JP2008168008A - 遊技機、プログラム及び情報記憶媒体 - Google Patents

遊技機、プログラム及び情報記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008168008A
JP2008168008A JP2007005106A JP2007005106A JP2008168008A JP 2008168008 A JP2008168008 A JP 2008168008A JP 2007005106 A JP2007005106 A JP 2007005106A JP 2007005106 A JP2007005106 A JP 2007005106A JP 2008168008 A JP2008168008 A JP 2008168008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
settlement
adjustment
game
credit
lottery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007005106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5069912B2 (ja
Inventor
Takahiro Hatono
貴浩 鳩野
Junichi Tamura
純一 田村
Takao Imai
崇夫 今井
Tetsuro Horino
哲朗 堀野
Yuji Yakuwa
祐治 八鍬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympia KK
Original Assignee
Olympia KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympia KK filed Critical Olympia KK
Priority to JP2007005106A priority Critical patent/JP5069912B2/ja
Publication of JP2008168008A publication Critical patent/JP2008168008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5069912B2 publication Critical patent/JP5069912B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
  • Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)

Abstract

【課題】自動精算機能を利用して遊技者に設定値の推測要素を公平に与えることができる遊技機、プログラムおよび情報記憶媒体を提供する。
【解決手段】ボーナス状態の終了を契機として、現在のクレジット枚数を取得するとともに、現在の設定値を取得する。次に、6種類の精算枚数調整テーブルから現在の設定値に対応づけられた精算枚数調整テーブルを選択して、精算枚数調整テーブルを用いた抽選を実行し、抽選結果に基づいてクレジットメダルの精算枚数を決定する。そしてホッパーユニットを駆動して決定した精算枚数分のメダルを払い出すことにより遊技者に設定値の推測要素を与える。
【選択図】図4

Description

本発明は、遊技機、プログラム及び情報記憶媒体に関する。
従来から外周面に図柄が配列された複数のリールを備えた遊技機(回胴式遊技機、スロットマシン)が知られている。この種の遊技機は、メダルやパチンコ玉などの遊技媒体に対して一定の遊技価値を付与し、このような遊技媒体を獲得するための遊技を行うものである。また、この種の遊技機は、遊技者の操作に基づいて抽選を行って、抽選結果に基づいて遊技結果をリールに配列された図柄の組合せを用いて表示するとともに、遊技結果に応じてメダル等の払い出しなどを行う機能を備えている。
ところで、多くの遊技機では、遊技者の利便性を考慮して、所定のクレジット上限数を限度としてメダル等を遊技機に内部貯留(クレジット)するクレジット機能を有している。このクレジット機能を有する遊技機では、例えば、メダルを用いて遊技を行う構成においては、予め遊技者がメダルを投入しておくことによって、1回の遊技に必要な数のメダルを除いた余剰メダルはクレジットメダルとして記憶されるようになっている。そして、遊技者が所定のベットボタンを操作するとクレジットされたメダルがベット状態に設定されて遊技を行うことができるようになっている。またクレジット機能を有する遊技機では、遊技者が離席する場合などに、クレジットされたメダルの精算を望む場合には、精算ボタンを操作することによりクレジットされたメダルの精算を受けることができるようになっている。
また、多くの遊技機では、上述したクレジットメダルを清算ボタンへの操作に依らずに清算する自動精算機能を備えている。この自動精算機能は、クレジットされたメダルの全てを一括して精算するものであった(特許文献1参照)。
特開2004−135838号公報
また、多くの遊技機では、役の当否を決める内部抽選を行うための複数の抽選テーブルを複数段階の設定値に対応付けてメモリに記憶している。これらの抽選テーブルは、役の当選確率が互いに異なっているものであり、役の当選確率が高い抽選テーブルが設定されているほど設定値が高いという関係となっている。
そして上述した遊技機を設置している遊技場では、設定値を示唆するためにクレジットメダルの自動精算機能を利用していることも多い。この場合、クレジットメダルの自動精算機能を働かせるか否かは、遊技場の任意であって、遊技機の設定値とは無関係なものであったため、仮に設定値が高い遊技機に関してクレジットメダルの自動精算機能を働かせる旨を遊技者に告知することによって遊技者に設定値の高低を示唆するようにしても、その信憑性は遊技場の善意に委ねられるため、公平性に欠けるとの指摘がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、自動精算機能を利用して遊技者に設定値の推測要素を公平に与えることができる遊技機、プログラムおよび情報記憶媒体を提供することにある。
(1)本発明は、所定のクレジット上限数に達するまで遊技媒体をクレジット可能に制御するとともに、所定の投入操作手段に対する投入操作に基づいて、所定投入数に相当するクレジットされた遊技媒体を投入状態に設定する投入処理を行うクレジット制御手段と、遊技の開始契機となる操作を行うための遊技開始操作手段と、複数段階の設定値のうち1の設定値を記憶する設定値記憶手段と、役と乱数との対応関係を定める複数の抽選テーブルを前記複数段階の設定値に対応づけて記憶する抽選テーブル記憶手段と、前記所定投入数の遊技媒体が投入状態に設定された状態で前記遊技開始操作手段に対して操作が行われたことに基づいて乱数を取得し、前記抽選テーブル記憶手段に記憶されている複数の抽選テーブルのうち前記設定値記憶手段に記憶されている設定値に対応する抽選テーブルを参照して役の当否を決定する内部抽選を行う抽選手段と、所定の精算操作手段への操作に基づいて、クレジットされた遊技媒体を精算する通常精算処理と、所定条件の成立に基づいて前記所定の精算操作手段への操作に依らずにクレジットされた遊技媒体を精算する自動精算処理とを実行するクレジット精算手段とを備えた遊技機であって、前記クレジット精算手段が、前記自動精算処理において前記設定値記憶手段に記憶されている設定値に応じてクレジットされた遊技媒体の精算数を調整する遊技機に関するものである。
本発明によれば、クレジットされた遊技媒体の精算数が設定値との連動性をもって調整されるため、従来のようにクレジットされている遊技媒体を一括して精算する態様に比べて、より詳細な設定値の推測要素を遊技者に公平に与えることができるようになる。また本発明によれば、遊技場の任意によって設定値の高低に関わらず自動精算機能を働かせることによって遊技者を不当に惑わすような不誠実な遊技機の利用形態を防止することができる。
(2)また本発明の遊技機では、前記クレジット精算手段が前記自動精算処理を実行する際に参照するテーブルであって、前記複数段階の設定値のそれぞれに対して、複数の精算数調整値を対応づけた精算数調整テーブルを記憶する精算数調整テーブル記憶手段をさらに備え、前記精算数調整テーブルでは、前記複数の精算数調整値のそれぞれの選択率が前記設定値毎に定められており、前記クレジット精算手段が、前記精算数調整テーブルを参照した抽選を実行し、当該抽選で当選した精算数調整値に基づいて、クレジットされた遊技媒体の精算数を調整するようにしてもよい。
このようにすれば、設定値に対応する遊技媒体の精算数が精算数調整テーブルを参照した抽選の結果に左右されるため、自動精算される遊技媒体の数が固定的であることに基づいて、即座に正確な設定値が判明してしまうことを防止することができる。
(3)また本発明の遊技機では、前記クレジット精算手段が、前記複数段階のそれぞれに予め対応づけられているクレジットされた遊技媒体の精算数の基本値に対して、前記精算数調整テーブルを参照した抽選で当選した精算数調整値を基本値に対して加算または減算することによって、クレジットされた遊技媒体の精算数を調整するようにしてもよい。
このようにすれば、遊技媒体の精算数を算定する元となる基本値が設定値に対して固定的に対応づけられていても、その基本値に対して加算又は減算される精算数調整値が精算数調整テーブルを参照した抽選の結果に左右されるため、自動精算される遊技媒体の数が固定的であることに基づいて、即座に正確な設定値が判明してしまうことを防止することができる。
(4)また本発明は、所定のクレジット上限数に達するまで遊技媒体をクレジット可能に制御するとともに、所定の投入操作手段に対する投入操作に基づいて、所定投入数に相当するクレジットされた遊技媒体を投入状態に設定する投入処理を行うクレジット制御手段と、複数段階の設定値のうち1の設定値を記憶する設定値記憶手段と、役と乱数との対応関係を定める複数の抽選テーブルを前記複数段階の設定値に対応づけて記憶する抽選テーブル記憶手段と、前記所定投入数の遊技媒体が投入状態に設定された状態で所定の遊技開始操作手段に対して操作が行われたことに基づいて乱数を取得し、前記抽選テーブル記憶手段に記憶されている複数の抽選テーブルのうち前記設定値記憶手段に記憶されている設定値に対応する抽選テーブルを参照して役の当否を決定する内部抽選を行う抽選手段と、所定の精算操作手段への操作に基づいて、クレジットされた遊技媒体を精算する通常精算処理と、所定条件の成立に基づいて前記所定の精算操作手段への操作に依らずにクレジットされた遊技媒体を精算する自動精算処理とを実行するクレジット精算手段として遊技機のコンピュータを機能させるプログラムであって、前記クレジット精算手段が、前記自動精算処理において前記設定値記憶手段に記憶されている設定値に応じてクレジットされた遊技媒体の精算数を調整するプログラムに関するものである。
また本発明は、コンピュータにより読取可能な情報記憶媒体であって、上記各手段としてコンピュータを機能させるプログラムを記憶する情報記憶媒体に関するものである。
なお本発明に係るプログラムおよび情報記憶媒体では、上記(2)または(3)に示す各態様を適宜採用することができ、(2)または(3)に示した手段としてコンピュータを機能させるようにしてもよい。
以下、本実施形態について説明する。なお、以下に説明する本実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また本実施形態で説明される構成の全てが、本発明の必須構成要件であるとは限らない。
1.構成
図1は、本発明の実施の形態に係る遊技機の外観構成を示す斜視図である。また図2は、本発明の実施の形態に係る遊技機の内部構成(リールユニット及び制御基板を除く)を示す斜視図である。
本実施形態の遊技機は、いわゆるスロットマシンあるいは回胴式遊技機と呼ばれるもので、メダルを遊技媒体として用いた遊技を行う種類の遊技機である。
本実施形態の遊技機は、収納箱BX、前面上扉UD、および前面下扉DDからなる箱形の筐体内に第1リールR1〜第3リールR3(複数のリール)からなるリールユニットが収められている。また収納箱BX内のリールユニット収納スペースPSの下部には、電源装置を内蔵し、電源スイッチES、打ち止めスイッチCS、設定変更スイッチSS、リセットスイッチRS等の各種スイッチが備えられた電源ユニットEUおよびメダルの払出装置としてのホッパーユニットHPが収められている。ホッパーユニットHPは、遊技に供するメダルを貯蔵するメダル貯蔵タンクMTと、ステップモータからなる払出モータ(図示省略)と払出モータに軸支された回転ディスク(図示省略)とを備えており、回転ディスクが払出モータによって回転駆動されて、1枚単位でメダルを払い出すことができるように構成されている。またホッパーユニットHPは、メダル貯蔵タンクMTにおけるメダルの貯蔵量が一定に達すると、余剰メダルが余剰メダル貯蔵タンクBTに送り出されるようになっている。また本実施形態の遊技機の収納箱BX内の例えば、リールユニット上部に、CPU、ROM(情報記憶媒体の一例)、RAM等を搭載し、遊技機の動作を制御する制御基板(図示省略)が収められている。
図1に示す第1リールR1〜第3リールR3は、それぞれ外周面が一定の間隔の領域(各領域を「コマ」と称する)に区画されており、各コマに複数種類の図柄のいずれかが配列されている。また第1リールR1〜第3リールR3は、ステップモータ(回転駆動手段:図示省略)に軸支されており、それぞれステップモータの軸周りに回転駆動され、ステップモータの駆動パルスのパルス数やパルス幅などを制御することによってコマ単位(所定の回転角度単位)で停止可能に設けられている。すなわち本実施形態の遊技機では、ステップモータが制御基板から供給された駆動パルスに応じて第1リールR1〜第3リールR3を回転駆動し、制御基板から駆動パルスの供給が断たれると、ステップモータの回転が停止することに伴って第1リールR1〜第3リールR3が停止する。
前面上扉UDと前面下扉DDとは個別に開閉可能に設けられており、前面上扉UDには第1リールR1〜第3リールR3の回転状態及び停止状態を観察可能にする表示窓DWが設けられている。第1リールR1〜第3リールR3の停止状態では、第1リールR1〜第3リールR3それぞれの外周面に一定間隔で配列された複数種類の図柄のうち3個分(3コマ分)の図柄(上段図柄、中段図柄、下段図柄)を遊技機の正面から表示窓DWを通じて観察できるようになっている。各リールR1〜R3の停止状態において、表示窓DWから観察される図柄は、5本の有効ラインL1〜L5上のいずれかの位置に停止表示される。遊技者の遊技結果は表示窓DW内に停止表示された図柄の組合せによって判断され、有効ライン上の図柄の組合せが予め定められた役に対応した組合せである場合には、その役が入賞したものとしてホッパーユニットHPからメダルの払い出し等が行われる。
なお5本の有効ラインL1〜L5は、メダルの投入枚数(ベット枚数)に応じて有効化されるラインが決定される。本実施形態の遊技機では、1回の遊技に関して1枚〜3枚の範囲でメダルを投入可能とされており、前面下扉DDに設けられたメダル投入口MIへ1枚のメダルを投入した場合、1本の有効ラインL1が有効化され、メダル投入口MIへ2枚のメダルを投入した場合、3本の有効ラインL1〜L3が有効化され、メダル投入口MIへ3枚のメダルを投入した場合、5本の有効ラインL1〜L5が全て有効化される。
また前面上扉UDには、遊技情報表示部DSが設けられている。遊技情報表示部DSは、LED、ランプ、7セグメント表示器等からなり、メダルのクレジット枚数(内部貯留されたメダルの枚数)、1回の遊技におけるメダルの払出枚数(又は獲得枚数)、ボーナス遊技の残り回数、エラー種別情報等の各種遊技情報が表示される。
特に本実施形態では、遊技情報表示部DSとして7セグメント表示器からなるクレジット表示器CDが設けられている。本実施形態の遊技機では、遊技者によって投入されたメダルや遊技の結果に応じて付与されるメダルを50枚(クレジット上限枚数の一例)を限度としてクレジット可能に設けられている。
また前面上扉UDには、遊技演出を行うための液晶ディスプレイLCDが設けられている。この液晶ディスプレイLCDには、遊技を補助したり、遊技を盛り上げたりするための各種の映像(または画像)が表示される。また本実施形態の遊技機では、前面上扉UDや前面下扉DDに対して、遊技演出を行うためのスピーカSPが複数設けられている。このスピーカSPからは、遊技を補助したり、遊技を盛り上げたりするための各種の音声が出力される。
また前面下扉DDには、各種の操作手段が設けられている。操作手段としては、クレジット(内部貯留)されたメダルを投入状態にする操作を行うためのベットボタンB0(投入操作手段の一例)、第1リールR1〜第3リールR3を回転させて遊技を開始する契機となる操作を行うためのスタートレバーSL(遊技開始操作手段の一例)、ステップモータにより回転駆動されている第1リールR1〜第3リールR3のそれぞれを停止させる契機となる操作を行うためのストップボタンB1〜B3(停止操作手段の一例)が設けられている。また前面下扉DDには、クレジット(内部貯留)されたメダルを精算するための精算ボタンB4(精算操作手段の一例)も設けられている。例えば、遊技機内にクレジット(内部貯留)されたメダルが記憶されている状態で、精算ボタンB4を押下すると、精算ボタンB4の押下に伴ってホッパーユニットHPからクレジット枚数(内部貯留されたメダルの枚数)に相当する枚数のメダルが払い出される精算処理が実行される。本実施の形態では、この精算ボタンB4の押下によるクレジットメダルの精算を通常精算と呼ぶ。
そして本実施形態の遊技機では、遊技者がメダルをメダル投入口MIに投入するか、ベットボタンB0を押下してクレジットメダルを投入する操作を行うことで、遊技開始条件として設定された所定の投入枚数(所定投入数:例えば、3枚)のメダルがベットされると、遊技を開始することが可能な状態(遊技開始準備状態)にセットされる。その後、遊技者がスタートレバーSLを押下すると、第1リールR1〜第3リールR3がステップモータの駆動により回転を開始し、第1リールR1〜第3リールR3の回転速度が所定の速度まで上昇し、かつ所定の待機時間(ウェイトタイム)を経過したことを条件に、ストップボタンB1〜B3の押下操作が許可される。
その後、遊技者が任意のタイミングでストップボタンB1〜B3を押下していくと、ストップボタンB1〜B3のそれぞれに内蔵されているストップスイッチ(停止信号出力手段:例えば、フォトセンサ、導通センサ、圧力センサなど)がオン動作を行い、制御基板に入力されるリール停止信号をオフ状態からオン状態へ変化させる。
また遊技者が任意のタイミングで押下状態にあるストップボタンB1〜B3を開放すると、各ボタンのストップスイッチがオフ動作を行い、制御基板に入力されるリール停止信号をオン状態からオフ状態に変化させる。
そして制御基板は、ストップボタンB1〜B3の押下タイミング及び開放タイミングに応じて信号状態が変化するリール停止信号のオフ状態からオン状態への変化に基づいて、第1リールR1〜第3リールR3を停止させる。
また前面下扉DDの下部には、メダル払い出し口MOとメダル受け皿MPとが設けられており、遊技の結果(第1リールR1〜第3リールR3の停止状態)に応じた枚数のメダルがホッパーユニットHPからメダル払い出し口MOを通じてメダル受け皿MPへ払い出されるようになっている。なお遊技の結果に応じてメダルが払い出される場合に、メダルのクレジット(内部貯留)が許可されている場合には、払出枚数の一部あるいは全部に相当するメダルをクレジット上限枚数(本実施形態では50枚)を限度としてクレジットし、メダルのクレジット枚数の変化に伴ってクレジット表示器CDの表示値が変化する。
図3は、本実施形態の遊技機の機能ブロック図である。
本実施形態の遊技機は、遊技制御手段100によって制御される。遊技制御手段100は、メダル投入スイッチ210、ベットスイッチ220、スタートスイッチ230、ストップスイッチ240、精算スイッチ250、設定変更スイッチSS、リセットスイッチRS、打ち止めスイッチCS等の入力手段からの入力信号を受けて、遊技を実行するための各種の演算を行い、演算結果に基づいてリールユニット310、ホッパーユニット(払出装置)HP、表示装置330、音響装置340等の出力手段の動作制御を行う。遊技制御手段100の機能は各種のプロセッサ(CPU、DSPなど)、ASIC(ゲートアレイなど)、ROM(情報記憶媒体の一例)、あるいはRAMなどのハードウェアや、所与のプログラムからなるソフトウェアにより実現される。
そして遊技制御手段100は、クレジット制御手段102、設定変更手段104、乱数発生手段110、抽選手段120、リール制御手段130、入賞判定手段140、入賞時処理手段150、クレジット精算手段160、演出制御手段180、記憶手段190を含む。
クレジット制御手段102は、クレジット上限枚数(例えば、50枚)に達するまでメダルをクレジット可能に制御する。具体的には、メダルがメダル投入口MIに投入されたことに基づいて作動するメダル投入スイッチ210からの入力信号あるいは遊技結果に応じて払い出されるべきメダルを指示する入賞時処理手段150からの入力信号に基づいて、クレジット記憶手段196に記憶されているクレジット枚数を加算更新する処理を行う。
またクレジット制御手段102は、ベットボタンB0に対する投入操作に応答して作動するベットスイッチ220からの入力信号に基づいて、所定投入数(例えば、3枚)に相当するクレジットされたメダルを投入状態に設定する投入処理を行う。そしてクレジット制御手段102は、投入処理を行った際には、クレジット記憶手段196に記憶されているクレジット枚数から投入状態に設定されたメダルの枚数を減算更新する処理を行う。
またクレジット制御手段102は、クレジット表示機CDに対する表示制御も行う。具体的には、クレジット記憶手段196に記憶されているクレジット枚数に応じた表示制御信号をクレジット表示器CDに対して出力する制御行う。なお本実施形態の遊技機では、クレジット表示器CDが、7セグメント表示器のセグメントを駆動する回路であるセグメントドライバと、メダルのクレジット枚数を0〜50の範囲で表示するべく上位桁表示用の7セグメント表示器と下位桁表示用の7セグメント表示器とから構成されている。そしてクレジット表示器CDでは、セグメントドライバが、クレジット制御手段102からの表示制御信号に応答して7セグメント表示器の各セグメントを駆動するセグメント駆動信号を出力して7セグメント表示器の表示値を変化させている。
設定変更手段104は、設定値記憶手段195に記憶されている設定値を変更する制御を行う。本実施形態では、設定変更スイッチSSを構成するキーシリンダに設定キーが挿入されて時計回り(あるいは反時計回り)に設定キーを回してから電源が投入されると、設定変更手段104が、遊技機を設定変更許可状態に制御する。そして、設定変更許可状態においてリセットスイッチRSが作動すると、リセットスイッチRSからの入力信号を受け付ける毎に、設定値を設定1→設定2→・・・設定6→設定1→・・・の順序で設定値を変更し、スタートレバーSLの押下により作動するスタートスイッチ230からの遊技スタート信号に基づいて設定値を確定させて、確定された設定値を設定値記憶手段195に記憶させる制御を行う。
乱数発生手段110は、抽選用の乱数値を発生させる手段である。乱数値は、例えば、インクリメントカウンタ(所定のカウント範囲を循環するように数値をカウントするカウンタ)のカウント値に基づいて発生させることができる。なお本実施形態において「乱数値」には、数学的な意味でランダムに発生する値のみならず、その発生自体は規則的であっても、その取得タイミング等が不規則であるために実質的に乱数として機能しうる値も含まれる。
抽選手段120は、遊技者がスタートレバーSLを押下することで作動するスタートスイッチ230からの遊技スタート信号に基づいて役の当否を決定するための内部抽選を行う手段であって、抽選テーブル選択処理、乱数判定処理、フラグ設定処理などを行う。
