JP2008148270A - 固定焦点画像取得装置の合焦を補助するシステムおよび方法 - Google Patents

固定焦点画像取得装置の合焦を補助するシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008148270A
JP2008148270A JP2007048686A JP2007048686A JP2008148270A JP 2008148270 A JP2008148270 A JP 2008148270A JP 2007048686 A JP2007048686 A JP 2007048686A JP 2007048686 A JP2007048686 A JP 2007048686A JP 2008148270 A JP2008148270 A JP 2008148270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image acquisition
distance
focusing
assisting
acquisition device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007048686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4512108B2 (ja
Inventor
Chi-Ping Yeh
齊平 葉
Tzan-Sheng Yang
贊生 楊
Ching-Ting Tsai
慶廷 蔡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Newsoft Tech Corp
Original Assignee
Newsoft Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Newsoft Tech Corp filed Critical Newsoft Tech Corp
Publication of JP2008148270A publication Critical patent/JP2008148270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4512108B2 publication Critical patent/JP4512108B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】固定焦点画像取得装置の合焦を補助するシステムおよび方法であり、使用者が撮像画面を監視しなくても、画像取得装置と被撮像物との間の距離を正確な合焦距離に調整して、明瞭な被撮像物の画像を取得できる。
【解決手段】固定焦点機能を有する画像取得装置と、被撮像物を載置する台と、前記画像取得装置または前記台につながり、前記画像取得装置と前記台間の距離を調整する移動手段と、物理量を発して最適な撮像距離に達したことを使用者に通知する通知手段と、前記画像取得装置と前記通知手段につながり、前記画像取得装置と前記台間の距離を測量し、その距離が前記最適な撮像距離である場合に、前記物理量を生成して前記通知手段に通知する制御手段と、を含む。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像取得装置の合焦を補助するシステムおよび方法に関し、特に、固定焦点画像取得装置の合焦を補助するシステムおよび方法に関する。
鮮明且つ正確な写真を撮影するには、使用者はカメラまたはビデオカメラの特性に基づいて、撮影位置を決定し、次に自動または手動で焦点を調整し、最後にシャッターを押すことによって、使用者が求める正確で且つ鮮明な画像を得ることができる。最も重要なことは、この一連の準備動作の際に、使用者は、カメラまたはビデオカメラの撮像画面を絶え間なく監視しなければ、質の高い画像結果が確保できないことである。カメラ産業は、例えば、オートフォーカス、焦点可変レンズ、更にデジタル化などの技術上において大いに飛躍しているが、鮮明な写真を撮影するため、やはり上記のやり方を採用しなければならない。
使用者がある特定の応用を満たすため、ある特定タイプの対象物を大量に撮影する必要がある場合は、従来の画像取得方法では、非常に不便である。特に、使用者が撮像画面を監視できずに、且つ異なる対象物を撮影しなければならない場合、撮像した画面は、通常ぼやけて不鮮明な画面になる。例えば、多くのノートパソコンはデジタルカメラ(ウェブカメラ)を内蔵しており、この種の撮影機は固定の相対移動軌跡の特性を有しているので、大量撮影に応用できる可能性を有し、且つ速度もスキャナよりかなり速い。しかし、この種の撮影機は、通常オートフォーカス機能がなく、上述の方法に従って、対象物を撮像するとき、パソコンのモニタが、内蔵撮影機と被撮像物に応じて開閉するため、使用者にとって、容易に撮像画面を監視できないので、明瞭な画像を得るのが困難である。
本発明はこのような制限を克服するため、固定焦点画像取得装置の合焦を補助し、且つこの過程において使用者が撮像画面を監視することなく、合焦を完了した後に、被撮像物が置かれることを自動的に検出し、自動的に大量の撮像を行う。
本発明の目的は、固定焦点画像取得装置の合焦を補助するシステムおよび方法を提供することであり、使用者が撮像画面を監視しなくても、画像取得装置と被撮像物との間の距離を正確な合焦距離に調整して、明瞭な被撮像物の画像を取得することができる。
上述の目的を達成するために、本発明の固定焦点画像取得装置の合焦を補助するシステムは、固定焦点機能を有する画像取得装置と、被撮像物を載置する台と、前記画像取得装置または前記台につながり、前記画像取得装置と前記台の間の距離を調整する移動手段と、物理量を生成して最適撮像距離に達したことを使用者に知らせる通知手段と、前記画像取得装置と前記通知手段につながり、前記画像取得装置と前記台間の距離を測量し、前記距離が前記最適撮像距離である場合に、前記通知手段に通知して前記物理量を生成させる制御手段と、を有する。前記システムは、前記被撮像物の出現を検出するとともに、その画像を自動的に取得する検出手段を更に有する。
本発明は、固定焦点画像取得装置の合焦を補助する方法も開示している。該方法は、画像取得装置と台間の距離を調整するステップと、前記台上の特定マークの結像の距離に対する変化によって、前記画像取得装置と前記台間の距離を測量するステップと、前記画像取得装置と前記台間の距離が最適撮像距離である場合に、通知信号を発するステップと、を含む。前記方法は、前記通知信号を発した後に、被撮像物が前記台に出現したことを検出する場合に、被撮像物の画像を自動的に取得し、そうでなければ、待機状態へ移行するステップを、更に含む。
本発明の固定焦点画像取得装置の合焦を補助するシステムおよび方法に拠れば、前記最適撮像距離は、前記画像取得装置の所定の焦点距離であり、使用者は、通知信号によって、前記画像取得装置の位置が台上の被撮像物の画像を明瞭に取得できる位置であることを知り、撮像画面を監視しなくても前記画像取得装置の位置が被撮像物の明瞭な画像を取得できる位置であるかどうかを確認できる。
次に、図面に基づき、本発明の実施形態である固定焦点画像取得装置の合焦を補助するシステムおよび方法の実施形態を説明する。同一の部材は同一の符号をもって説明する。
図1を参照すると、本発明の実施形態である固定焦点画像取得装置の合焦を補助するシステム1は、画像取得装置12と、台14と、前記画像取得装置12または前記台14につながる移動手段16と、通知手段18と、前記画像取得装置12と前記通知手段18につながる制御手段20と、を備える。前記画像取得装置12は固定焦点機能を有し、且つ所定の焦点距離を有し、前記台14上に載置された被撮像物の画像を取得する。前記台14は特定マークを有する。前記画像取得装置12と前記台14との間の距離Lは、前記移動手段16により制御調整され、且つ前記移動手段16は、前記画像取得装置12と前記台14との間の相対運動の自由度を適切に制約する。前記制御手段20は、前記画像取得装置12と前記台14との間の距離Lを測量し、前記距離Lが最適撮像距離である場合に、前記通知手段18は通知信号を使用者へ発信する。前記固定焦点画像取得装置の合焦を補助するシステム1は、更に前記被撮像物の画像を自動的に取得する検出手段22を備えてもよい。
図2のフローチャートを参照して、上記実施例のシステムが固定焦点画像取得装置の合焦を補助する方法を説明する。本発明の方法を使用する前に、前記システム1は対照表を備える必要がある。前記移動手段16により前記画像取得装置12、前記台14または両者を移動することによって、両者間の距離L、および前記台14上の特定マークの撮像画面上における幾何パラメータを取得し、更に前記距離Lと特定マークの幾何パラメータ間の関係を記録して、前記対照表を作成する(S201)。例えば、前記台14の特定マークが図3Aに示すような2つの物体32、34であり、前記2つの物体32、34間の距離Sは、撮像画面上では、前記画像取得装置12と前記台14との間の距離Lの長短により変化するので、相対的な距離Sと距離Lを記録して対照表を作成する。別の例として、例えば図3Bに示すように、前記台14の特定マークは、囲まれた図形38であり、前記図形38が撮像画面上に占める割合は、前記画像取得装置12と前記台14との間の距離Lの長短により変化するために、この相対的な割合と距離Lを記録すれば対照表となる。ここで注意すべきことは、作成した対照表は同一の特定マークに対し繰り返し使用でき、前記台14のマークが変更した場合にのみ、新しい特定マークに対応する対照表を作成する必要がある。つまり、対照表は本発明の方法を使用する前に毎回作成し直す必要がない。
対照表を作成した後、本発明の固定焦点画像取得装置の合焦を補助する方法の操作を開始することができる。図2におけるステップS202を参照すると、使用者は、前記移動手段16を利用して、前記画像取得装置12と前記台14との間の距離Lを調整する。前記移動手段16は、前記画像取得装置12、前記台14または両者を移動することによって、両者間の距離Lを調整できる。前記移動手段16の移動方法は手動または電動でよい。距離を調整するとともに、前記システム1の制御手段20は前記距離Lを測量する。距離測量方法は、前記台14の特定マークの結像の距離Lに対する変化を利用し、且つ前記対照表を参考にして、補間法により、両者間の距離Lを求める。前記特定マークの結像の距離に対する変化は、既に例をあげたので、ここでは述べない。前記画像取得装置12と前記台14との間の距離Lが最適撮像距離であるときに、前記制御手段20は、前記通知手段18に照合信号を伝送し、このとき前記通知手段18は使用者に前記移動手段16の動作を停止するように通知信号を発する(S203)。前記通知手段18は使用者が識別できるような物理量を生成して通知の目的を達成する。この物理量は音声信号または画像信号の効果を生成できる。前記最適撮像距離は前記画像取得装置の所定の焦点距離であるので、前記使用者は撮像画面を全く監視しなくても、前記画像取得装置12を正確な焦点距離の位置に移動できる。前記画像取得装置12と前記台14との間の距離Lが最適撮像距離にあり、且つ前記移動手段16の動作が停止したとき、前記システム1は待機状態に移行する。
本発明の実施例である固定焦点画像取得装置の合焦を補助するシステムおよび方法に拠れば、前記画像取得装置12の合焦が終わって、且つシステム1が待機状態に移行した後、被撮像物の画像の取得を開始できる。前記台14は待機状態にあるとき、検出されているため、使用者が被撮像物を前記台14上に置くとき、前記検出手段22は、前記被撮像物の出現を認知するとともに、画像を自動的に取得する(S204)。前記検出手段22は、前記台14上の画像取得状態が変更されたかどうかによって、被撮像物が置かれたかどうかを判断する。例えば、前記台14上の特定マークが撮像画面上から消失したか、または変更されたとき、撮像したい対象物が前記台14上に置かれたことを意味する。同様に、前記台14上の特定マークが撮像画面上に戻ったときは、被撮像物が既に除去されたことを表し、前記システム1が待機状態に移行し(S205)、次の被撮像物の出現が検出されると、再び画像を自動的に取得する(S204)。この様に、使用者が撮像画面を全く監視しなくても正確で明瞭な画像を取得できる。
以下は、図4を参照にして、本発明の好適な実施例である固定焦点画像取得装置の合焦を補助するシステムの応用を説明する。本システムはノートパソコン4に組み込むことができ、前記パソコン4のトップカバー462の上方に位置する内蔵撮影機42を画像取得装置とし、前記パソコン4のマウスパッド44を台とし、トップカバー462、ボトムカバー464およびヒンジ466を含む前記パソコン4の筐体46全体を移動手段とする。トップカバー462およびボトムカバー464はヒンジ466に枢着され、トップカバー462がボトムカバー464に対するピボット回転運動(開閉動作)の角度が制約されており、即ち前記相対運動の自由度の制約である。ソフトウェア(図示せず)が制御手段および検出手段の機能を果たすツールとする。前記パソコン4のスピーカ48を通知手段とする。
次に、前記ノートパソコン4を使用する方法を述べる。使用者は前記パソコンのトップカバー462をゆっくりとボトムカバー464に近づけ、前記内蔵撮影機42を前記マウスパッド44に漸次接近させると同時に、ソフトウェアが両者間の距離を測量して、この距離が前記内蔵撮影機42の所定の焦点距離に接近したときに、スピーカ48によってビービー音(例えば短いビッビッのような音)を発して、目標位置に接近したことを使用者に通知する。両者間の距離が所定の焦点距離に達したとき、前記スピーカ48が、特別なビービー音(例えば長く続くビーのような音)を発し、使用者に閉じる動作の停止を通知して、トップカバー462とボトムカバー464間の距離をそのまま維持する。この時、前記ノートパソコン4は、待機状態に移行する。使用者が、例えば名刺のような被撮像物を前記マウスパッド44上に置くと、ソフトウェアは名刺の存在を自動的に検出して、内蔵撮影機42によって名刺の画像を自動的に取得する。次に、使用者は、前記名刺を取り去って別の名刺を置く。ソフトウェアが前記名刺が取り去られたことを検出すると、前記ノートパソコン4は待機状態に再び移行し、ソフトウェアが前記別の名刺が置かれたことを検出した後、又画像を自動的に取得する。この様に被撮像物の画像の取得が全て完了するまで繰り返される。
本発明のシステムと方法を撮像環境において使用する際、画像取得装置は所定の焦点距離を有するデジタルカメラまたは固定焦点ビデオカメラであってもよく、台は特定マークが設けられる平面を含んでもよい。移動手段は、画像取得装置と台がその上に滑動できるレール、もしくは、画像取得装置または台を他方へ移動させる伸縮アームであってもよい。制御手段は、画像取得装置と、または検出手段と、または通知手段と物理的でまたは信号によって連結されてもよい。また、ソフトウェアまたはICチップのように、制御手段と検出手段は一体に形成されてもよい。更に通知手段が発信する物理量は、音声、光、振動など使用者が識別できる信号であればよい。
前記実施例による説明は、本発明の内容を簡単に説明するための内容に過ぎず、本発明をそれらの構造に狭義的に制限するものではない。故に、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更があっても本発明に含まれる。
本発明の実施例による、固定焦点画像取得装置の合焦を補助するシステムの図面である。 本発明の実施例による、固定焦点画像取得装置の合焦を補助する方法のフローチャートである。 台の特定マークを示す図面である。 台の特定マークを示す図面である。 本発明の実施例による、固定焦点画像取得装置の合焦を補助するシステムをノートパソコンに応用した図面である。
符号の説明
12 画像取得装置
14 台
16 移動手段
18 通知手段
20 制御手段
22 検出手段
32,34,38 特定マーク
42 内蔵デジタル撮影機
44 マウスパッド
46 パソコン筐体
462 トップカバー
464 ボトムカバー
466 ヒンジ
48 スピーカ

Claims (21)

  1. 固定焦点機能を有する画像取得装置と、
    被撮像物を載置する台と、
    前記画像取得装置または前記台につながり、前記画像取得装置と前記台間の距離を調整する移動手段と、
    物理量を生成して最適撮像距離に達したことを使用者に通知する通知手段と、
    前記画像取得装置と前記通知手段につながり、前記画像取得装置と前記台間の距離を測量し、該距離が前記最適撮像距離である場合に、前記通知手段へ照合信号を発して、前記物理量を生成させ、前記使用者に通知する制御手段と、
    を備えることを特徴とする固定焦点画像取得装置の合焦を補助するシステム。
  2. 前記画像取得装置が所定の焦点距離を有する、ことを特徴とする請求項1記載の固定焦点画像取得装置の合焦を補助するシステム。
  3. 前記画像取得装置がデジタル撮影機である、ことを特徴とする請求項2記載の固定焦点画像取得装置の合焦を補助するシステム。
  4. 前記台は特定マークを有し、前記制御手段は、前記台の特定マークの結像の距離に対する変化により、前記画像取得装置と前記台間の距離を求める、ことを特徴とする請求項1記載の固定焦点画像取得装置の合焦を補助するシステム。
  5. 前記特定マークが2つの対象物であり、前記台の特定マークの結像の距離に対する変化は、前記2つの対象物間の距離の撮像画面上における相対比率である、ことを特徴とする請求項4記載の固定焦点画像取得装置の合焦を補助するシステム。
  6. 前記通知手段が生成する前記物理量は、音声信号または画像信号の効果を生じる、ことを特徴とする請求項1記載の固定焦点画像取得装置の合焦を補助するシステム。
  7. 前記最適撮像距離が前記画像取得装置の焦点距離である、ことを特徴とする請求項1記載の固定焦点画像取得装置の合焦を補助するシステム。
  8. 前記移動手段が、前記画像取得装置と前記台の相対自由度を制限できる機構である、ことを特徴とする請求項1記載の固定焦点画像取得装置の合焦を補助するシステム。
  9. 前記制御手段が、前記通知手段と、または前記画像取得装置と、信号により連結されている、ことを特徴とする請求項1記載の固定焦点画像取得装置の合焦を補助するシステム。
  10. 前記被撮像物の出現を自動的に検出し、画像を自動的に取得する検出手段を更に備える、ことを特徴とする請求項1記載の固定焦点画像取得装置の合焦を補助するシステム。
  11. 前記検出手段が前記台上の画面取得状態が変更したかどうかを自動的に認識し、変更したと認識した場合は、前記被撮像物が前記台上に置かれたことを表す、ことを特徴とする請求項10記載の固定焦点画像取得装置の合焦を補助するシステム。
  12. 前記制御手段と前記検出手段が一体に形成された、ことを特徴とする請求項10記載の固定焦点画像取得装置の合焦を補助するシステム。
  13. 前記システムは、ノートパソコンに組み込まれ、内蔵のデジタル撮影機を前記画像取得装置とし、マウスパッドを前記台とし、前記ノートパソコンのトップカバーがボトムカバーに枢着されることで前記トップカバーが前記ボトムカバーに対するピボット回転運動を前記移動手段とし、前記制御手段および前記検出手段がソフトウェアにより実現され、スピーカを前記通知手段とする、ことを特徴とする請求項10記載の固定焦点画像取得装置の合焦を補助するシステム。
  14. 画像取得装置と、特定マークを有する台と、を備えた画像取得環境に適応される固定焦点画像取得装置の合焦を補助する方法において、
    前記画像取得装置と前記台間の距離を調整するステップと、
    前記台上の特定マークの結像の距離に対する変化により前記画像取得装置と前記台間の距離を測量するステップと、
    前記画像取得装置と前記台間の距離が最適撮像距離である時、通知信号を発するステップと、
    を含むことを特徴とする固定焦点画像取得装置の合焦を補助する方法。
  15. 前記画像取得装置が所定の焦点距離を有する、ことを特徴とする請求項14記載の固定焦点画像取得装置の合焦を補助する方法。
  16. 前記台の特定マークが2つの対象物であり、前記台の特定マークの結像の距離に対する変化は、前記2つの対象物間の距離の撮像画面上における相対比率である、ことを特徴とする請求項14記載の固定焦点画像取得装置の合焦を補助する方法。
  17. 前記最適撮像距離が前記画像取得装置の焦点距離である、ことを特徴とする請求項14記載の固定焦点画像取得装置の合焦を補助する方法。
  18. 前記通知信号が音声信号または画像信号である、ことを特徴とする請求項14記載の固定焦点画像取得装置の合焦を補助する方法。
  19. 前記通知信号を発した後に、
    前記台を検出するステップと、
    被撮像物が前記台上に出現した場合、画像取得動作を自動的に行うステップと、
    被撮像物が前記台上にない場合、待機状態に移行するステップと、
    を更に含むことを特徴とする請求項14記載の固定焦点画像取得装置の合焦を補助する方法。
  20. 前記検出ステップは、前記台上の画像取得状態が変更したかどうかにより、前記被撮像物が置かれたかどうかを判断する、ことを特徴とする請求項19記載の固定焦点画像取得装置の合焦を補助する方法。
  21. 対照表を作成して、前記画像取得装置と前記台間の距離と、前記台の特定マークの撮像画面上における幾何パラメータとの間の関係を列記するステップを更に含む、ことを特徴とする請求項14記載の固定焦点画像取得装置の合焦を補助する方法。
JP2007048686A 2006-12-11 2007-02-28 固定焦点画像取得装置の合焦を補助するシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP4512108B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW095146290A TWI342461B (en) 2006-12-11 2006-12-11 System and method for assisting fixed-focus image-capturing device to focus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008148270A true JP2008148270A (ja) 2008-06-26
JP4512108B2 JP4512108B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=39497517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007048686A Expired - Fee Related JP4512108B2 (ja) 2006-12-11 2007-02-28 固定焦点画像取得装置の合焦を補助するシステムおよび方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7880801B2 (ja)
JP (1) JP4512108B2 (ja)
TW (1) TWI342461B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010016677A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Lenovo Singapore Pte Ltd 携帯情報処理装置、そのカメラの検査方法、およびコンピュータが実行可能なプログラム
JP2013528037A (ja) * 2010-05-03 2013-07-04 マイクロソフト コーポレーション 画像取り込み
JP2014053716A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Casio Comput Co Ltd 画像処理装置及びプログラム
JP2014053738A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Casio Comput Co Ltd 画像処理装置及びプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI454137B (zh) * 2011-07-01 2014-09-21 Apex Internat Financial Engineering Res & Tech Co 圖像式攝影控制系統及其控制方法
CN102244736B (zh) * 2011-07-08 2013-11-13 翔德电子科技(深圳)有限公司 定焦相机的焦距定位方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62264787A (ja) * 1986-05-13 1987-11-17 Canon Inc 原稿読取り用撮像装置
JPH10191105A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Canon Inc 画像入力装置
JP2001184452A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Olympus Optical Co Ltd バーコード読取装置
JP2003015216A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Toshiba Corp カメラ付きプロジェクタ
JP2003319145A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Hitachi Ltd 非接触画像読取システム
JP2004274664A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Konica Minolta Opto Inc 携帯用電子機器
WO2004084140A1 (ja) * 2003-03-18 2004-09-30 Fujitsu Limited 撮影装置
JP2005340872A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 画像入力装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000266995A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Hitachi Denshi Ltd 顕微鏡合焦点検出方法
TW491442U (en) * 2001-01-17 2002-06-11 Lumens Technology Inc Structure of document camera
JP4603761B2 (ja) * 2002-10-24 2010-12-22 シャープ株式会社 合焦状態表示装置、携帯端末装置並びに情報表示プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
US7054477B2 (en) * 2002-11-13 2006-05-30 Uni-Tek System, Inc. Automatic accurate alignment method for a semiconductor wafer cutting apparatus
US20060077286A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Wenderski Gregory J Video camera support assembly
CN1940540A (zh) * 2005-09-30 2007-04-04 Hoya株式会社 缺陷检查装置和缺陷检查方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62264787A (ja) * 1986-05-13 1987-11-17 Canon Inc 原稿読取り用撮像装置
JPH10191105A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Canon Inc 画像入力装置
JP2001184452A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Olympus Optical Co Ltd バーコード読取装置
JP2003015216A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Toshiba Corp カメラ付きプロジェクタ
JP2003319145A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Hitachi Ltd 非接触画像読取システム
JP2004274664A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Konica Minolta Opto Inc 携帯用電子機器
WO2004084140A1 (ja) * 2003-03-18 2004-09-30 Fujitsu Limited 撮影装置
JP2005340872A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 画像入力装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010016677A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Lenovo Singapore Pte Ltd 携帯情報処理装置、そのカメラの検査方法、およびコンピュータが実行可能なプログラム
JP2013528037A (ja) * 2010-05-03 2013-07-04 マイクロソフト コーポレーション 画像取り込み
JP2014053716A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Casio Comput Co Ltd 画像処理装置及びプログラム
JP2014053738A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Casio Comput Co Ltd 画像処理装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20080136957A1 (en) 2008-06-12
US7880801B2 (en) 2011-02-01
JP4512108B2 (ja) 2010-07-28
TWI342461B (en) 2011-05-21
TW200825600A (en) 2008-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101990073B1 (ko) 전자장치에서 다초점 영상 촬영 및 저장 방법 및 장치
TWI586167B (zh) 以臉部偵測控制相機
JP4118322B2 (ja) 撮影装置、携帯端末装置、撮影方法、およびプログラム
JP6192940B2 (ja) 撮影機器及び連携撮影方法
TWI442328B (zh) 在影像捕捉裝置中之陰影及反射識別
WO2008087974A1 (ja) データ処理装置、方法、記録媒体
JP4512108B2 (ja) 固定焦点画像取得装置の合焦を補助するシステムおよび方法
CN105208287B (zh) 一种拍摄方法和装置
CN104079837B (zh) 一种基于图像传感器的对焦方法及装置
US20140063320A1 (en) Image capture methods and systems with positioning and angling assistance
JP2015186021A (ja) 撮影機器、撮像観察機器、画像比較表示方法、画像比較表示プログラム及び画像比較表示システム
JP2005045820A (ja) 対象物上にマーカを設定しその対象物の位置を追尾する方法および装置
CN109922253A (zh) 镜头防抖方法及装置、移动设备
CN105141942A (zh) 3d图像合成方法及装置
JP2008136024A (ja) 撮影装置、撮影システムおよび撮影方法
JP5248951B2 (ja) カメラ装置、画像撮影支援装置、画像撮影支援方法、及び画像撮影支援プログラム
WO2006013803A1 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2018085579A (ja) 撮像装置、制御方法、及び情報処理プログラム
TW201236448A (en) Auto-focusing camera and method for automatically focusing of the camera
JP2009224882A (ja) 撮像装置、撮像装置の表示方法、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
TWI530747B (zh) 可攜式電子裝置以及影像擷取方法
JP5967422B2 (ja) 撮像装置及び撮像処理方法並びにプログラム
TW201005657A (en) Method of automatic photo taking by facial recognition
US10051173B2 (en) Image pick-up apparatus and progressive auto-focus method thereof
JP2012027302A (ja) 投影機能付き撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4512108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees