JP2008158664A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008158664A5
JP2008158664A5 JP2006344576A JP2006344576A JP2008158664A5 JP 2008158664 A5 JP2008158664 A5 JP 2008158664A5 JP 2006344576 A JP2006344576 A JP 2006344576A JP 2006344576 A JP2006344576 A JP 2006344576A JP 2008158664 A5 JP2008158664 A5 JP 2008158664A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
server
unit
connection
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006344576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008158664A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2006344576A priority Critical patent/JP2008158664A/ja
Priority claimed from JP2006344576A external-priority patent/JP2008158664A/ja
Priority to US12/002,712 priority patent/US7843941B2/en
Publication of JP2008158664A publication Critical patent/JP2008158664A/ja
Publication of JP2008158664A5 publication Critical patent/JP2008158664A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (18)

  1. 複数の通信端末と、当該複数の通信端末と接続して通信可能なサーバとを有する通信システムにおいて、
    上記サーバは、
    上記複数の通信端末のそれぞれと接続して通信する第1の通信部と、
    上記通信端末が、次回以降に上記サーバに接続するタイミングを示す複数の接続パターンを記憶する記憶部と、
    上記記憶部に記憶した上記複数の接続パターンの中から接続パターンを選択するパターン選択部と、
    上記第1の通信部により上記複数の通信端末の中のいずれかの通信端末と接続したときに、上記パターン選択部により選択された上記接続パターンを、上記第1の通信部により接続している上記通信端末に送信するように当該第1の通信部を制御する第1の制御部と
    を具え、
    上記通信端末は、
    上記サーバと接続して通信する第2の通信部と、
    上記第2の通信部により受信された上記接続パターンに示されるタイミングで、上記サーバと接続するように当該第2の通信部を制御する第2の制御部と
    を具えることを特徴とする通信システム。
  2. 上記サーバの上記第1の制御部は、
    上記接続パターンに示されるタイミングで上記第1の通信部を介して上記通信端末と接続したとき、上記接続パターンに示されるタイミングに基づく量の通信データを送信するように上記第1の通信部を制御し、
    上記通信端末の上記第2の通信部は、
    上記サーバから送信される上記通信データを受信する
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  3. 上記通信端末は、
    上記第2の通信部を介して上記サーバから送信される上記通信データを一時記憶する一時記憶部
    を具え、
    上記サーバの上記第1の制御部は、
    上記通信端末の上記一時記憶部に一時記憶可能な上記通信データのデータ量に基づいて、上記記憶部に記憶する上記複数の接続パターンの中で上記複数の通信端末のそれぞれに対し次回以降に最も遅いタイミングで上記サーバに接続することを示す上記接続パターンを設定する
    ことを特徴とする請求項2に記載の通信システム。
  4. 上記サーバの上記第1の制御部は、
    上記通信データに緊急情報が含まれている場合には、当該通信データの当該緊急情報が含まれている部分にタグを付加し、
    上記通信端末の上記第2の制御部は、
    上記サーバから送信される上記通信データに上記タグが付加されている場合には、当該通信データの当該タグが付加されている部分を優先的に扱う
    ことを特徴とする請求項2に記載の通信システム。
  5. 上記サーバの上記記憶部は、
    上記複数の通信端末のそれぞれに対し、緊急時に上記サーバに接続するタイミングを示す、上記接続パターンよりも短い接続時間でなる複数の緊急時パターンを記憶し、
    上記パターン選択部は、
    上記緊急時において、上記第1の通信部により上記複数の通信端末の中のいずれかの通信端末と接続したときに、上記記憶部に記憶した上記複数の緊急時パターンの中から緊急時パターンを選択し、
    上記第1の制御部は、
    上記パターン選択部により選択された上記緊急時パターンを、上記第1の通信部により接続している上記通信端末に送信するように当該第1の通信部を制御する
    ことを特徴とする請求項に記載の通信システム。
  6. 上記サーバの上記パターン選択部は、
    上記第1の通信部により上記複数の通信端末の中のいずれかの上記通信端末と接続したときに、上記記憶部に記憶した上記複数の接続パターンの中から上記接続パターンをランダムに選択する
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  7. 上記サーバの上記パターン選択部は、
    上記第1の通信部により上記複数の通信端末の中のいずれかの上記通信端末と接続したときに、上記記憶部に記憶した上記複数の接続パターンの中から、現時点で接続している当該通信端末が保持している上記接続パターン以外の接続パターンを選択する
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  8. 複数の通信端末と接続して通信可能なサーバにおいて、
    上記複数の通信端末のそれぞれと接続して通信する通信部と、
    上記通信端末が、次回以降に上記サーバに接続するタイミングを示す複数の接続パターンを記憶する記憶部と、
    上記記憶部に記憶した上記複数の接続パターンの中から接続パターンを選択するパターン選択部と、
    上記通信部により上記複数の通信端末の中のいずれかの通信端末と接続したときに、上記パターン選択部により選択された上記接続パターンを、上記通信部により接続している上記通信端末に送信するように当該通信部を制御する制御部と
    を具えることを特徴とするサーバ。
  9. 上記制御部は、
    上記通信端末が保持する上記接続パターンに示されるタイミングで、当該通信端末が上記通信部を介して上記サーバに接続したとき、当該接続パターンに示されるタイミングに基づく量の通信データを送信するように上記通信部を制御する
    ことを特徴とする請求項に記載のサーバ。
  10. 上記制御部は、
    上記通信端末に設けられた一時記憶部に一時記憶可能な上記通信データのデータ量に基づいて、上記記憶部に記憶する上記複数の接続パターンの中で上記複数の通信端末のそれぞれに対し次回以降に最も遅いタイミングで上記サーバに接続することを示す上記接続パターンを設定する
    ことを特徴とする請求項に記載のサーバ。
  11. 上記制御部は、
    上記通信データに緊急情報が含まれている場合には、当該通信データの当該緊急情報が含まれている部分にタグを付加する
    ことを特徴とする請求項に記載のサーバ。
  12. 上記記憶部は、
    上記複数の通信端末のそれぞれに対し、緊急時に上記サーバに接続するタイミングを示す、上記接続パターンよりも短い接続時間でなる複数の緊急時パターンを記憶し、
    上記パターン選択部は、
    上記緊急時において、上記通信部により上記複数の通信端末の中のいずれかの通信端末と接続したときに、上記記憶部に記憶した上記複数の緊急時パターンの中から緊急時パターンを選択し、
    上記制御部は、
    上記パターン選択部により選択された上記緊急時パターンを、上記通信部により接続している上記通信端末に送信するように当該通信部を制御する
    ことを特徴とする請求項11に記載のサーバ。
  13. 上記パターン選択部は、
    上記通信部により上記複数の通信端末の中のいずれかの上記通信端末と接続したときに、上記記憶部に記憶した上記複数の接続パターンの中から上記接続パターンをランダムに選択する
    ことを特徴とする請求項に記載のサーバ。
  14. 上記パターン選択部は、
    上記通信部により上記複数の通信端末の中のいずれかの上記通信端末と接続したときに、上記記憶部に記憶した上記複数の接続パターンの中から、現時点で接続している当該通信端末が保持している上記接続パターン以外の接続パターンを選択する
    ことを特徴とする請求項に記載のサーバ。
  15. サーバと接続して通信可能な複数の通信端末において、
    上記サーバと接続して通信する通信部と、
    上記通信部により受信された接続パターンに示される、次回以降に上記サーバに接続するタイミングで、上記サーバと接続するように当該通信部を制御する制御部と
    を具えることを特徴とする通信端末。
  16. 上記通信部は、
    上記サーバから送信される、上記接続パターンに示されるタイミングに基づく量の通信データを受信する
    ことを特徴とする請求項15に記載の通信端末。
  17. 上記制御部は、
    上記サーバから送信される上記通信データにタグが付加されている場合には、当該通信データの当該タグが付加されている部分を優先的に扱う
    ことを特徴とする請求項15に記載の通信端末。
  18. 複数の通信端末と、当該複数の通信端末と接続して通信可能なサーバとの通信方法において、
    上記複数の通信端末のそれぞれに対して次回以降に上記サーバに接続するタイミングを示す複数の接続パターンを、当該サーバに設けられた記憶部に記憶する記憶ステップと、
    上記サーバが上記複数の通信端末の中のいずれかの通信端末と接続したときに、上記記憶部に記憶した上記複数の接続パターンの中から接続パターンを選択するパターン選択ステップと、
    選択した上記接続パターンを、接続している上記通信端末に送信する送信ステップと、
    上記サーバから送信された上記接続パターンに示されるタイミングで、上記サーバと接続する接続ステップと
    を具えることを特徴とする通信方法。
JP2006344576A 2006-12-21 2006-12-21 通信システム、サーバ、通信端末及び通信方法 Pending JP2008158664A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006344576A JP2008158664A (ja) 2006-12-21 2006-12-21 通信システム、サーバ、通信端末及び通信方法
US12/002,712 US7843941B2 (en) 2006-12-21 2007-12-18 Communication system, server, communication terminal and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006344576A JP2008158664A (ja) 2006-12-21 2006-12-21 通信システム、サーバ、通信端末及び通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008158664A JP2008158664A (ja) 2008-07-10
JP2008158664A5 true JP2008158664A5 (ja) 2010-02-04

Family

ID=39542613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006344576A Pending JP2008158664A (ja) 2006-12-21 2006-12-21 通信システム、サーバ、通信端末及び通信方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7843941B2 (ja)
JP (1) JP2008158664A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8335208B2 (en) * 2009-06-02 2012-12-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method, system and traffic node for measuring a load capacity in a management system
US9665620B2 (en) 2010-01-15 2017-05-30 Ab Initio Technology Llc Managing data queries
US8893210B2 (en) 2010-08-20 2014-11-18 Sony Corporation Server load balancing for interactive television
US8918801B2 (en) * 2010-08-30 2014-12-23 Sony Corporation Transmission apparatus, transmission method, reception apparatus, reception method, program, and broadcasting system
US9116955B2 (en) 2011-05-02 2015-08-25 Ab Initio Technology Llc Managing data queries
CA2929716C (en) 2013-12-06 2021-08-31 Ab Initio Technology Llc Source code translation
US10437819B2 (en) 2014-11-14 2019-10-08 Ab Initio Technology Llc Processing queries containing a union-type operation
US10417281B2 (en) 2015-02-18 2019-09-17 Ab Initio Technology Llc Querying a data source on a network
US11093223B2 (en) 2019-07-18 2021-08-17 Ab Initio Technology Llc Automatically converting a program written in a procedural programming language into a dataflow graph and related systems and methods

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5272697A (en) * 1990-02-23 1993-12-21 At&T Bell Laboratories Apparatus and method for time multiplexing a resource among a plurality of entities
JPH096696A (ja) * 1995-06-21 1997-01-10 Oki Electric Ind Co Ltd データ配信方法
JP3817315B2 (ja) * 1996-12-11 2006-09-06 ブラザー工業株式会社 通信カラオケシステム
US20030016647A1 (en) * 2000-01-13 2003-01-23 Kenneth Margon System and method for multipoint to multipoint data communication
AU2001236007A1 (en) * 2000-02-29 2001-09-12 Sharp Kabushiki Kaisha Data transmission system, server used for the data transmission system, and terminal adapter
CA2320734A1 (en) * 2000-03-20 2001-09-20 Spacebridge Networks Corporation Method and system for resource allocation in broadband wireless networks
US6934735B1 (en) * 2000-07-07 2005-08-23 International Business Machines Corporation Software and method for controlling the timing of delayed downloads
US6882706B2 (en) * 2001-10-23 2005-04-19 Microsoft Corp. Method and system of providing emergency data
US7047005B2 (en) * 2001-12-18 2006-05-16 Motorola, Inc. Method and mobile station for enabling a preferred slot cycle
JP3915115B2 (ja) * 2002-01-15 2007-05-16 ソニー株式会社 コンピュータおよびコンピュータプログラム
US7664126B2 (en) * 2002-07-31 2010-02-16 Sharp Kabushiki Kaisha Data communication apparatus, intermittent communication method therefor, program describing the method and recording medium for recording the program
JP2004118746A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Toshiba Corp 電子機器および記憶装置の起動制御方法
JP3945390B2 (ja) * 2002-11-27 2007-07-18 日本ビクター株式会社 ネットワーク機器制御システム、サーバ、及び送信制御方法
US7536477B2 (en) * 2003-02-25 2009-05-19 Iowa State University Research Foundation, Inc. Access mechanisms for efficient sharing in a network
US7555559B2 (en) * 2003-02-28 2009-06-30 Onion Networks, KK Parallel data transfer over multiple channels with data order prioritization
GB0308121D0 (en) * 2003-04-09 2003-05-14 Ibm Method and apparatus for data logging
US20050175027A1 (en) * 2004-02-09 2005-08-11 Phonex Broadband Corporation System and method for requesting and granting access to a network channel
JP2005235113A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 配信方法選択装置および情報配信装置
JP4403048B2 (ja) 2004-10-12 2010-01-20 日本放送協会 コンテンツ提供サーバ、ユーザ端末、コンテンツ提供プログラム、及びコンテンツ取得プログラム
US7852801B2 (en) * 2005-09-28 2010-12-14 Qualcomm Incorporated Reducing collision probability for VoIP packets
JP4329756B2 (ja) * 2005-12-19 2009-09-09 トヨタ自動車株式会社 通信装置
US20070157292A1 (en) * 2006-01-03 2007-07-05 Netiq Corporation System, method, and computer-readable medium for just in time access through dynamic group memberships

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008158664A5 (ja)
CN105744636B (zh) 地面站及地面站与无人机的通信方法
WO2004068772A3 (en) System and method for wireless control of multiple remote electronic systems
RU2007121789A (ru) Способ и устройство для передачи информации планирования между пользовательским устройством и сетью радиодоступа с использованием промежутка, в противном случае заполняемого незначащей информацией
JP2004103022A5 (ja)
WO2011017365A3 (en) Methods and apparatus for facilitating application inter-communications
JP2006245897A5 (ja)
JP2007183797A5 (ja)
WO2007028081A3 (en) Remote control media player
WO2006020125A3 (en) System and method for adaptively controlling a network of distributed devices
JP2011081432A5 (ja) 通信装置及び通信装置の制御方法並びにプログラム
CN104980190A (zh) 蓝牙接口的数据传输系统及传输方法
WO2007039634A3 (de) Teilnehmerschnittstelle zwischen einem mikrocontroller und einem flexray-kommunikationsbaustein, flexray-teilnehmer und verfahren zur übertragung von botschaften über eine solche schnittstelle
EP1659739A3 (en) System and method for establishing secured connection between home network devices
WO2006118428A3 (en) Communicating control information in mobile communication system
CN103279371A (zh) 一种分布式控制系统多从机程序在线同步升级的方法
CN102484858A (zh) 无线通信终端、用于控制其的方法以及信息存储介质
WO2013034361A1 (en) An illumination control system, an illuminating device and a secondary controller
CN110235418A (zh) 通信系统、通信装置以及通信方法
RU2005102405A (ru) Удаленное взаимодействие через беспроводную сеть с диагностическим интерфейсом, размещенным на беспроводном устройстве
JP2009003677A (ja) Usbホスト、usbスレーブ、無線通信方式、及びデータ転送方法
WO2008045836A3 (en) Multiple location electronic system communication
WO2010074427A3 (ko) 건설장비에 장착된 통신 단말기를 이용한 건설장비 정보 관리 시스템 및 방법
WO2008093671A1 (ja) 無線通信装置およびその制御方法
JP2008206126A5 (ja)