JP2008170258A - 遠心分離機の遠沈管 - Google Patents

遠心分離機の遠沈管 Download PDF

Info

Publication number
JP2008170258A
JP2008170258A JP2007003361A JP2007003361A JP2008170258A JP 2008170258 A JP2008170258 A JP 2008170258A JP 2007003361 A JP2007003361 A JP 2007003361A JP 2007003361 A JP2007003361 A JP 2007003361A JP 2008170258 A JP2008170258 A JP 2008170258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
centrifuge tube
insoluble component
capturing means
sampling needle
insoluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007003361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4853295B2 (ja
Inventor
Yousuke Iwata
庸助 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2007003361A priority Critical patent/JP4853295B2/ja
Publication of JP2008170258A publication Critical patent/JP2008170258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4853295B2 publication Critical patent/JP4853295B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)

Abstract

【課題】遠心分離によって遠沈管の底部に溜まった不溶成分が、サンプリングニードルの挿入による衝撃によって舞い上がらないようにする。
【解決手段】遠沈管2の内壁に、遠心分離によって分離した不溶成分を遠沈管2の底部に捕捉するための不溶成分捕捉手段6が設けられている。不溶成分捕捉手段6は上部に漏斗状の開口面6aをもち、中央部に設けられた穴6bによって遠沈管2の底部に連通している。遠沈管2の底部で、不溶成分捕捉手段6の穴6bの真下の位置に突起4が設けられている。突起4は遠心分離によって底部に集積される不溶成分の厚さよりも高くなるように設定されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は生体試料などをHPLC(高速液体クロマトグラフ)などの分析装置で分析するのに先立ち、試料から不溶成分を除去するための前処理として行う遠心分離方法で用いる遠心分離機の遠沈管に関するものである。
薬物の動態測定の分野では、血清や血漿などの生体物質を測定試料とするが、これら生体試料中には変性したタンパク質や繊維質成分などによる不溶成分が生じる。特に、生体試料を冷凍保存した後、凍結を融解した試料には不溶成分の発生が顕著である。これらの試料をHPLCなどを使って分離分析する際には、装置内部での流路の目詰まりなどを回避するために不溶成分を除去しなければならない。
これまで、血液や血漿・血清などの試料を不溶成分と分離するために、試料を遠沈管に入れて遠心分離機にかけていた。遠心分離した後、上澄み液を採取しHPLCなどで測定することが行われている。しかし、遠心分離した不溶成分と上澄み液の比重が似通っているため、遠沈管に衝撃を与えると、遠心分離したにも拘わらず不溶成分と上澄み液が界面で混ざり合い、測定に供しうる最終的な試料の体積が減ってしまう。そのため、遠心分離後の遠沈管を持ち運んだりして取り扱う際には細心の注意を要した。
そこで、本願発明者らは、遠心分離を行なった直後の測定試料が入った遠沈管を直接、高速液体クロマトグラフのオートサンプラにセットして分析できるように、遠沈管内部に不溶成分を捕捉するための手段を設けることを提案している(特許文献1参照。)。
特開2005−147964号公報
本願発明者らは、特許文献1において、遠沈管の底部に沈殿した不溶成分が遠沈管の上部へ舞い上がることのないように、上部に漏斗状の開口面が設けられ、下部にも上部の開口面と連通した開口面が設けられている不溶成分捕捉手段を遠沈管内部に配置することも提案している。この方法では、遠心分離によって分離した不溶成分と上澄み液とが遠沈管への衝撃等によって再度混合されてしまうことを防止できる。
しかし、高速液体クロマトグラフのオートサンプラによる試料注入において、サンプリングニードルが不溶成分捕捉手段よりも深い位置まで挿入された場合には、遠沈管底部に溜まっている不溶成分がサンプリングニードルの挿入による衝撃で舞い上がり、不溶成分がサンプリングニードルの先端からサンプルループ内に浸入し、測定試料とともに液体クロマトグラフの分析流路に注入されてしまう虞がある。そのため、サンプリングニードルを深い位置まで挿入することができず、遠沈管内の上澄み液の全てを分析に利用することができない。
そこで、本発明は、遠心分離によって遠沈管の底部に溜まった不溶成分が、サンプリングニードルの挿入による衝撃によって舞い上がらないようにすることを目的とするものである。
本発明は遠心分離機で用いる遠沈管であって、遠心分離により分離した不溶成分を遠沈管の底部に導くための穴と、遠沈管の底部に溜まった不溶成分の浮き上がりを防止するための遮蔽壁を備えた不溶成分捕捉手段と、底面の不溶成分捕捉手段の穴の真下の位置に設けられた突起と、を備えていることを特徴とするものである。
底面の不溶成分捕捉手段の穴の真下の位置に突起が設けられていることにより、サンプリングニードルが不溶成分捕捉手段の穴を通って深い位置まで挿入されても、サンプリングニードルの挿入による衝撃を最も受けるサンプリングニードルの直下に突起がくることになり、遠心分離によって分離された不溶成分が突起よりも薄い厚さになるように集積されれば、サンプリングニードルの直下に試料の不溶成分が存在しなくなる。
突起の高さは、該遠沈管により遠心分離される試料の不溶成分が底部に集積されるべき厚さよりも高いことが好ましい。
不溶成分捕捉手段の好ましい一例は、上部に漏斗状に開いた開口面をもち、下部にも開口面をもつとともに上下の開口面がそれらの開口面よりも小さい断面積の穴で連通しているものである。
上記不溶成分捕捉手段は、遠沈管内部に着脱可能に取り付けられるものであってもよい。
本発明では、遠沈管の内部に不溶成分捕捉手段が設けられ、不溶成分捕捉手段の、遠心分離により分離した不溶成分を遠沈管の底部に導くための穴の真下の位置に突起が形成されているので、遠心分離によって分離された不溶成分が突起よりも薄い厚さになるように集積されることで、不溶成分捕捉手段の穴を通って深い位置まで挿入されたサンプリングニードルの直下に不溶成分が存在しなくなり、サンプリングニードルの挿入の衝撃による不溶成分の舞い上がりを防止できる。これにより、試料の不溶成分が上澄み液とともにサンプリングニードルに吸入されることを防止できる。
図1は遠心分離機で用いる遠沈管の一実施例を示す断面図である。
遠沈管2は上部が開口し、底をもつ円筒状で、ガラス又はプラスチック製である。遠沈管2の内壁に、遠心分離によって分離した不溶成分を底部に捕捉しておくための不溶成分捕捉手段6が設けられている。不溶成分捕捉手段6は遠心分離により分離した不溶成分を遠沈管2の底部に導くために、上部に漏斗状の開口面6aが設けられ、開口面6aは中央部に設けられた穴6bによって遠沈管2の底部に連通している。不溶成分捕捉手段6の穴6bは、高速液体クロマトグラフのオートサンプラのサンプリングニードルが通過できる程度の断面積であり、例えば直径が1.5mm程度である。
遠沈管2の底部の、不溶成分捕捉手段6の穴6bの真下の位置に突起4が設けられている。突起4の高さは例えば2〜3mm程度が適当である。突起4の高さは、この遠沈管2を用いて遠心分離処理される試料が、遠心分離によって遠沈管2の底部に集積される不溶成分の厚さよりも高く設定されている。
図2は図1の遠沈管を用いて遠心分離した後の試料をサンプリングニードルにより吸入する際の状態を示す遠沈管の断面図である。
試料を遠沈管2に入れて遠心分離を行なうと、不溶成分10bが遠沈管2の底部に集積されて不溶成分捕捉手段6により捕捉される。不溶成分10bの上部の上澄み液10aが高速液体クロマトグラフによる分析の試料液として用いられる。高速液体クロマトグラフの分析流路に試料を注入する際は、オートサンプラのサンプリングニードル8を遠沈管2内に挿入し、サンプリングニードル8の先端から上澄み液10aを吸入する。
分析流路への試料流入量が多い場合や繰り返し注入により上澄み液10aを可能な限り分析に用いる場合、図にも示されているように、サンプリングニードル8を不溶成分捕捉手段6より下まで下げて上澄み液10aの吸入を行なう。このような場合、サンプリングニードル8の先端が遠沈管2の底部に集積している不溶成分に接近し、サンプリングニードル8の動きによる衝撃が遠沈管2の底部に与えられる。従来の遠沈管では、サンプリングニードル8の下降動作による衝撃によってサンプリングニードル8の直下の不溶成分10bが舞い上がり、サンプリングニードル8の先端から上澄み液10aとともに吸入されてしまうことがあった。それに対し、この実施例の遠沈管2は、サンプリングニードル8の下降方向の直下に突起4が設けられて突起4の先端部分には不溶成分10bが存在しないようになっているので、サンプリングニードル8の下降による衝撃によって不溶成分10bが舞い上がらず、上澄み液10aとともにサンプリングニードル8に吸入されてしまうことがない。
図3は遠沈管の他の実施例を示す図であり、(A)はその概略断面図、(B)は遠沈管内に配置されている不溶成分捕捉手段の断面図である。
遠沈管12は上部が開口し、底をもつ円筒状で、ガラス又はプラスチック製である。遠沈管2の内部には遠心分離によって分離した不溶成分を捕捉するための不溶成分捕捉手段14が着脱可能に取り付けられている。
不溶成分捕捉手段14は上部に漏斗状の開口面14aをもち、下部にも開口面14bをもっている。開口面14aと14bは、それらの開口面14a,14bよりも断面積の小さい連通穴14cによって連通している。開口面14bと連通穴14cの断面積の違いによって遮蔽壁14dが形成されている。連通穴14cはオートサンプラのサンプリングニードルが通過できる程度の断面積をもっており、例えば直径が1.5mm程度である。
上記の構造により、遠心分離により試料から分離した不溶成分は漏斗状の開口面14aの斜面によって連通穴14cに誘導され、遠沈管12の底部に移動して捕捉される。遠沈管12の底部に捕捉された不溶成分は遠沈管12に衝撃が加わっても遮蔽壁6dによって上方への浮上を遮られているため、上澄み液に再拡散しにくい。
遠沈管2の底部における不溶成分捕捉手段6の連通穴6cの真下の位置に突起4が設けられている。突起4の高さは例えば2〜3mm程度である。
図4は図3の遠沈管を用いて遠心分離した後、サンプリングニードルで試料を吸入する際の状態を示す遠沈管の断面図である。この遠沈管を使用した試料吸入動作及び作用効果は、図1の実施例について図2を用いて説明したものと同じである。
本発明の遠沈管は、生体試料その他の試料を分析などの試料として供するための前処理に利用することができる。
遠沈管の一実施例を示す断面図である。 図1の遠沈管を用いて試料を遠心分離した後、サンプリングニードルにより上澄み液を吸入する際の状態を示す遠沈管の断面図である。 遠沈管の他の実施例を示す図であり、(A)はその断面図、(B)は不溶成分捕捉手段を説明するための断面図である。 図3の遠沈管を用いて試料を遠心分離した後、サンプリングニードルにより上澄み液を吸入する際の状態を示す遠沈管の断面図である。
符号の説明
2,12 遠沈管
4,16 突起
6,14 不溶成分捕捉手段
8 サンプリングニードル
10a 試料上澄み液
10b 不溶成分

