JP2008164954A - 液晶表示素子およびその製造方法、液晶表示素子のためのカラーフィルタ基板 - Google Patents

液晶表示素子およびその製造方法、液晶表示素子のためのカラーフィルタ基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2008164954A
JP2008164954A JP2006354625A JP2006354625A JP2008164954A JP 2008164954 A JP2008164954 A JP 2008164954A JP 2006354625 A JP2006354625 A JP 2006354625A JP 2006354625 A JP2006354625 A JP 2006354625A JP 2008164954 A JP2008164954 A JP 2008164954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display element
substrate
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006354625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5080803B2 (ja
Inventor
Yuichi Momoi
優一 桃井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Display Co Ltd filed Critical LG Display Co Ltd
Priority to JP2006354625A priority Critical patent/JP5080803B2/ja
Priority to KR1020070045342A priority patent/KR20080063021A/ko
Publication of JP2008164954A publication Critical patent/JP2008164954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5080803B2 publication Critical patent/JP5080803B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • G02F1/13415Drop filling process
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】複雑なプロセスや光学補償フィルムを省略可能とした、高視野角化を図った液晶表示素子およびその製造方法を提供する。
【解決手段】少なくとも一方が透明である対向する一対の基板1,2と、これらの基板間に形成され基板の表示エリアで画素単位で領域を分割する形状を有するウォールスペーサ部4を含むスペーサ34と、前記ウォールスペーサ部で分割された領域毎に充填されたそれぞれ物性の異なる液晶とを備えた液晶表示素子。また、一方の基板上に基板周縁部に渡って延びかつ充填する液晶毎の注入口を含むスペーサ部とこれの内側の表示エリアで画素単位で領域を分割する形状のウォールスペーサ部からなるスペーサを形成し、スペーサ上部に他方の基板を固定し、真空チャンバ内で大気圧より低い気圧状態にした後に大気開放して分割された領域に物性の異なる別々の液晶を同時に充填する製造方法。
【選択図】図1

Description

この発明は液晶表示素子およびその製造方法、特に液晶表示素子の高視野角化に関する。
従来、特にTN液晶表示素子において強く要求される高視野角化については様々な技術が提案されている。その中の1つは、一画素に複数の領域を設定してそれぞれ異なる配向処理を行う配向分割法である(例えば特許文献1参照)。また、光学補償フィルムをガラス基板上に貼り付けることにより高視野角化を図るものもある(例えば特許文献2参照)。
特開平7−36044号公報 特開平6−194646号公報
従来のマスクラビング法と呼ばれている、一画素に複数の領域を設定してそれぞれ異なる配向処理を行う配向分割法での最大の課題は、ラビング工程が複雑になり、ラビング工程に新たな追加投資が必要な上、タクトタイムも長くなってしまうことにある。また、光学補償フィルムをガラス基板上に貼り付けた場合、光学補償フィルムの部材が追加されるため、余計なコストがかかってしまうという課題があった。
この発明は、複雑なプロセスや光学補償フィルムを省略可能とした、高視野角化を図った液晶表示素子およびその製造方法を提供することを目的とする。
この発明は、少なくとも一方が透明である対向する一対の基板と、これらの基板間に形成され基板の表示エリアで画素単位で領域を分割する形状を有するウォールスペーサ部を含むスペーサと、前記ウォールスペーサ部で分割された領域毎に充填されたそれぞれ物性の異なる液晶と、を備えたことを特徴とする液晶表示素子にある。
また、一対の基板を準備する工程と、一対の基板の一方の基板上に、基板周縁部に渡って延びかつ充填する液晶毎の注入口を有するスペーサ部とこれの内側の表示エリアで画素単位で領域を分割する形状のウォールスペーサ部からなるスペーサを形成する工程と、スペーサの上部に他方の基板を、間に前記スペーサを挟んで一方の基板と重なるように固定する工程と、真空チャンバ内で大気圧より低い気圧状態にした後に大気開放して前記注入口を介して分割された領域にそれぞれ物性の異なる別々の液晶を同時に充填する工程と、を備えたことを特徴とする液晶表示素子の製造方法にある。
この発明においては、高視野角化のための複雑なプロセスや光学補償フィルム無しに、高視野角化を図った液晶表示素子およびその製造方法を提供することができる。
この発明では、基板間に基板単位で領域を分割するウォールスペーサ部を含むスペーサを形成し、それぞれの分割された領域に、広義には物性が異なる液晶、より具体的には、例えば光学特性が互いに異なる液晶を充填することで、高視野角化を実現する。さらに具体的には、光学特性が異なる液晶は階調反転領域が互いに補償し合う電圧−輝度特性(視野角特性)を有する。1つの実施の形態では、2種類の左右カイラル方向の異なる液晶が注入され、別の実施の形態では、2種類の誘電異方性Δεの異なる液晶が注入される。さらにこのような液晶表示素子の製造方法も含む。以下、この発明が特に有効なTN(Twisted Nematic)液晶表示素子に関する各実施の形態について説明するが、この発明はこのTN型、さらにSTN(Super Twisted Nematic)型、IPS(In-Place-Switching)型などからなるホモジニアス配向を有する液晶表示素子、さらにその他のタイプの液晶表示素子にも適用可能である。
実施の形態1.
