JP2008186152A - 乗り物のコンピュータに電力を供給するための装置および方法 - Google Patents

乗り物のコンピュータに電力を供給するための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008186152A
JP2008186152A JP2007017914A JP2007017914A JP2008186152A JP 2008186152 A JP2008186152 A JP 2008186152A JP 2007017914 A JP2007017914 A JP 2007017914A JP 2007017914 A JP2007017914 A JP 2007017914A JP 2008186152 A JP2008186152 A JP 2008186152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
power supply
signal
ignition
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007017914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5046667B2 (ja
Inventor
Shen Fa Tsai
ファ ツァイ シェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Giga Byte Technology Co Ltd
Original Assignee
Giga Byte Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Giga Byte Technology Co Ltd filed Critical Giga Byte Technology Co Ltd
Priority to JP2007017914A priority Critical patent/JP5046667B2/ja
Publication of JP2008186152A publication Critical patent/JP2008186152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5046667B2 publication Critical patent/JP5046667B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 乗り物に使用され、効率上において単純なコンピュータを提供する。
【解決手段】 乗り物は、電力供給部およびイグニッションを有する。コンピュータは、電圧を変換するための変換回路を備えたマザーボードを有する。スイッチ回路は、電力供給部から変換回路への電力供給を制御する。検出回路は、イグニッションの状態を検出し、オフ状態であれば、スイッチ回路にオン信号を出力して電力供給を指示し、オフ状態であれば、オフ信号を出力して電力供給を停止させる。中央演算ユニットは、変換回路から電力を受け、コンピュータを動作させたり、停止させたりする。サウスブリッジコントローラは、変換回路から電力を受け、オン信号を受けた場合にはコンピュータを起動させ、オフ信号を受けた場合には、コンピュータを停止させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、コンピュータに関するものであり、より具体的には、乗り物のラップトップ型コンピュータに電力を供給するための装置および方法に関するものである。
従来、コンピュータの電源を自動的に切るための方法が、特許文献1に開示されている。特許文献1において、コンピュータ20は、このコンピュータ20の電源を切るためのコントローラ10を介して、車、航空機や船といった乗り物の電力供給部に接続されている。
乗り物のイグニッションをオン状態としたとき、コンピュータ20には、コントローラ10を介して、乗り物の電力供給部によって電力が供給される。また、イグニッションをオフ状態としたときには、コンピュータ20の電源を切るためのオフ信号がコンピュータ20に出力される。コンピュータ20の電源を切るためには、一般的に、特定の時間(標準時間)を要する。コンピュータ20の電源を切った後、完了信号が出力される。この完了信号を受けたとき、コントローラ10は、電力の供給を停止させる。また、完了信号を所定時間内に受けない場合にも、コントローラ10は、電力の供給を停止させる。ここで、所定時間は、標準時間よりも長くなっている。
台湾特許出願公開第455756号明細書
上述した従来の方法を用いた場合には、以下の問題が生じる。
第1に、コントローラ10は、初期化のための処理を行わなければならないため、イグニッションがオン状態となった後に、コントローラ10が通常の動作を行うまでの時間として、ある程度の時間を要する。
第2に、コントローラ10は、コンピュータ20のスイッチ29の状態を検出するためのメカニズム、上記オフ信号を出力するためのメカニズムおよび、上記完了信号を受信するためのメカニズムを有しているため、複雑となる。
第3に、コントローラ10は、コンピュータ20の電源を切ったり、入れたりすることができない。コントローラ10は、コンピュータ20の電力供給を制御するだけである。コンピュータ20の起動や動作終了は、スイッチ29と動作可能に接続された素子28によって行われる。
このため、本発明は、従来において生じた問題を取り除くか、少なくとも軽減することを目的としている。
本発明の目的は、乗り物に使用され、効率上において単純なコンピュータを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、乗り物に使用され、構成上において簡素なコンピュータを提供することにある。
さらに、本発明の他の目的は、乗り物のイグニッションがオン状態となったときに、自動的に電源が入るコンピュータを備えた乗り物を提供することにある。
上述した目的を達成するために、本発明のマザーボードは、変換回路、スイッチ回路、検出回路、中央演算ユニットおよびサウスブリッジコントローラを有する。変換回路は、電圧を変換する。スイッチ回路は、乗り物の電力供給部から変換回路への電力供給を制御する。検出回路は、乗り物のイグニッションの状態を検出する。ここで、イグニッションがオン状態の場合には、検出回路は、オン信号を出力し、スイッチ回路に対して電力供給を指示する。また、イグニッションがオフ状態の場合には、検出回路は、オフ信号を出力し、スイッチ回路に対して電力供給の停止を指示する。中央演算ユニットは、変換回路から電力を受け、コンピュータを起動させたり、停止させたりする。サウスブリッジコントローラは、変換回路から電力を受け、オン信号を受けた場合には、中央演算ユニットに対してコンピュータの起動を指示し、オフ信号を受けた場合には、コンピュータの停止を指示する。
本発明の他の目的は、電圧を、乗り物用のフォーマットからコンピュータ用の他のフォーマットに変換するためのコンバータを提供することにある。
上述した目的を達成するために、本発明のコンバータは、変換回路、スイッチ回路および検出回路を有する。変換回路は、電圧を変換する。スイッチ回路は、乗り物の電力供給部から変換回路への電力供給を制御する。検出回路は、乗り物のイグニッションの状態を検出する。ここで、イグニッションがオン状態である場合には、検出回路は、オン信号を出力し、スイッチ回路に対して電力供給を指示する。また、イグニッションがオフ状態である場合には、検出回路は、オフ信号を出力し、スイッチ回路に対して電力供給の停止を指示する。
本発明の他の目的、効果および特徴は、図面を用いた以下の詳細な説明によって明確となる。
以下、図面を用いながら、好適な実施例を詳細に説明することによって、本発明を説明する。
図1において、本発明の実施例では、コンピュータ9を、車、船および航空機といった乗り物に搭載して使用することができる。乗り物は、電力供給部5、電力供給部5に接続されたイグニッション6および、イグニッション6に接続されたコントロールシステム8を有している。イグニッション6は、一般的に、キーによって操作され、乗り物を動作させたり、動作を停止させたりする。
イグニッション6からオン信号を受けた場合において、コンピュータ9は、Basic Input/Output System(以下、BIOSという)を開始させる。イグニッション6からオフ信号を受けた場合において、コンピュータ9は、Operation System(以下、OSという)を停止させる。より具体的には、コンピュータ9は、マザーボード1と、光ディスクドライブ(不図示)、ハードディスクドライブ(不図示)およびディスプレイ(不図示)といった周辺機器とを有している。
マザーボード1は、検出回路3、スイッチ回路4、変換回路2、マニュアルスイッチ7、サウスブリッジコントローラ11、ノースブリッジコントローラ12、中央処理ユニット13(以下、CPUという)、不揮発性メモリ10および一次メモリ(不図示)を有する。
検出回路3は、イグニッション6に接続されている。検出回路3は、イグニッション6の状態を検出するために用いられる。
スイッチ回路4は、一端側が電力供給部5に接続されているとともに、他端側が検出回路3に接続されている。スイッチ回路4は、電力供給部5から電力を受けるとともに、コンピュータ9の電源を入れたり切ったりするために用いられる。
変換回路2は、スイッチ回路4に接続されている。変換回路2は、電力を、電力供給部5用の第1のフォーマットから、コンピュータ9用のAXT規格に適合した第2のフォーマットに変換するために用いられる。
サウスブリッジコントローラ11は、変換回路2に接続されている。サウスブリッジコントローラ11は、変換回路2から電力および、電力準備の信号を受ける。また、サウスブリッジコントローラ11は、検出回路3に接続されている。
サウスブリッジコントローラ11は、制御および演算の中心として用いられる。サウスブリッジコントローラ11は、POSTといった開始処理を行うためのBIOSを実行したり、コンピュータ9の動作を完了させたりするために用いられる。また、サウスブリッジコントローラ11は、OSをハードディスクドライブから一次メモリに転送するために用いられる。さらに、サウスブリッジコントローラ11は、OSを停止させるために用いられ、例えば、OSに対して終了処理を実行するように指示することにより、コンピュータ9を完全に停止させる。
ノースブリッジコントローラ12は、一端側が変換回路2に接続され、他端側がサウスブリッジコントローラ11に接続されている。
CPU13は、一端側が変換回路2に接続され、他端側がノースブリッジコントローラ12に接続されている。
不揮発性メモリ10は、サウスブリッジコントローラ11に接続されている。不揮発性メモリ10は、BIOSを記憶するために用いられる。
マニュアルスイッチ7は、一端側がサウスブリッジコントローラ11に接続され、他端側が検出回路3に接続されている。
コンピュータ9は、図2に示す処理に従って動作する。
ステップS10において、処理が開始される。
ステップS12において、検出回路3は、イグニッション6の状態を検出する。ここで、イグニッション6がオフ状態である場合には、ステップS10に戻る。また、イグニッション6がオン状態である場合には、一方においてステップS13に進むとともに、他方においてステップS14に進む。
ステップS13において、検出回路3は、スイッチ回路4に対してオン信号を出力する。スイッチ回路4は、変換回路2に電力を供給する。変換回路2は、電圧を、第1のフォーマットから第2のフォーマットに変換し、この電圧を、サウスブリッジコントローラ11、ノースブリッジコントローラ12およびCPU13に供給する。
ステップS15においては、マニュアルスイッチ7が操作されて、コンピュータ9が起動する。
ステップS14において、検出回路3は、サウスブリッジコントローラ11に対して、イグニッション6の状態を知らせる。
ステップS16において、サウスブリッジコントローラ11は、コンピュータ9を起動させるために、BIOSを実行する。BIOSは、コンピュータ9のオン/オフ状態に関して、3つのモードを有する。第1のモードは、強制的なオンモードである。第2のモードは、強制的なオフモードである。第3のモードは、修復モードである。
ステップS18においては、強制的なオンモードが選択され、コンピュータ9が起動する。
ステップS20においては、強制的なオフモードが選択され、コンピュータ9がオフ状態となる。ステップS20からステップS21の処理に進むと、マニュアルスイッチ7が手動で操作され、コンピュータ9が起動する。
ステップS22においては、修復モードが選択される。ここで、イグニッション6が最後にオフ状態であって、コンピュータ9がオン状態であれば、コンピュータ9は起動する。また、イグニッション6が最後にオフ状態であって、コンピュータ9がオフ状態であれば、コンピュータ9は動作を停止する。
ステップS18、ステップS21およびステップS22からは、ステップS10に戻る。
イグニッション6がオン状態からオフ状態に切り換わった場合には、検出回路3がこの変化を検出し、サウスブリッジコントローラ11に対してオフ信号を出力する。
サウスブリッジコントローラ11がオフ信号を受けると、OSに対して終了処理の実行を指示することにより、コンピュータ9の動作を完全に停止させる。コンピュータ9の動作が停止した後、サウスブリッジコントローラ11は、検出回路3に対して完了信号を出力する。検出回路3が完了信号を受けると、スイッチ回路4をオフ状態とすることにより、電力供給を停止させる。
コンピュータ9を停止させるためには、OSに対してある程度の時間(標準期間)を要する。しかしながら、好ましくない環境下では、コンピュータ9が停止せずに、サウスブリッジコントローラ11が検出回路3に完了信号を送信しないことになる。このようなことが発生した場合において、電力供給部5は、コンピュータ9に対して電力を供給し続け、電力を消費してしまう。
上述した問題を解決するために、検出回路3内にタイマを設けることができる。そして、待機時間をタイマに設定する。待機時間は、上記標準時間よりも長くなっている。ここで、検出回路3は、完了信号を受けない場合には、待機時間が経過した後に、スイッチ回路4をオフ状態とする。
本発明の実施例であるコンピュータのブロック図である。 図1に示すコンピュータを動作させるための方法を示すフローチャートである。
符号の説明
1:マザーボード
2:変換回路
3:検出回路
4:スイッチ回路
5:電力供給部
6:イグニッション
7:マニュアルスイッチ
8:コントロールシステム
9:コンピュータ
10:不揮発性メモリ
11:サウスブリッジコントローラ
12:ノースブリッジコントローラ
13:CPU

Claims (14)

  1. 電力供給部及び、電力供給部に接続されたイグニッションを備えた乗り物で用いられるコンピュータのマザーボードであって、
    電圧を変換するための変換回路と、
    前記乗り物の前記電力供給部から前記変換回路への電力供給を制御するためのスイッチ回路と、
    前記乗り物の前記イグニッションの状態を検出し、前記イグニションがオフ状態である場合には、オン信号を出力して前記スイッチ回路に対して電力供給を指示し、前記イグニションがオフ状態である場合には、オフ信号を出力して前記スイッチ回路に対して電力供給の停止を指示するための検出回路と、
    前記変換回路からの電力供給を受け、オペレーションシステムに対して前記コンピュータの起動及び停止の処理を実行させるための中央処理ユニットと、
    前記変換回路からの電力供給を受け、BIOS(Basic Input/Output System)を実行することにより、前記中央処理ユニットに対して、前記オン信号を受けた場合に前記コンピュータを起動し、前記オフ信号を受けた場合に前記コンピュータを停止させるように指示するサウスブリッジコントローラと、
    を有することを特徴とするマザーボード。
  2. 前記コンピュータが停止した後に、前記サウスブリッジコントローラは、前記検出回路に対して完了信号を出力することにより、前記スイッチ回路による電力供給を停止させることを特徴とする請求項1に記載のマザーボード。
  3. 前記検出回路は、前記スイッチ回路に対して、前記オフ信号が出力された後の待機時間で、電力供給を停止させるように指示することを特徴とする請求項1に記載のマザーボード。
  4. 前記待機時間は、前記コンピュータの終了処理を完了させるための標準時間よりも長いことを特徴とする請求項3に記載のマザーボード。
  5. 前記サウスブリッジコントローラに接続されたマニュアルスイッチを有することを特徴とする請求項1に記載のマザーボード。
  6. 前記BIOSは、
    前記コンピュータを起動させるためのオンモードと、
    前記コンピュータを停止させるためのオフモードと、
    前記サウスブリッジコントローラが前記オン信号を最後に受けた場合であって、前記コンピュータがオン状態であれば、前記コンピュータを起動させ、前記サウスブリッジコントローラが前記オフ信号を受けた場合であって、前記コンピュータがオフ状態であれば、前記コンピュータを停止させるための修復モードと、
    を有することを特徴とする請求項1に記載のマザーボード。
  7. 前記変換回路は、電力供給の準備状態である場合に、前記サウスブリッジコントローラに対して電力準備信号を出力することを特徴とする請求項1に記載のマザーボード。
  8. 電圧を、乗り物用のフォーマットからコンピュータ用の他のフォーマットに変換するためのコンバータであって、
    電圧を変換するための変換回路と、
    前記乗り物の電力供給部から前記変換回路への電力供給を制御するためのスイッチ回路と、
    前記乗り物のイグニッションの状態を検出し、前記イグニッションがオン状態である場合には、オン信号を出力することにより前記スイッチ回路に対して電力供給を指示し、前記イグニッションがオフ状態である場合には、オフ信号を出力することにより前記スイッチ回路に対して電力供給の停止を指示するための検出回路と、
    を有することを特徴とするコンバータ。
  9. 前記検出回路は、前記スイッチ回路に対して、前記オフ信号が出力された後の待機時間で、電力供給の停止を指示することを特徴とする請求項8に記載のコンバータ。
  10. 前記変換回路は、電力供給の準備状態である場合に、サウスブリッジコントローラに対して電力準備信号を出力することを特徴とする請求項8に記載のコンバータ。
  11. 電力供給部およびイグニッションを備えた乗り物で用いられるコンピュータを起動させるとともに停止させる方法であって、
    電圧を変換するステップと、
    前記乗り物の前記電力供給部から前記コンピュータの変換回路への電力供給を制御するステップと、
    前記乗り物の前記イグニッションの状態を検出するステップと、
    前記イグニッションがオン状態の場合において、電力供給を開始するとともに、前記コンピュータに対してオン信号を出力することにより、前記コンピュータに開始処理を実行させるステップと、
    前記イグニッションがオフ状態の場合において、電力供給を停止させるとともに、前記コンピュータに対してオフ信号を出力することにより、前記コンピュータに終了処理を実行させるステップと、
    を有することを特徴とする方法。
  12. 前記終了処理が完了した後に、電力供給を停止させるステップを有することを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記オフ信号を出力した後の待機時間で、電力供給を停止させるステップを有することを特徴とする請求項11に記載の方法。
  14. 前記待機時間は、前記コンピュータの終了処理を完了させるための標準時間よりも長いことを特徴とする請求項13に記載の方法。
JP2007017914A 2007-01-29 2007-01-29 乗り物のコンピュータに電力を供給するための装置および方法 Active JP5046667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007017914A JP5046667B2 (ja) 2007-01-29 2007-01-29 乗り物のコンピュータに電力を供給するための装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007017914A JP5046667B2 (ja) 2007-01-29 2007-01-29 乗り物のコンピュータに電力を供給するための装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008186152A true JP2008186152A (ja) 2008-08-14
JP5046667B2 JP5046667B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=39729169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007017914A Active JP5046667B2 (ja) 2007-01-29 2007-01-29 乗り物のコンピュータに電力を供給するための装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5046667B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7894954B2 (en) * 2007-06-04 2011-02-22 King Young Technology Co., Ltd. Power control system for car computer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001067154A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Nec Mobile Commun Ltd 電源バックアップ機能を備えた車載端末装置及びその電源バックアップ方法
JP2001331240A (ja) * 2000-05-18 2001-11-30 Mitsubishi Electric Corp 車載端末電源装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001067154A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Nec Mobile Commun Ltd 電源バックアップ機能を備えた車載端末装置及びその電源バックアップ方法
JP2001331240A (ja) * 2000-05-18 2001-11-30 Mitsubishi Electric Corp 車載端末電源装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7894954B2 (en) * 2007-06-04 2011-02-22 King Young Technology Co., Ltd. Power control system for car computer

Also Published As

Publication number Publication date
JP5046667B2 (ja) 2012-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101623756B1 (ko) 시스템 메모리 전원을 활용한 대기전력 차단 장치의 대기전력 차단 방법
JP5975662B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
US20170076189A1 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, and storage medium
US8786886B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and program
EP3273326A1 (en) Control apparatus and power control method for control apparatus
US7802115B2 (en) Apparatus and method for energizing a computer in a vehicle
JP2011191566A (ja) 画像形成装置
JP5046667B2 (ja) 乗り物のコンピュータに電力を供給するための装置および方法
JP5701043B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP5478971B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び画像形成装置制御用プログラム
JP7161358B2 (ja) 電子機器及び当該機器における電源オフのエラーの提示方法
JP2009056725A (ja) 画像処理装置
JP5959841B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2013122672A (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP6691312B1 (ja) 情報処理システム、情報処理装置およびプログラム
EP1950642A1 (en) Apparatus and method for energizing a computer in a vehicle
WO1993007556A1 (en) Power supply control system
JP2008243141A (ja) Usbデバイス機器の認識順制御方法
JP2008119939A (ja) 印刷装置
JP2010079775A (ja) Usb下位ユニットおよびusbシステム
JPH10333790A (ja) パワーセーブ機能を備えた情報処理装置及び当該情報処理装置のパワーセーブ解除方法
JP2007044927A (ja) 印刷装置
JP2001084065A (ja) コンピュータ周辺機器の電源制御システム
JP2008130036A (ja) 情報処理装置
JP5342801B2 (ja) 電源制御回路及びこれを備えるコンピュータ並びに電源制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110331

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110425

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5046667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250