JP2008186695A - スライドスイッチの節度機構 - Google Patents

スライドスイッチの節度機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2008186695A
JP2008186695A JP2007018770A JP2007018770A JP2008186695A JP 2008186695 A JP2008186695 A JP 2008186695A JP 2007018770 A JP2007018770 A JP 2007018770A JP 2007018770 A JP2007018770 A JP 2007018770A JP 2008186695 A JP2008186695 A JP 2008186695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic body
slide switch
slider
moderation mechanism
magnets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007018770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4817392B2 (ja
Inventor
Yoichi Mori
陽一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WAKEN KOGYO KK
Original Assignee
WAKEN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WAKEN KOGYO KK filed Critical WAKEN KOGYO KK
Priority to JP2007018770A priority Critical patent/JP4817392B2/ja
Publication of JP2008186695A publication Critical patent/JP2008186695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4817392B2 publication Critical patent/JP4817392B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Slide Switches (AREA)

Abstract

【課題】好適な節度感を長期にわたり維持することのできるスライドスイッチの節度機構を提供する。
【解決手段】ハウジング(ブラケット4)に固定された固定部材1に、所定の間隔で3個の磁石11を配設するとともに、この固定部材1に摺接するスライダ2の対向面に、これら磁石列と同じ間隔で3つの第1磁性体21を配置する。また、これら各第1磁性体21の間の略中央に、略U字状の部材から形成された第2磁性体22の開放側両端部22a,22aを配置する。以上の構成により、磨耗やへたりが懸念されるばねやスプリングを用いることなく、固定部材1に対するスライダ2の相対位置を、第1磁性体21が吸着される位置と第2磁性体22が吸着される位置の2つのポジションで保持することが可能になる。
【選択図】図1

Description

本発明は、好適な節度感(クリック感)を長期にわたって維持することのできるスライドスイッチの節度機構に関する。
各種機器の操作用として、可動接点を備えるスライダを往復運動させることにより、ハウジング(ケース)内に設けられた複数の固定接点との接触を切り替えるスライドスイッチが用いられている。このスライドスイッチには、通常、スイッチの誤動作を防止するとともに、これら接点の接触を確実なものとするため、ON−OFFに相当する二つの位置、または、両側のON状態の間の中立位置を含む三位置かそれ以上の位置でスライダの位置を保持する節度機構(節度手段)が組み込まれている。
従来のスライドスイッチの節度機構としては、凸部を有するばねを、ハウジング側に設けられた波型形状(カム山)に摺接させ、このばねの弾力によりスライダを係止する方法(例えば、特許文献1〜2等を参照)や、コイルばね(スプリング)により、スライダに取り付けられたボールをハウジング側に設けられた波型形状(複数の凹部)に押し付けて係止する方法(特許文献3〜4等を参照)などが知られている。
特開2000−340069号公報 特開2002−304933号公報 特開2000−195372号公報 特開2004−164936号公報
ところで、以上のようなスライドスイッチの節度機構においては、節度感を部材間の凹凸の摺接により得ているため、これらの磨耗により節度感(操作感)が徐々に損なわれるという問題がある。
また、節度機構に、ばねやスプリングの弾性を利用していることから、繰り返しの操作により、これらにへたりや折損が生じる場合もある。
本発明は、上記する課題に対処するためになされたものであり、好適な節度感を長期にわたり維持することのできるスライドスイッチの節度機構を提供することを目的としている。
前記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、ハウジングに固定された固定部材と、この固定部材に摺接しつつ、その長手方向にスライド移動可能に配設されたスライダとを備え、前記固定部材またはスライダの一方には、3個の磁石が所定の間隔で列状に配置されているとともに、他方には、前記磁石の列に対向する位置に、これら磁石列と同じ間隔で3つの第1磁性体が配置され、これら各第1磁性体の間の略中央には、第2磁性体がそれぞれ配置されていることを特徴とするスライドスイッチの節度機構である。
本発明は、各種機器の操作あるいは制御に用いられるスライドスイッチにおいて、従来のばね等の弾性を利用した節度手段に代わり、磁石による磁性体の吸着を用いた節度機構を構築することによって、所期の目的を達成しようとするものである。
すなわち、請求項1に記載の発明によれば、スライドスイッチのハウジング側固定部材およびスライダの対向面に、所定の間隔で列状に配置された3個の磁石と、これら磁石と同じ間隔で配置された3つの第1の磁性体、および、各第1の磁性体の間の略中央に配置された第2の磁性体とからなる節度機構を形成することにより、磨耗やへたりが懸念されるばねやスプリングを用いることなく、固定部材に対するスライダの相対位置を、第1磁性体が吸着される位置と第2磁性体が吸着される位置の2つのポジションで保持することが可能になる。
ここで、前記各磁石が、隣り合う磁石と互いに異なる極性順に並べて配置された構成を好適に採用することができる。(請求項2)
この構成により、各磁石の磁束が循環し、磁性体を強く引きつけることができる。従って、スイッチの節度感(操作感)を向上させることができる。
また、前記第2磁性体を、略コの字状あるいは略U字状部材から形成するとともに、その開放側両端部を、前記第1磁性体列の中央に位置する第1磁性体を跨ぐように配設しても良い。(請求項3)
以上の構成により、スイッチの部品点数が削減される。また、請求項2に記載の構成のように、各磁石が隣り合う磁石と互いに異なる磁極順に並べて配置されている場合は、この第2磁性体を通じて磁石の磁束が循環するため、第2磁性体が吸着される位置で、該スライダを更に強力に保持することが可能になる。
また、前記磁性体は、前記磁石列上を転動するころ形状に形成しても良い。(請求項4)
この構成により、スイッチの繰り返し使用に起因する磁性体の磨耗を低減することができる。
また、これら磁性体をより強く保持するため、前記各磁石に希土類磁石を採用しても良い。(請求項5)
以上のように、本発明の節度機構によれば、節度手段の磨耗やへたりがなく、好適な節度感を長期にわたり維持することが可能になる。
以下、図面を参照しつつこの発明を実施するための形態について説明する。
図1および図2は、本実施形態におけるスライドスイッチの節度機構の動作を説明する図であり、図3は、この節度機構の主要部品の構成を示す図である。なお、これらの図においては、スイッチ内部の構造を見易くするために、図示手前側のスイッチと、各スイッチおよび節度機構全体を保護するカバーを省略して描いてある。
本実施形態におけるスライドスイッチは、フォークリフトやパワーショベル等の作業用車両の操作レバーの先端に取り付けられるものであり、そのスイッチ操作によって、前進あるいは後進を切り替えるために使用されるものである。
このスライドスイッチに用いられている節度機構(節度手段)は、略棒状の固定部材1と、この固定部材1上に配設されたスライダ2と、2つのスイッチ3,3(一方は図示せず)を主体として構成されており、固定部材1は、前記操作レバー等への取り付け基台となるブラケット(ハウジング)4に固定されている。
スライダ2は、固定部材1に対して長手方向にスライド自在に載置されており、その幅方向の両側には、このスライダ2の移動により交互にON状態となる小型のスイッチ3が取り付けられている。なお、固定部材1およびスライダ2は、後述する磁石の磁束を阻害することがないように、非磁性体を用いて構成されている。
本実施形態におけるスライドスイッチの節度機構の特徴は、ブラケット4に固定された固定部材1に、一定の間隔で3個の磁石11(N,S,N)が配置されているとともに、この固定部材1に摺接するスライダ2の対向面に、これら磁石11列と同じ間隔で3つの第1磁性体21(21A,21B,21C)が配置されている点である。また、これら各第1磁性体21の間の略中央には、第2磁性体22の端部22a,22aが挿入されている。
なお、図3のように、各第1磁性体21は、磁石11上を転動するころ形状に形成されており、スライダ2の内部に設けられた各溝2aに、それぞれ挿入されている。第2磁性体22は、略U字状の部材(強磁性体)から形成され、スライダ2に設けられた凹部2bに挿入されて、その開放側両端部22a,22aが、第1磁性体21列の中央に位置する第1磁性体21Bを跨ぐように配設されている。
また、固定部材1の各穴1aに埋め込まれたそれぞれの磁石11には、Nd(ネオジミウムあるいはネオジム)磁石等の希土類磁石が用いられており、スライダ2に対向する面(図示上方)が、N極,S極,N極となるように順次配置されている。
次に、本実施形態におけるスライドスイッチの節度機構の動作について説明する。
図1は、この節度機構の中立状態(両側のスイッチがOFFの状態)を表す図であり、図2は、スライダ移動後に一方のスイッチ(図示奥側)がONになった状態を表す図である。
先ず、両側の各スイッチ3がOFFの中立状態(図1)の場合は、スライダ2が固定部材1の長手方向の略中央に配置され、そのスライダ2に内臓された各第1磁性体21A,21B,21Cは、向かい合う位置に配置された各磁石11(N),11(S),11(N)にそれぞれ吸着されている。また、第2磁性体22は、その開放側両端部22a,22aが各磁石11(N),11(S),11(N)の略中央に位置することから、これら磁石による吸引力が釣り合い(相殺され)、スライド方向へ向かって強い力を受けることがない。従って、スライダ2は、外力が加わらない限り、これら磁石の吸引力によってその位置が安定して保持される。
ここで、作業員の指等によって力を加え、スライダ2を長手方向一方側(図示左側)へスライド移動させた場合、各磁石による各第1磁性体21に対する吸引が弱まると同時に、左側2つの磁石11(N),11(S)による第2磁性体22の吸引が始まり、この吸引力によって、スライダ2は、第2磁性体22の両端部22a,22aが各磁石11(N),11(S)に正対する位置(図2)まで一気に移動する。この時、スライダ2によって押し上げられたスイッチレバー3aに繋がる一方のスイッチ3(図示奥側)が、ONの状態となる。また、スライダ2の移動が完了した後は、第2磁性体22を通じて(図示左側の)磁石11(N),11(S)の磁束が循環することから、この第2磁性体22は磁石に強く吸着され、該スライダ2の位置が安定して維持されることとなる。
なお、この時、第1磁性体21B,21Cは、前記中立状態における第2磁性体22と同様、各磁石11(N),11(S),11(N)の略中央に位置するため、これら磁石による吸引力が釣り合い、スライド方向へ向かって強い力を受けることがない。従って、これら第1磁性体21が、スライダ2の位置の安定を損ねることはない。
以上の構成により、本実施形態におけるスライドスイッチの節度機構は、固定部材1に対するスライダ2の相対位置を、第1磁性体21が吸着される位置と第2磁性体22が吸着される2つの位置で保持することが可能になる。また、この節度機構は、ばねやスプリングによる弾性を利用しないため、摺動部材に磨耗が発生する恐れがない。従って、本実施形態におけるスライドスイッチの節度機構は、その節度感を長期にわたり維持することができる。
なお、上記の実施形態においては、スライドスイッチの節度機構の一例を示したが、本発明における節度機構の構成は、以上の例に限定されるものではなく、磁性体および磁石の形状や、その素材は任意に変更することができる。
また、本実施形態においては、2つのスイッチの間に、これらのON−OFFを切り替える節度機構を形成したが、同様の節度機構を、従来例のようにスイッチケース(ハウジング)の内部に組み込んでも良い。
本発明のスライドスイッチの節度機構における中立状態を示す図である。 本発明のスライドスイッチの節度機構においてスライダが移動した状態を示す図である。 本発明のスライドスイッチの節度機構の構成を示す分解斜視図である。
符号の説明
1 固定部材
2 スライダ
3 スイッチ
4 ブラケット
11 磁石
21 第1磁性体
22 第2磁性体

Claims (5)

  1. ハウジングに固定された固定部材と、この固定部材に摺接しつつ、その長手方向にスライド移動可能に配設されたスライダとを備え、
    前記固定部材またはスライダの一方には、3個の磁石が所定の間隔で列状に配置されているとともに、他方には、前記磁石の列に対向する位置に、これら磁石列と同じ間隔で3つの第1磁性体が配置され、これら各第1磁性体の間の略中央には、第2磁性体がそれぞれ配置されていることを特徴とするスライドスイッチの節度機構。
  2. 前記各磁石が、隣り合う磁石と互いに異なる極性順に並べて配置されていることを特徴とする請求項1に記載のスライドスイッチの節度機構。
  3. 前記第2磁性体が、略コの字状あるいは略U字状部材から形成され、その開放側両端部が、前記第1磁性体列の中央に位置する第1磁性体を跨ぐように配設されていることを特徴とする請求項2に記載のスライドスイッチの節度機構。
  4. 前記第1磁性体が、前記磁石列上を転動するころ形状に形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のスライドスイッチの節度機構。
  5. 前記各磁石が希土類磁石であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のスライドスイッチの節度機構。
JP2007018770A 2007-01-30 2007-01-30 スライドスイッチの節度機構 Active JP4817392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007018770A JP4817392B2 (ja) 2007-01-30 2007-01-30 スライドスイッチの節度機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007018770A JP4817392B2 (ja) 2007-01-30 2007-01-30 スライドスイッチの節度機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008186695A true JP2008186695A (ja) 2008-08-14
JP4817392B2 JP4817392B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=39729590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007018770A Active JP4817392B2 (ja) 2007-01-30 2007-01-30 スライドスイッチの節度機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4817392B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5185274A (ja) * 1975-01-22 1976-07-26 Tanita Seisakusho Kk Sumibusuichokukaitengatahojoburashizukisojiki
JPS57194423A (en) * 1981-05-22 1982-11-30 Tokai Rika Co Ltd Switch
JPS60101351A (ja) * 1983-11-07 1985-06-05 Mazda Motor Corp 無段変速機の制御装置
JP2007257996A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Denso Corp 自動車ヒーターコントロールパネル用操作ダイヤルにおけるクリック機構

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5185274A (ja) * 1975-01-22 1976-07-26 Tanita Seisakusho Kk Sumibusuichokukaitengatahojoburashizukisojiki
JPS57194423A (en) * 1981-05-22 1982-11-30 Tokai Rika Co Ltd Switch
JPS60101351A (ja) * 1983-11-07 1985-06-05 Mazda Motor Corp 無段変速機の制御装置
JP2007257996A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Denso Corp 自動車ヒーターコントロールパネル用操作ダイヤルにおけるクリック機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP4817392B2 (ja) 2011-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6239248B2 (ja) リレー
JP2007004705A (ja) ジョイスティック装置
JP2008170003A (ja) ギアボックス制御装置
WO2006106240A3 (fr) Actionneur electromagnetique polarise bistable a actionnement rapide
KR102202573B1 (ko) 조작 장치 및 그 조작 장치를 이용한 차량용 시프트 장치
CN107533896B (zh) 电磁致动器
JP2006223081A (ja) アクチュエータ構造およびそれを用いたアクチュエータブロック、ならびに電子機器
CN104995697A (zh) 双稳态电磁致动器和外科器械
JP4817392B2 (ja) スライドスイッチの節度機構
WO2010089298A1 (en) Magnetic actuation mechanism
DE602006012620D1 (ja)
KR20150101490A (ko) 솔레노이드 액츄에이터
KR20150022933A (ko) 고 게이지를 가지며 양말 등을 편직하는 기계에 있는 특히 바늘 선택 장치를 위한 전자기 액츄에이터
JP2019104423A (ja) 操作装置
JP2009516088A (ja) 特に靴下編機等の選択装置のための磁気アクチュエータ
JPS6231461B2 (ja)
CN111200674A (zh) 电子设备
JP5364217B2 (ja) 永久磁石を利用した駆動機構
WO2016143262A1 (ja) 発電装置
JP6848220B2 (ja) 電磁接触器
JP6169873B2 (ja) アクチュエータ
JP2005242094A (ja) リニア駆動装置およびレンズ駆動装置
JPH07171726A (ja) 永久磁石チャック
JP6442380B2 (ja) 磁力によるトグルスイッチ節度機構
JP2010102932A (ja) 双安定リレー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110826

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4817392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250