JP2008183618A - 耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手及び溶接構造体 - Google Patents

耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手及び溶接構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008183618A
JP2008183618A JP2007336422A JP2007336422A JP2008183618A JP 2008183618 A JP2008183618 A JP 2008183618A JP 2007336422 A JP2007336422 A JP 2007336422A JP 2007336422 A JP2007336422 A JP 2007336422A JP 2008183618 A JP2008183618 A JP 2008183618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weld
pass
joint
brittle crack
crack propagation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007336422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4995066B2 (ja
Inventor
Tadashi Ishikawa
忠 石川
Takehiro Inoue
健裕 井上
Yuji Hashiba
裕治 橋場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2007336422A priority Critical patent/JP4995066B2/ja
Priority to TW096151442A priority patent/TW200841977A/zh
Priority to SG2011096906A priority patent/SG177933A1/en
Priority to KR1020097010569A priority patent/KR101119241B1/ko
Priority to CN2008800017433A priority patent/CN101578154B/zh
Priority to PCT/JP2008/050221 priority patent/WO2008082015A1/ja
Priority to MYPI20092724 priority patent/MY151496A/en
Priority to EP08703085.4A priority patent/EP2111942A4/en
Publication of JP2008183618A publication Critical patent/JP2008183618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4995066B2 publication Critical patent/JP4995066B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • B23K9/025Seam welding; Backing means; Inserts for rectilinear seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/02Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to soldering or welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/12Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to investigating the properties, e.g. the weldability, of materials
    • B23K31/125Weld quality monitoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3033Ni as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • B23K9/0216Seam profiling, e.g. weaving, multilayer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/23Arc welding or cutting taking account of the properties of the materials to be welded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

【課題】鋼板の突合せ多パス溶接継手において、脆性き裂が溶接継手の長手方向に伝播し難く、かつ、伝播してもいずれ停止する特性、即ち、耐脆性き裂伝播特性に優れた溶接継手を形成する。
【解決手段】鋼板の突合せ多パス溶接継手において、表面溶接層と裏面溶接層の間に、材質特性が、周囲の材質特性と異なり、脆性き裂の伝播を抑制して停止させる機能を有する溶接層内で溶接パス部のいずれかが、一つ又は二つ以上、相互に離間して存在することを特徴とする耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
【選択図】図1

Description

本発明は、溶接継手内部に発生した脆性き裂の伝播を抑制するか又は止める特性、即ち、耐脆性き裂伝播特性に優れた多パス突合せ溶接継手と、該溶接継手を有する溶接構造体に関する。
鋼板を溶接して溶接構造体を建造する場合、建造コストの低減や、溶接施工能率の向上のため、通常、大入熱溶接方法を用いるが、大入熱溶接方法で形成した溶接継手においては、溶接熱影響部(以下「HAZ部」ということがある)の靭性が低下するし、また、HAZ部の幅が増大して、破壊靭性値Kc(脆性破壊に係る指標)も低下する。
溶接継手の破壊は、溶接時に形成された欠陥に応力が集中して、該欠陥を起点にき裂が発生し、このき裂が、継手内部を伝播して起きる。溶接継手の破壊靭性値Kcが低いと、き裂が発生し易く、かつ、き裂の伝播は速いので、突発的に、溶接継手の破壊が起きることになる。即ち、溶接継手が脆性破壊する。
溶接継手の脆性破壊を防止するためには、(i)き裂の発生を抑制する、及び、(ii)発生したき裂の伝播を抑制するか又は止めることが必要である。
そのため、これまで、溶接部において靭性を確保する溶接方法が、数多く提案されている。
例えば、厚手大径溶接鋼管の溶接方法であるが、X開先において、初層を、MIG溶接で溶接し、その後、表層と裏層を、サブマージ溶接で溶接して、板厚全体を溶接する溶接方法が提案されている(特許文献1、参照)。
上記溶接方法は、MIG溶接の際、サブマージ溶接で用いる溶接ワイヤよりNi量が多い溶接ワイヤを用い、溶接割れが発生し易く、靭性の確保が困難な初層溶接部において、サブマージ溶接部と同等の靭性を確保し、溶接部の板厚方向における靭性分布を平坦にするものであるが、そのために、Niを多量に含む高価な溶接ワイヤを、MIG溶接部に使用せざるを得ないという難点がある。
そこで、本出願人は、上記(i)の観点に立ち、破壊靭性値Kcを充分に高める手法を見出し、耐脆性破壊発生特性に優れた大入熱突合せ溶接継手を提案し(特許文献2及び3、参照)、また、破壊靭性値Kcに基いて、大入熱突合せ溶接継手の耐脆性破壊発生特性を適確に検証する検証方法を提案した(特許文献3、参照)。
本出願人が提案した上記溶接継手は、脆性破壊が発生し難く、溶接構造物の安全性を高めることができる点で、有用なものであり、また、上記検証方法は、脆性破壊が発生し難い溶接継手を設計する上で、有用なものである。
しかし、通常の応力負荷環境でき裂が発生しないように設計した溶接継手においても、突発的又は衝撃的な応力や、不規則で複雑な応力を受けて、き裂が発生することがある。
従来、板厚が25mm程度のTMCP鋼板の突合せ溶接継手において、脆性き裂は、溶接継手内部の残留応力の作用により、母材側に逸れていくので、母材の耐脆性き裂伝播特性を高めれば、溶接継手内部で発生した脆性き裂を母材に誘導して停止させることができると考えられていた。
例えば、溶接部全体における残留応力を低減するため、多量(例えば11%)のNiを含む変態温度の低い溶接材料を部分的に用い、オーステナイトからマルテンサイト変態する溶接パスを利用する溶接方法が提案されている(特許文献4、参照)。しかし、この溶接方法による溶接部は、組織がマルテンサイト組織であるので、強度が極めて高く、結局、多量のNiを含有する溶接部であっても、Niを含有しない周辺溶接部より、靭性が低い場合が多い。
そして、近年、溶接構造物の大型化や、構造の簡素化に伴い、設計応力を高く設定することができることから使用され始めた高張力厚鋼板の場合、突合せ溶接継手で発生した脆性き裂は、溶接継手の破壊抵抗値の程度によっては、母材側に逸れず、HAZ部に沿って伝播することが、本発明者の破壊試験の結果、判明した(非特許文献1、参照)。
また、本発明者は、板厚が、例えば、70mm以上の鋼板の場合、溶接継手には、板厚方向に大きな靭性分布が形成され、脆性き裂が、例え、溶接継手に交差して補強板を隅肉溶接していても、該補強板で捕捉されず、溶接金属部又はHAZ部に沿って伝播し、溶接継手が破壊に至ることが判明した。
