JP2003185992A - 移動端末機LCDのロックアップ(Lock−up)防止装置及びその方法 - Google Patents

移動端末機LCDのロックアップ(Lock−up)防止装置及びその方法

Info

Publication number
JP2003185992A
JP2003185992A JP2002262171A JP2002262171A JP2003185992A JP 2003185992 A JP2003185992 A JP 2003185992A JP 2002262171 A JP2002262171 A JP 2002262171A JP 2002262171 A JP2002262171 A JP 2002262171A JP 2003185992 A JP2003185992 A JP 2003185992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lcd
esd
voltage
pin
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002262171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4146692B2 (ja
Inventor
Jong-Bo Park
鍾 富 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2003185992A publication Critical patent/JP2003185992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4146692B2 publication Critical patent/JP4146692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/06Handling electromagnetic interferences [EMI], covering emitted as well as received electromagnetic radiation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Slide Fasteners (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動端末機のLCDの特定ピンの電圧を感知
することで、LCDにESDが印加されたかを検出し得
る移動端末機LCDのロックアップ(Lock−up)
防止装置及びその方法を提供しようとする。 【解決手段】 映像をディスプレイするLCDと、該L
CDにESDが印加されたかを検出するESD検出部
と、該ESD検出部から出力されるリセット制御信号に
よって前記LCDをリセットする基底帯域チップセッ
ト、を包含して移動端末機LCDのロックアップ(Lo
ck−up)防止装置を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動端末機に関
し、詳しくは、移動端末機LCDのロックアップ(Lo
ck−up)防止装置及びその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、液晶表示装置(Liquid
Crystal Display、以下、LCDと略称
す)は、二つの薄いガラス板間に固体と液体との中間物
質の液晶を注入した後、上下ガラス板上の電極の電圧差
により液晶分子の配列を変化させることで、明暗を発生
させて数字及び映像を表示する一種の光スイッチ現象を
利用した素子である。
【0003】かつて、LCDは、70年代には時計及び
電子計算機に使用されたが、現在は、先進情報機器及び
映像機器に不可欠なディスプレイ装置となっており、そ
の容積が薄くて軽く、電力の消耗量も少ないため、ノー
トブックコンピュータ及び移動電話機などの携帯型情報
端末機に適合したディスプレイ用装置となっている。
【0004】従って、移動端末機のLCDに対する重要
性は継続増加されて、近来、ますます大型化及び複雑化
されているが、そのLCDは静電気放電(Electr
o−Static Discharge;以下、ESD
と略称す)に脆弱で、移動端末機のLCDがESDによ
り動作不能状態(Lock−up)になった時、これを
復旧して、LCDを正常に動作させる方法が要求されて
いる。
【0005】このような移動端末機のLCDのロックア
ップ(Lock−up)防止方法は、移動端末機のLC
Dの各ピンに接続されるラインに、ESDの流入を防止
するためのTVS(Transient Voltag
e Suppression)ダイオードが備えられる
ハードウェア的方法と、LCDを周期的にリセットする
ソフトウェア的方法と、に大別されている。
【0006】そして、従来の移動端末機LCDのロック
アップ(Lock−up)防止装置においては、図3に
示したように、映像をディスプレイするLCD10と、
LCD10のディスプレイ動作を制御する基底帯域チッ
プセット20と、LCD10に入力される各電圧をリミ
ッティング(limitting)する第1乃至第6T
VSダイオードTVS1−TVS6と、から構成されて
いた。
【0007】且つ、上記第1TVSダイオードTVS1
は、LCD10の内部で昇圧されるために入力される電
圧及び明るさの調節電圧をリミッティングし、上記第2
TVSダイオードTVS2は、上記基底帯域チップセッ
ト20から上記LCD10に入力されるデータのレベル
をリミッティングし、上記第3TVSダイオードTVS
3は、上記基底帯域チップセット20から上記LCD1
0に入力されるクロックのレベルをリミッティングし、
上記第4TVSダイオードTVS4は、上記基底帯域チ