図1はこの発明によるTN液晶表示素子の構成の一例を概略的に示す図であり、(a)は平面図、(b)は(a)のI−I線に沿った断面図を示す。TN液晶表示素子は、一方がTFT−アレイ基板、他方がカラーフィルタ基板である一対のガラス基板からなる第1及び第2の基板1,2を有し、第1の基板1上にこれの周縁部に沿って一周に渡って延びるスペーサ部3とこのスペーサ部3の内側の表示エリアに延びるウォールスペーサ部4からなるポリマ製のスペーサ34が形成され、スペーサ34の上部に接着剤7により第2の基板2が、間にスペーサ34を挟んで第1の基板1と対向して重なるように固定される。スペーサ34のスペーサ部3とウォールスペーサ部4は一体に形成されている。
表示エリアに配置されたウォールスペーサ部4は例えば各画素Pを、一方が右カイラル液晶画素領域(第1の領域)41、他方が左カイラル液晶画素領域42(第2の領域)の2つの領域からなるように分ける形状を有し、それぞれに左右のカイラル方向の異なる第1の液晶5、第2の液晶6が充填される。各画素の右カイラル液晶画素領域41同士、左カイラル液晶画素領域42同士は連結している。スペーサ部3には第1及び第2の樹脂5,6を右カイラル液晶画素領域41と左カイラル液晶画素領域42にそれぞれ充填させるための注入口3a,3bが形成されている。
すなわち、表示エリア内のウォールスペーサ部4が画素単位で、右カイラル液晶画素領域41、左カイラル液晶画素領域42からなる透過画素領域と反射画素領域に分割してお互いが交じり合わないようになっている。そしてTN液晶表示素子において視野角特性を向上させるために2種類のカイラル方向の異なる第1の液晶5、第2の液晶6が使用されている。
これにより、従来ではTN液晶表示素子の高視野角化のために必須のWV(wide view)フィルムが不要となりコストが削減できる。
図1に示すように、例えば注入口3a,3bを2つ設けてウォールスペーサ部4を画素単位で仕切られるように配置して、カイラル方向が左右異なる2種類の第1の液晶5、第2の液晶6をそれぞれに注入することにより、視野角特性の異なる領域を画素単位で混在させることが可能となる。
従来のTN液晶表示素子では1種類の液晶しか注入できなかった。これは2種類以上の液晶を注入すると液晶が持つ液体の性質により両者が混じり合ってしまうためである。しかし、この発明によるTN液晶表示素子ではその問題は無い。
次に、カイラル方向が左右異なると視野角特性が異なる理由を説明する。図2は1つの画素におけるラビング方向、液晶分子、ツイスト方向を模式的に示した平面図である。RD1,RD2が下側の第1の基板1と上側の第2の基板2のそれぞれのラビング方向、CDがツイスト方向、Eが電界の方向を示す。そして図2の上半分は右カイラルの電界OFFの場合とONの場合における中間層の液晶分子(灰色)が電界により立ったり寝たりしている様子を示している。また下半分は左カイラルの場合の様子を示している。ここで両者を比較すると、中間層の液晶分子(灰色)の配列方向が左右カイラルの場合で異なっていることがわかる。これにより、両者の視野角特性が変わってしまう。1つの液晶表示素子で画素単位でこれらが混在することで、見た目にお互いの特性を補償するため視野角特性が向上する。
さらに、図3に1つの画素における液晶分子の電界による動作方向を模式的に示した断面図を示して補足すると、図3の左側に示す通り、ラビングは基板内は一方向のみであるため、従来のラビング方向で上下ガラス基板上のプレチルト角は対称にしておくと左カイラル領域は問題ないが、右カイラル領域ではスプレイになるためひずみが生じてしまう。そこで、予めプレチルト角を上下非対称にしてスプレイ配向の歪みを少なくしておくことが重要である。
また、図3の右側に示す通り例えば光配向方法を使って両方ともプレチルト角をほぼ0度にすることで、電界Eがかかった時、液晶分子の立ち上がる方向が基板表面のわずかな凸凹の影響で変わる。これを利用することでさらに液晶の立ち上がる方向を分割することができる。
従って、左右カイラル方向の異なる液晶を使うことでマスクラビング法などによる配向分割の必要もなく、WVフィルムも不要となる上、新たな投資が必要なく安く簡便な方法で、画素単位で2分割さらには4分割、広義には偶数個に分割されて左右カイラル方向の異なる液晶がそれぞれ充填されたTN液晶表示素子を製造することができる。
実施の形態2.
上記実施の形態では、カイラル方向が左右異なる液晶を使用したが、誘電率異方性(Δε)の異なる液晶を使用することで、異なるV−T特性を得ることで光学特性を補償する。TN液晶表示素子の構成は図1に示すものと同じである。
この実施の形態では、図1において、示エリアに配置されたウォールスペーサ部4は例えば各画素Pを、一方が誘電率異方性Δε1液晶画素領域(第1の領域)43、他方が誘電率異方性Δε2液晶画素領域44(第2の領域)の2つの領域からなるように分け、それぞれに誘電率異方性Δε1、Δε2の第1の液晶5、第2の液晶6が充填される。スペーサ部3には第1及び第2の樹脂5,6を誘電率異方性Δε1液晶画素領域43と誘電率異方性Δε2液晶画素領域44にそれぞれ充填させるための注入口3a,3bが形成されている。
すなわち、表示エリア内のウォールスペーサ部4が画素単位で、誘電率異方性Δε1液晶画素領域43と誘電率異方性Δε2液晶画素領域44に分割してお互いが交じり合わないようになっている。そしてTN液晶表示素子において視野角特性を向上させるために2種類の誘電率異方性Δεの異なる第1の液晶5、第2の液晶6が使用されている。
これにより、従来ではTN液晶表示素子の高視野角化のために必須のWVフィルムが不要となりコストが削減できる。
次に、誘電率異方性と、視野角特性が補償され高視野角化される理由を説明する。図4は1つの画素における液晶分子の電界による動作方向を模式的に示した断面図である。図4の左半分が誘電率異方性Δε1の第1の液晶5の領域、右半分が誘電率異方性Δε2の第2の液晶6の領域を示す。それぞれ上半分は電界EがOFFの場合であり、誘電率異方性Δεが異なる液晶同士でも有意差は現れない。一方、下半分はある強度の電界EをONした状態の液晶分子の動作方向の様子を示している。ここで両者を比較すると、中間層の液晶分子(灰色)の立ち上がり方向が誘電率異方性が異なる場合では異なっていることがわかる。これにより、両者の視野角特性が変わる。
1つの液晶表示素子の画素単位でこれらが混在することで見た目にお互いの特性を補償するため視野角特性が向上する。
図5に、異なるΔεを有する2種類の液晶を使用したTN液晶表示素子の基板下側50度方向(基板縦方向の垂直面内で基板に垂直な方向から50度下側に傾いた方向)から見た場合のV−T曲線に準じる電圧−輝度曲線のコンピュータによるシミュレーション結果を示す。(a)は補償前、(b)は補償後を示し、透過率は輝度で示されている。(a)に示されるようにΔε1、Δε2のそれぞれの液晶で電圧−輝度曲線上にAで示した階調反転と言われる領域が存在している。ノーマリーホワイトのTNの液晶の場合、正常な階調であるためには、電圧が上がるに従い必ず輝度が下がるようにしなければならず、もし輝度が電圧が上がるに従い上昇すれば視野角特性が落ちてしまう。
そこで階調反転領域の異なる電圧−輝度特性を持つ2種類の液晶を混在させてお互いに光学補償ができるように設計すると、例えばΔε1の液晶とΔε2の液晶を画素エリアの比率(画素面積比率)を3:1として計算すると、お互いに補償され図5の(b)のようになり、階調反転領域がなくなることが分かった。これにより下側50度角度の視野角特性が改善されたことが証明できた。
従って、誘電率異方性の異なる液晶を使うことでマスクラビング法などによる配向分割や高視野角フィルムの必要もなく、WVフィルムが不要とる上、新たな投資が必要なく安く簡便な方法で、画素単位で広義には複数個に分割されて誘電率異方性Δεの異なる液晶がそれぞれ充填されたTN液晶表示素子を製造することができる。
また、上記実施の形態1の各画素単位の液晶の右カイラル液晶画素領域(第1の領域)41と左カイラル液晶画素領域42(第2の領域)、あるいは上記実施の形態2の誘電率異方性Δε1液晶画素領域(第1の領域)43と誘電率異方性Δε2液晶画素領域44(第2の領域)、の画素単位の面積比率が所望の値になるようにスペーサ34を形成することでさらなる好条件の高視野角化が図れる。
図6には、実施の形態1の左右カイラル方向の異なる液晶を使用したTN液晶表示素子のV−T曲線に準じる電圧−輝度曲線のコンピュータによるシミュレーション結果を示す。(a)は補償前(1種類の液晶を使用したTN液晶表示素子)、(b)は補償後のTN液晶表示素子の基板下側0、10、20、30、40、50(基板縦方向の垂直面内で基板に垂直な方向から下側に傾いた角度)の各角度方向から見た場合の電圧−輝度曲線、(c)〜(f)は(a)と(b)との比較をするために10、20、30、40度の各角度においてそれぞれのものを抜き出した電圧−輝度曲線を示す。
シミュレーションは以下の条件で行った。
基板間隔: 5μm
ラビング角度: 45度−135度(90度TN) [水平方向を0度として]
誘電率異方性Δε: 5.2
プレチルト角: 3度
補償時1画素中の面積比: 1:1
屈折率異方性Δn: 0.1
波長: 550nm
シミュレーションソフト: LCDマスターver.6(シンテック社製)
図6より、左右カイラル方向の異なる液晶の互いの補償により各角度で高視野角化されているのが分かる。
図7には、実施の形態2の異なる誘電率異方性Δεを有する2種類の液晶を使用したTN液晶表示素子のV−T曲線に準じる電圧−輝度曲線のコンピュータによるシミュレーション結果を示す。(a)は補償前(Δε=5.2の一種類の液晶を使用したTN液晶表示素子)、(b)は補償後の上記と同様のTN液晶表示素子の基板下側0、10、20、30、40、50の各角度方向から見た場合の電圧−輝度曲線、(c)〜(f)は(a)と(b)との比較をするために10、20、30、40度の各角度においてそれぞれのものを抜き出した電圧−輝度曲線を示す。
シミュレーションは以下の条件で行った。
基板間隔: 5μm
ラビング角度: 45度−135度(90度TN) [水平方向を0度として]
補償前誘電率異方性Δε: 5.2
補償後誘電率異方性Δε: Δε1=3.7 Δε2=7.2
プレチルト角: 3度
補償後1画素中の面積比: 1:3(Δε1の液晶:Δε2の液晶)
複屈折率Δn: 0.1
1画素中の面積比: 1:1
波長: 550nm
シミュレーションソフト: LCDマスターver.6(シンテック社製)
図7より、誘電率異方性Δεの異なる液晶の互いの補償により各角度で高視野角化されているのが分かる。
なお、上記各実施の形態において高視野角化を図った液晶表示素子を得るためのは、画素単位で広義には、階調反転領域を互いに補償する電圧−輝度特性を有する少なくとも2種類からなる液晶の組(実施の形態1の左右カイラル方向の異なる液晶の場合は必ず2種類で1組)が、少なくとも1組、必要であり、表示エリアを各画素毎に必要な液晶の種類の数に従ってそれぞれの領域に分割するウォールスペーサ部を含むスペーサが必要となる。
実施の形態3.
図8、図9はこの発明による上記実施の形態のTN液晶表示素子の製造方法の一例を説明するための図である。この発明によるTN液晶表示素子の製造方法は、特開2006−337820号公報や特開2003−330029号公報等に開示されたスペーサを設けた液晶表示素子の製造方法の技術をベースとするもので、最初に一方がTFT−アレイ基板、他方がカラーフィルタ基板である一対のガラス基板からなる第1及び第2の基板1,2を準備する。これらの第1及び第2の基板1,2にはすでにそれぞれ配向膜が形成されかつ上記実施の形態に基づく所定の配向処理が施されているものとする。なおこの発明では異なる種類の液晶を領域を分けて充填するものであるため、この時の配向処理は配向分割法を使用する必要はなく、基板一面に渡り同一配向処置が行えるものである。
そして第1及び第2の基板1,2のいずれか一方に(図8では第1の基板1)、基板の周縁部に渡って延びかつ充填する液晶毎の注入口を有するスペーサ部3とこれの内側の表示エリアのウォールスペーサ部4からなるポリマ製のスペーサ34を形成する。スペーサ34の平面上の形状は図1の(a)や図9に示されたものである。そして形成されたスペーサ34の上部に接着剤(図1の(b)の7参照)により第2の基板2が、間にスペーサ34を挟んで第1の基板1と重なるように固定される。
第1及び第2の基板1,2が貼り合わされた表示素子は図9に示すように真空チャンバ101内に入れられ、パネルカセット102に勘合固定される。そして真空チャンバ101内が真空状態を理想とする大気圧より低い気圧状態にされる。この時、注入口3a、3bはまだ真空チャンバ101内で開放状態にある。そしてその後、スペーサ34の注入口3a、3bが、第1の液晶5、第2の液晶6のための液晶ボート50,60にそれぞれ連結され、真空チャンバ101内を大気開放する。これにより、第1の液晶5、第2の液晶6は同時にスペーサ34で形成されたそれぞれの領域に充填される(図9は充填途中の状態を示す)。そして充填完了後、注入口3a、3bを封止部材(図示省略)で封止する。
これにより、スペーサ34は基板周縁部のスペーサ部3のみならずとこれの内側の表示エリアのウォールスペーサ部4でも接着機能を持つことで、基板間の隙間の均一性向上や基板間の隙間ムラによる不良を低減できる。また、2種類の液晶を充填するのにプロセス上の変更は無く、これによるタクトタイムの増加もない。
なお、上記各実施の形態においてはTN液晶表示素子は、図1に示すように一対の基板1,2の間にスペーサ部3とウォールスペーサ部4からなるスペーサ34が挟まれた構造のものを示したが、スペーサ34を表示エリアで画素単位で領域を分割する形状のウォールスペーサ部4だけからなるものとし、基板の周縁部に沿って延びるスペーサ部3の代わりに、基板1,2の周縁部をシール材により封着する構造のものにしてもよい。また、一対の基板1,2は通常、一方に反射板が形成され得るため、少なくとも一方が透明となる。
この発明は上記の各実施の形態に限定されるものではなく、少なくとも一方が透明である対向する一対の基板の間に、基板の表示エリアで画素単位で領域を分割する形状を有するウォールスペーサ部を設け、ウォールスペーサ部で分割された領域にそれぞれ物性の異なる液晶を別々に充填させた構成とすればよく、これにより液晶の組合せを選択することで高視野角化を図った液晶表示素子を提供することができる。また、TN液晶表示素子に限ることなく、多くの種類の液晶表示素子に適用可能である。
この発明による液晶表示素子の構成の一例を概略的に示す図である。 この発明の実施の形態1による液晶表示素子に関する1つの画素におけるラビング方向、液晶分子、ツイスト方向を模式的に示した平面図である。 この発明の実施の形態1による液晶表示素子に関する1つの画素における液晶分子の電界による動作方向を模式的に示した断面図である。 この発明の実施の形態2による液晶表示素子に関する1つの画素における液晶分子の電界による動作方向を模式的に示した断面図である。 この発明の実施の形態2に関する階調反転領域の補償について説明をするための電圧−輝度曲線のコンピュータによるシミュレーション結果を示す図である。 この発明の実施の形態1に関する電圧−輝度曲線のコンピュータによるシミュレーション結果を示す図である。 この発明の実施の形態2に関する電圧−輝度曲線のコンピュータによるシミュレーション結果を示す図である。 この発明の実施の形態3による液晶表示素子の製造方法の一例を説明するための図である。 この発明の実施の形態3による液晶表示素子の製造方法の一例を説明するための図である。
符号の説明
1 第1の基板、2 第2の基板、3 スペーサ部、3a,3b 注入口、4 ウォールスペーサ部、5 第1の液晶、6 第2の液晶、7 接着剤、34 スペーサ、41 右カイラル液晶画素領域、42 左カイラル液晶画素領域、43 誘電率異方性Δε1液晶画素領域、44 誘電率異方性Δε2液晶画素領域、50,60 液晶ボート、101 真空チャンバ、102 パネルカセット、E 電界、P 画素、Δn 屈折率異方性、Δε 誘電率異方性。

Claims (12)

  1. 少なくとも一方が透明である対向する一対の基板と、
    これらの基板間に形成され基板の表示エリアで画素単位で領域を分割する形状を有するウォールスペーサ部を含むスペーサと、
    前記ウォールスペーサ部で分割された領域毎に充填されたそれぞれ物性の異なる液晶と、
    を備えたことを特徴とする液晶表示素子。
  2. 液晶は光学特性が異なることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示素子。
  3. 光学特性が異なる液晶は階調反転領域が互いに補償される電圧−輝度特性を有することを特徴とする請求項2に記載の液晶表示素子。
  4. 液晶は視野角特性が異なることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示素子。
  5. スペーサがウォールスペーサ部の外周に一体に形成され基板周縁部に沿って延びるスペーサ部をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示素子。
  6. スペーサが一対の基板のいずれか一方の基板上に形成され、他方の基板と接着剤で固定されていることを特徴とする請求項1から5までのいずれか1項に記載の液晶表示素子。
  7. 液晶表示素子がホモジニアス配向を有する液晶表示素子からなることを特徴とする請求項1から6までのいずれか1項に記載の液晶表示素子。
  8. 液晶表示素子がTN液晶表示素子からなることを特徴とする請求項1から7までのいずれか1項に記載の液晶表示素子。
  9. 充填された液晶が、左右カイラル方向の異なる液晶からなることを特徴とする請求項1から8までのいずれか1項に記載の液晶表示素子。
  10. 充填された液晶が、誘電率異方性の異なる液晶からなることを特徴とする請求項1から8までのいずれか1項に記載の液晶表示素子。
  11. スペーサのウォールスペーサ部が、分割された領域の画素単位の面積比率が所望の値になるように形成されていることを特徴とする請求項1から10までのいずれか1項に記載の液晶表示素子。
  12. 一対の基板を準備する工程と、
    一対の基板の一方の基板上に、基板周縁部に渡って延びかつ充填する液晶毎の注入口を有するスペーサ部とこれの内側の表示エリアで画素単位で領域を分割する形状のウォールスペーサ部からなるスペーサを形成する工程と、
    スペーサの上部に他方の基板を、間に前記スペーサを挟んで一方の基板と重なるように固定する工程と、
    真空チャンバ内で大気圧より低い気圧状態にした後に大気開放して前記注入口を介して分割された領域にそれぞれ物性の異なる別々の液晶を同時に充填する工程と、
    を備えたことを特徴とする液晶表示素子の製造方法。
JP2006354625A 2006-12-28 2006-12-28 液晶表示素子およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5080803B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006354625A JP5080803B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 液晶表示素子およびその製造方法
KR1020070045342A KR20080063021A (ko) 2006-12-28 2007-05-10 액정 표시 소자 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006354625A JP5080803B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 液晶表示素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008164954A true JP2008164954A (ja) 2008-07-17
JP5080803B2 JP5080803B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=39694543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006354625A Expired - Fee Related JP5080803B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 液晶表示素子およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5080803B2 (ja)
KR (1) KR20080063021A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011128188A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Sony Corp 液晶表示装置及びその製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07140449A (ja) * 1993-11-19 1995-06-02 Fujitsu Ltd カラー液晶表示素子
JPH08292456A (ja) * 1995-04-24 1996-11-05 Kyocera Corp 液晶表示装置の製造方法
JPH09251165A (ja) * 1996-03-14 1997-09-22 Fuji Xerox Co Ltd カラー表示装置およびその製造方法
JPH09304788A (ja) * 1996-05-13 1997-11-28 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示パネル
JP2002156642A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Nec Corp 液晶表示装置とその製造方法及び液晶表示方法
JP2003091006A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Seiko Epson Corp 液晶装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP2005148480A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Sharp Corp 液晶セル及び液晶セルを有する液晶表示装置の製造方法
JP2005300748A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Toppoly Optoelectronics Corp 半反射半透過型液晶ディスプレイ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07140449A (ja) * 1993-11-19 1995-06-02 Fujitsu Ltd カラー液晶表示素子
JPH08292456A (ja) * 1995-04-24 1996-11-05 Kyocera Corp 液晶表示装置の製造方法
JPH09251165A (ja) * 1996-03-14 1997-09-22 Fuji Xerox Co Ltd カラー表示装置およびその製造方法
JPH09304788A (ja) * 1996-05-13 1997-11-28 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示パネル
JP2002156642A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Nec Corp 液晶表示装置とその製造方法及び液晶表示方法
JP2003091006A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Seiko Epson Corp 液晶装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP2005148480A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Sharp Corp 液晶セル及び液晶セルを有する液晶表示装置の製造方法
JP2005300748A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Toppoly Optoelectronics Corp 半反射半透過型液晶ディスプレイ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011128188A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Sony Corp 液晶表示装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5080803B2 (ja) 2012-11-21
KR20080063021A (ko) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6201592B1 (en) Liquid crystal display device and method for producing the same
US7450212B2 (en) Liquid crystal display having a lower density of spacers at the periphery than at the center of the display area to provide increased compression at the center
JP2008517344A (ja) +a‐フィルムと+c‐フィルムとを用いた広視野角補償フィルムを有する垂直配向の液晶表示装置
JP2003140172A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
JP2001290149A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2001042367A (ja) 光学的に補償されたスプレイモード液晶表示装置
US7379150B2 (en) Manufacturing method of liquid crystal display
KR100392313B1 (ko) 액정 표시 장치
JP2009229894A (ja) 垂直ねじれ配向液晶表示装置
JP4708756B2 (ja) 液晶表示装置
JP5080803B2 (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
EP2461207B1 (en) Liquid crystal panel and liquid crystal display device
TWI400526B (zh) 液晶顯示裝置用基板及具備該液晶顯示裝置用基板的液晶顯示裝置
KR101137851B1 (ko) 액정표시소자
JP2006292787A (ja) 液晶表示パネル及び液晶表示装置
US20040080695A1 (en) VVA mode liquid crystal display
JPH07114020A (ja) 液晶表示素子
JP2001242460A (ja) 液晶表示装置
US7403247B2 (en) Polarizer for compensation of gravity defect in liquid crystal display device
JP2006208530A (ja) 液晶表示装置
JP3017966B2 (ja) ダブルスーパーツイストネマチック型液晶表示素子
KR100735272B1 (ko) 광학적으로 보상된 밴드 모드 액정 표시 장치
KR100674234B1 (ko) 광학적으로 보상된 밴드 모드 액정 표시 장치
JP2006208531A (ja) 液晶表示装置
JP2005535917A (ja) 光散乱膜を含む偏光板、これを含む液晶表示装置用基板及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120727

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5080803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees