JP2008189069A - 制御装置 - Google Patents

制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008189069A
JP2008189069A JP2007023503A JP2007023503A JP2008189069A JP 2008189069 A JP2008189069 A JP 2008189069A JP 2007023503 A JP2007023503 A JP 2007023503A JP 2007023503 A JP2007023503 A JP 2007023503A JP 2008189069 A JP2008189069 A JP 2008189069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
battery
temperature
engine
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007023503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4844417B2 (ja
Inventor
Masanori Matsushita
正典 松下
Tomoaki Saito
智明 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2007023503A priority Critical patent/JP4844417B2/ja
Publication of JP2008189069A publication Critical patent/JP2008189069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4844417B2 publication Critical patent/JP4844417B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/25Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by controlling the electric load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/14Synchronous machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

【課題】デュアルフューエルエンジンを搭載したハイブリッド車両において、使用燃料の種類に関わらず乗員の運転要求を満たし、かつ、バッテリの温度上昇を抑制すること。
【解決手段】2種類の燃料のいずれかを選択的に燃料として駆動するデュアルフューエルエンジンを備えたハイブリッド車両の制御装置であって、前記燃料の種類と車両の運転要求とに基づいて、前記燃料の種類の相違による前記車両の駆動力の差を低減するように、発電機によるバッテリの充電又はモータに対する前記バッテリの放電の少なくともいずれか一方を制御する制御手段と、前記バッテリの温度を検出するバッテリ温度検出手段と、前記バッテリ温度検出手段により検出された温度が、予め定めた閾値温度よりも高い場合に、前記バッテリの充電又は放電が抑制されるように前記燃料の種類を選択する燃料選択手段と、を備えたことを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明はハイブリッド車両の制御装置に関する。
車両用のエンジンとして、2種類の燃料のいずれかを選択的に燃料として駆動するデュアルフューエルエンジンが知られている。デュアルフューエルエンジンの燃料の種類としては、例えば、水素、天然ガス等の気体燃料と、ガソリン、軽油等の液体燃料が挙げられる。水素、天然ガスを燃料とした場合、排気有害成分が低減することから、より自然環境に優しい車両を提供することができる。従って、ハイブリッド車両のエンジンとしてデュアルフューエルエンジンを採用することで、より一層自然環境に優しい車両を提供することができる。
一方、デュアルフューエルエンジンでは、使用燃料の種類に応じてエンジン出力が異なることが知られており、例えば、同じ条件で天然ガスを使用した場合、ガソリンを使用した場合よりも、エンジンの出力が低下する(特許文献1)。よって、乗員からの車両の運転要求に対して、使用燃料の種類に関わらず同様な車両の駆動力を得る必要がある。ハイブリッド車両のエンジンとしてデュアルフューエルエンジンを採用した場合、エンジンの使用燃料の種類に伴う車両駆動力の差を低減する方法として以下の方法が考えられる。
例えば、相対的にエンジン出力が低い燃料を使用する場合には、バッテリの放電により走行用モータの出力をアシストして車両駆動力を増大させることで、相対的にエンジン出力が高い燃料を使用した場合の車両駆動力との調整を図ることが挙げられる。また、逆に、相対的にエンジン出力が高い燃料を使用する場合には、エンジンにより駆動される発電機の発電を促進するようにしてエンジン出力の一部をバッテリの充電に使用し、車両駆動力を減少することで、相対的にエンジン出力が低い燃料を使用した場合の車両駆動力との調整を図ることが挙げられる。更に、これら2つの方法を併用することも挙げれる。
しかし、このような方法を採用した場合、バッテリの充放電頻度が増加し、バッテリの温度上昇を招き易くなる。バッテリの温度が過剰に高くなると、バッテリの劣化や効率悪化を招く畏れがある。バッテリの温度上昇を抑制する方法として、従来では、例えば、バッテリの充放電の上限値をバッテリ温度に応じて変化させ、バッテリ温度が高い場合にはバッテリの充放電を規制することが提案されている(特許文献2)。
特開2003−293807号公報 特開2003−219510号公報
しかし、単にバッテリの充放電を規制すると、乗員の運転要求に応じた車両駆動力が得られなくなるという問題がある。
従って、本発明の目的は、デュアルフューエルエンジンを搭載したハイブリッド車両において、使用燃料の種類に関わらず乗員の運転要求を満たし、かつ、バッテリの温度上昇を抑制し得る制御装置を提供することにある。
本発明によれば、2種類の燃料のいずれかを選択的に燃料として駆動するデュアルフューエルエンジンと、車両の駆動力を出力可能なモータと、放電により前記モータに電力を供給するバッテリと、前記デュアルフューエルエンジンにより駆動されて発電し、前記バッテリを充電可能な発電機と、を備えたハイブリッド車両の制御装置であって、前記燃料の種類と車両の運転要求とに基づいて、前記燃料の種類の相違による前記車両の駆動力の差を低減するように、前記発電機による前記バッテリの充電又は前記モータに対する前記バッテリの放電の少なくともいずれか一方を制御する制御手段と、前記バッテリの温度を検出するバッテリ温度検出手段と、前記バッテリ温度検出手段により検出された温度が、予め定めた閾値温度よりも高い場合に、前記バッテリの充電又は放電が抑制されるように前記燃料の種類を選択する燃料選択手段と、を備えたことを特徴とする制御装置が提供される。
本発明によれば、前記制御手段を備えたことにより、使用燃料の種類による車両駆動力の差を低減し、使用燃料の種類に関わらず乗員の運転要求を満たすことができる。また、前記燃料選択手段を備えたことにより、前記バッテリの温度が高温となった場合には前記バッテリの充電又は放電が抑制されるように使用燃料の種類が選択される。従って前記バッテリの温度上昇を抑制できる。
本発明においては、前記制御手段は、前記デュアルフューエルエンジンの出力が相対的に低い燃料が選択されている場合に、車両の運転要求に基づいて前記バッテリを放電させることにより、前記燃料の種類の相違による前記車両の駆動力の差を低減し、前記燃料選択手段は、前記バッテリ温度検出手段により検出された温度が前記閾値温度よりも高い場合に、前記デュアルフューエルエンジンの出力が相対的に高い燃料を選択するようにすることもできる。
この構成によれば、前記デュアルフューエルエンジンの出力が相対的に低い燃料が選択されている場合に、車両の運転要求に基づいて前記バッテリを放電させることで使用燃料の種類による車両駆動力の差を低減し、使用燃料の種類に関わらず乗員の運転要求を満たすことができる。また、前記バッテリの温度が高温となった場合には前記デュアルフューエルエンジンの出力が相対的に高い燃料を選択することで前記バッテリの放電を抑制し、前記バッテリの温度上昇を抑制できる。
また、本発明においては、前記2種類の燃料は例えば、気体燃料と液体燃料である。気体燃料としては水素、天然ガスを、液体燃料としてはガソリン、軽油を挙げることができる。
また、本発明においては、前記ハイブリッド車両が、前記気体燃料を圧縮状態で貯蔵する気体燃料タンクを備え、前記制御装置が、更に、前記タンクの温度を検出するタンク温度検出手段と、前記タンク温度検出手段が検出した温度に応じて前記閾値温度を設定する閾値温度設定手段と、を備え、前記閾値温度設定手段は、前記タンク温度検出手段が検出した温度が高い場合には低い場合よりも前記閾値温度を低く設定するようにすることもできる。
この構成によれば、前記閾値温度設定手段により、前記タンク温度検出手段が検出した温度が高い場合には低い場合よりも前記閾値温度が低く設定される。このため、前記気体燃料タンクと前記バッテリとの配置関係に起因して、前記気体燃料タンクに貯蔵された前記気体燃料の温度上昇の影響により前記バッテリの周囲温度が高い場合には、前記燃料選択手段による燃料切換が行なわれ易くなり、気体燃料の温度上昇に関わらず、バッテリの温度上昇をより効果的に抑制できる。
以上述べた通り、本発明によれば、デュアルフューエルエンジンを搭載したハイブリッド車両において、使用燃料の種類に関わらず乗員の運転要求を満たし、かつ、バッテリの温度上昇を抑制することができる。
<第1実施形態>
図1は本発明の制御装置が適用可能なハイブリッド車両Aのブロック図である。ハイブリッド車両Aはシリーズハイブリッド形式のハイブリッド車両であるが、本発明は他の形式のハイブリッド車両にも適用可能である。ハイブリッド車両Aは左右2つの前輪1と、左右2つの後輪2と、前輪1の駆動軸1aに設けた差動装置3と、を備え、前輪1を駆動輪及び操舵輪として走行する。ハイブリッド車両Aの前部はエンジンルーム、中部は客室、後部はトランクとなっている。
ハイブリッド車両Aは気体燃料を圧縮状態で貯蔵する気体燃料タンク4を備える。気体燃料は例えば水素、天然ガスであり、例えば、満タンで35MPaの気圧で気体燃料タンク4に蓄積される。また、ハイブリッド車両Aは液体燃料を貯蔵する液体燃料タンク5を備える。液体燃料は例えばガソリン、軽油である。
エンジン(内燃機関)6は、本実施形態の場合、気体燃料タンク4に貯蔵された気体燃料と、液体燃料タンク5に貯蔵された液体燃料と、のいずれかを選択的に燃料としてその燃焼により駆動するデュアルフューエルエンジンであり、ここではロータリーエンジンである。
差動装置3には、ハイブリッド車両Aの駆動力を出力可能なモータM1が接続されている。モータM1は例えば同期電動機であり、バッテリ7から電力の供給を受けて駆動し、その出力により駆動軸1aに回転力を与える。なお、モータM1と差動装置3との間には減速機を設けることができる。
エンジン6の出力軸にはモータM2が連結されている。モータM2は例えば同期電動機であり、エンジン6により駆動されて発電し、モータM1に対して電力を供給し、また、バッテリ7を充電する発電機として機能する。また、モータM2はエンジン6の始動時にはバッテリ7から電力の供給を受けて、スタータモータとして機能する。
インバータ8は、モータM1及びM2とバッテリ7とに電気的に接続されている。インバータ8は、バッテリ7からの直流電力を交流電力に変換してモータM1及びM2を駆動することが可能である。また、インバータ8はモータM2が発電した交流電力を直流電力に変換してバッテリ7を充電することが可能である。更に、インバータ8はモータM2が発電した交流電力を一旦直流電力に変換し、再び交流電力に変換してモータM1を駆動することが可能である。
本実施形態の場合、エンジンルームと客室とを確保するために、気体燃料タンク4とバッテリ7とは近接して配置されており、気体燃料タンク4はハイブリッド車両Aの後部に、バッテリ7はハイブリッド車両Aの中部(後部座席の下)に、それぞれ配置されている。
気体燃料タンク4とバッテリ7とが近接して配置とは、気体燃料タンク4に貯蔵された気体燃料の熱が、バッテリ7の温度上昇に影響を与える程度に気体燃料タンク4とバッテリ7とが配置されていることを意味する。例えば、ハイブリッド車両Aの前部、中部、後部のいずれか一つの部分に気体燃料タンク4とバッテリ7との双方が配置された場合、隣接した2つの部分(例えば、前部と中部、中部と後部)にそれぞれ気体燃料タンク4とバッテリ7とが配置される構成においては、一般に、気体燃料タンク4に貯蔵された気体燃料の熱が、バッテリ7の温度上昇に影響を与える構成であると評価でき、気体燃料タンク4とバッテリ7とが近接して配置された場合に該当する。
一般に、ハイブリッド車両では、走行用モータのバッテリの配設スペースとしてより広範なスペースが必要となるところ、エンジンルームや客室のスペースを確保することを踏まえると、本実施形態のように気体燃料タンク4とバッテリ7とを近接配置するレイアウトを取らざる得ない場合が多い。特に、本実施形態のようにエンジン6をデュアルフューエルエンジンとする場合には液体燃料タンク5の配設スペースも必要となることから、気体燃料タンク4とバッテリ7とを近接配置するレイアウトを取らざる得なくなる。
そして、気体は圧縮されると温度が上昇するため、気体燃料の貯蔵量をより多くするために気体燃料タンク4に圧縮状態で気体燃料を貯蔵すると、特に気体燃料の補給時(給燃時)に貯蔵されている気体燃料の温度が高くなり、気体燃料タンク4の周囲の温度が高くなる。このような場合にはバッテリ7の温度が上昇し易くなるため、バッテリ7の温度管理が更に重要となる。
次に、図2は本発明の一実施形態に係る制御装置100のブロック図である。PCM(パワートレインコントロールモジュール)101は、CPUや、CPUの演算結果等を格納するRAM及びCPUが実行するプログラムを格納するROMに代表される記憶手段、並びに、外部デバイスとのインターフェースを含み、CPUは後述する処理を実行し、インバータ8、エンジン6の燃料噴射弁6a及び6b、スロットル弁6c、点火プラグ6dを制御する。なお、燃料噴射弁6aは気体燃料を筒内噴射し、また、燃料噴射弁6bは液体燃料をポート噴射する。
タンク温度センサ102は、例えば、気体燃料タンク4又は気体燃料タンク4の近傍に配置され、気体燃料タンク4内の気体燃料の温度により気体燃料タンク4から放出される温度を検出するサーミスタ、熱電対等であり、タンク温度検出手段として機能する。なお、気体燃料タンク4の温度は例えば気体燃料タンク4内の気体燃料の圧力から推定することもでき、このように温度以外の物理量から気体燃料タンク4の温度を推定する構成もタンク温度検出手段に含まれる。
バッテリ温度センサ103は、例えば、バッテリ7又はバッテリ7の近傍に配置され、バッテリ7の温度を検出するサーミスタ、熱電対等であり、バッテリ温度検出手段として機能する。なお、タンク温度検出手段と同様に、バッテリ温度検出手段には、温度以外の物理量からバッテリ7の温度を推定する構成も含まれる。
バッテリ電流・電圧センサ104は、バッテリ7の蓄電量を演算するために用いられるセンサである。PCM101はバッテリ7の蓄電量をバッテリ7の開路電圧、充放電電流の時間積分値から演算することができる。燃料切換スイッチ105は運転席に設けられ、ドライバがエンジン6の燃料を気体燃料と液体燃料とで選択するためのスイッチである。車速センサ106は、ハイブリッド車両Aの走行速度を検出するためのセンサであり、例えば、駆動軸1aの回転速度を検出するセンサである。アクセル開度センサ107はドライバによるアクセルペダルの操作量を検出するセンサである。PCM101はこれらの各センサの検出結果に基づいてインバータ8、燃料噴射弁6a及び6b、スロットル弁6c、及び、点火プラグ6dを制御する。
次に、PCM101によるモータM1の給電方式について説明する。PCM101はエンジン6の使用燃料の種類とハイブリッド車両の運転要求とに基づいてモータM1の給電方式を制御する。本実施形態の場合、ハイブリッド車両Aの車速と、アクセル開度(すなわちドライバによるアクセルペダルの操作量)とを車両の運転要求とする。エンジン6の出力は使用燃料が液体燃料か気体燃料かにより差が生じ、気体燃料を水素又は天然ガスとし、液体燃料をガソリン又は軽油とした場合、気体燃料を使用燃料とした場合には液体燃料を使用した場合よりも相対的にエンジン6の出力が低下する。
そこで、本実施形態では気体燃料が使用燃料として選択されている場合では、車両の運転要求に基づいてバッテリ7を放電させることにより、使用燃料の種類の相違によるハイブリッド車両Aの駆動力(ここではモータM1の出力)の差を低減する。図3(a)は液体燃料使用時におけるモータM1の給電方式を示す図、図3(b)は気体燃料使用時におけるモータM1の給電方式を示す図である。
図3(a)において、相対的に低負荷の運転領域である領域Sf1においてはモータM1に対する電力供給をバッテリ7の放電のみとする。相対的に中・高負荷の運転領域である領域Sf2においては、エンジン6によりモータM2が発電した電力をモータM1に供給し、バッテリ7によるモータM1への電力供給は行なわない。
図3(b)において、相対的に低負荷の運転領域である領域Sg1においてはモータM1に対する電力供給をバッテリ7の放電のみとする。相対的に中負荷の運転領域である領域Sg2においては、エンジン6によりモータM2が発電した電力をモータM1に供給し、バッテリ7によるモータM1への電力供給は行なわない。そして、相対的に高負荷の運転領域である領域Sg3においては、エンジン6によりモータM2が発電した電力をモータM1に供給し、更に、バッテリ7の放電によりモータM1への電力供給も行なう。
領域Sg3において、エンジン6による発電電力とバッテリ7との放電電力をモータM1に供給することにより使用燃料の種類の相違によるハイブリッド車両Aの駆動力の差を低減することができる。但し、気体燃料を使用燃料として選択している場合にはバッテリ7の放電頻度が多くなり、バッテリ7の温度上昇を招き易くなる。そこで、後述するように本実施形態では、図3において矢印で示すように、バッテリ7の温度が閾値温度を超えると使用燃料を液体燃料に切り換える。
次に、制御装置100による制御内容の例について説明する。図4(a)はPCM101のCPUが実行する処理を示すフローチャートである。S1ではバッテリ7の蓄電量を演算し、演算結果を保存する処理を行なう。バッテリ7の蓄電量は、バッテリ電流・電圧センサ104の検出結果に基づき演算する。S2では車速センサ106及びアクセル開度センサ107の検出結果(運転要求)を取得する。S3では燃料選択処理を実行する。ここではエンジン6の使用燃料を選択する処理を行なう。詳細は後述する。S4ではエンジン6の現在の使用燃料、S2で取得した運転要求に基づき、図3(a)及び(b)に示したモータM1の給電方式に従い、バッテリ7及びエンジン6の制御(インバータ8、燃料噴射弁6a及び6b、スロットル弁6c、及び、点火プラグ6dの制御)を行なう。なお、S1において演算したバッテリ7の蓄電量が小さい場合にはバッテリ7を充電する制御も行なうことができる。以上により1単位の処理が終了し、S1へ戻って同様の処理が繰り返される。
図4(b)はS3の燃料選択処理のフローチャートである。S11ではタンク温度センサ102から気体燃料タンク4の温度の検出結果を、バッテリ温度センサ103からバッテリ7の温度の検出結果を、それぞれ取得する。S12では閾値温度tを設定する。閾値温度tは予め定めた固定値としてもよいが、本実施形態では気体燃料タンク4の温度に応じて異なるものとし、S11で取得したタンク温度センサ102が検出した温度に応じて図5(a)に示す関係に従い設定する。
図5(a)に示すように、閾値温度tは気体燃料タンク4の温度が相対的に高い場合にはこれが低い場合よりも、低くされている。具体的には、気体燃料タンク4の温度がT1までは一定であるが、その後、気体燃料タンク4の温度が高くなるにつれて低くなるように閾値温度tが設定されている。S12では図5(a)に示す閾値温度tと気体燃料タンク4の温度との関係から閾値温度tを設定する。
S13ではS11で取得したバッテリ7の温度の検出結果が、S12で設定した閾値温度tよりも高いか否かを判定する。該当する場合はS14へ進み、該当しない場合はS16へ進む。S14ではエンジン6の現在の使用燃料が気体燃料か否かを判定する。該当する場合はS15へ進み、該当しない場合は一単位の処理を終了する。S15ではエンジン6の使用燃料を気体燃料から液体燃料へ切り換える。
S16では燃料切換スイッチ105に対する乗員の操作の有無を判定する。操作があった場合はS17へ進み、操作がない場合は一単位の処理を終了する。S17ではエンジン6の使用燃料を切り換える。以上により一単位の処理が終了する。
このように本実施形態では、バッテリ7の温度が高い場合にはエンジン6の燃料として液体燃料が選択されるので、バッテリ7の放電が抑制され、バッテリの7の温度上昇を抑制することができる。また、気体燃料タンク4の温度が高い場合には低い場合よりも閾値温度tが低く設定されるので、気体燃料タンク4とバッテリ7との配置関係に起因して、気体燃料タンク4に貯蔵された気体燃料の温度上昇の影響によりバッテリ7の周囲温度が高い場合には、燃料切換が行なわれ易くなり、より早期にバッテリ7の放電が抑制される。従って、気体燃料の温度上昇に関わらず、バッテリ7の温度上昇をより効果的に抑制できる。
図5(b)は上記制御が行なわれたことにより使用燃料が気体燃料から液体燃料へ切換られた場合の、バッテリ7の温度、モータM1の供給電力、バッテリ7の蓄電量の変化の例を示すタイムチャートである。
図5(b)の例ではエンジン6の使用燃料が気体燃料であり、運転領域が図3(b)の領域Sg3である場合を想定している。同図に示すように、モータM1の電力供給はエンジン6の発電とバッテリ7の放電とにより行なわれており、バッテリ7の放電により経時的にバッテリ7の温度が上昇し、また、バッテリ7の蓄電量が低下している。
バッテリ7の温度が閾値温度tに達すると、エンジン6の使用燃料が液体燃料に切り換えられ(図3(a)の領域Sf2へ移行)、モータM1の電力供給はエンジン6の発電のみにより行なわれる。これによりバッテリ7の放電がストップしてその温度上昇が抑制される。また、バッテリ7の蓄電量の低下もなくなる。なお、本実施形態では気体燃料の使用中にバッテリ7の温度が閾値温度tよりも高くなるとエンジン6の使用燃料を液体燃料に切り換えたが、気体燃料の使用中であって、かつ、運転領域が図3(b)の領域Sg3である場合に液体燃料への切換えを行い、運転領域が図3(b)の領域Sg2である場合には液体燃料への切換えを行なわない構成でもよい。
<第2実施形態>
上記第1実施形態では、気体燃料が使用燃料として選択されている場合に、車両の運転要求に基づいてバッテリ7を放電させることにより、使用燃料の種類の相違によるハイブリッド車両Aの駆動力の差を低減する構成としたが、液体燃料が使用燃料として選択されている場合に車両の運転要求に基づいてバッテリ7を充電することにより、使用燃料の種類の相違によるハイブリッド車両Aの駆動力の差を低減する構成としてもよい。
図6(a)は本実施形態における、液体燃料使用時におけるモータM1の給電方式を示す図、図6(b)は本実施形態における、気体燃料使用時におけるモータM1の給電方式を示す図である。
図6(a)において、相対的に低負荷の運転領域である領域Sf1においてはモータM1に対する電力供給をバッテリ7の放電のみとする。相対的に中・高負荷の運転領域である領域Sf2においては、エンジン6によりモータM2が発電した電力をモータM1に供給し、かつ、モータM2が発電した電力の一部によりバッテリ7を充電する。
図6(b)において、相対的に低負荷の運転領域である領域Sg1においてはモータM1に対する電力供給をバッテリ7の放電のみとする。相対的に中・高負荷の運転領域である領域Sf2においては、エンジン6によりモータM2が発電した電力をモータM1に供給し、バッテリ7によるモータM1への電力供給は行なわず、バッテリ7の充電も行わない。
領域Sf2においてはエンジン7の発電電力の全てをモータM1に供給せずにバッテリ7の充電にも用いることにより、使用燃料の種類の相違によるハイブリッド車両Aの駆動力の差を低減することができる。但し、液体燃料を使用燃料として選択している場合にはバッテリ7の充電頻度が多くなり、バッテリ7の温度上昇を招き易くなる。そこで、図6において矢印で示すように、バッテリ7の温度が閾値温度を超えると使用燃料を気体燃料に切り換える。
図7は本実施形態における燃料選択処理を示すフローチャートである。S21ではタンク温度センサ102から気体燃料タンク4の温度の検出結果を、バッテリ温度センサ103からバッテリ7の温度の検出結果を、それぞれ取得する。S22では閾値温度tを設定する。閾値温度tは予め定めた固定値としてもよいが、上述したS12と同様に、S21で取得したタンク温度センサ102が検出した温度に応じて図5(a)に示す関係に従い設定する。
S23ではS11で取得したバッテリ7の温度の検出結果が、S22で設定した閾値温度tよりも高いか否かを判定する。該当する場合はS24へ進み、該当しない場合はS26へ進む。S24ではエンジン6の現在の使用燃料が液体燃料か否かを判定する。該当する場合はS25へ進み、該当しない場合は一単位の処理を終了する。S25ではエンジン6の使用燃料を液体燃料から気体燃料へ切り換える。
S26では燃料切換スイッチ105に対する乗員の操作の有無を判定する。操作があった場合はS27へ進み、操作がない場合は一単位の処理を終了する。S27ではエンジン6の使用燃料を切り換える。以上により一単位の処理が終了する。
このように本実施形態においても、バッテリ7の温度が高い場合にはエンジン6の燃料として気体燃料が選択されるので、バッテリ7の充電が抑制され、バッテリの7の温度上昇を抑制することができる。
<第3実施形態>
上記第1実施形態では、気体燃料が使用燃料として選択されている場合に、車両の運転要求に基づいてバッテリ7を放電させることにより、上記第2実施形態では、液体燃料が使用燃料として選択されている場合に、車両の運転要求に基づいてバッテリ7を充電させることにより、使用燃料の種類の相違によるハイブリッド車両Aの駆動力の差を低減する構成としたが、車両の運転要求に基づいて気体燃料使用時にバッテリ放電を行い、液体燃料使用時にバッテリ充電を行う構成としてもよい。
図8(a)は本実施形態における、液体燃料使用時におけるモータM1の給電方式を示す図、図8(b)は本実施形態における、気体燃料使用時におけるモータM1の給電方式を示す図である。
図8(a)において、相対的に低負荷の運転領域である領域Sf1においてはモータM1に対する電力供給をバッテリ7の放電のみとする。相対的に中負荷の運転領域である領域Sf2においては、エンジン6によりモータM2が発電した電力をモータM1に供給し、かつ、モータM2が発電した電力の一部によりバッテリ7を充電する。相対的に高負荷の運転領域である領域Sf3においては、エンジン6によりモータM2が発電した電力をモータM1に供給し、バッテリ7によるモータM1への電力供給は行なわず、バッテリ7の充電も行わない。
図8(b)において、相対的に低負荷の運転領域である領域Sg1においてはモータM1に対する電力供給をバッテリ7の放電のみとする。相対的に中負荷の運転領域である領域Sf2においては、エンジン6によりモータM2が発電した電力をモータM1に供給し、バッテリ7によるモータM1への電力供給は行なわず、バッテリ7の充電も行わない。相対的に高負荷の運転領域である領域Sg3においては、エンジン6によりモータM2が発電した電力をモータM1に供給し、更に、バッテリ7の放電によりモータM1への電力供給も行なう。
本実施形態においては、領域Sf2においてはエンジン7の発電電力の全てをモータM1に供給せずにバッテリ7の充電にも用いることにより、また、領域Sg3において、エンジン6による発電電力とバッテリ7との放電電力をモータM1に供給することにより、使用燃料の種類の相違によるハイブリッド車両Aの駆動力の差を低減することができる。
但し、液体燃料を使用燃料として選択している場合には領域Sf2においてバッテリ7の充電頻度が多くなり、バッテリ7の温度上昇を招き易くなる。また、気体燃料を使用燃料として選択している場合には領域Sf3においてバッテリ7の放電頻度が多くなり、バッテリ7の温度上昇を招き易くなる。
そこで、図6において矢印で示すように、バッテリ7の温度が閾値温度を超えると、使用燃料が液体燃料でかつ運転領域がSf2の場合は、使用燃料を気体燃料に切り換える。また、使用燃料が気体燃料でかつ運転領域がSg3の場合は、使用燃料を液体燃料に切り換える。これによりバッテリ7の温度上昇を抑制できる。
本発明の制御装置が適用可能なハイブリッド車両Aのブロック図である。 本発明の一実施形態に係る制御装置100のブロック図である。 (a)は液体燃料使用時におけるモータM1の給電方式を示す図、(b)は気体燃料使用時におけるモータM1の給電方式を示す図である。 (a)はPCM101のCPUが実行する処理を示すフローチャート、(b)は燃料選択処理を示すフローチャートである。 (a)は閾値温度tの説明図、(b)は使用燃料が気体燃料から液体燃料へ切換られた場合の、バッテリ7の温度、モータM1の供給電力、バッテリ7の蓄電量の変化の例を示すタイムチャートである。 (a)は本発明の第2実施形態における、液体燃料使用時におけるモータM1の給電方式を示す図、(b)は本発明の第2実施形態における、気体燃料使用時におけるモータM1の給電方式を示す図である。 本発明の第2実施形態における燃料選択処理を示すフローチャートである。 (a)は本発明の第3実施形態における、液体燃料使用時におけるモータM1の給電方式を示す図、(b)は本発明の第3実施形態における、気体燃料使用時におけるモータM1の給電方式を示す図である。
符号の説明
A ハイブリッド車両
M1、M2 モータ
4 気体燃料タンク
6 エンジン
7 バッテリ
100 制御装置
102 タンク温度センサ
103 バッテリ温度センサ

Claims (4)

  1. 2種類の燃料のいずれかを選択的に燃料として駆動するデュアルフューエルエンジンと、
    車両の駆動力を出力可能なモータと、
    放電により前記モータに電力を供給するバッテリと、
    前記デュアルフューエルエンジンにより駆動されて発電し、前記バッテリを充電可能な発電機と、
    を備えたハイブリッド車両の制御装置であって、
    前記燃料の種類と車両の運転要求とに基づいて、前記燃料の種類の相違による前記車両の駆動力の差を低減するように、前記発電機による前記バッテリの充電又は前記モータに対する前記バッテリの放電の少なくともいずれか一方を制御する制御手段と、
    前記バッテリの温度を検出するバッテリ温度検出手段と、
    前記バッテリ温度検出手段により検出された温度が、予め定めた閾値温度よりも高い場合に、前記バッテリの充電又は放電が抑制されるように前記燃料の種類を選択する燃料選択手段と、
    を備えたことを特徴とする制御装置。
  2. 前記制御手段は、
    前記デュアルフューエルエンジンの出力が相対的に低い燃料が選択されている場合に、車両の運転要求に基づいて前記バッテリを放電させることにより、前記燃料の種類の相違による前記車両の駆動力の差を低減し、
    前記燃料選択手段は、
    前記バッテリ温度検出手段により検出された温度が前記閾値温度よりも高い場合に、前記デュアルフューエルエンジンの出力が相対的に高い燃料を選択することを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記2種類の燃料が、気体燃料と液体燃料であることを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  4. 前記ハイブリッド車両が、
    前記気体燃料を圧縮状態で貯蔵する気体燃料タンクを備え、
    前記制御装置が、更に、
    前記タンクの温度を検出するタンク温度検出手段と
    前記タンク温度検出手段が検出した温度に応じて前記閾値温度を設定する閾値温度設定手段と、
    を備え、
    前記閾値温度設定手段は、前記タンク温度検出手段が検出した温度が高い場合には低い場合よりも前記閾値温度を低く設定することを特徴とする請求項3に記載の制御装置。
JP2007023503A 2007-02-01 2007-02-01 制御装置 Expired - Fee Related JP4844417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007023503A JP4844417B2 (ja) 2007-02-01 2007-02-01 制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007023503A JP4844417B2 (ja) 2007-02-01 2007-02-01 制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008189069A true JP2008189069A (ja) 2008-08-21
JP4844417B2 JP4844417B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=39749595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007023503A Expired - Fee Related JP4844417B2 (ja) 2007-02-01 2007-02-01 制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4844417B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017047791A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 マツダ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
DE102017208916A1 (de) 2017-05-26 2018-11-29 Robert Bosch Gmbh Diagnoseverfahren für Zweistoffmotoren
JP2020133598A (ja) * 2019-02-26 2020-08-31 スズキ株式会社 バイフューエル車両

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10295045A (ja) * 1997-04-16 1998-11-04 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド電気自動車の発電制御装置
JP2003138958A (ja) * 2001-11-05 2003-05-14 Honda Motor Co Ltd 車両駆動装置及び車両駆動装置用プログラム
JP2004257304A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Toyota Motor Corp バイフューエルエンジンおよびその制御方法
JP2006250024A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Mazda Motor Corp 気体燃料エンジンの燃料漏れ検出装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10295045A (ja) * 1997-04-16 1998-11-04 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド電気自動車の発電制御装置
JP2003138958A (ja) * 2001-11-05 2003-05-14 Honda Motor Co Ltd 車両駆動装置及び車両駆動装置用プログラム
JP2004257304A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Toyota Motor Corp バイフューエルエンジンおよびその制御方法
JP2006250024A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Mazda Motor Corp 気体燃料エンジンの燃料漏れ検出装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017047791A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 マツダ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
DE102017208916A1 (de) 2017-05-26 2018-11-29 Robert Bosch Gmbh Diagnoseverfahren für Zweistoffmotoren
WO2018215127A1 (de) 2017-05-26 2018-11-29 Robert Bosch Gmbh Diagnoseverfahren für zweistoffmotoren
JP2020133598A (ja) * 2019-02-26 2020-08-31 スズキ株式会社 バイフューエル車両
JP7298185B2 (ja) 2019-02-26 2023-06-27 スズキ株式会社 バイフューエル車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP4844417B2 (ja) 2011-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5928683B2 (ja) 電気自動車の電力供給制御装置
US9522601B2 (en) Vehicle and method of controlling vehicle
JP4519085B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3156582U (ja) ハイブリッド型産業車両
EP3300977B1 (en) Control apparatus of hybrid vehicle
JP5505509B2 (ja) パワートレーン、内燃機関の制御方法および制御装置
WO2012039029A1 (ja) 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法
EP2675652B1 (en) Vehicle and control method for vehicle
GB2406362A (en) A system and method for controlling starting and stopping, in particular standby mode, of a hybrid vehicle engine
JP4853223B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US20190283730A1 (en) Control system for hybrid vehicle
US20130024061A1 (en) Control unit for hybrid vehicle
JP2006211859A (ja) 車両の制御装置
KR101876091B1 (ko) 회생 제동 모드 판단 시스템 및 방법
JP4844417B2 (ja) 制御装置
JP4888141B2 (ja) 制御装置
JP2008088864A (ja) デュアルフューエルエンジンの制御装置
JP5817463B2 (ja) 車両の制御装置
JP2008038608A (ja) デュアルフューエルエンジンの制御装置
KR102417347B1 (ko) 마일드 하이브리드 차량의 엔진 시동 방법 및 장치
JP5434416B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2019161779A (ja) 車両の電力制御装置
JP2008189068A (ja) 制御装置
JP5104440B2 (ja) エンジンの燃料供給方法および供給装置
JP2008101525A (ja) デュアルフューエルエンジンの制御装置およびハイブリッド車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100115

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101001

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4844417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees