JP2008190860A - 操舵式標的装置 - Google Patents

操舵式標的装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008190860A
JP2008190860A JP2008065917A JP2008065917A JP2008190860A JP 2008190860 A JP2008190860 A JP 2008190860A JP 2008065917 A JP2008065917 A JP 2008065917A JP 2008065917 A JP2008065917 A JP 2008065917A JP 2008190860 A JP2008190860 A JP 2008190860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
steering
laser
controller
steering type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008065917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008190860A5 (ja
Inventor
Tatsuya Okawa
竜也 大川
Hiroshi Sawada
拓 澤田
Hiroyuki Ito
博之 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2008065917A priority Critical patent/JP2008190860A/ja
Publication of JP2008190860A publication Critical patent/JP2008190860A/ja
Publication of JP2008190860A5 publication Critical patent/JP2008190860A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】より複雑な動きを実現して、より臨場感を持った射撃訓練が可能な操舵式標的装置を提供する。
【解決手段】模擬訓練を行う場合、コントローラ部28を用いて離れた位置から操舵式の移動台車7を操作し、前進方向への直進、右旋回、左旋回、停止、後進方向への直進、右旋回、左旋回の走行が可能であるため、従来のように直線的に構成した軌道上の比較的単純な動作に限定されることがなく、複雑で様々な動きを伴う臨場感のある動作を模擬することができる。操舵式の移動台車7の複雑な動作に対しても、カメラ部8からの画像をモニタ29に表示させて周囲情報を取り入れながら操作することができるので、軌道を除くことによる障害の発生をなくすことができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、射撃訓練をレーザー信号により摸擬して行う操舵式標的装置に関するもので
ある。
従来の標的装置として、標的に衝撃センサを付設し、この衝撃センサの出力信号に基づ
いて標的への着弾を判定すると共に着弾数を係数し、それを中央局装置で命中数等の評価
データとして算出して射撃訓練結果を報告するようにしたものが知られている(例えば、
特許文献1を参照)。
また従来のこの種の標的装置は、図12に示したように予め設置した軌道26に沿って
直線的に走行可能な移動台車25を配置し、この移動台車25上に標的制御器4およびレ
ーザー標的23を搭載して構成されていた。このような標的装置は、例えば警察官や自衛
官の射撃訓練において主に敵側の人員を想定し使用することが多く、その場合、標的装置
を物影に移動させておき、訓練を受ける側の人員が現れてから移動台車25を所定の位置
へと移動現出させてレーザー標的23を用いての訓練を行うのが効果的である。また軌道
26は長手方向に所定長を持って構成した一単位を複数連結したり分離可能な構造とする
ことにより、訓練の状況に対応して移動台車25の動作範囲を任意に設定することが可能
である。さらに軌道26の両端部には、移動台車25の底部に設けたセンサーで軌道端部
を検知するためのセンサー金具27が設けており、この検出によって移動台車25を自動
停止させて軌道26の両端部から外れることがないようにし、近傍を動く可能性のある訓
練を受ける人員の安全を確保している。移動台車25の動作制御を行う移動台車制御器2
5aは、無線信号によるコントローラ部により制御が可能であるが、このコントローラ部
による操作は移動台車25近傍から目視により軌道26上の安全を確認しながら行う必要
がある。監視カメラの設備が整っている訓練場等においては、カメラ画像として視認でき
る範囲で遠隔からの操作が可能である。
特開平11−142097号公報
しかしながら、従来の標的装置は、移動台車25の動作は直線的に構成した軌道26上
の比較的単純な動作に限定されるだけでなく、床上に設置した軌道26を全て物陰に隠す
ことは往々にして困難であり、軌道26を複数単位の連結してレーザー標的23を訓練を
受ける側の人員から隠していても、物陰などに完全に隠すことができない長尺物の軌道2
6によって標的装置が配置されていることが予測できて効果的な訓練が行えなかったり、
予め軌道26を設置しておくことが必要なために射撃訓練の運用状況に応じた迅速な対応
が困難な場合が生じていた。
本発明の目的は、より複雑な動きを実現して、より臨場感を持った射撃訓練が可能な操
舵式標的装置を提供することにある。
本発明による操舵式標的装置は上記目的を達成するために、レーザー模擬銃からのレー
ザー信号を受信したことを電気信号で出力するレーザー標的と、このレーザー標的を装着
した標的制御器と、これらのレーザー標的および標的制御器を搭載した移動台車とを備え
た操舵式標的装置において、前記移動台車は、無線信号により車輪を駆動停止および走行
方向を変更可能な操舵式として構成したことを特徴とする。
本発明による操舵式標的装置は、コントローラ部を用いて無線信号により離れた位置か
ら操舵式の移動台車を操作することができ、しかも、操舵式の移動台車は走行方向を変更
可能、つまり前進方向への直進、右旋回、左旋回、後進方向への直進、右旋回、左旋回の
走行が可能であるため、従来のように直線的に構成した軌道上の比較的単純な動作に限定
されることがなく、複雑で様々な動きを伴う臨場感のある動作を模擬することができる。
また、従来のように軌道を使用しないので射撃訓練の運用状況に応じた迅速な対応をとる
ことができ、操舵式標的装置が近くに配置されていることを容易に予測することはできず
、効果的な訓練を行うことができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施の形態による操舵式標的装置を示す斜視図である。
前後に駆動車輪13および操舵車輪17を有する操舵式の移動台車7上に、この移動台
車7を走行制御する移動台車制御器10と、その電源部11と、人型の上半身を立体的に
模擬し所定の位置に複数のレーザー受信部1aを設けたレーザー標的1と、このレーザー
標的1を回転もしくは上下動可能に支持した標的制御器4とを載置して構成している。レ
ーザー標的1は、図示しない射撃訓練員が所持するレーザー模擬銃から照射したレーザー
信号を受信したとき電気信号で出力し、それを保持したり他の管理装置へ送信したりして
訓練射撃結果として活用するものである。
図6は、操舵式標的装置用のコントローラ部28を示す斜視図である。
このコントローラ部28は、無線信号の送受により遠隔から操舵式の移動台車7の駆動
または停止指令や方向変換指令、詳細を後述するカメラ部8による撮影画像の取得指令、
また標的制御器4の回転や上下動などの動作指令を与えるボタン類31と、無線信号によ
り受信した画像信号を表示するモニタ29とを有して構成している。
図2および図3は、上述した操舵式の移動台車7の上面から見た斜視図および下面側か
ら見た内部構造の斜視図である。
両側方にそれぞれ形成した起立部12には、後方部に一対の駆動車輪13と、前方部に
一対の操舵車輪17が可回転的に取り付けられている。この操舵式の移動台車7の前方お
よび後方の各々一箇所にはカメラ部8を設けており、このカメラ部8で撮影された画像は
標的制御器4の画像処理部を経由して、図6に示したコントローラ部28のモニタ29で
操舵式の移動台車7の前方および後方の視認確認を行いながらの操作が可能となっている
。また操舵式の移動台車7の前後および左右には複数の超音波センサー9を設けており、
これらのセンサー9を用いて人物、壁、障害物などを標的制御器4の障害物認識部により
検知した場合、移動台車7を停止させて衝突を回避できるようにしている。
一対の駆動車輪13を取り付けた車輪軸30の途中にはウォームホイール14が結合さ
れており、近傍に配置した駆動モーター15のウォーム16と連結されている。この駆動
モーター15は移動台車制御器10からの電気信号で前進駆動、停止、後退駆動の制御を
受け、移動台車7の駆動力を駆動車輪13に伝達するようにしている。これに対して一対
の操舵車輪17は、その走行方法を調整可能にレバー部18によって起立部12に支持さ
れると共に、一対のレバー部18間を中間にラック20を有するリンク部19によって連
結している。ラック20に噛み合ったピニオン22を結合した操舵用モーター21が近傍
に取り付けられており、この操舵用モーター21を移動台車制御器10で制御することに
より操舵車輪17の走行方向を変えることができるようにしている。このようにして移動
台車7は、前進方向への直進、右旋回、左旋回、停止、後進方向への直進、右旋回、左旋
回の走行が可能となっている。
操舵式の移動台車7の上面側の後方には、移動台車制御器10および電源部11が搭載
され、移動台車制御器10は、後述する標的制御器4を経由して移動台車7に対する指令
を受け、駆動車輪13および操舵車輪17の制御や電源部11の入り切りを行う。また電
源部11は、駆動モーター15、操舵用モーター21および移動台車制御器10への電源
供給を行っている。この電源部11は箱型シャーシ内に鉛蓄電池と充電回路が組み込まれ
て構成されており、充電時には箱型シャーシ単位で操舵式の移動台車7から分離すること
ができ、AC100V電源コンセント近くに移動し充電することが可能である。
図4は、操舵式移動台車7の上面側の前方に搭載する標的制御器4を示す斜視図である

標的制御器4は、回転可能に支持した駆動軸32を有する駆動支持部4aと、この駆動
軸32に回転方向の駆動力を与える駆動機構部4bと、コントローラ部28からの指令を
受けて駆動機構部4bを駆動したりする標的制御器4の着脱式電源部4cなどを有して構
成され、駆動軸32の頂部に取付部6を形成している。
図5は、上述した駆動軸32の頂部の取付部6にレーザー標的1を取り付けた状態を示
す斜視図である。
人型の上半身を立体的に模擬したレーザー標的1には複数のレーザー受信部1aが設け
られ、訓練員が所持するレーザー模擬銃から照射されたレーザー光がそれらのレーザー受
信部1aで受光されたときの出力信号は、標的制御器4に訓練データとして蓄積したり、
または他の位置に設けた管理装置の記憶部に記憶させ、解析を加えて訓練結果として出力
することができる。
このような操舵式標的装置を用いて模擬訓練を行う場合、コントローラ部28を用いて
離れた位置から操舵式の移動台車7を操作する。このとき、操舵式の移動台車7は前進方
向への直進、右旋回、左旋回、停止、後進方向への直進、右旋回、左旋回の走行が可能で
あるため、その指令をコントローラ部28から無線信号で与えると、これを標的制御器4
が受信し、与えられた指令により駆動機構部4b、移動台車制御器10を経由して移動台
車7を駆動する。このときの移動台車7の動作は、従来のように直線的に構成した軌道上
の比較的単純な動作に限定されることがなく、複雑で様々な動きを伴う臨場感のある動作
を模擬することができる。しかも、操舵式の移動台車7の複雑な動作に対しても、カメラ
部8からの画像をモニタ29に表示させて周囲情報を取り入れながら操作指令を与えるこ
とができるので、軌道を除くことによる障害の発生はない。
また、操舵式標的装置を物陰に配置し、訓練を受ける側の人員から隠しておいてから模
擬訓練を行う場合でも、コントローラ部28を用いて標的制御器4の駆動機構部4bを操
作し、レーザー標的1を回転させることもできるし、操舵式の移動台車7の前後および左
右には複数の超音波センサー9を設けており、これらの超音波センサー9を用いて人物、
壁、障害物などを標的制御器4の障害物認識部により検知した場合、操舵式の移動台車7
を停止させて衝突を回避しながらふさわしい位置に移動させることができるので、射撃訓
練の運用状況に応じた迅速な対応をとることができる。また、従来のように周辺に軌道が
無いので操舵式標的装置が近くに配置されていることを容易に予測することはできず、効
果的な訓練が行える。
図4に示した標的制御器4は、回転可能な駆動軸32を有して構成したが、図7に示す
ように上下動可能な駆動軸を設け、この駆動軸の頂部に取付部6を形成した標的制御器4
とし、この取付部6にレーザー標的1を取り付けるようにしたりすることもできる。
上述したような様々な構成の標的制御器4における取付部6にレーザー標的1を取り付
けることになるが、このレーザー標的1としては図1および図5に示したように人型の上
半身つまり腰から上の部分を立体的に模擬したものでも良いし、図8および図9に示した
ように人型の上半身、この場合は胸から上の部分を立体的に模擬したものでも良い。図8
は図7に示した標的制御器4に腰から上の部分を立体的に模擬したレーザー標的1を取り
付けた状態、また図9はそれらを操舵式の移動台車7上に搭載して構成した操舵式標的装
置を示したもので、図1との同等物に同一符号を付けて詳細な説明を省略するが、ほぼ同
様の効果を得ることができる。
図10は、本発明の他の実施の形態による操舵式標的装置を示す斜視図であり、先の実
施の形態との同等物には同一符号を付けて詳細な説明を省略し、相違部分についてのみ説
明する。
上述した図1のレーザー標的1は、人型の腰から上の部分を立体的に模擬し所定の位置
に複数のレーザー受信部1aを設けているが、ここでのレーザー標的23は、人型の腰か
ら上の部分を平面的に模擬し、しかも、幾つかの区分毎にレーザー光を受けたとき電気信
号を出力するパネル状のレーザー受光部23a,23b,23nを用いて構成したもので
ある。このレーザー標的23の一部、例えば肩部に相当する部分にはカメラ部8を取り付
けている。このカメラ部8によって比較的高い位置からの映像情報を取得することができ
るので、この映像を見ながら移動台車7の操作をさらに遠隔から効果的に行うことができ
る。このような操舵式標的装置によっても、図1に示した実施の形態の場合とほぼ同様の
効果を得ることができる。
図11は、本発明のさらに他の実施の形態による操舵式標的装置を示す斜視図であり、
先の実施の形態との同等物には同一符号を付けて詳細な説明を省略し、相違部分について
のみ説明する。
ここでのレーザー標的23は、図9に示した立体型のレーザー標的1を平面型に構成し
たもので、人型の胸から上の部分を平面的に模擬し、しかも、幾つかの区分毎にレーザー
光を受けたとき電気信号を出力するパネル状のレーザー受光部23a,23b,23nを
用いて構成したものである。このレーザー標的23の一部、例えば肩部に相当する部分に
はカメラ部8を取り付けており、このカメラ部8によって比較的高い位置からの映像情報
を取得することができるので、この映像を見ながら操舵式の移動台車7の操作をさらに遠
隔から効果的に行うことができる。このような操舵式標的装置は、図9で説明した実施の
形態の場合とほぼ同様の効果を得ることができる。
従来の標的装置は、カメラ設備が整っていない場所で使用する場合、移動台車の付近の
状況を目視確認できるような近傍からの操作となるため、射撃訓練参加者以外の人員が訓
練状況にいて臨場感が低下するが、図10および図11に示したようにカメラ部8によっ
て比較的高い位置からの映像情報を取得することができるので、この映像を見ながら操舵
式の移動台車7の操作をさらに遠隔から効果的に行うことができるようになり、訓練状況
から離れた位置からふさわしい操作を行って臨場感に溢れた訓練を行うことができるよう
になる。
本発明による操舵式標的装置は、その構成部品を集約的に構成したり、その他の形状に
まとめた操舵式標的装置にも同様に適用することができる。
本発明の一実施の形態による操舵式標的装置の斜視図である。 図1に示した操舵式標的装置における操舵式の移動台車を上部から見た斜視図である。 図1に示した操舵式標的装置における操舵式の移動台車を下部から見た斜視図である。 図1に示した操舵式標的装置における標的駆動制御器を示す斜視図である。 図4に示した標的駆動制御器にレーザー標的を取り付けた状態を示す斜視図である。 図1に示した操舵式標的装置に指令を与えるコントローラ部を示す斜視図である。 本発明の他の実施の形態による操舵式標的装置における標的駆動制御器を示す斜視図である。 図7に示した標的駆動制御器にレーザー標的を取り付けた状態を示す斜視図である。 発明の他の実施の形態による操舵式標的装置を示す斜視図である。 本発明のさらに他の実施の形態による操舵式標的装置を示す斜視図である。 本発明のさらに他の実施の形態による操舵式標的装置を示す斜視図である。 従来の標的装置を示す斜視図である。
符号の説明
1 レーザー標的
1a レーザー受信部
4 標的制御器
7 移動台車
8 カメラ部
9 超音波センサー
10 移動台車制御器
11 電源部
13 駆動車輪
17 操舵車輪
32 駆動軸
28 コントローラ部

Claims (1)

  1. レーザー模擬銃からのレーザー信号を受信したことを電気信号で出力するレーザー標的と
    、このレーザー標的を装着した標的制御器と、これらのレーザー標的および標的制御器を
    搭載した移動台車とを備えた操舵式標的装置において、前記移動台車は、無線信号により
    車輪を駆動停止および走行方向を変更可能な操舵式として構成したことを特徴とする操舵
    式標的装置。
JP2008065917A 2008-03-14 2008-03-14 操舵式標的装置 Pending JP2008190860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008065917A JP2008190860A (ja) 2008-03-14 2008-03-14 操舵式標的装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008065917A JP2008190860A (ja) 2008-03-14 2008-03-14 操舵式標的装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006255911A Division JP4648886B2 (ja) 2006-09-21 2006-09-21 操舵式標的装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008190860A true JP2008190860A (ja) 2008-08-21
JP2008190860A5 JP2008190860A5 (ja) 2008-10-02

Family

ID=39751116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008065917A Pending JP2008190860A (ja) 2008-03-14 2008-03-14 操舵式標的装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008190860A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105605984A (zh) * 2015-12-30 2016-05-25 深圳亿家智宝电子科技有限公司 一种打靶机器人及其实现方法
CN106855379A (zh) * 2016-03-03 2017-06-16 上海保瑞信息科技发展有限公司 全向自动跟踪运动靶机系统
CN106979724A (zh) * 2016-01-18 2017-07-25 王连福 一种自动运行打靶车
CN112665464A (zh) * 2020-12-21 2021-04-16 军鹏特种装备股份公司 一种履带式单兵智能移动靶
CN114812282A (zh) * 2022-03-29 2022-07-29 南京模拟技术研究所 一种智能互动的射击训练机器人靶系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003275477A (ja) * 2002-03-22 2003-09-30 Tokyo Marui:Kk 赤外線発射式戦車戦闘システム及び同システムに用いる標的装置
JP2003343998A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 射撃訓練システム
JP2005321881A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Toyota Industries Corp 有軌道台車の走行を制御するシステム
JP2006018636A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 障害物検出装置および障害物検出方法
JP2006200879A (ja) * 2004-12-24 2006-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 射撃訓練装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003275477A (ja) * 2002-03-22 2003-09-30 Tokyo Marui:Kk 赤外線発射式戦車戦闘システム及び同システムに用いる標的装置
JP2003343998A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 射撃訓練システム
JP2005321881A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Toyota Industries Corp 有軌道台車の走行を制御するシステム
JP2006018636A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 障害物検出装置および障害物検出方法
JP2006200879A (ja) * 2004-12-24 2006-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 射撃訓練装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105605984A (zh) * 2015-12-30 2016-05-25 深圳亿家智宝电子科技有限公司 一种打靶机器人及其实现方法
CN106979724A (zh) * 2016-01-18 2017-07-25 王连福 一种自动运行打靶车
CN106855379A (zh) * 2016-03-03 2017-06-16 上海保瑞信息科技发展有限公司 全向自动跟踪运动靶机系统
CN112665464A (zh) * 2020-12-21 2021-04-16 军鹏特种装备股份公司 一种履带式单兵智能移动靶
CN112665464B (zh) * 2020-12-21 2022-12-13 军鹏特种装备股份公司 一种履带式单兵智能移动靶车
CN114812282A (zh) * 2022-03-29 2022-07-29 南京模拟技术研究所 一种智能互动的射击训练机器人靶系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110812745A (zh) 一种移动智能消防机器人及消防控制方法
JP2008190860A (ja) 操舵式標的装置
JP2010064546A (ja) 駐車支援装置
US7726888B2 (en) Mobile device suitable for supporting apparatus for site imaging while in transit
WO2013034142A1 (de) Verfahren und vorrichtung für ein assistenzsystem in einem fahrzeug zur durchführung eines autonomen oder teilautonomen fahrmanövers
KR101031384B1 (ko) 에이밍 라인을 제공하는 에이밍 장치와 이를 이용한 가상 골프 시뮬레이션 장치 및 방법
CN101404122A (zh) 驾驶支援装置、驾驶支援方法以及计算机程序
CN205485455U (zh) 一种汽车底盘检测机器人控制系统
JP4648886B2 (ja) 操舵式標的装置
JP6650710B2 (ja) 無人車両における遠隔操縦用画像の作製方法、及び無人車両の遠隔操縦システム
JP6830584B2 (ja) 建築物点検ロボット
CN108248688A (zh) 倒车辅助线设置方法及倒车辅助系统
CN103661107B (zh) 周向视场可控的非直视驾驶系统
JP2018180702A (ja) 探査車とそれを用いた探査方法
CN113251869A (zh) 一种可自主对抗的机器人靶标训练系统及控制方法
CN109202852A (zh) 一种智能巡检机器人
US20110031044A1 (en) Robotic platform & methods for overcoming obstacles
WO2019000433A1 (zh) 两轮平衡车
JPWO2020059497A1 (ja) 車両検査システム
JP2019101765A (ja) 移動体の追従画像提示システム
KR101620326B1 (ko) 장난감 차량 원격제어용 자전거 운동기구 시스템
JP6903442B2 (ja) 遠隔操縦車両の遠隔操縦方法及び遠隔操縦車両の操縦システム
CN109029131A (zh) 一种实弹射击靶标机器人系统
EP3129110A2 (en) Remote controlled simulator system by computer acting experience with devices moving on external site
US20220057808A1 (en) Inspection vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080922

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120207