JP2008155175A - パターン形成装置、パターン形成方法、ヘッドユニット、表示装置構成部材の製造方法 - Google Patents

パターン形成装置、パターン形成方法、ヘッドユニット、表示装置構成部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008155175A
JP2008155175A JP2006349748A JP2006349748A JP2008155175A JP 2008155175 A JP2008155175 A JP 2008155175A JP 2006349748 A JP2006349748 A JP 2006349748A JP 2006349748 A JP2006349748 A JP 2006349748A JP 2008155175 A JP2008155175 A JP 2008155175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
pattern
moving
parallel
pattern forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006349748A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Kasahara
孝宏 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2006349748A priority Critical patent/JP2008155175A/ja
Publication of JP2008155175A publication Critical patent/JP2008155175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

【課題】同一のヘッドで異なるパターンピッチに対応可能であり、装置規模及び費用的負担を軽減することを可能とするパターン形成装置を提供する。
【解決手段】ヘッドユニット11は、回転装置13によって回転可能なベース14に複数のヘッド21が設けられて構成される。ベース14には、複数の移動軸27が平行に設けられる。ヘッド21は、複数のノズル23を有する。ノズル23は、例えば、インク吐出口である。ヘッド21は、移動軸27に沿って移動可能な固定治具25に固定される。ヘッド21は、予めノズル列方向と移動軸27との間に角度41(α)をつけて、固定治具25に固定される。ヘッド21は、固定治具25と共に移動軸27に沿って移動可能である。複数の移動軸27に設けられるヘッド21のノズル列方向は、互いに平行である。
【選択図】図2

Description

本発明は、表示装置におけるカラーフィルタ等のパターンを形成するパターン形成装置に関する。詳細には、インクジェットヘッドユニット等のヘッドユニットを回転させてパターンピッチを合わせるパターン形成装置に関する。
従来、基板上に液晶ディスプレイ、PDP(Plasma Display Panel)、有機EL(organic ElectroLuminescence)等に用いるカラーフィルタのパターンを形成する方法として、染色法、顔料分散法、電着法、印刷法等の各種方法がある。
また、R(赤)、G(緑)、B(青)の3色のインクをインクジェット方式により基板上に吐出して着色層パターンを形成するパターン形成装置が提案されている(例えば、[特許文献1]参照。)。
このインクジェット方式によれば、R(赤)、G(緑)、B(青)の3色のパターン形成を一度の工程により行い、製造工程を簡素化することができるので、コストの低減、歩留まりの向上等を図ることができる。
また、複数のインクジェットヘッドを備え、各インクジェットヘッドの間隔を調整可能な位置調整機構を設けることにより、インクジェットヘッドの位置合わせに要する時間の短縮を図るインクジェットヘッドユニットが提案されている(例えば、[特許文献2]参照。)。
また、複数のインクジェットヘッドを画素方向に対して角度をつけ、当該複数のインクジェットヘッドをノズルの並び方向に個別に微動させて、ノズル位置と画素位置との位置合わせを行うカラーフィルタの製造方法が提案されている(例えば、[特許文献3]参照。)。
特開2002−361852号公報 特開2001−330720号公報 特許第3683983号公報
しかしながら、従来の装置では、ヘッド移動軸とノズル列とが平行であり、画素方向に対して角度をつけたヘッドをノズル列方向に移動させて、ノズル位置と画素位置との位置合わせを行うと、ヘッド移動量が増大するという問題点がある。このため、移動装置のアクチュエータのストロークを大きくする必要があり、装置規模や費用的負担が増大する。
また、ヘッド移動量を低減するためには、画素ピッチに応じてノズルピッチを変更したヘッドを新たに製作し直す必要があり、費用的負担や所要時間が増大するという問題点がある。
本発明は、以上の問題点に鑑みてなされたものであり、同一のヘッドで異なるパターンピッチに対応可能であり、装置規模及び費用的負担を軽減することを可能とするパターン形成装置を提供することを目的とする。
前述した目的を達成するために第1の発明は、基材と前記基材に加工処理を行うヘッドとを相対移動させ、前記基材にパターンを形成するパターン形成装置であって、回転可能なベースと、前記ベースに平行配置される複数の移動軸と、前記移動軸毎に1または複数設けられ、前記移動軸に沿って移動可能に設けられ複数のノズルを有するヘッドと、を具備し、前記ヘッドのノズル列方向と前記移動軸の方向とは平行ではないことを特徴とするパターン形成装置である。
パターン形成装置は、ヘッドにより基材に加工処理を行ってパターン形成を行う装置である。パターン形成装置は、例えば、インクジェット塗布装置やレーザ描画装置である。ヘッドは、複数のノズルを有する。ヘッドは、例えば、インクジェットヘッドやレーザ照射ヘッドである。基材は、パターン形成対象の基材であり、例えば、ガラス基板である。
第1の発明のパターン形成装置では、回転可能なベースに複数の移動軸が平行配置され、各移動軸毎にヘッドが移動可能に設置される。ヘッドのノズル列方向と移動軸の方向とは平行ではなく角度がつけられる。パターン形成装置は、ベースを回転させて加工ピッチ(塗布間隔等)を調整し、ヘッドを移動軸に沿って移動させて加工位置(塗布幅方向位置等)を調整する。尚、各移動軸に設けられるヘッドのノズル列方向は、互いに平行とされる。
ヘッドは、予めノズル列方向と移動軸との間に角度をつけて設置されるので、当該角度の分、加工ピッチ調整のための回転角度を小さくすることができ、加工位置調整のためのヘッド移動量を小さくすることができる。
これにより、ヘッドを移動軸に沿って移動させるための移動用アクチュエータの可動距離を小さくすることができ、装置規模及び費用的負担を軽減することができる。
第2の発明は、基材に対して相対移動して加工処理を行い、前記基材にパターンを形成するヘッドユニットであって、回転可能なベースと、前記ベースに平行配置される複数の移動軸と、前記移動軸毎に1または複数設けられ、前記移動軸に沿って移動可能に設けられ複数のノズルを有するヘッドと、を具備し、前記ヘッドのノズル列方向と前記移動軸の方向とは平行ではないことを特徴とするヘッドユニットである。
第2の発明は、基材に対して相対移動して加工処理を行い、基材にパターンを形成するヘッドユニットに関する発明である。
第3の発明は、基材と前記基材に加工処理を行うヘッドとを相対移動させ、前記基材にパターンを形成するパターン形成方法であって、回転可能なベースに平行配置される複数の移動軸毎に、前記ヘッドのノズル列方向と前記移動軸の方向との間に角度をつけて、1または複数のヘッドを設置するヘッド設置ステップと、前記ベースを回転させて加工ピッチの調整を行う回転ステップと、前記ヘッドを前記移動軸に沿って移動させて加工位置の調整を行う移動ステップと、を具備することを特徴とするパターン形成方法である。
第3の発明は、基材と前記基材に加工処理を行うヘッドとを相対移動させ、前記基材にパターンを形成するパターン形成方法に関する発明である。
第4の発明は、第3の発明のパターン形成方法を用いて表示装置の構成部材を製造する表示装置構成部材の製造方法である。表示装置構成部材は、例えば、有機EL(organic ElectroLuminescence)素子やカラーフィルタ等である。
本発明によれば、同一のヘッドで異なるパターンピッチに対応可能であり、装置規模及び費用的負担を軽減することを可能とするパターン形成装置を提供することができる。
以下、添付図面を参照しながら、本発明に係るパターン形成装置等の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明及び添付図面において、略同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略することにする。
(1.パターン形成装置1の構成)
最初に、図1を参照しながら、本発明の実施形態に係るパターン形成装置1の構成について説明する。
図1は、パターン形成装置1の概略斜視図である。
尚、X方向は基板3の搬送方向を示し、Y方向はヘッドユニット11の移動方向を示し、Z方向は鉛直方向回転軸を示し、θ方向はその回転方向を示す。X軸、Y軸、Z軸は、互いに直角をなす。
パターン形成装置1は、吸着テーブル5、X方向移動装置7、回転装置9、ヘッドユニット11、回転装置13、Y方向移動装置15、アライメントカメラ16、ガントリ17、定盤19から構成される。
パターン形成装置1は、基板3に対してヘッドユニット11により加工処理を行う装置である。パターン形成装置1は、例えば、カラーフィルタ、有機EL(organic Electro Luminescence)、電子回路、有機半導体等の微細ピッチのパターンを形成するパターン形成装置や、コーティングを行うコータや、印刷を行う印刷装置である。尚、以下に示す実施の形態では、パターン形成装置1は、インクジェット方式によりインク塗布を行うものとして説明する。
基板3は、加工処理の対象物であり、例えば、ガラス基板、シリコンウェハ、プリント基板等の基板である。
吸着テーブル5は、基板3を吸着して固定するテーブルである。基板3の吸着は、例えば、吸着テーブル5と基板3との間の空気を減圧、真空にすることにより行われる。この場合、吸着テーブル5には、空気を吸引するための小孔(図示しない)が設けられ、吸着の際には当該孔を通じて真空ポンプ(図示しない)等により空気の吸引が行われる。
ヘッドユニット11は、基板3に対して加工処理を施す装置である。ヘッドユニット11は、例えば、インクジェットヘッドユニット、ダイコートユニット、レーザ照射ヘッドユニット等である。ヘッドユニット11は、Y方向移動装置15を介してガントリ17に設けられる。
X方向移動装置7は、基板3をX方向に移動させて位置決めを行う装置である。Y方向移動装置15は、ヘッドユニット11をY方向に移動させて位置決めを行う装置である。
X方向移動装置7及びY方向移動装置15は、ガイド機構や移動用アクチュエータを備える。ガイド機構は、例えば、スライダ及びスライドレール、エアースライドである。移動用アクチュエータは、例えば、ステップモータ、サーボモータ、リニアモータである。
回転装置9は、吸着テーブル5を回転させる装置である。回転装置13は、ヘッドユニット11を回転させる装置である。回転装置9は、回転用アクチュエータを備える。回転用アクチュエータは、例えば、ダイレクトドライブモータである。
アライメントカメラ16は、基板3のθ方向角度及びXY座標を検出するために、基板3の所定箇所(基板上に形成されるアライメントマークやパターン等)を撮像するカメラである。
(2.ヘッドユニット11)
次に、図2を参照しながら、ヘッドユニット11の構成について説明する。
図2は、ヘッドユニット11を下方から見た図である。
ヘッドユニット11は、回転装置13によって回転可能なベース14に複数のヘッド21が設けられて構成される。ベース14には、複数の移動軸27が平行に設けられる。
ヘッド21は、複数のノズル23を有する。ノズル23は、例えば、インク吐出口である。ヘッド21は、移動軸27に沿って移動可能な固定治具25に固定される。ヘッド21は、予めノズル列方向と移動軸27との間に角度41(α)をつけて、固定治具25に固定される。複数の移動軸27に設けられるヘッド21のノズル列方向は、互いに平行である。
ヘッド21は、固定治具25と共に移動軸27に沿って移動可能である。移動装置としては、ガイド機構や移動用アクチュエータを用いることができる。ガイド機構は、例えば、スライダ及びスライドレールである。移動用アクチュエータは、例えば、ステップモータ、サーボモータ、リニアモータである。
(3.塗布間隔の調整)
次に、図3を参照しながら、塗布間隔の調整について説明する。
図3は、塗布間隔の調整についての説明図である。
ヘッド21のノズルピッチ31(a)とパターンピッチ32(b)とが一致しない場合、ヘッド21のノズル列方向と塗布幅方向(Y方向)との間に角度42(β)をつけ、塗布間隔33(c)とパターンピッチ32(b)とを一致させる必要がある。尚、角度42(β)は、塗布間隔33(c)=パターンピッチ32(b)=ノズルピッチ31(a)×cos(角度42(β))、を満たす角度である。
(4.パターン形成装置1の動作)
次に、図4及び図5を参照しながら、パターン形成装置1の動作について説明する。
図4は、パターン形成装置1の動作を示すフローチャートである。
図5は、パターン形成装置1の動作の流れを示す図である。
パターン形成装置1は、回転装置13の回転角度43(θ)を算出する(ステップ101)。パターン形成装置1は、回転角度43(θ)で回転装置13を回転させる(ステップ102)。
図5(a)及び図5(b)に示すように、パターン形成装置1は、塗布間隔33(c)とパターンピッチ32(b)とを一致させるために回転装置13を回転させる。ヘッド21は、予めノズル列方向と移動軸27との間に角度41(α)をつけて、固定治具25に固定されるので、回転角度43(θ)は、角度42(β)より角度41(α)の分、小さい回転角度とすることができる。すなわち、回転角度43(θ)=角度42(β)−角度41(α)、である。
パターン形成装置1は、ヘッド21の塗布幅方向(Y方向)の移動量35(p)を算出する(ステップ103)。パターン形成装置1は、移動量35(p)の分、移動軸27に沿ってヘッド21を移動させる(ステップ104)。
図5(c)に示すように、回転装置13を回転させると各ヘッド21間の塗布幅方向(Y方向)の位置がずれる。そこで、パターン形成装置1は、移動軸27に沿ってヘッド21を移動させ、各ヘッド21間の塗布幅方向(Y方向)位置を揃える。尚、移動量35(p)=距離34(d)×tan(回転角度43(θ))=距離34(d)×tan(角度42(β)−角度41(α))、である。尚、距離34(d)は、回転中心44から移動軸27までの距離を示す
以上の過程を経て、パターン形成装置1は、回転装置13を回転させて塗布間隔33(c)とパターンピッチ32(b)とを一致させ、移動軸27に沿ってヘッド21を移動させて各ヘッド21間の塗布幅方向(Y方向)位置を揃える。
ヘッド21は、予めノズル列方向と移動軸27との間に角度41(α)をつけて固定治具25に固定されるので、回転角度43(θ)は、角度42(β)より角度41(α)の分、小さい回転角度とすることができ、移動軸27に沿ってヘッド21を移動させる際の移動量35(p)を小さくすることができる。
(5.ヘッド移動距離の比較)
次に、図5及び図6を参照しながら、本発明の実施形態に係るヘッドユニット11と従来のヘッドユニット61との比較を行う。
図6は、従来のヘッドユニット61を示す図である。
図6(a)に示すように、従来のヘッドユニット61では、ヘッド62のノズル列方向と移動軸64との間に角度がなく平行である。従って、図6(b)に示すように、回転装置65の回転角度は、角度42(β)である。また、図6(c)に示すように、移動量68(P)=距離67(D)×tan(角度42(β))である。尚、距離67(D)は、回転中心66から移動軸64までの距離を示す。
図5に示すように、本発明の実施形態に係るヘッドユニット11では、ヘッド21の移動軸27に沿った移動量35(p)は、距離34(d)×tan(角度42(β)−角度41(α))、である。
一方、図6に示すように、従来のパターン形成装置では、ヘッド62の移動軸64に沿った移動量68(P)は、距離67(D)×tan(角度42(β))、である。
従って、本発明の実施形態に係るパターン形成装置1のヘッドユニット11では、従来のパターン形成装置のヘッドユニット61と比較して、ヘッドの移動量を小さくすることができる。
これにより、ヘッドを移動軸に沿って移動させるための移動用アクチュエータの可動距離を小さくすることができ、装置規模及び費用的負担を軽減することができる。
(6.その他)
図7及び図8は、他の実施形態に係るヘッドユニット11a及びヘッドユニット11bを示す図である。
上述の実施形態では、1つの移動軸27に1つのヘッド21が設けられるものとして図示したが、図7に示すように、1つの移動軸27に複数のヘッド21を設けてもよい。また、図8に示すように、移動軸27に沿って移動可能な1または複数の移動軸27bを設けて移動軸を2段階構成としてもよいし、さらに、移動軸を3段階以上の多段階構成としてもよい。
これにより、一度にパターン形成可能な領域を拡大して、効率的にパターン形成処理を行うことができる。また、ヘッドの組み付けや交換に係る作業負担を軽減することができる。
以上、添付図面を参照しながら、本発明にかかるパターン形成装置の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、本願で開示した技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
パターン形成装置1の概略斜視図 ヘッドユニット11を下方から見た図 塗布間隔の調整についての説明図 パターン形成装置1の動作を示すフローチャート パターン形成装置1の動作の流れを示す図 従来のヘッドユニット61を示す図 ヘッドユニット11aを示す図 ヘッドユニット11bを示す図
符号の説明
1………パターン形成装置
11、11a、11b………ヘッドユニット
13………回転装置
21………ヘッド
23………ノズル
25………固定治具
27、27b………移動軸
31………ノズルピッチ(a)
32………パターンピッチ(b)
33………塗布間隔(c)
34………回転中心からの距離(d)
35………移動量(p)
41………角度(α)
42………角度(β)
43………回転角度(θ)

Claims (7)

  1. 基材と前記基材に加工処理を行うヘッドとを相対移動させ、前記基材にパターンを形成するパターン形成装置であって、
    回転可能なベースと、
    前記ベースに平行配置される複数の移動軸と、
    前記移動軸毎に1または複数設けられ、前記移動軸に沿って移動可能に設けられ複数のノズルを有するヘッドと、を具備し、
    前記ヘッドのノズル列方向と前記移動軸の方向とは平行ではないことを特徴とするパターン形成装置。
  2. 前記複数の移動軸に設けられる前記ヘッドのノズル列方向は、互いに平行であることを特徴とする請求項1に記載のパターン形成装置。
  3. 基材に対して相対移動して加工処理を行い、前記基材にパターンを形成するヘッドユニットであって、
    回転可能なベースと、
    前記ベースに平行配置される複数の移動軸と、
    前記移動軸毎に1または複数設けられ、前記移動軸に沿って移動可能に設けられ複数のノズルを有するヘッドと、を具備し、
    前記ヘッドのノズル列方向と前記移動軸の方向とは平行ではないことを特徴とするヘッドユニット。
  4. 前記複数の移動軸に設けられる前記ヘッドのノズル列方向は、互いに平行であることを特徴とする請求項3に記載のヘッドユニット。
  5. 基材と前記基材に加工処理を行うヘッドとを相対移動させ、前記基材にパターンを形成するパターン形成方法であって、
    回転可能なベースに平行配置される複数の移動軸毎に、前記ヘッドのノズル列方向と前記移動軸の方向との間に角度をつけて、1または複数のヘッドを設置するヘッド設置ステップと、
    前記ベースを回転させて加工ピッチの調整を行う回転ステップと、
    前記ヘッドを前記移動軸に沿って移動させて加工位置の調整を行う移動ステップと、
    を具備することを特徴とするパターン形成方法。
  6. 前記ヘッド設置ステップは、前記ヘッドのノズル列方向を互いに平行にして設置することを特徴とする請求項5に記載のパターン形成方法。
  7. 請求項5または請求項6に記載のパターン形成方法を用いて表示装置の構成部材を製造する表示装置構成部材の製造方法。
JP2006349748A 2006-12-26 2006-12-26 パターン形成装置、パターン形成方法、ヘッドユニット、表示装置構成部材の製造方法 Pending JP2008155175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006349748A JP2008155175A (ja) 2006-12-26 2006-12-26 パターン形成装置、パターン形成方法、ヘッドユニット、表示装置構成部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006349748A JP2008155175A (ja) 2006-12-26 2006-12-26 パターン形成装置、パターン形成方法、ヘッドユニット、表示装置構成部材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008155175A true JP2008155175A (ja) 2008-07-10

Family

ID=39656678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006349748A Pending JP2008155175A (ja) 2006-12-26 2006-12-26 パターン形成装置、パターン形成方法、ヘッドユニット、表示装置構成部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008155175A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011165656A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Samsung Mobile Display Co Ltd 液滴ディスペンシング装置及び有機電界発光素子用の発光物質塗布方法
JP7397927B2 (ja) 2017-09-20 2023-12-13 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 複数の電子基板上への複数の供給ポンプを用いた同時供給を可能にする供給ポンプのアレイの回転

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011165656A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Samsung Mobile Display Co Ltd 液滴ディスペンシング装置及び有機電界発光素子用の発光物質塗布方法
US8826849B2 (en) 2010-02-09 2014-09-09 Samsung Display Co., Ltd. Liquid material dispensing apparatus and method of dispensing light emitting materials for organic light emitting diode
JP7397927B2 (ja) 2017-09-20 2023-12-13 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 複数の電子基板上への複数の供給ポンプを用いた同時供給を可能にする供給ポンプのアレイの回転

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4679912B2 (ja) パターン形成装置、ヘッドユニット装置、ヘッドユニット制御方法
US20060093751A1 (en) System and methods for inkjet printing for flat panel displays
JP2006224039A (ja) パターン形成装置、パターニング方法、基板処理装置、基板処理方法
TWI290097B (en) Screen printing method and apparatus thereof
US20060092204A1 (en) Apparatus and methods for an inkjet head support having an inkjet head capable of independent lateral movement
JP2009147240A (ja) 基板支持装置、基板支持方法、基板加工装置、基板加工方法、表示装置構成部材の製造方法
JP2006240015A (ja) パターン形成装置、アライメント装置、基板処理装置、パターン形成方法、基板処理方法
JP4679895B2 (ja) パターン形成装置、ヘッドユニット
JP2008147291A (ja) 基板支持装置、基板支持方法、基板加工装置、基板加工方法、表示装置構成部材の製造方法
JP2006210393A (ja) 基板加工装置、基板搬送装置、基板制御方法
JP2006258845A (ja) パターン形成装置、ヘッドの補正方法
JP2006239976A (ja) パターン形成装置、位置補正方法
JP2004030941A (ja) 塗布装置および塗布方法
JP2008155175A (ja) パターン形成装置、パターン形成方法、ヘッドユニット、表示装置構成部材の製造方法
JP4376606B2 (ja) パターン形成装置、パターン形成方法
JP2006205004A (ja) パターン形成装置、ヘッドユニット、ヘッドの位置決め方法
JP2008182002A (ja) 基板加工装置、基板加工方法、表示装置構成部材の製造方法
JP2010026181A (ja) 液滴塗布装置及び液滴塗布方法
CN113628989B (zh) 添加旋转运动的喷墨喷嘴模块及包括其的基板的修复装置
JP2007152215A (ja) パターン形成装置、及びパターン形成方法
JP2007245004A (ja) 基板処理装置、基板搬送装置、基板処理方法、基板搬送方法、カラーフィルタ製造装置、カラーフィルタ製造方法、表示装置の製造装置、表示装置の製造方法
JP2005181476A (ja) パターン形成装置
JP2006289322A (ja) 複合型インクジェットヘッド
JP2005353811A (ja) 載置装置、載置台
JP2006239560A (ja) パターン形成装置、ヘッドユニット、ヘッドの調整方法