JP2008186769A - 蓄電池の液口栓供給方法及びその装置 - Google Patents

蓄電池の液口栓供給方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008186769A
JP2008186769A JP2007021086A JP2007021086A JP2008186769A JP 2008186769 A JP2008186769 A JP 2008186769A JP 2007021086 A JP2007021086 A JP 2007021086A JP 2007021086 A JP2007021086 A JP 2007021086A JP 2008186769 A JP2008186769 A JP 2008186769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
liquid plug
stopper
plug
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007021086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5188719B2 (ja
Inventor
Eiji Abe
栄治 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Battery Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Battery Co Ltd filed Critical Furukawa Battery Co Ltd
Priority to JP2007021086A priority Critical patent/JP5188719B2/ja
Publication of JP2008186769A publication Critical patent/JP2008186769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5188719B2 publication Critical patent/JP5188719B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Filling, Topping-Up Batteries (AREA)

Abstract

【課題】蓄電池の電解液注入作業における作業効率を大きく向上させる蓄電池の電解液注液口への液口栓の取付法及びその装置を提供するものである。
【解決手段】液口栓保持具に装着された液口栓を電解液注液口に螺着せしめた後に、液口栓上面を押圧しながら、該液口栓保持具を回転させながら電解液注液口の斜め上方に離脱させる蓄電池の液口栓の取付方法、及び液口栓保持具と該液口栓保持具を回転させる回転装置と該液口栓保持具を移動させる2移動軸を有する移動装置と液口栓押圧装置と該回転装置、移動装置及び押圧装置の動作を制御ずる制御装置とを備え、該液口栓保持具は液口栓装着部と液口栓押圧部とからなり、該移動装置はその移動軸の一つが鉛直方向であり、もう一方の移動軸が水平方向からなり、前記液口栓保持具が液口栓から離脱する際には両軸が動作することを特徴とする液口栓取付装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、蓄電池に電解液を注入するめに設けられた注液口を塞ぐ液口栓の、該注液口への供給方法及びその供給に用いる装置に関する。
従来、蓄電池への電解液の注入作業の中で、蓄電池の電解液の注液口を塞ぐために、蓄電池の電解液の注液口を塞ぐ栓(以下、液口栓と称す)を電解液の注液口に供給する作業が、図6に開示されるような構造の装置を用いて行われている。
図6に示す装置では、その液口栓の取り付けに際して、蓄電池100上面に設けられた注液口101を塞ぐために、吸着や負圧発生装置106による吸引法などにより液口栓102を吸着した液口栓保持具103を、移動装置105により注液口101の直上に移動させ、次にエアシリンダ104により下降させて、注液口101に挿入供給するものである。その後液口栓101との吸着状態を解除すべく負圧発生装置による吸引を止めて大気開放してから液口栓保持具102を上昇させて液口栓101より離脱させるものである。供給された液口栓はその後専用の栓締め機により注液口に螺着締め付けられるものである。
また、特許文献1に開示されている栓体の取付方法及びその装置では、吸着カップに吸着保持された栓体を栓体取付開口部に供給螺着せしめることで取付を行う方法で、栓体取付開口部の上方から、吸着保持されている栓体を栓体取付開口部に下降させ、栓体の下部を栓体取付開口部に挿入供給し、次いで栓体を回転して栓体取付開口部と螺着する。螺着後、吸着カップは上方に戻され、次の栓体を吸着保持に向かうが、栓体は栓体取付開口部と螺着しているので、吸着カップのみが次に移動する。