抽選テーブル選択処理では、記憶手段190の抽選テーブル記憶手段191に格納されている複数の抽選テーブルのうち、いずれの抽選テーブルを用いて抽選を行うかを決定する。本実施形態の遊技機では、通常状態、ボーナス内部成立状態、およびボーナス状態の複数種類の遊技状態が設定可能とされており、記憶手段190の抽選テーブル記憶手段191には、各遊技状態における内部抽選のための抽選テーブルが記憶されている。そして各遊技状態用の抽選テーブルでは、複数の乱数値(例えば、0〜65535の65536個の乱数値)のそれぞれに対してリプレイ(再遊技)、小役(入賞に伴い所定枚数のメダルが払い出される役)、ビッグボーナス(ボーナス状態への移行契機となる役)などの各種の役もしくはハズレのいずれかが対応づけられている。
また本実施形態の遊技機では、抽選テーブル記憶手段191が、通常状態、ボーナス内部成立状態、およびボーナス状態の各遊技状態で使用される3種類の抽選テーブルを1の抽選テーブル群とした6種類の抽選テーブル群を6段階の設定値(設定1〜設定6)のそれぞれに対応づけて記憶している。そして抽選テーブル選択処理では、設定値記憶手段195に記憶されている設定値に基づいて、設定値に対応する抽選テーブル群を選択し、選択された抽選テーブル群を構成する複数の抽選テーブルから遊技状態に応じた抽選テーブルを選択する処理を行う。なお本実施形態の遊技機では、設定値が高いほど少なくともビッグボーナスの当選確率が高くなるように役と乱数値との対応関係が設定されている。すなわちビッグボーナスの当選確率は、設定6>設定5>・・・>設定1の順序で高くなるように各設定値に対応した通常状態用の抽選テーブルが抽選テーブル記憶手段191に用意されている。
乱数判定処理では、スタートスイッチ230からの遊技スタート信号に基づいて1回の遊技につき乱数発生手段110から1の乱数値(抽選用乱数)を取得し、取得した乱数値について、設定値記憶手段195に記憶されている設定値に対応する抽選テーブル群を構成する遊技状態に応じた抽選テーブルを参照して役に当選したか否かを判定する。
フラグ設定処理では、乱数判定の結果に基づいて、当選したと判定された役のフラグを非内部当選状態(第1のフラグ状態、オフ状態)から内部当選状態(第2のフラグ状態、オン状態)に設定する。フラグの設定情報は、記憶手段190のフラグ記憶手段192に格納される。また本実施形態では、入賞するまで次回以降の遊技に内部当選状態を持ち越し可能なフラグ(持越可能フラグ)と、入賞の如何に関わらず次回以降の遊技に内部当選状態を持ち越さずに非内部当選状態にリセットされるフラグ(持越不可フラグ)とが用意されている。前者のフラグ(持越可能フラグ)が対応づけられる役としては、ビッグボーナスがあり、それ以外の役(例えば、小役、リプレイ等)は後者のフラグ(持越不可フラグ)に対応づけられている。
リール制御手段130は、遊技者がスタートレバーSLを押下(遊技開始操作の一例)することにより作動するスタートスイッチ230からの遊技スタート信号に基づいて、第1リールR1〜第3リールR3をステップモータにより回転駆動する制御を行うとともに、遊技者がストップボタンB1〜B3(停止操作手段の一例)を押下(停止操作の一例)することにより作動するストップスイッチ240からのリール停止信号に基づいて、ステップモータにより回転駆動されている第1リールR1〜第3リールR3をフラグの設定状態(役の当否)に応じて停止させる制御を行う。
またリール制御手段130は、第1リールR1〜第3リールR3を停止させる際には、記憶手段190の停止制御テーブル記憶手段193に記憶されている停止制御テーブルを参照してストップボタンB1〜B3の押下タイミング等(停止操作の態様)に応じた第1リールR1〜第3リールR3の停止位置を決定し、決定された停止位置で第1リールR1〜第3リールR3が停止するようにリールユニット310のステップモータへの駆動パルス(モータ駆動信号)の供給を停止することにより各リールを停止させる制御を行う。
またリール制御手段130は、いわゆる引き込み処理と蹴飛ばし処理とをリールを停止させる制御として行っている。引き込み処理とは、フラグが内部当選状態に設定された役に対応する図柄が有効ライン上に停止するように(当選した役を入賞させることができるように)リールを停止させる制御処理である。一方蹴飛ばし処理とは、フラグが非内部当選状態に設定された役に対応する図柄が有効ライン上に停止しないように(当選していない役を入賞させることができないように)リールを停止させる制御処理である。すなわち本実施形態の遊技機では、上記引き込み処理及び蹴飛ばし処理を実現させるべく、フラグの設定状態、ストップボタンB1〜B3の押下タイミング、押下順序、既に停止しているリールの停止位置(あるいは有効ラインL1〜L5上に停止している図柄の種類)に応じて各リールの停止位置が変化するように停止制御テーブルが設定されている。このようにリール制御手段130は、フラグが内部当選状態に設定された役の図柄を入賞の形態で停止可能にし、一方でフラグが非内部当選状態に設定された役の図柄が入賞の形態で停止しないように第1リールR1〜第3リールR3を停止させる制御を行っている。
また本実施形態の遊技機では、回転している各リールの停止位置を決めるための停止制御テーブルにおいて、各リールが停止するまでに要するコマ数が5コマを上限として設定されており、リール制御手段130は、第1リールR1〜第3リールR3に関する引き込み処理において、ストップボタンB1〜B3の停止契機となる操作が行われた時点で表示窓DW内に位置するコマから最大4コマ先の図柄を引き込むことができるようにリールを停止させる制御を行っている。このため第1リールR1〜第3リールR3については、各リールに複数配列される特定の図柄(例えば、リプレイ図柄など)に関して、その間隔が概ね5コマ以内となるように配列しておけば、ストップボタンB1〜B3の押下タイミング、押下順序等に関係なく特定の図柄を有効ライン上に引き込むことができるような図柄配列を有するリールユニット310を構成することも可能である。
入賞判定手段140は、第1リールR1〜第3リールR3の停止状態に基づいて、役が入賞したか否かを判定する処理を行う。具体的には、第1リールR1〜第3リールR3の全てが停止した際に、記憶手段190の入賞判定テーブル記憶手段194に記憶されている入賞判定テーブルを参照しながら、各リールの停止状態によって有効ライン上に停止している図柄の組合せが、予め定められた役の入賞の形態であるか否かを判定する。
そして本実施形態の遊技機では、入賞時処理手段150が、入賞判定手段140の判定結果に基づいて、メダルの払い出しをするための制御処理、リプレイ処理、遊技状態を移行させる制御処理などを実行する。例えば、小役が入賞した場合にはメダルの払出制御処理が行われ、リプレイが入賞した場合にはリプレイ処理が行われ、ビッグボーナスが入賞した場合やビッグボーナス状態が終了した場合には遊技状態を移行させる遊技状態移行制御処理が行われる。
払出制御処理では、遊技結果に応じたメダルの払い出しに関する制御を行う。具体的には、小役が入賞した場合に、入賞した小役に対応する配当枚数に相当するメダルをホッパーユニットHP(払出装置)に払い出させる制御を行う。なおクレジット制御手段102によるメダルのクレジット(内部貯留)が許可されている場合には、払出制御処理によってメダルの払い出しを行う代わりに、クレジット制御手段160が記憶手段190のクレジット記憶手段196に記憶されているクレジット枚数(クレジットされたメダルの枚数)に対して配当枚数の一部または全部を加算するクレジット更新処理を行う。また遊技の結果、リプレイあるいはビッグボーナスが入賞した場合には、ホッパーユニットHPからのメダルの払い出しは行われないが、形式的に0枚のメダルを払い出したとする処理(0枚処理)が行われる。
リプレイ処理(再遊技処理)では、リプレイ(再遊技)が入賞したことに基づいて、次回の遊技に関して新たなメダルの投入を要さずに前回の遊技と同じ状態で遊技を開始することができるように設定する処理を行う。すなわち本実施形態の遊技機では、リプレイが入賞した場合には、自動的に前回の遊技と同じ枚数分のメダルが遊技者の手持ちのメダル(クレジットメダルを含む)を使わずに投入状態に設定される投入処理が行われ、前回の遊技と同じ有効ラインを有効化した状態で次回の遊技の開始操作(遊技者によるスタートレバーSLの押下操作)を待機する。
遊技状態移行制御処理では、所定の移行条件の成立に基づいて、通常状態、ボーナス内部成立状態、およびボーナス状態の間で遊技状態を移行させる制御を行う。遊技状態の移行条件は、1の条件が定められていてもよいし、複数の条件が定められていてもよい。複数の条件が定められている場合には、複数の条件のうち、1の条件が成立したことに基づいて、遊技状態を別の遊技状態へ移行させるようにしてもよいし、複数の条件の全てが成立したことに基づいて遊技状態を別の遊技状態へ移行させるようにしてもよい。
ボーナス内部成立状態は、通常状態においてビッグボーナスに内部当選したことに基づいて移行する遊技状態である。ボーナス内部成立状態では、ビッグボーナスが入賞するまでビッグボーナスのフラグが内部当選状態に維持されるとともに、抽選テーブルにおいてビッグボーナスが内部抽選の対象から除外される。
ボーナス状態は、ボーナス内部成立状態で所定のボーナス図柄を入賞の形態で停止させることを開始条件とする遊技状態である。またボーナス状態は、ボーナス遊技において所定枚数(例えば、465枚以下の予め定められた枚数)を超えるメダルが払い出されたことを終了条件とし、その終了条件が満たされた場合には原則として遊技状態が通常状態へ復帰するように制御される。
またボーナス状態のボーナス遊技では、小役の種類や小役の入賞確率が上昇するように制御される。すなわち、ボーナス状態は、通常状態よりも短期間で多くのメダルが獲得しやすくなっており、遊技者にとって有利な遊技状態(特別状態)となっている。
クレジット精算手段160は、クレジット記憶手段196に記憶されているクレジット枚数に相当するメダルをホッパーユニットHPから払い出させる精算処理を行う。そして本実施形態では、クレジット精算手段160が、通常精算手段162と、自動精算手段164とを含んで構成されている。
通常精算手段162は、遊技者による精算ボタンB4の押下操作によって作動する精算スイッチ250からのクレジット精算信号に基づいてクレジットメダルを精算する通常精算処理を実行する。すなわち通常精算手段162は、クレジット精算信号の入力に基づいて、ホッパーユニットHPに対してクレジット記憶手段196に記憶されているクレジット枚数に相当するメダルの払い出しを指示する処理を行う。
自動精算手段164は、所定条件の成立に基づいて精算ボタンB4への押下操作に依らずにクレジットメダルを精算する自動精算処理を実行する。本実施形態では、打ち止めスイッチCSが作動している場合に、遊技機が打ち止め有効状態に制御され、打ち止め有効状態で遊技が行われていると、ボーナス状態の終了後に自動精算処理を含む打ち止め処理が実行される。そして自動精算手段164は、打ち止め処理における自動精算処理において設定値記憶手段195に記憶されている設定値に応じてクレジットメダルの精算枚数を調整する。
特に本実施形態の遊技機では、6段階の設定値のそれぞれに対して、複数の精算数調整値を対応づけた精算枚数調整テーブルを記憶する精算枚数調整テーブル記憶手段197を備えている。そして自動精算手段164は、自動精算処理を実行する際に精算枚数調整テーブルを参照してクレジットメダルの精算枚数を調整する。
演出制御手段180は、ランプ、LED、液晶ディスプレイLCD等の表示装置330を用いて行う表示演出やスピーカSP等の音響装置340から出力される音による音演出に関する制御を行う。具体的には、メダルの投入やベットボタンB0、スタートレバーSL、ストップボタンB1〜B3に対する操作、役の当選あるいはハズレ、役の入賞、遊技状態の移行などの遊技イベントの発生に応じてランプやLEDを点灯あるいは点滅させたり、液晶ディスプレイLCDの表示内容を変化させたり、スピーカSPから音を出力させたりすることにより、遊技を盛り上げたり、遊技を補助するための演出制御を行う。
なお本実施形態の機能ブロック構成は、コンピュータシステム(ゲームシステムを含む)に関しても適用することができる。これらのシステムでは、本実施形態の遊技制御手段100としてコンピュータを機能させるプログラムを、CD、DVD等の情報記憶媒体あるいはインターネット上のWebサーバからネットワークを介してダウンロードすることによって、その機能を実現することができる。また上記コンピュータシステムでは、メダル投入スイッチ210、ベットスイッチ220、スタートスイッチ230、ストップスイッチ240、精算スイッチ250、設定変更スイッチSS、リセットスイッチRS、打ち止めスイッチCS等は、キーボードやポインティングデバイス(マウス等)、あるいはコントローラなどの操作手段に対してそれらの機能を仮想的に割り当てることにより実現することができる。また上記コンピュータシステムでは、リールユニット310やホッパーユニットHPなどは必須の構成要件ではなく、これらの装置ユニットは、ディスプレイ(表示装置330)に表示出力される画像の制御によってそれらの機能を仮想的に実現することができる。
2.本実施形態の制御手法
本実施の形態では、ボーナス状態の終了後の打ち止め状態において払い出されるクレジットメダルの精算枚数を内部抽選で使用される抽選テーブルの設定値に応じて調整することによって、遊技者に設定値の推測要素を提供する手法を採用する。
具体的には、精算枚数調整テーブルとして表1に示すようなデータを用意する。
Figure 2008168008
表1に示す精算枚数調整テーブルでは、6段階の精算枚数(10枚、20枚、30枚、40枚、45枚、50枚)を精算枚数調整値として、各精算枚数調整値に0〜65535までの65536個の乱数値が割り当てられている。そして表1に示す精算枚数調整テーブルでは、設定値ごとに各精算枚数調整値の選択率を異ならせており、このような精算枚数調整テーブルを用いて行った抽選の結果によって指定される精算枚数調整値を打ち止め時のクレジットメダルの精算枚数として設定する。
なお表1に示すように精算枚数自体を精算枚数調整値とした場合、自動精算処理の実行時点においてクレジット上限枚数である50枚分のメダルがクレジットされていないと的確な設定値の推測要素を与えることができない。このため、精算枚数調整テーブルとして表2に示すようなデータを用意するようにしてもよい。
Figure 2008168008
表2に示す精算枚数調整テーブルでは、6段階の精算割合(0.2、0.4、0.6、0.8、0.9、1.0)を精算枚数調整値として、各精算枚数調整値に0〜65535までの65536個の乱数値が割り当てられている。このようにすることによって自動精算処理によって精算されるクレジットメダルの枚数は、表2に示す精算枚数調整テーブルを用いた抽選の結果により指定される精算割合を自動精算処理の実行時点におけるクレジット枚数に乗算することにより求めることができる。このように表2に示すように、クレジット枚数の精算割合を精算枚数調整値として指定することによって処理実行時点のクレジット枚数に応じて的確な設定値の推測要素を遊技者に与えることができるようになる。
続いて図4及び図5を参照しながら、本実施形態の制御手法を実現する具体的な処理の例を説明する。
まず図4に示すフローチャートを参照しながら、本実施形態の遊技機における遊技状態の移行関係を説明する。
本実施形態の遊技機では、図4に示すように、初期設定で通常状態に設定される(ステップS1)。通常状態では予め設定された設定値に対応する抽選テーブルを用いて内部抽選が行われており、通常状態中にビッグボーナスに当選し(ステップS2でY)、ビッグボーナスが入賞すると(ステップS3でY)、遊技状態が通常状態からボーナス状態に移行する(ステップS4)。
ボーナス状態では、小役の種類や入賞率がアップし、通常状態よりも多くのメダルが短時間で獲得できるボーナス遊技が実行される。そして、ボーナス状態は、所定枚数(例えば、465枚以下の予め定められた枚数)を超えるメダルが払い出されるまで継続され(ステップS5でN)、メダルの総払出枚数が所定枚数を超えると(ステップS5でY)、ボーナス状態は終了する。ボーナス状態が終了すると、原則的には遊技状態が通常状態に復帰する(ステップS6でN、ステップS1へ)。
しかしながら打ち止め設定が有効である場合には(ステップS6でY)、打ち止め状態に移行する(ステップS7)。本実施形態では打ち止め状態において設定値記憶手段195に記憶されている設定値に基づいて求められた精算枚数分のクレジットメダルが払い出される。そして打ち止め状態へ移行すると、遊技機はリセット操作が行われるまで遊技を行うことができない状態に維持される。すなわち、リセットスイッチRSが作動すると(ステップS8Y)、遊技状態を通常状態へ復帰させることができる(ステップS1へ)。
次に図5に示すフローチャートを参照しながら、打ち止め状態で実行されるクレジットメダルの自動精算処理の一例について説明する。
まずボーナス状態の終了を契機として(図4のステップS5でY)、クレジット記憶手段196に記憶されている現在のクレジット枚数を取得するとともに(ステップS10)、設定値記憶手段195に記憶されている現在の設定値を取得する(ステップS11)。次に、精算枚数調整テーブル記憶手段197に記憶されている6種類の精算枚数調整テーブルから設定値に応じた精算枚数調整テーブルを選択する(ステップS12)。
そして選択された精算枚数調整テーブルを用いた抽選を実行し、抽選結果に基づいてクレジットメダルの精算枚数を決定する(ステップS13)。例えば、表1に示すように、設定値ごとに精算枚数の選択率が異なるように設定された精算枚数調整テーブルを用いることによってクレジットメダルの精算枚数を決定することができる。ただし、このように現在のクレジット枚数に依存せずにクレジットメダルの精算枚数を決定する手法では、決定された精算枚数よりも現在のクレジット枚数が少ないという事態が発生しうる。このため、精算枚数調整テーブルを用いた抽選で決定された精算枚数よりも現在のクレジット枚数が少ない場合には、精算枚数を現在のクレジット枚数でクランプする。また例えば、表2に示すように、設定値ごとにクレジットメダルの精算割合の選択率が異なるように設定された精算枚数調整テーブルを用いることによって抽選で決定された精算割合を現在のクレジット枚数に乗算してクレジットメダルの精算枚数を決定することができる。
そしてホッパーユニットHPを駆動してステップS12で決定した精算枚数分のメダルを払い出す(ステップS14)。ステップS14に示す処理では、メダルが払い出される毎にクレジット記憶手段196に記憶されているクレジット枚数がデクリメントされ、ホッパーユニットHPからの払出枚数がステップS13で決定された精算枚数になるまでメダルの払い出しが行われる。
以上に述べたように、本実施形態の制御手法によれば、クレジットメダルの精算枚数が設定値との連動性をもって調整されるため、従来のように打ち止め状態においてクレジットメダルを一括して精算する態様に比べて、より詳細な設定値の推測要素を遊技者に公平に与えることができるようになる。特に上記実施の形態によれば、打ち止め状態におけるクレジットメダルの精算枚数が多いほど高設定の期待度が上がることになるため、このような態様で打ち止め状態におけるクレジットメダルの精算枚数を変動させることにより、遊技機の稼働率を向上させることができる。
また本実施形態の制御手法によれば、遊技場の任意によって設定値の高低に関わらず自動精算機能を働かせることによって遊技者を不当に惑わすような不誠実な遊技機の利用形態を防止することができる。また本実施形態の制御手法によれば、設定値に対応するメダルの精算枚数が精算枚数調整テーブルを参照した抽選の結果に左右されるため、自動精算されるメダルの枚数が固定的であることに基づいて、即座に正確な設定値が判明してしまうことを防止することができる。
3.変形例
本発明は、上記の実施形態で説明したものに限らず、種々の変形実施が可能である。
以下では、図6および図7を参照しながら、本発明の実施形態の変形例について説明する。
まず図6に示す変形例では、ボーナス状態の終了を契機として(図4のステップS5でY)、クレジット記憶手段196に記憶されている現在のクレジット枚数を取得するとともに(ステップS20)、設定値記憶手段195に記憶されている現在の設定値を取得する(ステップS21)。
続いて、クレジット枚数と設定値とに基づいて、ベース精算枚数を設定する(ステップS22)。本例では、6段階の設定値のそれぞれに対して、予め定められたベース精算値(基本値の一例)を割り当てている。例えば、ベース精算値を枚数で設定した場合には、設定1に対して10(枚)、設定2に対して20(枚)、設定3に対して30(枚)、設定4に対して40(枚)、設定5に対して45(枚)、設定6に対して50(枚)を割り当てておくことができ、ベース精算値によってベース精算枚数が直接的に設定される。また例えば、ベース精算値を割合で設定した場合には、設定1に対して0.2、設定2に対して0.4、設定3に対して0.6、設定4に対して0.8、設定5に対して0.9、設定6に対して1.0を割り当てておくことができ、ベース精算値に対して現在のクレジット枚数を乗算することによってベース精算枚数が設定される。なお設定値毎に割り当てられるベース精算値は、必ずしも上記のような設定値毎に個別の枚数や割合が設定されていなくてもよく、一部の設定値において共通の枚数や割合がベース精算値として割り当てられていてもよい。
そして本例では、上述したように設定値ごとに予め定められているベース精算値に基づいて求められる精算枚数に対して加算または減算される調整枚数(精算数調整値の一例)を指定するために、表3に示す精算枚数調整テーブルを用いて調整枚数を抽選する(ステップS23)。
Figure 2008168008
表3に示す精算枚数調整テーブルでは、−10、0、+10の3種類の調整枚数に対して0〜65535までの65536個の乱数値が対応付けられている。そして本例では、表3に示す精算枚数調整テーブルを用いた抽選を行って、抽選によって指定された調整枚数を加算または減算などをすることによって精算枚数が画一的にならずに一定の範囲でのランダム性を有することができるように調整する(ステップS24)。
例えば、精算枚数調整テーブルを用いた抽選の結果、調整枚数として−10(枚)が得られた場合には、ベース精算値に基づいて求めた精算枚数から10枚を減算した枚数を自動精算されるメダルの枚数として設定する。また例えば、精算枚数調整テーブルを用いた抽選の結果、調整枚数として0(枚)が得られた場合には、ベース精算値に基づいて求めた精算枚数自体を自動精算されるメダルの枚数として設定する。また例えば、精算枚数調整テーブルを用いた抽選の結果、調整枚数として+10(枚)が得られた場合には、ベース精算値に基づいて求めた精算枚数に10枚を加算した枚数を自動精算されるメダルの枚数として設定する。
そしてホッパーユニットHPを駆動してステップS24で決定した精算枚数分のメダルを払い出すことによって(ステップS25)、自動精算処理を完了する。
図6に示した例によれば、打ち止め状態におけるクレジットメダルの精算枚数を算定する元となる6種類のベース精算値が6段階の設定値に対して固定的に対応づけられていても、そのベース精算値より求められるベース精算枚数に対して加算又は減算される調整枚数が精算枚数調整テーブルを参照した抽選の結果に左右されるため、自動精算されるクレジットメダルの枚数が固定的であることに基づいて、即座に正確な設定値が判明してしまうことを防止することができる。
次に図7に示す変形例では、ボーナス状態の終了を契機として(図4のステップS5でY)、クレジット記憶手段196に記憶されている現在のクレジット枚数を取得するとともに(ステップS30)、設定値記憶手段195に記憶されている現在の設定値を取得する(ステップS31)。
続いて、設定値に基づいて、精算後のクレジット枚数を設定する(ステップS32)。本例では、6段階の設定値のそれぞれに対して、予め定められた自動精算後のクレジット枚数(クレジット残枚数)を割り当てている。クレジット残枚数は、例えば、設定1に対して1(枚)、設定2に対して2(枚)、設定3に対して3(枚)、設定4に対して4(枚)、設定5に対して5(枚)、設定6に対して6(枚)を割り当てておくことができる。このようにすると、自動精算処理の終了後にクレジット表示機CDに設定値を直接的に示す値が表示されることとなるため、遊技者に強烈な印象を与えることができる。なお設定値毎に割り当てられるクレジット残枚数は、必ずしも上記のような設定値と同じである必要はなく、例えば、設定値の整数倍に相当する枚数などであってもよい。また一部の設定値において共通の枚数がクレジット残枚数として割り当てられていてもよい。
そして現在のクレジット枚数とクレジット残枚数との差分を精算枚数として設定して(ステップS33)、ホッパーユニットHPを駆動してステップS33で決定した精算枚数分のメダルを払い出すことによって(ステップS34)、自動精算処理を完了する。
以上に述べた実施の形態や変形例では、いずれも自動精算処理の実行契機は、ボーナス状態の終了後としていたが、このような契機に限られない。例えば、通常状態における遊技回数をスタートレバーSLの押下操作に基づいてカウントしておき、その遊技回数が所定回数に達したことを契機として自動精算処理が実行されるようにしてもよい。また内部抽選での特定の役に当選したことを契機として自動精算処理が実行されるようにしてもよい。また遊技状態としてリプレイを高確率で当選するように内部抽選を行うリプレイタイム状態を設定可能な構成においては、リプレイタイム状態の終了後に自動精算処理が実行されるようにしてもよい。
またボーナス状態の終了を契機として自動精算処理を実行する場合においていても、上記実施形態のように打ち止め状態に移行した場合にクレジットメダルを自動精算するだけでなく、遊技機の通常の処理シーケンスとして打ち止め設定の有効/無効に関わらずボーナス状態の終了後に自動精算処理が実行されるような態様も本発明の範囲に含めることができる。
また自動精算処理におけるクレジットメダルの精算枚数の調整手法については、上記実施の形態や変形例で説明した手法に限られるものではなく、上記実施の形態や変形例で説明した手法と均等な手法で実施する態様についても本発明の範囲に含めることができる。
本実施形態の遊技機の外観構成を示す斜視図である。 本実施形態の遊技機の筐体内部の構成を示す斜視図である。 本実施形態の遊技機の機能ブロックの説明図である。 本実施形態の遊技機の制御処理例を示すフローチャートである。 本実施形態の遊技機の制御処理例を示すフローチャートである。 本実施形態の変形例に係る遊技機の制御処理例を示すフローチャートである。 本実施形態の変形例に係る遊技機の制御処理例を示すフローチャートである。
符号の説明
BX 収納箱、UD 前面上扉、DD 前面下扉、DW 表示窓、
L1〜L5 有効ライン、DS 遊技情報表示部、CD クレジット表示器、
LCD 液晶ディスプレイ、SP スピーカ、
R1 第1リール、R2 第2リール、R3 第3リール、
B0 ベットボタン、SL スタートレバー、B1〜B3 ストップボタン、
B4 精算ボタン、MI メダル投入口、MO メダル払い出し口、
MP メダル受け皿、SP スピーカ、HP ホッパーユニット、
MT メダル貯蔵タンク、BT 余剰メダル貯蔵タンク、
PS リールユニット収納スペース、EU 電源ユニット、ES 電源スイッチ、
CS 打ち止めスイッチ、SS 設定変更スイッチ、RS リセットスイッチ、
100 遊技制御手段、102 クレジット制御手段、104 設定変更手段、
110 乱数発生手段、120 抽選手段、130 リール制御手段、
140 入賞判定手段、150 入賞時処理手段、160 クレジット精算手段、
162 通常精算手段、164 自動精算手段、180 演出制御手段、
190 記憶手段、191 抽選テーブル記憶手段、192 フラグ記憶手段、
193 停止制御テーブル記憶手段、194 入賞判定テーブル記憶手段、
195 設定値記憶手段、196 クレジット記憶手段、
197 精算枚数調整テーブル記憶手段、
210 メダル投入スイッチ、220 ベットスイッチ、230 スタートスイッチ、
240 ストップスイッチ、250 精算スイッチ、
310 リールユニット、330 表示装置、340 音響装置

Claims (5)

  1. 所定のクレジット上限数に達するまで遊技媒体をクレジット可能に制御するとともに、所定の投入操作手段に対する投入操作に基づいて、所定投入数に相当するクレジットされた遊技媒体を投入状態に設定する投入処理を行うクレジット制御手段と、
    遊技の開始契機となる操作を行うための遊技開始操作手段と、
    複数段階の設定値のうち1の設定値を記憶する設定値記憶手段と、
    役と乱数との対応関係を定める複数の抽選テーブルを前記複数段階の設定値に対応づけて記憶する抽選テーブル記憶手段と、
    前記所定投入数の遊技媒体が投入状態に設定された状態で前記遊技開始操作手段に対して操作が行われたことに基づいて乱数を取得し、前記抽選テーブル記憶手段に記憶されている複数の抽選テーブルのうち前記設定値記憶手段に記憶されている設定値に対応する抽選テーブルを参照して役の当否を決定する内部抽選を行う抽選手段と、
    所定の精算操作手段への操作に基づいて、クレジットされた遊技媒体を精算する通常精算処理と、所定条件の成立に基づいて前記所定の精算操作手段への操作に依らずにクレジットされた遊技媒体を精算する自動精算処理とを実行するクレジット精算手段とを備えた遊技機であって、
    前記クレジット精算手段が、
    前記自動精算処理において前記設定値記憶手段に記憶されている設定値に応じてクレジットされた遊技媒体の精算数を調整することを特徴とする遊技機。
  2. 請求項1において、
    前記クレジット精算手段が前記自動精算処理を実行する際に参照するテーブルであって、前記複数段階の設定値のそれぞれに対して、複数の精算数調整値を対応づけた精算数調整テーブルを記憶する精算数調整テーブル記憶手段をさらに備え、
    前記精算数調整テーブルでは、前記複数の精算数調整値のそれぞれの選択率が前記設定値毎に定められており、
    前記クレジット精算手段が、
    前記精算数調整テーブルを参照した抽選を実行し、当該抽選で当選した精算数調整値に基づいて、クレジットされた遊技媒体の精算数を調整することを特徴とする遊技機。
  3. 請求項2において、
    前記クレジット精算手段が、
    前記複数段階のそれぞれに予め対応づけられているクレジットされた遊技媒体の精算数の基本値に対して、前記精算数調整テーブルを参照した抽選で当選した精算数調整値を基本値に対して加算または減算することによって、クレジットされた遊技媒体の精算数を調整することを特徴とする遊技機。
  4. 所定のクレジット上限数に達するまで遊技媒体をクレジット可能に制御するとともに、所定の投入操作手段に対する投入操作に基づいて、所定投入数に相当するクレジットされた遊技媒体を投入状態に設定する投入処理を行うクレジット制御手段と、
    複数段階の設定値のうち1の設定値を記憶する設定値記憶手段と、
    役と乱数との対応関係を定める複数の抽選テーブルを前記複数段階の設定値に対応づけて記憶する抽選テーブル記憶手段と、
    前記所定投入数の遊技媒体が投入状態に設定された状態で所定の遊技開始操作手段に対して操作が行われたことに基づいて乱数を取得し、前記抽選テーブル記憶手段に記憶されている複数の抽選テーブルのうち前記設定値記憶手段に記憶されている設定値に対応する抽選テーブルを参照して役の当否を決定する内部抽選を行う抽選手段と、
    所定の精算操作手段への操作に基づいて、クレジットされた遊技媒体を精算する通常精算処理と、所定条件の成立に基づいて前記所定の精算操作手段への操作に依らずにクレジットされた遊技媒体を精算する自動精算処理とを実行するクレジット精算手段として遊技機のコンピュータを機能させるプログラムであって、
    前記クレジット精算手段が、
    前記自動精算処理において前記設定値記憶手段に記憶されている設定値に応じてクレジットされた遊技媒体の精算数を調整することを特徴とするプログラム。
  5. コンピュータにより読取可能な情報記憶媒体であって、請求項4に記載のプログラムを記憶することを特徴とする情報記憶媒体。
JP2007005106A 2007-01-12 2007-01-12 遊技機 Expired - Fee Related JP5069912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007005106A JP5069912B2 (ja) 2007-01-12 2007-01-12 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007005106A JP5069912B2 (ja) 2007-01-12 2007-01-12 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008168008A true JP2008168008A (ja) 2008-07-24
JP5069912B2 JP5069912B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=39696643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007005106A Expired - Fee Related JP5069912B2 (ja) 2007-01-12 2007-01-12 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5069912B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011010989A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Olympia:Kk 遊技機
JP2011010988A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Olympia:Kk 遊技機
JP2014018317A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Sankyo Co Ltd スロットマシン
JP2021087719A (ja) * 2019-12-06 2021-06-10 株式会社三洋物産 遊技機
JP7109119B1 (ja) 2021-10-26 2022-07-29 株式会社大都技研 遊技台
JP2023014425A (ja) * 2022-03-11 2023-01-27 株式会社ニューギン 遊技機
JP7486830B2 (ja) 2022-03-11 2024-05-20 株式会社ニューギン 遊技機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005192927A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Snk Playmore Corp スロットマシン、及びスロットマシンの制御方法、並びにスロットマシンの制御プログラム
JP2006263210A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Olympia:Kk 遊技機、遊技機用プログラム、及び、遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006345988A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Olympia:Kk 遊技機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005192927A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Snk Playmore Corp スロットマシン、及びスロットマシンの制御方法、並びにスロットマシンの制御プログラム
JP2006263210A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Olympia:Kk 遊技機、遊技機用プログラム、及び、遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006345988A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Olympia:Kk 遊技機

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011010989A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Olympia:Kk 遊技機
JP2011010988A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Olympia:Kk 遊技機
JP2014018317A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Sankyo Co Ltd スロットマシン
JP2021087719A (ja) * 2019-12-06 2021-06-10 株式会社三洋物産 遊技機
JP7109119B1 (ja) 2021-10-26 2022-07-29 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064124A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023014425A (ja) * 2022-03-11 2023-01-27 株式会社ニューギン 遊技機
JP7486830B2 (ja) 2022-03-11 2024-05-20 株式会社ニューギン 遊技機
JP7486831B2 (ja) 2022-03-11 2024-05-20 株式会社ニューギン 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP5069912B2 (ja) 2012-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5118371B2 (ja) 遊技機
JP5140436B2 (ja) 遊技機
JP5540194B2 (ja) 遊技機
JP2011015901A (ja) 遊技機
JP2015109898A (ja) 遊技機
JP5069912B2 (ja) 遊技機
JP4887196B2 (ja) 遊技機
JP2008054741A (ja) 遊技機、プログラム及び情報記憶媒体
JP5379569B2 (ja) 遊技機
JP2007244420A (ja) 遊技機、プログラム及び情報記憶媒体
JP2008099817A (ja) 遊技機、プログラム及び情報記憶媒体
JP5499373B2 (ja) 遊技機
JP2011015712A (ja) 遊技機
JP2011010989A (ja) 遊技機
JP2007252790A (ja) 遊技機、プログラム及び情報記憶媒体
JP5060164B2 (ja) 遊技機
JP5577511B2 (ja) 遊技機
JP5244961B2 (ja) 遊技機
JP5210205B2 (ja) 遊技機
JP2008142163A (ja) 遊技機、プログラム及び情報記憶媒体
JP7428393B2 (ja) 遊技機
JP2007252788A (ja) 遊技機、プログラム及び情報記憶媒体
JP5010393B2 (ja) 遊技機
JP2023128401A (ja) 遊技機
JP5006135B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091110

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5069912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees