JP2008149275A - α−オレフィン二量化用触媒およびα−オレフィン二量体の製造方法。 - Google Patents

α−オレフィン二量化用触媒およびα−オレフィン二量体の製造方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2008149275A
JP2008149275A JP2006340852A JP2006340852A JP2008149275A JP 2008149275 A JP2008149275 A JP 2008149275A JP 2006340852 A JP2006340852 A JP 2006340852A JP 2006340852 A JP2006340852 A JP 2006340852A JP 2008149275 A JP2008149275 A JP 2008149275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
olefin
dimerization
anhydrous potassium
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006340852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4809205B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Takano
安広 高野
Masato Kawamura
正人 河村
Kenji Doi
憲治 土井
Hisashi Hokogahara
久 鉾之原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2006340852A priority Critical patent/JP4809205B2/ja
Publication of JP2008149275A publication Critical patent/JP2008149275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4809205B2 publication Critical patent/JP4809205B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】活性、選択性、寿命の改良されたα−オレフィン二量化用触媒を提案することである。
【解決手段】アルカリ金属(A)と、BET法で測定した比表面積が1.0m/g以上である無水カリウム化合物(B)を含むことを特徴とする、α−オレフィン二量化用触媒ならびにα−オレフィン二量体の製造方法。
【選択図】なし

Description

本発明はα−オレフィン二量化用触媒に関する。
4−メチル−1−ペンテンに代表されるα−オレフィンの二量体又は共二量体は、ポリオレフィン製造用の単量体として利用されている。α−オレフィンの二量化反応又は共二量化反応によって相応する二量体又は共二量体を製造するための触媒として、多くの塩基性触媒が従来から提案されている。しかし、これらの触媒は活性が低いこと、目的物質への選択性が充分に高くないこと、又初期活性が高くても触媒寿命が充分ではないなどの欠点があった。これらの点を改良した触媒が、特開昭58−114737号公報、特開平3−42043号公報、特開平7−222927号公報、特開2006−326418号公報で提案されているが、さらに活性の向上、選択性の向上、触媒寿命の改良が求められていた(特許文献1〜4)。
特開昭58−114737号公報 特開平3−42043号公報 特開平7−222927号公報 特開2006−326418号公報
本発明の課題は、活性、選択性、寿命の改良されたα−オレフィン二量化用触媒を提案することである。
本発明は、次のα−オレフィン二量化用触媒に関する。
(1)アルカリ金属(A)と、BET法で測定した比表面積が1.0m/g以上である無水カリウム化合物(B)を含むことを特徴とするα−オレフィン二量化用触媒。
(2)(1)に記載のα−オレフィン二量化用触媒において、さらにグラファイト(C)を含むことを特徴とするα−オレフィン二量化用触媒。
(3)該無水カリウム化合物(B)が無水炭酸カリウムであり、該アルカリ金属(A)がナトリウム金属(a)80グラム原子%以上からなることを特徴とする(1)または(2)に記載のα−オレフィン二量化用触媒。
(4)(1)乃至(3)に記載のα−オレフィン二量化用触媒を用いることを特徴とするα−オレフィン二量体の製造方法。
本発明のα−オレフィン二量化用触媒は、従来の触媒に比べて触媒の活性、選択性が高く、寿命が永く、工業的に有用である。
本発明の触媒の構成成分の一つであるアルカリ金属(A)は、ナトリウム金属(a)80グラム原子%以上、好ましくはナトリウム金属(a)90原子%以上からなる。ここでアルカリ金属とはイオン化されていない金属である。
本発明のα−オレフィン二量化用触媒におけるアルカリ金属(A)含有量は、前記無水カリウム化合物(B)に対して、通常0.5ないし10重量%、好ましくは1ないし5重量%の範囲である。ここで、アルカリ金属(A)と無水カリウム化合物(B)の合計量は、100重量%である。
本発明において無水カリウム化合物(B)は具体的には、炭酸カリウム、ケイ酸カリウム、硫酸カリウム、フッ化カリウム、塩化カリウム、臭化カリウムなどの、無機カリウム化合物の無水和物を例示することができる。これら無機カリウム化合物のうちでは、無水炭酸カリウムが特に好適である。無水カリウム化合物(B)のBET法で測定した比表面積は、1.0m/g以上、好ましくは1.0〜5.0m/g、より好ましくは1.0〜3.0m/gである。無水カリウム化合物(B)のBET法で測定した比表面積が1.0m/g未満では、アルカリ金属(A)が無水カリウム化合物(B)に充分に担持されず、触媒活性が低下するため好ましくない。また無水カリウム化合物(B)のBET法で測定した比表面積が3.0m/gを超えると、無水カリウム化合物(B)に対するアルカリ金属(A)の担持量が増加し、初期活性は、高いものの目的とする二量化生成物以外の副生成物も増加する点で好ましくない。
本発明のα−オレフィン二量化用触媒の形態は、粉体でも錠剤状、円柱状(ペレット状)、球状などに成形したものでもよいが、触媒活性及び目的とする二量化生成物への選択性の向上、触媒寿命などの為には、錠剤状、円柱状(ペレット状)、球状などに成形された形態が好ましい。α−オレフィン二量化用触媒の形態が、錠剤状、円柱状(ペレット状)、球状などに成形される場合は、グラファイト(C)を必須成分として含む。
本発明のα−オレフィン二量化用触媒が、グラファイト(C)を必須成分として含む場合は、グラファイト(C)のBET法で測定した比表面積は、0.1〜300m/g、好ましくは1〜200m/gより好ましくは1〜50m/gである。グラファイト(C)のBET法で測定した比表面積が0.1m/g未満では、この担体から調製された触媒は寿命が短くなり、好ましくない。グラファイト(C)のBET法で測定した比表面積が300m/gを超えると、この担体から調製された触媒の強度のある担体が得難くなり好ましくない。グラファイト(C)は、天然グラファイト、人造グラファイトとあるがいずれでも構わない。グラファイト(C)の平均粒径は、好ましくは、500μm以下、より好ましくは100μm以下、さらに好ましくは5〜50μmである。
本発明のα−オレフィン二量化用触媒がグラファイト(C)を必須成分として含む場合、グラファイト(C)の含有率は前記無水カリウム化合物(B)に対して0.1ないし3重量%、好ましくは0.6ないし2重量%である。ここで無水カリウム化合物(B)とグラファイト(C)の合計量が100重量%である。グラファイト(C)の含有率が0.1重量%未満の場合においては、触媒寿命及びα−オレフィンの二量化への選択率が低下するようになる。また該グラファイト(C)の含有率が3重量%よりも大きくなっても、触媒活性及び二量化生成物の選択性はいずれももはや向上しなくなることの他に、圧縮成形した際に強度のある担体が得難くなり、この担体から調製された触媒は寿命が短くなり、好ましくない。
本発明のα−オレフィン二量化用触媒の形態が錠剤状、円柱状(ペレット)、球状などに成形される場合は、無水カリウム化合物(B)とグラファイト(C)を含む圧縮成形粒状担体(X)を合成し、その後アルカリ金属(A)を担持するのが、触媒活性及び目的とする二量化生成物への選択性の向上のため好ましい。
本発明の触媒は、種々の方法によって調製することができる。まず本発明の触媒を構成する該圧縮成形粒状担体(X)は、通常次の方法で調製することができる。
前記グラファイト(C)及び前記無水カリウム化合物(B)からなり、且つ特定の組成の粉末状組成物を、打錠成形機、圧縮成形機、ペレタイザーなどによって圧縮成形することにより、該圧縮成形粒状担体(X)が得られる。この圧縮成形粒状担体の形状は、いかなる形状のものでも差し支えないが、通常、錠剤状、円柱状(ペレット状)、球状などに成形されており、その粒径は、通常0.5mm以上、好ましくは1ないし10mmの範囲である。
本発明の触媒は、前記の方法で調製された該圧縮成形粒状担体(X)に、前記担持成分を担持させることで調製される。該圧縮成形粒状担体(X)に担持させる方法としては、種々の方法を採用することができる。ここでいずれの場合にも、担持成分のアルカリ金属としてナトリウム金属(a)を使用すると、このナトリウム金属(a)は、無水カリウム化合物(B)と加熱下に接触することによりアルカリ金属が交換反応を起こし、カリウム金属及び無水ナトリウム化合物を生成するので、調製後の触媒の担持成分中のナトリウム金属(a)及びカリウム金属(b)からなるアルカリ金属(A)の組成を、前記本発明の好ましい範囲になるように調製することが好ましい。したがって、担持前のアルカリ金属成分としては、ナトリウム金属を単独で使用することもできるし、あるいはナトリウム金属とカリウム金属の合金として使用することもできる。担持方法として具体的には、次の方法を例示することができる。
(1)ナトリウム金属と前記圧縮成形粒状担体(X)とを、不活性ガス雰囲気下で、加熱下及び攪拌下に接触させる方法。
(2)ナトリウム金属及び必要に応じてその他の担持成分からなる混合物と前記圧縮成形粒状担体(X)とを、不活性ガス雰囲気下で、加熱下及び攪拌下に接触させる方法。
ここで担持処理の際の温度は通常150℃ないし400℃の範囲であるが、触媒活性、触媒寿命及び二量化生成物への選択性の優れた触媒を得るためには、200ないし350℃の範囲の温度で担持処理を行うのが好ましい。
本発明の触媒は、α−オレフィンの二量化反応または共二量化反応に使用される。α−オレフィンとして具体的には、エチレン、プロピレン、1−ブテン、イソブチレン、1−ペンテンなどの低級α−オレフィンが挙げられる。これらの二量化反応または共二量化反応のうちでは、プロピレンの二量化による4−メチル−1−ペンテンの製造、1−ブテンとエチレンの共二量化による3−メチル−1−ペンテンの製造に、本発明の触媒を使用することが好ましい。
本発明の触媒を使用したα−オレフィンの二量化反応または共二量化反応は、加熱下に気相法または液相法で実施されるが、気相法で実施することが好ましい。気相反応で反応を行う場合の温度は、通常0ないし300℃、好ましくは100ないし200℃である。反応の際の圧力は、通常常圧ないし19.6MPa(200kg/cm2-G)、好ましくは1.96ないし14.7MPa(20ないし150kg/cm2-G)の範囲である。反応は固定床方式で行うこともできるし、流動床方式で行うこともできるが、固定床方式で行うことが好ましい。固定床方式で反応を行う場合に、α−オレフィンの液空間速度(LHSV)は通常0.1ないし10hr-1、好ましくは0.5ないし5hr-1の範囲である。反応終了後の混合物から定法に従って未反応のα−オレフィン及び生成物を分離し、未反応のα−オレフィンは、反応に循環再利用される。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、これに限定されるものではない。
[実施例1]
(1)触媒の調製
平均粒径19μm、BET法で測定した比表面積が10m/gのグラファイトを1重量%とBET法で測定した比表面積が1.2m/g、嵩密度が0.94g/mlの無水炭酸カリウム99重量%とを含む担体を打錠し、直径3.2mm、高さ3.2mmの円柱状に成形した。この担体9.65gを窒素気流中260℃、3時間乾燥させたのち、窒素雰囲気中で0.35gのナトリウムを1.5時間かけて加え、280℃で2時間攪拌し、触媒を調製した。
(2)ニ量化反応
前記(1)で調整した触媒を使用してプロピレンの二量化反応を行った。回転子を備えた耐圧液相反応器に触媒及びプロピレンを充填し、この反応器の圧力、及び温度が7.5MPa、127℃の時から圧力の減少が見られこの時を反応開始とした。そしてプロピレンの消費とともに徐々に温度を上げながら反応を継続したところ、140℃で、最大8.6MPaであった。その後徐々に圧力が低下し、8時間経過した時の圧力は、6.2MPaであった。反応物を分析した結果、プロピレンの転化率7.52%、4−メチル−1−ペンテンの選択率88.58%であった。また、反応後の触媒の原型保持率は、77%であった。原型保持率とは、反応後、反応管から触媒を取り出した時の壊れていない触媒の個数を反応前の触媒を反応管に充填した個数で除して100を掛けた値を言う。結果を表1に記載する。
[実施例2]
担体の形状を直径5.0mm、高さ3.2mmに成形し、この担体9.50gを窒素雰囲気中で0.50gのナトリウムを加えた以外は、実施例1と同様に触媒を調製し、プロピレンの二量化反応を行った。プロピレンの転化率9.31%、4−メチル−1−ペンテンの選択率83.25%であった。また、触媒の原型保持率は、100%であった。
[比較例1]
BET法で測定した比表面積が0.35m/gの無水炭酸カリウムを用いること以外は実施例1と同様に触媒を調製し、プロピレンの二量化反応を行った。プロピレンの転化率は4.20%、4−メチル−1−ペンテンの選択率82.81%であった。また、触媒の原型保持率は、100%であった。結果を表1に記載する。
Figure 2008149275
本発明の方法を用いることで活性、選択性が高く寿命が長い触媒を調製することができる。

Claims (4)

  1. アルカリ金属(A)とBrunauer-Emmett-Teller Method:比表面積測定法(以下BET法と略する)で測定した比表面積が1.0m/g以上である無水カリウム化合物(B)を含むことを特徴とするα−オレフィン二量化用触媒。
  2. さらにグラファイト(C)を含むことを特徴とする請求項1に記載のα−オレフィン二量化用触媒。
  3. 前記無水カリウム化合物(B)が無水炭酸カリウムであり、前記アルカリ金属(A)がナトリウム金属(a)80グラム原子%以上からなることを特徴とする請求項1または2に記載のα−オレフィン二量化用触媒。
  4. 請求項1乃至3に記載のα−オレフィン二量化用触媒を用いることを特徴とするα−オレフィン二量体の製造方法。
JP2006340852A 2006-12-19 2006-12-19 α−オレフィン二量化用触媒およびα−オレフィン二量体の製造方法。 Active JP4809205B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006340852A JP4809205B2 (ja) 2006-12-19 2006-12-19 α−オレフィン二量化用触媒およびα−オレフィン二量体の製造方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006340852A JP4809205B2 (ja) 2006-12-19 2006-12-19 α−オレフィン二量化用触媒およびα−オレフィン二量体の製造方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008149275A true JP2008149275A (ja) 2008-07-03
JP4809205B2 JP4809205B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=39652054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006340852A Active JP4809205B2 (ja) 2006-12-19 2006-12-19 α−オレフィン二量化用触媒およびα−オレフィン二量体の製造方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4809205B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009148194A1 (ja) 2008-06-06 2009-12-10 オリエンタル酵母工業株式会社 真核細胞において組換えタンパク質を細胞外に放出させるためのポリヌクレオチド
WO2010109935A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 新日本石油株式会社 オレフィン二量体の製造方法、オレフィン二量体
WO2015093378A1 (ja) 2013-12-17 2015-06-25 三井化学株式会社 成形体及びその製造方法、α-オレフィン二量化用触媒、並びにα-オレフィン二量体の製造方法
WO2018117247A1 (ja) 2016-12-22 2018-06-28 三井化学株式会社 多孔質成形体の製造方法、α-オレフィン二量化用触媒の製造方法、α-オレフィン二量体の製造方法、多孔質成形体、及びα-オレフィン二量化用触媒
WO2019189636A1 (ja) 2018-03-29 2019-10-03 三井化学株式会社 多孔質成形体及びその製造方法、α-オレフィン二量化用触媒及びその製造方法、並びに、α-オレフィン二量体の製造方法
WO2023190652A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 三井化学株式会社 オレフィン二量体の製造方法、オレフィン二量化触媒

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58114737A (ja) * 1981-12-28 1983-07-08 Mitsui Petrochem Ind Ltd α−オレフイン二量化用触媒
JPH0342043A (ja) * 1989-07-07 1991-02-22 Mitsui Petrochem Ind Ltd α―オレフインの二量化触媒
JPH07222927A (ja) * 1993-11-19 1995-08-22 Ube Ind Ltd 低級α−オレフィンの二量化触媒
JP2004522564A (ja) * 2000-12-14 2004-07-29 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト アルカリ金属触媒の調製方法及びアルキル芳香族化合物の側鎖アルキル化のためのその使用
JP2006326418A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Mitsui Chemicals Inc α−オレフィン二量化用触媒およびα−オレフィン二量体の製造方法。

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58114737A (ja) * 1981-12-28 1983-07-08 Mitsui Petrochem Ind Ltd α−オレフイン二量化用触媒
JPH0342043A (ja) * 1989-07-07 1991-02-22 Mitsui Petrochem Ind Ltd α―オレフインの二量化触媒
JPH07222927A (ja) * 1993-11-19 1995-08-22 Ube Ind Ltd 低級α−オレフィンの二量化触媒
JP2004522564A (ja) * 2000-12-14 2004-07-29 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト アルカリ金属触媒の調製方法及びアルキル芳香族化合物の側鎖アルキル化のためのその使用
JP2006326418A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Mitsui Chemicals Inc α−オレフィン二量化用触媒およびα−オレフィン二量体の製造方法。

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009148194A1 (ja) 2008-06-06 2009-12-10 オリエンタル酵母工業株式会社 真核細胞において組換えタンパク質を細胞外に放出させるためのポリヌクレオチド
WO2010109935A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 新日本石油株式会社 オレフィン二量体の製造方法、オレフィン二量体
JP2010229057A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Jx Nippon Oil & Energy Corp オレフィン二量体の製造方法、オレフィン二量体
US9314784B2 (en) 2009-03-26 2016-04-19 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Olefin dimers and method for producing and washing olefin dimers
US10500570B2 (en) 2013-12-17 2019-12-10 Mitsui Chemicals, Inc. Formed body and method for producing the same, α-olefin dimerization catalyst, and method for producing α-olefin dimer
WO2015093378A1 (ja) 2013-12-17 2015-06-25 三井化学株式会社 成形体及びその製造方法、α-オレフィン二量化用触媒、並びにα-オレフィン二量体の製造方法
CN110114143B (zh) * 2016-12-22 2023-02-17 三井化学株式会社 多孔质成型体及α-烯烃二聚化用催化剂
US11247194B2 (en) 2016-12-22 2022-02-15 Mitsui Chemicals, Inc. Method for producing porous molded body, method for producing catalyst for α-olefin dimerization, method for producing α-olefin dimer, porous molded body, and catalyst for α-olefin dimerization
CN110114143A (zh) * 2016-12-22 2019-08-09 三井化学株式会社 多孔质成型体的制造方法、α-烯烃二聚化用催化剂的制造方法、α-烯烃二聚体的制造方法、多孔质成型体及α-烯烃二聚化用催化剂
US11772072B2 (en) 2016-12-22 2023-10-03 Mitsui Chemicals, Inc. Method for producing porous molded body, method for producing catalyst for α-olefin dimerization, method for producing α-olefin dimer, porous molded body, and catalyst for α-olefin dimerization
WO2018117247A1 (ja) 2016-12-22 2018-06-28 三井化学株式会社 多孔質成形体の製造方法、α-オレフィン二量化用触媒の製造方法、α-オレフィン二量体の製造方法、多孔質成形体、及びα-オレフィン二量化用触媒
CN111918718A (zh) * 2018-03-29 2020-11-10 三井化学株式会社 多孔质成型体及其制造方法、α-烯烃二聚化用催化剂及其制造方法以及α-烯烃二聚体的制造方法
JP6999799B2 (ja) 2018-03-29 2022-02-04 三井化学株式会社 多孔質成形体及びその製造方法、α-オレフィン二量化用触媒及びその製造方法、並びに、α-オレフィン二量体の製造方法
JPWO2019189636A1 (ja) * 2018-03-29 2020-12-03 三井化学株式会社 多孔質成形体及びその製造方法、α−オレフィン二量化用触媒及びその製造方法、並びに、α−オレフィン二量体の製造方法
KR20220144414A (ko) 2018-03-29 2022-10-26 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 다공질 성형체 및 그의 제조 방법, α-올레핀 이량화용 촉매 및 그의 제조 방법, 및 α-올레핀 이량체의 제조 방법
WO2019189636A1 (ja) 2018-03-29 2019-10-03 三井化学株式会社 多孔質成形体及びその製造方法、α-オレフィン二量化用触媒及びその製造方法、並びに、α-オレフィン二量体の製造方法
KR102568455B1 (ko) 2018-03-29 2023-08-18 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 다공질 성형체 및 그의 제조 방법, α-올레핀 이량화용 촉매 및 그의 제조 방법, 및 α-올레핀 이량체의 제조 방법
US11759768B2 (en) 2018-03-29 2023-09-19 Mitsui Chemicals, Inc. Porous formed body and production method thereof, α-olefin dimerization catalyst and production method thereof, and method of producing α-olefin dimer
KR20200126401A (ko) 2018-03-29 2020-11-06 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 다공질 성형체 및 그의 제조 방법, α-올레핀 이량화용 촉매 및 그의 제조 방법, 및 α-올레핀 이량체의 제조 방법
WO2023190652A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 三井化学株式会社 オレフィン二量体の製造方法、オレフィン二量化触媒

Also Published As

Publication number Publication date
JP4809205B2 (ja) 2011-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4809205B2 (ja) α−オレフィン二量化用触媒およびα−オレフィン二量体の製造方法。
US4520126A (en) Catalyst composition suitable for the dimerization or codimerization of alpha-olefins
JP4498213B2 (ja) α−オレフィン二量化用触媒およびα−オレフィン二量体の製造方法。
CN1131105C (zh) 固体酸催化剂、其生产方法及使用其的反应方法
US11772072B2 (en) Method for producing porous molded body, method for producing catalyst for α-olefin dimerization, method for producing α-olefin dimer, porous molded body, and catalyst for α-olefin dimerization
US10500570B2 (en) Formed body and method for producing the same, α-olefin dimerization catalyst, and method for producing α-olefin dimer
JPH07222927A (ja) 低級α−オレフィンの二量化触媒
JP2899635B2 (ja) α―オレフインの二量化触媒
US11759768B2 (en) Porous formed body and production method thereof, α-olefin dimerization catalyst and production method thereof, and method of producing α-olefin dimer
WO2023190652A1 (ja) オレフィン二量体の製造方法、オレフィン二量化触媒
JPS58114737A (ja) α−オレフイン二量化用触媒
JP3596049B2 (ja) 1−ペンテンの製造法
JP2019136641A (ja) 成形体の製造方法、α−オレフィン二量化用触媒、及びα−オレフィン二量体の製造方法
JPH08109144A (ja) 1−ペンテンの製法
JPH07289908A (ja) α−オレフィン二量化触媒の製法
JPH08295640A (ja) 3−エチル−1− オレフィンの製造法
JPS6325817B2 (ja)
JPS6325816B2 (ja)
JPS5940505B2 (ja) α−オレフイン二量化触媒
JP2756493B2 (ja) エチレンとプロピレンの共二量化による1―ペンテンの製造方法
JPS5940503B2 (ja) α−オレフインの二重化触媒
JPS5940506B2 (ja) α−オレフインの二量化用触媒
JPH06239769A (ja) 低級α−オレフィンの二量化方法
JPH06305987A (ja) 低級α−オレフィンの二量化方法
JPH06305986A (ja) 低級α−オレフィン二量体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4809205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250