JP2008186015A - 表示装置を含む電子装置及びその駆動方法 - Google Patents

表示装置を含む電子装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008186015A
JP2008186015A JP2008010613A JP2008010613A JP2008186015A JP 2008186015 A JP2008186015 A JP 2008186015A JP 2008010613 A JP2008010613 A JP 2008010613A JP 2008010613 A JP2008010613 A JP 2008010613A JP 2008186015 A JP2008186015 A JP 2008186015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
display device
processing unit
central processing
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008010613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5705401B2 (ja
Inventor
Jae-Hoon Myung
載 勳 明
Ryushu Park
龍 珠 朴
Joon-Hyun Kim
ジュン 鉉 金
Sang-Min Lim
相 ミン 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008186015A publication Critical patent/JP2008186015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5705401B2 publication Critical patent/JP5705401B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/04Display protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】表示装置に静電気が印加された場合、これを認知して表示装置が正常な表示状態を維持するようにして、静電気損傷が認識されないようにする表示装置を含む電子装置及びその駆動方法を提供する。
【解決手段】本発明の表示装置を含む電子装置は、映像データ及び入力制御信号を提供する中央処理部と、映像データ及び入力制御信号に基づいて映像を表示する表示装置と、中央処理部と表示装置との間に接続され、表示装置に静電気が印加されたか否かに対する情報を含む信号を中央処理部に伝達するフィードバック部と、を備え、中央処理部は、表示装置に静電気が印加されて表示動作にエラーが発生すれば、表示装置の駆動条件を初期化する。
【選択図】図5

Description

本発明は、表示装置を含む電子装置及びその駆動方法に関するものである。
近年、重くて大きい陰極線管(cathode ray tube、CRT)に代わって有機発光表示装置(organic light emitting device、OLED)、プラズマ表示装置(plasma display panel、PDP)、及び液晶表示装置(liquid crystal display、LCD)のような平板表示装置が活発に開発されている。
PDPは、気体放電によって発生するプラズマを利用して文字や映像を表示する装置であり、有機発光表示装置は、特定の有機物または高分子の電界発光を利用して文字または映像を表示する。液晶表示装置は、二つの表示板の間に入っている液晶層に電場を印加し、この電場の強さを調節して液晶層を通過する光の透過率を調節することによって所望の画像を得る。
このような平板表示装置のうち、例えば、液晶表示装置と有機発光表示装置は、スイッチング素子を含む画素と表示信号線が具備された表示板、表示信号線のうちのゲート線にゲート信号を送信して画素のスイッチング素子をオン/オフさせるゲート駆動部、複数の階調電圧を生成する階調電圧生成部、階調電圧のうちの映像データに対応する電圧をデータ電圧として選択し、表示信号線のうちのデータ線にデータ電圧を印加するデータ駆動部、及びこれらを制御する信号制御部を有する。
一方、携帯電話、PMP(portable multlmedia player)、ナビゲーションなどのような電子装置は、このような表示装置を装着して電子装置の動作状態及び結果などを表示する。このような中小型電子装置は、中央処理装置に相当するMPU(micro process unit)を有し、表示装置は、MPUから映像信号及び制御信号などの伝達を受けて表示板を駆動する駆動チップを有する。
このような表示装置に外部から静電気が入力されれば、表示装置の駆動にエラーが発生して画面の不良が発生するという問題点がある。このような画面の不良は、実際に画面になんにも表示されない黒化現象と認識される場合が多い。これは、表示装置の駆動チップで昇圧動作などがうまく行われなくて、駆動電圧が正常に生成されないために起こる。このような現象を静電気損傷(electro static damage:ESD)という。
そこで、本発明は上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、表示装置に静電気が印加された場合、これを認知して表示装置が正常な表示状態を維持するようにし、静電気損傷が認識されないようにする電子装置及びその駆動方法を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明による電子装置は、映像データ及び入力制御信号を提供する中央処理部と、前記映像データ及び入力制御信号に基づいて映像を表示する表示装置と、前記中央処理部と前記表示装置との間に接続され、前記表示装置に静電気が印加されたか否かに対する情報を含む信号を前記中央処理部に伝達するフィードバック部(feedback unit)と、を備え、前記中央処理部は、前記表示装置に静電気が印加されて表示動作にエラーが発生すれば、前記表示装置の駆動条件を初期化することを特徴とする。
前記表示装置は、表示板組立体と、前記表示板組立体を駆動する駆動部と、を有することができる。
前記駆動部は、前記表示板組立体を駆動する第1電圧、第2電圧、及び第3電圧を有する駆動電圧を生成する駆動電圧生成部と、前記第1電圧に基づいて複数の階調電圧を生成する階調電圧生成部と、前記階調電圧に基づいてデータ電圧を生成して前記表示板組立体に印加するデータ駆動部と、前記第2電圧及び第3電圧それぞれに基づいてゲートオン電圧及びゲートオフ電圧からなるゲート信号を生成して前記表示板組立体に印加するゲート駆動部と、映像データを処理して前記データ駆動部に出力映像データを送信し、前記入力制御信号に基づいて出力制御信号を前記ゲート駆動部及びデータ駆動部に送信する信号処理部と、を有することができる。
前記フィードバック部は、前記中央処理部と接続端子を通じて接続されるスイッチング素子と、前記スイッチング素子と前記表示装置との間に接続される第1抵抗と、前記第1抵抗と接続され、前記スイッチング素子と接地との間に接続される第2抵抗と、を有することができる。
前記スイッチング素子は、基準電源が接続される入力端子と、前記中央処理部と接続される出力端子と、前記第1抵抗及び第2抵抗と接続される制御端子と、を有するトランジスタとすることができる。
前記トランジスタはn型トランジスタであり得る。
前記フィードバック部は、前記トランジスタの入力端子と前記基準電源との間に接続される第3抵抗をさらに有することができる。
前記第1抵抗と前記第2抵抗それぞれの抵抗値の比は6:1であり得る。
前記第1抵抗の抵抗値は180KΩであり、前記第2抵抗の抵抗値は30KΩであり得る。
前記表示装置から前記フィードバック部に前記第1電圧、第2電圧、及び第3電圧を含む駆動電圧のうちのいずれか一つが印加できる。
前記表示装置から前記フィードバック部に前記第2電圧が印加できる。
前記第2電圧が基準より低ければ前記トランジスタがターンオフし、前記中央処理部の接続端子には第1レベルの信号が印加され、前記第2電圧が基準より高ければ前記トランジスタがターンオンし、前記中央処理部の接続端子には第2レベルの信号が印加されるようにすることができる。
前記中央処理部の接続端子に第1レベルの信号が印加されると、前記中央処理部は前記表示装置の駆動条件を初期化して表示動作が再び行われるようにし、前記中央処理部の接続端子に第2レベルの信号が印加されると、前記表示装置は正常に表示動作を行うようにすることができる。
前記第1レベルは、前記第2レベルより高い電圧レベルであり得る。
上記目的を達成するためになされた本発明による電子装置の駆動方法は、映像データ及び入力制御信号を提供する中央処理部と、前記映像データ及び入力制御信号に基づいて映像を表示する表示装置と、を備える電子装置の駆動方法であって、前記表示装置に静電気が印加されたか否かを判断する段階と、前記表示装置に静電気が印加されない場合、前記表示装置が正常に表示動作を行う段階と、前記表示装置に静電気が印加されて表示動作にエラーが発生する場合、前記中央処理部が前記表示装置の駆動条件を初期化する段階と、前記表示装置の駆動条件が初期化された後、再び表示動作を開始する段階と、を有することを特徴とする。
前記中央処理部と前記表示装置との間に接続されるフィードバック部をさらに備え、前記静電気が印加されたか否かを判断する段階は、前記表示装置に静電気が印加された場合、前記中央処理部と前記フィードバック部との間を接続する接続端子に第1レベルの信号が印加される段階と、前記表示装置に静電気が印加されない場合、前記接続端子に第2レベルの信号が印加される段階と、を有することができる。
前記表示装置が正常に表示動作を行う段階は、前記中央処理部の接続端子に第1レベルの信号が印加された後に行われ、前記表示装置の駆動条件を初期化する段階は、前記中央処理部の接続端子に第2レベルの信号が印加された後に行われても良い。
前記第1レベルは、前記第2レベルより高い電圧レベルであり得る。
前記フィードバック部は、前記中央処理部と接続端子を通じて接続されるスイッチング素子と、前記スイッチング素子と前記表示装置との間に接続される第1抵抗と、前記第1抵抗と接続され、前記スイッチング素子と接地との間に接続される第2抵抗と、を有することができる。
前記スイッチング素子は、基準電源が接続される入力端子と、前記中央処理部と接続される出力端子と、前記第1抵抗及び第2抵抗と接続される制御端子と、を有するトランジスタとすることができる。
前記トランジスタはn型トランジスタであり得る。
前記フィードバック部は、前記トランジスタの入力端子と前記基準電源との間に接続される第3抵抗をさらに有することができる。
前記第1抵抗と前記第2抵抗それぞれの抵抗値の比は6:1であり得る。
前記第1抵抗の抵抗値は180KΩであり、前記第2抵抗の抵抗値は30KΩであり得る。
前記表示装置から前記フィードバック部には第1電圧、第2電圧、及び第3電圧を含む駆動電圧のうちのいずれか一つが印加できる。
本発明によれば、表示装置に静電気が印加された場合、これを認知して表示装置が正常な表示状態を維持するようにして、静電気損傷が認識されないようにすることができる。
以下、本発明の電子装置及びその駆動方法を実施するための最良の形態の具体例を、図面を参照しながら詳細に説明する。しかし、本発明は多様で異なる形態で実現することができ、ここで説明する実施形態に限定されない。
図面において、種々の層及び領域を明確に表現するために厚さを拡大して示した。明細書の全体にわたって類似する部分については同一の図面符号を付けた。層、膜、領域、板などの部分が他の部分の“上”にあるとする時、これは他の部分の“すぐ上”にある場合だけでなく、その中間に他の部分がある場合も含む。逆に、ある部分が他の部分の“すぐ上”にあるとする時には、中間に他の部分がないことを意味する。
図1は、本発明の一実施形態による液晶表示装置の分解斜視図であり、図2は、本発明の一実施形態による電子装置のブロック図であり、図3は、本発明の一実施形態による液晶表示装置の一つの画素に対する等価回路図である。
まず、図2を参照すれば、本発明の一実施形態による電子装置は、中央処理部1000と、中央処理部1000と接続されている表示装置2000とを有する。
中央処理部1000は、電子装置全体の動作を制御し、表示装置2000に入力映像信号R、G、B及び制御信号を提供する。本発明による電子装置が携帯電話のような中小型装置である場合には、中央処理部1000は実際にMPU(micro processunit)であっても良く、本発明による電子装置がコンピュータである場合には、中央処理部100はCPU(central processing unit)であっても良い。
図1を参照すれば、本発明の一実施形態による電子装置の表示装置2000は、表示板部330とバックライト部900を有する液晶モジュール、液晶モジュールを収納する上部シャーシ361及び下部シャーシ362、並びにモールドフレーム363を有する。
表示板部330は、液晶表示板組立体(liquid crystal panel assembly)300、これに付着されている駆動チップ(駆動部)700、及び可撓性印刷回路基板(flexible printed circuit board)650を有する。
図2及び図3を参照すれば、液晶表示板組立体300は、等価回路から見れば、複数の信号線G〜G、D〜Dと、複数の画素PXとを有する。一方、図3に示す構造から見れば、液晶表示板組立体300は、互いに対向する下部表示板100及び上部表示板200と、その間に入っている液晶層3とを有する。
信号線G〜G、D〜Dは、下部表示板100に備えられ、ゲート信号(“走査信号”ともいう)を伝達する複数のゲート線G〜Gと、データ電圧を伝達する複数のデータ線D〜Dとを有する。ゲート線G〜Gはほぼ行方向にのび、互いにほとんど平行であり、データ線D〜Dはほぼ列方向にのび、互いにほとんど平行である。
画素PXは行列状に配列されている。各画素PX、例えば、i番目(i=1、2、…、n)のゲート線Giと、j番目(j=1、2、…、m)のデータ線Djとに接続された画素PXは、信号線G、Dに接続されたスイッチング素子Q、これに接続された液晶キャパシタ(liquid crystal capacitor)Clc、及びストレージキャパシタ(storage capacitor)Cstを有する。ストレージキャパシタCstは必要に応じて省略され得る。
スイッチング素子Qは、下部表示板100に備えられている薄膜トランジスタなどの三端子素子であって、その制御端子はゲート線Giと接続されており、入力端子はデータ線Djと接続されており、出力端子は液晶キャパシタClc及びストレージキャパシタCstと接続されている。
液晶キャパシタClcは、下部表示板100の画素電極191と上部表示板200の共通電極270とを二つの端子とし、画素電極191及び共通電極270の二つの電極間の液晶層3は誘電体として機能する。画素電極191はスイッチング素子Qと接続され、共通電極270は、上部表示板200の全面に形成され、共通電圧Vcomの印加を受ける。図3とは異なって、共通電極270が下部表示板100に備わる場合もあり、この時には、二つの電極191、270のうちの少なくとも一つを線状または棒状に作っても良い。
液晶キャパシタClcの補助的な役割を果たすストレージキャパシタCstは、下部表示板100に具備された別個の信号線(図示せず)と画素電極191とが絶縁体を間に置いて重畳してなり、この別個の信号線には共通電圧Vcomなどの決められた電圧が印加される。しかし、ストレージキャパシタCstは、画素電極191が絶縁体を媒介としてすぐ上の前段ゲート線Gi−1と重畳して形成されるようにすることもできる。
一方、色表示を実現するためには、各画素PXが基本色(primary color)のうちの一つを固有に表示したり(空間分割)、各画素PXが時間によって交互に基本色を表示したり(時間分割)するようにして、これら基本色の空間的、時間的な合計によって所望の色相が認識されるようにする。基本色の例としては赤色、緑色、青色などの三原色がある。図3は空間分割の一例であって、各画素PXが画素電極191に対応する上部表示板200の領域に基本色のうちの一つを示すカラーフィルタ230を備えることを示している。図3とは異なって、カラーフィルタ230は下部表示板100の画素電極191の上または下に設けても良い。
液晶表示板組立体300には少なくとも一つの偏光子(図示せず)が備えられている。
再び図1及び図2を参照して説明すると、駆動チップ700は、駆動電圧生成部710、階調電圧生成部800、ゲート駆動部400、データ駆動部500、及び信号制御部600などを有する。
駆動電圧生成部710は、基本電圧(basic voltage)の入力を受け、これに基づいて昇圧して表示装置の駆動に必要な第1電圧GVDD、第2電圧VGH、第3電圧VGLの各電圧を生成し、再びこれらに基づいて第1共通電圧VcomH及び第2共通電圧VcomLを生成する。
ここで、第1電圧GVDDは、各種駆動電圧生成の基礎となり、階調電圧生成部800に入力されて基準階調電圧の基本になる。
第2電圧VGH及び第3電圧VGLの各々は、スイッチング素子Qをターンオンさせることのできるゲートオン電圧Vonと、スイッチング素子Qをターンオフさせることのできるゲートオフ電圧Voffであって、ゲート信号を構成する。
第1共通電圧VcomH及び第2共通電圧VcomLは、周期信号の共通電圧Vcomの最大値及び最小値である。
階調電圧生成部800は、駆動電圧生成部710から受けた基準となる第1電圧GVDDに基づいて、画素PXの透過率に関する全体階調電圧または限定された数の階調電圧(以下、“基準階調電圧”という)を生成する。(基準)階調電圧は、共通電圧Vcomに対して正の値を有するものと、負の値を有するものとを含むことができる。
ゲート駆動部400は、液晶表示板組立体300のゲート線G〜Gと接続されており、駆動電圧生成部710からゲートオン電圧Von及びゲートオフ電圧Voffを受けてこれらを組み合わせてゲート信号を生成し、これをゲート線G〜Gに印加する。
データ駆動部500は、液晶表示板組立体300のデータ線D〜Dと接続されており、階調電圧生成部800からの階調電圧を選択し、これをデータ電圧としてデータ線D〜Dに印加する。しかし、階調電圧生成部800が階調電圧を全て提供することでなく、限定された数の基準階調電圧のみを提供する場合に、データ駆動部500は基準階調電圧を分圧して所望のデータ電圧を選択する。
信号制御部600は、ゲート駆動部400及びデータ駆動部500などを制御する。
このようなゲート駆動部400、データ駆動部500、信号制御部600、駆動電圧生成部710、及び階調電圧生成部800の駆動装置は、これらのうちの少なくとも一つまたはこれらをなす少なくとも一つの回路素子が単一チップの外側にあっても良い。また、駆動装置400、500、600、710、800の各々は、少なくとも一つの集積回路チップの形態で液晶表示板組立体300上に直接装着されても良く、可撓性印刷回路膜(flexible printed circuit film)(図示せず)上に装着されてTCP(tape carrier package)の形態で液晶表示板組立体300に付着されても良く、別途の印刷回路基板(printed circuit board)(図示せず)上に装着されても良い。これとは異なって、これら駆動装置400、500、600、710、800が、信号線G〜G、D〜D及び薄膜トランジスタスイッチング素子Qなどと共に液晶表示板組立体300に集積されても良い。
図1を参照すれば、可撓性印刷回路基板650は液晶表示板組立体300の一辺付近に付着されている。可撓性印刷回路基板650は、液晶表示板組立体300とは反対の方向に位置した突出部660を含む。突出部660は、中央処理部1000からの各種信号の印加を受け、可撓性印刷回路基板650を通じて駆動チップ700にその信号を伝達する。
可撓性印刷回路基板650は受動素子部(図示せず)を含む。受動素子部は、電圧線を通じて駆動チップ700の駆動電圧生成部710に接続されている。受動素子部は、駆動電圧生成部710で駆動電圧の生成に必要なキャパシタ、インダクタ及び抵抗のような受動素子を複数個含む。
モールドフレーム363は、上部シャーシ361と下部シャーシ362との間に位置する。
バックライト部900は、ランプLPと、これを制御する回路要素(図示せず)、印刷回路基板670、導光板902、反射シート903、及び複数の光学シート901を有する。
ランプLPは、モールドフレーム363の短辺の周縁付近に位置した印刷回路基板670に固定されており、液晶表示板組立体300に光を供給する。
導光板902は、ランプLPからの光を液晶表示板組立体300側に案内し、光の強さを均一にする。
反射シート903は、導光板902の下側に備えられており、ランプLPからの光を液晶表示板組立体300に反射させる。
光学シート901は、導光板902の上側に備えられており、ランプLPからの光の輝度特性を確保する。
上部シャーシ361と下部シャーシ362はモールドフレーム363を介在して結合し、液晶モジュールを内部に収納する。
次に、このような電子装置の動作について詳細に説明する。
中央処理部1000は、信号制御部600に入力映像信号R、G、B及びその表示を制御する入力制御信号を提供する。
入力映像信号R、G、Bは、各画素PXの輝度(luminance)情報を含んでおり、輝度は決められた数、例えば、1024(=210)、256(=2)または64(=2)個の階調(gray)を有している。
入力制御信号の例としては、垂直同期信号Vsync、水平同期信号Hsync、メインクロック信号MCLK、及びデータイネーブル信号DEなどがある。
信号制御部600は、中央処理部1000からの入力映像信号R、G、Bと入力制御信号に基づいて、入力映像信号R、G、Bを液晶表示板組立体300の動作条件に合うように適切に処理し、ゲート制御信号CONT1及びデータ制御信号CONT2などを生成した後、ゲート制御信号CONT1をゲート駆動部400に送信し、データ制御信号CONT2と処理したデジタル映像信号DATをデータ駆動部500に送信する。
ゲート制御信号CONT1は、走査の開始を指示する走査開始信号STVと、ゲートオン電圧Vonの出力周期を制御する少なくとも一つのクロック信号とを含む。ゲート制御信号CONT1は、また、ゲートオン電圧Vonの持続時間を限定する出力イネーブル信号OEをさらに含むことができる。
データ制御信号CONT2は、一つの行の画素PXに対するデジタル映像信号DATの伝送の開始を知らせる水平同期開始信号STHと、データ線D〜Dにアナログデータ電圧の印加を指示するロード信号LOADと、データクロック信号HCLKとを含む。データ制御信号CONT2は、また、共通電圧Vcomに対するデータ電圧の極性(以下、“共通電圧に対するデータ電圧の極性”を略して“データ電圧の極性”という)を反転させる反転信号RVSをさらに含むことができる。
信号制御部600からのデータ制御信号CONT2によって、データ駆動部500は一つの行の画素PXに対するデジタル映像信号DATを受信し、各デジタル映像信号DATに対応する階調電圧を選択することによってデジタル映像信号DATをアナログデータ電圧に変換した後、これを対応するデータ線D〜Dに印加する。
ゲート駆動部400は、信号制御部600からのゲート制御信号CONT1によってゲートオン電圧Vonをゲート線G〜Gに印加し、このゲート線G〜Gに接続されたスイッチング素子Qをターンオンさせる。そうすると、データ線D〜Dに印加されたデータ電圧が、ターンオンされたスイッチング素子Qを通じて対応する画素PXに印加される。
画素PXに印加されたデータ電圧と共通電圧Vcomとの差は液晶キャパシタClcの充電電圧、つまり、画素電圧として現れる。液晶分子は、画素電圧の大きさによってその配列を異にし、これによって液晶層3を通過する光の偏光が変化する。このような偏光の変化は、偏光子によって光の透過率の変化として現れ、これによって画素PXは映像信号DATの階調が示す輝度を表示する。
1水平周期[“1H”とも記し、水平同期信号Hsync及びデータイネーブル信号DEの一周期と同一である]を単位としてこのような過程を繰り返すことにより、全てのゲート線G〜Gに対して順次にゲートオン電圧Vonを印加し、全ての画素PXにデータ電圧を印加して1フレーム(frame)の映像を表示する。
1フレームが終了すると、次のフレームが開始し、各画素PXに印加されるデータ電圧の極性が直前フレームにおける極性と反対になるようにデータ駆動部500に印加される反転信号RVSの状態が制御される(“フレーム反転”)。この時、1フレーム内においても反転信号RVSの特性により、一つのデータ線を通じて流れるデータ電圧の極性が周期的に変わるか(例:行反転、点反転)、または一つの画素行に印加されるデータ電圧の極性も互いに異なることがある(例:列反転、点反転)。
次に、図4及び図5を参照して、本発明の一実施形態による電子装置についてさらに詳細に説明する。
図4は、本発明の一実施形態による電子装置の一部を示すブロック図であり、図5は、図4に示す電子装置のうちのフィードバック部の回路図である。
まず、図4に示すように、本発明の一実施形態による電子装置は、中央処理部1000、表示装置2000、及び中央処理部1000と表示装置2000との間に接続されているフィードバック部3000(feedback unit)を有する。
フィードバック部3000は、表示装置2000に静電気が印加されたか否かに対する情報を含んでいる信号を中央処理部1000に伝達する。そうすると、中央処理部1000はフィードバック部3000から伝達を受けた信号に基づいて表示装置2000を駆動する。つまり、表示装置2000に静電気が印加されない場合には、中央処理部1000は、上述したように入力映像信号R、G、B及び制御信号を出力する。しかし、表示装置2000に静電気が印加された場合には、表示装置2000の表示動作が正常に行われない。この時、中央処理部1000は、フィードバック部3000からの信号に基づいて表示装置2000の表示動作を初期化して正常に駆動されるようにする。これについて図5及び上述した図4を参照してさらに詳細に説明する。
図5を参照すれば、本発明の一実施形態による電子装置のフィードバック部3000は、第1端子E1及び第2端子E2を有する。
第1端子E1は表示装置2000と接続されており、より詳しくは、表示装置2000の可撓性印刷回路基板650を通じて駆動チップ700、特に駆動チップ700のうちの駆動電圧生成部710と接続されている。第1端子E1には駆動電圧生成部710から表示装置2000の駆動に必要な駆動電圧のうちの第1電圧GVDD、第2電圧VGH、第3電圧VGLのいずれか一つの電圧が印加されうるが、この実施形態ではゲートオン電圧Vonと同一な第2電圧VGHが印加されることが好ましい。
第2端子E2は、中央処理部1000と接続されている。
フィードバック部3000は、トランジスタTR、トランジスタTRにそれぞれ接続されている第1抵抗R1及び第2抵抗R2、並びにトランジスタTRに接続されている第3抵抗R3を有する。
第1抵抗R1は第1端子E1と第1ノードn1との間に接続されており、第2抵抗R2は第1ノードn1と接地電圧との間に接続されている。第1抵抗R1及び第2抵抗R2それぞれの抵抗値の比は6:1であることが好ましく、例えば、第1抵抗R1の抵抗値は180KΩであり、第2抵抗R2の抵抗値は30KΩであり得る。
トランジスタTRは、入力電極、出力電極、及び制御電極を有するn型トランジスタである。トランジスタTRの入力電極は第2ノードn2に接続されており、出力電極は接地電圧と接続されており、制御電極は第1ノードn1に接続されている。
本実施形態においては、フィードバック部3000がトランジスタTRを有することと説明したが、これに限定されず、これに対応するスイッチング素子を有することができ、例えば、演算増幅器(OP−amp)を備えることもできる。
第3抵抗R3は、基準電源Vpと第2ノードn2との間に接続されている。第3抵抗R3はトランジスタTRを保護する役割を果たし、基準電源Vpが電流制限されている場合は省略することも可能である。
次に、本発明の一実施形態による中央処理部1000、表示装置2000、及びフィードバック部3000の動作について詳細に説明する。
表示装置2000に静電気が印加されると、駆動電圧生成部710で駆動電圧の昇圧がうまく行われないため、所望の水準の駆動電圧が生成されない。つまり、各駆動電圧が、電位が必要な水準を維持せず、さらに低く出力される。
駆動電圧のうちの一つである第2電圧VGHもうまく昇圧できず、基準より低い値で第1端子E1に入力される。第1ノードn1の電圧及びトランジスタTRの制御端子の電圧は、第1端子E1に入力された第2電圧VGHが第1抵抗R1及び第2抵抗R2それぞれの抵抗値によって分配されて決定される。
第1ノードn1の電圧値がトランジスタTRのしきい電圧より低ければ、トランジスタTRはターンオフの状態を維持する。したがって、第2ノードn2の電圧は、基準電圧Vpが第3抵抗R3(及びターンオフ時の電流)によって降下した値となり、これが第2端子E2に印加される。このように第2端子E2に印加される信号のレベルを第1レベルという。
第2端子E2に印加される信号のレベルが第1レベルである場合には、中央処理部1000は、表示装置2000に静電気が印加されて表示動作にエラーが発生することを認知し、表示装置1000の駆動条件を初期化して、再び駆動電圧生成が正常に行われるようにする。その後、表示装置2000の表示動作を再開すれば、静電気によって表示状態が不良となることが認知されないか、または認知される時間が短くなる。
一方、表示装置2000に静電気が印加されない場合には、正常に昇圧された第2電圧VGHが第1端子E1に印加される。上述したように、第1ノードn1及びトランジスタTRの制御端子の電圧は、第2電圧VGHが第1抵抗R1及び第2抵抗R2それぞれの抵抗値によって分配されて決定される。
第2電圧VGHが正常に昇圧されたので、トランジスタTRの制御端子の電圧はトランジスタTRのしきい電圧より高い。そうすると、トランジスタTRがターンオンし、第2ノードn2の電圧は接地電圧と同一になる。したがって、第2端子E2には接地電圧と同じレベルの信号が印加される。これを第2レベルという。第2レベルは第1レベルより低い電圧レベルである。
そうすると、中央処理部1000は、表示装置2000に静電気が印加されないことを認知し、入力映像信号R、R、G、B及び制御信号を表示装置2000に印加して正常な表示状態を維持する。
つまり、フィードバック部3000で中央処理部1000に印加される信号のレベルが第1レベルであるか、または第2レベルであるかにより、中央処理部1000は表示装置2000に静電気が印加されたか否かを認知し、表示動作のエラーが認識されないように表示装置1000を制御する。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれらに限定されるわけではなく、本発明の基本概念を利用した当業者の種々の変形及び改良形態も本発明の権利範囲に属するものである。
本発明の一実施形態による液晶表示装置の分解斜視図である。 本発明の一実施形態による電子装置のブロック図である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置の一つの画素に対する等価回路図である。 本発明の一実施形態による電子装置の一部を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による電子装置のフィードバック部を示す回路図である。
符号の説明
3 液晶層
100 下部表示板
191 画素電極
200 上部表示板
230 カラーフィルタ
270 共通電極
300 液晶表示板組立体
330 表示板部
361 上部シャーシ
362 下部シャーシ
363 モールドフレーム
400 ゲート駆動部
500 データ駆動部
600 信号制御部
650 可撓性印刷回路基板
660 突出部
670 印刷回路基板
700 駆動チップ(駆動部)
710 駆動電圧生成部
800 階調電圧生成部
900 バックライト部
901 光学シート
902 導光板
903 反射シート
1000 中央処理部
2000 表示装置
3000 フィードバック部

Claims (25)

  1. 映像データ及び入力制御信号を提供する中央処理部と、
    前記映像データ及び入力制御信号に基づいて映像を表示する表示装置と、
    前記中央処理部と前記表示装置との間に接続され、前記表示装置に静電気が印加されたか否かに対する情報を含む信号を前記中央処理部に伝達するフィードバック部(feedback unit)と、を備え、
    前記中央処理部は、前記表示装置に静電気が印加されて表示動作にエラーが発生すれば、前記表示装置の駆動条件を初期化することを特徴とする電子装置。
  2. 前記表示装置は、
    表示板組立体と、
    前記表示板組立体を駆動する駆動部と、を有することを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  3. 前記駆動部は、
    前記表示板組立体を駆動する第1電圧、第2電圧、及び第3電圧を含む駆動電圧を生成する駆動電圧生成部と、
    前記第1電圧に基づいて複数の階調電圧を生成する階調電圧生成部と、
    前記階調電圧に基づいてデータ電圧を生成して前記表示板組立体に印加するデータ駆動部と、
    前記第2電圧及び第3電圧それぞれに基づいてゲートオン電圧及びゲートオフ電圧からなるゲート信号を生成して前記表示板組立体に印加するゲート駆動部と、
    映像データを処理して前記データ駆動部に出力映像データを送信し、前記入力制御信号に基づいて出力制御信号を前記ゲート駆動部及びデータ駆動部に送信する信号処理部と、を有することを特徴とする請求項2に記載の電子装置。
  4. 前記フィードバック部は、
    前記中央処理部と接続端子を通じて接続されるスイッチング素子と、
    前記スイッチング素子と前記表示装置との間に接続される第1抵抗と、
    前記第1抵抗と接続され、前記スイッチング素子と接地との間に接続される第2抵抗と、を有することを特徴とする請求項3に記載の電子装置。
  5. 前記スイッチング素子は、基準電源が接続される入力端子と、前記中央処理部と接続される出力端子と、前記第1抵抗及び第2抵抗と接続される制御端子と、を有するトランジスタであることを特徴とする請求項4に記載の電子装置。
  6. 前記トランジスタは、n型トランジスタであることを特徴とする請求項5に記載の電子装置。
  7. 前記フィードバック部は、前記トランジスタの入力端子と前記基準電源との間に接続される第3抵抗をさらに有することを特徴とする請求項5に記載の電子装置。
  8. 前記第1抵抗と前記第2抵抗それぞれの抵抗値の比は6:1であることを特徴とする請求項4に記載の電子装置。
  9. 前記第1抵抗の抵抗値は180KΩであり、前記第2抵抗の抵抗値は30KΩであることを特徴とする請求項8に記載の電子装置。
  10. 前記表示装置から前記フィードバック部に前記第1電圧、第2電圧、及び第3電圧を含む駆動電圧のうちのいずれか一つが印加されることを特徴とする請求項4に記載の電子装置。
  11. 前記表示装置から前記フィードバック部に前記第2電圧が印加されることを特徴とする請求項10に記載の電子装置。
  12. 前記第2電圧が基準より低ければ前記トランジスタがターンオフし、前記中央処理部の接続端子には第1レベルの信号が印加され、前記第2電圧が基準より高ければ前記トランジスタがターンオンし、前記中央処理部の接続端子には第2レベルの信号が印加されることを特徴とする請求項11に記載の電子装置。
  13. 前記中央処理部の接続端子に第1レベルの信号が印加されると、前記中央処理部は前記表示装置の駆動条件を初期化して表示動作が再び行われるようにし、前記中央処理部の接続端子に第2レベルの信号が印加されると、前記表示装置は正常に表示動作を行うことを特徴とする請求項12に記載の電子装置。
  14. 前記第1レベルは、前記第2レベルより高い電圧レベルであることを特徴とする請求項13に記載の電子装置。
  15. 映像データ及び入力制御信号を提供する中央処理部と、前記映像データ及び入力制御信号に基づいて映像を表示する表示装置と、を備える電子装置の駆動方法であって、
    前記表示装置に静電気が印加されたか否かを判断する段階と、
    前記表示装置に静電気が印加されない場合、前記表示装置が正常に表示動作を行う段階と、
    前記表示装置に静電気が印加されて表示動作にエラーが発生する場合、前記中央処理部が前記表示装置の駆動条件を初期化する段階と、
    前記表示装置の駆動条件が初期化された後、再び表示動作を開始する段階と、を有することを特徴とする電子装置の駆動方法。
  16. 前記中央処理部と前記表示装置との間に接続されるフィードバック部をさらに備え、
    前記静電気が印加されたか否かを判断する段階は、
    前記表示装置に静電気が印加された場合、前記中央処理部と前記フィードバック部との間を接続する接続端子に第1レベルの信号が印加される段階と、
    前記表示装置に静電気が印加されない場合、前記接続端子に第2レベルの信号が印加される段階と、を有することを特徴とする請求項15に記載の電子装置の駆動方法。
  17. 前記表示装置が正常に表示動作を行う段階は、前記中央処理部の接続端子に第1レベルの信号が印加された後に行われ、
    前記表示装置の駆動条件を初期化する段階は、前記中央処理部の接続端子に第2レベルの信号が印加された後に行われることを特徴とする請求項16に記載の電子装置の駆動方法。
  18. 前記第1レベルは、前記第2レベルより高い電圧レベルであることを特徴とする請求項17に記載の電子装置の駆動方法。
  19. 前記フィードバック部は、
    前記中央処理部と接続端子を通じて接続されるスイッチング素子と、
    前記スイッチング素子と前記表示装置との間に接続される第1抵抗と、
    前記第1抵抗と接続され、前記スイッチング素子と接地との間に接続される第2抵抗と、を有することを特徴とする請求項16に記載の電子装置の駆動方法。
  20. 前記スイッチング素子は、基準電源が接続される入力端子と、前記中央処理部と接続される出力端子と、前記第1抵抗及び第2抵抗と接続される制御端子と、を有するトランジスタであることを特徴とする請求項19に記載の電子装置の駆動方法。
  21. 前記トランジスタは、n型トランジスタであることを特徴とする請求項20に記載の電子装置の駆動方法。
  22. 前記フィードバック部は、前記トランジスタの入力端子と前記基準電源との間に接続される第3抵抗をさらに有することを特徴とする請求項21に記載の電子装置の駆動方法。
  23. 前記第1抵抗と前記第2抵抗それぞれの抵抗値の比は、6:1であることを特徴とする請求項21に記載の電子装置の駆動方法。
  24. 前記第1抵抗の抵抗値は180KΩであり、前記第2抵抗の抵抗値は30KΩであることを特徴とする請求項21に記載の電子装置の駆動方法
  25. 前記表示装置から前記フィードバック部には第1電圧、第2電圧、及び第3電圧を含む駆動電圧のうちのいずれか一つが印加されることを特徴とする請求項21に記載の電子装置の駆動方法。
JP2008010613A 2007-01-26 2008-01-21 表示装置を含む電子装置 Expired - Fee Related JP5705401B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0008265 2007-01-26
KR1020070008265A KR101374889B1 (ko) 2007-01-26 2007-01-26 표시 장치를 포함하는 전자 장치 및 그의 구동 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008186015A true JP2008186015A (ja) 2008-08-14
JP5705401B2 JP5705401B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=39667418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008010613A Expired - Fee Related JP5705401B2 (ja) 2007-01-26 2008-01-21 表示装置を含む電子装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8125476B2 (ja)
JP (1) JP5705401B2 (ja)
KR (1) KR101374889B1 (ja)
CN (1) CN101231809B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101495357B1 (ko) * 2008-10-02 2015-02-24 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 표시장치와 그 구동방법
KR101778715B1 (ko) * 2011-01-20 2017-09-15 삼성디스플레이 주식회사 보안 기능을 갖는 디스플레이 장치
US9276236B1 (en) * 2015-02-08 2016-03-01 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd OLED element
CN105467262A (zh) * 2015-12-23 2016-04-06 广州视睿电子科技有限公司 显示设备端子连接错误的检测方法和装置
CN115148141B (zh) * 2022-06-27 2023-03-03 绵阳惠科光电科技有限公司 栅极驱动电路、栅极驱动方法和显示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05109291A (ja) * 1991-10-14 1993-04-30 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JPH11296134A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Sony Corp 表示装置の表示制御方法及び表示制御装置
JP2003185992A (ja) * 2001-10-15 2003-07-03 Lg Electronics Inc 移動端末機LCDのロックアップ(Lock−up)防止装置及びその方法
JP2004294532A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Seiko Epson Corp 表示駆動装置、電気光学装置および電子機器、表示駆動装置の駆動設定方法
JP2005173143A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Kyocera Mita Corp 表示装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3520870B2 (ja) 1992-05-14 2004-04-19 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置及びその電源回路
KR20010091078A (ko) 2000-03-13 2001-10-23 윤종용 평판 디스플레이 구동 장치
JP2002333872A (ja) * 2001-03-07 2002-11-22 Ricoh Co Ltd Lcd電源制御方法とその制御回路及びこの制御回路を有する画像形成装置
KR100864492B1 (ko) * 2002-05-03 2008-10-20 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100864495B1 (ko) * 2002-07-19 2008-10-20 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR100733509B1 (ko) 2002-12-04 2007-06-28 윈테크 코포레이션 아이티오 회선설계를 이용한 개선된 정전기 방지방법
JP2004309929A (ja) 2003-04-09 2004-11-04 Victor Co Of Japan Ltd 画像信号供給装置
KR100973805B1 (ko) 2003-07-14 2010-08-03 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
US7224332B2 (en) * 2003-11-25 2007-05-29 Eastman Kodak Company Method of aging compensation in an OLED display
KR100687349B1 (ko) 2004-04-30 2007-02-27 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 박막 트랜지스터 액정모듈의 오동작시 자동 복구방법
JP2005340278A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Freescale Semiconductor Inc 発光素子駆動回路
US20060007206A1 (en) * 2004-06-29 2006-01-12 Damoder Reddy Device and method for operating a self-calibrating emissive pixel
KR101061855B1 (ko) * 2004-10-01 2011-09-02 삼성전자주식회사 구동 전압 생성 회로 및 이를 포함하는 표시 장치
KR20060072316A (ko) 2004-12-23 2006-06-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치
JP4984391B2 (ja) 2005-01-07 2012-07-25 カシオ計算機株式会社 表示駆動装置及び表示装置並びにその駆動制御方法
KR20060103652A (ko) 2005-03-28 2006-10-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치
US7492108B2 (en) * 2005-08-11 2009-02-17 Texas Instruments Incorporated System and method for driving light-emitting diodes (LEDs)
TWI337736B (en) * 2006-04-14 2011-02-21 Au Optronics Corp Lightness adjustment circuit and electroluminescent display using the same
KR100826006B1 (ko) * 2006-08-29 2008-04-29 엘지디스플레이 주식회사 발광 소자 및 이를 구동하는 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05109291A (ja) * 1991-10-14 1993-04-30 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JPH11296134A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Sony Corp 表示装置の表示制御方法及び表示制御装置
JP2003185992A (ja) * 2001-10-15 2003-07-03 Lg Electronics Inc 移動端末機LCDのロックアップ(Lock−up)防止装置及びその方法
JP2004294532A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Seiko Epson Corp 表示駆動装置、電気光学装置および電子機器、表示駆動装置の駆動設定方法
JP2005173143A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Kyocera Mita Corp 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101231809A (zh) 2008-07-30
KR101374889B1 (ko) 2014-03-14
US20080180431A1 (en) 2008-07-31
CN101231809B (zh) 2012-03-21
US8125476B2 (en) 2012-02-28
JP5705401B2 (ja) 2015-04-22
KR20080070328A (ko) 2008-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8289260B2 (en) Driving device, display device, and method of driving the same
US7924041B2 (en) Liquid crystal display including sensing unit for compensation driving
US8279147B2 (en) Liquid crystal display device having protective circuits and method of manufacturing the same
US20140375627A1 (en) Display device and driving method thereof
JP4932365B2 (ja) 表示装置の駆動装置及びこれを含む表示装置
US20160086561A1 (en) Liquid crystal display device and driving method thereof
JP5705401B2 (ja) 表示装置を含む電子装置
JP2006011441A (ja) 表示装置
US20120249507A1 (en) Driving apparatus and driving method of display device
JP2006201755A (ja) デュアル表示装置
US20080136804A1 (en) Liquid crystal display
US8887180B2 (en) Display device, electronic device having the same, and method thereof
KR20080074303A (ko) 표시 장치의 구동 장치 및 방법
US8395603B2 (en) Electronic device including display device and driving method thereof
KR101469041B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2008102526A (ja) 表示装置及びその駆動方法
US9105253B2 (en) Liquid crystal display device having a second scan line for turning on all second thin film transistors simultaneously
KR20080052916A (ko) 표시 장치의 구동 장치, 이를 포함하는 표시 장치 및 표시장치의 구동 방법
KR20080075612A (ko) 표시 장치
KR20080050710A (ko) 표시 장치의 구동 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
US20080174575A1 (en) Driving apparatus for display device and display device including the same, and driving method for display device
KR20080074435A (ko) 구동 전압 생성 회로, 이를 이용한 표시 장치 및 구동 전압생성 방법
KR20080102748A (ko) 액정표시장치
KR20070064061A (ko) 표시 장치
KR20070117042A (ko) 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121204

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131217

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131225

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5705401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees