JP2008156747A - 接地部材完全性インジケータを備えたプラズマ処理チャンバとその使用方法 - Google Patents

接地部材完全性インジケータを備えたプラズマ処理チャンバとその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008156747A
JP2008156747A JP2007276381A JP2007276381A JP2008156747A JP 2008156747 A JP2008156747 A JP 2008156747A JP 2007276381 A JP2007276381 A JP 2007276381A JP 2007276381 A JP2007276381 A JP 2007276381A JP 2008156747 A JP2008156747 A JP 2008156747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
processing chamber
sensor
substrate support
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007276381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5291848B2 (ja
JP2008156747A5 (ja
Inventor
John M White
エム ホワイト ジョン
Carl Sorensen
ソレンセン カール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2008156747A publication Critical patent/JP2008156747A/ja
Publication of JP2008156747A5 publication Critical patent/JP2008156747A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5291848B2 publication Critical patent/JP5291848B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4585Devices at or outside the perimeter of the substrate support, e.g. clamping rings, shrouds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】プラズマ処理システムにおいて基板支持体をチャンバ本体部に連結している接地部材の完全性のモニタ方法を提供する。
【解決手段】一実施形態において、基板支持体とチャンバ本体部との間に連結された接地経路部材を含む処理チャンバを提供する。センサを適当な位置に配置して接地部材を流れる電流を表す計量値を検出する。別の実施形態において、プラズマ処理チャンバ内で基板支持体をチャンバ本体部に連結している接地部材の完全性のモニタ方法は、処理中に接地部材を流れる電流を示す計量値をモニタし、所定の閾値を越えた計量値に応答してフラグを設定することを含む。
【選択図】図1

Description

発明の背景
(発明の分野)
本発明の実施形態は、概して、基板をプラズマ処理するための方法及び装置、より具体的には接地部材完全性インジケータを有するプラズマ処理チャンバ及びその使用方法に関する。
(関連技術の説明)
液晶ディスプレイ又はフラットパネルは一般的にコンピュータやテレビモニタ等のアクティブマトリックスディスプレイに使用されている。通常、フラットパネルは2枚のプレートとその間に挟持された液晶材料層を備える。このプレートの少なくとも1枚は、その上に配置され、かつ電源に連結された少なくとも1枚の導電性フィルムを含む。電源から導電性フィルムに供給された電力により液晶材料の配向が変化し、ディスプレイにパターンが形成される。
これらのディスプレイを製造するためには、ガラス又は高分子加工対象物等の基板を典型的には複数の連続処理に供することでデバイス、導体、及び絶縁体を基板上に形成する。これらの処理のそれぞれは、通常、製造過程の単一工程を実行するように構成された処理チャンバ内で行われる。処理工程の全シーケンスを効率的に完了するためには、典型的には、処理チャンバ間での基板の搬送を円滑に行うためのロボットを格納している中央搬送チャンバに多数の処理チャンバを連結する。この構成を有する処理プラットフォームは一般的にはクラスタツールとして知られ、その例としてはカリフォルニア州サンタクララのAKTアメリカ社(AKT America,Inc.)から入手可能なAKTプラズマ化学気相蒸着(PECVD)系統が挙げられる。
フラットパネルへの需要が高まるにつれ、より大型の基板への需要も高まっている。例えば、フラットパネル製造用の大面積基板の面積はわずか数年の間に550mmx650mmから2平方メートルを越え、近い将来、そのサイズは拡大し続けるものと予測されている。大面積基板のこのサイズ拡大化は取り扱いと製造において新たな課題を提起することとなった。例えば、基板表面積が拡大すると基板支持体の接地容量を増大する必要がある。慣用のシステムでは、複数の可撓性導電ストラップにより基板支持体とチャンバ本体部との間に接地経路を設けている。接地ストラップは処理チャンバの外部からは見えにくいことから、1つ以上のストラップが破損していてもオペレータは気付かないことがよくある。破損ストラップ数が十分な数に達すると処理結果は規格外となり、欠陥となってしまう。一本のストラップの破損は壊滅的な事象ではないものの処理の均一性には影響があることから、本発明の発明者はロバストな処理を維持するためには基板支持体接地の有効性をモニタすることが望ましいと認識するに至った。
従って、接地部材完全性インジケータを有する改善されたプラズマ処理チャンバとその使用方法が求められている。
発明の概要
プラズマ処理システムにおいて基板支持体を接地チャンバ本体部等のグラウンドに連結している接地部材の完全性をモニタするための方法及び装置を提供する。一実施形態において、基板支持体とチャンバ本体部との間に連結された接地経路部材を含む処理チャンバを提供する。センサを適当な位置に配置して接地部材を流れる電流を表す計量値を検出する。
別の実施形態において、処理チャンバは基板支持体とチャンバ本体部との間に連結された複数の接地ストラップを含む。複数のセンサが設置される。センサを適当な位置に配置することで、各接地ストラップの完全性を示す計量値を検出する。
別の実施形態において、プラズマ処理チャンバ内で基板支持体をチャンバ本体部に連結している接地部材の完全性のモニタ方法は、処理中に接地部材を流れる電流を示す計量値をモニタし、所定の閾値を越えた計量値に応答してフラグを設定することを含む。
更に別の実施形態において、基板の処理方法は真空処理チャンバにおいて基板支持体上に配置された基板をプラズマ処理し、処理中、基板支持体をグラウンドに連結している接地部材の連続性をモニタすることを含む。
詳細な説明
本発明は、概して、プラズマ処理チャンバと、プラズマ処理システムにおいて基板支持体をチャンバ本体部に連結している接地部材の完全性のモニタ方法に関する。本発明を大面積基板処理システム内において例示的に説明、図示、実施するが、本発明は1つ以上の接地経路がチャンバ内で許容範囲の処理を促すレベルで機能し続けるようにすることが望ましいとされるその他のプラズマ処理チャンバにおいても利用することができる。
図1は接地経路完全性センサ160の一実施形態を有するプラズマ化学気相蒸着システム100の一実施形態の断面図である。接地経路完全性センサ160により基板支持アセンブリ138とチャンバ本体部102との間に連結された接地経路の有効性のモニタが円滑になる。本願に記載の接地経路完全性センサ160の実施形態及びその使用方法を、その派生物も同様に、その他の製造業者製のものを含めたその他の処理システムで利用することが考えられる。
図1に図示の実施形態において、接地チャンバ本体部102にはガス供給源104、電源122、及び制御装置168が連結されている。制御装置168を利用してシステム100内で実行する処理を制御し、制御装置はセンサ160と連動している。一実施形態において、制御装置168は中央演算処理装置(CPU)172と、サポート回路174とメモリ176を含み、研磨装置100に連結されている。CPU172は様々なチャンバ及びサブプロセッサを制御するために工業環境で使用可能ないずれの形態のコンピュータプロセッサの1つであってもよい。メモリ176がCPU172に連結されている。メモリ176、つまりコンピュータ可読媒体はランダムアクセスメモリ(RAM)、読み取り専用メモリ(ROM)、フロッピー(商標名)ディスク、ハードディスク、又はその他のいずれの形式のローカル又はリモートデジタルストレージ等の1つ以上の容易に入手可能なメモリであってもよい。サポート回路174は慣用のやり方でプロセッサをサポートするためにCPU172に連結される。これらの回路はキャッシュ、電源、クロック回路、入力/出力回路、サブシステム等を含む。
チャンバ本体部102は処理容積112を規定する側壁106と、底部108と、蓋アセンブリ110を有する。処理容積112には、典型的には、大面積基板140(以下、「基板140」と称する)のチャンバ本体部102との搬入・搬出動作を円滑にする側壁106のポート(図示せず)を通してアクセスする。大面積基板140はガラス又は高分子加工対象物であってもよく、一実施形態においては約0.25メートルを超える平面表面積を有する。チャンバ本体部102の側壁106と底部108は典型的にはアルミニウム又は処理化学作用に耐え得るその他の材料の単塊から作製される。チャンバ本体部102の底部108は、処理容積112と排気システム(図示せず)とを連結することで処理中に処理容積112内の圧力制御を円滑に行いガス及び副生成物を排出する、底部を洞貫する排気ポート114を有する。
蓋アセンブリ110は側壁106に支持されており、取り外すことでチャンバ本体部102の内部を整備することが可能である。蓋アセンブリ110は、通常、アルミニウム製である。分配プレート118が蓋アセンブリ110の内側面120に取り付けられている。分配プレート118は、典型的には、アルミニウム製である。分配プレート118の中央部には、ガス供給源104からの処理ガス及びその他のガスがそこを通過して処理容積112に供給されるところの穿孔領域が含まれる。分配プレート118の穿孔領域は分配プレート118を通過するガスがチャンバ本体部102内へと均一に分配されるように構成されている。電源122が分配プレート118に連結されており、処理ガスにエネルギー印加する電気的バイアスを供給し、処理中、ガス分配プレート118の下方の内部容積112内で処理ガスから形成されたプラズマを維持する。
加熱した基板支持アセンブリ138はチャンバ本体部102の中央に配置されており、処理中、基板140を支持する。基板支持アセンブリ138は、通常、チャンバ底部108を貫通して延びる軸142により支持された導電性本体部124を含む。通常、支持本体部124は多角形であり、本体部124の少なくとも基板140支持部位が絶縁コーティング(図示せず)で被覆されている。コーティングは本体部124のその他の部位も被覆してもよい。基板支持アセンブリ138は通常、少なくとも処理中はグラウンドに連結されている。
支持本体部124は金属又は同等に導電性である材料から作製することができる。絶縁コーティングは酸化物、窒化ケイ素、二酸化ケイ素、二酸化アルミニウム、五酸化タンタル、炭化ケイ素又はポリイミドその他等の誘電体であってもよく、フレーム溶射、プラズマ溶射、高エネルギーコーティング、化学気相蒸着、溶射、接着フィルム、スパッタリング及び封入を含む様々な堆積又はコーティング方法により適用し得るが、これに限定されるものではない。
一実施形態において、アルミニウム本体部124は少なくとも1つの埋設された加熱素子132と熱電対(図示せず)を封入している。本体部124はその内部に埋設された金属、セラミック又はその他の補強材料から構成される1つ以上の補強部材(図示せず)を含んでいてもよい。
電極又は抵抗素子等の加熱素子132は電源130に連結されており、支持アセンブリ138とその上に位置された基板140を制御しながら既定の温度まで加熱する。典型的には、加熱素子132は処理中、基板140を約150〜少なくとも約460℃の一定温度に維持する。加熱素子132は本体部124に対して電気的にフロートしている。
概して、支持アセンブリ138は下面126と基板140をその上に支持する上面134を有する。下面126には軸カバー144が取り付けられている。軸カバー144は、通常、軸142を取り付けるための実装面となる支持アセンブリ138に連結されたアルミニウム環である。
一般的に、軸142は軸カバー144からチャンバ底部108を貫通して延び、支持アセンブリ138と、(図示されるような)その上昇処理位置と基板搬送時の下降位置との間で支持アセンブリ138の移動を行う昇降システム136とを連結している。蛇腹部146は支持アセンブリ138の垂直方向運動を円滑にしつつ、処理容積112とチャンバ本体部102の外部大気との間を真空シールする。また、軸142は支持アセンブリ138とシステム100のその他のコンポーネントとをつなぐ導線や熱電対リード線の導管となる。
軸142はチャンバ本体部102から電気的に隔離されていてもよい。図1に図示の実施形態においては誘電性アイソレータ128を軸142とチャンバ本体部102との間に配置している。アイソレータ128は更に軸142を支持する又は軸142の軸受として機能するように構成してもよい。
支持アセンブリ138は外接するシャドーフレーム148を更に支持している。一般的に、シャドーフレーム148により基板140と支持アセンブリ138の縁部への堆積が防止されるため、基板140は支持アセンブリ138に固着しない。
支持アセンブリ138は複数の昇降ピン150を受容する、アセンブリを洞貫する複数の穴部を有する。昇降ピン150は典型的にはセラミック又は陽極酸化アルミニウムから構成され、昇降ピン150が通常位置にある際、支持アセンブリ138の上面134と実質的に同一面にある又は若干陥凹(つまり、支持アセンブリ138に対して後退)した第1端部を有する。支持アセンブリ138が搬送位置へと下降すると昇降ピン150はチャンバ本体部102の底部108と接触し、支持アセンブリ138内を変位し支持アセンブリ138の上面134から突出するため、基板140が支持アセンブリ138に対して離間された状態で配置される。
一実施形態においては、(図1に示されるように)様々な長さの昇降ピン150を利用することで時間差で底部と接触させ作動させる。例えば、基板140の外縁部に沿って離間された昇降ピン150を基板140の外縁部から中心へと内方向に離間された相対的に短い昇降ピン150と組み合わせることで基板140をその中心部に対してその外縁部からまず最初に持ち上げることが可能となる。別の実施形態においては、均一な長さの昇降ピン150を外側昇降ピン150下に位置させた隆起部又は高台部182(仮想線で図示)と連携させて使用してもよく、これにより外側昇降ピン150が先に作動し、内側昇降ピン150よりも長い距離に亘り上面134から基板140を変位させる。或いは、チャンバ底部108は内側昇降ピン150の下に位置された溝部又はトレンチを備えていてもよく、これにより内側昇降ピン150は後に作動し、外側昇降ピン150よりも短い距離を変位させられる。本発明が有益であるように適合し得る、基板支持体から基板を縁部から中心に向かって持ち上げるように構成された昇降ピンを有するシステムの実施形態は、シャン(Shang)その他により2002年12月2日に出願の米国特許出願第10/308385号とブロニガン(Blonigan)その他により2003年6月12日に出願の米国特許出願第10/460196号に記載されている。
通常、支持アセンブリ138は処理中は接地されているため、電源122から分配プレート118(又はチャンバ本体部102の蓋アセンブリ110内又は近傍に位置されたその他の電極)に供給されたRF電力が支持アセンブリ138と分配プレート118との間の処理容積112内のガスを励起する。電源122からのRF電力は、通常、基板140のサイズに応じた、化学気相蒸着過程を引き起こすものが選択される。
一実施形態において、基板支持アセンブリ138は1つ以上のRF接地帰還経路部材184により接地されており、支持本体部124とグラウンドとの間の低インピーダンスRF帰還経路となる。RF接地帰還経路部材184は例えばチャンバ本体部102を介してグラウンドに直接又は間接的に連結してもよい。
一実施形態において、RF接地帰還経路部材184は本体部124の外周とチャンバ底部108との間に連結された複数の可撓性ストラップ(図1にはそのうち2つが図示されている)である。RF接地帰還経路部材184はアルミニウム、ベリリウム銅又はその他の適切なRF導電性材料から作製することができる。例えば、4群の接地経路部材184を4面の基板支持本体部124の各面に連結してもよい。
部材184が支持本体部124とチャンバ本体部102との間を導電するに適した状態を維持しているか否かのモニタが円滑となるような形で、少なくとも1つの接地経路完全性センサ160が部材184と連動している。単一のセンサ160が1つ以上の独立した接地経路部材184と連動していてもよい。或いは、各接地経路部材184が専用のセンサ160と連動してもよい。図1に図示の実施形態においては、各接地経路部材184が専用のセンサ160と連動している。また、複数のセンサ160を用いることが考えられ、各センサ160は所定の部材184群と連動しており、例えば、第1センサ160が支持本体部124の第1面に連結された全ての部材184と連動し、第2センサ160が支持本体部124の第2面に連結された部材184全てと連動してもよい。支持本体部124のその他の面も同様に構成することができる。このようにして、基板支持体の異なる領域に沿ったグラウンドへの電流流れにおける差異をモニタすると接地経路部材間での接地電流流れ分布が所定の極限値範囲外となった際にフラグが作成され、オペレータに規格接地状態外となったことが知らされる。フラグはインジケータのライト状態を変える、警告を発する、又はその他の通知をオペレータに伝達する。また、フラグにより処理システム内での基板の経路変更がシステムにより行われ、チャンバを非稼動とし、接地経路部材を修理/補修することができる。
図2は可撓性ストラップ200として構成された接地経路部材184の一実施形態の分解図である。ストラップ200は、図1を参照して説明したように、基板支持アセンブリ138の高さ変更を可能とするに十分な可撓性を有する。
各ストラップ200は第1端部202と第2端部204を有する。第1端部202は例えば固締具、クランプ、又は本体部124とストラップ200との間の電気的接続を維持するその他の方法により支持本体部124に連結されている。図2に図示の実施形態において、固締具218はネジ穴226にネジ留めされ、ストラップ200と支持本体部124とを連結している。第2端部204には固締具208とネジ穴228を介してストラップ200とチャンバ本体部102との連結を円滑にする端子206が取り付けられている。接着剤、クランプ、又はチャンバ本体部102とストラップ200との間の電気的接続を維持するその他の方法を利用することが考えられる。
接地経路完全性センサ160は接地経路部材184、例えばストラップ200と連動しており、制御装置168にストラップ200の完全性を示す計量値を伝達する。完全性を有する接地経路部材とは本体部102、124間の導電性経路を維持する能力と定義され、例えば、その端部間で電気的連続性を有する接地経路部材である。従って、部材又はストラップが断線、破損又はその他の要因によりその完全性を喪失すると、本体部102、124間には完全性を欠いた部材を介しては接地電流が流れなくなる。
図1〜2に図示の実施形態において、接地経路完全性センサ160はチャンバ本体部102の底部108に取り付けられた電流センサである。接地経路完全性センサ160を抵抗センサ又はストラップの本体部102、124間での電流伝達能力を求めるのに適したその他のセンサとして構成することも考えられる。接地ストラップ200の第2端部はセンサ160の中心を貫通する。リード線(170として集合的に、又、210、212として個別に図示)が接地経路完全性センサ160に連結され、真空フィードスルー164を介してチャンバ本体部102から外部に出ている。リード線170がセンサ160を処理チャンバ100の外部に配置された検出回路162に連結している。
接地経路完全性センサ160の一実施形態において、接地経路完全性センサ160は誘電体リング220を含む。誘電体リング220はセラミック等のいずれの適切な材料から作製してもよい。複数のコイル224がリング220に捲着され、リード線210、212に連結されている。リード線210、212は検出回路162に連結されている。
作動中、ストラップ200を流れる電流によりコイル224に小電流が誘導される。誘導電流はコイル224からリード線170を通って検出回路162へと流れる。ストラップが破損する、本体部102、124の少なくとも1つから断線される、或いはその他の理由で本体部102、124間での通電が不能となると、検出回路162の出力がストラップの完全性の損失及び/又は変化を示す。
更に、各ストラップ200と連動している検出回路162における変化は基板支持本体部124の異なる領域からチャンバ本体部102へと流れる接地電流の分布における変化を示す。例えば、基板支持本体部124の3つの異なる面に連結されたストラップ200と連動している3つの接地経路完全性センサ160が第1の接地電流分布を検出し、基板支持本体部の同一面に連結されたストラップ200と連動するように配列された3つの接地経路完全性センサ160が第2の接地電流分布を検出する。接地電流分布を閾値と比較する。接地電流の分布が許容限界値の範囲内にある、つまり所定の組み合わせのストラップが所定の量の電流を導電しているなら処理を継続する。接地電流の分布が許容限界値の範囲外の場合はフラグが生成される。電流はストラップ毎に、総電流に基づき、或いは支持領域あたりの電流に基づく等により分析することができる。このようにして、接地経路完全性センサ160を利用してまだ機能しているストラップ200の総数及び/又はまだ機能しているストラップ200の相対位置が所望の処理結果を提供し続ける閾値内にあるか否かを求めることができる。
図3は検出回路162の一実施形態を示す。検出回路162は第1及び第2端子302、304を含む。第1リード線110が第1端子302に連結され、第2リード線112が第2端子304に連結されている。第1端子302は第1抵抗器306に連結され、第2リード線112は第2抵抗器308に連結されている。第1及び第2抵抗器306、308は中央接地タップ310に連結されている。第1ダイオード312が第1端子302に連結されている。第1ダイオード312は第3抵抗器314にも連結されている。第3抵抗器314は増幅器330の第1増幅器端子316に連結されている。第2ダイオード318は第2端子304に連結されている。第2ダイオード318は第4抵抗器320にも連結されている。第4抵抗器320は第2増幅器端子322に連結されている。第5抵抗器328は端子322と増幅器330の出力332との間に連結されている。増幅器330の出力332は制御装置168に連結されている。
第1コンデンサ324の第1面はダイオード312と抵抗器314に連結されており、コンデンサ324の第2面は中央接地タップ310に連結されている。第2コンデンサ326はダイオード318と抵抗器320に連結され、コンデンサ326の第2面は中央接地タップ310に連結されている。
従って、リード線210、212により供給された電流が抵抗器306、308及びコンデンサ324、326にエネルギー供給するにつれ制御信号が増幅器330の端子に伝達され、増幅器は接地部材の完全性を示す計量値を制御装置168に出力する。検出回路162のコンポーネントについての抵抗値及び容量値を選択して増幅器330への入力電流の振幅を決定してもよい。増幅器330の出力332は制御装置168に伝達され、制御装置は増幅器の出力における変化やどの検出回路160(例えば、どのストラップ又はストラップ群)がどの割合の基板支持体接地負荷を負うかの分析からフラグを生成するべきか否かを決定する。
図4は1つ以上の接地経路完全性センサ160を有する別の実施形態である処理システム400を表す。システム400は、通常、上述したように電源122とガス供給源104に連結された処理チャンバ本体部102を含む。接地経路部材184と連動している接地経路完全性センサ160は上述されている。
基板支持アセンブリからの基板のデチャックを円滑に行うために(つまり基板処理中、例えば基板のプラズマ処理中に発生し得る基板と基板支持アセンブリとの間の静電的引力を超えるために)、基板支持アセンブリ138にはデチャック回路410が連結されている。デチャック回路410は電源402と、信号を基板支持アセンブリ138に伝達することで基板140と基板支持アセンブリ138との間の静電的引力を排除又は低減するように構成されたスイッチ404を含む。処理中に基板支持アセンブリ138をグラウンドに選択的に接続し、又、基板140をデチャックする際には電源404に選択的に接続するスイッチ404が望ましい。
電源402からの信号はRF又はDCであってもよく、定常又はパルス信号であってもよい。デチャック回路410により生成された信号の強度、持続時間及び/又はパルス数は通常、基板支持アセンブリ138と基板140との間の越えなくてはならない静電的引力に対応したものである。静的力は典型的には基板のサイズ、基板上に堆積された材料、処理中のプラズマ電力や基板支持体を構成している材料その他等の処理パラメータに依存している。
基板支持アセンブリ138が1つ以上のRF接地帰還経路部材184により接地されている実施形態において、電源402による電気信号はRF接地帰還経路部材184(十分に高いインピーダンスで選択されている)を誘導的に開放し、支持アセンブリ138をグラウンドから隔離するように構成してもよい。例えば、デチャック信号を基板支持アセンブリ138に印加している間はRF接地帰還経路部材184に実質的に電流が流れないようにパルスDC又はRF信号を選択してもよい。
図4に図示の実施形態において、RF接地帰還経路部材184は絶縁体464によりチャンバ本体部102から隔離されており、スイッチ468を介してグラウンドに連結されている。スイッチ468を作動させて、処理中は基板支持アセンブリ138をグラウンドに選択的に連結し、デチャック(つまり、電源402により支持アセンブリ138に電力を印加する際)中は基板支持アセンブリ138とグラウンドとの間の回路を開放してもよい。スイッチが基板支持アセンブリ138をグラウンドに連結する処理中、接地経路完全性センサ160は制御装置168に接地経路部材184を流れる電流を示す計量値を伝達する。
図5は1つ以上の接地経路完全性センサ160を有するプラズマ化学気相蒸着システム500の別の実施形態の断面図である。システム500は基板支持アセンブリ138が1つ以上の接地部材504により接地されているという点を除いて上述のシステム100、400と同様に構成されている。デチャック回路410を利用して電源462をスイッチ462を介して基板支持アセンブリ138に選択的に連結し、上述したように基板のデチャックを促進してもよい。デチャック回路410からの電力を部材504及び/又は軸142を介して印加してもよい。
接地部材504は図5に図示されるような処理中の基板支持アセンブリ138に接触する位置と基板140のデチャック中の基板支持アセンブリ138から離れた位置との間で移動可能である。接地部材504はチャンバ本体部102の側壁106からアイソレータ502により隔離されている。アクチュエータ506は接地部材504と相互作用して接地部材504の変位を制御する。アクチュエータ506はソレノイド線形アクチュエータ、空気圧又は水圧シリンダー又は接地部材504を移動させて基板支持アセンブリ138と接触、非接触とするに適したその他の装置であってもよい。
接地経路完全性センサ160はグラウンドと基板支持アセンブリ138との間を接地部材504を介して流れる電流を表す計量値を検出するように構成されている。一実施形態において、接地経路完全性センサ160は接地部材504の周囲の、チャンバ本体部102の内側又は外側のいずれかに配置してもよい。別の実施形態において、接地経路完全性センサ160は接地部材504とチャンバ本体部102外部のグラウンドとを連結しているリード線と連動している。
従って、接地経路完全性センサを用いて基板支持アセンブリの接地のモニタを円滑にする方法と装置を提供する。接地経路完全性センサにより処理中の接地状態の特性解析が可能となり、処理を中断する或いはチャンバのダウンタイムを必要とすることなく保守が必要とされる状態をオペレータに警告することができ、有利である。
上記は本発明の好ましい実施形態を対象としているが、本発明の基本的な範囲から逸脱することなく本発明のその他の及び更に別の実施形態を考案することができ、本発明の範囲は特許請求の範囲に基づいて定められる。
本発明の上述した構成が得られ、詳細に理解できるように、上記で要約された本発明のより具体的な説明が実施形態を参照して行われ、それらは添付図面で図示されている。
デチャック回路を有するプラズマ化学気相蒸着システムの一実施形態の断面図である。 基板のデチャック方法の一実施形態のフロー図である。 デチャック回路を有するプラズマ化学気相蒸着システムの別の実施形態の断面図である。 デチャック回路を有するプラズマ化学気相蒸着システムの別の実施形態の断面図である。 デチャック回路を有するプラズマ化学気相蒸着システムの別の実施形態の断面図である。
円滑な理解のために、可能な限り、図面で共通する同一の要素は同一の参照番号を用いて表した。しかしながら、添付図面は本発明の典型的な実施形態を図示するに過ぎず、本発明はその他の同等に効果的な実施形態も含み得るため、本発明の範囲を制限すると解釈されないことに留意すべきである。

Claims (22)

  1. チャンバ本体部と、
    チャンバ本体部内に配置された基板支持体と、
    基板支持体とチャンバ本体部との間に連結された接地経路部材と、
    接地経路部材を流れる電流を示す計量値を検出するために位置されたセンサを備える処理チャンバ。
  2. 接地経路部材が可撓性ストラップを更に含む請求項1記載の処理チャンバ。
  3. 接地経路部材が、基板支持体から離間した第1位置と基板支持体と接触した第2位置との間で移動可能なバーを更に含む請求項1記載の処理チャンバ。
  4. センサが電流センサを更に含む請求項1記載の処理チャンバ。
  5. センサがチャンバ本体部内に配置される請求項1記載の処理チャンバ。
  6. センサがチャンバ本体部の外部に配置される請求項1記載の処理チャンバ。
  7. センサが、接地部材の抵抗を示す計量値を検出するように構成された抵抗センサを更に含む請求項1記載の処理チャンバ。
  8. チャンバ本体部と、
    チャンバ本体部内に配置された基板支持体と、
    基板支持体とチャンバ本体部との間に連結された複数の接地ストラップと、
    それぞれが各接地ストラップについてその完全性を示す計量値を検出するために位置されている複数のセンサを備える処理チャンバ。
  9. 複数のセンサが処理チャンバ内に配置されている請求項8記載の処理チャンバ。
  10. チャンバ本体部を洞貫する真空フィードスルーと、
    センサに連結され、フィードスルー内を通る複数のリード線を更に備える請求項9記載の処理チャンバ。
  11. 少なくとも1つのセンサに連結された検出回路を更に備え、検出回路が増幅器を含む請求項8記載の処理チャンバ。
  12. 少なくとも1つのセンサが、関連するストラップの抵抗を示す計量値を検出するように構成された抵抗センサを更に含む請求項8記載の処理チャンバ。
  13. 少なくとも1つのセンサが、関連するストラップを流れる電流を示す計量値を検出するように構成された電流センサを更に含む請求項8記載の処理チャンバ。
  14. 処理中に接地部材を流れる電流を示す計量値をモニタし、
    計量値における変化が所定の閾値を越える場合にフラグを設定することを含むプラズマ処理チャンバ内において基板支持体をチャンバ本体部に連結している接地部材の完全性をモニタするための方法。
  15. フラグの設定が、所定の数の接地経路が開路状態にあるか否かを求めることを更に含む請求項14記載の方法。
  16. フラグの設定が、所定の組み合わせの接地経路が開路状態にあるか否かを求めることを更に含む請求項14記載の方法。
  17. フラグの設定が、オペレータへの警告を更に含む請求項14記載の方法。
  18. フラグの設定が、フラグに応答してプラズマ処理チャンバを非稼動とすることを更に含む請求項14記載の方法。
  19. 真空処理チャンバ内で基板支持体上に配置された基板をプラズマ処理し、
    処理中に基板支持体をグラウンドに連結している接地部材の連続性をモニタすることを含む基板の処理方法。
  20. 接地部材の連続性をモニタすることが、接地部材を流れる電流を検出すること又は接地部材の抵抗をモニタすることの少なくとも1つを更に含む請求項19記載の方法。
  21. 接地部材の連続性に変化が検出された際にフラグを設定することを更に含む請求項19記載の方法。
  22. 接地部材の連続性における変化に応答して処理設定を変更することを更に含む請求項19記載の方法。
JP2007276381A 2006-11-20 2007-10-24 接地部材完全性インジケータを備えたプラズマ処理チャンバとその使用方法 Expired - Fee Related JP5291848B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/561,463 US8004293B2 (en) 2006-11-20 2006-11-20 Plasma processing chamber with ground member integrity indicator and method for using the same
US11/561463 2006-11-20

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008156747A true JP2008156747A (ja) 2008-07-10
JP2008156747A5 JP2008156747A5 (ja) 2010-12-09
JP5291848B2 JP5291848B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=39416283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007276381A Expired - Fee Related JP5291848B2 (ja) 2006-11-20 2007-10-24 接地部材完全性インジケータを備えたプラズマ処理チャンバとその使用方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8004293B2 (ja)
JP (1) JP5291848B2 (ja)
KR (1) KR100923594B1 (ja)
CN (1) CN101187013B (ja)
TW (1) TWI389187B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012525683A (ja) * 2009-04-28 2012-10-22 ラム リサーチ コーポレーション 電流フローの可撓接続の断絶を検出するための装置およびその方法
JP2013060626A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Canon Inc 堆積膜形成方法
WO2020116256A1 (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5655602A (en) 1992-08-28 1997-08-12 Marathon Oil Company Apparatus and process for drilling and completing multiple wells
US7972470B2 (en) * 2007-05-03 2011-07-05 Applied Materials, Inc. Asymmetric grounding of rectangular susceptor
JP5643198B2 (ja) * 2008-07-07 2014-12-17 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation プラズマ処理チャンバ内の膜を特徴付けるためのrfバイアス容量結合静電(rfb−cce)プローブ構成、それに関連する方法、及び、その方法を実行するコードを格納するプログラム格納媒体
US20100136261A1 (en) * 2008-12-03 2010-06-03 Applied Materials, Inc. Modulation of rf returning straps for uniformity control
KR101711912B1 (ko) * 2009-09-16 2017-03-06 삼성전자주식회사 이동단말기의 효율적인 무선 충전을 위한 장치 및 방법
KR101127757B1 (ko) * 2009-12-02 2012-03-23 주식회사 테스 서셉터 접지유닛, 이를 이용하여 서셉터 접지의 가변방법 및 이를 갖는 공정챔버
US8911588B2 (en) * 2012-03-19 2014-12-16 Lam Research Corporation Methods and apparatus for selectively modifying RF current paths in a plasma processing system
US9245720B2 (en) * 2012-06-12 2016-01-26 Lam Research Corporation Methods and apparatus for detecting azimuthal non-uniformity in a plasma processing system
KR20150022163A (ko) * 2013-08-22 2015-03-04 삼성디스플레이 주식회사 플라즈마 처리 장치용 스트랩 및 이를 포함하는 플라즈마 처리 장치
US9595464B2 (en) * 2014-07-19 2017-03-14 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for reducing substrate sliding in process chambers
US20160348233A1 (en) * 2015-05-29 2016-12-01 Applied Materials, Inc. Grounding of conductive mask for deposition processes
KR102307737B1 (ko) * 2015-06-11 2021-10-01 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 정전 용량 측정용의 센서 칩 및 센서 칩을 구비한 측정기
JP6512954B2 (ja) * 2015-06-11 2019-05-15 東京エレクトロン株式会社 フォーカスリングを検査するためのシステム、及びフォーカスリングを検査する方法
KR102099660B1 (ko) * 2015-10-02 2020-04-14 주식회사 원익아이피에스 기판처리장치
US10074549B2 (en) * 2016-03-28 2018-09-11 Tokyo Electron Limited Method for acquiring data indicating electrostatic capacitance
US10921251B2 (en) 2016-08-22 2021-02-16 Applied Materials, Inc. Chamber component part wear indicator and a system for detecting part wear
KR102399343B1 (ko) * 2017-05-29 2022-05-19 삼성디스플레이 주식회사 화학기상 증착장치
CN110730829A (zh) * 2017-06-01 2020-01-24 应用材料公司 延长在pecvd工艺腔室中接地带使用寿命
KR20210148406A (ko) * 2019-04-29 2021-12-07 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 접지 스트랩 조립체들
US11443921B2 (en) * 2020-06-11 2022-09-13 Applied Materials, Inc. Radio frequency ground system and method
US20240093380A1 (en) * 2022-09-21 2024-03-21 Applied Materials, Inc. Grounding devices for substrate processing chambers
KR20240076043A (ko) 2022-11-23 2024-05-30 심경식 기판처리설비의 단선 방지 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006060212A (ja) * 2004-08-16 2006-03-02 Applied Materials Inc 基板を開放する方法及び装置
JP2006210846A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Tokyo Electron Ltd 処理装置及び処理方法

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4771230A (en) * 1986-10-02 1988-09-13 Testamatic Corporation Electro-luminescent method and testing system for unpopulated printed circuit boards, ceramic substrates, and the like having both electrical and electro-optical read-out
KR940010649A (ko) * 1992-10-14 1994-05-26 오오가 노리오 인쇄장치와 감광지
KR100276093B1 (ko) 1992-10-19 2000-12-15 히가시 데쓰로 플라스마 에칭방법
JPH0721964A (ja) * 1993-07-02 1995-01-24 Casio Comput Co Ltd 電子線分析装置
US5529657A (en) 1993-10-04 1996-06-25 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus
US5558717A (en) 1994-11-30 1996-09-24 Applied Materials CVD Processing chamber
US6042686A (en) 1995-06-30 2000-03-28 Lam Research Corporation Power segmented electrode
US5900062A (en) 1995-12-28 1999-05-04 Applied Materials, Inc. Lift pin for dechucking substrates
US6012600A (en) 1996-02-02 2000-01-11 Applied Materials, Inc. Pressure responsive clamp for a processing chamber
US6345589B1 (en) 1996-03-29 2002-02-12 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for forming a borophosphosilicate film
US6254746B1 (en) 1996-05-09 2001-07-03 Applied Materials, Inc. Recessed coil for generating a plasma
US5900064A (en) 1997-05-01 1999-05-04 Applied Materials, Inc. Plasma process chamber
US6057235A (en) 1997-09-15 2000-05-02 Micron Technology, Inc. Method for reducing surface charge on semiconducter wafers to prevent arcing during plasma deposition
US6024044A (en) 1997-10-09 2000-02-15 Applied Komatsu Technology, Inc. Dual frequency excitation of plasma for film deposition
US6827373B2 (en) * 1997-12-08 2004-12-07 Capture Business Cards Llc Business card stock with peel off labels, and method
GB9800405D0 (en) * 1998-01-10 1998-03-04 Reed Edward John Welding method and apparatus
US6129808A (en) 1998-03-31 2000-10-10 Lam Research Corporation Low contamination high density plasma etch chambers and methods for making the same
KR100598631B1 (ko) 1998-04-13 2006-07-07 도쿄 일렉트론 가부시키가이샤 임피던스가 감소된 챔버
JP3241332B2 (ja) * 1998-10-27 2001-12-25 日本電気株式会社 無線携帯端末のノイズ低減方法
US6221221B1 (en) 1998-11-16 2001-04-24 Applied Materials, Inc. Apparatus for providing RF return current path control in a semiconductor wafer processing system
US6349670B1 (en) 1998-11-30 2002-02-26 Alps Electric Co., Ltd. Plasma treatment equipment
JP3645768B2 (ja) * 1999-12-07 2005-05-11 シャープ株式会社 プラズマプロセス装置
US6531030B1 (en) 2000-03-31 2003-03-11 Lam Research Corp. Inductively coupled plasma etching apparatus
US6779481B2 (en) 2000-04-27 2004-08-24 Tokyo Electron Limited Electrical coupling between chamber parts in electronic device processing equipment
US6857387B1 (en) 2000-05-03 2005-02-22 Applied Materials, Inc. Multiple frequency plasma chamber with grounding capacitor at cathode
US6364958B1 (en) 2000-05-24 2002-04-02 Applied Materials, Inc. Plasma assisted semiconductor substrate processing chamber having a plurality of ground path bridges
JP2001338914A (ja) 2000-05-30 2001-12-07 Tokyo Electron Ltd ガス導入機構およびガス導入方法、ガスリーク検出方法、ならびに真空処理装置
US6384958B1 (en) * 2000-06-26 2002-05-07 Jds Uniphase Corporation Free-space thermo-optical devices
EP1174910A3 (en) 2000-07-20 2010-01-06 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for dechucking a substrate
JP4666740B2 (ja) * 2000-10-06 2011-04-06 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体製造装置、被処理基板表面の処理方法およびプラズマ生成物の付着状態の観察方法
US6558717B1 (en) * 2000-12-04 2003-05-06 Campina B.V. Method for the sequential precipitation of casein and calcium phosphate from a milk source
KR100877243B1 (ko) * 2001-02-19 2009-01-07 니혼 덴산 리드 가부시끼가이샤 회로 기판 검사 장치 및 회로 기판을 검사하기 위한 방법
US7202690B2 (en) 2001-02-19 2007-04-10 Nidec-Read Corporation Substrate inspection device and substrate inspecting method
EP1377999A1 (en) * 2001-04-13 2004-01-07 Applied Materials, Inc. Inductively coupled plasma source with controllable power distribution
US6915885B2 (en) * 2001-08-09 2005-07-12 Zf Sachs Ag Oscillation damper with adjustable damping force
US6652713B2 (en) 2001-08-09 2003-11-25 Applied Materials, Inc. Pedestal with integral shield
US7083702B2 (en) * 2003-06-12 2006-08-01 Applied Materials, Inc. RF current return path for a large area substrate plasma reactor
US20050263070A1 (en) * 2004-05-25 2005-12-01 Tokyo Electron Limited Pressure control and plasma confinement in a plasma processing chamber
US7988816B2 (en) * 2004-06-21 2011-08-02 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and method
US7534301B2 (en) * 2004-09-21 2009-05-19 Applied Materials, Inc. RF grounding of cathode in process chamber
US20060171848A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Advanced Energy Industries, Inc. Diagnostic plasma sensors for endpoint and end-of-life detection
JP2007048986A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006060212A (ja) * 2004-08-16 2006-03-02 Applied Materials Inc 基板を開放する方法及び装置
JP2006210846A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Tokyo Electron Ltd 処理装置及び処理方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012525683A (ja) * 2009-04-28 2012-10-22 ラム リサーチ コーポレーション 電流フローの可撓接続の断絶を検出するための装置およびその方法
JP2013060626A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Canon Inc 堆積膜形成方法
WO2020116256A1 (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2020092028A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US20210343501A1 (en) * 2018-12-06 2021-11-04 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP7186393B2 (ja) 2018-12-06 2022-12-09 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US11990316B2 (en) 2018-12-06 2024-05-21 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and plasma processing method

Also Published As

Publication number Publication date
US20080116876A1 (en) 2008-05-22
US8004293B2 (en) 2011-08-23
KR100923594B1 (ko) 2009-10-23
KR20080045610A (ko) 2008-05-23
CN101187013A (zh) 2008-05-28
TWI389187B (zh) 2013-03-11
JP5291848B2 (ja) 2013-09-18
TW200832530A (en) 2008-08-01
CN101187013B (zh) 2010-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5291848B2 (ja) 接地部材完全性インジケータを備えたプラズマ処理チャンバとその使用方法
US11265971B2 (en) Sensor system for multi-zone electrostatic chuck
KR102383357B1 (ko) 배치대 및 기판 처리 장치
US10692784B2 (en) Vacuum processing apparatus
US9875881B2 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
CN103098195B (zh) 用于利用升降销静电解除卡紧的极区
TWI501288B (zh) 電漿處理設備用之可動式腔室襯墊電漿侷限隔屏組合
US9021984B2 (en) Plasma processing apparatus and semiconductor device manufacturing method
KR100290748B1 (ko) 플라즈마 처리장치
US20100013626A1 (en) Substrate lift pin sensor
US10978323B2 (en) Substrate holder having integrated temperature measurement electrical devices
US20100163188A1 (en) Mounting table structure and processing apparatus
KR100929448B1 (ko) 기판 유지 기구 및 플라즈마 처리 장치
US20200111648A1 (en) Plasma processing apparatus and method for measuring thickness of ring member
JP2002305237A (ja) 半導体製造方法および製造装置
US20090056627A1 (en) Method and apparatus for monitoring plasma-induced damage using dc floating potential of substrate
KR102323076B1 (ko) 검출 유닛, 이를 포함하는 기판 처리 장치 및 검출 방법
JP5227638B2 (ja) 真空処理装置
JP7020311B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2008134204A (ja) 温度検出シート、温度測定システム、および、熱処理装置
JP7281885B2 (ja) 静電チャック装置およびその制御方法
US10192767B2 (en) Ceramic electrostatic chuck including embedded faraday cage for RF delivery and associated methods for operation, monitoring, and control
KR20220106688A (ko) 플라스마 처리 장치의 이상 검지 방법 및 플라스마 처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101023

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130329

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5291848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees