JP2008198040A - 携帯端末装置及びその表示制御方法 - Google Patents

携帯端末装置及びその表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008198040A
JP2008198040A JP2007034255A JP2007034255A JP2008198040A JP 2008198040 A JP2008198040 A JP 2008198040A JP 2007034255 A JP2007034255 A JP 2007034255A JP 2007034255 A JP2007034255 A JP 2007034255A JP 2008198040 A JP2008198040 A JP 2008198040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
schedule
display
display unit
terminal device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007034255A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Sato
和幸 佐藤
Takako Yamaguchi
貴子 山口
Atsumasa Tsuyuki
淳雅 露木
Toshimitsu Kumagai
敏光 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007034255A priority Critical patent/JP2008198040A/ja
Priority to KR1020080013565A priority patent/KR100984890B1/ko
Priority to US12/071,051 priority patent/US20080209321A1/en
Priority to CNA2008100056730A priority patent/CN101246411A/zh
Publication of JP2008198040A publication Critical patent/JP2008198040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1622Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with enclosures rotating around an axis perpendicular to the plane they define or with ball-joint coupling, e.g. PDA with display enclosure orientation changeable between portrait and landscape by rotation with respect to a coplanar body enclosure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1694Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a single or a set of motion sensors for pointer control or gesture input obtained by sensing movements of the portable computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/109Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1637Sensing arrangement for detection of housing movement or orientation, e.g. for controlling scrolling or cursor movement on the display of an handheld computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0225Rotatable telephones, i.e. the body parts pivoting to an open position around an axis perpendicular to the plane they define in closed position
    • H04M1/0233Including a rotatable display body part
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0243Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using the relative angle between housings

Abstract

【課題】スケジュール機能の操作性を向上させた携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯端末装置は、スケジュール機能が起動している状態において、この表示部回動機構を利用した表示部の回動を検知する場合、又は所定加速度以上の加速度を検知する場合、当該検知に基づいて、スケジュールの表示を変更する。具体的には、表示されているスケジュールの期間を変更し、又は表示されている内容の表示倍率を変更する。
【選択図】図2

Description

本発明は、スケジュール機能を備えた携帯端末装置に関し、特に、容易な操作により、スケジュールの表示内容を自在に変更することができる携帯端末装置及びその表示制御方法に関する。