そこで、本発明者は、上記判明事実を踏まえ、垂直部材の突合せ溶接継手と水平部材の隅肉溶接継手が交差する領域の一部又は全部を除去し、補修溶接により、圧縮残留応力を有するNi含有量2.5質量%以上の靭性に優れた溶接金属(特許文献5、参照)、又は、アレスト性能(KCa値)が2000N/mm1.5以上の破壊靭性の優れた溶接金属(特許文献6、参照)を形成し、脆性き裂が垂直部材の突合せ溶接部の長手方向に沿って伝播した場合でも、このき裂伝播方向を高靭性又は高アレスト性能の溶接金属周囲に逸らし、き裂伝播を、水平部材の母材部で停止させることができる脆性き裂伝播停止能に優れた溶接継手及び溶接方法を提案した。
これらの方法は、主に1パス大入熱突合せ溶接継手において、FL(溶接金属と母材熱影響部との境界)に沿って伝播するき裂を、アレスト性能が高い鋼板側に逸らして母材内で停止させることにより、突合せ溶接継手の安全性を向上するものである。
しかし、本発明者は、多層盛突合せ溶接継手の大型破壊試験の結果から、多層盛突合せ溶接継手では、き裂が溶接金属内部で伝播するため、従来の1パス大入熱突合せ溶接継手で有効であった方法を適用しても、多層盛突合せ溶接継手では十分な効果が得られないことを確認した。
このため、板厚50mm以上の鋼板の多層盛突合せ溶接継手において発生した脆性き裂を確実に停止し、突合せ溶接継手の大規模損傷を回避する技術が必要である。
特開昭53−130242号公報 特開2005−144552号公報 特開2006−088184号公報 特開2000−33480号公報 特開2005−111520号公報 特開2006−075874号公報 溶接構造シンポジウム講演概要集2006、p.195〜202
本発明は、鋼板、特に、板厚50mm以上の鋼板を多パスで突合せ溶接する際、溶接継手に、万一、脆性き裂が発生しても、脆性き裂が溶接継手の長手方向に伝播し難く、かつ、伝播してもいずれ停止する特性、即ち、耐脆性き裂伝播特性に優れた溶接継手を形成することを課題とする。そして、本発明は、上記課題を解決し、耐脆性き裂伝播特性に優れた溶接継手、及び、該溶接継手を有する溶接構造体を提供することを目的とする。
本発明者は、上記判明事実を踏まえ、上記課題を解決する手法について鋭意研究した。その結果、(w)多パス溶接継手の表面溶接層と裏面溶接層の間に、周囲の材質特性と異なる特性を有する溶接層又は溶接パス部を一つ又は二つ以上、相互に離間して配置して、溶接継手の板厚方向における靭性分布を分断、又は、部分的に分断すると、溶接継手内部に脆性き裂が発生しても、その溶接継手の長手方向における伝播を抑制して止めることができることを見いだした。
具体的には、以下のとおりである。
(x)突き合せ多パス溶接継手において、表面溶接層と裏面溶接層の間に、靭性が他の溶接層より優れた溶接層を一つ以上、相互に離間して配置して、溶接継手の板厚方向における靭性分布を分断しておけば、上記溶接層が、破壊抵抗層として機能し、溶接継手内部に脆性き裂が発生しても、その溶接継手の長手方向における伝播が抑制されて停止する。
(y)突き合せ多パス溶接継手において、表面溶接層と裏面溶接層の間に、破壊抵抗特性が、周囲の溶接金属の破壊抵抗より低い溶接金属の溶接パス部を、二つ以上、相互に離間して配置して、溶接継手の板厚方向における靭性分布を部分的に分断しておけば、溶接継手内部に脆性き裂が発生しても、その溶接継手の長手方向における伝播が抑制されて停止する。
(z)突き合せ多パス溶接継手において、表面溶接層と裏面溶接層の間に、凝固時及び/又は変態時に膨張した溶接パス部を、二つ以上、相互に離間して配置して、溶接継手の板厚方向における靭性分布を部分的に分断し、溶接継手内部の残留応力分布を局所的に複雑化しておけば、溶接継手内部に脆性き裂が発生しても、その溶接継手の長手方向における溶接継手の長手方向における伝播が抑制されて停止する。
本発明は、上記知見(w)〜(z)に基づいてなされたもので、その要旨は以下のとおりである。
(1)鋼板の突合せ多パス溶接継手において、表面溶接層と裏面溶接層の間に、材質特性が、周囲の材質特性と異なり、脆性き裂の伝播を抑制して停止させる機能を有する溶接層及び溶接パス部のいずれかが、一つ又は二つ以上相互に離間して存在することを特徴とする耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
(2)前記鋼板が、板厚50mm以上の鋼板であり、かつ、前記溶接が、他の溶接層の靭性より優れる靭性を有することを特徴とする前記(1)に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
(3)前記溶接層が、複数回の溶接パスにより、溶接金属部が、溶接継手の幅方向に、連続的に形成された溶接層であることを特徴とする前記(2)に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
(4)前記溶接層が、溶接継手の厚み方向に、複数の溶接層を積層したものであることを特徴とする前記(2)又は(3)に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
(5)前記溶接層が、他の溶接層を形成する溶接材料のNi量より1%以上多いNi量の溶接材料で形成した溶接層であることを特徴とする前記(2)〜(4)のいずれかに記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
(6)前記溶接層が、他の溶接層を形成した溶接方法と同じ溶接方法で形成した溶接層であることを特徴とする前記(5)に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
(7)前記溶接層の組織が、マルテンサイト変態が起きていない組織であることを特徴とする前記(5)又は(6)に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
(8)前記溶接層が、溶接継手の長手方向において連続して存在することを特徴とする前記(2)〜(7)のいずれかに記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
(9)前記溶接層が、溶接継手の長手方向において断続して存在することを特徴とする前記(2)〜(8)のいずれかに記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
(10)前記溶接層の溶接継手の長手方向における長さが、200mm以上であることを特徴とする前記(9)に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
(11)前記溶接層の溶接継手の長手方向における断続間隔が、400mm以下であることを特徴とする前記(7)又は(8)に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
(12)前記鋼板が、板厚50mm以上の鋼板であり、かつ、前記溶接パス部が、周囲の溶接パス部の破壊抵抗特性より劣る破壊抵抗特性を有することを特徴とする前記(1)に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
(13)前記破壊抵抗特性が劣る溶接パス部が、溶接継手の形成に必要な全パス数の1/3以下の数、存在することを特徴とする前記(12)に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
(14)前記破壊抵抗特性が劣る溶接パス部が、溶接継手の板厚方向に、相互に離間して存在することを特徴とする前記(12)又は(13)に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
(15)前記破壊抵抗特性が劣る溶接パス部が、溶接継手の長手方向に連続して存在することを特徴とする前記(12)〜(14)のいずれかに記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
(16)前記破壊抵抗特性が劣る溶接パス部が、溶接継手の長手方向に断続して存在することを特徴とする前記(12)〜(14)のいずれかに記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
(17)前記破壊抵抗特性が劣る溶接パス部の溶接継手の長手方向における長さが100mm以上400mm以下であることを特徴とする前記(16)に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
(18)前記破壊抵抗特性が劣る溶接パス部が、溶接継手の長手方向において、200mm以上400mm以下の間隔で断続して存在することを特徴とする前記(16)又は(17)に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
(19)前記破壊抵抗特性が劣る溶接パス部が、1回、又は、複数回のパスで形成されたものであることを特徴とする前記(12)〜(18)のいずれかに記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
(20)前記破壊抵抗特性が劣る溶接パス部が、他の溶接パス部を形成する溶接材料のNi量より1%以上少ないNi量の溶接材料で形成した溶接パス部であることを特徴とする前記(12)〜(19)のいずれかに記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
(21)前記破壊抵抗特性が劣る溶接パス部が、他の溶接パス部を形成した溶接方法と同じ溶接方法で形成した溶接層であることを特徴とする前記(20)に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
(22)前記他の溶接パス部の組織が、マルテンサイト変態が起きていない組織であることを特徴とする前記(20)又は(21)に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
(23)前記破壊抵抗特性が劣る溶接パス部が、後続の溶接パス部の熱により焼戻されていないことを特徴とする前記(12)〜(22)のいずれかに記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
(24)前記溶接パス部が、凝固時及び/又は変態時に膨張したものであり、溶接継手内部の残留応力分布が局所的に複雑化していることを特徴とする前記(1)に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
(25)前記膨張した溶接パス部が、低温で変態する溶接材料で形成されたものでることを特徴とする前記(24)に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
(26)前記変態の温度が400℃以下であることを特徴とする前記(25)に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
(27)前記変態がマルテンサイト変態であることを特徴とする前記(25)又は(26)に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
(28)前記溶接材料のNi量が、他の溶接パス部を形成する溶接材料のNi量より1質量%以上多いことを特徴とする前記(25)〜(27)のいずれかに記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
(29)前記膨張した溶接パス部が、溶接継手の形成に必要な全パス数の1/2以下の数、存在することを特徴とする前記(24)〜(28)のいずれかに記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
(30)前記膨張した溶接パス部が、溶接継手の板厚方向に、相互に離間して存在することを特徴とする前記(24)〜(29)のいずれかに記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
(31)前記膨張した溶接パス部が、1回、又は、複数回のパスで形成されたものであることを特徴とする前記(24)〜(30)のいずれかに記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
(32)前記膨張した溶接パス部が、溶接継手の長手方向に連続して存在することを特徴とする前記(24)〜(31)のいずれかに記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
(33)前記膨張した溶接パス部が、溶接継手の長手方向に断続して存在することを特徴とする前記(24)〜(31)のいずれかに記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
(34)前記膨張した溶接パス部の溶接継手の長手方向における長さが100mm以上であることを特徴とする前記(33)のいずれかに記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
(35)前記膨張した溶接パス部が、400mm以下の間隔で、溶接継手の長手方向に断続して存在することを特徴とする前記(33)又は(34)に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
(35)前記膨張した溶接パス部が、後続の溶接パス部の熱により焼戻されていないことを特徴とする前記(24)〜(35)のいずれかに記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
(37)上記(1)〜(36)のいずれかに記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手を有することを特徴とする溶接構造体。
本発明によれば、鋼板、特に、板厚50mm以上の鋼板の多パス突合せ溶接において、耐脆性き裂伝播特性に優れた溶接継手を形成することができ、その結果、鋼板、特に、板厚50mm以上の鋼板を用いて、耐脆性き裂伝播特性に優れた溶接構造体を建造することができる。
本発明について、図面に基づいて説明する。
1)まず、本発明の技術思想について、次の実験結果に基づいて説明する。
1種類の溶接材料のみを用いて溶接継手を作製し、溶接金属部の脆性き裂伝播停止性能(Ka)を評価するため、CCA試験片を作製した。CCA試験片全体を−10℃に冷却し、1種類の溶接材料のみを用いて作製した溶接金属部のKaを求めた。その結果を、図1に示す(図中、●印、参照)。
次に、2種類の溶接材料を用いて溶接継手を作製した。その際、2種類の溶接材料によって形成される溶接パス同士が,本発明で規定する分布をなすように、溶接継手を作製した。溶接金属部の脆性き裂伝播停止性能(Ka)を評価するため、CCA試験片を作製した。CCA試験片全体を、−10℃に冷却し、CCA試験法でKaを求めた。その結果を、図1に、併せて示す。
用いた溶接材料のNi量が異なるので、用いた2種類の溶材のNi含有量の差が1%以上の場合を、図中、○で示し、Ni含有量の差が1%未満の場合を、図中、□で示した。
図1から、(i)異なるNi量の溶接材料を用いて作製した溶接継手のKaは、高Ni量を含有する溶接材料のみを用いて作製した溶接継手のKaよりも優れていることが解り、また、(ii)Ka値の異なる溶接パスを配置することにより、溶接パスが有するKa値以上の性能が発現することが解った。
本発明は、上記知見に基づく技術思想を基礎とするものである。
なお、CCA試験法(Compact-Crack-Arrest試験法)は、ASTMなどで規格化されている脆性き裂伝播停止性能を定量的に評価する試験方法であり、次のように行った。
溶接金属部分の中央部に、試験片中央、即ち、切欠き部が一致するように、試験片を加工し、試験片全体を冷却槽に入れて、所定の温度、ここでは、−10℃に冷却し、楔を介して、試験片に荷重をかける。
試験片端部に取り付けた変位計で、試験片の切欠き先端に負荷されているK値を算定する。
切欠き先端で脆性き裂が発生し,き裂が伝播すると、き裂伝播距離に応じて、き裂先端のK値は低下する。即ち、脆性き裂伝播停止特性であるKa値まで、試験片のき裂先端のK値が低下した時点で、脆性き裂が停止するので、き裂が停止した時点のき裂長さと、その時の試験片変位量からK値を計算し、Ka値として評価する。
2)次に、前記(2)〜(11)の発明について説明する。図2及び図3に、鋼板1の突合せV開先を多パスで溶接して形成した本発明の突合せ多パス溶接継手(以下、「本発明溶接継手」という)の態様を示す。
図2に示す本発明溶接継手2においては、表面溶接層2aと裏面溶接層2bの間の複数の溶接層の中に、溶接層2a、2b及び2cの靭性より優れた靭性を備える高靭性溶接層2xが、溶接継手の幅方向にわたり連続して形成されている。
図3に示す本発明溶接継手2においては、表面溶接層2aと裏面溶接層2bの間の複数の溶接パス部の中に、溶接層2a、2b及び2cの靭性より優れた靭性を備える高靭性溶接層2xと2yが、間に、溶接層2cを挟んで形成されている。このように、高靭性溶接層を二層以上形成する場合は、高靭性溶接層の間に、他の溶接層を挟んで形成する。
上記の各溶接層は、1パスの溶接で形成される溶接パス部2iが、複数個、溶接継手の幅方向に連なったものである。
高靭性溶接層は、他の溶接層を形成する溶接材料よりも靭性が優れた溶接材料を用いて、溶接パス部2iを、順次、溶接継手の幅方向に連続して形成したものである。
通常、他の溶接層を形成する溶接材料として、Niを所要量含有する溶接材料を用いるが、高靭性溶接層を形成する溶接材料としては、上記溶接材料のNi量より1質量%以上多くNiを含有する溶接材料が好ましい。他の溶接層を形成する時と同じ溶接条件で、高靭性溶接層を形成することができる。
高靭性溶接層は、単層でもよいし、2以上の高靭性溶接層を重ねて形成した重層でもよい。この時、2以上の高靭性層を、同じ溶接材料で形成してもよいし、また、Ni量を変えた溶接材料で形成してもよい。
また、高靭性溶接層を、他の溶接層を形成した溶接方法と同じ溶接方法で形成してもよい。
特許文献1には、前述したように、厚手大径溶接鋼管のX開先部を溶接する際、初層を、MIG溶接で溶接し、その後、表層と裏層を、サブマージ溶接で溶接して、板厚全体を溶接する溶接方法において、MIG溶接に用いる溶接ワイヤのNi量を、サブマージ溶接で用いる溶接ワイヤのNi量より多くする技術が開示されている。
これは、初層で溶接割れが発生し易く、靭性の確保が困難であるために、Ni量の多い溶接ワイヤを用いることで、サブマージ溶接部と同等の靭性を確保し、溶接部の板厚方向における靭性分布を平坦にするものであり、本発明の技術思想とは、基本的に異なるものである。
なお、本発明溶接継手は、通常の溶接条件の下で、溶接材料のNi含有量を調整することにより、本発明で規定する所定領域に高靭性溶接層を形成することができる。高靭性溶接層の組織は、マルテンサイト変態が起きていない組織であることが好ましい。
特許文献4には、前述したように、溶接部全体における残留応力を低減するため、多量(例えば11%)のNiを含む変態温度の低い溶接材料を部分的に用い、オーステナイトからマルテンサイト変態する溶接パスを利用する溶接方法が提案されている。
しかし、この溶接方法による溶接部は、組織がマルテンサイト組織であるので、強度が極めて高く、結局、多量のNiを含有する溶接部であっても、Niを含有しない周辺溶接部より、靭性が低い場合が多い。したがって、本発明においては、多量のNi量を含有する場合でも、マルテンサイト変態をしていない組織が望ましい。
本発明溶接継手は、表面溶接層と裏面溶接層間の複数の溶接層の中に、他の溶接層の靭性より優れた靭性を備える高靭性溶接層が、一層、又は、二層以上、間に他の溶接層を挟んで存在し、溶接継手内部に発生した脆性き裂の溶接継手の長手方向での伝播を抑制して止める破壊抵抗層として機能することが特徴である。
本発明の高靭性溶接層は、単層でもよいし、前述したように、2以上の高靭性溶接層を重ねて形成した重層でもよい。
なお、本発明の高靭性溶接層が、溶接継手内部に発生した脆性き裂の伝播を抑制して止める機構については、後述する。
本発明溶接継手は、板厚50mm以上の鋼板を突合せ溶接したものである。溶接継手の開先底部からの板厚方向の高さが50mm以上あれば、複数の溶接層の中に、複数の高靭性溶接層を、間に、他の溶接層を挟んで形成して、高靭性溶接層の上記機能を充分に発揮せしめることができる。
本発明溶接継手は、多パス溶接継手であればよく、大入熱溶接でも小入熱溶接でも適用が可能である。
なお、鋼板の板厚が70mm以上の場合に、本発明の高靭性溶接層の機能をより充分に発揮させることができる。
鋼板の開先形状は、V型、X型、K型、レ型などに限定されない。しかし、高靭性溶接層を形成する際、一般の溶接材料よりNiを多く含有し、高価な溶接材料を用いるので、X型やK型など、開先幅が小さいほうが、溶接コストの面で有利である。
図4に、レ型開先の場合の本発明溶接継手を示す。図4に示すように、鋼板1に、鋼板1aを垂直に突き合わせて形成したレ型開先にも、本発明溶接継手を適用することができるし、また、板厚が異なる鋼板を突き合わせて形成したレ型開先にも、本発明溶接継手を適用することができる。
高靭性溶接層は、溶接継手の長手方向に連続して存在することが望ましいが、断続的に存在していてもよい。溶接継手の長手方向において、200mm以上の長さが確保されていれば、高靭性溶接層は、溶接継手内部に発生した脆性き裂の伝播を抑制して止める機能を発揮する。
ただし、高靭性溶接層を、溶接継手の長手方向に、断続的に形成する場合、断続間隔が400mmを超えると、初期に生成したき裂が伝播して、最終的に形成される一本のき裂の長が400mm以上になる可能性がある。き裂の長さが400mm以上になると、き裂が有するエネルギーが過大となり、高靭性溶接層が充分に機能しないので、溶接継手の長手方向における断続間隔を400mm以下に限定する。
ここで、本発明の高靭性溶接層が、溶接継手内部に発生した脆性き裂の伝播を抑制して止める機構を、図5〜8に基づいて説明する。
[1]高靭性溶接層が連続している場合
図2に示すように、溶接継手を構成する溶接層2cの中に、高靭性溶接層2xを配置することにより、溶接継手の板厚方向における靭性分布は、高靭性溶接層2xのところで、急峻に変化するから、上下に分断された形となる。即ち、図2に示す本発明溶接継手においては、高靭性溶接層2xを挟み、上下に、低靭性の溶接層2cが存在する。
溶接継手に、例えば、衝撃的な応力が作用すると、高靭性溶接層2xは、脆性破壊し難いから、脆性き裂は、図5に示すように、板厚表面側の脆性き裂Xと板厚裏面側の脆性き裂Yに分岐して生成して、それぞれの側で、溶接層2c中を伝播する。
図5において、脆性き裂Xは、両端が、継手表面と高靭性溶接層2xに達していて、脆性き裂Yは、まだ、溶接層2c中に存在しているが、2本の脆性き裂X、Yは、ともに、板厚方向に幅の狭いき裂となる。その結果、き裂先端の応力拡大係数が低下して、き裂を伝播させるドライビングフォースが小さくなるので、き裂の伝播が止まり易くなる。
脆性き裂Yが、徐々に、板厚方向に伝播し、図6に示すように、溶接層2cの脆性破壊領域を伝播し高靭性溶接層2xに達すると、高靭性溶接層2xにおける脆性き裂X、Y間の領域Zで、塑性変形が生じ、延性破壊しながら、脆性き裂X、Yの伝播エネルギーを吸収する。その結果、脆性き裂X、Yは、図7(b)に示すように、板厚表面側及び板厚裏面側において、それぞれ、ある程度伝播したところで、停止することになる。
[2]高靭性溶接層が断続している場合
脆性き裂が停止する機構は、上記[1]の場合と同じである。即ち、図8に示すように、高靭性溶接層が存在しない継手部分に、脆性き裂が発生し、溶接継手の長方向に伝播しても、高靭性溶接パス部に遭遇すると、板厚表面側及び板厚裏面側に分岐して、それぞれの側を伝播し、ある程度伝播したところで、停止することになる。
前述したが、溶接継手の長手方向において、高靭性溶接層の長さを200mm以上確保すれば、高靭性溶接層は、脆性き裂を、板厚表面側及び板厚裏面側に分岐させ、伝播を抑制するか又は止めることが可能である。
ただし、高靭性溶接層の断続間隔が400mmを超えると、1本のき裂の長が400mm以上になり、き裂が有するエネルギーが過大となり、高靭性溶接層で、脆性き裂を分岐させることが難しくなる。それ故、高靭性溶接層の断続間隔は、前述したように、400mm以下に限定する。
3)次に、前記(12)〜(23)の本発明について説明する。図9に、鋼板1の突合せV開先を多パスで溶接して形成した本発明の突合せ多パス溶接継手(以下「本発明溶接継手」という)の態様を示す。
図9に示す本発明溶接継手2においては、表面溶接層2aと裏面溶接層2bの間に、破壊抵抗特性が、周囲の溶接パス部の破壊抵抗特性より劣る溶接パス部2xrと溶接パス部2yrが、離れて存在する。
本発明においては、溶接パス部2iの存在と、破壊靱性特性が、溶接パス部2iの破壊靱性特性より劣る溶接パス部2xr、2yrの存在が相俟って、溶接継手内部に脆性き裂が発生しても、その伝播を抑制しかつ止める作用効果が発現する。
ここで、この作用効果が発現する機構について説明する。
溶接継手に、突発的又は衝撃的な応力が作用すると、溶接継手内部に分散して存在する溶接パス部2xr、2yr(破壊抵抗特性が、周囲の溶接部より劣る)において優先的に破壊が起き、脆性き裂が、周囲の溶接パス部2iへ伝播する。
この場合、溶接パス部2iの破壊抵抗特性は、溶接パス部2xr、2yrの破壊抵抗特性より良好であるから、脆性き裂は、溶接パス部2xr、2yrを先行的に伝播し、溶接パス部2iへの伝播は遅れることになる。
結局、溶接パス部2xr、2yrから、複数の脆性き裂が、周囲の溶接パス部2iへ伝播するが、脆性き裂は、溶接継手の板厚方向に幅の狭いき裂となるので、き裂先端の応力拡大係数が低下して、き裂を伝播させるドライビングフォースが小さくなって停止し易くなる。
また、図10に示すように、溶接パス部2xr及び2yrから、それぞれ、脆性き裂X及びYが伝播した場合、二つの脆性き裂X、Yの間の領域Zは、脆性破壊し難くなり、せん断破壊し易くなるので、図11に示すように、該領域Zで塑性変形し、延性破壊しながら、脆性き裂の伝播エネルギーを吸収する。その結果、溶接継手の長手方向における脆性き裂は停止する。
図12に、脆性き裂が、溶接継手の長手方向に伝播し、停止する態様を示す。図12(a)は、図11と同じであるが、図12(b)に、脆性き裂X、Yの溶接継手の長手方向における伝播、停止態様を示す。脆性き裂Xと脆性き裂Yとの間に延性破壊領域Zが形成されて、脆性き裂の伝播エネルギーが吸収されるので、脆性き裂X、Yは、溶接継手を、長手方向に伝播し続けることができず、停止することになる。その結果、溶接継手の脆性破壊を防止して、溶接構造物の破壊を防止することができる。
以上、説明したように、本発明は、多パス溶接継手の内部に、突発的又は衝撃的な応力が作用すると優先的に破壊する溶接パス部(破壊抵抗特性が、周囲の溶接パス部より劣る)を、離間して配置することを特徴とする。
本発明溶接継手は、板厚50mm以上の鋼板を突合せ溶接したものである。溶接継手の高さが50mm以上あれば、表面溶接層と裏面溶接層の間に、破壊抵抗特性が、周囲の溶接パス部の破壊抵抗特性より劣る溶接パス部を、二つ以上、適切な間隔をもって分散配置し、破壊靱性特性の異なる溶接パス部の相互作用に基づく効果を充分に引出すことができる。
なお、本発明の効果は、鋼板の板厚が70mm以上の場合に、より充分に発揮される。
破壊抵抗特性が、周囲の溶接パス部の破壊抵抗特性より劣る溶接パス部は、溶接継手内部で脆性き裂を複雑に分岐させるために、二つ以上必要である。しかし、上記溶接パス部の数が、溶接パス部を形成する総パス数の1/3を超えると、溶接継手において破壊抵抗特性の低い溶接パス部が支配的となって、むしろ、脆性き裂が伝播し易くなって、好ましくない。破壊抵抗特性が劣る溶接パス部の数は、総パス数の1/3が好ましい。
なお、上記溶接パス部は、1パスで形成してもよいし、複数のパスで形成してもよい。
本発明溶接継手は、多パス溶接継手であればよく、大入熱溶接でも小入熱溶接でも適用が可能である。
鋼板の開先形状は、V型、X型、K型、レ型などに限定されない。しかし、溶接継手の内部で、脆性き裂を複雑に伝播させるためには、溶接継手は幅方向にある程度の広がりが必要である。また、鋼板の機械的特性も、脆性き裂の伝播抑制・停止に利用することをも考慮すれば、X開先が望ましい。
破壊抵抗特性が低い溶接パス部は、通常、溶接継手の長手方向に連続して形成するが、断続して形成してもよい。むしろ、断続して形成する方が、次に理由で望ましい。
破壊抵抗特性が劣る溶接パス部は、周囲の溶接パス部に比べ、当然に、破壊抵抗特性が劣るので、破壊発生領域となる可能性が高い。破壊発生領域となる可能性が高い溶接パス部が、溶接継手内部で長手方向に連続して存在していると、該溶接パス部を、脆性き裂が伝播し、結果として、溶接継手を長手方向に貫く、長大な脆性き裂に成長する可能性がある。
破壊抵抗特性が劣る溶接パス部を、溶接継手の長手方向に断続して形成する場合、該溶接パス部の溶接継手の長手方向における長さは、100mm以上が好ましい。上記溶接パス部の溶接継手の長手方向における長さが100mm以上あれば、脆性き裂を、容易に分岐させることができる。
一方、上記溶接パス部の溶接継手の長手方向における長さが400mmを超えると、脆性き裂が先行して伝播する長さが長くなりすぎて、好ましくない。破壊抵抗特性が低い溶接パス部の溶接継手の長手方向における長さは、100mm以上400mm以下が好ましい。
破壊抵抗特性が劣る溶接パス部の溶接継手の長手方向における間隔が、200mm以上であれば、その他の溶接パス部で、脆性き裂を停止させる可能性が高くなるが、400mmを超えると、その他の溶接パス部で発生した脆性き裂が伝播し、長さ400mm以上の1本の脆性き裂に成長する可能性がある。
1本の脆性き裂の溶接継手の長手方向における長さが400mmを超えると、脆性き裂の有するエネルギーが過大となり、この脆性き裂を、破壊抵抗特性が劣る溶接パス部に誘導しても、該溶接パス部で分岐させることが難しくなる。破壊抵抗特性が劣る溶接パス部の溶接継手の長手方向における間隔は、200mm以上400mm以下が好ましい。
周囲の溶接パス部より脆性破壊特性が劣る溶接パス部を形成する方法としては、Ni量が、周囲の溶接パス部を形成するのに用いた溶接材料のNi量より1%以上低い溶接材料を用い、同じ溶接条件で溶接する方法が、簡便で好ましい。
しかし、上記方法は、周囲の溶接パス部を形成す溶接材料がNiを含有していない場合には採用することができないので、この場合には、C量の高い溶接材料や、TiやBなどの組織微細化元素を添加していない溶接材料(いずれも、破壊抵抗特性が低い溶接材料)を用いればよい。
また、溶接条件を変えることによっても、溶接パス部の破壊抵抗特性を低下させることができる。
例えば、破壊抵抗特性の劣る溶接パス部の形成の際に、入熱を、周囲の溶接パス部を形成する際の入熱の130%以上とすると、のど厚の大きな溶接パス部を形成することができる。そして、次に、のど厚の大きな溶接パス部の上に、引き続き、通常の入熱条件、又は、通常の入熱条件よりも低い入熱条件で溶接パス部を形成する。このように溶接を行うと、のど厚の大きな溶接パス部は、後続の溶接パス部の熱による焼戻しを受けず、破壊抵抗特性の劣る溶接パス部となる。
なお、破壊抵抗特性の劣る溶接パス部を、他の溶接パス部を形成する溶接方法と同じ溶接方法で形成してもよい。溶接パス部の組織はマルテンサイト変態が起きていない組織が好ましい。
本発明においては、溶接継手の内部に、破壊抵抗特性の劣る溶接パス部を形成することができればよく、その形成方法は、特定の方法に限定されるものではない。例えば、乾燥が不十分な溶接材料を用いて、破壊抵抗特性の劣る溶接パス部のみを形成してもよい。
以上のとおり、本発明溶接継手は、耐脆性き裂伝播特性に優れたものであり、本発明溶接継手を有する溶接構造体は、脆性破壊が起き難いものである。
4)さらに、前記(24)〜(36)の本発明について説明する。図13に、鋼板1の突合せV開先を多パスで溶接して形成した本発明の突合せ多パス溶接継手(以下「本発明溶接継手」という)の態様を示す。
図13に示す本発明溶接継手2においては、表面溶接層2aと裏面溶接層2bの間に、凝固時及び/又は変態時に膨張した溶接パス部2xsと溶接パス部2ysが、離れて存在する。そして、本発明溶接継手においては、他の溶接パス部2iの存在と、膨張した溶接パス部2xs、2ysの存在が相俟って、溶接継手内部に脆性き裂が発生しても、その伝播を抑制しかつ止める作用効果を発現する。
ここで、この作用効果が発現する機構について、図14及び図15に基づいて説明する。
溶接継手に、突発的又は衝撃的な応力が作用して、脆性き裂X、Yが発生すると、脆性き裂X,Yは、周囲の溶接パス部2iを伝播する。しかし、脆性き裂X、Yの伝播経路は、図14に示すように、溶接パス部2xsと溶接パス部2ysの存在により、規則的に定まらず、複雑となる。理由は、次の通りである。
他の溶接パス部2iの中に、膨張した溶接パス部2xsと溶接パス部2ysが存在すると、溶接パス部2xsと溶接パス部2ysは、周囲の残留応力に対して圧縮する方向に作用して、溶接継手内部の残留応力分布を局所的に撹乱する。
通常、溶接継手内部に発生した脆性き裂は、主応力に垂直に伝播するから、脆性き裂の伝播経路は、溶接継手の板厚方向に平行となるが、本発明溶接継手においては、溶接継手内部の残留応力分布が局所的に乱れているので、その部分では、脆性き裂に主応力が作用せず、脆性き裂は、乱れた残留応力分布の影響を受けて、板厚方向に沿って伝播しない。
脆性き裂が、乱れた残留応力分布の中で、どのような経路で伝播するかは予想できないが、脆性き裂の伝播経路が、局所的に、主応力に垂直な方向(板厚方向)方向から、よじれて逸れるので、脆性き裂の伝播経路は複雑化する。
このように、脆性き裂は、板厚方向からよじれて生成した複雑な伝播経路で伝播するので、図15に示すように、脆性き裂の伝播中に、脆性き裂が分岐したり(図中、X’、Y’)、脆性き裂Xと脆性き裂Yとの間に、部分的に、延性破壊領域が形成されることになる。その結果、脆性き裂X、Yの伝播エネルギーが吸収されて、溶接継手の長手方向における脆性き裂の伝播が抑制され、停止する。
分岐した脆性き裂X’、Y’も、溶接継手の板厚方向からよじれて発生し、しかも、幅の狭い埋没状のき裂となるので、き裂先端の応力拡大係数が小さく、脆性き裂を伝播させるドライビングフォースが小さくなって停止し易くなる。
即ち、本発明溶接継手は、継手内部に乱れた残留応力分布を形成することにより、脆性き裂の伝播経路を複雑化し、これによって、脆性き裂の伝播エネルギーを吸収し易くさせ、結果的に、溶接継手の長手方向での脆性き裂の伝播を抑止し、止めることを特徴とするものである。
図16に、脆性き裂が、溶接継手の長手方向に伝播し、停止する態様を示す。図16(a)は、図15に示す溶接継手において、分岐した脆性き裂X’,Y’を省略したものである。図16(b)に、脆性き裂X、Yの溶接継手の長手方向における伝播、停止態様を示す。
脆性き裂Xと脆性き裂Yとの間に延性破壊領域Zが形成されて、脆性き裂の伝播エネルギーが吸収される。その結果、脆性き裂X、Yは、溶接継手を伝播し続けることができず、停止する。
本発明溶接継手は、鋼板を突合せ溶接したものである。そして、多層盛溶接を形成できる程度の溶接継手の厚みがあれば、表面溶接層と裏面溶接層の間に、凝固時及び/又は変態時に膨張し、周囲の溶接パス部に圧縮応力を負荷し、局部的に残留応力を撹乱す溶接パス部(以下「膨張溶接パス部」ということがある。)を、二つ以上、適切な間隔をもって分散配置し、乱れた残留応力分布に基づく脆性き裂伝播抑制・停止効果を充分に引き出すことができる。
膨張溶接パス部は、溶接継手内部の残留応力分布を撹乱するために、二つ以上必要である。しかし、膨張溶接パス部の数が、溶接パス部を形成する総パス数の1/2を超えると、該膨張溶接パス部による残留応力が支配的となり、逆に、溶接継手内部の残留応力分布における乱れの程度が小さくなり、脆性き裂伝播抑制・停止効果を得ることが難しくなる。膨張溶接パス部の数は、総パス数の1/3程度が好ましい。
なお、上記溶接パス部は、1パスで形成してもよいし、数回のパスで形成してもよい。
本発明溶接継手は、多パス溶接継手であればよく、大入熱溶接でも小入熱溶接でも適用が可能である。
鋼板の開先形状は、V型、X型、K型、レ型などに限定されない。しかし、溶接継手の内部で、脆性き裂の伝播経路を複雑化して伝播させるためには、溶接継手は、幅方向にある程度の広がりが必要である。また、鋼板の機械的特性も、脆性き裂の伝播抑制・停止に利用することをも考慮すれば、X開先、K開先が望ましい。
膨張溶接パス部は、通常、溶接継手の長手方向に連続して形成してもよいし、断続的に形成してもよい。むしろ、断続的に形成する方が、残留応力分布の乱れによる脆性き裂伝播抑制・停止効果をより顕著に引き出すことができるので、好ましい。
膨張溶接パス部を、溶接継手の長手方向に断続して形成する場合、該溶接パス部の溶接継手の長手方向における長さは、100mm以上が好ましい。上記溶接パス部の溶接継手の長手方向における長さが100mm以上あれば、残留応力分布を局所的に撹乱し、脆性き裂伝播抑制・停止効果を確保することができる。
また、膨張溶接パス部を断続して形成する場合、該溶接パス部の溶接継手の長手方向における間隔が400mmを超えると、脆性き裂が先行して伝播する長さが長くなりすぎて、好ましくない。
1本の脆性き裂の溶接継手の長手方向における長さが400mm以上になると、脆性き裂の有するエネルギーが過大となり、脆性き裂を、残留応力分野が乱れた領域に突入しても、脆性き裂は、該領域で分岐し難くなり、き裂先端の伝播エネルギーは減少しない。それ故、上記膨張溶接パス部の溶接継手の長手方向における間隔は、400mm以下が好ましい。
周囲の圧縮残留応力に作用する膨張溶接パス部は、変態温度が低温側にある溶接材料を用いて形成する。溶接材料の変態温度は、特に限定されるものではないが、脆性き裂伝播抑制・停止効果を顕著に発現させるためには、溶接金属をフォーマスター試験に供し、その冷却過程で400℃以下の変態温度を示す溶接材料が好ましい。
一般に、Ni量が多い溶接材料は、変態温度が低温側にあり、この点で、膨張溶接パス部を形成する溶接材料として好ましい。ただし、Ni量が多い溶接材料でも、その化学組成によって変態温度は大きく変化するので、変態温度を測定した上で、適切な溶接材料を選択する必要がある。
また、Ni量が多い溶接材料は、高温割れが発生し易い溶接材料でもあるので、この溶接材料を用いる場合は、適正な溶接条件を選択することが必要である。
また、周囲の溶接パス部に圧縮残留応力を負荷し、局所的な残留応力分布の乱れを形成する手段は、凝固時及び/又は変態時に膨張する溶接材料で溶接パス部を形成することだけに限られない。最終的に、周囲の溶接パス部に圧縮残留応力を負荷し、局所的な残留応力分布の乱れを形成することができる手段であればよい。
例えば、溶接中、特定の溶接パス部に、ハンマーピーニングや超音波処理を施し、局所的に圧縮残留応力を形成しても、膨張溶接パス部を形成したときと同様に、脆性き裂伝播抑制・停止効果を得ることができる。
以上のとおり、本発明溶接継手は、耐脆性き裂伝播特性に優れたものであり、本発明溶接継手を有する溶接構造体は、脆性破壊が起き難いものである。
次に、本発明の実施例について説明するが、実施例の条件は、本発明の実施可能性及び効果を確認するために採用した一条件例であり、本発明は、この一条件例に限定されるものではない。本発明は、本発明の要旨を逸脱せず、本発明の目的を達成する限りにおいて、種々の条件を採用し得るものである。
(実施例1)
前記(1)、(2)〜(11)、及び、(37)の本発明に係る実施例である。
表1に示す鋼板条件及び溶接パス条件で溶接継手を形成し、脆性き裂伝播試験で耐脆性き裂伝播特性を測定した。その結果を、表2に示す。なお、用いた鋼板鋼種の成分組成を表3に示す。
Figure 2008183618
Figure 2008183618
Figure 2008183618
表1中、特定溶接パスが、高靭性溶接層を形成する溶接パスである。
No.1〜8の発明例において、脆性き裂は、溶接継手の長手方向に伝播しても、その長さは短く、直ぐに停止していることが解る。
(実施例2)
前記(1)、(12)〜(23)、及び、(37)の本発明に係る実施例である。
表4に示す鋼板条件及び溶接パス条件で溶接継手を形成し、脆性き裂伝播試験で耐脆性き裂伝播特性を測定した。その結果を、表5に示す。なお、用いた鋼板鋼種の成分組成を表6に示す。
Figure 2008183618
Figure 2008183618
Figure 2008183618
表4中、特定溶接パスが、破壊抵抗特性の劣る溶接パス部を形成する溶接パスである。
表5から、No.1〜8の発明例において、脆性き裂は、溶接継手の長手方向に伝播しても、その長さは短く、直ぐに停止していることが解る。
(実施例3)
前記(1)、(24)〜(36)、及び、(37)の本発明に係る実施例である。
表7に示す鋼板条件及び溶接パス条件で溶接継手を形成し、脆性き裂伝播試験で耐脆性き裂伝播特性を測定した。その結果を、表8に示す。なお、用いた鋼板鋼種の成分組成を表9に示す。
Figure 2008183618
Figure 2008183618
Figure 2008183618
表7中、特定溶接パスが、残留応力を変化させた溶接パスである。
表8から、No.1〜8の発明例において、脆性き裂は、伝播しても、その長さは短く、直ぐに停止していることが解る。
前述したように、本発明によれば、鋼板、特に、板厚50mm以上の鋼板を用いて、耐脆性き裂伝播特性に優れた溶接継手を有する溶接構造体を建造することができる。したがって、本発明は、溶接構造体の建造分野において、利用可能性が大きいものである。
本発明の基礎をなすCCA試験の結果を示す図である。 本発明の突合せ多パス溶接継手の一態様を示す図である。 本発明の突合せ多パス溶接継手の別の態様を示す図である。 レ型開先の場合の本発明溶接継手を示す図である。 本発明の溶接継手において、板厚表面側と板厚裏面側のそれぞれに、脆性き裂が生成した態様を示す図である。 2本の脆性き裂間の領域で、塑性変形が生じ、延性破壊した態様を示す図である。 脆性き裂の伝播、停止を示す図である。(a)は、2本の脆性き裂間の領域で、塑性変形が生じ、延性破壊した態様を示し、(b)は、板厚表面側及び板厚裏面側において、脆性き裂が、ある程度伝播し、停止する態様を示す図である。 高靭性溶接層が存在しない継手部分に、脆性き裂が発生しても、板厚表面側及び板厚裏面側に分岐してある程度伝播し、停止する態様を示す図である。 本発明の突合せ多パス溶接継手の一態様を示す図である。 本発明の溶接継手において、2本の脆性き裂が生成した態様を示す図である。 2本の脆性き裂の間の領域で、塑性変形が生じ、延性破壊した態様を示す図である。 脆性き裂の伝播、停止を示す図である。(a)は、2本の脆性き裂の間の領域で、塑性変形が生じ、延性破壊した態様を示し、(b)は、溶接継手内部で、脆性き裂が、ある程度伝播した後、停止する態様を示す図である。 本発明の突合せ多パス溶接継手の一態様を示す図である。 本発明の溶接継手において、脆性き裂が生成した態様を示す図である。 脆性き裂が伝播し、脆性き裂が分岐し、かつ、2本の脆性き裂の間の領域で、塑性変形が生じ、延性破壊した態様を示す図である。 脆性き裂の伝播、停止を示す図である。(a)は、2本の脆性き裂の間の領域で、塑性変形が生じ、延性破壊した態様を示し、(b)は、溶接継手内部で、脆性き裂が、ある程度伝播した後、停止する態様を示す図である。
符号の説明
1 鋼板
2 本発明溶接継手
2a 表面溶接層
2b 裏面溶接層
2c 溶接層
2i 溶接パス部
2x、2y 高靭性溶接層
2xr、2yr 破壊抵抗性の劣る溶接パス部
2xs、2ys 凝固時及び/又は変態時に膨張した溶接パス部
X、Y 脆性き裂
X’、Y’ 分岐した脆性き裂
Z 延性破壊領域

Claims (37)

  1. 鋼板の突合せ多パス溶接継手において、表面溶接層と裏面溶接層の間に、材質特性が、周囲の材質特性と異なり、脆性き裂の伝播を抑制して停止させる機能を有する溶接層及び溶接パス部のいずれかが、一つ又は二つ以上、相互に離間して存在することを特徴とする耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
  2. 前記鋼板が、板厚50mm以上の鋼板であり、かつ、前記溶接層が、他の溶接層の靭性より優れる靭性を有することを特徴とする請求項1に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
  3. 前記溶接層が、複数回の溶接パスにより、溶接金属部が、溶接継手の幅方向に、連続的に形成された溶接層であることを特徴とする請求項2に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
  4. 前記溶接層が、溶接継手の厚み方向に、複数の溶接層を積層したものであることを特徴とする請求項2又は3に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
  5. 前記溶接層が、他の溶接層を形成する溶接材料のNi量より1%以上多いNi量の溶接材料で形成した溶接層であることを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
  6. 前記溶接層が、他の溶接層を形成した溶接方法と同じ溶接方法で形成した溶接層であることを特徴とする請求項5に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
  7. 前記溶接層の組織が、マルテンサイト変態が起きていない組織であることを特徴とする請求項5又は6に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
  8. 前記溶接層が、溶接継手の長手方向において連続して存在することを特徴とする請求項2〜7のいずれか1項に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
  9. 前記溶接層が、溶接継手の長手方向において断続して存在することを特徴とする請求項2〜8のいずれか1項に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
  10. 前記溶接層の溶接継手の長手方向における長さが、200mm以上であることを特徴とする請求項9に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
  11. 前記溶接層の溶接継手の長手方向における断続間隔が、400mm以下であることを特徴とする請求項7又は8に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
  12. 前記鋼板が、板厚50mm以上の鋼板であり、かつ、前記溶接パス部が、周囲の溶接パス部の破壊抵抗特性より劣る破壊抵抗特性を有することを特徴とする請求項1に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
  13. 前記破壊抵抗特性が劣る溶接パス部が、溶接継手の形成に必要な全パス数の1/3以下の数、存在することを特徴とする請求項12に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
  14. 前記破壊抵抗特性が劣る溶接パス部が、溶接継手の板厚方向に、相互に離間して存在することを特徴とする請求項12又は13に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
  15. 前記破壊抵抗特性が劣る溶接パス部が、溶接継手の長手方向に連続して存在することを特徴とする請求項12〜14いずれか1項に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
  16. 前記破壊抵抗特性が劣る溶接パス部が、溶接継手の長手方向に断続して存在することを特徴とする請求項12〜14のいずれか1項に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
  17. 前記破壊抵抗特性が劣る溶接パス部の溶接継手の長手方向における長さが、100mm以上400mm以下であることを特徴とする請求項16に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
  18. 前記破壊抵抗特性が劣る溶接パス部が、溶接継手の長手方向において、200mm以上400mm以下の間隔で断続して存在することを特徴とする請求項16又は17に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
  19. 前記破壊抵抗特性が劣る溶接パス部が、1回、又は、複数回のパスで形成されたものであることを特徴とする請求項12〜18のいずれか1項に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
  20. 前記破壊抵抗特性が劣る溶接パス部が、他の溶接パス部を形成する溶接材料のNi量より1%以上少ないNi量の溶接材料で形成した溶接パス部であることを特徴とする請求項12〜19のいずれか1項に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
  21. 前記破壊抵抗特性が劣る溶接パス部が、他の溶接パス部を形成した溶接方法と同じ溶接方法で形成した溶接層であることを特徴とする請求項20に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
  22. 前記他の溶接パス部の組織が、マルテンサイト変態が起きていない組織であることを特徴とする請求項20又は21に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
  23. 前記破壊抵抗特性が劣る溶接パス部が、後続の溶接パス部の熱により焼戻されていないことを特徴とする請求項12〜22のいずれか1項に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
  24. 前記溶接パス部が、凝固時及び/又は変態時に膨張したものであり、溶接継手内部の残留応力分布が局所的に複雑化していることを特徴とする請求項1に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
  25. 前記膨張した溶接パス部が、低温で変態する溶接材料で形成されたものであることを特徴とする請求項24に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
  26. 前記変態の温度が400℃以下であることを特徴とする請求項25に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
  27. 前記変態がマルテンサイト変態であることを特徴とする請求項25又は26に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
  28. 前記溶接材料のNi量が、他の溶接パス部を形成する溶接材料のNi量より1質量%以上多いことを特徴とする請求項25〜27のいずれか1項に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
  29. 前記膨張した溶接パス部が、溶接継手の形成に必要な全パス数の1/2以下の数、存在することを特徴とする請求項24〜28のいずれか1項に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
  30. 前記膨張した溶接パス部が、溶接継手の板厚方向に、相互に離間して存在することを特徴とする請求項24〜29のいずれか1項に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
  31. 前記膨張した溶接パス部が、1回、又は、複数回のパスで形成されたものであることを特徴とする請求項24〜30のいずれか1項に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
  32. 前記膨張した溶接パス部が、溶接継手の長手方向に連続して存在することを特徴とする請求項24〜31のいずれか1項に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
  33. 前記膨張した溶接パス部が、溶接継手の長手方向に断続して存在することを特徴とする請求項24〜31のいずれか1項に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
  34. 前記膨張した溶接パス部の溶接継手の長手方向における長さが100mm以上であることを特徴とする請求項33に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
  35. 前記膨張した溶接パス部が、400mm以下の間隔で、溶接継手の長手方向に断続して存在することを特徴とする請求項33または34に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
  36. 前記膨張した溶接パス部が、後続の溶接パス部の熱により焼戻されていないことを特徴とする請求項24〜35のいずれか1項に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手。
  37. 請求項1〜36のいずれか1項に記載の耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手を有することを特徴とする溶接構造体。
JP2007336422A 2007-01-05 2007-12-27 耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手及び溶接構造体 Expired - Fee Related JP4995066B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007336422A JP4995066B2 (ja) 2007-01-05 2007-12-27 耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手及び溶接構造体
TW096151442A TW200841977A (en) 2007-01-05 2007-12-31 Multipass butt-welded joint having excellent brittle crack propagation resistance, and welded structure
KR1020097010569A KR101119241B1 (ko) 2007-01-05 2008-01-04 취성 균열 전파 저항 특성이 우수한 맞대기 다패스 용접 이음부 및 용접 구조체
CN2008800017433A CN101578154B (zh) 2007-01-05 2008-01-04 耐脆性裂纹扩展特性优异的对接多道焊接头以及焊接结构体
SG2011096906A SG177933A1 (en) 2007-01-05 2008-01-04 Multi-pass butt welded joint having excellent brittle crack propagation resistance and welded structure
PCT/JP2008/050221 WO2008082015A1 (ja) 2007-01-05 2008-01-04 耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手及び溶接構造体
MYPI20092724 MY151496A (en) 2007-01-05 2008-01-04 Multi-pass butt welded joint having excellent brittle crack propagation resistance and welded structure
EP08703085.4A EP2111942A4 (en) 2007-01-05 2008-01-04 MULTIPASS END-TO-END WELDING HAVING HIGH FRAGILITY CRACKS PROPAGATION PROPAGATION AND WELD STRUCTURE

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007000446 2007-01-05
JP2007000446 2007-01-05
JP2007000507 2007-01-05
JP2007000507 2007-01-05
JP2007000605 2007-01-05
JP2007000605 2007-01-05
JP2007336422A JP4995066B2 (ja) 2007-01-05 2007-12-27 耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手及び溶接構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008183618A true JP2008183618A (ja) 2008-08-14
JP4995066B2 JP4995066B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=39726988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007336422A Expired - Fee Related JP4995066B2 (ja) 2007-01-05 2007-12-27 耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手及び溶接構造体

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP2111942A4 (ja)
JP (1) JP4995066B2 (ja)
KR (1) KR101119241B1 (ja)
CN (1) CN101578154B (ja)
MY (1) MY151496A (ja)
SG (1) SG177933A1 (ja)
TW (1) TW200841977A (ja)
WO (1) WO2008082015A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103567660A (zh) * 2013-10-30 2014-02-12 西安理工大学 用于焊接钛-管线钢复合板过渡层的焊接材料及焊接方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY160919A (en) * 2010-10-12 2017-03-31 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Laser welding method
CN102770227B (zh) * 2011-02-23 2015-07-15 新日铁住金株式会社 焊接接头的制造方法以及焊接接头
CN102581448A (zh) * 2012-02-01 2012-07-18 天津大学 一种提高不锈钢管内壁焊接接头抗应力腐蚀性能的焊接工艺方法
KR101482309B1 (ko) * 2012-08-17 2015-01-13 주식회사 포스코 멀티 레이어 일렉트로 가스 아크 용접 방법 및 멀티 레이어 용접부를 가지는 용접물
KR101482310B1 (ko) * 2012-08-17 2015-01-13 주식회사 포스코 멀티 레이어 일렉트로 가스 아크 용접 방법 및 멀티 레이어를 가지는 용접물
TWI485022B (zh) * 2012-12-28 2015-05-21 China Steel Corp 鋼板銲接方法
CN112881532B (zh) * 2021-01-20 2023-02-24 西北工业大学 扩散焊叠层缺陷超声检测试块、其制备方法及应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002178144A (ja) * 2000-09-29 2002-06-25 Nkk Corp 構造部材の溶接方法および溶接接合部
JP2005319516A (ja) * 2004-04-09 2005-11-17 Nippon Steel Corp 耐脆性き裂伝播性に優れた溶接構造体の溶接方法および溶接構造体
JP2006247673A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Hitachi Ltd 配管溶接施工方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53130242A (en) 1977-04-20 1978-11-14 Nippon Steel Corp Welding method for manufacture of thick-walled large diameter welded steel pipe
FR2618710B1 (fr) * 1987-07-28 1993-09-10 Alsthom Procede de soudage d'une gorge usinee dans une piece massive en acier et utilisation de ce procede pour reparer un rotor fissure
US5272315A (en) * 1989-12-08 1993-12-21 Bela Guth Welding process for hardenable or hardened steel
CN1078910C (zh) * 1996-02-13 2002-02-06 新日本制铁株式会社 具有优异疲劳强度的焊接接头
JP3586380B2 (ja) 1997-10-20 2004-11-10 新日本製鐵株式会社 多層溶接方法
JP2002239734A (ja) * 2001-02-09 2002-08-28 Jgc Corp インバー合金の多層盛り溶接方法
US6892926B2 (en) * 2002-10-11 2005-05-17 Exxonmobil Upstream Research Company Toughness-optimized weld joints and methods for producing said weld joints
JP4733955B2 (ja) * 2003-10-08 2011-07-27 新日本製鐵株式会社 耐脆性き裂伝播性に優れた溶接構造体の溶接方法
JP4091893B2 (ja) * 2003-10-08 2008-05-28 新日本製鐵株式会社 耐脆性き裂伝播性に優れた突合せ溶接継手およびその作製方法ならびに溶接構造体
JP3811479B2 (ja) 2003-10-08 2006-08-23 新日本製鐵株式会社 耐脆性破壊伝播性に優れた溶接構造体用溶接金属、その施工方法、および溶接構造体
JP4528089B2 (ja) 2003-10-22 2010-08-18 新日本製鐵株式会社 耐脆性破壊発生特性を有する船体用大入熱突合せ溶接継手
BRPI0403851A (pt) * 2004-08-31 2007-02-21 Global Welding Tecnologia Ltda processo de soldagem elétrica de aços de baixa e alta liga, temperados ou não, e bimetais, para obtenção de textura determinada sem tratamento térmico
JP4371963B2 (ja) 2004-09-10 2009-11-25 新日本製鐵株式会社 船舶用溶接構造体の溶接方法および船舶用溶接構造体
JP4761746B2 (ja) 2004-09-22 2011-08-31 新日本製鐵株式会社 船体用大入熱突合せ溶接継手の耐脆性破壊発生特性評価方法
JP2007044698A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Toshiba Corp 溶接構造物及び構造物の溶接方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002178144A (ja) * 2000-09-29 2002-06-25 Nkk Corp 構造部材の溶接方法および溶接接合部
JP2005319516A (ja) * 2004-04-09 2005-11-17 Nippon Steel Corp 耐脆性き裂伝播性に優れた溶接構造体の溶接方法および溶接構造体
JP2006247673A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Hitachi Ltd 配管溶接施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103567660A (zh) * 2013-10-30 2014-02-12 西安理工大学 用于焊接钛-管线钢复合板过渡层的焊接材料及焊接方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101578154B (zh) 2011-11-16
TW200841977A (en) 2008-11-01
KR20090073244A (ko) 2009-07-02
CN101578154A (zh) 2009-11-11
TWI341226B (ja) 2011-05-01
EP2111942A4 (en) 2013-12-18
WO2008082015A1 (ja) 2008-07-10
EP2111942A1 (en) 2009-10-28
JP4995066B2 (ja) 2012-08-08
KR101119241B1 (ko) 2012-03-22
MY151496A (en) 2014-05-30
SG177933A1 (en) 2012-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4995066B2 (ja) 耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手及び溶接構造体
JP4505368B2 (ja) 脆性き裂伝播停止特性に優れた溶接鋼構造物およびその製造方法
JP4546995B2 (ja) 耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手及び溶接構造体
JP4733955B2 (ja) 耐脆性き裂伝播性に優れた溶接構造体の溶接方法
Hashemi et al. On the relation of microstructure and impact toughness characteristics of DSAW steel of grade API X70
Karani et al. Failure of electric resistance welded API pipes–Effect of centre line segregation
Willoughby et al. Plastic collapse in part-wall flaws in plates
JP5052976B2 (ja) 耐脆性き裂伝播特性に優れた多層盛突合せ溶接継手及び溶接構造体
JP5052918B2 (ja) 耐き裂発生伝播特性に優れた溶接継手、溶接構造体及び耐き裂発生伝播特性の向上方法
WO2012008056A1 (ja) 耐脆性き裂伝播性を有する溶接構造体
JP6562189B1 (ja) 溶接構造体
JP5433928B2 (ja) 耐脆性き裂伝播特性に優れた多層盛突合せ溶接継手及び溶接構造体
JP4857855B2 (ja) 継手疲労強度に優れた溶接用耐疲労亀裂鋼板
JP2008213021A (ja) 脆性き裂伝播停止特性に優れた溶接継手、溶接構造体及び脆性き裂伝播停止特性の向上方法
JP5044928B2 (ja) 継手疲労強度に優れた溶接用耐疲労亀裂鋼板
JP4611250B2 (ja) 冷間加工成形鋼管
JP6149698B2 (ja) 熱影響部が靭性に優れた溶接方法
JP5906868B2 (ja) 板厚方向の耐疲労特性に優れた厚鋼板およびその製造方法
Hamad et al. Effect of GMAW procedure on the heat-affected zone (HAZ) toughness of X80 (grade 550) linepipe
KR100782765B1 (ko) 용접부 취성균열 전파정지성능이 우수한 용접구조물제조방법
JP2018030143A (ja) 溶接方法、溶接継手の製造方法および溶接継手
KR101228679B1 (ko) 용접 구조물 및 그 제작방법
JP6855962B2 (ja) 溶接鋼管
WO2012133872A1 (ja) 板厚方向の耐疲労特性に優れた厚鋼板およびその製造方法、その厚鋼板を用いた隅肉溶接継手
Naumann et al. Broken Structural Bolt

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4995066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees