JP2008189038A - 車両のサイドドア構造 - Google Patents

車両のサイドドア構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2008189038A
JP2008189038A JP2007023012A JP2007023012A JP2008189038A JP 2008189038 A JP2008189038 A JP 2008189038A JP 2007023012 A JP2007023012 A JP 2007023012A JP 2007023012 A JP2007023012 A JP 2007023012A JP 2008189038 A JP2008189038 A JP 2008189038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side door
inner panel
door
vehicle body
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007023012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4996274B2 (ja
Inventor
Motoki Watabe
元樹 渡部
Sadayuki Shimizu
定行 清水
Yasushi Yamada
泰 山田
Mitsuhito Adachi
潤仁 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2007023012A priority Critical patent/JP4996274B2/ja
Publication of JP2008189038A publication Critical patent/JP2008189038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4996274B2 publication Critical patent/JP4996274B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 車両のサイドドア構造において、車体幅が狭くドアの横幅を充分に確保できない車両でも、側面衝突時及び前面衝突時に適切に対応することができるようにする。
【解決手段】 サイドドア1のアウターパネル2及びインナーパネル3の間に配置される機能部品12の取付用の開口部7を、サイドドア1のインナーパネル3に形成する。インナーパネル3の後部の上下中間部分に車体外方に向く凹部3aを形成し、開口部7につながるように凹部3aを配置する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、乗用車や商用車等の車両におけるサイドドアの構造に関する。
例えば特許文献1に開示されているように、車両の一例である乗用車のサイドドアは、アウターパネル(特許文献1の図2の6)及びインナーパネル(特許文献1の図2の12)を備えて構成されており、サイドドアのアウターパネル及びインナーパネルの間に、ドアロック機構やサイドドアガラスを昇降駆動する昇降機構等が配置されている。
特許文献1では、サイドドアのインナーパネルの上端部を車体内方に張り出しており、サイドドアのインナーパネルの上端部(張り出し部)に、衝撃吸収材(特許文献1の図2の5)を備えている。これにより、側面衝突時にサイドドアのインナーパネルが車体内方に移動してきた際、衝撃吸収材によってシートに着座する乗員への衝撃を緩和することができる。
又、サイドドアのベルトラインリインフォースを車体下方や車体外方に凹ませたり湾曲させたりすれば、車内の空間確保(増大)が容易なものとなるのであり、前述の凹ませた(湾曲させた)空間に衝撃吸収材を備えることにより、前述と同様に衝撃吸収材によってシートに着座する乗員への衝撃を緩和することができる。
実開平6−74425号公報
特許文献1のように、サイドドアのインナーパネルに衝撃吸収材を備えることは、側面衝突時に好ましいものであるが、特許文献1では、サイドドアのインナーパネルの上端部を車体内方に張り出して、衝撃吸収材を備えている。この場合、前面衝突時の車体の衝撃吸収と言う面から、サイドドアのインナーパネルの上端部(ベルトライン部)を車体内方に張り出すこと(屈曲させること)は好ましくない。
これは、軽及び小型車両において、サイドドアのベルトラインリインフォースが前面衝突時の車体前方からの荷重を車体後方へ伝達し、車体の変形を緩和する目的も兼ね備えているので、特許文献1のようにサイドドアのインナーパネルの上端部(ベルトラインリインフォース)を、車体内方に張り出したり(凹ませたり)(湾曲させたり)すると、サイドドアのインナーパネルの上端部(ベルトラインリインフォース)の断面が、車体前後方向の中間部で変化することになり、衝突安全性能と言う面で好ましくないからである。
特許文献1では、サイドドアのインナーパネルの上端部を車体内方に張り出す為に、車内の空間確保と言う面から、車体幅を充分に備えた車両であることが好ましい。これによって、車体幅が狭くサイドドアの横幅を充分に確保できない軽及び小型車両では、サイドドアのインナーパネルの上端部を車体内方に張り出すことは困難なものとなっている。さらに、サイドドアの横幅を充分に確保できない軽及び小型車両において、サイドドアのインナーパネルの上端部を車体外方に張り出せば、サイドドアのアウターパネル及びインナーパネルの間に、機能部品(サイドドアガラスの昇降機構等)を配置することが困難なものになることがある。
本発明は車両のサイドドア構造において、車体幅が狭くサイドドアの横幅を充分に確保できない車両でも、側面衝突時及び前面衝突時に適切に対応することができるように構成することを目的としている。
[I]
(構成)
本発明の第1特徴は、アウターパネル及びインナーパネルを備えて構成された車両のサイドドア構造において、次のように構成することにある。
アウターパネル及びインナーパネルの間に配置される機能部品の取付用の開口部を、インナーパネルに形成する。インナーパネルの後部の上下中間部分に車体外方に向く凹部を形成し、開口部につながるように凹部を配置する。
(作用)
本発明の第1特徴によると、サイドドアのインナーパネルの後部の上下中間部分に車体外方に向く凹部を形成している。この場合、サイドドアのインナーパネルの後部の上下中間部分は一般に、シートに着座する乗員の横外側に位置するので、サイドドアのインナーパネルの後部の上下中間部分(凹部)が、シートに着座する乗員から車体外方側に離れることになる。
これにより、側面衝突時にサイドドアのインナーパネルの後部の上下中間部分(凹部)が車体内方に移動しても、サイドドアのインナーパネルの後部の上下中間部分(凹部)がシートに着座する乗員に到達し難くなるのであり、シートに着座する乗員への衝撃を緩和することができる。
本発明の第1特徴によると、サイドドアのインナーパネルの後部の上下中間部分に車体外方に向く凹部を形成しており、車体内方に張り出していないので、車体幅が狭くサイドドアの横幅を充分に確保できない車両でも車内の空間確保と言う面で有利なものとなる。本発明の第1特徴では、車体外方に向く凹部(車体外方への張り出し)を備えているが、車体外方に向く凹部の位置がサイドドアのインナーパネルの後部の上下中間部分であるので、サイドドアのアウターパネル及びインナーパネルの間に配置される機能部品(サイドドアガラスの昇降機構等)に、車体外方に向く凹部が影響を及ぼすことが少ない(サイドドアガラスの昇降機構等の主な機能部品が、サイドドアの後部にあまり配置されていないことによる)。
本発明の第1特徴によると、サイドドアのインナーパネルの後部の上下中間部分に車体外方に向く凹部を形成しており、サイドドアのインナーパネルの上端部(ベルトライン部)に凹部を形成していないので、前面衝突時の車体前方からの荷重が、サイドドアのインナーパネルの上端部(ベルトライン部)を介して車体後方へ適切に伝達されるようになって、前面衝突時の車体の衝撃吸収及び車体の変形の緩和と言う面で有利なものとなる。
本発明の第1特徴によると、サイドドアのアウターパネル及びインナーパネルの間に配置される機能部品の取付用の開口部を、インナーパネルに形成した場合、サイドドアのインナーパネルの後部の上下中間部分に車体外方に向く凹部を、開口部につながるように配置している。これにより、開口部の凹部につながらない部分に対して、開口部の凹部につながる部分が車体外方側に位置することになり、開口部がドアの後側に向いた状態(開口部がドアの後側に開いた状態)となる(図5参照)。
言い換えると、車体左右方向に段差の無い単純な平面に開口部を形成した状態に対し、本発明の第1特徴のように、サイドドアのインナーパネルの後部の上下中間部分に車体外方に向く凹部を、開口部につながるように配置すると、開口部に車体左右方向の段差がある状態となり、開口部が車体左右方向に拡大した状態となるので、開口部の面積が車体左右方向の段差の分だけ拡大した状態となる。
従って、本発明の第1特徴によると、生産ラインにおいてサイドドアのドアロック機構やサイドドアガラスの昇降機構等の機能部品を、開口部からサイドドアのアウターパネル及びインナーパネルの間に入れる場合、機能部品をサイドドアの後側から凹部を介して開口部に容易に入れることができるのであり、開口部からサイドドアのアウターパネル及びインナーパネルの間の内方に容易に入れることができる。
例えば、図4,5,6に示すようなサイドドア1のインナーパネル3をプレス成形する場合、サイドドア1のアウターパネル2及びインナーパネル3の接合部分(例えば図6のサイドドア1のインナーパネル3の下端部)を基準面として、この基準面から図6の3b,3c,3dの位置まで型を移動させてプレス成形する状態となる。
この場合、本発明の第1特徴によると、サイドドア1のインナーパネル3の後部の上下中間部分(凹部3a)が、図6の3b,3c,3dの位置よりも紙面左側に位置して基準面に近いものとなっている。これにより、サイドドア1のインナーパネル3の後部の上下中間部分(凹部3a)において、材料(鋼板)の基準面からの移動ストロークが図6の3b,3c,3dの部分よりも短いものとなるので、サイドドア1のインナーパネル3の後部の上下中間部分(凹部3a)に割れや亀裂等が発生し難い。
(発明の効果)
本発明の第1特徴によると、車両のサイドドア構造において、前面衝突時の車体の衝撃吸収性能を低下させることなく、サイドドアのインナーパネルの後部の上下中間部分に車体外方に向く凹部を形成することによって、車体幅が狭くサイドドアの横幅を充分に確保できない車両での車内の空間確保を行い、サイドドアのアウターパネル及びインナーパネルの間に配置される機能部品への影響を抑えながら、側面衝突時のシートに着座する乗員への衝撃を緩和することができるようになって(サイドドアのインナーパネルの後部の上下中間部分(凹部)が、シートに着座する乗員から車体外方側に離れることによる)、側面衝突時の衝撃緩和性能を向上させることができた。
本発明の第1特徴によると、サイドドアのインナーパネルに開口部と凹部とを適切に配置することにより、生産ラインにおいてサイドドアのアウターパネル及びインナーパネルの間に配置される機能部品を、サイドドアのアウターパネル及びインナーパネルの間の内方に容易に入れることができるようになって、生産性の向上を図ることができた。サイドドアのインナーパネルをプレス成形する場合、サイドドアのインナーパネルの後部の上下中間部分(凹部)に割れや亀裂等が発生し難いので、不良品の発生が少なくなり、この面においても生産性の向上を図ることができた。
[II]
(構成)
本発明の第2特徴は、本発明の第1特徴の車両のサイドドア構造において、次のように構成することにある。
アウターパネル及びインナーパネルの間において、凹部の範囲よりも上側の部分にドアロック機構を備える。
(作用)
本発明の第2特徴によると、本発明の第1特徴と同様に前項[I]に記載の「作用」を備えており、これに加えて以下のような「作用」を備えている。
本発明の第2特徴によると、生産ラインにおいてドアロック機構をサイドドアのアウターパネル及びインナーパネルの間に入れる場合、例えば図6に示すように、ドアロック機構13の下側に凹部3aの上部(内面)3gが位置している。
これにより、例えば図6に示すように、ドアロック機構13を開口部からサイドドア1のアウターパネル2及びインナーパネル3の間に入れる際に、サイドドア1のインナーパネル3の凹部3aの上部(内面)3gが案内ガイドとして機能するのであり、サイドドア1のインナーパネル3の凹部3aの上部(内面)3gに、ドアロック機構13を仮置きしながら、ボルト等の締結手段によるドアロック機構13の連結を行うことができるので、サイドドア1のアウターパネル2及びインナーパネル3の間でのドアロック機構13の取り付けが容易に行えるようになる。
(発明の効果)
本発明の第2特徴によると、本発明の第1特徴と同様に前項[I]に記載の「発明の効果」を備えており、これに加えて以下のような「発明の効果」を備えている。
本発明の第2特徴によると、凹部を有効に利用することにより、サイドドアのアウターパネル及びインナーパネルの間でのドアロック機構の取り付けが容易に行えるようになって、生産性の向上を図ることができた。
図1,2,3は、4ドア型式の乗用車における後の左のサイドドア1の付近を示している。サイドドア1は、アウターパネル2及びインナーパネル3、ドアサッシ4、昇降自在な第1サイドドアガラス5、ドアサッシ4に固定された第2サイドドアガラス17等を備えて構成されており、サイドドア1の前部がヒンジ6によって揺動開閉自在に車体に取り付けられている。
図1,2,3に示すように、サイドドア1において、車体外方に位置するアウターパネル2及び車体内方に位置するインナーパネル3により、サイドドア1のアウターパネル2及びインナーパネル3の間に空間が形成されている。サイドドア1のアウターパネル2及びインナーパネル3の間にサイドインパクトビーム9,10が配置されており、サイドインパクトビーム9,10の前端部及び後端部が、ブラケット11を介してドア1のインナーパネル3に連結されている。
図1,2,3に示すように、サイドドア1のアウターパネル2及びインナーパネル3の間において、サイドドア1の前部に第1ガイド部材18が固定されて、サイドドア1の前後中間部に第2ガイド部材19が固定されており、第1サイドドアガラス5が第1及び第2ガイド部材18,19の間で昇降自在に支持されて、第2サイドドアガラス17がドアサッシ4及び第2ガイド部材19の間で固定されている。
図1,2,3に示すように、サイドドア1のインナーパネル3において、サイドインパクトビーム9,10の間の部分(サイドドア1のインナーパネル3の上下中間部分)に、第1開口部7(開口部に相当)が形成され、サイドインパクトビーム9の上側の部分に第2開口部8が形成されている。サイドドア1のアウターパネル2及びインナーパネル3の間において、第1サイドドアガラス5を昇降駆動する昇降機構12(機能部品に相当)が第1開口部7の少し前側の位置に取り付けられ、ドアロック機構13が第2開口部8の少し後側の位置に取り付けられている。
図7に示すように、サイドドア1のインナーパネル3の第1及び第2開口部7,8を覆うように、ドアトリム14がサイドドア1のインナーパネル3の車体内方部分に取り付けられており、サイドドア1のアウターパネル2及びインナーパネル3の間にアウターパッド15(衝撃吸収材)が配置され、サイドドア1のインナーパネル3及びドアトリム14の間にインナーパッド16(衝撃吸収材)が配置されている。
図2,3,6に示すように、サイドドア1のインナーパネル3の後部の上下中間部分(第1開口部7の後側(図2及び図3の紙面左側)に位置する部分)に、第1凹部3a(凹部に相当)が形成されており、サイドドア1のインナーパネル3の第1凹部3aは、サイドドア1のインナーパネル3の後部の上端部3c及び下端部3dから、車体外方(図6の紙面左側)に向いている(変位している)。サイドドア1のインナーパネル3の第1凹部3aは背面視(図6参照)で円弧状に形成されており、サイドドア1のインナーパネル3の第1凹部3aの前側(図2及び図3の紙面右側)が、第1開口部7につながっている(第1開口部7の後側(図2及び図3の紙面左側)の外周部が、サイドドア1のインナーパネル3の第1凹部3aの一部となっている)。
図2,3,6に示すように、第2ガイド部材19の上部がドアサッシ4の上部に固定され、第2ガイド部材19の下部に固定されたブラケット19aが、サイドドア1のインナーパネル3の第1凹部3aの内面に固定されている。この場合、図6に示すように、サイドドア1のインナーパネル3の第1凹部3aが、車体外方(図6の紙面左側)に向いて(変位して)、第2ガイド部材19のブラケット19aに接近した状態となっているので、第2ガイド部材19のブラケット19aが小型化されている。
図2,3,6に示すように、サイドドア1のインナーパネル3の後部の上部(第2開口部8の後側(図2及び図3の紙面左側)に位置する部分)(ドアロック機構13の部分)に、第2凹部3bが形成されており、サイドドア1のインナーパネル3の第2凹部3bはサイドドア1のインナーパネル3の後部の上端部3c及び下端部3dから、車体外方(図6の紙面左側)に向いている(変位している)。サイドドア1のインナーパネル3の第2凹部3bは、サイドドア1のインナーパネル3の第1凹部3aの上側の部分に位置しており、サイドドア1のインナーパネル3の第2凹部3bは、サイドドア1のインナーパネル3の第1凹部3aよりも小さい(浅い)ものとなっている。
後のシート(図示せず)に着座する乗員(図示せず)にとって、腰部及び肩部の横外側に、サイドドア1のインナーパネル3の第1及び第2凹部3a,3bが位置している。
図2,3,4,5に示すように、車体左右方向(図6の紙面左右方向)において、サイドドア1のインナーパネル3の前部の上下中間部分3e(第1開口部7の前側(図2及び図3の紙面右側)に位置する部分)は、サイドドア1のインナーパネル3の後部の上端部3c及び下端部3dと略同じ位置に位置している。
これにより、図4,5,7に示すように、サイドドア1のインナーパネル3の前部の上下中間部分3eが、サイドドア1のインナーパネル3の第1凹部3aよりも車体内方(図4及び図5の紙面下側)に位置しており、第1開口部7の後側(図5の紙面左側)の外周部に対し前側(図5の紙面右側)の外周部が車体内方(図7の紙面下側)に位置して、第1開口部7の前側及び後側の外周部に段差A1が生じている(第1開口部7がサイドドア1の後側(図5及び図7の紙面左側)に向いた状態)(第1開口部7がサイドドア1の後側(図5及び図7の紙面左側)に開いた状態)。
図2,3,4に示すように、サイドドア1のインナーパネル3の第1及び第2開口部7,8の間の部分3fは、サイドドア1のインナーパネル3の第1凹部3a及び上下中間部分3eに亘っている。この場合に、第1開口部7の前側及び後側の外周部の段差A1により、サイドドア1のインナーパネル3の第1及び第2開口部7,8の間の部分3fは、サイドドア1のインナーパネル3の前部の上下中間部分3eから、車体外方(図4の紙面上側)に斜めに変位しながら、サイドドア1のインナーパネル3の第1凹部3aにつながっている。
図2及び図3に示すように、生産ラインにおいて昇降機構12を第1開口部7からサイドドア1のアウターパネル2及びインナーパネル3の間に入れて取り付ける。この場合、昇降機構12をサイドドア1の後側(図2及び図3の紙面左側)から、サイドドア1のインナーパネル3の第1凹部3aをサイドドア1の前側(図2及び図3の紙面右側)に通過させて、第1開口部7に容易に入れることができるのであり、昇降機構12を第1開口部7からサイドドア1のアウターパネル2及びインナーパネル3の間の内方に容易に入れることができる。
図2及び図3に示すように、生産ラインにおいてドアロック機構13を第2開口部8からサイドドア1のアウターパネル2及びインナーパネル3の間に入れて取り付ける。
この場合、ドアロック機構13を第2開口部8からサイドドア1のアウターパネル2及びインナーパネル3の間に入れる際に、サイドドア1のインナーパネル3の第1凹部3aの上部(内面)3gが案内ガイドとして機能するのであり、サイドドア1のインナーパネル3の第1凹部3aの上部(内面)3g(図6参照)に、ドアロック機構13を仮置きしながら、ボルト等の締結手段によるドアロック機構13の連結を行うことができるので、サイドドア1のアウターパネル2及びインナーパネル3の間でのドアロック機構13の取り付けが容易に行えるようになる。
[発明の実施の別形態]
前述の[発明を実施するための最良の形態]では後のサイドドア1の構造を示したが、本発明は前のサイドドアにも適用できる。
乗用車の後のサイドドアの付近の左側面図 後の左のサイドドアをインナーパネル側から見た側面図(ドアトリム及びインナーパッドを除いた状態) 後の左のサイドドアをインナーパネル側から見た斜視図(ドアトリム及びインナーパッドを除いた状態) 図2をA−A方向から見た拡大断面図(ドアトリム及びインナーパッドを除いた状態) 図2をB−B方向から見た拡大断面図(ドアトリム及びインナーパッドを除いた状態) 後の左のサイドドアを後方から見た拡大背面図(ドアトリム及びインナーパッドを除いた状態) 図2をC−C方向から見た拡大断面図(ドアトリム、アウターパッド及びインナーパッドを取り付けた状態)
符号の説明
2 アウターパネル
3 インナーパネル
3a 凹部
7 開口部
12 機能部品(サイドドアガラスの昇降機構)
13 ドアロック機構

Claims (2)

  1. アウターパネル及びインナーパネルを備えて構成された車両のサイドドア構造において、
    前記アウターパネル及びインナーパネルの間に配置される機能部品の取付用の開口部を、前記インナーパネルに形成して、
    前記インナーパネルの後部の上下中間部分に車体外方に向く凹部を形成し、前記開口部につながるように前記凹部を配置してある車両のサイドドア構造。
  2. 前記アウターパネル及びインナーパネルの間において、前記凹部の範囲よりも上側の部分にドアロック機構を備えてある請求項1に記載の車両のサイドドア構造。
JP2007023012A 2007-02-01 2007-02-01 車両のサイドドア構造 Active JP4996274B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007023012A JP4996274B2 (ja) 2007-02-01 2007-02-01 車両のサイドドア構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007023012A JP4996274B2 (ja) 2007-02-01 2007-02-01 車両のサイドドア構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008189038A true JP2008189038A (ja) 2008-08-21
JP4996274B2 JP4996274B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=39749569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007023012A Active JP4996274B2 (ja) 2007-02-01 2007-02-01 車両のサイドドア構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4996274B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8079632B2 (en) 2009-08-12 2011-12-20 Hyundai Motor Japan R&D Center Door structure of vehicle
CN103158634A (zh) * 2011-12-14 2013-06-19 苏州万隆汽车零部件股份有限公司 一种像素拼接式内饰车门
JP2020011611A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 スズキ株式会社 車両用サイドドア
JP7304673B2 (ja) 2019-08-29 2023-07-07 ダイハツ工業株式会社 車両用サイドドア構造

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6295019U (ja) * 1985-12-05 1987-06-17
JPS6359024U (ja) * 1986-10-07 1988-04-20
JPH0169024U (ja) * 1987-10-28 1989-05-08
EP0703107A2 (de) * 1994-09-21 1996-03-27 Schade Kg Fahrzeugtür
US20040216386A1 (en) * 2003-04-29 2004-11-04 Chernoff Adrian B. Vehicle door having unitary inner panel and outer panel

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6295019U (ja) * 1985-12-05 1987-06-17
JPS6359024U (ja) * 1986-10-07 1988-04-20
JPH0169024U (ja) * 1987-10-28 1989-05-08
EP0703107A2 (de) * 1994-09-21 1996-03-27 Schade Kg Fahrzeugtür
US20040216386A1 (en) * 2003-04-29 2004-11-04 Chernoff Adrian B. Vehicle door having unitary inner panel and outer panel

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8079632B2 (en) 2009-08-12 2011-12-20 Hyundai Motor Japan R&D Center Door structure of vehicle
CN103158634A (zh) * 2011-12-14 2013-06-19 苏州万隆汽车零部件股份有限公司 一种像素拼接式内饰车门
CN103158634B (zh) * 2011-12-14 2014-12-24 苏州万隆汽车零部件股份有限公司 一种像素拼接式内饰车门
JP2020011611A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 スズキ株式会社 車両用サイドドア
JP7176268B2 (ja) 2018-07-18 2022-11-22 スズキ株式会社 車両用サイドドア
JP7304673B2 (ja) 2019-08-29 2023-07-07 ダイハツ工業株式会社 車両用サイドドア構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4996274B2 (ja) 2012-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7390049B2 (en) Vehicle door
US20100225141A1 (en) Structure for side portion of vehicle body and vehicle with the same
JP2010173562A (ja) 車両の側部車体構造
WO2015162828A1 (ja) 車体前部構造
WO2013161612A1 (ja) 対側突構造
JP5115435B2 (ja) 自動車のロッカー構造
JP4996274B2 (ja) 車両のサイドドア構造
JP2008087741A (ja) 車両用ドアの補強構造
JP2007125976A (ja) 車両用ドア構造
US11235813B2 (en) Side vehicle-body structure of vehicle
JP5831130B2 (ja) フロントピラー構造
JP6588073B2 (ja) 車体構造
JP2011098684A (ja) 車両の上部車体構造
JP4551205B2 (ja) 車両のロッカー構造
JP6137095B2 (ja) 車両の側部車体構造
JP4502681B2 (ja) 車両のドア構造
JP5768668B2 (ja) 車両のサイドドア構造
JP2017149313A (ja) 車両用サイドドアの構造
JP2011057176A (ja) 車両のサイドドア装置
JP2011098685A (ja) 車両のドア構造
JP6958218B2 (ja) 車両側部構造
JP5786725B2 (ja) スライドドア構造
JP4885583B2 (ja) 自動車のベルトライン部構造
JP2004345507A (ja) 車両用ドアの補強構造
JP2015182485A (ja) キャブオーバー型車両のドア構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4996274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250