JPH0458219A - 表示制御回路 - Google Patents

表示制御回路

Info

Publication number
JPH0458219A
JPH0458219A JP16833490A JP16833490A JPH0458219A JP H0458219 A JPH0458219 A JP H0458219A JP 16833490 A JP16833490 A JP 16833490A JP 16833490 A JP16833490 A JP 16833490A JP H0458219 A JPH0458219 A JP H0458219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
liquid crystal
display
crystal display
reset signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16833490A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiro Hosokawa
直洋 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16833490A priority Critical patent/JPH0458219A/ja
Publication of JPH0458219A publication Critical patent/JPH0458219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は表示制御回路に関し、例えば液晶表示器を駆動
して表示を行うような表示制御回路に関するものである
【従来の技術】
従来より、液晶表示器(以下、LCD)は、低コスト、
低消費電力及び小型化が可能であるため、多くの機器で
使用されている。このような液晶表示器を駆動する表示
回路においては、電源電圧V cc及び液晶駆動用の負
電圧vgz等を供給し、またLCDドライバのコントロ
ール信号として、シフトクロックパルス(SCP)、ラ
ッチパルス(LP)、交流信号(FR)、フレームパル
ス(FP)、シリアルデータ信号(XDO)などを供給
している。
【発明が解決しようとする課題】
このような従来の液晶表示回路では、本体の電源をオフ
した時に、その電源電圧が低下して液晶駆動用信号を出
力するLCDコントローラがリセット状態となる。しか
しこの場合でも、LCDの電源電圧の入力インピーダン
スが高いため、電源の安定化のために電源線とGNDと
の間に並列に接続された電解コンデンサに蓄積された電
荷がなかなか消費されず、液晶駆動用信号が出力されて
いないにもかかわらず、しばらくの間、LCDの電源電
圧が通常動作時の電圧レベルに保持されたままとなる。 このため、装置の電源の遮断時、LCDの複数のライン
のうち何本かが黒(表示されてしまうことがある。この
ような表示はLCDの表示品位を低下するとともに、ユ
ーザにより誤動作と判断される虞れもあった。 本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、電源電圧
の低下を検出して表示器への電源供給を遮断することに
より、電源遮断時における表示器における表示の乱れを
な(した表示制御回路を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明の表示制御回路は以下
の様な構成からなる。即ち、 電源電圧の低下を検知して、リセット信号を発生する発
生手段と、前記リセット信号に応じて表示器への電源電
圧の供給を停止する停止手段と、前記リセット信号に応
じて前記表示器への制御信号レベルを少なくとも前記電
源電圧レベル以下に抑える電圧レベル抑止手段とを備え
る。 【作用】 以上の構成により、電源電圧の低下を検知して、リセッ
ト信号を発生し、そのリセット信号に応じて表示器への
電源電圧の供給を停止するとともに、リセット信号に応
じて表示器への制御信号レベルを少なくとも電源電圧レ
ベル以下に抑えるように動作する。
【実施例】
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施例を詳細
に説明する。 〈液晶表示回路の説明 (第1図)〉 第1図(A)(B)は本発明の第1の実施例の液晶表示
回路の構成を示す図である。 第1図(A)において、101は液晶表示器102の備
えた機器本体の基板を示しており、この基板には機器本
体の制御回路及びLCDコントローラ等を含む表示駆動
回路などが含まれている。 102はこの機器の表示用に用いられる液晶表示器(L
CD)である、基板101の内部の電源としては、ディ
ジタルICやLSI用の+5V (VC)電源、液晶駆
動用の負電源−s v (v gg)等がある。10は
+5vの電源ラインを示し、11は一8vの電源ライン
を示している。CIは+5Vを安定化させるための電界
コンデンサ、C2は一8Vを安定化させるための電界コ
ンデンサである。 12は第1図(B)に示す回路より出力されるリセット
信号(/Re5et)で、“/”はロウアクティブであ
ることを示している。 第1図(B)において、110は電源を示し、111は
この電源110より+5vを入力してリセット信号を発
生するリセット回路である。このリセット回路111は
、電源110のスイッチ112がオフされて+5vの電
圧レベルが所定の電位まで低下すると、ロウレベルの信
号(/Re5et)12を出力する。なお、電源110
が電池等の場合には、その電源電圧の低下によっても、
このリセット信号12が出力される。 このリセット信号12が出力されると、+5Vを液晶表
示器102のVCC端子に供給しているトランジスタT
riと、−8vを液晶表示器102のVat端子に供給
しているトランジスタTr2とが共にオフ状態になる。 液晶表示器102の端子Vceに供給される電源線14
及び端子v!Eに供給されている電源線15は、それぞ
れ抵抗R2とR4を介して接地されているため、各トラ
ンジスタがオフされた時は、それらの電圧レベルはOv
に設定される。なお、13はツェナーダイオードで、リ
セット信号12の線を流れる電流がトランジスタTr2
のベースに流入するのを防止している。 22はLCDコントローラを示し、16〜20はLCD
コントローラ22の内部に設けられた出カ用バッファで
、オープンコレクタで構成されている。これら出力バッ
ファ16〜20より液晶表示器102に出力されるSC
P、LP、FP、FR,XDOの各信号は、抵抗アレイ
21により電源電圧Vccでプルアップされている。 上記構成の回路において、電源スィッチ112がオフさ
れること等により、VCeの電圧が+5゜Ovから、4
.6V程度に低下すると、リセット回路111よりリセ
ット信号12がロウレベル(Ov)で出力される。これ
により、トランジスタTriのベースにはベース電流が
流れないためコレクタ電流も流れず、抵抗R2によりV
CCはプルダウンされてOvと固定となる。 また、電源線11のV tt−8Vの場合は、ツェナー
ダイオード13をツェナー電圧がLOVのダイオードと
すると、リセット信号12がハイレベルの時はTr2の
ベース電位は一5vとなって、ベース電流が流れる。こ
れにより、Vxt(−8V)が液晶表示器102に供給
される。ここで、リセット信号12がロウレベルになる
と、トランジスタTr2のベース電流が流れなくなり、
電源電圧V、はTr2により遮断された状態となる。即
ち、液晶表示器102の端子Vztの電位は、抵抗R4
によりプルアップされてOvとなる。 またこのとき、VecによりプルアップされているLC
D102への各制御信号SCP、LP、FP、FR,X
Doも、同様にOvとなる。 〈実施例2 (第2図)〉 第2図は本発明の第2の実施例の液晶表示回路の構成を
示すブロック図で、第1図と共通する部分は同じ番号で
示し、それらの説明を省略する。 22aはLCDコントローラを示し、その出力段はトラ
イステートとなっている。これにより、リセット信号1
2が非アクティブのとき、即ちハイレベルのときは、イ
ンバータ回路31を介して、トライステートバッファ3
2〜36の各出力イネーブル端子にロウレベルの信号が
印加される。これにより、SCP、LP等の信号が液晶
表示器102に出力される。 一方、リセット信号12がロウレベルになると、トライ
ステートバッファ32〜36の各出力はハイインピーダ
ンス状態となる。これにより、LCDコントローラ22
aの出力信号は、これら出力信号線に接続されたプルダ
ウン抵抗アレイ37によりロウレベル(OV)となる。 このようにして、電源電圧が遮断された時、LCD10
2の電源電圧をOvにすることができるとともに、LC
D102への各制御信号をもOvにすることができる。 〈実施例3 (第3図)〉 第3図は本発明の第3の実施例の液晶表示回路の構成を
示すブロック図で、前述の図面と共通する部分は同一番
号で示し、それらの説明を省略する。 前述の実施例では、LCDコントローラ22゜22aが
いずれもカスタムLSIであったのに対し、この第3の
実施例では汎用の市販されているLCDコントローラ2
2bを用いている。この場合、LCD102に出力され
るSCP、LP、FP、FR,XDO等の制御信号はオ
ーブンコレクタ出力やトライステート巳カ対応ではない
ため、前述の実施例のように動作させるためには、コン
トローラ22bより出力されるハイレベルの出力信号を
LCD102に直接与えることができなくなる。 そこで、LCDコントローラ22bの出力バッファ42
〜46よりの各出力信号に、ダイオード47〜51のそ
れぞれを直列に接続する。そして、これら各ダイオード
のアノード側を抵抗アレイ41によりVCCにプルアッ
プする。このようにして、前述したような動作により、
LCD 102の電源電圧V ecがOvに低下したと
き、これら各制御信号SCP、LP、FP、FR,XD
O等がハイレベルで、即ち、Vccの電圧レベルを越え
るような電圧レベル、LCD102に供給されないよう
にしている。 このようにして、市販のLCDコントローラを用いても
、電源電圧が低下したときに、LCD 102に供給す
る電源電圧及び制御信号を確実にはぼOvに低下させる
ことができる。 なお、本実施例では、液晶表示器の場合で説′明したが
本発明はこれに限定されるものでな(、例えばCRTや
プラズマなどの、他の表示装置の表示回路の場合にも適
用できることはもちろんである。 以上説明した様に本実施例によれば、機器の電源をオフ
した時に、LCD駆動用電源Vcc、 Vztを強制的
に遮断、即ちほぼ0■とすることにより機器の電源オフ
時などに見苦しい表示が発生することがなくなり、表示
装置の表示品位を高めることができる効果がある。 【発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、電源電圧の低下を
検出して表示器への電源供給を遮断することにより、電
源遮断時における表示器における表示の乱れを無くすこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は本発明の第1の実施例の表示回路の構成
を示す図、 第1図(B)はリセット信号の発生回路図、第2図は本
発明の第2の液晶表示回路の構成を示す図、そして 第3図は本発明の第3の液晶表示回路の構成を示す図で
ある。 図中、10・・・+5v電源線、11・・・−8■電源
線、12・・・リセット信号、13・・・ツェナーダイ
オード、l 4 ・L CDのVce線、15 ・L 
CDのVzt線、16〜20・・・オーブンコレクタ・
バッファ、21.37.41・・・抵抗アレイ、22,
22a、22b・・・LCDコントローラ、31・・・
インバータ回路、32〜36・・・出力バッファ、47
〜51・・・ダイオード、101・・・機器基板、10
2・・・液晶表示器(LCD) 、110・・・電源、
111・・・リセット信号発生回路である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電源電圧の低下を検知して、リセット信号を発生
    する発生手段と、 前記リセット信号に応じて表示器への電源電圧の供給を
    停止する停止手段と、 前記リセット信号に応じて前記表示器への制御信号レベ
    ルを少なくとも前記電源電圧レベル以下に抑える電圧レ
    ベル抑止手段と、 を備えることを特徴とする表示制御回路。
  2. (2)前記停止手段は、電源より前記表示器への電力供
    給線に接続されたトランジスタを含み、前記リセット信
    号により前記トランジスタのベース電位を低下させて前
    記表示器への電力供給を遮断するようにしたことを特徴
    とする請求項第1項に記載の表示制御回路。
JP16833490A 1990-06-28 1990-06-28 表示制御回路 Pending JPH0458219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16833490A JPH0458219A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 表示制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16833490A JPH0458219A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 表示制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0458219A true JPH0458219A (ja) 1992-02-25

Family

ID=15866130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16833490A Pending JPH0458219A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 表示制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0458219A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7042428B2 (en) 2001-10-15 2006-05-09 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for preventing lock-up of LCD in mobile terminal
JP2009265216A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Yokogawa Electric Corp 液晶表示装置
JP2011070055A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Sony Corp 液晶表示装置
JP2014202792A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 株式会社ルネサスエスピードライバ 携帯端末及び表示パネルドライバ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7042428B2 (en) 2001-10-15 2006-05-09 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for preventing lock-up of LCD in mobile terminal
JP2009265216A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Yokogawa Electric Corp 液晶表示装置
JP2011070055A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Sony Corp 液晶表示装置
US8625039B2 (en) 2009-09-28 2014-01-07 Japan Display West Inc. Liquid crystal display device
US9159267B2 (en) 2009-09-28 2015-10-13 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
JP2014202792A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 株式会社ルネサスエスピードライバ 携帯端末及び表示パネルドライバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3583356B2 (ja) アクティブマトリクス型の液晶表示装置およびデータ信号線駆動回路、並びに、液晶表示装置の駆動方法
US7190343B2 (en) Liquid crystal display and driving method thereof
JPH0458219A (ja) 表示制御回路
US4309701A (en) LSI Device including a liquid crystal display drive
JPH0346268A (ja) 半導体装置のcmos型入力バッファ回路
JP3519870B2 (ja) 液晶表示装置
KR100440540B1 (ko) 파워-오프 방전 회로를 갖는 액정 표시 장치
JPS61296383A (ja) 電子機器
JP3497990B2 (ja) ディスプレイ装置
JP3108293B2 (ja) 液晶駆動回路
JPH088707A (ja) 入力保護回路,電源制御回路及び液晶表示装置
JP3520374B2 (ja) 半導体集積回路
KR100421486B1 (ko) 게이트 하이전압 발생장치
JP2552636B2 (ja) 電子機器
JP3160047B2 (ja) 半導体装置
KR100448938B1 (ko) 박막 트랜지스터 액정 표시 장치의 구동 장치
JPH04283673A (ja) Lsiのテストモード設定回路
JP3281127B2 (ja) Otpマイコン
KR20020091451A (ko) 박막트랜지스터 액정표시장치의 멀티 레벨 게이트구동전압발생회로
JPH07212197A (ja) クロック発生器及びこのクロック発生器を用いた液晶駆動装置
KR100188130B1 (ko) 액정 표시 장치 드라이버의 전원 절약 장치
JP2004138969A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JPH01246596A (ja) 液晶表示装置
KR100925291B1 (ko) 액정 표시 장치
JPH04366892A (ja) 液晶ドライバ保護回路