定値に応じて変更される。
CDS/AMP回路49から出力された撮像信号は、A/D変換器50に入力され、A/D変換器50によって所定の階調値のデジタル信号に変換された後、バス51を介してSDRAMなどからなるメモリ52に格納される。メモリ52には、1画面分の撮像信号(画像データ)が格納され、画像データは、バス51を介して、デジタル信号処理回路53により、画像処理が行われる。
デジタル信号処理回路53は、メモリ52に格納された画像データに対して、WB処理、ガンマ補正、同時化処理、輝度・色差(YC)変換、画素間引き等を行う。この画像処理の結果、メモリ52に格納された画像データは、YC形式の画像データに変換され、静止画撮影モード時には、圧縮伸長処理回路54によってJPEG等の圧縮形式に従って圧縮され、メディアコントローラ55を介してメモリカード56に記録される。なお、デジタル信号処理回路53は、ユーザによって設定される画像サイズに応じて画像データを画素間引きする。また、圧縮伸長処理回路54は、ユーザによって設定される画質に応じて圧縮率を変える。
メディアコントローラ55は、画像再生モード時には、メモリカード56に記録された画像データを読み出す。読み出された画像データが圧縮されている場合には、圧縮伸長処理回路54によって伸長処理が施され、伸長された画像データは、エンコーダ57を介してLCD21に表示される。
動画モード時の場合には、CCD47内での間引き読み出し、または画素混合により、画像再生モード時より画素数の少ない画像データがCCD47から出力され、フレームごとに順次にメモリ52に格納される。メモリ52に格納された複数フレームの画像データは、デジタル信号処理回路53によって画像処理が施された後、圧縮伸長処理回路54によってMPEG等の圧縮形式に従って圧縮され、動画データとして、メディアコントローラ55を介してメモリカード56に記録される。メモリカード56に記録された動画データも同様に、画像再生モード時には、圧縮伸長処理回路54によって伸長処理が施され、エンコーダ57を介してLCD21に表示される。
AE検出回路58、WB検出回路59、及びAF検出回路60は、AE、WB、及びAFに必要な評価値の算出を行う回路である。
AE検出回路58は、メモリ52に格納された画像データを複数のエリアに分割し、分割エリアごとに輝度信号またはRGB信号を積算して、各積算値(AE評価値)をCPU40に送る。CPU40は、AE検出回路58から送られたAE評価値に基づいて被写体輝度を検出し、撮影に適した露出値(EV値)を算出する。さらに、CPU40は、求めた露出値と所定のプログラム線図に従い、絞り値とシャッター速度を決定し、この決定値に基づいてモータドライバ46及びCCD駆動回路48を制御して、絞り値及びCCD47の電子シャッター速度を設定する。なお、AE検出回路58は、ユーザによって設定される測光方式に応じてAE評価値の算出エリアを変更する。多分割測光方式が設定された場合には、上記のようにエリア分割を行い、各エリアごとにAE評価値の算出を行う。一方、スポット測光方式が設定された場合には、画像データの限られた領域についてのみAE評価値を算出する。また、CPU40は、ユーザによって設定される露出補正値に応じて、最適露出値を基準に露出の補正を行う。さらに、CPU40は、ユーザによってISO感度設定がオートとされている場合には、ISO感度も含めて最適露出の決定を行う。
WB検出回路59は、メモリ52に格納された画像データを複数のエリアに分割して、分割エリアごとRGB信号の色別の平均積算値を算出し、その算出値をCPU40に送る。CPU40は、WB検出回路59から送られたR積算値、G積算値、及びB積算値に基づいて、R/G、B/Gの比を求め、これらの値とAE演算によるEV値の情報に基づいてシーン(光源種)の判別を行い、そのシーンに適した所定のWB調整値に従って、各比がおよそ1(1画面においてRGBの積算比率がR:G:B≒1:1:1)になるように、デジタル信号処理回路53内のWB処理部のゲイン補正を行う。なお、CPU40は、ユーザによってWB設定がオートとされている場合には、上記のようにシーンの自動判別を行うが、一方、シーンがマニュアル設定されている場合には、そのシーンに基づいてWB調整を行う。
AF検出回路58は、メモリ52に格納された画像データから所定の領域(AFエリア)について、輝度信号またはG信号について高周波成分を抽出し、これを絶対値化した値を積算した積算値(AF積算値)をCPU40に送る。AF検出回路58は、メモリ52内の画像データが更新されるたびにAF積算値を算出してCPU40に送り、CPU40は、AF積算値が最大(つまり、コントラストが最大)となるように、フォーカスレンズ位置を設定する。なお、AF検出回路58は、ユーザによって設定されるAFエリアに応じて、高周波成分の抽出領域を変更する。
ストロボ装置61は、前述のストロボ発光部14に発光を行わせる。CPU40は、ユーザによってストロボ設定がオン(強制発光)とされている場合には、静止画撮影モード時のシャッタボタン16の操作に応じてストロボ装置61を駆動し、ストロボ発光部14に発光を行わせる。また、CPU40は、ユーザによってストロボ設定がオートとされている場合には、上記のAE動作によって検出される被写体輝度が所定レベルより低い場合にのみストロボ装置61を駆動してストロボ発光部14に発光を行わせる。
時計部62は、ユーザによりセルフタイマー設定がオンとされている場合には、静止画撮影モード時において、シャッタボタン16の操作直後から時間をカウントする。CPU40は、このとき前述のLED15に点滅動作を行わせてセルフタイマーが作動していることをユーザに報知し、時計部62からの経過時間情報に基づき、所定時間後(例えば、10秒後)に各部に静止画撮影動作を実施させる。
また、時計部62は、常に日時(日付と時刻)の計時を行い、日時情報をCPU40に送信しており、この計時動作は、電源スイッチ17の操作に係わらず、電源オフ時においても実行されている。CPU40は、電源オン時には、LCD21に日時情報を表示することの他、メモリカード56に記録する画像データに日時情報を付加する。また、CPU40は、電源オフ時においても、LCD21に日時情報の表示を行う。
装着検出センサ35は、前述のように操作部カバー30の装着を検出する。操作部カバー30が完全に装着されると、操作部カバー30の係合部31bが装着検出センサ35に接触し、装着検出センサ35は、係合部31bが接触したことを検出して検出信号をCPU40に送信する。CPU40は、この検出信号を受信すると、前述のように操作部カバー30によって覆われた操作部材の機能を停止(無効化)し、これによって設定操作が不能となった撮影条件(動作モード、ISO感度、AE/WB/AF、画像サイズ、画質等)を、それまでに設定されていた撮影条件とは関係なく、所定の条件(プリセット条件)に設定する。このプリセット条件とは、初心者向けの条件(例えば、動作モード:静止画撮影モード、ISO感度:オート、AE方式:多分割測光方式、露出補正:±0、WB:オート、AFエリア:中央、画像サイズ:フルサイズ、画質:ファイン)である。
また、CPU40は、操作部カバー30が装着されると、上記のように初心者向けでない一部の撮影条件の設定操作がロックされたことをLCD21に表示する。さらに、CPU40は、操作部カバー30が装着されると、前述のように操作部カバー30の開口32a,32bから露呈した上下ボタン部25a,25bの機能を変更する。電源オン時には、マーク33が示すように、上ボタン部25aをストロボ設定ボタン、下ボタン部25bをセルフタイマー設定ボタンとして機能させる。一方、電源オフ時には、マーク34が示すように、上下ボタン部25a,25bをそのまま上下の選択ボタンとして機能させ、さらに、ズームスイッチ22を左右の選択ボタンに切り替える。なお、時計機能部には、電源スイッチ17のオン/オフ操作に連動しない別電源が供給されており、電源オフ時には、撮影機能や画像再生機能は完全に動作が停止されるが、時計機能のみは動作を続ける。
次に、以上のように構成されたデジタルカメラ10の作用について、図5のフローチャートに基づいて説明を行う。電源オン状態において、操作部カバー30が溝28a,28bに装着されるまでの間(ステップS10のNo判定)には、メニューボタン24及び十字キー25により、撮影条件の設定操作を行うことができる。メニューボタン24が操作されると、LCD21には、図6に示すような撮影条件のメニュー表示が行われる。この状態で十字キー25を操作することにより、ユーザは所望の条件設定を行うことができる。操作部カバー30が装着されていない状態では、モード切替スイッチ23を切り替え、適宜の動作モードを実行することができる。
次いで、図3のように操作部カバー30が溝28a,28bに装着され、装着検出センサ35によってこの装着が検出されると(ステップS10のYes判定)、操作部カバー30によって覆われた操作部材(モード切替スイッチ23、メニューボタン24、十字キー25の上下ボタン部25a,25b以外の部分、表示ボタン26、削除ボタン27)の機能が停止(無効化)される(ステップS11)。また、これと同時に、設定操作が不能となった撮影条件(動作モード、ISO感度、AE/WB/AF、画像サイズ、画質等)が、それまでに設定されていた撮影条件とは関係なく、前述の初心者向けのプリセット条件に設定される(ステップS12)。さらに、操作部カバー30の開口32a,32bから露呈した上下ボタン部25a,25bの機能が変更され、上ボタン部25aがストロボ設定ボタン、下ボタン部25bがセルフタイマー設定ボタンとなる(ステップS13)。
これにより、デジタルカメラ10は、初心者用の簡易カメラとして機能し、ストロボ設定、セルフタイマー設定、ズーム操作、及びシャッタボタン操作のみ実行可能となる。図7は、このときLCD21に表示される画面を示しており、画面の左上部には、操作部カバー30が装着されたこと(これにより、初心者向けでない撮影条件の設定操作がロックされたこと)を示すマーク70aが表示されている。また、マーク70aの隣には、セルフタイマーの設定状態を示すマーク70bが表示されており、さらにその隣には、ストロボの設定状態を示すマーク70cが表示されている。
次いで、電源スイッチ17が操作されて電源オフとなると(ステップS14のYes判定)、図8に示すように、LCD21に日時表示が行われる(ステップS15)。また、これと同時に、上下ボタン部25a,25b及びズームスイッチ22は、機能が変更され、上下左右の選択ボタンとして機能する(ステップS16)。そして、上下ボタン部25a,25b及びズームスイッチ22を適宜操作することにより、年(Y)、月(M)、日(D)、時(H)、分(M)をそれぞれ設定変更することができる。
このように、デジタルカメラ10は、操作部カバー30を装着することにより、初心者向けでない撮影条件の設定操作がロックされるとともに、設定操作が不能となった撮影条件として初心者用のプリセット条件が設定されるため、初心者であっても簡単に使いこなすことが可能な簡易カメラに態様が変化する。なお、操作部カバー30を外すと、無効化されていた操作部材が有効化されるとともに、プリセット条件の設定が解除されて、通常の態様に復帰する。
次に、本発明の第2の実施形態に係わるデジタルカメラについて説明を行う。本第2の実施形態に係わるデジタルカメラは、上記第1の実施形態のデジタルカメラ10とはCPU40の機能が異なるのみであるので、構成についての説明は省略する。図9は、第2の実施形態においてLCD21に表示されるメニュー画面である。第2の実施形態では、操作部カバー30が装着された際に設定操作が不能となる撮影条件として、前述のプリセット条件を設定するか(第1モード)、または、操作部カバー30の装着の時点で設定されている条件をそのまま保持するか(第2モード)を設定可能となっている。メニュー項目中の「プリセット」は、両者のいずれとするかを設定するための項目であり、「ON」を選択すると第1モード、「OFF」を選択すると第2モードとなる。この選択は、設定手段として機能する十字キー25によりなされる。
第2の実施形態に係わるデジタルカメラの作用を図10のフローチャートに基づいて説明を行う。電源オン状態において、操作部カバー30が溝28a,28bに装着されるまでの間(ステップS20のNo判定)には、メニューボタン24及び十字キー25により、撮影条件の設定操作を行うことができる。メニューボタン24が操作されると、LCD21には、図9に示すようにメニュー画面表示が行われる。この状態で十字キー25を操作することにより、ユーザは所望の条件設定を行うことができ、また、前述のように操作部カバー30の装着時にプリセット条件の設定を行うか否かの選択を行うことができる。
次いで、操作部カバー30が溝28a,28bに装着され、装着検出センサ35によってこの装着が検出されると(ステップS20のYes判定)、操作部カバー30によって覆われた操作部材(モード切替スイッチ23、メニューボタン24、十字キー25の上下ボタン部25a,25b以外の部分、表示ボタン26、削除ボタン27)の機能が停止(無効化)される(ステップS21)。また、これと同時に、前述のメニュー項目中の「プリセット」が「ON」と設定されているか、または「OFF」と設定されているかを判定し(ステップS22)、「ON」の場合には、設定操作が不能となった撮影条件に対して前述のプリセット条件が設定され(ステップS23)、「OFF」の場合には、設定操作が不能となった撮影条件として、操作部カバー30の装着の時点で設定されている条件(現設定)をそのまま保持する(ステップS24)。さらに、操作部カバー30の開口32a,32bから露呈した上下ボタン部25a,25bの機能が変更され、上ボタン部25aがストロボ設定ボタン、下ボタン部25bがセルフタイマー設定ボタンとなる(ステップS25)。
これにより、ストロボ設定、セルフタイマー設定、ズーム操作、及びシャッタボタン操作のみ実行可能となる。以下のステップS26〜S28は、上記第1の実施形態の図5におけるステップS14〜S16と同一であるため、説明は省略する。なお、ステップS24において保持された撮影条件は、操作部カバー30が装着されている限り、電源オフとなっても保持される。操作部カバー30を外すと、無効化されていた操作部材が有効化されるとともに、保持されていた撮影条件が解除されて、通常の状態に復帰する。
このように、本発明の第2の実施形態に係わるデジタルカメラは、操作部カバー30を装着することにより、事前に設定した撮影条件をロックして使用することができるため、初心者だけでなく上級者に対する便宜も図られる。また、一旦設定した撮影条件の誤変更を防止することができるので、上級者は、操作部カバー30を装着することにより安心して初心者に貸与することができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されることなく種々変更して実施可能である。例えば、上記実施形態では、操作部カバーをデジタルカメラと別体に設けているが、操作部カバーはデジタルカメラに連結してもよい。また、操作部カバーの装着方式は、スライド式に限られず、例えば開閉式であってもよい。また、操作部カバーによって覆う操作部材、及び操作部カバーの開口から露呈させる操作部材は、上記のものに限られず適宜変更してよい。
デジタルカメラの外観を示す前面側斜視図である。 デジタルカメラの外観を示す後面側斜視図である。 操作部カバーの装着状態を示すデジタルカメラの後面側斜視図である。 デジタルカメラの電気的構成を示すブロック図である。 デジタルカメラの作用を示すフローチャートである。 メニュー画面表示が行われたLCDの正面図である。 画像表示が行われたLCDの正面図である。 日時表示が行われたLCDの正面図である。 本発明の第2の実施形態に係わるメニュー画面を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係わるデジタルカメラの作用を示すフローチャートである。
符号の説明
10 デジタルカメラ
11 撮影レンズ
16 シャッタボタン
17 電源スイッチ
21 LCD
22 ズームスイッチ
23 モード切替スイッチ
24 メニューボタン
25 十字キー
25a 上ボタン部
25b 下ボタン部
26 表示ボタン
27 削除ボタン
28a,28b 溝
30 操作部カバー
31a,31b 係合部
32a,32b 開口
33,34 マーク
35 装着検出センサ
40 CPU
47 CCD
53 信号処理回路
56 メモリカード
62 時計部

Claims (9)

  1. 撮像素子によって撮像した被写体像を信号処理して画像データを生成する撮影装置において、
    撮影条件を設定するための複数の操作部材と、
    前記複数の操作部材のうちの一部の操作部材を覆う操作部カバーが装着される装着部と、
    前記装着部に前記操作部カバーが装着されたことを検出する装着検出手段と、
    前記装着検出手段が前記操作部カバーの装着を検出した際に、前記操作部カバーの装着により設定操作が不能となった撮影条件をプリセット条件に設定する制御手段と、
    を備えたことを特徴とする撮影装置。
  2. 第1モードまたは第2モードの選択設定を可能とする設定手段を備え、
    前記設定手段により第1モードが設定されている場合には、前記制御手段は、前記装着検出手段が前記操作部カバーの装着を検出した際に、前記操作部カバーの装着により設定操作が不能となった撮影条件をプリセット条件に設定し、
    前記設定手段により第2モードが設定されている場合には、前記制御手段は、前記装着検出手段が前記操作部カバーの装着を検出した際に、前記操作部カバーの装着により設定操作が不能となった撮影条件をその時点で設定されている条件のまま保持することを特徴とする請求項1記載の撮影装置。
  3. 前記制御部は、前記操作部カバーによって覆われた操作部材の機能を無効化することを特徴とする請求項1または2記載の撮影装置。
  4. 前記操作部カバーには、前記複数の操作部材のうちの一部を露呈させる開口が形成されており、
    前記制御手段は、前記装着検出手段が前記操作部カバーの装着を検出した際に、前記開口から露呈される操作部材の機能を変更することを特徴とする請求項1から3いずれか1項記載の撮影装置。
  5. 前記装着部は、本体の一面にほぼ平行に形成された一対の溝であり、前記操作部カバーには、前記溝に着脱自在に係合する係合部が設けられており、前記装着検出手段は前記溝内に設けられていることを特徴とする請求項1から4いずれか1項記載の撮影装置。
  6. 前記画像データを表示するための画像表示手段を備え、
    前記制御手段は、前記装着検出手段が前記操作部カバーの装着を検出した際に、前記画像表示手段に、前記操作部カバーの装着を検出したことを示す表示を行うことを特徴とする請求項1から5いずれか1項記載の撮影装置。
  7. オン/オフ操作される電源スイッチと、前記電源スイッチの操作に係わらず計時動作を行う時計手段と、前記時計手段の計時に基づき日時情報の表示を行う日時表示手段とを備えたことを特徴とする請求項1から6いずれか1項記載の撮影装置。
  8. 前記制御手段は、前記装着部に前記操作部カバーが装着された状態で、前記電源スイッチがオフとされた場合に、前記操作部カバーに覆われない操作部材の機能を変更し、前記日時情報の設定変更を可能とすることを特徴とする請求項7記載の撮影装置。
  9. 前記日時表示手段は、前記画像データを表示するための画像表示手段により構成されていることを特徴とする請求項7または8記載の撮影装置。
JP2007029238A 2007-02-08 2007-02-08 撮影装置 Pending JP2008199088A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007029238A JP2008199088A (ja) 2007-02-08 2007-02-08 撮影装置
US12/027,688 US20080193121A1 (en) 2007-02-08 2008-02-07 Imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007029238A JP2008199088A (ja) 2007-02-08 2007-02-08 撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008199088A true JP2008199088A (ja) 2008-08-28

Family

ID=39685902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007029238A Pending JP2008199088A (ja) 2007-02-08 2007-02-08 撮影装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080193121A1 (ja)
JP (1) JP2008199088A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD609714S1 (en) * 2007-03-22 2010-02-09 Fujifilm Corporation Electronic camera
US8373795B2 (en) * 2008-09-10 2013-02-12 Panasonic Corporation Camera body and imaging device to which a lens unit configured to form an optical image of a subject can be mounted
US8169540B2 (en) 2008-09-10 2012-05-01 Panasonic Corporation Compact camera body to which interchangeable lens unit is mountable
WO2011132757A1 (ja) * 2010-04-22 2011-10-27 日本電気株式会社 撮影装置及び撮影方法及びプログラム
JP1711074S (ja) * 2021-06-21 2022-03-29
JP1719323S (ja) * 2021-09-16 2022-07-08 インスタントカメラ
JP1719325S (ja) * 2021-09-16 2022-07-08 インスタントカメラ
JP1719324S (ja) * 2021-09-16 2022-07-08 インスタントカメラ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2630224B2 (ja) * 1993-09-30 1997-07-16 日本電気株式会社 携帯無線機
JPH07294993A (ja) * 1994-04-27 1995-11-10 Nikon Corp 振れ補正機能を有するカメラ
JP4124402B2 (ja) * 2000-03-31 2008-07-23 株式会社リコー 画像入力装置
JP2003298699A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Nec Corp スライド型携帯電話機
US7388578B2 (en) * 2004-07-01 2008-06-17 Nokia Corporation Touch display PDA phone with slide keypad
CN2777865Y (zh) * 2005-01-29 2006-05-03 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 多功能手机
JP2006345172A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Olympus Imaging Corp ファインダ装置及びカメラ
US20070097089A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 Battles Amy E Imaging device control using touch pad
US7392041B2 (en) * 2006-01-06 2008-06-24 Microsoft Corporation Mobile access to information using images
KR100827228B1 (ko) * 2006-05-01 2008-05-07 삼성전자주식회사 터치 기능을 갖는 영역 분할 수단을 제공하는 장치 및 그방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20080193121A1 (en) 2008-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11089203B2 (en) Image pickup apparatus and display control method
US7706674B2 (en) Device and method for controlling flash
US8125535B2 (en) Imaging apparatus, continuous shooting control method, and program therefor
US20120113280A1 (en) Automatic engagement of image stabilization
JP2008199088A (ja) 撮影装置
JP2004157417A (ja) デジタルカメラ及びそのaf制御時の露出設定方法
JP2005198035A (ja) デジタルカメラ
JP2007104108A (ja) 撮像装置、発光輝度制御方法及び発光輝度制御プログラム
JP2009224918A (ja) 操作制御装置
JP4345008B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2007274598A (ja) 撮像装置および撮影条件表示方法
JP2006253887A (ja) 撮像装置
JP2006253810A (ja) 撮像装置
JP2009031462A (ja) 撮像装置
JP2005189887A (ja) カメラ装置
JP4761039B2 (ja) 撮像装置
JP2006173860A (ja) 電子カメラ
JP2007128255A (ja) 携帯機器
JP2007101860A (ja) 撮像装置
JP2006262211A (ja) デジタルスチルカメラ及びその撮像方法
JP2006178201A (ja) 撮像装置
JP4061642B2 (ja) 電子カメラ
JP2005159888A (ja) 撮像装置
JP2010278758A (ja) 撮像装置
JP2006067327A (ja) 撮像装置