JP2008170911A - 中国語声調学習法(四声四色法) - Google Patents

中国語声調学習法(四声四色法) Download PDF

Info

Publication number
JP2008170911A
JP2008170911A JP2007024846A JP2007024846A JP2008170911A JP 2008170911 A JP2008170911 A JP 2008170911A JP 2007024846 A JP2007024846 A JP 2007024846A JP 2007024846 A JP2007024846 A JP 2007024846A JP 2008170911 A JP2008170911 A JP 2008170911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kanji
color
tone
voice
marked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007024846A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Makii
亙 牧井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2007024846A priority Critical patent/JP2008170911A/ja
Publication of JP2008170911A publication Critical patent/JP2008170911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Abstract

【課題】 中国語の漢字に、その四声に対応する色を割り当て、その色を字体そのものや、マーキング色として使用することにより、四声の学習効果を飛躍的に増大させる方法を提供する。四声に四色を対応させることから四声四色法と称す。
【解決手段】 第一声の漢字には青色系統の色を、第二声の漢字には赤色系統の色を、第三声の漢字には土色系統の色を、第四声の漢字には緑色系統の色を割り当てる。文中では漢字そのものをその割り当て色とするか、漢字にその色でマーキングを施す。
発声するときは、上記手段が施された漢字に対して、青色の漢字や青色でマーキングされた漢字は第一声で、赤色の漢字や赤色でマーキングされた漢字は第二声で、土色の漢字や土色でマーキングされた漢字は第三声で、緑色の漢字や緑色でマーキングされた漢字は第四声で発声する。

Description

発明の詳細な説明
この発明は、中国語の漢字やその漢字にふられたピンインに、その四声に対応させた色をマーキングすることで、中国語の漢字の四声が記憶しやすくなり、学習に大いなる効果が期待できる学習方法である。また色を一見しただけでその漢字の四声がわかることから、スムーズな音読を導く方法でもある。
従来は中国語の漢字の発音や四声は表記に関してはピンインによるものしかなかった。
そのピンインでは表記記号としてローマ字が使われており、四声については特殊な四声記号が使われる。ひとつの漢字のピンインは通常複数のローマ字からなっており、四声記号はそのローマ字のひとつの上部に振られるのが一般的である。であるからその四声記号は漢字に比べて極端に小さいものであった。
発明が解決しようとする課題
これには次のような欠点があった。
従来、四声は表記の世界ではピンイン上にふられた四声記号から掴むしかなく、覚えるのが大変であった。
またその四声記号が小さなことからなかなか見にくく、高齢者には拡大鏡を必要としたり、確認のため、わざわざ辞書を引きなおしたりと、学習に余分な手間暇がかかるのが常であった。
本発明は、以上のような欠点をなくすためになされたものである。
課題を解決するための手段
第一声の漢字には青色系統の色を、第二声の漢字には赤色もしくは桃色系統の色を、第三声の漢字には土色系統の色を、第四声の漢字には緑色系統の色を割り当てる。ただし軽声には何色も割り当てない。実際の文中ではその割り当てた色つきの漢字を直接使うか、その色で漢字をマーキングする。
たとえば、「私は中国人です」という文の中国語「我是中国人」の場合は次の1)〜3)の様になる。
Figure 2008170911
「 我 是 中 国 人 」 あるいは 「 我 是 中 国 人 」
第一声から第四声にそれぞれ「青色系統色」「赤色または桃色系統色」「土色系統色」「緑色系統色」をわりあてた理由は、「青」という漢字の四声が第一声であり、「赤」もしくは「桃」という漢字の四声が第二声であり、「土」という漢字の四声が第三声であり、「緑」という漢字の四声が第四声であることによる。
第二声に「赤色」または「桃色」をわりあてたのは、「桃色」という概念が中国語に無く、いわゆる日本語での「桃色」は中国語では「紅色」もしくは「粉色」であるので、「赤色」のみの割り当てでも構わないが、マーキングのことを考慮したとき、なるべく薄い色が好ましいことから「桃色」も対象色としたことによる。
発声するときは、上記手段により作成された中国語の文中の漢字に対して、青色の漢字や青色でマーキングされた漢字は第一声で、赤色または桃色の漢字や赤色または桃色でマーキングされた漢字は第二声で、土色の漢字や土色でマーキングされた漢字は第三声で、緑色の漢字や緑色でマーキングされた漢字は第四声で発声する。
発明の効果
たとえば「是」という漢字が辞書やテキストでいつも緑字だったり、緑色にマーキングされていれば、そのうち「是」という漢字をみれば緑色が思い浮かび、緑色が思い浮かべば、あとは少しの慣れでそれが第四声であるとすぐにわかる。つまりピンイン上の四声記号によるのではなく、色彩と視覚を通して四声が覚えられるため、学習効果が格段に増大する。
熟語の場合もなお一層の効果が期待できる。
たとえば、
Figure 2008170911
いることが印象として残りやすく、その印象が記憶に残ってしまえば、その後はどちらか一方の漢字の四声を思い出せば熟語の四声が判別できることになる。これもこの学習法の長所である。
Figure 2008170911
すべてマーキング色が違うという視覚面での印象が大切であり、その印象がその後の学習に生きてくる。
その他にもこの四声四色法は学習以外にもさまざまな効果が期待できる。声調の自動識別などへの応用も可能である。など同法のもたらす効果は大きい。

Claims (2)

  1. 中国語の漢字に、その四声といわれる声調(以下「四声」)にあわせた色、例えば第一声には青色系統色、第二声には赤色または桃色系統色、第三声には土色系統色、第四声には緑色系統色を割り当て、その色を漢字そのもの、もしくはマーキング色として利用することにより、漢字の声調の学習をより効果的にする方法。四声に四色を対応させることから、当アイデアを「四声四色法」とした。
  2. 中国語の漢字の発音記号として付記されるピンイン部分を、その四声に応じた色とするか、その色をマーキングする。
JP2007024846A 2007-01-05 2007-01-05 中国語声調学習法(四声四色法) Pending JP2008170911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007024846A JP2008170911A (ja) 2007-01-05 2007-01-05 中国語声調学習法(四声四色法)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007024846A JP2008170911A (ja) 2007-01-05 2007-01-05 中国語声調学習法(四声四色法)

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008170911A true JP2008170911A (ja) 2008-07-24

Family

ID=39699026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007024846A Pending JP2008170911A (ja) 2007-01-05 2007-01-05 中国語声調学習法(四声四色法)

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008170911A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3193230U (ja) * 2014-05-21 2014-09-25 弘宗 山本 教材における発音情報配置構造
WO2017078202A1 (ko) * 2015-11-06 2017-05-11 문기성 색성조 표시 시스템 및 그 방법
WO2017138752A1 (ko) * 2016-02-11 2017-08-17 훈민정음중국어 (주) 성조 컬러표시 장치 및 방법
KR20170139992A (ko) * 2016-06-10 2017-12-20 주식회사 케이이십일 중국한자의 성조 표기 방법 및 성조 표기 시스템
JP2020126210A (ja) * 2019-01-31 2020-08-20 英文 友方 中国語教授法ならびにその教授法による教材

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3193230U (ja) * 2014-05-21 2014-09-25 弘宗 山本 教材における発音情報配置構造
WO2017078202A1 (ko) * 2015-11-06 2017-05-11 문기성 색성조 표시 시스템 및 그 방법
CN108475478A (zh) * 2015-11-06 2018-08-31 文基圣 彩色声调显示系统及其方法
WO2017138752A1 (ko) * 2016-02-11 2017-08-17 훈민정음중국어 (주) 성조 컬러표시 장치 및 방법
KR20170094633A (ko) * 2016-02-11 2017-08-21 훈민정음중국어 (주) 성조 컬러표시 장치 및 방법
KR101871490B1 (ko) * 2016-02-11 2018-06-27 이은령 성조 컬러표시 장치 및 방법
KR20170139992A (ko) * 2016-06-10 2017-12-20 주식회사 케이이십일 중국한자의 성조 표기 방법 및 성조 표기 시스템
KR101888243B1 (ko) * 2016-06-10 2018-08-13 주식회사 케이이십일 중국한자의 성조 표기 방법 및 성조 표기 시스템
JP2020126210A (ja) * 2019-01-31 2020-08-20 英文 友方 中国語教授法ならびにその教授法による教材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hieronymus ASCII phonetic symbols for the world’s languages: Worldbet
JP2008170911A (ja) 中国語声調学習法(四声四色法)
WO2017138752A1 (ko) 성조 컬러표시 장치 및 방법
Waldispühl Roman and Runic in the Anglo-Saxon inscriptions at Monte Sant’Angelo: A sociolinguistic approach
KR20080021004A (ko) 한자 서체 및 한자를 기반으로 하는 그 밖의 다른 언어의서체를 습득하기 위한 방법
Dehé The intonation of the Icelandic other-initiated repair expressions Ha ‘Huh’and Hvað segirðu/Hvað sagðirðu ‘What do/did you say’
JP2008009507A (ja) 外国語の発音のカタカナ表記方法
Pestilli MICHELANGELO'S" PIETÀ": LOMBARD CRITICS AND PLINIAN SOURCES
Daugavet The lengthening of the first component of Lithuanian diphthongs in an areal perspective
Esposito The South Indian Drama Manuscripts
CN103903492A (zh) 英语五配音标
Harvey Samuel Beckett on Life, Art, and Criticism
KR100453076B1 (ko) 영어 단어의 이해 및 암기력 향상을 위한 단어 표시방법
JP2001134170A (ja) 中国語早分かり表
Esteban Model of verbal chromatic abstraction in the management of a visual identity project
WO2018012842A1 (ko) 채색에 의한 성조 연상화 장치와 방법 및 한자발음 변환규칙 표시장치와 방법
KR20180069739A (ko) 색상을 이용한 중국어 성조 표기방법
KR20030070802A (ko) 영어의 정확한 한글음역표기방법
TW201638901A (zh) 英文發音輔助系統
Bradley Lisu orthographies and email
CN113935318A (zh) 基于大数据字联网信息字的处理方法
JP5947442B1 (ja) 学習教材
WO2009116835A3 (ko) 일본어 입력장치 및 방법
Clark The transcription of proper names
Sobol Against old English ‘short’diphthongs