又、その取付に使用される装置は、特許文献1の図1に示されるような構造の装置で、栓体を吸着保持する吸着カップと、栓体を吸着保持するために吸着カップ内の空気を吸引する吸引ポンプと、吸着カップを回転させて栓体を栓体取付開口部に螺着させる回転装置と、栓体を吸着する栓体の載置台から栓体取付開口部へ、そして次の栓体が置かれる栓体の載置台へと吸着カップを移動させる移動装置とから構成されている。
特開昭59−74093号公報
しかしながら、図6に示す従来方法では、液口栓と液口栓保持具との吸着状態によっては解除できないことがあり、液口栓保持具を液口栓より離脱させる場合に、液口栓が一緒に持ち上がってしまい一度注液口に挿入された液口栓が抜け落ちて外れ、電解液注入作業を中断させてしまう不具合が生じている。
特許文献1開示されている発明では、栓体は栓体取付開口部に螺着させて取り付けようとしているが、栓体の螺子溝の最下溝と栓体取付開口部の螺子溝の最上溝とが巧く噛み合わず螺着できないときがあり、そのような場合の状態で吸着カップを上昇させると、栓体取付開口部に挿入した栓体を吸着された状態で運ばれてきてしまという栓体の取付不具合を起こし、その結果、電解液の注入作業の効率を低下させてしまう問題が生じている。
本発明は、このような状況に鑑み、種々の検討を踏まえて成したもので、蓄電池の電解液注入作業における作業効率を大きく向上させる蓄電池の電解液注液口への液口栓の供給方法及びその装置を提供するものである。
種々検討の結果、本発明は、注液口へ液口栓を供給した後に液口栓保持具を横方向へ移動しながら上昇させることで、液口栓保持具と液口栓の係合を確実に解除し得ることを見出したもので、請求項1記載の発明は、液口栓保持具に吸着された液口栓を蓄電池の上方より注液口に挿入供給した後に、該液口栓保持具を斜め上方に離脱することを特徴とするものであり、請求項2記載の発明は、該液口栓保持具を離脱する際に、該液口栓保持具を回転させながら斜め上方に離脱することを特徴とするものであり、請求項3記載の発明は、該液口栓保持具を離脱する際に、該液口栓上面を加圧して押圧しながら斜め上方に離脱することを特徴とするものであり、請求項4記載の発明は、吸着カップを有する液口栓保持具と、該液口栓保持具を移動させる2移動軸を有する移動装置と、該移動装置の動作を制御する制御装置とを備え、該移動装置は、その移動軸の一つが鉛直方向であり、もう一方の移動軸が水平方向からなり、該液口栓保持具が液口栓から離脱する際には両方の移動軸が動作することを特徴とする液口栓供給装置である。
この様に、液口栓保持具に吸着された液口栓を注液口に供給後に斜め上方に液口栓保持具を移動させることで、例えば液口栓保持具やこれに吸着される液口栓が濡れていて負圧を解除しても係合状態が解除しない場合であっても、液口栓保持具が液口栓に対し横方向の力が作用して液口栓保持具が確実に液口栓との係合を解除することが出来るものである。
本発明に係る蓄電池の注液口への液口栓供給方法及びその装置によれば、液口栓保持具に装着された液口栓を注液口に供給後の液口栓保持具と液口栓との離脱を容易に且つ確実に行うもので、注液口への液口栓の螺着が不十分であった場合でも、確実に液口栓と液口栓保持具が離脱する供給方法及びその装置であって、蓄電池への電解液注液作業における作業効率を大きく向上させるものであり、工業上顕著な効果を奏するものであります。
以下、図を用いて本発明を詳細に説明する。
図1は、本発明に係る第一の実施形態を示す模式図である。
図2は、図1の装置を用いた液口栓の供給方法の説明図である。
図3は、本発明に係る他の実施形態を示す模式図である。
1a、1bは液口栓供給装置、2は液口栓保持具、3は回転装置、4は2軸移動装置、5aは水平移動装置、5bは鉛直移動装置、6は液口栓吸引押圧装置、7は制御装置、8は給排気装置、19は液口栓、20は蓄電池、21は注液口である。
図4は、本発明に係る液口栓保持具の実施形態の一部を示す断面図である。
図5は、図1の液口栓供給装置1aにおける液口栓供給作業の制御パターン例である。
図6は、従来の液口栓供給装置の模式図である。
図1(a)に示す液口栓供給装置1aの実施形態は、回転装置3と連結した2軸移動装置4に、水平支持部材11と、一端に液口栓保持具2として中空の吸着カップを備える内部中空の鉛直支持部材10とが設けられている。鉛直支持部材10は回転装置3により鉛直軸を回転軸として回転するように配置され、他端には、液口栓19を吸着或いは、離脱時に液口栓上面を押圧するための液口吸引押圧装置6からの管路12が接続されている。この液口吸引押圧装置6には給排気ポンプ8が接続され、吸気による吸引及び給気による押圧の作動力を与えている。上記各装置の動作は、制御装置7により適時タイミングでコントロールされる。
次に、図1の実施形態における液口栓の供給方法を、図1及び図2を用いて説明する。
先ず、液口栓保持具2が2軸移動装置4の動作によって液口栓19が載置されている載置台(図示せず)へと移動し、液口栓吸引押圧装置6を図1(b)に示す「A」の状態にして給排気ポンプ8による吸引を行なわせることで、鉛直支持部材10の内部中空部を介して液口栓保持具2内に吸引作用を生じせしめ、液口栓19を吸引して液口栓保持具2に吸着する。液口栓19を吸着・保持した液口栓保持具2は、2軸移動装置4の動作により、蓄電池20の電解液注液口21の直上に移動する。直上に来たところで、2軸移動装置の鉛直支持部材10が鉛直方向下向きに移動し、液口栓19を注液口21内に挿入供給し(図2(a))、回転装置3により鉛直支持部材10を回転することで液口栓19を一回転させて液口栓21の外周に形成されたネジ溝を注液口の内周面に形成されたネジ溝への螺合を図る(図2(b))。
注液口21への液口栓19の供給後、液口栓19から液口栓保持具2を離脱させる方法として、図2(c)〜(e)に示す方法が用いられる。図2中の黒矢印は、移動又は回転を表し、白抜き矢印は、押圧を表している。
図2(c)に示す方法は、液口栓保持具2が斜め上方に移動するように2軸移動装置を動作させて、液口栓19から離脱するものである。この時液口栓吸引押圧装置6は図1(b)に示す「C」の状態に切り替えて液口栓保持具2内は吸引状態がとかれ大気に開放されている。
図2(d)に示す方法は、回転装置3で液口栓保持具2を回転させながら、液口栓保持具2が斜め上方に移動するように2軸移動装置を動作させて、液口栓19から離脱するものである。この時も液口栓吸引押圧装置6は図1(b)に示す「C」の状態に切り替えて液口栓保持具2内は吸引状態が解かれ大気に開放されている。
図2(e)に示す方法は、液口栓吸引押圧装置6を図1(b)に示す「B」の状態に切り替えて給排気ポンプ8による給気作用を生じせしめ、鉛直支持部材10の内部中空部を介して液口栓19の上面を押圧し、液口栓保持具2が斜め上方に移動するように2軸移動装置を動作させて、液口栓19から離脱するものである。
図2(c)から図2(e)に示される方法では、斜め上方に液口栓保持具2を移動させることで液口栓上面19aと液口栓保持具2の吸着カップ先端2aとの摩擦、及び液口栓19を斜めに引き上げた場合に液口栓下部19bが電解液注液口21により拘束される状態を利用している。その斜め上方への移動は、放物線や円弧を描くように斜め上向き方向へ移動させるのが望ましい。
図2(d)では回転による抉り作用を併せ、図2(e)では、液口栓上面を空気で押圧することで、より離脱しやすいようにしている。これら複数の動作を同時に行ないながら離脱することも出来る。
いずれの場合も、液口栓19が注液口21に螺合されずに挿入されたままであっても、また、液口栓21上面や液口栓保持具2の下面が濡れていてお互いがくっついている状態であっても、液口栓保持具2の液口栓19からの離脱は確実に行われる。
図3に示す他の実施形態は、2軸移動装置に代え回転装置3と連結した鉛直移動装置5bと水平支持部材11に代え設けられた水平支持ベルト11aに水平方向の移動を行う水平移動装置5aが設けられて2移動軸を有する移動装置を構成している。鉛直移動装置5bに、一端に液口栓保持具2を備える鉛直支持部材10とが設けられて、鉛直支持部材10に設けた液口栓保持具2は、鉛直移動装置5bにより鉛直方向に移動され、水平移動装置5aにより水平支持ベルト11aを回動することで水平方向に移動される。鉛直支持部材10は、回転装置3により鉛直軸を回転軸として回転するように配置され、他端には、液口栓19を装着時に吸引、或いは、離脱時には液口栓上面を押圧するための液口吸引押圧装置6からの管路12が接続されている。この液口吸引押圧装置6には給排気ポンプ8が接続され、吸引及び押圧の作動力を与えている。上記各装置の動作は、制御装置7により適時タイミングでコントロールされる。
図3に示す液栓口供給装置1bにおいても、液口栓19の電解液注液口21への供給方法は、図2を用いて上述した方法と同様に、液口栓保持具は、水平移動装置5aにより液口栓が載置されている載置台へ移動して液口栓を吸引吸着して後蓄電池の注液口の直上に移動され、次いで、鉛直移動装置5bにより下降されて液口栓を注液口に供給し回動して注液口に螺合が図られ、次いで吸引が解かれ、回動され、給気され或いは解除と回動又は回動と給気が同時に行なわれて斜め上方へ移動されて確実に離脱するものである。
図4は液口栓保持具2の実施形態の一部を示す図の断面図で、ゴム製のお椀状の吸着カップ2aと内面にネジ溝が形成され鉛直支持部材の下部へ螺着結合される取付部2bからなり、吸着カップ2aの先端に液口栓が当接され、中央の貫通穴2cより給排気ポンプより吸引されて吸着するものである。
図1、図3に示すいずれの装置も、液口栓19の電解液注液口21への取り付けに際して、液口栓保持具2を、斜め上方或いは上方への移動、回転動作、及び液口栓上面への押圧の各々の動作及びそのタイミングは、制御装置7により統合して行われている。
図5は、図1の液口栓供給装置1aを用いて作業した場合の作業時間割の一例を示す。
なお、図5は供給作業Aから次の液口栓の供給作業A迄を一ターンとする一パターンを示している。
A1(時間t)より、液口栓19を注液口21に供給すべく、2軸移動装置4を鉛直下向き方向に動作させ、次いで回転装置3を作動させて液口栓19を回転する(t)。回動作業の後、液口栓押圧吸引装置6を作動させて液口栓19の上面を押圧する。押圧が開始されると同時に回転作業も開始し、液口栓保持具2は2軸移動装置4によって、鉛直上向き方向及び横方向へ移動されると同時に、液口栓19に対して斜め上方に移動して離脱作業が行われる(t→t)。離脱作業が終了(t)すると、次の液口栓19を装着するために、載置台(図示せず)に向かって移動し、次の液口栓19を液口栓保持具2に吸着する(t→t)。液口栓19を吸着後、2軸移動装置を作動させて電解液注液口21の直上に移動を行う(t→t)。直上に到着後、前述の供給作業が行われる。
この作業は、液口栓保持具を液口栓から回転させながら押圧して斜め上方に離脱する場合を示している。他の離脱方法は、回転をしないとか押圧しないで斜め上方へ移動させるものである。
本発明に係る第一の実施形態を示す模式図である。 図1の装置を用いた液口栓の供給方法の説明図である。 本発明に係る他の実施形態を示す模式図である。 液口栓保持具の実施形態の一部を示す断面図である。 液口栓供給装置における液口栓供給作業の作業時間割の例である。 従来の栓体供給装置の模式図である。
符号の説明
1a、1b 液口栓供給装置
2、103 液口栓保持具
2a 吸着カップ
2b 取付部
3 回転装置
4 2軸移動装置
5a 水平移動装置
5b 鉛直移動装置
6 液口栓吸引押圧装置
7 制御装置
8 給排気ポンプ
10 鉛直支持部材
11 水平支持部材
11a 水平支持ベルト
19、102 液口栓
20、100 蓄電池
21,101 注液口
104 エアシリンダ

Claims (4)

  1. 液口栓保持具に吸着された液口栓を蓄電池の上方より注液口に挿入供給した後に、該液口栓保持具を斜め上方に離脱することを特徴とする蓄電池の液口栓供給方法。
  2. 該液口栓保持具を離脱する際に、該液口栓保持具を回転させながら斜め上方に離脱することを特徴とする請求項1記載の蓄電池の液口栓供給方法。
  3. 該液口栓保持具を離脱する際に、該液口栓上面を加圧して押圧しながら斜め上方に離脱することを特徴とする請求項1記載の蓄電池の液口栓供給方法。
  4. 吸着カップを有する液口栓保持具と、該液口栓保持具を移動させる2移動軸を有する移動装置と、該移動装置の動作を制御する制御装置とを備え、該移動装置は、その移動軸の一つが鉛直方向であり、もう一方の移動軸が水平方向からなり、該液口栓保持具が液口栓から離脱する際には両方の移動軸が動作することを特徴とする蓄電池の液口栓供給装置。
JP2007021086A 2007-01-31 2007-01-31 蓄電池の液口栓供給方法及びその装置 Active JP5188719B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007021086A JP5188719B2 (ja) 2007-01-31 2007-01-31 蓄電池の液口栓供給方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007021086A JP5188719B2 (ja) 2007-01-31 2007-01-31 蓄電池の液口栓供給方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008186769A true JP2008186769A (ja) 2008-08-14
JP5188719B2 JP5188719B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=39729655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007021086A Active JP5188719B2 (ja) 2007-01-31 2007-01-31 蓄電池の液口栓供給方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5188719B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114421100A (zh) * 2021-10-15 2022-04-29 芜湖天弋能源科技有限公司 一种锂电池注液孔矫正注液装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5168381A (ja) * 1974-12-10 1976-06-12 Shibuya Kogyo Co Ltd Dasenki
JPS51150475A (en) * 1975-06-10 1976-12-24 Sutaaringu Kawaasu Richiyaado Method of and apparatus for applying cover
JPS5974093A (ja) * 1982-10-09 1984-04-26 古河電池株式会社 栓体の取付方法及びその装置
JP2005211519A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Yuyama Manufacturing Co Ltd 薬剤収納取出装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5168381A (ja) * 1974-12-10 1976-06-12 Shibuya Kogyo Co Ltd Dasenki
JPS51150475A (en) * 1975-06-10 1976-12-24 Sutaaringu Kawaasu Richiyaado Method of and apparatus for applying cover
JPS5974093A (ja) * 1982-10-09 1984-04-26 古河電池株式会社 栓体の取付方法及びその装置
JP2005211519A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Yuyama Manufacturing Co Ltd 薬剤収納取出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114421100A (zh) * 2021-10-15 2022-04-29 芜湖天弋能源科技有限公司 一种锂电池注液孔矫正注液装置
CN114421100B (zh) * 2021-10-15 2023-08-01 芜湖天弋能源科技有限公司 一种锂电池注液孔矫正注液装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5188719B2 (ja) 2013-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1777733A3 (en) Apparatus for etching wafer by single-wafer process and single wafer type method for etching wafer
JP4405211B2 (ja) 半導体チップの剥離装置、剥離方法、及び半導体チップの供給装置
CN105967125B (zh) 一种拔盖旋盖装置
CN1596220A (zh) 瓶塞替换装置和瓶塞替换方法
CN1846996A (zh) 基板支撑装置和基板支撑方法
JP5188719B2 (ja) 蓄電池の液口栓供給方法及びその装置
CN106402564B (zh) 水冷接头的全自动安装和检测装置
CA2612676A1 (en) Fuel feed system of engine
CN113815176A (zh) 密封圈抓取装置、抓取系统及密封圈成型装配系统
JP2009190106A (ja) ボルト供給装置
JP2007145384A (ja) オイル真空充填装置
CN216998598U (zh) 一种电解制氢装置
KR20110015227A (ko) 스크류 체결장치
JP6246212B2 (ja) 部品実装機
JP2007106444A (ja) セル生産方式の容器充填作業装置およびそのキャップ仮締め装置
JP2005011836A (ja) ダイピックアップ方法及びダイピックアップ装置
JPH033712A (ja) プリント基板穴明機による穴明け方法
JP6750484B2 (ja) ネジ供給装置及びネジ供給方法
JP2017007046A (ja) 軟質容器のグリッパ
CN206384255U (zh) 柔性黏贴件自动移除机构
JP5838140B2 (ja) ドラム缶のプラグ装着装置
CN205716209U (zh) 水冷接头的全自动安装和检测装置
JP2007314235A (ja) キャッパ
CN104963126B (zh) 一种气动式针头缝纫装置
WO2018185941A1 (ja) ヘッドユニット及び部品実装機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5188719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150