Claims (4)

  1. 遠心分離機で用いる遠沈管において、
    遠心分離により分離した不溶成分を前記遠沈管の底部に導くための穴と、前記遠沈管の底部に溜まった不溶成分の浮き上がりを防止するための遮蔽壁を備えた不溶成分捕捉手段と、
    底面の前記不溶成分捕捉手段の前記穴の真下の位置に設けられた突起と、を備えていることを特徴とする遠沈管。
  2. 前記突起の高さは、該遠沈管により遠心分離される試料の不溶成分が底部に集積されるべき厚さよりも高い請求項1に記載の遠沈管。
  3. 前記不溶成分捕捉手段は上部に漏斗状に開いた開口面をもち、下部にも開口面をもつとともに上下の開口面がそれらの開口面よりも小さい断面積の穴で連通している請求項1又は2に記載の遠沈管。
  4. 前記不溶成分捕捉手段は前記遠沈管内部に着脱可能に取り付けられるものである請求項3に記載の遠沈管。
JP2007003361A 2007-01-11 2007-01-11 遠心分離機の遠沈管 Active JP4853295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007003361A JP4853295B2 (ja) 2007-01-11 2007-01-11 遠心分離機の遠沈管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007003361A JP4853295B2 (ja) 2007-01-11 2007-01-11 遠心分離機の遠沈管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008170258A true JP2008170258A (ja) 2008-07-24
JP4853295B2 JP4853295B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=39698496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007003361A Active JP4853295B2 (ja) 2007-01-11 2007-01-11 遠心分離機の遠沈管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4853295B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110079100A (ko) * 2009-12-31 2011-07-07 김성욱 휴대가 용이한 전 자동 원심분리 및 시료추출장치
CN103134925A (zh) * 2013-02-01 2013-06-05 深圳德夏科技发展有限公司 针夹组件及使用该针夹组件的医用样本分析检测仪
CN108367288A (zh) * 2015-09-15 2018-08-03 斯帕克技术股份公司 通过密度梯度进行流体分离的装置和方法
CN113498358A (zh) * 2019-03-05 2021-10-12 三九股份公司 用于清除空气流中颗粒的方法和装置
CN115475412A (zh) * 2022-10-20 2022-12-16 深圳瑞亚力集团有限公司 一种液滴生成油提纯方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105911263B (zh) * 2016-06-02 2018-08-14 杭州市第一人民医院 一种血液浓度检测仪的试管自动扶正固定装置及其控制方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834591A (ja) * 1971-09-07 1973-05-19
JPS4964864A (ja) * 1972-10-30 1974-06-24
JPH01151440A (ja) * 1987-12-10 1989-06-14 Terumo Corp 採血管
JPH02147248A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Hitachi Ltd 印字ヘッド
JPH07294517A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 Becton Dickinson & Co 機械的な層分離のための挿入物を含む採血アッセンブリー
JPH09155234A (ja) * 1995-12-01 1997-06-17 Hajime Ogata 遠沈分離用遊動式固形介在物
JPH11235329A (ja) * 1997-12-19 1999-08-31 Sekisui Chem Co Ltd 真空検体採取管および真空検体採取方法
JP2005147964A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Shimadzu Corp 遠心分離機の遠沈管、不溶成分捕捉用器具及び遠心分離方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834591A (ja) * 1971-09-07 1973-05-19
JPS4964864A (ja) * 1972-10-30 1974-06-24
JPH01151440A (ja) * 1987-12-10 1989-06-14 Terumo Corp 採血管
JPH02147248A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Hitachi Ltd 印字ヘッド
JPH07294517A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 Becton Dickinson & Co 機械的な層分離のための挿入物を含む採血アッセンブリー
JPH09155234A (ja) * 1995-12-01 1997-06-17 Hajime Ogata 遠沈分離用遊動式固形介在物
JPH11235329A (ja) * 1997-12-19 1999-08-31 Sekisui Chem Co Ltd 真空検体採取管および真空検体採取方法
JP2005147964A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Shimadzu Corp 遠心分離機の遠沈管、不溶成分捕捉用器具及び遠心分離方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110079100A (ko) * 2009-12-31 2011-07-07 김성욱 휴대가 용이한 전 자동 원심분리 및 시료추출장치
KR101652034B1 (ko) * 2009-12-31 2016-09-09 김성욱 휴대가 용이한 전 자동 원심분리 및 시료추출장치
CN103134925A (zh) * 2013-02-01 2013-06-05 深圳德夏科技发展有限公司 针夹组件及使用该针夹组件的医用样本分析检测仪
CN108367288A (zh) * 2015-09-15 2018-08-03 斯帕克技术股份公司 通过密度梯度进行流体分离的装置和方法
CN113498358A (zh) * 2019-03-05 2021-10-12 三九股份公司 用于清除空气流中颗粒的方法和装置
CN115475412A (zh) * 2022-10-20 2022-12-16 深圳瑞亚力集团有限公司 一种液滴生成油提纯方法
CN115475412B (zh) * 2022-10-20 2024-02-02 深圳瑞亚力集团有限公司 一种液滴生成油提纯方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4853295B2 (ja) 2012-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4853295B2 (ja) 遠心分離機の遠沈管
US20180049686A1 (en) Biological Fluid Separation Device and Biological Fluid Separation and Testing System
JP4987713B2 (ja) 磁性粒子を収集するためのテーパー状のキュベットおよび方法
JP5670583B2 (ja) 試料収集容器アセンブリ
KR101851188B1 (ko) 체액채취기, 체액용기, 및 체액채취장치
US20120003731A1 (en) Analyzer and method for washing dispenser probe
CN102316989B (zh) 用于提供血液组分的方法和装置
EP3171151A1 (en) Device for constant-volume collection using centrifugation or for further storage
US9833182B2 (en) Biological fluid separation device and biological fluid separation and testing system
US20150185233A1 (en) Method and apparatus for separating plasma from blood for bilirubin level estimation
KR102123499B1 (ko) 혈액 채취기 및 혈액 수용기를 포함하는 혈액 채취 기구
JP3295014B2 (ja) 液体試料中の成分物質の自動抽出装置および液体試料中の成分物質の自動濃度測定装置
WO2008111959A3 (en) Air sampler
JP6989609B2 (ja) 診断目的の自動サンプル処理のための装置および方法
JP4492396B2 (ja) 検体採取液容器
US20110136251A1 (en) Analyte recovery from dried blood spots
KR20140068437A (ko) 스포이드
CN101443122A (zh) 样本分析试管
KR20120116777A (ko) 바이오 물질 추출 용기 및 이를 이용한 바이오 물질 추출 방법
JP2001124690A (ja) 試料検査装置
JP4189301B2 (ja) 遠心分離機の遠沈管及び遠心分離方法
JP6357473B2 (ja) 一滴の血液を使用した血漿分離
JP6658498B2 (ja) 遠心分離用試料ホルダ
WO2020019195A1 (en) Microbead-based separating gel
EP3840888A1 (en) Plate for sampling apparatus and microcentrifuge vial for microsampling apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4853295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3