近年、携帯電話機などの携帯端末装置は、ハードウェアの性能(CPU性能やメモリ容量)の向上や、市場(すなわちユーザ)のニーズなどにより、高機能化が進んでいる。そのような中で、携帯端末装置は、ユーザによって登録されたスケジュールを記憶、表示するスケジュール機能を備えている。一方で、その機能拡張に伴う表示項目の増加などにより、限られた面積の表示画面の範囲に、登録されたスケジュール内容をすべて表示することは不可能であり、ユーザは、所定のキー操作などにより、表示内容を選択したり、切り替えたりする必要がある。また、所定の切替時間間隔で、表示内容を自動的に切り替えることも提案されている(特許文献1)。
一方で、携帯端末装置の表示部を縦長方向から横長方向に回動可能な機構を備えた携帯端末装置が登場している。
図1は、表示部が回動可能な携帯端末装置の例を示す図である。図1に示す携帯端末装置は、折りたたみ形式の携帯電話機であり、開かれた状態において、図1に示すように、表示部105が通常の配置である縦長状態から、左側に回動して横長状態にしたり、図1とは反対方向の右側に回動して横長状態にすることができる。
このような表示部回動機構を備える携帯端末装置は回動検知機構を備え、回動検知に応じて、表示部105の回動に応じて、搭載されるさまざまな機能を起動させることができる。例えば、表示部105を左側に回動させると、メール機能が起動し、表示部105には、受信メールの一覧が表示され、表示部105を右側に回動させると、内蔵カメラ(図示せず)による静止画撮影機能が起動し、内蔵カメラからの画像が表示部105に表示される。起動する機能は、設定により任意に変更可能であり、また、左側に回動させる場合と右側に回動させる場合とそれぞれに別々の機能を割り当てることができる。
特開2002−91928号公報
上述したように、携帯端末装置のスケジュール機能により管理されるスケジュール内容を表示部105に表示させる場合、その表示部の限られた面積により、表示するスケジュール期間(例えば1ヶ月)を長くすると、各スケジュール内容の全てを表示することができなくなり、反対に、表示されるスケジュール期間(例えば1週間)を短くすると、全月単位などの全体のスケジュールを確認することができないこととなり、スケジュールを確認するのに頻繁に表示内容の切替が必要となる。しかしながら、表示内容の切替の都度、小さなキーの押し下げ操作のような煩雑なキー操作を必要とし、ユーザは面倒な操作を余儀なくされていた。
そこで、本発明の目的は、スケジュール機能の操作性を向上させた携帯端末装置及びその表示制御方法を提供することにある。より具体的には、上述の表示部回動機構などを利用して、キー操作なしでスケジュールの表示内容を切替可能とすることで、スケジュール機能の操作性を向上させることを目的とする。
上記目的を達成するための本発明の携帯端末装置は、その表示部を縦長方向から横長方向に回動可能な表示部回動機構を備え、ユーザが表示部を回動させる操作をすることにより、上述の図1に示すように、表示部を縦長状態から左側又は右側に回動して横長状態にし、横長状態から縦長状態に戻すことができる。
そして、携帯端末装置は、揺動検知手段として、この表示部回動機構を利用した表示部の回動を検知する回動検知部を備え、スケジュール機能が起動している状態において、ユーザが表示部を回動させる揺動動作を行うことで、回動検知部が当該回動を検知すると、当該検知に基づいて、スケジュールの表示を変更する機能を有する。具体的には、表示されているスケジュールの期間を変更し、又は表示されている内容の表示倍率を変更する。
さらに、本発明の携帯端末装置が揺動検知手段として加速度センサを内蔵する場合は、ユーザが携帯端末装置を振り動かす揺動動作を行うことで、加速度センサが所定の加速度を検知すると、その検知に基づいて、スケジュールの表示を変更する機能を有する。
本発明の表示制御方法は、スケジュールを記憶及び表示するスケジュール機能を有する携帯端末装置の表示制御方法において、前記携帯端末装置の表示部にスケジュールを表示する表示ステップと、前記表示部の揺動を検知する揺動検知ステップと、前記揺動検知ステップにより前記表示部の揺動が検知されると、前記表示部に表示されるスケジュール期間を変更する表示制御ステップとを備えることを特徴とする。
また、本発明の表示制御方法を携帯端末装置に実行させるためのコンピュータプログラムが提供される。
本発明によれば、携帯端末装置に対してキー操作ではなく、所定の揺動動作を行うことで、表示されるスケジュールの期間や表示倍率を変更することが可能となり、スケジュール機能の操作性が向上し、また、スケジュール内容の閲覧を容易にする。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。しかしながら、かかる実施の形態例が、本発明の技術的範囲を限定するものではない。なお、本明細書及び請求項では、表示部が回動する動作と携帯端末装置が振動する動作の両方を含む動作を「揺動」動作と称する。さらに、携帯端末装置が振動することにより、携帯端末装置に備えられる表示部も同様に振動するので、携帯端末装置の振動と表示部の振動は同義なものとして用いる。以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図2は、本発明の実施の形態における携帯端末装置のハードウェア構成例を示す図である。携帯端末装置は、アプリケーション制御部100及び無線制御部110を備える。アプリケーション制御部100は、スケジュール機能などさまざまな機能に対応するアプリケーションプログラムなどを格納するROM101、起動されたアプリケーションプログラムを展開するRAM102を有し、アプリケーションCPU103が各種アプリケーションプログラムを実行することにより、各種機能が実行され、液晶ディスプレイである表示部105に所定の画面表示を行う。入力部104は、キーボタンなどで構成され、ユーザによる操作される。
また、携帯端末装置は、表示部105の回動を検知する回動検知部108及び加速度センサ109を備える。回動検知部108は、携帯端末装置の表示部回動機構により、表示部105が右側又は左側に回動したことを検知するものであり、回動方向(右側か左側か)も識別可能である。回動検知部108は、簡易なスイッチで構成可能である。加速度センサ109は、ユーザにより携帯端末装置が振り動かされたときの携帯端末装置の加速度を検知することで、携帯端末装置の振動を検知する。
さらに、通話のためのスピーカやマイクから入出力される音響信号を制御するための音響制御部106、スピーカやマイクとのインターフェース(Audio Interface Unit:AIU)107も設けられる。さらに、無線制御部110は、電話、電子メールやインターネットなどの各種通信における無線信号の送受信を制御するCPU111、インターフェース112及び無線信号送受信部(RF)113を有する。
図3は、表示部105の回動によりスケジュール機能を起動するための設定画面を示す図である。各種機能設定メニューにおいて、表示部105の回動により起動する機能を設定することができる。図3の例では、待ち受け状態において、縦長状態の表示部105が右側に回動され横長状態にされた場合は、カメラ機能が起動され、入力部104に対する所定の操作(例えば、所定のキーボタンの押し下げ)が行われている状態で、縦長状態の表示部105が右側に回動され横長状態にされた場合は、スケジュール機能が起動される。すなわち、表示部105の右側への回動という動作に対して、複数の機能を割り当てることができる。図3の設定例において、縦長状態の表示部105が左側に回動され横長状態にされる場合は、入力部104に対する所定の操作がない場合は、ビデオ機能が起動され、ある場合は、メモ帳機能が起動される。
アプリケーションCPU103は、待ち受け状態において、回動検知部108が表示部105の縦長状態から横長状態への回動を検知したときに、入力部104に対する所定の操作が行われているかどうか判定し、表示部105の回動の方向及び所定の操作の有無に基づいて起動する機能を選択する。図3の例では、入力部104に対する所定の操作が行われている状態で、回動検知部108が表示部105の右側への回動を検知すると、スケジュール機能を起動する。もちろん、通常のキー操作のみによりスケジュール機能を起動することもできる。
スケジュール機能が起動されている状態における表示制御処理について、次に説明する。本発明における表示制御処理は、アプリケーションCPU103によるスケジュール機能の実行により実現され、アプリケーションCPU103は、回動検知部108による表示部108の回動の検知に基づいて、表示部105に表示されるスケジュールの期間を変更する。
スケジュール機能が起動すると、例えば、デフォルト画面として、図4(a)に示すような当月1ヶ月のスケジュール画面が表示される。
図4は、スケジュール期間を変更する本発明の表示制御処理による表示部105に表示される画面の例であり、図4(a)は、スケジュール起動時のデフォルト画面の例であり、表示部105は縦長状態である。図4(a)の画面が表示されている場合において、通常、入力部104に対する操作により、所定の日付を選択すると、選択された日付の詳細なスケジュール内容が表示される画面に切り替わる。
本発明の実施の形態例の第一の表示制御処理では、表示部105が縦長状態から横長状態に回動されると、あらかじめ設定された期間のスケジュール画面に切り替わる。右側に回動される場合と左側に回動される場合とで別々の期間を設定することが可能である。例えば、左側に回動される場合は、図4(b)に示すように、1週間のスケジュール期間を示すスケジュール画面に切り替わり、右側に回動される場合は、図4(c)に示すように、2週間のスケジュール内容を示すスケジュール画面に切り替わる。なお、表示されるスケジュール期間の変更は、表示部105の回動のみならず、入力部104に対する通常の操作によっても可能である。
表示部105がデフォルトの縦長状態から回動されて一旦横長状態にされ、図4(b)又は図4(c)のように、設定されたスケジュール期間が表示された後、元の縦長状態に戻すように表示部105を回動させると、変更前のスケジュール画面に戻る。
図5は、表示部105の回動により表示されるスケジュール期間を設定するための設定画面の例を示す図である。図示されるように、左側に回動する場合と右側に回動する場合とで別々のスケジュール期間を選択可能となっている。スケジュール期間を選択しなくともよい。回動された場合のスケジュール期間が設定されない場合に、表示部105が縦長状態から横長状態に回動されると、図6に示すように、単に、縦長状態に表示されているスケジュール画面を画面サイズに合わせて横長状態に調整する。表示部105を縦長状態に戻す場合は、スケジュール画面も縦長状態に戻す。
図6は、回動に対するスケジュール期間が設定されない場合のスケジュール画面の切替例を示す図であり、一例として、表示部105に表示された1ヶ月のスケジュール画面の画面サイズの調整例を示す。回動前の表示されるスケジュールの期間と回動後の期間は変更されず、単に、表示内容が画面サイズに合わせて調整される。図6(a)は、表示部105が縦長状態の場合であり、図6(b)は、横長状態の場合である。
また、図5における設定項目「拡大/縮小モード」については、表示部105が回動された場合に、表示されているスケジュールを拡大又は縮小表示するモードを有効にするかどうかの設定であり、当該モードにおける動作については後述する。さらに、設定項目「拡大/縮小 加速度センサ」についても、加速度センサが所定の加速度を検知した場合に、表示されているスケジュールを拡大又は縮小表示するモードを有効にするかどうかの設定であり、加速度センサを用いた動作についても後述する。
続いて、本発明の実施の形態例における第二の表示制御処理について説明する。第二の表示制御処理では、一定時間内に左側又は右側への回動を複数回検知することにより、表示期間が変更される。
図7は、表示期間を変更するための表示部105を回動させる動作を説明する図である。表示期間を変更するための動作は、例えば、一定時間(例えば2秒程度)の間に、縦長状態の表示部105を左側又は右側に2回回動させる。すなわち、表示部105が縦長状態にある場合において(図7(a))、左側に回動させ横長状態にし(図7(b))、縦長状態に戻すように回動させ(図7(c))、さらにもう一度左側に回動させ横長状態にする(図7(d))。この動作が一定時間以内に行われた場合は、あらかじめ設定された表示期間の順序に従って、表示期間を変更する。このとき、表示部105が横長状態のままスケジュール画面を見たい場合は、そのまま表示部105を横長状態に維持し、縦長状態でスケジュール画面を見たい場合は、表示部105を縦長状態に戻すことで、スケジュール画面は縦長状態に調整されて表示される。
このような一定時間内の複数回回動動作を検知した場合は、あらかじめ決められた変更順序に従って、表示されるスケジュールの表示期間が変更される。
図8は、表示されるスケジュールの表示期間の変更順序の例を示す図である。変更順序は、図示されるように、1ヶ月→3週間→2週間→1週間→2週間→3週間→1ヶ月と複数の表示期間が周期的に繰り返すように設定される。例えば、表示されているスケジュールの表示期間が1ヶ月であるときに、本動作が検知されると、表示されるスケジュールの表示期間は3週間に変更され、さらに、この状態で本動作が検知されると2週間に変更される。そして、この動作を繰り返すことにより、表示されるスケジュールの表示期間は1ヶ月に戻り、さらに本動作を繰り返すことにより、同様の変更順序による表示期間の変更が周期的に繰り返される。
上述した第二の表示制御処理は、図5における設定項目「拡大/縮小モード」が「OFF」に設定されている場合に実行される処理であり、当該設定項目が「ON」に設定されている場合は、第三の表示制御処理として、次に説明するように、一定時間内の複数回回動動作を検知した場合に、スケジュールの表示期間の変更ではなく、表示されているスケジュールの表示倍率を変更し、スケジュールの拡大/縮小表示が行われる。
具体的には、第三の表示制御処理では、図5の「拡大/縮小モード」が「ON」設定されている場合に、一定時間内の複数回回動動作が検知されると、あらかじめ決められた表示倍率順序に従って、表示されるスケジュールの表示倍率が変更される。
図9は、表示されるスケジュールの表示倍率の変更順序の例を示す図である。変更順序は、図示されるように、変更順序は、図示されるように、130%(拡大)→160%(拡大)→200%(拡大)→160%(縮小)→130%(縮小)→100%(縮小)→130%(拡大)と複数の表示倍率が周期的に繰り返すように設定される。例えば、表示倍率が100%の通常表示において、1回目の一定時間内の複数回回動動作が検知されると、表示倍率130%に変更され拡大表示され、さらに、この状態で本動作が検知されると表示倍率160%に変更され、さらに拡大される。表示倍率が200%になった後に、本動作が検知されると、縮小表示に転じ、この動作を繰り返すことにより、表示されるスケジュールの表示倍率は通常表示の100%に戻り、さらに本動作を繰り返すことにより、同様の変更順序による表示倍率の変更が周期的に繰り返される。
図10及び図11は、拡大/縮小されて表示されるスケジュール画面の例を示す図である。図10は、表示部105が縦長状態における拡大/縮小されたスケジュール画面の例であり、図11は、表示部105が横長状態における拡大/縮小されたスケジュール画面の例である。
上述の第二の表示制御処理及び第三の表示制御処理は、回動検知部108により表示部105が一定時間内に複数回回動されたことを検知することによって、スケジュールの表示期間又は表示倍率を変更するものであるが、回動検知部108に代わって、加速度センサ109により表示部105が一定加速度以上で振動されたことを検知することによって、スケジュールの表示期間又は表示倍率を変更するようにしてもよい。また、表示部105の回動の検知に基づいたスケジュールの表示期間又は表示倍率の変更処理と、携帯端末装置の振動の検知に基づいたスケジュールの表示期間又は表示倍率の変更処理を併存させてもよく、この場合、表示部105の回動及び携帯端末装置の振動のいずれか一方が検知されることで、スケジュールの表示期間又は表示倍率が変更される。
図12は、表示期間又は表示倍率を変更するための携帯端末装置の振動させる動作を説明する図である。例えば、一定時間(例えば2秒)の間に、所定の加速度以上で携帯端末装置を2回振動させる。例えば、図示されるように、ユーザが(1)第一の方向、(2)第一の方向と反対の第二の方向、(3)再度第一の方向の順に携帯端末装置を振ることで、加速度センサ109は、少なくとも第一の方向への所定加速度以上の加速度を2回検知する。この動作が一定時間以内に行われた場合は、あらかじめ設定された表示期間又は表示倍率の順序に従って、表示期間又は表示倍率を変更する。
加速度を検知する場合も、上述同様に、図5の設定項目「拡大/縮小モード」が「OFF」に設定されている場合は、表示期間が変更され、「ON」に設定されている場合は、表示倍率が変更される。表示期間又は表示倍率を変更するための動作は、上述のように、第一の方向へ複数回振動させる場合に限られず、例えば1回だけ振動させる場合であってもよいし、複数回振動させる場合であっても、第一の方向への振動回数と第二の方向への振動回数の組み合わせにより、表示期間又は表示倍率の変更制御が行われてもよい。例えば、上述の(1)、(3)の動作による第一の方向への2回の振動(所定加速度以上の加速度)が検知されることにより、表示変更制御を行われるが、これに加えて、(2)の動作による第二の方向への1回の振動の検知も、表示変更制御を行うための条件としてもよい。
図13は、本発明の実施の形態における携帯端末装置の処理フローチャートである。上述した各制御処理をフローチャートで表したものであり、アプリケーションCPU103により実行される。携帯端末装置の表示部105が待ち受け画面を表示している状態において、表示部105が縦長状態から横長状態へ回動されたことが検知されると(S100)、その回動の方向が判定され(S102)、右側に回動された場合において、さらに、その回動が検知されたときに、所定キーの押し下げなど入力部104に対する所定の操作が行われているかどうか判定する(S104)、入力部104に対する所定の操作が行われている状態で、表示部105が右側に回動されると、スケジュール機能が起動され(S106)、スケジュール機能のデフォルト画面が表示される。入力部104に対する所定の操作が行われていない状態で、表示部105が回動された場合及び入力部104に対する所定の操作が行われている状態で、表示部105が左側に回動される場合は、スケジュール機能と異なる機能がそれぞれ起動される(S108)。
スケジュール機能が起動された後、表示部105が縦長状態から横長状態への回動されたことが検知されると(S110)、さらに、回動された方向が判定され(S112)、図5に示した設定画面による設定に従って、表示されるスケジュールの期間が変更され、さらに回動される方向によって異なる期間のスケジュールが表示される。例えば、図4の例では、左側に回動されると1週間のスケジュールが表示され(S114)、右側に回動されると2週間のスケジュールが表示される(S116)。表示されるスケジュールの期間は、図5の設定画面により任意に設定可能である。
また、スケジュール機能が起動されている間において、一定時間内での所定の揺動動作が検知すると(S118)、表示期間又は表示倍率の変更制御を行う。一定時間内での所定の揺動動作は、一定時間内に表示部105が複数回回動する動作、又は一定時間内に携帯端末装置が所定の加速度以上で複数回振動する動作である。
一定時間内での所定の揺動動作が検知されると、図5の設定画面により設定される「拡大/縮小モード」のON/OFFが判定され(S120)、OFFの場合は、図8の例に従って表示されるスケジュール期間が変更され(S122)、ONの場合は、図9の例に従って、表示されるスケジュールの表示倍率が変更される(S124)。
上述した実施の形態例に加えて、本発明の範囲に含まれるさまざまな別の実施の形態例が考えられる。
例えば、上述の実施の形態例では、図5の設定画面を用いて、表示部105の縦長状態から横長状態への回動したときに表示されるスケジュール期間を設定可能であるが、携帯端末装置を振り動かしたとき、すなわち加速度センサ109による所定加速度以上の加速度を検知したときに表示されるスケジュール期間を設定可能としてもよい。
また、一定時間内に複数回の回動動作など一定時間内に所定の回動動作が行われると、表示倍率が変更される例を示したが、単に、一回の回動動作で、表示倍率を変更するようにしてもよい。この場合、縦長状態から横長状態にする右側への回動と左側への回動により、異なる表示倍率が設定されてもよい。例えば、図5の設定画面で、右側への回動と左側への回動に対してそれぞれ設定可能なスケジュール期間に代わって、表示倍率を設定可能とすればよい。
(付記1)
スケジュールを記憶及び表示するスケジュール機能を有する携帯端末装置において、
記憶されたスケジュールを表示する表示部と、
前記表示部の揺動を検知する揺動検知部と、
前記揺動検知部が前記表示部の揺動を検知すると、前記表示部に表示されるスケジュール期間を変更する表示制御部とを備えることを特徴とする携帯端末装置。
(付記2)
付記1において、
前記表示部の揺動は、前記表示部の縦長状態から横長状態への回動及び横長状態から縦長状態への回動であることを特徴とする携帯端末装置。
(付記3)
付記2において、
前記表示制御部は、前記揺動検知部が前記表示部の縦長状態から横長状態への回動を検知すると、前記表示部に表示される第一のスケジュール期間を第二のスケジュール期間に変更することを特徴とする携帯端末装置。
(付記4)
付記3において、
前記揺動検知部は、前記表示部の縦長状態から横長状態への回動の方向が左方向又は右方向のいずれであるかを検知し、
前記表示制御部は、左方向への回動を検知した場合は、前記表示部に表示される第一のスケジュール期間を第二のスケジュール期間に変更し、右方向への回動を検知した場合は、前記表示部に表示される第一のスケジュール期間を第三のスケジュール期間に変更することを特徴とする携帯端末装置。
(付記5)
付記2において、
前記表示制御部は、前記揺動検知部が所定時間内に前記表示部の所定の回動動作を検知する毎に、あらかじめ設定された複数のスケジュール期間の変更順序に従って、前記表示部に表示するスケジュール期間を変更することを特徴とする携帯端末装置。
(付記6)
付記5において、
前記表示部の所定の回動動作は、前記表示部の縦長状態から横長状態への複数回の回動を含むことを特徴とする携帯端末装置。
(付記7)
付記2において、
入力操作を行うための入力部を備え、
前記表示部に待ち受け画面が表示されている場合において、前記入力部に対して所定の入力操作が行われている間に、前記揺動検知部が前記表示部の縦長状態から前記横長状態への回動を検知すると、前記表示制御部は、スケジュール機能を起動して、所定のスケジュール期間を表示することを特徴とする携帯端末装置。
(付記8)
付記1において、
前記表示部の揺動は、前記表示部の所定の加速度以上の振動であることを特徴とする携帯端末装置。
(付記9)
付記8において、
前記表示制御部は、前記揺動検知部が所定時間内に前記表示部の所定の振動動作を検知する毎に、あらかじめ設定された複数のスケジュール期間の変更順序に従って、前記表示部に表示するスケジュール期間を変更することを特徴とする携帯端末装置。
(付記10)
付記9において、
前記表示部の所定の振動動作は、前記表示部の所定方向への複数回の振動を含むことを特徴とする携帯端末装置。
(付記11)
スケジュールを記憶及び表示するスケジュール機能を有する携帯端末装置において、
記憶されたスケジュールを表示する表示部と、
前記表示部の揺動を検知する揺動検知部と、
前記揺動検知部が前記表示部の揺動を検知すると、前記表示部に表示されるスケジュールの表示倍率を変更する表示制御部とを備えることを特徴とする携帯端末装置。
(付記12)
付記11において、
前記表示部の揺動は、前記表示部の縦長状態から横長状態への回動及び横長状態から縦長状態への回動であることを特徴とする携帯端末装置。
(付記13)
付記12において、
前記表示制御部は、前記揺動検知部が前記表示部の縦長状態から横長状態への回動を検知すると、前記表示部に表示されるスケジュールの表示倍率を第一の表示倍率から第二の表示倍率に変更することを特徴とする携帯端末装置。
(付記14)
請求項13において、
前記揺動検知部は、前記表示部の縦長状態から横長状態への回動の方向が左方向又は右方向のいずれであるかを検知し、
前記表示制御部は、左方向への回動を検知した場合は、前記表示部に表示されるスケジュールの表示倍率を第一の表示倍率から第二の表示倍率に変更し、右方向への回動を検知した場合は、前記表示部に表示されるスケジュールの表示倍率を第一の表示倍率から第三の表示倍率に変更することを特徴とする携帯端末装置。
(付記15)
請求項12において、
前記表示制御部は、前記揺動検知部が所定時間内に前記表示部の所定の回動動作を検知する毎に、あらかじめ設定された複数の表示倍率の変更順序に従って、前記表示部に表示するスケジュールの表示倍率を変更することを特徴とする携帯端末装置。
(付記16)
付記15において、
前記表示部の所定の回動動作は、前記表示部の縦長状態から横長状態への複数回の回動を含むことを特徴とする携帯端末装置。
(付記17)
付記12において、
入力操作を行うための入力部を備え、
前記表示部に待ち受け画面が表示されている場合において、前記入力部に対して所定の入力操作が行われている間に、前記揺動検知部が前記表示部の縦長状態から前記横長状態への回動を検知すると、前記表示制御部は、スケジュール機能を起動して、所定の表示倍率でスケジュールを表示することを特徴とする携帯端末装置。
(付記18)
付記11において、
前記表示部の揺動は、前記表示部の所定の加速度以上の振動であることを特徴とする携帯端末装置。
(付記19)
付記18において、
前記表示制御部は、前記揺動検知部が所定時間内に前記表示部の所定の振動動作を検知する毎に、あらかじめ設定された複数の表示倍率の変更順序に従って、前記表示部に表示するスケジュールの表示倍率を変更することを特徴とする携帯端末装置。
(付記20)
付記19において、
前記表示部の所定の振動動作は、前記表示部の所定方向への複数回の振動を含むことを特徴とする携帯端末装置。
(付記21)
スケジュールを記憶及び表示するスケジュール機能を有する携帯端末装置の表示制御方法において、
前記携帯端末装置の表示部にスケジュールを表示する表示ステップと、
前記表示部の揺動を検知する揺動検知ステップと、
前記揺動検知ステップにより前記表示部の揺動が検知されると、前記表示部に表示されるスケジュール期間を変更する表示制御ステップとを備えることを特徴とする携帯端末装置の表示制御方法。
(付記22)
スケジュールを記憶及び表示するスケジュール機能を有する携帯端末装置の表示制御方法において、
前記携帯端末装置の表示部にスケジュールを表示する表示ステップと、
前記表示部の揺動を検知する揺動検知ステップと、
前記揺動検知ステップにより前記表示部の揺動が検知されると、前記表示部に表示されるスケジュールの表示倍率を変更する表示制御ステップとを備えることを特徴とする携帯端末装置の表示制御方法。
(付記23)
スケジュールを記憶及び表示するスケジュール機能を有する携帯端末装置により実行されるコンピュータプログラムにおいて、
前記携帯端末装置の表示部にスケジュールを表示する表示ステップと、
前記表示部の揺動を検知する揺動検知ステップと、
前記揺動検知ステップにより前記表示部の揺動が検知されると、前記表示部に表示されるスケジュール期間を変更する表示制御ステップとを前記携帯端末に実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
(付記24)
スケジュールを記憶及び表示するスケジュール機能を有する携帯端末装置により実行されるコンピュータプログラムにおいて、
前記携帯端末装置の表示部にスケジュールを表示する表示ステップと、
前記表示部の揺動を検知する揺動検知ステップと、
前記揺動検知ステップにより前記表示部の揺動が検知されると、前記表示部に表示されるスケジュールの表示倍率を変更する表示制御ステップとを前記携帯端末に実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
表示部が回動可能な携帯端末装置の例を示す図である。 本発明の実施の形態における携帯端末装置のハードウェア構成例を示す図である。 表示部105の回動によりスケジュール機能を起動するための設定画面を示す図である。 スケジュール期間を変更する本発明の表示制御処理による表示部105に表示される画面の例を示す図である。 表示部105の回動により表示されるスケジュール期間を設定するための設定画面の例を示す図である。 回動に対するスケジュール期間が設定されない場合のスケジュール画面の切替例を示す図である。 表示期間を変更するための表示部105を回動させる動作を説明する図である。 表示されるスケジュールの表示期間の変更順序の例を示す図である。 表示されるスケジュールの表示倍率の変更順序の例を示す図である。 拡大/縮小されて表示されるスケジュール画面の例を示す図である。 拡大/縮小されて表示されるスケジュール画面の例を示す図である。 表示期間又は表示倍率を変更するための携帯端末装置の振動させる動作を説明する図である。 本発明の実施の形態における携帯端末装置の処理フローチャートである。
符号の説明
100:アプリケーション制御部、101:ROM、102:RAM、103:アプリケーションCPU、104:入力部、105:表示部、106:音響制御部、107:AIU、108:回動検知部、109:加速度センサ

Claims (5)

  1. スケジュールを記憶及び表示するスケジュール機能を有する携帯端末装置において、
    記憶されたスケジュールを表示する表示部と、
    前記表示部の揺動を検知する揺動検知部と、
    前記揺動検知部が前記表示部の揺動を検知すると、前記表示部に表示されるスケジュール期間を変更する表示制御部とを備えることを特徴とする携帯端末装置。
  2. 請求項1において、
    前記表示部の揺動は、前記表示部の縦長状態から横長状態への回動及び横長状態から縦長状態への回動であることを特徴とする携帯端末装置。
  3. 請求項1において、
    前記表示部の揺動は、前記表示部の所定の加速度以上の振動であることを特徴とする携帯端末装置。
  4. スケジュールを記憶及び表示するスケジュール機能を有する携帯端末装置の表示制御方法において、
    前記携帯端末装置の表示部にスケジュールを表示する表示ステップと、
    前記表示部の揺動を検知する揺動検知ステップと、
    前記揺動検知ステップにより前記表示部の揺動が検知されると、前記表示部に表示されるスケジュール期間を変更する表示制御ステップとを備えることを特徴とする携帯端末装置の表示制御方法。
  5. スケジュールを記憶及び表示するスケジュール機能を有する携帯端末装置により実行されるコンピュータプログラムにおいて、
    前記携帯端末装置の表示部にスケジュールを表示する表示ステップと、
    前記表示部の揺動を検知する揺動検知ステップと、
    前記揺動検知ステップにより前記表示部の揺動が検知されると、前記表示部に表示されるスケジュール期間を変更する表示制御ステップとを前記携帯端末に実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2007034255A 2007-02-15 2007-02-15 携帯端末装置及びその表示制御方法 Pending JP2008198040A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007034255A JP2008198040A (ja) 2007-02-15 2007-02-15 携帯端末装置及びその表示制御方法
KR1020080013565A KR100984890B1 (ko) 2007-02-15 2008-02-14 휴대 단말 장치, 및 그 표시 제어 방법
US12/071,051 US20080209321A1 (en) 2007-02-15 2008-02-14 Mobile terminal apparatus, and display control method therefor
CNA2008100056730A CN101246411A (zh) 2007-02-15 2008-02-15 移动终端设备及其显示控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007034255A JP2008198040A (ja) 2007-02-15 2007-02-15 携帯端末装置及びその表示制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008198040A true JP2008198040A (ja) 2008-08-28

Family

ID=39717342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007034255A Pending JP2008198040A (ja) 2007-02-15 2007-02-15 携帯端末装置及びその表示制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080209321A1 (ja)
JP (1) JP2008198040A (ja)
KR (1) KR100984890B1 (ja)
CN (1) CN101246411A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009053385A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Nec Saitama Ltd 携帯端末及びこの端末の制御方法
JP2012503253A (ja) * 2008-09-18 2012-02-02 マイクロソフト コーポレーション メディアシステム用モーション起動コンテンツ制御
CN102710866A (zh) * 2012-06-20 2012-10-03 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 终端和协同控制方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090112696A1 (en) * 2007-10-24 2009-04-30 Jung Edward K Y Method of space-available advertising in a mobile device
US9513699B2 (en) * 2007-10-24 2016-12-06 Invention Science Fund I, LL Method of selecting a second content based on a user's reaction to a first content
CN102830919A (zh) * 2012-08-03 2012-12-19 惠州Tcl移动通信有限公司 移动终端的输入法中的候选页的切换方法及移动终端
CN103777853B (zh) * 2012-10-22 2018-08-31 联想(北京)有限公司 信息处理方法以及电子设备
CN103019543B (zh) * 2012-11-28 2017-05-10 北京百度网讯科技有限公司 用于移动终端的视图缩放方法和装置
CN104750239B (zh) * 2013-12-30 2017-12-19 中国移动通信集团公司 一种基于空间手势访问终端设备中的应用的方法和设备
CN106155283B (zh) * 2015-04-01 2020-10-27 联想(北京)有限公司 一种电子设备和信息处理方法
JP6131987B2 (ja) * 2015-06-19 2017-05-24 カシオ計算機株式会社 無線通信装置、電子時計、無線通信方法、及びプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11327719A (ja) * 1998-05-11 1999-11-30 Seiko Epson Corp 携帯情報処理装置およびその制御方法
JP2000098990A (ja) * 1998-09-21 2000-04-07 Sharp Corp 画像表示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19523797C2 (de) * 1995-06-29 1998-05-14 Siemens Ag Anordnung zur Ankopplung von optionalen Zusatzgeräten an Endgeräte von Nebenstellenanlagen
JPH1049290A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Sony Corp 情報処理装置および方法
US7111251B2 (en) * 2000-07-10 2006-09-19 Fujitsu Limited Schedule management apparatus, schedule management method, and computer-readable recording medium storing schedule management program
JP2003174495A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Nec Corp 折り畳み式携帯情報端末
JP2003244293A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Nec Corp 折り畳み式携帯情報端末
US7154479B2 (en) * 2003-05-29 2006-12-26 Nokia Corporation Precision resolution
US7280096B2 (en) * 2004-03-23 2007-10-09 Fujitsu Limited Motion sensor engagement for a handheld device
KR20060004427A (ko) * 2004-07-09 2006-01-12 엘지전자 주식회사 휴대폰 화면 자동 전환 장치 및 그를 이용한 화면 자동전환 방법
KR20060114541A (ko) * 2005-05-02 2006-11-07 삼성전자주식회사 움직임 센서를 이용해 기능 제어가 가능한 이동통신 단말기

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11327719A (ja) * 1998-05-11 1999-11-30 Seiko Epson Corp 携帯情報処理装置およびその制御方法
JP2000098990A (ja) * 1998-09-21 2000-04-07 Sharp Corp 画像表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009053385A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Nec Saitama Ltd 携帯端末及びこの端末の制御方法
JP2012503253A (ja) * 2008-09-18 2012-02-02 マイクロソフト コーポレーション メディアシステム用モーション起動コンテンツ制御
CN102710866A (zh) * 2012-06-20 2012-10-03 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 终端和协同控制方法
CN102710866B (zh) * 2012-06-20 2014-05-07 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 终端和协同控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080076810A (ko) 2008-08-20
CN101246411A (zh) 2008-08-20
KR100984890B1 (ko) 2010-10-01
US20080209321A1 (en) 2008-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008198040A (ja) 携帯端末装置及びその表示制御方法
JP4571690B2 (ja) モバイルデバイスの運動を介したユーザ入力に応じてモバイルデバイスを操作するための方法、装置及びコンピュータ・プログラムを記憶した記憶媒体
US7123945B2 (en) Task display switching method, portable apparatus and portable communications apparatus
JP5133001B2 (ja) 携帯電子機器および同機器における表示方法
JP2012155408A (ja) 携帯型電子機器
JP5313962B2 (ja) 表示装置、及び、表示プログラム
JP5206670B2 (ja) 携帯端末装置、その機能起動方法及びプログラム
JP2007188265A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、制御プログラム
JP2006087108A (ja) 移動通信端末機の表示装置及び方法
JP2007109240A (ja) 移動通信端末機及びそのマルチメディア表示方法
JP2008131616A (ja) 携帯端末装置、表示方向切り替え方法、および、表示方向切り替えプログラム
JP2006319561A (ja) 折り畳み機構を有する携帯端末
JP5885152B2 (ja) 携帯端末装置、プログラムおよび表示制御方法
JP2013131219A (ja) 携帯端末機の画面編集装置及びその方法
JP2007201787A (ja) Lcdバックライト自動発光機能付携帯通信端末
JP2010108190A (ja) 携帯電子機器
JP5573415B2 (ja) 情報端末、情報処理方法及びコンピュータプログラム
JP2008054138A (ja) 携帯電子機器及びその制御方法
JP6249479B2 (ja) 表示装置、表示方法、プログラム
JP2011155463A (ja) 携帯電子機器
JP2011119935A (ja) 携帯端末装置及び携帯端末装置の機能設定方法
JP5464349B2 (ja) 携帯端末装置及びその表示省電力状態からの復帰制御方法
JP5420846B2 (ja) 電子メール機能付き機器および電子メール機能付き機器の制御方法
US8676250B2 (en) Portable electronic device and control method therefor
JP2011097305A (ja) 携帯電子機器及び携帯電子機器の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120306