ップセット20から上記LCD10に入力されるアドレ
スのレベルをリミッティングする。
【0008】又、上記第5TVSダイオードTVS5
は、上記基底帯域チップセット20から上記LCD10
に入力されるチップ選択信号(Chip Select
signal)のレベルをリミッティングし、上記第
6TVSダイオードTVS6は、上記基底帯域チップセ
ット20から上記LCD10に入力されるリセット信号
(Reset signal)のレベルをリミッティン
グする。
【0009】即ち、従来の移動端末機のTVSダイオー
ドを利用したLCDのロックアップ(Lock−up)
防止装置は、上記LCD10の各ピンに入力される電圧
をリミッティングすることで、LCD10がESDによ
りロックアップ(Lock−up)されることを防止し
ていた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】然るに、このような従
来のTVSダイオードを利用したLCDのロックアップ
(Lock−up)防止装置においては、LCDの各ピ
ンに入力されるライン毎にTVSダイオードを具備しな
ければならないために、小型化傾向の移動端末機には適
合しないという不都合な点があった。
【0011】又、従来の移動端末機LCDのロックアッ
プ(Lock−up)を防止するために、ソフトウェア
的LCDを周期的にリセットする方法は、そのLCDが
一定周期的にリセットされることで、常に、ちらちらと
ちらつくために、使用者に不快感を与えるという不都合
な点があった。
【0012】本発明は、このような従来の課題に鑑みて
なされたもので、移動端末機のLCDの特定ピンの電圧
を感知することで、LCDにESDが印加されたかを検
出し得る移動端末機LCDのロックアップ(Lock−
up)防止装置及びその方法を提供することを目的とす
る。
【0013】又、移動端末機のLCDの各ピン中、ES
Dにより電圧レベルの変化が一番大きいピンに入力され
る電圧を感知することで、LCDが正常状態であるかど
うかを確認し、前記LCDが非正常状態あると、LCD
をリセットしてESDによりLCDがロックアップ(L
ock−up)されることを防止し得る移動端末機LC
Dのロックアップ(Lock−up)防止装置及びその
方法を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の移動端末機LC
Dのロックアップ防止装置は、映像をディスプレイする
LCDと、該LCDにESD(静電気放電)が印加され
たかを検出するESD検出部と、該ESD検出部から出
力されるリセット制御信号によって前記LCDをリセッ
トする基底帯域チップセット、を包含して構成されるこ
とを特徴とする。
【0015】前記ESD検出部は、前記LCDの特定ピ
ンに入力されるアナログ電圧をディジタル電圧に変換す
るアナログ−ディジタル変換器と、該ディジタル電圧が
特定範囲に属するかを確認して該LCDにESDが印加
されたかを判断する判断ロジックと、を包含して構成さ
れる。
【0016】前記特定ピンは、前記LCDのピン中、E
SDにより電圧レベルの変化が一番大きいピンを示す。
【0017】前記特定範囲は、前記LCDにESDが印
加されない正常の状態で、上記特定ピンが有し得る電圧
レベルの範囲である。
【0018】本発明の移動端末機LCDのロックアップ
防止装置は、LCDのピン中、ESDにより電圧レベル
の変化が一番大きいピンに入力される電圧を感知してL
CDにESDが印加されたかを検出するESD検出部
と、該ESD検出部から出力されるリセット制御信号に
よって該LCDをリセットする基底帯域チップセット
と、を包含して構成されることを特徴とする。
【0019】前記ESD検出部は、前記電圧をディジタ
ル電圧に変換するアナログ−ディジタル変換器と、前記
LCDが正常の状態で前記ピンの電圧が有し得る特定範
囲に該ディジタル電圧が属するかを確認して、該LCD
にESDが印加されたかを判断する判断ロジックと、を
包含して構成される。
【0020】本発明の移動端末機LCDのロックアップ
防止装置は、映像をディスプレイするLCDと、該LC
Dのピン中、ESDにより電圧レベルの変化が一番大き
いピンに入力されるアナログ電圧をディジタル電圧に変
換するアナログ−ディジタル変換器と、該LCDが正常
の状態で前記ピンの電圧が有し得る特定範囲に該ディジ
タル電圧が属するかを確認して、該LCDにESDが印
加されたかを判断する判断ロジックと、該判断ロジック
の制御によって該LCDをリセットする基底帯域チップ
セットと、を包含して構成されることを特徴とする。
【0021】本発明の移動端末機LCDのロックアップ
防止方法は、LCDの特定ピンのアナログ電圧をディジ
タル電圧に変換する過程と、該ディジタル電圧を利用し
て該LCDにESDが印加されたかを確認する過程と、
該LCDにESDが印加されると、該LCDをリセット
する過程と、を順次行うことを特徴とする。
【0022】前記特定ピンは、LCDのピン中、ESD
により電圧レベルの変化が一番大きいピンを表す。
【0023】前記LCDにESDが印加されたかを確認
する過程は、前記ディジタル電圧が特定範囲に属するか
を確認する過程と、該ディジタル電圧が特定範囲に属す
ると、該LCDにESDが印加されなかったと判断し
て、該ディジタル電圧が特定範囲に属しないと、該LC
DにESDが印加されたと判断する過程と、を順次行
う。
【0024】前記特定範囲は、前記LCDにESDが印
加されない正常の状態で前記特定ピンが有し得る電圧レ
ベル範囲を表す。
【0025】このような目的を達成するため、本発明に
係る移動端末機LCDのロックアップ(Lock−u
p)防止装置においては、映像をディスプレイするLC
Dと、該LCDにESDが印加されたかを検出するES
D検出部と、該ESD検出部から出力されるリセット制
御信号により前記LCDをリセットする基底帯域チップ
セット(Base band Chip Set)と、
を包含して構成されることを特徴とする。
【0026】又、本発明に係る移動端末機LCDのロッ
クアップ(Lock−up)防止装置においては、映像
をディスプレイするLCDと、該LCDのピン中、ES
Dにより電圧レベルの変化が一番大きいピンに入力され
るアナログ電圧をディジタル電圧に変換するアナログ−
ディジタル変換器と、前記LCDが正常の状態で前記ピ
ンの電圧が有し得る特定範囲に前記ディジタル電圧が属
するかを確認して前記LCDにESDが印加されたかを
判断する判断ロジックと、該判断ロジックの制御により
前記LCDをリセットする基底帯域チップセットと、を
包含して構成されることを特徴とする。
【0027】且つ、本発明に係る移動端末機LCDのロ
ックアップ(Lock−up)防止方法においては、L
CDの特定ピンのアナログ電圧をディジタル電圧に変換
する過程と、前記ディジタル電圧を利用して前記LCD
にESDが印加されたかを確認する過程と、前記LCD
にESDが印加されると、前記LCDをリセットする過
程と、を順次行うことを特徴とする。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に対
し、図面を用いて説明する。
【0029】本発明に係る移動端末機LCDのロックア
ップ(Lock−up)防止装置においては、図1に示
したように、映像をディスプレイするLCD100と、
LCD100の特定ピンに入力される電圧を感知してL
CD100にESDが印加されたかを検出するESD検
出部200と、ESD検出部200から出力されるリセ
ット制御信号によりLCD100をリセットする基底帯
域チップセット(Base band Chip Se
t)300と、を包含して構成されている。
【0030】又、上記ESD検出部200は、上記LC
D100の特定ピンに入力されるアナログ電圧をディジ
タル電圧に変換するアナログ−ディジタル変換器210
と、アナログ−ディジタル変換器210から出力される
ディジタル電圧が特定範囲に属するかを確認して上記L
CD100にESDが印加されたかを判断する判断ロジ
ック(Decision Logic)220と、を包
含して構成されてある。
【0031】ここで、上記特定ピンは、上記LCD10
0のピン中、ESDにより電圧レベルの変化が一番大き
いピンを示し、上記特定範囲は、前記LCD100にE
SDが印加されない正常の状態で特定ピンが有し得る電
圧レベル範囲を示す。
【0032】以下、このように構成される本発明に係る
移動端末機のLCDのロックアップ(Lock−up)
防止装置の動作に対して、説明する。
【0033】上記ESD検出部200の動作において
は、図1及び図2(a)に示したように、移動端末機の
LCD100にESDが印加されると、LCD100の
各ピンの電圧が瞬間的に変換される。特に、VRピン
(明るさを調節するピン)の電圧はESDによる電圧レ
ベルの変化が一番大きい。例えば、ESDが印加されな
い状態(正常の状態)で、VRピンは約0.9Vの電圧
を維持するが、ESDが印加されると、0.4V以下又
は1.5V以上の電圧レベルを有するようになる。
【0034】上記VRピンの電圧は、上記LCD100
のVSピン(昇圧電圧ピン)に入力される電圧が電圧分
配抵抗R1、R2により分配された電圧であって、VR
ピンに入力される電圧(明るさを調節する電圧)により
LCD100の明るさが調節される。
【0035】次いで、ESDにより電圧レベルの変化が
一番大きいVRピンのアナログ電圧をESD検出部20
0のアナログ−ディジタル変換器210は、ディジタル
電圧(Vrd)に変換する(S11)。
【0036】次いで、上記判断ロジック220は、上記
アナログ−ディジタル変換器210から出力される上記
ディジタル電圧Vrdが、上記LCD100にESDが
印加されない正常の状態であると判断するための特定範
囲に属するかをチェックし(S12)、上記ディジタル
電圧Vrdが上記特定範囲に属すると、上記判断ロジッ
ク220は、上記LCD100が正常の状態であると判
断し、ディジタル電圧Vrdが特定範囲に属しないと、
判断ロジック220は、LCD100にESDが印加さ
れた状態であると判断する。
【0037】即ち、上記LCD100にESDが印加さ
れない状態で、VRピンの電圧が0.9Vである場合、
上記判断ロジック220は、LCD100にESDが印
加されたと判断するための最小臨界値(Thmin)を
0.4Vに、最大臨界値(Thmax)を1.5Vに設
定する。上記ディジタル電圧Vrdが0.4Vより大き
くて1.5Vより小さいと、上記判断ロジック220
は、上記LCD100にESDが印加されない状態であ
ると判断して、上記基底帯域チップセット300に低レ
ベルのリセット制御信号を出力する(S13、S1
5)。
【0038】併し、上記ディジタル電圧Vrdが0.4
V以下であるか又は、1.5V以上であると、上記判断
ロジック220は、上記LCD100にESDが印加さ
れたと判断して、上記基底帯域チップセット300に高
レベルのリセット制御信号を出力する(S14)。
【0039】上記基底帯域チップセット300の動作
は、図2(b)に示したように、汎用入出力ポート(G
lobal Port for Input/Outp
ut;以下、GPIOと略称す)を通って上記判断ロジ
ック220から入力されるリセット制御信号をチェック
する(S21)。
【0040】次いで、上記リセット制御信号が低レベル
であると、上記基底帯域チップセット300は、上記L
CD100が正常の状態であると判断する(S22)。
【0041】併し、上記リセット制御信号が高レベルで
あると、上記基底帯域チップセット300は、上記LC
D100が正常の状態でないと判断して、LCD100
リセットピン(/RESピン)に高レベルのリセット信
号を出力する(S23)。次いで、高レベルのリセット
信号の入力を受けた上記LCD100はリセットされる
ことで、ESD印加による前記LCD100のロックア
ップ(Lock−up)が防止される。
【0042】このようにして本発明に係る移動端末機の
LCDのロックアップ(Lock−up)防止装置は、
LCDのVRピンの電圧を感知することで、LCDにE
SDが印加されたか又は、印加されなかったかを確認す
ることができる。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る移動
端末機LCDのロックアップ(Lock−up)防止装
置及びその方法においては、移動端末機のLCDの特定
ピンの電圧を感知してLCDにESDが印加されたかを
検出し、LCDにESDが印加された状態が検出される
と、前記LCDをリセットすることで、LCDにESD
が印加された時のみにLCDをリセットし得るという効
果がある。
【0044】又、本発明に係る移動端末機LCDのロッ
クアップ(Lock−up)防止装置及びその方法にお
いては、LCDを周期的にリセットしないために、LC
Dの周期的リセットによってLCDが周期的にちらつく
ことを無くし得るという効果がある。
【0045】且つ、本発明に係る移動端末機LCDのロ
ックアップ(Lock−up)防止装置及びその方法に
おいては、LCDの各ピンに入力される電圧をリミッテ
ィングするために複数個のTVSダイオードを具備しな
くても良いという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る移動端末機LCDのロックアップ
(Lock−up)防止装置の構成を示したブロック図
である。
【図2】(a)は、本発明に係るESD検出部の動作
を、(b)は、本発明に係る基底帯域チップセットの動
作を、夫々示したフローチャートである。
【図3】従来の移動端末機LCDのロックアップ(Lo
ck−up)防止装置の構成を示したブロック図であ
る。
【符号の説明】
100 LCD 200 ESD検出部 210 ADC 220 判断ロジック 300 基底帯域チップセット

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像をディスプレイするLCDと、 該LCDにESD(静電気放電)が印加されたかを検出
    するESD検出部と、 該ESD検出部から出力されるリセット制御信号によっ
    て前記LCDをリセットする基底帯域チップセット、を
    包含して構成されることを特徴とする移動端末機LCD
    のロックアップ防止装置。
  2. 【請求項2】 前記ESD検出部は、 前記LCDの特定ピンに入力されるアナログ電圧をディ
    ジタル電圧に変換するアナログ−ディジタル変換器と、 該ディジタル電圧が特定範囲に属するかを確認して該L
    CDにESDが印加されたかを判断する判断ロジック
    と、を包含して構成される請求項1記載の移動端末機L
    CDのロックアップ防止装置。
  3. 【請求項3】 前記特定ピンは、前記LCDのピン中、
    ESDにより電圧レベルの変化が一番大きいピンを示す
    請求項2記載の移動端末機LCDのロックアップ防止装
    置。
  4. 【請求項4】 前記特定範囲は、前記LCDにESDが
    印加されない正常の状態で、上記特定ピンが有し得る電
    圧レベルの範囲である請求項2記載の移動端末機LCD
    のロックアップ防止装置。
  5. 【請求項5】 LCDのピン中、ESDにより電圧レベ
    ルの変化が一番大きいピンに入力される電圧を感知して
    LCDにESDが印加されたかを検出するESD検出部
    と、 該ESD検出部から出力されるリセット制御信号によっ
    て該LCDをリセットする基底帯域チップセットと、を
    包含して構成されることを特徴とする移動端末機LCD
    のロックアップ防止装置。
  6. 【請求項6】 前記ESD検出部は、 前記電圧をディジタル電圧に変換するアナログ−ディジ
    タル変換器と、 前記LCDが正常の状態で前記ピンの電圧が有し得る特
    定範囲に該ディジタル電圧が属するかを確認して、該L
    CDにESDが印加されたかを判断する判断ロジック
    と、を包含して構成される請求項5記載の移動端末機L
    CDのロックアップ防止装置。
  7. 【請求項7】 映像をディスプレイするLCDと、 該LCDのピン中、ESDにより電圧レベルの変化が一
    番大きいピンに入力されるアナログ電圧をディジタル電
    圧に変換するアナログ−ディジタル変換器と、 該LCDが正常の状態で前記ピンの電圧が有し得る特定
    範囲に該ディジタル電圧が属するかを確認して、該LC
    DにESDが印加されたかを判断する判断ロジックと、 該判断ロジックの制御によって該LCDをリセットする
    基底帯域チップセットと、を包含して構成されることを
    特徴とする移動端末機LCDのロックアップ防止装置。
  8. 【請求項8】 LCDの特定ピンのアナログ電圧をディ
    ジタル電圧に変換する過程と、 該ディジタル電圧を利用して該LCDにESDが印加さ
    れたかを確認する過程と、 該LCDにESDが印加されると、該LCDをリセット
    する過程と、を順次行うことを特徴とする移動端末機L
    CDのロックアップ防止方法。
  9. 【請求項9】 前記特定ピンは、LCDのピン中、ES
    Dにより電圧レベルの変化が一番大きいピンを表す請求
    項8記載の移動端末機LCDのロックアップ防止方法。
  10. 【請求項10】 前記LCDにESDが印加されたかを
    確認する過程は、 前記ディジタル電圧が特定範囲に属するかを確認する過
    程と、 該ディジタル電圧が特定範囲に属すると、該LCDにE
    SDが印加されなかったと判断して、該ディジタル電圧
    が特定範囲に属しないと、該LCDにESDが印加され
    たと判断する過程と、を順次行う請求項8記載の移動端
    末機LCDのロックアップ防止方法。
  11. 【請求項11】 前記特定範囲は、前記LCDにESD
    が印加されない正常の状態で前記特定ピンが有し得る電
    圧レベル範囲を表す請求項10記載の移動端末機LCD
    のロックアップ防止方法。
JP2002262171A 2001-10-15 2002-09-06 移動端末機LCDのロックアップ(Lock−up)防止装置及びその方法 Expired - Fee Related JP4146692B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-063350 2001-10-15
KR1020010063350A KR100400270B1 (ko) 2001-10-15 2001-10-15 이동통신단말기에서 액정표시화면의 록크 업 방지장치 및그 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003185992A true JP2003185992A (ja) 2003-07-03
JP4146692B2 JP4146692B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=36442038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002262171A Expired - Fee Related JP4146692B2 (ja) 2001-10-15 2002-09-06 移動端末機LCDのロックアップ(Lock−up)防止装置及びその方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7042428B2 (ja)
EP (1) EP1302926B1 (ja)
JP (1) JP4146692B2 (ja)
KR (1) KR100400270B1 (ja)
CN (1) CN100441008C (ja)
AT (1) ATE302459T1 (ja)
DE (1) DE60205559T2 (ja)
ES (1) ES2246367T3 (ja)
PT (1) PT1302926E (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008186015A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置を含む電子装置及びその駆動方法
US8020024B2 (en) * 2005-12-07 2011-09-13 Chimei Innolux Corporation Method for preventing erroneous resetting of electronic device due to electrostatic discharge
JP2012507056A (ja) * 2008-10-27 2012-03-22 ライフスキャン・スコットランド・リミテッド Esdイベントを低減するための方法及び装置
US8395603B2 (en) 2007-01-26 2013-03-12 Samsung Display Co., Ltd Electronic device including display device and driving method thereof

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW578446B (en) * 2003-03-04 2004-03-01 Benq Corp Electronic device and anti-ESD method thereof
JP2005049637A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Seiko Epson Corp 駆動回路及びその保護方法、電気光学装置並びに電子機器
CN100365931C (zh) * 2004-09-16 2008-01-30 南京Lg新港显示有限公司 利用积分电路的静电放电防止装置
KR100803807B1 (ko) * 2006-01-09 2008-02-14 주식회사 팬택 표시구동부의 오동작 복구방법 및 그 방법이 구현된이동통신단말기
US8502812B2 (en) * 2006-07-10 2013-08-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display device and driving method thereof, and mobile terminal having the same, for preventing white or black effect
US8253721B2 (en) * 2006-11-28 2012-08-28 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device including source voltage generator and method of driving liquid crystal display device
KR101327491B1 (ko) 2006-11-28 2013-11-08 엘지디스플레이 주식회사 영상표시장치의 전원전압생성회로
US9401957B2 (en) * 2007-09-14 2016-07-26 International Business Machines Corporation System and method for synchronization between servers
US20090309866A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Controlling a mobile telephone responsive to an esd event
TWI433102B (zh) * 2011-05-03 2014-04-01 Raydium Semiconductor Corp 顯示驅動器及畫面閃爍抑制裝置
KR102009885B1 (ko) * 2012-10-30 2019-08-12 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 이의 구동방법
US10110206B2 (en) * 2015-05-15 2018-10-23 Analog Devices Global Voltage controlled current path, a voltage clamp, and an electronic component including a voltage clamp
CN109062532B (zh) * 2018-06-27 2021-07-20 努比亚技术有限公司 Lcd黑屏处理电路、方法、装置及计算机可读存储介质
CN112731012A (zh) * 2020-12-17 2021-04-30 展讯半导体(成都)有限公司 静电释放检测方法及装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5798491A (en) 1980-12-05 1982-06-18 Mitsubishi Electric Corp Arm crane
JPH02108021A (ja) 1988-10-18 1990-04-19 Mitsubishi Electric Corp 液晶駆動回路
JPH02130588A (ja) 1988-11-10 1990-05-18 Seiko Epson Corp 電子機器
US5012314A (en) * 1989-03-31 1991-04-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Liquid crystal display restoring apparatus
JPH0458219A (ja) 1990-06-28 1992-02-25 Canon Inc 表示制御回路
JP3263540B2 (ja) 1994-08-05 2002-03-04 シャープ株式会社 表示装置
US5986629A (en) * 1996-10-02 1999-11-16 Xerox Corporation Electrostatic discharge indicator
JP4260250B2 (ja) * 1997-09-25 2009-04-30 三星電子株式会社 静電気保護回路を有する液晶表示装置及びこの回路を利用した表示検査方法
US5999392A (en) * 1998-06-26 1999-12-07 Industrial Technology Research Institute Reset circuit with transient detection function
US6563319B1 (en) * 1999-04-19 2003-05-13 Credence Technologies, Inc. Electrostatic discharges and transient signals monitoring system and method
US6658597B1 (en) * 1999-10-22 2003-12-02 Industrial Technology Research Institute Method and apparatus for automatic recovery of microprocessors/microcontrollers during electromagnetic compatibility (EMC) testing
KR100658526B1 (ko) * 2000-08-08 2006-12-15 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시장치의 정전 손상 보호장치
KR100363095B1 (ko) * 2000-12-06 2002-12-05 삼성전자 주식회사 정전기 방전 보호를 위한 액정 표시 장치 드라이버 회로
US6614235B2 (en) * 2001-06-06 2003-09-02 Credence Technologies, Inc. Apparatus and method for detection and measurement of environmental parameters

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8020024B2 (en) * 2005-12-07 2011-09-13 Chimei Innolux Corporation Method for preventing erroneous resetting of electronic device due to electrostatic discharge
JP2008186015A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置を含む電子装置及びその駆動方法
US8395603B2 (en) 2007-01-26 2013-03-12 Samsung Display Co., Ltd Electronic device including display device and driving method thereof
KR101374889B1 (ko) * 2007-01-26 2014-03-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치를 포함하는 전자 장치 및 그의 구동 방법
JP2012507056A (ja) * 2008-10-27 2012-03-22 ライフスキャン・スコットランド・リミテッド Esdイベントを低減するための方法及び装置
US8994395B2 (en) 2008-10-27 2015-03-31 Lifescan Scotland Limited Methods and devices for mitigating ESD events

Also Published As

Publication number Publication date
US20030071767A1 (en) 2003-04-17
KR100400270B1 (ko) 2003-10-01
JP4146692B2 (ja) 2008-09-10
CN1413049A (zh) 2003-04-23
DE60205559D1 (de) 2005-09-22
KR20030031621A (ko) 2003-04-23
EP1302926B1 (en) 2005-08-17
PT1302926E (pt) 2005-10-31
ATE302459T1 (de) 2005-09-15
US7042428B2 (en) 2006-05-09
EP1302926A1 (en) 2003-04-16
CN100441008C (zh) 2008-12-03
DE60205559T2 (de) 2006-06-08
ES2246367T3 (es) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4146692B2 (ja) 移動端末機LCDのロックアップ(Lock−up)防止装置及びその方法
US9355588B2 (en) Ambient light sensing technique
US7468722B2 (en) Method and apparatus to control display brightness with ambient light correction
US8194031B2 (en) Backlight control of electronic device
US10816835B2 (en) Display driving chip and liquid crystal display device
TW201120853A (en) Electronic apparatus and backlight brightness control method thereof
US8154506B2 (en) Device and method for adjusting backlight brightness
US20150054725A1 (en) Method for adjusting display backlight with aid of ambient light brightness detection and time detection, and associated apparatus and associated computer program product
US20080259198A1 (en) Portable electronic device and method for adjusting backlight thereof
US20100277452A1 (en) Mobile display control system
JP2007205902A (ja) 光検知回路、電気光学装置および電子機器
JP5261351B2 (ja) 光センサおよび表示装置
JP6876398B2 (ja) 検知回路
US7885690B2 (en) Methods for driving devices capable of displaying images and processing audio messages
US20050117062A1 (en) Device for automatic display adjustment
US20050030271A1 (en) Gray level correction device for LCD
US20080136755A1 (en) Display apparatus and method for controlling contrast thereof
CN113421531B (zh) 背光亮度调整电路和电子设备
US8330093B2 (en) Apparatus and method for preventing charge pumping in series connected diode stacks
TWM306668U (en) Flat panel display with automatically brightness adjustment function
KR20070016280A (ko) 이동 통신 단말기의 카메라 장치 및 그 조도제어방법
KR20060009636A (ko) Esd에 대한 표시부 제어 기능을 갖는 단말기
KR100677315B1 (ko) 엘시디 구동 장치와 방법
US7953438B2 (en) Common circuits and user interfaces for shutters and electro-optical components
JP2005057621A (ja) 映像信号処理回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees