JP2008192378A - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008192378A
JP2008192378A JP2007023588A JP2007023588A JP2008192378A JP 2008192378 A JP2008192378 A JP 2008192378A JP 2007023588 A JP2007023588 A JP 2007023588A JP 2007023588 A JP2007023588 A JP 2007023588A JP 2008192378 A JP2008192378 A JP 2008192378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power storage
cooling medium
power supply
supply device
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007023588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4636030B2 (ja
Inventor
Takashi Murata
崇 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007023588A priority Critical patent/JP4636030B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to US12/522,561 priority patent/US8298694B2/en
Priority to EP20080702198 priority patent/EP2115810B1/en
Priority to AT08702198T priority patent/ATE507592T1/de
Priority to DE200860006527 priority patent/DE602008006527D1/de
Priority to CN2008800033864A priority patent/CN101601164B/zh
Priority to PCT/IB2008/000031 priority patent/WO2008093183A1/en
Publication of JP2008192378A publication Critical patent/JP2008192378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4636030B2 publication Critical patent/JP4636030B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0053Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

【課題】冷却媒体の温度のバラツキを抑制した電源装置を提供する。
【解決手段】冷却媒体(30)を収容したケース(20)内部に蓄電体(1)が配置された電源装置(100)が、冷却媒体(30)内で蓄電体(1)を移動させる移動手段(50)を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、電源装置に関し、特に、電源装置の冷却制御に関する。
二次電池や電気二重層キャパシタ(コンデンサ)といった電源装置は、近年、ハイブリッド自動車や電気自動車のバッテリとして用いられ、省スペース化のために複数の蓄電体(電池セルやキャパシタなど)が密集して配置され、高出力化が進んでいる。
電源装置の高出力化に伴い、蓄電体の安定化、高寿命化、及び供給電力の安定化のため、充放電する際に熱を発生させる蓄電体の冷却が重要なファクターとなり、通常、電源装置に設けられた冷却装置(冷却機構)により蓄電体を冷却して電源装置全体の温度制御を行っている。
電源装置(蓄電体)を冷却する方法としては、気体冷却と液体冷却とがあり、気体又は液体の冷却媒体に伝達された蓄電体からの熱が電源装置を構成するケースに伝達され、電源装置外部に排熱される。気体冷却は、液体冷却に比べて冷却媒体としての取り扱いが容易である反面、液体冷却よりも熱伝達率が低い。一方、液体冷却は、冷却液を電源装置から漏らさないための封止機構が必要になるなど、冷却媒体として取り扱いが難しい反面、気体よりも熱伝達率が極めて高いため、冷却効率に優れている。
気体冷却及び液体冷却は、各々媒体としての冷却特性(熱伝導率、粘性等)が異なるが、冷却媒体としての作用は同じであり、冷却媒体を介して効率よく蓄電体から発生する熱を電源装置外部に排熱できれば、冷却効率は向上する。したがって、電源装置全体の温度制御、すなわち、冷却制御は、冷却媒体の流動(対流)を制御することにより行われ、流動性を高くすれば、冷却効率が向上することになる。例えば、冷却媒体を攪拌機で攪拌して冷却液の強制対流を生じさせることにより冷却効率を高めることができる。
また、特許文献1に記載のように、電池装置内の冷却液をポンプで循環させ、強制対流により冷却効率を高めることもでき、特許文献2及び3にも同様の技術が提案されている。
特開2005−19134号公報 特許第2775600号公報 特開平9−266016 WO98/32186号公報 特開平11−307139号公報
複数の蓄電体から構成された電源装置では、各蓄電体の性能にバラツキがあると、装置全体としての寿命が短くなってしまう問題を有している。すなわち、蓄電体に接する冷却媒体の温度にバラツキが生じると、複数の蓄電体において冷却媒体による冷却作用が強い部分と弱い部分とができ、蓄電体の劣化速度が蓄電体間(又は1つの蓄電体の部分間)で相違してしまうことから、電源装置としての寿命が短くなってしまう問題がある。
これに対して上記特許文献では、冷却液を強制的に循環(流入口から電池装置内部に冷却液を流入させ、排出部から冷却液を排出するように循環)させているものの、複数の蓄電体が密集して配置される電源装置では、各蓄電体に接する冷却液の循環が不十分となり、例えば、各蓄電体間と蓄電体の外周部とでは、冷却液の温度にバラツキが生じ、各蓄電体を適切に冷却できない。
そこで、本発明は、冷却媒体の温度のバラツキを抑制した電源装置を提供することを目的とする。
本発明の1つの観点としての電源装置は、冷却媒体を収容したケース内部に蓄電体が配置された上記電源装置に、冷却媒体内で蓄電体を移動させる移動手段を設けたことを特徴とする。
上記移動手段は、蓄電体を保持する保持手段と、保持手段を回転移動させるための駆動手段とで構成することが可能である。
また、上記保持手段は、上記駆動手段による保持手段の回転軸方向に対して蓄電体の長さ方向における軸が傾斜するように当該蓄電体を保持するように構成することが好ましい。
また、上記保持手段は、内周面に駆動手段に設けられた回転ギアと係合する歯車部が形成されたリングギアを有し、上記リングギアは、保持手段の蓄電体を保持する側とは反対側に配置され、リングギア内側への冷却媒体の侵入を阻止するように構成することが好ましい。
また、上記蓄電体は、保持手段の回転中心の周囲に複数配置されるとともに、複数の蓄電体が電気的に並列又は直列に接続された際の端子が、上記回転中心に配置されるように構成することが好ましい。
本発明によれば、冷却媒体の温度のバラツキを抑制することが可能となり、寿命が長い安定した電源装置を提供することが可能となる。
(実施例1)
図1は、本発明に係る実施例1における電源装置100の分解斜視図である。本実施例の電源装置100は、複数の蓄電体1をモジュール化した蓄電モジュール10と、蓄電モジュール10を収容するケース20と、ケース20内に充填される冷却媒体30と、ケース20の上方から蓄電モジュール10及び冷却媒体30を密閉するための蓋部材40と、蓄電モジュール10を回転させるためのモータ50とで構成される。
蓄電体1は、正極用の電極体と負極用の電極体とが電解質層を介して積層された電池セル(単電池)や電気二重層キャパシタ(コンデンサ)であり、1つ又は複数の積層構造を有する。また、図1では、蓄電体1として円筒型で形成された円筒型単電池を例示しているが、方形などの他の形状であってもよい。
ケース20は、外周部に放熱フィン21が複数設けられ、内部に蓄電モジュール10を収容し、かつ冷却媒体30が封入(充填)される。このため、ケース20の内部には、冷却媒体30を封止するためのシールが施され、冷却媒体30が漏れないように構成されている。また、ケース20は、図1に示すように、円筒形状に形成されている。そして、ケース20の中心に、後述する蓄電モジュール10の配線スペースを確保するための中空の筒状部材22が配置されている。
蓋部材40は、ケース20の円筒形状に合せて円状に形成され、ケース20の上方から蓄電モジュール10及び冷却媒体30を密閉し、ケース20に固定される。また、蓋部材40には、モータ50が挿通される挿通穴41と、蓄電モジュール10の正極側端子17、負極側端子18が挿通される挿通穴42とが設けられている。これらケース20及び蓋部材40は、アルミニウムや銅の金属(合金)で形成される。なお、本実施例では、ケース20及び蓋部材40の形状を円筒状若しくは円形状としているが、方形などの他の形状であってもよい。
また、本実施例の電源装置100に適用される冷却媒体30は、気体又は液体の媒体が用いられる。液体媒体として、例えば、ATフルード、シリコンオイルやスリーエム社製のフロリナート、Novec HFE(hydrofluoroether)、Novec1230などのフッ素系不活性液体を用いることができる。気体媒体として、絶縁性を有する不活性ガスを用いることができる。気体又は液体の冷却媒体30は、ケース20内部に空気等の気体が混入しないようにケース20に満杯に充填される。
モータ50は、蓄電モジュール10(蓄電体1)を回転させるための駆動手段であり、後述する蓄電モジュール10のリングギア15の内周面に形成された歯車部16と係合する回転ギア51を備える。
蓄電モジュール10は、図3及び図4に示すように、蓄電体1の長さ方向端部の両側から、蓄電体1を挟み込むように保持する保持部材11a、11bと、モータ50の回転ギア51と歯車係合する歯車部16を内周面に備えるリングギア15と、複数の蓄電体1を電気的に接続するためのバスバー12a、12b及び12cと、バスバー12a、12bを回転可能に支持する回転ジョイント13と、保持部材11a、11bの間に配置される柱部材14と、バスバー12a、12bと接続される正極側端子17、負極側端子18とで構成されている。
保持部材11a、11bは、円形状に形成された板部材であり、中心にケース20の筒状部材22が挿通される挿通部19が形成されている。図5は、電源装置100の断面を模式的に表した図であり、同図に示すように、保持部材11a、11bがケース20内に配設された状態では、中空の円筒部材22が保持部材11a、11bの挿通部19に挿通されることになる。
また、蓄電体1は、数個が組み合わせられて1つの蓄電サブモジュールに構成され、蓄電体1間及び蓄電サブモジュール(10a、10b、10c、10d、10e、10f)間をバスバー12cで接続することで、全ての蓄電体1を電気的に並列又は直接に接続している。
そして、図4(b)に示すように、蓄電サブモジュール10aとバスバー12aが接続され、蓄電サブモジュール10fとバスバー12bと接続される。バスバー12a、12bは、保持部材11a、11bの回転中心に配置された正極側端子17と負極側端子18とに各々接続され、保持部材11a側の回転中心から正極側端子17が、保持部材11b側の回転中心から負極側端子18が配置される。
バスバー12a、12bは、保持部材11aの上面、すなわち、リングギア15の内側に配置され、蓄電体1の回転の妨げとならないように、回転ジョイント13を介して保持部材11aに端子17、18と接続されている。
このように本実施例の蓄電モジュール10は、蓄電モジュール10の回転中心部に配線が集約されるように構成され、当該蓄電モジュール10の回転を妨げない構成となっており、ケース20内部に配置される蓄電モジュール10は、中空の筒状部材22内に一対の正極端子17及び負極端子18が配置されて外部と接続されるように構成されている。
リングギア15は、モータ50とともに蓄電モジュール10を回転駆動させるための移動手段を構成する構成要素であり、保持部材11aに配置される。内周面にはモータ50の回転ギア51と係合する歯車部16が形成され、保持部材11aの蓄電体が配置される側とは反対側であって、該リングギア15の回転軸(回転中心)と保持部材11aの回転軸(回転中心)とが一致するように保持部材11aに設けられる。
また、図5に示すように、本実施例のリングギア15は、冷却媒体30に対するシール部材としての役割を担う。すなわち、リングギア15は、蓄電モジュール10がケース20内部に配置された際に、蓋部材40と保持部材11aとの間に挟まれるように配置され、リングギア15の内側に冷却媒体30が侵入することを防止している。リングギア15の内側に歯車部16が形成されているため、モータ50の回転ギア51や保持部材11aの回転中心(筒状部材22)に集約して配置されるバスバー12a、12b、回転ジョイント13、正極側端子17、及び負極側端子18は、冷却媒体30と接することなく、冷却媒体30から隔離された状態で、ケース20内に収容される。
また、本実施例の蓄電体1(蓄電サブモジュール)は、モータ50による蓄電モジュール10の回転軸方向に対して蓄電体1の長さ方向における軸が傾斜するように、保持部材11a、11b間に配置されている。
図6は、本実施例における蓄電モジュール10の蓄電体1の配置状態と電源装置100内の冷却媒体30の流動を説明するための図である。モータ50の駆動力により回転する回転ギア51により、歯車係合する歯車部16を備えるリングギア15を回転させることで、保持部材11a、11bがケース20の筒状部材22を中心に回転する。このとき、保持部材11a、11bの間に配置された蓄電体1は、各々攪拌部材として作用し、冷却媒体30を攪拌する。
言い換えると、本実施例では、冷却媒体30の流動を制御するのではなく、相対的に冷却媒体30に対して複数の蓄電体1が回転木馬のように回転移動し、蓄電体1に接する冷却媒体30の流動を促進している。蓄電体1は、ケース20内に充填された冷却媒体30内を保持部材11a、11bの回転に伴って公転回転しながら、蓄電体1の回転移動方向とは逆向き流動する冷却媒体30に次々と接することになる。
また、図6に示すように、蓄電体1を蓄電モジュール10(保持部材11a、11b)の回転中心軸に対して蓄電体1の長さ方向における軸が、回転移動方向とは逆側に傾くように保持部材11a、11b間に配置することで、冷却媒体30の流動性をより高めることが可能となる。具体的には、ケース20の下方の冷却媒体30は、保持部材11a、11bの回転に伴って蓄電体1の接するが、回転中心軸に対して蓄電体1の長さ方向における軸が、回転移動方向とは逆側に傾くように蓄電体1が配置されているため、当該ケース20の下方の冷却媒体30は、ケース20の下方から掻き揚げられるようにケース20の上方に流動することになる。
このように本実施例の電源装置100は、複数の蓄電体1で構成されている蓄電モジュール10が、冷却媒体30内を回転移動するため、冷却媒体30の温度のバラツキを抑制し、かつ蓄電体1の接する冷却媒体30の温度を均一にすることができる。特に、冷却媒体30の流動を制御するのではなく、冷却媒体30内で回転する蓄電モジュール10を制御するため、冷却媒体30の流動を促進させつつ、蓄電体1に接する冷却媒体の流動速度(対流速度)を一定にすることが可能となる。
すなわち、蓄電体1に接する冷却媒体の流動(流速)を制御できるため、蓄電体1から冷却媒体に伝達される熱量(蓄電体1と冷却媒体の熱交換量)を一定にすることができる。このため、蓄電体1に接する各冷却媒体の温度分布のバラツキを抑制することが可能となり、冷却媒体全体の温度分布のバラツキを抑制することが可能となる。したがって、電源装置100内の複数の蓄電体1において、冷却媒体による冷却作用が強い部分と弱い部分とが生じず、冷却作用が蓄電体1間において相違することを防止できる。このため、蓄電体1の充放電の劣化速度が蓄電体1全体で一様となり、安定した電源装置100を提供することが可能となる。
また、本実施例では、蓄電体1を蓄電モジュール10(保持部材11a、11b)の回転中心軸に対して蓄電体1の長さ方向における軸が、回転移動方向とは逆側に傾くように保持部材11a、11b間に配置している。このため、ケース20内に充填された冷却媒体30のケース20の上方及び下方における温度のバラツキを抑制でき、好適な冷却媒体30の流動が実現される。
また、ケース20の中心に設けられた中空の筒状部材22(保持部材11a、11bの回転中心部)に正極側端子17及び負極側端子18が集約して配置され、外部に電気が取り出されるように構成している。このため、蓄電モジュール10の回転を妨げることなく省スペース化を図りつつ、好適に蓄電モジュール10と外部とを接続することができる。
また、本実施例のリングギア15は、冷却媒体30に対するシール部材としての役割を担い、リングギア15の内側に冷却媒体30が侵入しない構成となっている。このため、モータ50の回転ギア51や保持部材11aの回転中心(筒状部材22)に集約して配置されるバスバー12a、12b、回転ジョイント13、正極側端子17、及び負極側端子18が、冷却媒体30と接することなく、冷却媒体30から隔離された状態となるので、腐食等を防止でき、また、冷却媒体30が冷却液である場合は、粘性による回転駆動の妨げを防止することができる。なお、蓄電モジュール10の回転速度は、リングギア15の歯車部16とモータ50の回転ギア51との係合歯数、ピッチにより任意に設定することが可能であり、変速機等を必要とせず、好適な回転速度で蓄電モジュール10を回転させることが可能である。
以上、上記実施例において、温度センサでケース20に充填された冷却媒体の上方における温度と下方における温度を検出し、温度制御部により、例えば、冷却媒体30の上方の温度と下方との温度差に応じて、例えば、温度差が2℃〜5℃となった場合にモータ50を駆動制御するように構成してもよい。
また、蓄電モジュール10を構成する蓄電サブモジュール(10a、10b、10c、10d、10e)の複数の蓄電体1を、所定間隔を空けて配置されるように構成し、蓄電体1間を冷却媒体30が流動するように構成することも可能である。
また、上記実施例は、電池セルや電気二重層キャパシタ(コンデンサ)などの蓄電体を一例に説明したが、例えば、燃料電池にも適用することが可能である。
本発明に係る実施例1における電源装置の分解斜視図である。 本発明に係る実施例1における電源装置の外観斜視図である。 本発明に係る実施例1における蓄電モジュールを示す斜視図である。 本発明に係る実施例1における蓄電モジュールであって、(a)は、蓄電体1が保持部材に配置された状態を示す斜視図であり、(b)は、複数の蓄電体が電気的に接続された状態を示す斜視図である。 本発明に係る実施例1における電源装置100の断面を示す模式図である。 本発明に係る実施例1における蓄電体1の配置状態及び冷却媒体の流動を説明するための図である。
符号の説明
1 蓄電体
10 蓄電モジュール
11a、11b 保持部材
13 リングギア
17 端子(正極側端子)
18 端子(負極側端子)
20 ケース
30 冷却媒体
40 蓋部材
50 モータ
51 回転ギア

Claims (5)

  1. 冷却媒体を収容したケース内部に蓄電体が配置された電源装置であって、
    前記冷却媒体内で前記蓄電体を移動させる移動手段を設けたことを特徴とする電源装置。
  2. 前記移動手段は、前記蓄電体を保持する保持手段と、前記保持手段を回転移動させるための駆動手段とで構成されることを特徴とする請求項1に記載の電源装置。
  3. 前記保持手段は、前記駆動手段による前記保持手段の回転軸方向に対して前記蓄電体の長さ方向における軸が傾斜するように前記蓄電体を保持することを特徴とする請求項2に記載の電源装置。
  4. 前記保持手段は、内周面に前記駆動手段に設けられた回転ギアと係合する歯車部が形成されたリングギアを有し、
    前記リングギアは、前記保持手段の前記蓄電体を保持する側とは反対側に配置され、前記リングギア内側への前記冷却媒体の侵入を阻止することを特徴とする請求項2又は3に記載の電源装置。
  5. 前記蓄電体は、前記保持手段の回転中心の周囲に複数配置されるとともに、複数の前記蓄電体が電気的に並列又は直列に接続された際の端子が、前記回転中心に配置されていることを特徴とする請求項2から4のいずれか1つに記載の電源装置。
JP2007023588A 2007-02-01 2007-02-01 電源装置 Expired - Fee Related JP4636030B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007023588A JP4636030B2 (ja) 2007-02-01 2007-02-01 電源装置
EP20080702198 EP2115810B1 (en) 2007-02-01 2008-01-09 Power supply device
AT08702198T ATE507592T1 (de) 2007-02-01 2008-01-09 Stromversorgungseinrichtung
DE200860006527 DE602008006527D1 (de) 2007-02-01 2008-01-09 Stromversorgungseinrichtung
US12/522,561 US8298694B2 (en) 2007-02-01 2008-01-09 Power supply device
CN2008800033864A CN101601164B (zh) 2007-02-01 2008-01-09 电源装置
PCT/IB2008/000031 WO2008093183A1 (en) 2007-02-01 2008-01-09 Power supply device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007023588A JP4636030B2 (ja) 2007-02-01 2007-02-01 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008192378A true JP2008192378A (ja) 2008-08-21
JP4636030B2 JP4636030B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=39387101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007023588A Expired - Fee Related JP4636030B2 (ja) 2007-02-01 2007-02-01 電源装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8298694B2 (ja)
EP (1) EP2115810B1 (ja)
JP (1) JP4636030B2 (ja)
CN (1) CN101601164B (ja)
AT (1) ATE507592T1 (ja)
DE (1) DE602008006527D1 (ja)
WO (1) WO2008093183A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012174970A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Jm Energy Corp 蓄電デバイス
CN106042894A (zh) * 2016-06-29 2016-10-26 金龙联合汽车工业(苏州)有限公司 一种并联混合动力驱动系统及其能量管理方法
JP2018125257A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 マツダ株式会社 車載バッテリの制御装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106586277A (zh) * 2016-12-19 2017-04-26 绵阳绿环新能源环保科技有限公司 一种延缓锂离子电池寿命衰减的收纳设备
CN112510305B (zh) * 2020-12-02 2022-06-21 江西量子新能源科技有限公司 一种用于锂离子电池的防护框架

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11307139A (ja) * 1998-04-23 1999-11-05 Nippon Soken Inc 電池冷却装置
JP2005019134A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池システム
JP2006185788A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Toyota Motor Corp バッテリ冷却装置
JP2006278337A (ja) * 2005-03-25 2006-10-12 Samsung Sdi Co Ltd 電池モジュール

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2959298B2 (ja) 1992-10-08 1999-10-06 株式会社日立製作所 リチウム二次電池装置
DE4419281C1 (de) 1994-06-01 1995-12-14 Daimler Benz Ag Hochtemperaturbatterie
JPH09266016A (ja) 1996-03-27 1997-10-07 Toyota Autom Loom Works Ltd 円筒型電池の冷却方法
WO1998032186A1 (en) 1997-01-16 1998-07-23 Hitachi, Ltd. Sodium-sulfur battery module
JP2003346924A (ja) 2002-05-29 2003-12-05 Fuji Heavy Ind Ltd 組電池の冷却システムおよび組電池の冷却方法
US7270910B2 (en) * 2003-10-03 2007-09-18 Black & Decker Inc. Thermal management systems for battery packs
KR100637468B1 (ko) * 2004-11-30 2006-10-23 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
US20060113965A1 (en) * 2004-11-30 2006-06-01 Yoon-Cheol Jeon Secondary battery module

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11307139A (ja) * 1998-04-23 1999-11-05 Nippon Soken Inc 電池冷却装置
JP2005019134A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池システム
JP2006185788A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Toyota Motor Corp バッテリ冷却装置
JP2006278337A (ja) * 2005-03-25 2006-10-12 Samsung Sdi Co Ltd 電池モジュール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012174970A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Jm Energy Corp 蓄電デバイス
CN106042894A (zh) * 2016-06-29 2016-10-26 金龙联合汽车工业(苏州)有限公司 一种并联混合动力驱动系统及其能量管理方法
JP2018125257A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 マツダ株式会社 車載バッテリの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008093183A1 (en) 2008-08-07
ATE507592T1 (de) 2011-05-15
DE602008006527D1 (de) 2011-06-09
US8298694B2 (en) 2012-10-30
JP4636030B2 (ja) 2011-02-23
CN101601164A (zh) 2009-12-09
EP2115810A1 (en) 2009-11-11
US20100068611A1 (en) 2010-03-18
EP2115810B1 (en) 2011-04-27
CN101601164B (zh) 2012-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4636031B2 (ja) 電源装置
JP4788674B2 (ja) 電源装置
JP4636030B2 (ja) 電源装置
EP2057711B1 (en) Power supply device
KR101256078B1 (ko) 충전 장치
KR20110132587A (ko) 열교환 매체 및 축전 장치
JPH09266016A (ja) 円筒型電池の冷却方法
JP2013030403A (ja) 電池モジュールの冷却装置
JP2009289610A (ja) 温度調節機構
JP5297863B2 (ja) 蓄電装置
JP2009140654A (ja) 電源装置
JP4367497B2 (ja) 電源装置
JP2005057006A (ja) 電気二重層キャパシタの温度管理装置
KR102042810B1 (ko) 열전소자를 이용한 전기자동차의 모터 냉각시스템
KR20160084222A (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
TWI492437B (zh) 用於電池單元間平均分佈溫度的系統
JP2008308112A (ja) 車両の電源搭載構造
JP2011171043A (ja) 電源装置
JP2021128861A (ja) 蓄電システム
JPH0576142B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091005

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees