JP2008157183A - セメント焼成プラント廃熱発電システム - Google Patents

セメント焼成プラント廃熱発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008157183A
JP2008157183A JP2006349606A JP2006349606A JP2008157183A JP 2008157183 A JP2008157183 A JP 2008157183A JP 2006349606 A JP2006349606 A JP 2006349606A JP 2006349606 A JP2006349606 A JP 2006349606A JP 2008157183 A JP2008157183 A JP 2008157183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boiler
evaporator
waste heat
steam
aqc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006349606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4478674B2 (ja
Inventor
Katsushi Tanda
克史 反田
Tatsuo Ino
辰夫 井野
Yukihiro Takenaka
幸弘 竹中
Masao Shirai
正雄 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Plant Systems Ltd
Original Assignee
Kawasaki Plant Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Plant Systems Ltd filed Critical Kawasaki Plant Systems Ltd
Priority to JP2006349606A priority Critical patent/JP4478674B2/ja
Priority to MX2008002710A priority patent/MX2008002710A/es
Priority to CN2007800016991A priority patent/CN101360888B/zh
Priority to US11/991,855 priority patent/US7926273B2/en
Priority to PCT/JP2007/068043 priority patent/WO2008078436A1/ja
Priority to BRPI0702902A priority patent/BRPI0702902B1/pt
Publication of JP2008157183A publication Critical patent/JP2008157183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4478674B2 publication Critical patent/JP4478674B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/43Heat treatment, e.g. precalcining, burning, melting; Cooling
    • C04B7/47Cooling ; Waste heat management
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/43Heat treatment, e.g. precalcining, burning, melting; Cooling
    • C04B7/47Cooling ; Waste heat management
    • C04B7/475Cooling ; Waste heat management using the waste heat, e.g. of the cooled clinker, in an other way than by simple heat exchange in the cement production line, e.g. for generating steam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K7/00Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating
    • F01K7/16Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating the engines being only of turbine type
    • F01K7/18Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating the engines being only of turbine type the turbine being of multiple-inlet-pressure type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B7/00Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
    • F27B7/20Details, accessories, or equipment peculiar to rotary-drum furnaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B7/00Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
    • F27B7/20Details, accessories, or equipment peculiar to rotary-drum furnaces
    • F27B7/2016Arrangements of preheating devices for the charge
    • F27B7/2025Arrangements of preheating devices for the charge consisting of a single string of cyclones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D17/00Arrangements for using waste heat; Arrangements for using, or disposing of, waste gases
    • F27D17/004Systems for reclaiming waste heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2290/00Organisational aspects of production methods, equipment or plants
    • C04B2290/20Integrated combined plants or devices, e.g. combined foundry and concrete plant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
    • Y02P40/121Energy efficiency measures, e.g. improving or optimising the production methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Abstract


【課題】セメント焼成プラントの廃熱を利用した発電システムに関る。
【解決手段】AQCボイラーがエコノマイザー、蒸発器及び過熱器を備え、PHボイラーが第1蒸発器及び過熱器を備えており、AQCボイラーのエコノマイザーで加熱された熱水の一部がフラッシャーを介して蒸気タービンの低圧段に投入され、他の一部がAQCボイラーの蒸発器及び過熱器で過熱され、さらに他の一部がPHボイラーの蒸発器及び過熱器で過熱されてこれらの高圧蒸気が蒸気タービンの高圧段に投入されるようになっているセメント焼成プラント廃熱発電システムを前提として、(イ)上記PHボイラーが上記蒸発器及び過熱器の他に、そのPH廃ガス出口側に第2蒸発器を備えており、上記フラッシャーからの戻り熱水が蒸気ドラムを介して上記第2蒸発器に導入しており、(ロ)上記第2蒸発器で加熱された熱水が蒸気ドラムに導入され、その蒸気が蒸気タービンの低圧段に投入される。
【選択図】図1

Description

この発明は、セメント焼成プラントの廃熱を利用した発電システムに関するものであり、エアクエンチングクーラー(AQC)の廃熱回収率を可及的に高くしつつ、サスペンションプレヒーター(PH)の廃熱回収率を高くしてこれらの廃熱による総発電量を増大させることができるものである。
セメント焼成プラントではサスペンションプレヒーター(以下単に「プレヒーター」又は「PH]ともいう)の廃熱、エアクエンチングクーラー(以下単に「クエンチングクーラー」又は「AQC」ともいう)の廃熱が大量に放出されるので、これを利用した廃熱ボイラーで蒸気を発生させ、これで蒸気タービンを駆動して発電なされている。
ところで、セメント焼成プラントでは廃熱源がプレヒーターとエアクエンチングクーラーの2つであって、両熱源の廃ガス温度、廃熱量が大幅に異なり、しかも、同プラントの運転状況によって変動するので、上記両廃熱による熱量供給は必ずしも安定しない。
プレヒーター(PH)の廃ガス温度は例えば350〜400℃であり、エアクエンチングクーラー(AQC)の廃ガス温度はほぼ300〜250℃であり、これらの廃熱を利用するボイラー、すなわち、PHボイラー、AQCボイラーで高圧蒸気を発生させ、PHボイラーの出口ガス温度を250℃前後にしてこれをセメント原料乾燥用に利用し、他方、AQC廃熱をAQCボイラーで限界まで回収して発電するという廃熱発電システムが従前から運転されている。
〔従来技術1〕
上記廃熱発電システムの実施形態は、適用されるセメント焼成プラントの生産能力や余熱の利用形態の如何によって様々であるが、蒸気タービンを混気タービンとして、PHボイラーで高圧蒸気を発生させてこれを蒸気タービンの高圧段に投入し、他方、AQCヒーターの熱水で低圧蒸気を発生させてこれを蒸気タービンの低圧段に投入して駆動するもの(従来技術1)がある(特開昭58−57013号公報図4)。このものの概略は図2に示すようなものであり、復水器Cの復水をAQCヒーター50のエコノマイザーhで加熱し、フラッシャーFで発生した低圧蒸気を蒸気タービンTの低圧段Pbに投入し、他方、復水器Cによる復水をPHボイラー40の蒸発器h−2で加熱し、過熱器h−1で過熱してこれを蒸気タービンTの高圧段Paに投入するものである。このものにおけるAQCヒーター50による低圧蒸気の蒸気圧は3atg程度であり、同ヒーターの出口ガスB2の温度は約100℃であり、また、PHボイラー40による高圧蒸気は16atg程度であり、同ボイラーの出口ガスB1の温度は約230℃である。
〔従来技術2〕
エアクエンチングクーラー(AQC)の廃熱回収率を高くする廃熱発電システムの実施形態として、AQCヒーター50のエコノマイザーhで加熱した熱水の一部をフラッシャーFに導入して低圧蒸気にしてこれを蒸気タービンTの低圧段Pbに投入し、上記熱水の他の一部をPHボイラーで過熱してこれを蒸気タービンTの高圧段Paに投入するもの(従来技術2)がある(特開昭58−49801号公報図3)。
この従来技術2の概略は図3に示すようなものであり、復水器Cの復水をAQCヒーター50のエコノマイザーhで加熱し、その熱水の一部をフラッシャーFに導入し、その低圧蒸気を蒸気タービンTの低圧段Pbに投入し、他の一部をPHボイラー40の蒸発器h−2で加熱し、さらに過熱器h−1で過熱してこれを蒸気タービンTの高圧段Paに投入するものである。
AQCヒーター50による低圧蒸気の蒸気圧は3atg程度であり、同ヒーターの出口ガスB2の温度は約100℃であり、また、PHボイラー40による高圧蒸気は16atg程度であり、同ボイラーの出口ガスB1の温度は約230℃である。
〔従来技術3〕
さらに、上記従来技術2について、そのAQC廃熱回収率を可及的に上げてAQCボイラーの出口ガス温度を低下させるもの(従来技術3)である。
このものの概略は、図4に示されているようなものであり、AQCボイラー50Aにエコノマイザーh−5、蒸発器h−4及び過熱器h−3を設け、AQCボイラー50Aのエコノマイザーh−5による熱水の一部をフラッシャーFに導入し、その低圧蒸気を蒸気タービンTの低圧段Pbに投入し、上記熱水の外の一部をAQCボイラー50Aの蒸発器h−4に導入し、さらに過熱器h−3で過熱し、その高圧蒸気を蒸気タービンTの高圧段Paに投入し、また、上記熱水のさらに他の一部を、弁v、蒸発器SDを介してPHボイラー40の蒸発器h−2に導入し、次いで過熱器h−1で過熱し、その高圧蒸気を蒸気タービンTの高圧段Paに投入するものである。
従来技術3のAQCボイラー50Aのエコノマイザーh−5ではAQCボイラー、PHボイラーに加えフラッシャー用熱水を熱交換することによりAQCボイラー50Aの出口ガス温度は100℃程度まで低下されるので、AQC廃熱は十分回収されている。
他方、PHボイラー40の蒸発器h−2で加熱され、さらに過熱器h−1で過熱された高圧蒸気は16〜7atg程度で制御され、このときのPHボイラー出口ガスB1の温度は230〜200℃程度に低下される。そして、この高温排ガスはさらにセメント原料の乾燥等に利用される。
特開昭58−49801号公報 特開昭58−57013号公報
ところで、セメント焼成プラントでは、エネルギー費用の高騰に伴って電力費用が高騰しているので、その廃熱をできるだけ電力として回収することが求められるようになっている。このため、発電量をさらに上げるためにPHボイラーの出口ガス温度を160℃程度まで下げることが必要になる可能性があり、そのためにPHボイラーを多圧化することが考えられる。
他方、上記の従来技術3について、そのプレヒーター(PH)及びエアクエンチングクーラー(AQC)の廃熱の回収率を高くすることが重要であるので、PHボイラーを多圧化してその出口ガス温度を下げてPH廃熱の回収率を高めつつ、AQC廃ガスの廃熱回収率を高レベルに維持することが重要である。
そこで、この発明は、
AQCボイラーがエコノマイザー、蒸発器及び過熱器を備え、PHボイラーが蒸発器及び過熱器を備えており、AQCボイラーのエコノマイザーで加熱された熱水の一部をフラッシャーを介して蒸気タービンの低圧段に投入し、残りの一部をAQCボイラーの蒸発器及び過熱器で過熱し、また、PHボイラーの蒸発器及び過熱器で過熱してその高圧蒸気を蒸気タービンの高圧段に投入するようになっているセメント焼成プラント廃熱発電システムについて、上記PHボイラーを2圧化するに当たり、AQCボイラーの出口ガス温度を可及的に低温に維持しつつ、PHボイラーの出口ガス温度を可及的に下げて廃熱回収率が大幅に高められるように、セメント廃熱発電システムの基本構成を工夫することをその技術的課題とするものである。
上記課題を解決するための手段は、次の構成(A)を前提として、次の(イ)(ロ)によるものである。
(A)AQCボイラーがエコノマイザー、蒸発器及び過熱器を備え、PHボイラーが第1蒸発器及び過熱器を備えており、AQCボイラーのエコノマイザーで加熱された熱水の一部がフラッシャーを介して蒸気タービンの低圧段に投入され、他の一部がAQCボイラーの蒸発器及び過熱器で過熱され、さらに他の一部がPHボイラーの蒸発器及び過熱器で過熱されてこれらの高圧蒸気が蒸気タービンの高圧段に投入されるようになっているセメント焼成プラント廃熱発電システムであること。
(イ)上記PHボイラーが上記蒸発器及び過熱器の他に、そのPH廃ガス出口側に第2蒸発器を備えており、上記フラッシャーからの戻り熱水が蒸気ドラムを介して上記第2蒸発器に導入しており、
(ロ)上記第2蒸発器で加熱された熱水が蒸気ドラムに導入され、その蒸気が蒸気タービンの低圧段に投入されるようになっていること。
この発明におけるAQCボイラーは、エコノマイザー、蒸発器及び過熱器を備え、PHボイラーが蒸発器及び過熱器を備えており、AQCボイラーのエコノマイザーで加熱された熱水の一部がフラッシャーを介して蒸気タービンの低圧段に投入されているので、この点では従来技術3と同じであり、したがって、AQC廃熱の回収率は従来技術3と同様に高水準に維持される。
他方、PHボイラーの廃ガス出口側に第2蒸発器があり、これにAQCボイラーの低圧系におけるフラッシャーの戻り熱水が導入されているので、蒸気タービンの低圧段に投入される低圧蒸気が多量に発生される。そして、この多量の低圧蒸気が上記タービンの低圧段に投入されるので、PH廃熱の回収率が大幅に高くなる。
従来技術3のPHボイラーでは、その蒸気圧を7atg程度まで上げることが発電システム構成上好ましく、このときのPHボイラーの出口ガス温度は200℃が限度である。これに対して、この発明の場合は、第2蒸発器、蒸気ドラムによる低圧系を3atg(飽和温度142.9℃)程度とすることで、第1蒸発器と過熱器とによる高圧系の蒸気圧を少なくとも16atgまで上げることができ、この場合のPHボイラーの出口ガス温度を160℃近傍まで低下させることができる。したがって、PHボイラーによるPH廃熱は限界近くまで回収されることになる。
それゆえ、上記のとおりAQC廃熱の回収率を高水準に維持しつつ、かつPH廃熱の回収率を大幅に向上させることができる。
因みに、一例をあげれば、発電出力23,400kWの従来技術3によるセメント焼成廃熱発電システムに本発明による同発電システムを適用すれば、その発電出力は少なくとも25,500kWになる。
それゆえ、セメント焼成プラントの廃熱回収率を向上させ、その廃熱発電の出力を大幅に増大させることができる。
次いで、図1を参照しながら実施例を説明する。
この実施例は生産能力が10,000t/日のセメント焼成プラントの2基分の廃熱発電システムに本発明を適用した例であり、全体構成は上記従来技術3と格別の違いはない。そして、サスペンションプレヒーター(PH)の廃ガスA1の温度は165℃であり、他方、エアクエンチングクーラー(AQC)の廃ガスA2の温度は105℃である。
PHボイラー10は、従来技術3(図4)と同様に、第1蒸発器h−2と過熱器h−1を備えており、これに加えてその廃ガス出口側に第2蒸発器h−6を備えている。
他方、AQCボイラー20は、従来技術3のAQCボイラー50と同様のものであり、過熱器h−3、蒸発器h−4,エコノマイザーh−5を備えている。
フラッシャーFの戻り熱水と復水器Cの復水とが給水ポンプP1でエコノマイザーh−5に押し込まれる。エコノマイザーh−5で加熱された熱水の温度は200℃で、その一部はフラッシャーFに導入され、低圧蒸気になって蒸気タービンの低圧段Pbに投入される。その他の一部がAQCボイラーの蒸発器h−4に導入され、さらに他の一部がPHボイラー10の蒸気ドラムSDに導入される。そしてこれらの点も従来技術3と違いがない。
この実施例では、給水ポンプP1によるエコノマイザーh−5への給水流量は合計260t/時間で制御され、フラッシャーFに導入される熱水の流量は合計150t/時間で制御される。
他方、PHボイラー10は、その廃ガスA1の出口側に第2蒸発器h−6を備えており、この第2蒸発器が蒸気ドラムsdに接続され、蒸気ドラムsdが蒸気タービンTの低圧段Pbに接続されている。そして、フラッシャーFの戻り熱水の一部が給水ポンプP2で上記蒸気ドラムsdに導入され、第2蒸発器h−6で加熱され低圧蒸気が生成される。
この実施例では、PHボイラー10の過熱器h−1による蒸気圧が16atg程度で制御され、第2蒸発器h−6の蒸気圧が3atg程度で制御される。そしてまた、AQCボイラー20の過熱器h−3による蒸気圧は15atg程度で制御され、同ボイラー20のエコノマイザーh−5とフラッシャーとによる低圧蒸気は3atg程度で制御される。
以上の運転状態で、PHボイラー10の入り口ガスA1の温度325℃が出口ガスB1の温度165℃まで下げられる。また、AQCボイラー20の入り口ガスA2の温度360℃が出口ガスB2の温度105℃まで下げられる。
この実施例による以上のような運転状態での発電量はほぼ25,500kwであり、従来技術3による発電量の約1.1倍である。
〔比較例〕
ところで、上記従来技術3の廃熱発電システムにおいて、そのPHボイラーの出口ガス温度を極力下げて、PHボイラーによるPH廃熱の回収率を高めるには、AQCボイラーと同様に、PHボイラーの廃ガス出口側にエコノマイザーを設けてこれに復水器の復水を供給し、当該エコノマイザーで加熱された熱水を蒸発器h−2に導入すること(比較例)が考えられる。
しかし、この比較例による場合は、PHボイラー40は1圧系であって従来技術3と違いがなく、PH廃熱回収率は高くなるものの、AQCボイラー50Aのエコノマイザーh−5への給水量が、従来技術3に比して少なくなるので、それだけAQC廃熱回収率が低下する。したがって、この比較例による場合は、AQCボイラーとPHボイラーとによるトータルで、本発明による場合に比して廃熱回収率が顕著に低くなる。言い換えれば、本発明による場合は、上記比較例に比してセメント焼成プラント廃熱利用の発電量が大幅に高いということができる。
は、実施例の全体構成を模式的に示した図である。 は、セメント焼成プラント廃熱発電システムについての従来技術(従来技術1)の全体構成を模式的に示した図である。 は 、セメント焼成プラント廃熱発電システムについての外の従来技術(従来技術2)の全体構成を模式的に示した図である。 は、セメント焼成プラント廃熱発電システムについての従来技術(従来技術3)の全体構成を模式的に示した図である。
符号の説明
PH:サスペンションプレヒーター
AQC:エアクエンチングクーラー
C:復水器
P1,P2:給水ポンプ
T:蒸気タービン
F:フラッシャー
sd,SD:蒸気ドラム
h:AQCヒーターのエコノマイザー
h−1:PHボイラーの過熱器
h−2:PHボイラーの蒸発器(又は第1蒸発器)
h−3:AQCボイラーの過熱器
h−4:AQCボイラーの蒸発器
h−5:AQCボイラーのエコノマイザー
h−6:PHボイラーの第2蒸発器
10,40:PHボイラー
20,50A:AQCボイラー
50:AQCヒーター
A1:PHボイラーの入り口ガス
B1:PHボイラーの出口ガス
A2:AQCボイラーの入り口ガス
B2:AQCヒーター又はAQCボイラーの出口ガス

Claims (2)

  1. AQCボイラーがエコノマイザー、蒸発器及び過熱器を備え、PHボイラーが第1蒸発器及び過熱器を備えており、AQCボイラーのエコノマイザーで加熱された熱水の一部がフラッシャーを介して蒸気タービンの低圧段に投入され、他の一部がAQCボイラーの蒸発器及び過熱器で過熱され、さらに他の一部がPHボイラーの蒸発器及び過熱器で過熱されてこれらの高圧蒸気が蒸気タービンの高圧段に投入されるようになっているセメント焼成プラント廃熱発電システムにおいて、
    上記PHボイラーが上記蒸発器及び過熱器の他にPH廃ガス出口側に第2蒸発器を備えられており、上記フラッシャーの戻り熱水が蒸気ドラムを介して第2蒸発器に導入されており、
    上記第2蒸発器で加熱された熱水が上気ドラムに導入され、その蒸気が蒸気タービンの低圧段に投入されるようになっているセメント焼成プラント廃熱発電システム。
  2. 上記PHボイラーの上記過熱器による過熱蒸気圧が13atg以上であり、上記第2蒸気発生器、蒸気ドラムによる蒸気圧が3atg以下である請求項1のセメント焼成プラント廃熱発電システム。
JP2006349606A 2006-12-26 2006-12-26 セメント焼成プラント廃熱発電システム Active JP4478674B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006349606A JP4478674B2 (ja) 2006-12-26 2006-12-26 セメント焼成プラント廃熱発電システム
MX2008002710A MX2008002710A (es) 2006-12-26 2007-09-18 Sistema de generacion de potencia de calor residual de planta de calcinacion de cemento.
CN2007800016991A CN101360888B (zh) 2006-12-26 2007-09-18 水泥烧成车间的余热发电系统
US11/991,855 US7926273B2 (en) 2006-12-26 2007-09-18 Waste heat power generation system of cement calcination plant
PCT/JP2007/068043 WO2008078436A1 (ja) 2006-12-26 2007-09-18 セメント焼成プラント廃熱発電システム
BRPI0702902A BRPI0702902B1 (pt) 2006-12-26 2007-09-18 sistema de geração de energia de calor residual de uma instalação de calcinação de cimento

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006349606A JP4478674B2 (ja) 2006-12-26 2006-12-26 セメント焼成プラント廃熱発電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008157183A true JP2008157183A (ja) 2008-07-10
JP4478674B2 JP4478674B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=39562231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006349606A Active JP4478674B2 (ja) 2006-12-26 2006-12-26 セメント焼成プラント廃熱発電システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7926273B2 (ja)
JP (1) JP4478674B2 (ja)
CN (1) CN101360888B (ja)
BR (1) BRPI0702902B1 (ja)
MX (1) MX2008002710A (ja)
WO (1) WO2008078436A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101949651A (zh) * 2010-10-20 2011-01-19 成都四通新能源技术有限公司 干法水泥生产线的余热双压回收发电系统
JP2011050890A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Taiheiyo Cement Corp 焼却主灰の脱塩処理システム及び脱塩処理方法
JP2011529845A (ja) * 2008-08-01 2011-12-15 フィーヴ エフセーベー 設備におけるセメントクリンカの製造方法及びそのようなセメントクリンカ製造設備
WO2013061743A1 (ja) 2011-10-28 2013-05-02 川崎重工業株式会社 発電設備
WO2014006677A1 (ja) * 2012-07-02 2014-01-09 川崎重工業株式会社 焼結設備用廃熱回収発電プラント
WO2017069457A1 (ko) * 2015-10-21 2017-04-27 두산중공업 주식회사 초임계 이산화탄소 발전 시스템

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8065815B2 (en) * 2006-10-10 2011-11-29 Rdp Technologies, Inc. Apparatus, method and system for treating sewage sludge
CN101936197A (zh) * 2010-08-27 2011-01-05 宋阳 一种利用工厂封闭烟囱回收热气发电的方法
CN102080582B (zh) * 2010-12-06 2013-07-17 南京凯盛开能环保能源有限公司 一种水泥窑自备电站燃煤发电与余热发电耦合系统
CN102434237B (zh) * 2011-11-29 2015-03-18 北京佰能电气技术有限公司 一种联合利用焦炉荒煤气显热及废烟气余热的发电系统
ITMI20120852A1 (it) * 2012-05-17 2013-11-18 Exergy Orc S R L Sistema orc per la produzione di energia tramite ciclo rankine organico
US9115603B2 (en) * 2012-07-24 2015-08-25 Electratherm, Inc. Multiple organic Rankine cycle system and method
CN103047047B (zh) * 2013-01-24 2015-12-02 矫明义 发动机废气动力装置及使用方法
AT514267A1 (de) * 2013-04-15 2014-11-15 Holcim Technology Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Zementklinkerherstellung
CN104832232B (zh) * 2015-05-13 2016-04-20 辽宁工程技术大学 一种梯级换热有机朗肯循环发电系统及其发电方法
KR101800081B1 (ko) * 2015-10-16 2017-12-20 두산중공업 주식회사 복수의 열원을 활용한 초임계 이산화탄소 발전 시스템
CN107676770B (zh) * 2017-10-18 2023-10-10 江苏永钢集团有限公司 一种余热蒸汽过热系统
CN108591985B (zh) * 2018-06-27 2024-05-17 江苏太湖锅炉股份有限公司 一种组合式余热利用系统结构
CN110906749A (zh) * 2019-11-04 2020-03-24 安徽海螺建材设计研究院有限责任公司 一种新型干法熟料生产线高效余热发电系统及余热利用方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL97359C (ja) * 1956-09-22
JPS5849801A (ja) 1981-09-18 1983-03-24 秩父セメント株式会社 廃熱回収装置
JPS5857013A (ja) 1981-09-29 1983-04-05 Chichibu Cement Co Ltd 複数個のセメント廃熱を回収する発電プラント
JPS62180607A (ja) 1986-02-04 1987-08-07 Fujitsu Ltd 半導体集積回路
JPS62180607U (ja) * 1986-05-09 1987-11-16
JPS63263206A (ja) * 1987-04-21 1988-10-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 発電設備
JP2564448B2 (ja) 1992-06-05 1996-12-18 川崎重工業株式会社 ガスタービンと組合せたセメント廃熱回収発電設備
DE4237665A1 (de) * 1992-11-07 1994-05-11 Asea Brown Boveri Verfahren zum Betrieb einer Kombianlage
DE19536839A1 (de) * 1995-10-02 1997-04-30 Abb Management Ag Verfahren zum Betrieb einer Kraftwerksanlage

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011529845A (ja) * 2008-08-01 2011-12-15 フィーヴ エフセーベー 設備におけるセメントクリンカの製造方法及びそのようなセメントクリンカ製造設備
JP2011050890A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Taiheiyo Cement Corp 焼却主灰の脱塩処理システム及び脱塩処理方法
CN101949651A (zh) * 2010-10-20 2011-01-19 成都四通新能源技术有限公司 干法水泥生产线的余热双压回收发电系统
WO2013061743A1 (ja) 2011-10-28 2013-05-02 川崎重工業株式会社 発電設備
JP2013096244A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Kawasaki Heavy Ind Ltd 蒸気タービン発電システム
US9453432B2 (en) 2011-10-28 2016-09-27 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Power generation system
WO2014006677A1 (ja) * 2012-07-02 2014-01-09 川崎重工業株式会社 焼結設備用廃熱回収発電プラント
JPWO2014006677A1 (ja) * 2012-07-02 2016-06-02 川崎重工業株式会社 焼結設備用廃熱回収発電プラント
US9551241B2 (en) 2012-07-02 2017-01-24 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Waste heat recovery power generation plant for sintering facility
WO2017069457A1 (ko) * 2015-10-21 2017-04-27 두산중공업 주식회사 초임계 이산화탄소 발전 시스템
US10287926B2 (en) 2015-10-21 2019-05-14 DOOSAN Heavy Industries Construction Co., LTD Supercritical CO2 generation system applying recuperator per each heat source

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0702902B1 (pt) 2019-08-27
US7926273B2 (en) 2011-04-19
CN101360888B (zh) 2011-09-14
BRPI0702902A2 (pt) 2011-03-15
US20100146972A1 (en) 2010-06-17
CN101360888A (zh) 2009-02-04
JP4478674B2 (ja) 2010-06-09
WO2008078436A1 (ja) 2008-07-03
MX2008002710A (es) 2008-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4478674B2 (ja) セメント焼成プラント廃熱発電システム
US9453432B2 (en) Power generation system
JP3783195B2 (ja) ガスタービン及び蒸気タービンを有する複合発電所における電流発生
US8186142B2 (en) Systems and method for controlling stack temperature
US20070017207A1 (en) Combined Cycle Power Plant
KR102332878B1 (ko) 열 통합형 산소 공급 시스템의 순산소 보일러 발전소
US20040128976A1 (en) Gas and steam power plant for water desalination
CA2888018C (en) Oxy boiler power plant with a heat integrated air separation unit
KR101690384B1 (ko) 연소로 폐열회수장치 및 연소로 폐열회수방법
KR101604219B1 (ko) 조절 밸브를 이용한 화력 발전소 제어 방법
JP7290520B2 (ja) Orc発電システム
JPH0440524B2 (ja)
CN105509022B (zh) 一种复合发电系统
JPH01280604A (ja) 蒸気プロセスの効率を高める方法
JPS5849801A (ja) 廃熱回収装置
JP2020204318A (ja) ごみ発電システム及びその運転方法
JPS59103904A (ja) 再生蒸気サイクルプラント
JP2005155340A (ja) 蒸気タービンプラント
JPH02150601A (ja) 排熱回収ボイラ
JPH06317109A (ja) 高効率ごみ発電システム
JP2021050664A (ja) 熱電併給システム
JP2005030320A (ja) 発電装置及び発電方法
CN107208880A (zh) 发电设施中的原水预热
JPS59141705A (ja) 発電設備における排熱回収方法
JPS6345426A (ja) ガスタービン発電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4478674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250