JP2008146819A - 印刷された交互配置のチルト巻き線およびフォーカス巻き線を有する光ピックアップのための印刷回路基板 - Google Patents

印刷された交互配置のチルト巻き線およびフォーカス巻き線を有する光ピックアップのための印刷回路基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2008146819A
JP2008146819A JP2007316448A JP2007316448A JP2008146819A JP 2008146819 A JP2008146819 A JP 2008146819A JP 2007316448 A JP2007316448 A JP 2007316448A JP 2007316448 A JP2007316448 A JP 2007316448A JP 2008146819 A JP2008146819 A JP 2008146819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spiral coil
conductive
spiral
working substrate
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007316448A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Suzuki
スズキ ツネオ
Rolf Dupper
デュッパー ロルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harman Becker Automotive Systems GmbH
Original Assignee
Harman Becker Automotive Systems GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harman Becker Automotive Systems GmbH filed Critical Harman Becker Automotive Systems GmbH
Publication of JP2008146819A publication Critical patent/JP2008146819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/165Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0935Details of the moving parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0956Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0933Details of stationary parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10522Adjacent components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

【課題】光ピックアップに好適な印刷回路基板およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】非導電性の作動基板媒体(601)であって、作動基板(601)上に配置された、第1の磁場を生成するための少なくとも2つのスパイラルコイル(611、612)を有しており、第1の磁場は、第2の磁場と相互作用することによって、移動可能コンポーネント(1)を移動させ、第1および第2のスパイラルコイル(611、612)は、作動基板の第1の表面(602)上に固定されて、互いに交互配置されており、第1および第2のスパイラルコイルは、第1の表面上の第1の点のまわりに配置されており、第1および第2の電流信号が、それぞれ第1および第2のスパイラルコイルに導かれたときに、移動可能コンポーネントは、作動基板の第1の表面と実質的に同一の表面上の方向に移動する、非導電性の作動基板。
【選択図】図6a

Description

(発明の分野)
本発明は、印刷回路基板(その上に印刷されたコイルを有する)および上記印刷回路基板の製造方法に関する。そのような印刷回路基板は、特に、光学的な記録装置および/または再生装置における光ピックアップのためのアクチュエータに実装され得る。ハードドライブまたは電気的調整ドライブにおける応用もまた、考えられ得る。
(発明の背景)
一般に、光ピックアップは、光学的な記録および/または再生装置に用いられている。光ピックアップは、例えば光ディスクのような光学情報格納媒体の上を、光ディスクの半径方向に動き、接触せずに光ディスク上に情報を記録したり、接触せずに光ディスクからの情報を再生したりする。
光ピックアップは、光ピックアップアクチュエータを必要とする。光ピックアップアクチュエータは、対物レンズをトラッキング方向およびフォーカス方向に駆動し、オプションとして、チルト方向に駆動することにより、光源(通常はレーザ源)から放射された光が、光ディスク上の正しい位置に光スポットを形成するようにする。
光ディスクの格納容量が増加すると、対物レンズの開口数も増加するが、開口数の増加は、光ディスクが対物レンズに対してチルトするときに、収差を引き起こしてしまう。開口数が増加すると、光ピックアップアクチュエータの再生能力を低下させてしまう。開口数が増加すると、情報書き込み動作の際に光ディスク上に形成されたピットを変形させるために、光ディスク上の書き込み信号の劣化を引き起してしまう。
上記の問題を克服するためには、チルトエラー、フォーカシングエラー、トラッキングエラーが補償されなければならない。したがって、光ピックアップアクチュエータは、トラッキング方向およびフォーカス方向のみならず、チルト方向にも動かされる。
従来の光ピックアップにおいて、印刷回路基板(PCB)の表面上の磁気回路は、典型的には、巻きコイルを用いて実現されていた。より最近のシステムにおいては、磁気回路は、印刷回路基板上にインプリントされている。これは、かさ張るコイルの巻き線を抑えることによって、アクチュエータの体積およびその重さを低下させることを可能にしている。光ピックアップアクチュエータにおける印刷回路基板は、典型的には、複数の磁気回路の層を含んでいるので、PCBは、依然として体積が非常に大きく、製造が困難である。
図1a、図1b、図1c、および図1dに関連して、例が示されている。これらは、磁気回路の多層構成を示しており、上記磁気回路は、その表面上に印刷されたコイルの巻き線を有している。磁気回路の層は、例えばエポキシ層のような絶縁層によって、互いに分離されている。
図1aは、第1の層10aを表しており、3つの磁気回路41a、42a、43aが表されているが、その各々は、第1の層10aの平面に実質的に垂直な軸のまわりに巻かれているコイルの巻き線を含んでいる。また、図1aにおいて、第1の磁気回路41aおよび第2の磁気回路42aは、第1の層10aの左右の両端に配置されており、フォーカスコイルの巻き線として意図されている。第3の磁気回路43aは、第1の磁気回路41aと第2の磁気回路42aとの間に配置されており、トラッキングコイルの巻き線である。第1の磁気回路41a、第2の磁気回路42a、第3の磁気回路43aの各々は、Fcs+/Fcs−、Trk+/Trk−、Tilt+/Tilt−に接続されており、それらには、入力信号が印加され得る。
図1bは、印刷回路基板の多層構成の第2の層10bを示しており、第4の磁気回路44aおよび第5の磁気回路45aが、第2の層10bの両外側に配置されている。第6の磁気回路43bが、第4の磁気回路44aと第5の磁気回路45aとの間に配置されている。第4の磁気回路44aおよび第5の磁気回路45aは、チルトコイルの巻き線であり、第6の磁気回路43bは、トラッキングコイルの巻き線である。図1a、図1bから明らかなように、貫通孔(例えば、46および47)が、第1の層10aおよび第2の層10bに配置されており、端子の1つに入力され、図10aの第1の層のコイルの巻き線を通る信号は、第2の層10bの対応するコイルの巻き線に伝達されることが可能である。
図1cは、第3の層10cを示しており、これは、第7の磁気回路44bおよび第8の磁気回路45bを含んでいる。これら磁気回路は、チルトコイルの巻き線である。第3の層10cは、第9の磁気回路43cを含んでおり、これは、トラッキングコイルの巻き線である。図1dは、多層構成の第4の層10dを示しており、これは、第10の磁気回路41bおよび第11の磁気回路42b(これらは、フォーカスコイルの巻き線である)、ならびに第12の磁気回路43d(これは、トラッキングコイルの巻き線である)を含んでいる。
PCBの様々な層の間の接続をより良く理解するために、トラッキング回路の経路が、簡単に示される。電流は、端子Trk+を介し、第1の層10aの貫通孔46に入力される。電流は、第1の層から第2の層までの接続を介し、コイル43bを通る。次に、貫通孔47が用いられ、電流を第3の層10cおよびコイル43cに通す。同様に、貫通孔48が用いられ、電流を第4の層10dおよびコイル43dに導く。最後に、電流は、貫通孔49を介し、もとの第1の層10aおよびコイル43aに流れ、その後、右の端子Trk−に流れる。
同様の構成は、残りのフォーカス機能およびチルト機能にもあてはまる。
しかしながら、フォーカシング機能、トラッキング機能、チルト機能を可能にするためのそのような磁気回路の多層構成は、複雑な構造を有している。さらに、PCBもまた、4つの層が原因で、比較的大きなものになってしまう。
上述の問題を踏まえると、本発明の目的は、製造が容易でサイズが小さな、印刷回路基板(その上に印刷されたコイルを有する)を提供することである。
この目的は、独立項目の対象によって解決される。本発明の有利な実施形態は、従属項目の対象である。
本発明の一局面は、コイルの空間を縮小するために、PCB上に印刷されるコイルを交互配置することによって、PCBの必要な層を減少させることである。
本発明にしたがうと、非導電性の作動基板媒体であって、その上に配置された少なくとも2つのスパイラルコイルを有する、非導電性の作動基板媒体が、提案される。少なくとも2つのスパイラルコイルは、第1の磁場を生成し、第1の磁場は、第2の磁場と相互作用することによって、移動可能コンポーネントを移動させる。導電性材料の第1のスパイラルコイルおよび第2のスパイラルコイルは、非導電性の作動基板の第1の表面上に固定されており、互いに交互配置されている。さらに、第1のスパイラルコイルおよび第2のスパイラルコイルは、第1および第2の電流信号が、それぞれ第1および第2のスパイラルコイルに導かれたときに、移動可能コンポーネントが、導電性の作動基板の第1の表面と実質的に同一平面上の方向に移動するように、第1の表面上の第1の点のまわりに配置される。
本発明の実施形態にしたがうと、第1および第2のスパイラルコイルは、実質的に同じ長さを有しており、これは、上記コイルの適用を容易にする。
本発明の上記実施形態の代替にしたがうと、第1および第2のスパイラルコイルは、異なる長さを有している。これは、それぞれの磁場の必要な強さが異なっている場合に有利であり、コイルのために用いられるPCB上の空間を縮小することが可能である。
さらに、本発明の異なる実施形態において、移動可能コンポーネントは、非導電性の作動基板に取り付けられている。非導電性の作動基板は、第1および第2の電流信号が、それぞれ第1および第2のスパイラルコイルに導かれたときに、非導電性の作動基板の第1の表面と実質的に同一平面上の方向に移動する。
本発明の別の局面は、第1の端子を介して入力される第1の電流信号に関し、第1の端子は、非導電性の作動基板の第1の表面の1つの縁に配置されており、第1のスパイラルコイルに接続されている。第1の電流信号は、第1のスパイラルコイルを介して、第1の端子から第2の端子に流れ、第2の端子は、非導電性の作動基板の第1の表面のその他の縁に配置されている。第2の電流信号は、第3の端子を介して入力され、第3の端子は、非導電性の作動基板の第1の表面の1つの縁に配置されており、第2のスパイラルコイルに接続されている。加えて、第2の電流信号は、第2のスパイラルコイルを介して、第3の端子から第4の端子に流れ、第4の端子は、非導電性の作動基板の第1の表面のその他の縁に配置されている。端子はPCBの反対の側に提供されるので、端子に必要な接続は、互いを邪魔することなく実施され得る。
本発明のさらなる実施形態にしたがうと、導電性材料の第3のスパイラルコイルおよび第4のスパイラルコイルが、非導電性の作動基板の第2の表面上に固定されている。第2の表面は、第1の表面とは反対側にあり、第3および第4のスパイラルコイルは、第1の点のまわりに配置されている。加えて、第3および第4のスパイラルコイルは、互いに交互配置されているが、第3のスパイラルコイルは、非導電性の作動基板を貫通する第1の接続を介して、第1のスパイラルコイルに接続されている。第4のスパイラルコイルは、非導電性の作動基板を貫通する第2の接続を介して、第2のスパイラルコイルに接続されている。第2の表面は追加的なコイルを提供するために用いられるので、コイルによって生成される力は増加するが、PCBの反対側の表面上への容易な実装が可能である。
本発明の異なる局面において、第5のスパイラルコイルおよび第6のスパイラルコイルが、非導電性の作動基板の第1の表面上に固定されている。第5のスパイラルコイルおよび第6のスパイラルコイルは、第1の表面上の第2の点のまわりに配置されており、互いに交互配置されている。特に、第1の点および第2の点は、少なくとも最小の距離だけ互いに間隔を空けられており、第1および第2のスパイラルコイルは、第5および第6のスパイラルコイルとは重ならない。
さらに、本発明の有利な実施形態において、第7のスパイラルコイルおよび第8のスパイラルコイルが、非導電性の作動基板の第2の表面上に固定されている。第7のスパイラルコイルおよび第8のスパイラルコイルは、第2の点のまわりに配置されており、互いに交互配置されている。第7のスパイラルコイルは、非導電性の作動基板を貫通する第3の接続を介して、第5のスパイラルコイルに接続されており、第8のスパイラルコイルは、非導電性の作動基板を貫通する第4の接続を介して、第6のスパイラルコイルに接続されている。
本発明のさらに異なる実施形態にしたがうと、第8のスパイラルコイルは、非導電性の作動基板を貫通する第5の接続を介して、第4の端子に接続されている。
本発明の追加的な局面は、第3のスパイラルコイルが、非導電性の作動基板の第2の表面上に配置された導電性材料の第1の経路を介して、第7のスパイラルコイルに接続されることを提案する。さらに、第4のスパイラルコイルは、非導電性の作動基板の第1または第2の表面上に配置された導電性材料の第2の経路、ならびに非導電性材料の作動基板を貫通する第6の接続を介して、第6のスパイラルコイルに接続されている。異なるコイルの間の相互接続は、例えば、入力信号の容易な適用を可能にする。なぜならば、入力される信号はまた、第6のスパイラルコイルに流れるからである。
本発明の別の実施形態にしたがうと、第1の軸が、第1の点および第2の点を通っている。第3の点が、第1および第2の点の間で、第1の軸上に存在しており、第2の軸が、第3の点を通っており、第1の表面の平面内に存在している。第1の電流信号が、第1、第3、第7、および第5のスパイラルコイルを流れるときに、移動可能コンポーネントは、フォーカス方向に移動し、フォーカス方向は、第1の表面と実質的に同一平面上にあり、第2の軸と実質的に平行な方向である。
本発明の異なる実施形態において、第2の電流信号が、第2、第4、第6、および第8のスパイラルコイルを流れるときに、移動可能コンポーネントは、チルト方向に回転し、チルト方向は、第3の軸回りの、第1および第2の軸に実質的に垂直な方向である。
本発明の異なる局面は、第1の表面上に固定され、第3の点のまわりに配置された、第9のスパイラルコイル(619)を含むことを提案し、第3の電流信号が、第9のスパイラルコイルに導かれるときに、移動可能コンポーネントは、トラッキング方向に移動する。トラッキング方向は、実質的に第1の表面の平面内に存在し、第1の軸と実質的に平行な方向である。第3の点は、少なくとも最小の距離だけ、第1の点および第2の点から間隔を空けられており、第9のスパイラルコイルは、第1、第2、第5、および第6のコイルと重ならない。これによって、トラッキングエラーが補償される。
本発明の有利な実施形態にしたがうと、第3の電流信号は、第5の端子(635)を介して入力され、第5の端子(635)は、非導電性の作動基板の第1の表面の1つの縁に配置されており、第9のスパイラルコイルに接続されている。第3の電流信号は、第9のスパイラルコイルを介して、第5の端子(635)から第6の端子(636)に流れ、第6の端子(636)は、非導電性の作動基板の第1の表面のその他の縁に配置されている。
本発明の別の実施形態は、第2の表面上に固定され、第3の点のまわりに配置された、第10のスパイラル回路(620)を提供することを提案する。さらに、第10のスパイラルコイルは、非導電性の作動基板を貫通する第7の接続(627)を介して、第9のスパイラルコイルに接続されている。
本発明のさらなる有利な実施形態にしたがうと、第10のスパイラルコイルは、非導電性の作動基板の第1または第2の表面上の第3の経路、ならびに非導電性の作動基板を貫通する第8の接続(628)を介して、第6の端子に接続されている。
本発明にしたがうと、非導電性の作動基板(その上に配置された少なくとも2つのスパイラルコイルを有している)を製造する方法が提供される。少なくとも2つのスパイラルコイルは、第1の磁場を生成し、第1の磁場は、第2の磁場と相互作用することによって、移動可能コンポーネントを移動させる。最初に、非導電性の作動基板の第1の表面上に、導電性材料の第1のスパイラルコイルが固定され、第1のスパイラルコイルは、第1の表面上の第1の点のまわりに配置される。加えて、非導電性の作動基板の第1の表面上に、導電性材料の第2のスパイラルコイルが固定され、第2のスパイラルコイルは、第1の点のまわりに配置され、第1のスパイラルコイルと互いに交互配置される。さらに、スパイラルコイルを固定することは、第1および第2の電流信号が、それぞれ第1および第2のスパイラルコイルに導かれるときに、移動可能コンポーネントが、第1の表面と実質的に同一平面上の方向に移動するようになされる。
本発明は、さらに以下の手段を提供する。
(項目1)
非導電性の作動基板媒体(601)であって、該非導電性の作動基板(601)上に配置された、第1の磁場を生成するための少なくとも2つのスパイラルコイル(611、612)を有しており、該第1の磁場は、第2の磁場と相互作用することによって、移動可能コンポーネント(1)を移動させ、
導電性材料の第1のスパイラルコイル(611)および第2のスパイラルコイル(612)は、該非導電性の作動基板の第1の表面(602)上に固定されて、互いに交互配置されており、
該第1のスパイラルコイルおよび該第2のスパイラルコイルは、該第1の表面上の第1の点のまわりに配置されており、第1および第2の電流信号が、それぞれ該第1および第2のスパイラルコイルに導かれたときに、該移動可能コンポーネントは、該非導電性の作動基板の該第1の表面と実質的に同一の表面上の方向に移動する、非導電性の作動基板。
(項目2)
上記第1および第2のスパイラルコイルは、実質的に同じ長さを有している、項目1に記載の非導電性の作動基板。
(項目3)
上記第1および第2のスパイラルコイルは、異なる長さを有している、項目1に記載の非導電性の作動基板。
(項目4)
上記移動可能コンポーネントは、光データドライブのための光ピックアップアクチュエータの対物レンズである、項目1〜項目3のいずれか一項に記載の非導電性の作動基板。
(項目5)
上記移動可能コンポーネントは、上記非導電性の作動基板に取り付けられており、上記第1および第2の電流信号が、それぞれ上記第1および第2のスパイラルコイルに導かれたときに、該非導電性の作動基板は、該非導電性の作動基板の第1の表面と実質的に同一の平面上の方向に移動する、項目1〜項目4のいずれか一項に記載の非導電性の作動基板。
(項目6)
上記第1の電流信号は、第1の端子(631)を介して入力され、該第1の端子(631)は、上記非導電性の作動基板の上記第1の表面の1つの縁に配置されて、上記第1のスパイラルコイルに接続されており、該第1の電流信号は、該第1のスパイラルコイルを介して、該第1の端子から第2の端子(632)に流れ、該第2の端子は、該非導電性の作動基板の該第1の表面のその他の縁に配置されており、
上記第2の電流信号は、第3の端子(633)を介して入力され、該第3の端子(633)は、該非導電性の作動基板の該第1の表面の1つの縁に配置されて、該第2のスパイラルコイルに接続されており、該第2の電流信号は、上記第2のスパイラルコイルを介して、該第3の端子から第4の端子(634)に流れ、該第4の端子は、該非導電性の作動基板の該第1の表面のその他の縁に配置されている、項目1〜項目5のいずれか一項に記載の非導電性の作動基板。
(項目7)
上記非導電性の作動基板の第2の表面(603)上に固定された導電性材料の第3のスパイラルコイル(613)および第4のスパイラルコイル(614)をさらに含んでおり、該第2の表面は、上記第1の表面とは反対側にあり、該第3および第4のスパイラルコイルは、上記第1の点のまわりに配置されており、該第3および第4のスパイラルコイルは、互いに交互配置されており、該第3のスパイラルコイルは、上記非導電性の作動基板を貫通する第1の接続(621)を介して、上記第1のスパイラルコイルに接続されており、該第4のスパイラルコイルは、該非導電性の作動基板を貫通する第2の接続(622)を介して、上記第2のスパイラルコイルに接続されている、項目1〜項目6のいずれか一項に記載の非導電性の作動基板。
(項目8)
上記非導電性の作動基板の上記第1の表面上に固定された第5のスパイラルコイル(615)および第6のスパイラルコイル(616)をさらに含んでおり、該第5のスパイラルコイルおよび該第6のスパイラルコイルは、該第1の表面上の第2の点のまわりに配置されており、該第5および第6のスパイラルコイルは、互いに交互配置されており、上記第1の点および該第2の点は、少なくとも最小の距離だけ互いに間隔を空けられており、上記第1および第2のスパイラルコイルは、該第5および第6のスパイラルコイルと重ならない、項目7に記載の非導電性の作動基板。
(項目9)
上記非導電性の作動基板の上記第2の表面上に固定された第7のスパイラルコイル(617)および第8のスパイラルコイル(618)をさらに含んでおり、該第7のスパイラルコイルおよび該第8のスパイラルコイルは、上記第2の点のまわりに配置されており、該第7および第8のスパイラルコイルは、互いに交互配置されており、該第7のスパイラルコイルは、上記非導電性の作動基板を貫通する第3の接続(623)を介して、上記第5のスパイラルコイルに接続されており、該第8のスパイラルコイルは、該非導電性の作動基板を貫通する第4の接続(624)を介して、該第6のスパイラルコイルに接続されている、項目8に記載の非導電性の作動基板。
(項目10)
上記第8のスパイラルコイルは、上記非導電性の作動基板を貫通する第5の接続(635)を介して、上記第4の端子に接続されている、項目9に記載の非導電性の作動基板。
(項目11)
上記第3のスパイラルコイルは、上記非導電性の作動基板の上記第2の表面上に配置された導電性材料の第1の経路を介して、上記第7のスパイラルコイルに接続されており、上記第4のスパイラルコイルは、該非導電性の作動基板の上記第1または第2の表面上に配置された導電性材料の第2の経路、ならびに該非導電性の作動基板を貫通する第6の接続(626)を介して、上記第6のスパイラルコイルに接続されている、項目9に記載の非導電性の作動基板。
(項目12)
第1の軸が、上記第1の点および上記第2の点を通過しており、第3の点が、該第1および第2の点の間で、該第1の軸上に存在しており、第2の軸が、該第3の点を通っており、該第1の軸に垂直であり、上記第1の表面の平面内に存在しており、上記第1の電流信号が、上記第1、第3、第7、および第5のスパイラルコイルを流れるときに、上記移動可能コンポーネントは、フォーカス方向に移動し、該フォーカス方向は、該第1の表面と実質的に同一平面上にあり、該第2の軸と実質的に平行な方向である、項目11に記載の非導電性の作動基板。
(項目13)
上記第2の電流信号が、上記第2、第4、第6、および第8のスパイラルコイルを流れるときに、上記移動可能コンポーネントは、チルト回転方向に回転し、該チルト回転方向は、上記第3の軸回りの、上記第1および第2の軸に実質的に垂直な方向である、項目11に記載の非導電性の作動基板。
(項目14)
上記第1の表面上に固定され、上記第3の点のまわりに配置された、第9のスパイラルコイル(619)をさらに含んでおり、第3の電流信号が、該第9のスパイラルコイルに導かれるときに、上記移動可能コンポーネントは、トラッキング方向に移動し、該トラッキング方向は、実質的に該第1の表面の平面内に存在し、上記第1の軸と実質的に平行な方向であり、該第3の点は、少なくとも最小の距離だけ、上記第1および第2の点から間隔を空けられることにより、該第9のスパイラルコイルは、上記第1、第2、第5、および第6のコイルと重ならない、項目12または項目13に記載の非導電性の作動基板。
(項目15)
上記第3の電流信号は、第5の端子(635)を介して入力され、該第5の端子(635)は、上記非導電性の作動基板の上記第1の表面の1つの縁に配置されて、上記第9のスパイラルコイルに接続されており、該第3の電流信号は、該第9のスパイラルコイルを介して、該第5の端子から第6の端子(636)に流れ、該第6の端子は、該非導電性の作動基板の該第1の表面のその他の縁に配置されている、項目14に記載の非導電性の作動基板。
(項目16)
上記第2の表面上に固定され、上記第3の点のまわりに配置された、第10のスパイラルコイルをさらに含んでおり、該第10のスパイラルコイルは、上記非導電性の作動基板を貫通する第7の接続(627)を介して、上記第9のスパイラルコイルに接続されている、項目15に記載の非導電性の作動基板。
(項目17)
上記第10のスパイラルコイルは、上記非導電性の作動基板の上記第1または第2の表面上の第3の経路、ならびに該非導電性の作動基板を貫通する第8の接続(628)を介して、上記第6の端子に接続されている、項目16に記載の非導電性の作動基板。
(項目18)
項目1〜項目17のいずれか一項に記載の非導電性の作動基板を備えたシステムであって、第1の磁場を生成する少なくとも2つのスパイラルコイルが、該非導電性の作動基板上に配置されており、該第1の磁場は、第1の磁石(6a)および第2の磁石(6b)によって生成された第2の磁場と相互作用することによって、移動可能コンポーネント(1)を移動させ、
該非導電性の作動基板は、該第1の磁石と該第2の磁石との間に配置されており、
該第1の磁石および該第2の磁石は、該第1の磁石の極が該第2の磁石の逆の極と対面するように配置されており、
該移動可能コンポーネントは、電流が該少なくとも2つのスパイラルコイルを流れるときに、移動可能である、システム。
(項目19)
上記移動可能コンポーネントは、上記非導電性の作動基板に取り付けられており、該非導電性の作動基板は、上記電流が上記少なくとも2つのスパイラルコイルを流れるときに、移動可能である、項目18に記載のシステム。
(項目20)
上記移動可能コンポーネントは、上記第1または第2の磁石のうちの一方に取り付けられており、該第1または第2の磁石のうちの該一方は、上記電流が上記少なくとも2つのスパイラルコイルを流れるときに、移動可能である、項目18に記載のシステム。
(項目21)
非導電性の作動基板を製造する方法であって、該非導電性の作動基板は、その上に配置された第1の磁場を生成する少なくとも2つのスパイラルコイルを有しており、該第1の磁場は、第2の磁場と相互作用することによって、移動可能コンポーネントを移動させ、該方法は、
該非導電性の作動基板の第1の表面上に、導電性材料の第1のスパイラルコイルを固定するステップであって、該第1のスパイラルコイルは、該第1の表面上の第1の点のまわりに配置される、ステップと、
該非導電性の作動基板の該第1の表面上に、導電性材料の第2のスパイラルコイルを固定するステップであって、該第2のスパイラルコイルは、該第1の点のまわりに配置され、該第1のスパイラルコイルと互いに交互配置される、ステップと
を包含し、
該スパイラルコイルを固定する該ステップは、第1および第2の電流信号が、それぞれ該第1および第2のスパイラルコイルに導かれるときに、該移動可能コンポーネントが、該第1の表面と実質的に同一の平面上の方向に移動するようになされる、方法。
(摘要)
本発明は、印刷回路基板(その上に印刷されたコイルを有する)に関し、上記回路基板は、光ピックアップのためのアクチュエータに実装され得る。コイルは、磁場を生成し、この磁場は、定磁場と相互作用することにより、対物レンズを移動させる。対物レンズは、フォーカス方向、チルト方向、トラッキング方向に動かされ、光ディスクのエラーを補償する。2つのコイルを互いに交互配置して印刷することにより、必要なPCBの層を減少させることによって、コンパクトであってスペースをとらない回路を形成することが、提案される。特に、フォーカス機能およびチルト機能のためのコイルが、交互配置されており、さらに、これらのコイルは、それぞれのコイルに対応する電流が入力されたときに、PCBがフォーカス方向およびチルト方向に動くように、PCBの表面の異なる側の追加的な交互配置されたフォーカスコイルおよびチルトコイルに相互接続されている。
(詳細な説明)
ここで、本発明の実施形態が詳細に述べられる。本発明の実施形態は、添付の図面を参照して示され、図面中では、同じ参照番号は、同じ要素を示している。本発明の実施形態には、本発明を説明するために、図面を参照することによって、以下で記載される。
光ピックアップアクチュエータは、移動可能なようにベースに取り付けられたレンズホルダーと、レンズホルダーをベースに対して移動させるように支持しているサスペンションと、レンズホルダーおよびベースに対面するように取り付けられている磁気回路とを含んでいる。そのような光ピックアップアクチュエータは、少なくとも、トラッキング方向(光ディスクの半径方向)およびフォーカス方向(光ディスクの表面に垂直な方向)に移動する。
図2は、光ピックアップアクチュエータの透視図を示している。光ピックアップは、対物レンズ1を含んでおり、これは、レンズホルダー2上に搭載されている。光ピックアップは、支持部材4をさらに含んでいる。支持部材の端部は、レンズホルダー2の1つの側に固定されており、支持部材の他の端部は、ベース5上に備えられたホルダー3に固定されている。レンズホルダー2は、ベース5に対して移動可能である。
印刷回路基板11は、非導電性材料から構成されており、その上に配置された磁気回路を有している。印刷回路基板11は、レンズホルダー2に固定されており、ベース5上に固定されている磁石6aと磁石6bとの間に配置されている。PCB11の磁気回路によって生成された磁場は、磁石6a、6bの定磁場と相互作用することにより、対物レンズ1を移動させる。それに応じて、印刷回路基板11は、y方向(フォーカシング方向)に沿って、x方向(トラッキング方向)に沿って、またはxy平面内のチルト回転方向に移動可能である。この実施形態にしたがうと、レンズホルダー2(および対物レンズ)がPCB11に取り付けられており、レンズホルダー2がPCB11と共に移動するので、印刷回路基板11は、アクチュエータとして機能する。しかしながら、磁石6a、6bをベースに対して移動可能にし、レンズホルダー(および対物レンズ)を可動な磁石(図示されず)に取り付けることも可能である。このようにして、対物レンズは、磁石と共に移動可能であり得る。いずれにせよ、残りの説明では、PCB11は移動可能であり、対物レンズは、PCBに接合されることにより、PCBと共に移動可能である。
図3は、図2に示されているレンズホルダー2ならびに磁石6a、6bの間に搭載された印刷回路基板11の透視図であるが、ホルダー3およびベース5は、省略されている。
図4は、2つの磁石6aおよび6bの間に配置された印刷回路基板11の透視図である。磁石6aおよび6bは、8極磁石であり、黒で表されている部分は、N極に対応しており、白で表されている部分は、S極に対応している(あるいはその逆でもあり得る)。中間部分には、細かい平行線が引かれている。第1の磁石6aおよび第2の磁石6bは、第1の磁石の極(N極またはS極)が第2の磁石6bの逆の極と対面するように、配置されている。
図5は、印刷回路基板11の1つの層の一部分、特に1つのコイルの巻き線51の概略図である。図5におけるフレーム領域(点線によって限定されている2つの三角形)は、コイルの巻き線51における磁気的に活性な領域を示している。コイルの巻き線51の活性領域は、コイルの巻き線51を一方向に流れる電流を有しており、図4に示されている磁石6aおよび6bによって生成される磁場に置かれたときに、上記電流および上記磁場は、印刷回路基板を移動させる電磁気力の形成に寄与する。
特に、電流Iは、端子52を介してコイルの巻き線51に入力される。電流の方向は、反時計回りなので、図5において矢印の先端によって示されているように、巻き線51の下部分は、負のx方向であり、巻き線51の上部分は、正のx方向である。さらに、図4に示されている8極磁石は、印刷回路基板の表面に垂直な磁場を生成する。磁束線がN極からS極に延びていると仮定すると、図5におけるコイルの巻き線51の上半分は、示されている表面の前面から背面までの向きの磁場内に存在する。それに応じて、下半分において、磁束は背面から前面への向きである。定磁場における電流によって形成される電磁気力の方向は、フレミングの右手の法則によって、決定され得る。したがって、両方の活性領域における電流から生じる力は、負のY方向の向きである。
その他の領域(フレーム領域の外の領域)は、そのような電磁気力の形成には寄与しない。不活性領域における電流は、Y方向または負のY方向に流れる。不活性領域によって生成された力は、磁石の配置およびその結果として生じる磁束により、互いに相殺し合う。
図6aにおいては、本発明の一実施形態にしたがう、印刷回路基板601の第1の表面602が示されている。PCB601の第2の表面603は、図6bに示されており、第2の表面は、第1の表面の反対側である。
第1の表面602は、その上に印刷された導電性材料の第1のパターンを有しており、これは、第1のスパイラルコイル611、第2のスパイラルコイル612、第9のスパイラルコイル619、第5のスパイラルコイル615、および第6のスパイラルコイル616を含んでいる。第1の表面の各スパイラルコイルは、内側から外側を見たときに、中心点のまわりで時計回りに巻かれている。さらに、第1のスパイラルコイル611および第2のスパイラルコイル612は、互いに交互配置されており、非常にコンパクトであってスペースをとらない回路を形成している。すなわち、コイル611および612は、接近して、同じ中心点のまわりに巻かれており、互い違いになっている。同様に、第5のスパイラルコイル615および第6のスパイラルコイル616もまた、共通の中心点のまわりで互い違いに巻かれており、両コイルは互いに交互配置になっている。さらに、第1の表面上のコイルの第1のパターンは、コイル611、612、619、615、616が互いに重ならないように配置されている。したがって、各コイルがそれぞれ巻かれている中心点は、コイルの巻き線が別のコイルの巻き線と接触しないようにすることで、横流を排除するために、互いに十分な間隔が空けられている。
図6bに示されている第2の表面603は、その上に印刷された導電性材料の第2のパターンを有しており、これは、第3のスパイラルコイル613、第4のスパイラルコイル614、第10のスパイラルコイル620、第7のスパイラルコイル617、および第8のスパイラルコイル618を含んでいる。第2の表面603上のそれぞれの中心点のまわりのコイルの巻き線の方向は、内側から外側に行くときに、反時計回りなので、第1の表面602のコイルにおける巻き線の方向とは逆である。第1の表面と同様に、第3のスパイラルコイル613および第4のスパイラルコイル614は、互いに交互配置されている。すなわち、第3のスパイラルコイル613および第4のスパイラルコイル614は、第3のコイルのそれぞれの巻き線が、第4のコイルのそれぞれの巻き線の間に存在するように、あるいはその逆であるように、巻かれている。同じことは、第7のコイル617および第8のコイル618にもあてはまる。
本発明のさらなる実施形態において、様々なスパイラルコイルは、様々な巻き線の長さを有し得る。生成される電磁気力の強さは、スパイラルコイルの巻き線の長さと共に弱くなる。例えば、フォーカス機能が必要としているほどの力を、チルト機能が必要としてはいない場合には、チルトコイルの巻き線の長さを短くすることによって、製造コストを節約することが可能である。
PCB601の様々なスパイラルコイルは、光ピックアップシステムの様々な機能に提供される3つの分離した回路をそれらスパイラルコイルが形成するような方法で、互いに相互接続されている。
印刷回路基板601をフォーカス方向(これは、正および負のY方向である)に移動させるために、4つのスパイラルコイル611、613、617、615が、PCB601に提供されている。フォーカス機能は、電流Iを介して制御される。より具体的には、第1のスパイラルコイル611は、貫通孔621を介して第3のスパイラルコイルに接続されており、貫通孔621は、導電性の媒体を通り、1つの表面602からその他の表面603へと貫通している。次に、第3のスパイラルコイル613は、第2の表面上に配置された導電性材料の経路を介して、第2の表面603上の第7のスパイラルコイル617に接続されている。第7のスパイラルコイル617はさらに、第2の表面から第1の表面までの、PCBを通る接続623を介して、第1の表面上の第5のスパイラルコイル615に接続されている。相互接続された4つのスパイラルコイル611、613、617、615は、2つの表面上に延在しているフォーカス回路を形成している。対応する電流Iは、端子631を介して、PCBの第1の表面602の左側に入力される。結果として、電流Iは、第1の表面の右側に配置された更なる端子632に流れ込む前に、第1、第3、第7、および第5のスパイラルコイルを流れる。
同様に、チルト機能(これは、xy平面内でPCB601を回転させる)が、第2のスパイラルコイル612、第4のスパイラルコイル614、第6のスパイラルコイル616、および第8のスパイラルコイル618によって提供される。特に、第1の表面上の第2のスパイラルコイル612は、1つの表面からその他の表面へとPCBを貫通している貫通接続(through connection)622を介して、第2の表面上の第4のスパイラルコイル614に接続されている。第4のスパイラルコイル614は、導電性材料の経路および貫通接続626を介して、第1の表面の第6のスパイラルコイル616に接続されている。経路は、貫通接続626が配置されている位置に依存して、第1の表面上および/または第2の表面上のいずれか一方に配置され得る。図6aおよび図6bに示されている本発明の一実施形態において、経路は第2の表面上に提供されている。なぜならば、貫通接続は、左側から離れた右側の第6のスパイラルコイル616の開始部の近くに配置されているからである。そして、第6のスパイラルコイル616は、貫通接続624を介して、第2の表面上の第8のスパイラルコイル618にリンクされている。
チルト回路は、第1の表面の左側の端子633を介して、チルト電流Iを提供される。それに応じて、電流Iは、第2のスパイラルコイル612、第4のスパイラルコイル614、第6のスパイラルコイル616、および第8のスパイラルコイル618に流れる。第1の表面の右側に提供された別の端子634へと流すために、貫通接続625が用いられ、電流を第2の表面から第1の表面へ、そして端子634へと方向付ける。
光バックアップが読取り可能なディスクの表面にわたって正または負のx方向に移動するために必要なトラッキング機能は、第9のコイル619および第10のコイル620によって提供される。第1の表面の第9のスパイラルコイル619は、接続627を介して、非導電性の媒体のPCBを通り、第2の表面603上の第10のスパイラルコイル620に接続されている。第1の表面上の左側のさらなる端子635は、電流Iをトラッキング回路のコイル619に印加するために用いられる。その後、電流Iは、接続627を通り、第2の表面上の第10のコイル620に流れる。電流は、第1の表面上の右側の端子636を介して出力される必要があるので、導電性材料の経路および貫通接続628が、第2の表面から第1の表面へ、そして端子636へと、第10のスパイラルコイル620を接続するために提供されている。ここでもまた、経路は、貫通接続628の位置に依存して、第1の表面上および/または第2の表面上のいずれか一方に配置され得る。
様々なスパイラルコイルの配置および相互接続の結果として、印刷回路基板をy方向およびx方向に選択的に移動させることが可能であり、PCBをyx平面内で回転させることが可能である。フォーカス回路は、スパイラルコイル611、613、617、615(PCBの各表面上にそれぞれ2つのスパイラルコイルが固定されている)を含んでおり、磁束の向きが逆の異なる領域において、一つの電流方向を有している。これは、正または負のy方向のいずれか一方に、向きが一致した磁力を形成する。
同様に、トラッキング回路は、コイル619、620を含んでおり、正または負のx方向のいずれか一方に、向きが一致した電磁気力を形成する。
一方で、回転力を形成するために、チルト機能は、PCBの左側および右側において、y軸方向の逆向きの電磁気力を形成する。すなわち、入力された電流に関わらず、左側のスパイラルコイル612および614は、y軸方向の力を形成し、これは、PCBの右側のスパイラルコイルのコイル616、618によって形成される力とは逆向きである。したがって、PCBは、xy平面内で、すなわち、第1/第2の表面に垂直な軸(第1、第2、第3、第4のコイルの間の中心点と、第5、第6、第7、第8のスパイラルコイルの間の中心点との、ほぼ真ん中のPCB上の点を通る)のまわりで、回転させられる。
このようにして、入力された電流I、I、Iの方向に依存して、上述された任意の移動方向が可能である。
様々な力の形成は、以下の段落で詳細に説明される。
印加された電流が、概して、左側の端子631、633、635から右側の端子632、634、635にそれぞれ流れると仮定すると、各スパイラルコイル内の電流は、図7aおよび図7bに示されているように方向付けられる。ここで、図7aは、印刷回路基板601の第1の表面602を示しており、図7bは、PCB601の第2の表面603を示している。
特に、第1のスパイラルコイル611における電流Iの方向は、反時計回りであり、第1の表面の第2のスパイラルコイル612における電流Iの方向も同様である。図7aからさらに明らかなように、第9のスパイラルコイル619における電流Iの方向もまた、反時計回りである。
第1の表面上の様々なコイルと第2の表面上のコイルとの特定の相互接続に起因して、さらには、様々なコイルの特定の配置に起因して、第2の表面のコイルにおける電流の方向は、第1の表面のコイルにおける電流の方向によってあらかじめ定義され、第1の表面上の第5のコイル615および第6のコイル616の場合には、これらにおける電流の方向は、第2の表面のコイルにおける電流の方向によってあらかじめ定義される。
例えば、第1のスパイラルコイルおよび第2のスパイラルコイルに接続されている、第3のスパイラルコイル613および第4のスパイラルコイル614は、図7bに示されているように、反時計回りの電流の方向を示している。これは、部分的には、スパイラルコイル613および614の(そしてコイル611および612の)実質的に中心に位置している、貫通孔621、622の特定の位置に起因している。さらに、スパイラルコイル613、614は、内側から外側に巻かれている。結果として、コイル613、614の内側からコイルの外側へと流れる電流IおよびIは、反時計回りである。
それにしたがうと、第10のスパイラルコイル620を流れる電流Iもまた、反時計回りである。なぜならば、PCBの1つの側からその他の側への移行は、2つのコイル619、620の中心で行われるからである。結果として、電流Iは、コイル620の内側からコイル620の外側へと流れる。
既に述べたように、第3のスパイラルコイル613は、第7のスパイラルコイル617に接続されており、両者は、PCB601の第2の表面603の上部分に示されている経路を介して、第2の表面上に配置されている。図6bまたは図7bから明確に理解されるように、この相互接続は、第7のコイル617の外側でなされている。したがって、第7のコイル617の中心の外側から流れる電流Iは、反時計回りの方向である。
同じことは、第1の表面602上の第6のコイル616にもあてはまる。特に、第4のスパイラルコイル614は、第2の表面にわたる経路および貫通孔626を介して、第6のスパイラルコイルに接続されている。図7bから容易に認識できるように、貫通接続は、第6のコイルの外側でなされている。しかしながら、このとき、電流Iの方向は、反時計回りである。なぜならば、第6のコイルの巻き線は、時計回りであり、巻き線の方向は、内側から外側に定義されているからである。
一方で、第1の基板上の第5のスパイラルコイル615を流れる電流Iは、時計回りである。なぜならば、電流は、第7のスパイラルコイルから貫通接続623を介して第5のスパイラルコイル615に流れており、接続623は、第5のコイルの中心にあるからである。したがって、電流Iは、内側から外側へと時計回りに流れている。
図8は、PCB601の第1の表面602の概観を示しており、定磁場領域が示されている。図4に関連して示された8極磁石6aおよび6bが用いられていると仮定されている。それにしたがって、定磁束が存在する領域801〜804が、印刷回路基板の第1の表面の図に描かれている。細かい平行線が引かれている領域は、正のz方向であるにしろ、負のz方向であるにしろ、磁束の一方向を示しており、細かい平行線が引かれていない領域は、磁束の逆の方向を示している。また、図8に示されている磁束が、第1の表面602と同様に、印刷回路基板601の第2の表面603に干渉しているということは、言うまでもない。
静電気力を生成しているコイルを決定するためには、定磁場の方向と両方の表面の様々なコイルにおける電流の方向とを組み合わせる必要がある。
本発明の実施形態を示すために、細かい平行線が引かれた領域は、正のz方向に(したがってPCBの前面から背面に)一般的な方向を有していると仮定する。したがって、平行線が引かれていない領域は、負のz方向の向きの(背面から前面への)磁場内に配置されている。
結果として、第1のスパイラルコイル611、第2のスパイラルコイル612、第3のスパイラルコイル613、第4のスパイラルコイル614の上部領域、ならびに正のx方向に流れているそれらの電流I、Iは、磁場領域801内である。したがって、結果として生じる電磁力は、負のy方向である。領域802の磁束によって干渉される電流は、領域801における電流とは逆の方向、すなわち負のx方向を有しているが、磁束も逆なので、同じ負のy方向の電磁力を生成する。一般に、コイル611〜614内の正および負の方向に流れる電流は、互いに相殺し合うので、実質的な電磁力を生成しない。
さらに、領域802の磁束もまた、第9のスパイラルコイル619および第10のスパイラルコイル620の電流Iを通して、電磁気力を引き起こす。図7aおよび図7bからわかるように、電流の方向は、負のy方向である。したがって、PCBに影響を与える生成された電磁気力は、正のx方向の向きである。この力は、正のy方向に流れている領域803の磁場内にある電流Iによって生成される電磁気力と向きが一致する。ここでもまた、領域803における電流および磁束の方向は、磁場領域802における電流Iの方向とは逆なので、結果として生じる力は、同じ方向を向いている。
上記にしたがうと、第5のスパイラルコイル615および第7のスパイラルコイル617は、磁場領域803において正のx方向にあり、磁場領域804において負のx方向にある、電流Iの方向を示している。したがって、結果として生じる電磁気力は、PCBを負のy方向に移動させる。
さらに、電流Iは、第6のスパイラルコイル616および第8のスパイラルコイル618において、反時計回りに流れるので、磁束領域803においては負のx方向に流れ、磁束領域804においては正のx方向に流れる。結果として、全体の力は、正のy方向の向きとなる。
上記から導かれたように、スパイラルコイルを構成している第1、第3、第7、および第5のスパイラルコイルは、負のy方向の向きの電磁気力を一斉に形成する。電流Iの方向を変更することにより、PCBは、正のy方向に移動可能である。
ここで、チルト回路を参照すると、第2のスパイラルコイル612および第4のスパイラルコイル614は、負のy方向を向いた力を生成するが、第6のスパイラルコイル616および第8のスパイラルコイル618は、正のy方向の力を生成する。結果として、基板は、xy平面内において、z方向の軸(これは、PCBの左側および右側のチルト回路のそれぞれの2つのコイルの間の中心にある)のまわりで反時計回りに回転させられる。電流Iの方向を変更すると、PCBの回転方向を時計回りの回転に逆転できる。
トラッキング機能は、第9のコイル619および第10のコイル620を通して実装されており、両方のコイルは、正のx方向の力を生成する。ここでもまた、電流Iの方向を逆転することにより、力は負のx方向に変わる。
本発明の様々な実施形態は、印刷回路基板(その上に印刷されたコイルを有する)を提供し、これは、従来技術におけるものよりもコンパクトである。コイルの交互配置は、必要な層を4層から2層に減少させるので、PCBの構造を単純化し、結果としてその製造を単純化する。それにも関わらず、フォーカス方向、トラッキング方向、およびチルト方向にPCBを移動させる生成された電磁気力の強さは、同じままである。本発明にしたがうPCBを製造するためのコストもまた、低減される。
本記載は、光ピックアップアクチュエータにおける印刷回路基板、および印刷回路基板に固定された導電性材料の様々なパターンのみに注目しているが、その他のアプリケーション(例えば、電気モータ、電気レギュレータ、またはPCBを流れる電流によって生じる電磁気力が用いられる同様なアプリケーション)を考えることもできる。
図1aは、従来技術の印刷回路基板の磁気回路の多層構成の第1の層の概観を示している。 図1bは、従来技術の印刷回路基板の磁気回路の多層構成の第2の層の概観を示している。 図1cは、従来技術の印刷回路基板の磁気回路の多層構成の第3の層の概観を示している。 図1dは、従来技術の印刷回路基板の磁気回路の多層構成の第4の層の概観を示している。 図2は、光ピックアップアクチュエータの透視図である。 図3は、図2に示されている光ピックアップアクチュエータの一部分の透視図である。 図4は、図2に示されている光ピックアップアクチュエータにおける2つの8極磁石の間の印刷回路基板の構成の透視図を示している。 図5は、印刷回路基板の概略図を示しており、上記印刷回路基板は、その上に印刷されたコイルを有している。 図6aは、本発明の一実施形態にしたがう、印刷回路基板の第1の側の概観を示している。 図6bは、本発明の一実施形態にしたがう、印刷回路基板の第2の側の概観を示している。 図7aは、印刷回路基板の第1の側の概観を示しており、上記印刷回路基板の上に印刷されたコイルにおいて、電流が流れる方向をさらに示している。 図7bは、印刷回路基板の第2の側の概観を示しており、上記印刷回路基板の上に印刷されたコイルにおいて、電流が流れる方向をさらに示している。 図8は、印刷回路基板の第1の側の概観を示しており、定磁場が存在することをさらに示している。
符号の説明
1 対物レンズ
11 印刷回路基板
2 レンズホルダー
4 支持部材
3 ホルダー
5 ベース
6a、6b 磁石
51 巻き線
601 印刷回路基板
602、603 第1の表面、第2の表面
611〜620 スパイラルコイル
623〜628 接続
631〜636 端子
801〜804 磁場領域

Claims (21)

  1. 非導電性の作動基板媒体(601)であって、該非導電性の作動基板(601)上に配置された、第1の磁場を生成するための少なくとも2つのスパイラルコイル(611、612)を有しており、該第1の磁場は、第2の磁場と相互作用することによって、移動可能コンポーネント(1)を移動させ、
    導電性材料の第1のスパイラルコイル(611)および第2のスパイラルコイル(612)は、該非導電性の作動基板の第1の表面(602)上に固定されて、互いに交互配置されており、
    該第1のスパイラルコイルおよび該第2のスパイラルコイルは、該第1の表面上の第1の点のまわりに配置されており、第1および第2の電流信号が、それぞれ該第1および第2のスパイラルコイルに導かれたときに、該移動可能コンポーネントは、該非導電性の作動基板の該第1の表面と実質的に同一の表面上の方向に移動する、非導電性の作動基板。
  2. 前記第1および第2のスパイラルコイルは、実質的に同じ長さを有している、請求項1に記載の非導電性の作動基板。
  3. 前記第1および第2のスパイラルコイルは、異なる長さを有している、請求項1に記載の非導電性の作動基板。
  4. 前記移動可能コンポーネントは、光データドライブのための光ピックアップアクチュエータの対物レンズである、請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の非導電性の作動基板。
  5. 前記移動可能コンポーネントは、前記非導電性の作動基板に取り付けられており、前記第1および第2の電流信号が、それぞれ前記第1および第2のスパイラルコイルに導かれたときに、該非導電性の作動基板は、該非導電性の作動基板の第1の表面と実質的に同一の平面上の方向に移動する、請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の非導電性の作動基板。
  6. 前記第1の電流信号は、第1の端子(631)を介して入力され、該第1の端子(631)は、前記非導電性の作動基板の前記第1の表面の1つの縁に配置されて、前記第1のスパイラルコイルに接続されており、該第1の電流信号は、該第1のスパイラルコイルを介して、該第1の端子から第2の端子(632)に流れ、該第2の端子は、該非導電性の作動基板の該第1の表面のその他の縁に配置されており、
    前記第2の電流信号は、第3の端子(633)を介して入力され、該第3の端子(633)は、該非導電性の作動基板の該第1の表面の1つの縁に配置されて、該第2のスパイラルコイルに接続されており、該第2の電流信号は、前記第2のスパイラルコイルを介して、該第3の端子から第4の端子(634)に流れ、該第4の端子は、該非導電性の作動基板の該第1の表面のその他の縁に配置されている、請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の非導電性の作動基板。
  7. 前記非導電性の作動基板の第2の表面(603)上に固定された導電性材料の第3のスパイラルコイル(613)および第4のスパイラルコイル(614)をさらに含んでおり、該第2の表面は、前記第1の表面とは反対側にあり、該第3および第4のスパイラルコイルは、前記第1の点のまわりに配置されており、該第3および第4のスパイラルコイルは、互いに交互配置されており、該第3のスパイラルコイルは、前記非導電性の作動基板を貫通する第1の接続(621)を介して、前記第1のスパイラルコイルに接続されており、該第4のスパイラルコイルは、該非導電性の作動基板を貫通する第2の接続(622)を介して、前記第2のスパイラルコイルに接続されている、請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の非導電性の作動基板。
  8. 前記非導電性の作動基板の前記第1の表面上に固定された第5のスパイラルコイル(615)および第6のスパイラルコイル(616)をさらに含んでおり、該第5のスパイラルコイルおよび該第6のスパイラルコイルは、該第1の表面上の第2の点のまわりに配置されており、該第5および第6のスパイラルコイルは、互いに交互配置されており、前記第1の点および該第2の点は、少なくとも最小の距離だけ互いに間隔を空けられており、前記第1および第2のスパイラルコイルは、該第5および第6のスパイラルコイルと重ならない、請求項7に記載の非導電性の作動基板。
  9. 前記非導電性の作動基板の前記第2の表面上に固定された第7のスパイラルコイル(617)および第8のスパイラルコイル(618)をさらに含んでおり、該第7のスパイラルコイルおよび該第8のスパイラルコイルは、前記第2の点のまわりに配置されており、該第7および第8のスパイラルコイルは、互いに交互配置されており、該第7のスパイラルコイルは、前記非導電性の作動基板を貫通する第3の接続(623)を介して、前記第5のスパイラルコイルに接続されており、該第8のスパイラルコイルは、該非導電性の作動基板を貫通する第4の接続(624)を介して、該第6のスパイラルコイルに接続されている、請求項8に記載の非導電性の作動基板。
  10. 前記第8のスパイラルコイルは、前記非導電性の作動基板を貫通する第5の接続(635)を介して、前記第4の端子に接続されている、請求項9に記載の非導電性の作動基板。
  11. 前記第3のスパイラルコイルは、前記非導電性の作動基板の前記第2の表面上に配置された導電性材料の第1の経路を介して、前記第7のスパイラルコイルに接続されており、前記第4のスパイラルコイルは、該非導電性の作動基板の前記第1または第2の表面上に配置された導電性材料の第2の経路、ならびに該非導電性の作動基板を貫通する第6の接続(626)を介して、前記第6のスパイラルコイルに接続されている、請求項9に記載の非導電性の作動基板。
  12. 第1の軸が、前記第1の点および前記第2の点を通過しており、第3の点が、該第1および第2の点の間で、該第1の軸上に存在しており、第2の軸が、該第3の点を通っており、該第1の軸に垂直であり、前記第1の表面の平面内に存在しており、前記第1の電流信号が、前記第1、第3、第7、および第5のスパイラルコイルを流れるときに、前記移動可能コンポーネントは、フォーカス方向に移動し、該フォーカス方向は、該第1の表面と実質的に同一平面上にあり、該第2の軸と実質的に平行な方向である、請求項11に記載の非導電性の作動基板。
  13. 前記第2の電流信号が、前記第2、第4、第6、および第8のスパイラルコイルを流れるときに、前記移動可能コンポーネントは、チルト回転方向に回転し、該チルト回転方向は、前記第3の軸回りの、前記第1および第2の軸に実質的に垂直な方向である、請求項11に記載の非導電性の作動基板。
  14. 前記第1の表面上に固定され、前記第3の点のまわりに配置された、第9のスパイラルコイル(619)をさらに含んでおり、第3の電流信号が、該第9のスパイラルコイルに導かれるときに、前記移動可能コンポーネントは、トラッキング方向に移動し、該トラッキング方向は、実質的に該第1の表面の平面内に存在し、前記第1の軸と実質的に平行な方向であり、該第3の点は、少なくとも最小の距離だけ、前記第1および第2の点から間隔を空けられることにより、該第9のスパイラルコイルは、前記第1、第2、第5、および第6のコイルと重ならない、請求項12または請求項13に記載の非導電性の作動基板。
  15. 前記第3の電流信号は、第5の端子(635)を介して入力され、該第5の端子(635)は、前記非導電性の作動基板の前記第1の表面の1つの縁に配置されて、前記第9のスパイラルコイルに接続されており、該第3の電流信号は、該第9のスパイラルコイルを介して、該第5の端子から第6の端子(636)に流れ、該第6の端子は、該非導電性の作動基板の該第1の表面のその他の縁に配置されている、請求項14に記載の非導電性の作動基板。
  16. 前記第2の表面上に固定され、前記第3の点のまわりに配置された、第10のスパイラルコイルをさらに含んでおり、該第10のスパイラルコイルは、前記非導電性の作動基板を貫通する第7の接続(627)を介して、前記第9のスパイラルコイルに接続されている、請求項15に記載の非導電性の作動基板。
  17. 前記第10のスパイラルコイルは、前記非導電性の作動基板の前記第1または第2の表面上の第3の経路、ならびに該非導電性の作動基板を貫通する第8の接続(628)を介して、前記第6の端子に接続されている、請求項16に記載の非導電性の作動基板。
  18. 請求項1〜請求項17のいずれか一項に記載の非導電性の作動基板を備えたシステムであって、第1の磁場を生成する少なくとも2つのスパイラルコイルが、該非導電性の作動基板上に配置されており、該第1の磁場は、第1の磁石(6a)および第2の磁石(6b)によって生成された第2の磁場と相互作用することによって、移動可能コンポーネント(1)を移動させ、
    該非導電性の作動基板は、該第1の磁石と該第2の磁石との間に配置されており、
    該第1の磁石および該第2の磁石は、該第1の磁石の極が該第2の磁石の逆の極と対面するように配置されており、
    該移動可能コンポーネントは、電流が該少なくとも2つのスパイラルコイルを流れるときに、移動可能である、システム。
  19. 前記移動可能コンポーネントは、前記非導電性の作動基板に取り付けられており、該非導電性の作動基板は、前記電流が前記少なくとも2つのスパイラルコイルを流れるときに、移動可能である、請求項18に記載のシステム。
  20. 前記移動可能コンポーネントは、前記第1または第2の磁石のうちの一方に取り付けられており、該第1または第2の磁石のうちの該一方は、前記電流が前記少なくとも2つのスパイラルコイルを流れるときに、移動可能である、請求項18に記載のシステム。
  21. 非導電性の作動基板を製造する方法であって、該非導電性の作動基板は、その上に配置された第1の磁場を生成する少なくとも2つのスパイラルコイルを有しており、該第1の磁場は、第2の磁場と相互作用することによって、移動可能コンポーネントを移動させ、該方法は、
    該非導電性の作動基板の第1の表面上に、導電性材料の第1のスパイラルコイルを固定するステップであって、該第1のスパイラルコイルは、該第1の表面上の第1の点のまわりに配置される、ステップと、
    該非導電性の作動基板の該第1の表面上に、導電性材料の第2のスパイラルコイルを固定するステップであって、該第2のスパイラルコイルは、該第1の点のまわりに配置され、該第1のスパイラルコイルと互いに交互配置される、ステップと
    を包含し、
    該スパイラルコイルを固定する該ステップは、第1および第2の電流信号が、それぞれ該第1および第2のスパイラルコイルに導かれるときに、該移動可能コンポーネントが、該第1の表面と実質的に同一の平面上の方向に移動するようになされる、方法。
JP2007316448A 2006-12-07 2007-12-06 印刷された交互配置のチルト巻き線およびフォーカス巻き線を有する光ピックアップのための印刷回路基板 Pending JP2008146819A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06025340A EP1931185B1 (en) 2006-12-07 2006-12-07 Printed circuit board for an optical pickup with interleaved tilt and focus windings printed thereon

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008146819A true JP2008146819A (ja) 2008-06-26

Family

ID=38370515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007316448A Pending JP2008146819A (ja) 2006-12-07 2007-12-06 印刷された交互配置のチルト巻き線およびフォーカス巻き線を有する光ピックアップのための印刷回路基板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080149366A1 (ja)
EP (1) EP1931185B1 (ja)
JP (1) JP2008146819A (ja)
AT (1) ATE457626T1 (ja)
DE (1) DE602006012199D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101235942B1 (ko) 2010-08-13 2013-02-21 임은석 인레이 시트 및 그 제조 방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8452388B2 (en) * 2009-02-27 2013-05-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Apparatus and method for assessing vascular health
US8384378B2 (en) * 2009-02-27 2013-02-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Conductivity sensor
KR101328301B1 (ko) * 2012-10-10 2013-11-14 삼성전기주식회사 렌즈 액추에이터
DE102018106186B3 (de) 2018-03-16 2019-04-18 Sick Ag Optoelektronischer Sensor und Verfahren zur Fokusverstellung einer Optik
KR20210075667A (ko) * 2019-12-13 2021-06-23 삼성전기주식회사 노이즈 제거부를 갖는 회로 기판

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531078A (en) * 1976-06-25 1978-01-07 Nippon Steel Corp Coil for generating and detecting electromagnetic ultrasonic wave
JPH06243492A (ja) * 1993-02-18 1994-09-02 Sony Corp 光学ピックアップのアクチュエータ
JP2003257059A (ja) * 2002-02-26 2003-09-12 Samsung Electronics Co Ltd 光ピックアップアクチュエータ及びこれを採用した光記録/再生装置
JP2005078707A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Ricoh Co Ltd プリントコイルおよび光ピックアップ装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2474988A (en) * 1943-08-30 1949-07-05 Sargrove John Adolph Method of manufacturing electrical network circuits
US5477204A (en) * 1994-07-05 1995-12-19 Motorola, Inc. Radio frequency transformer
JPH08203104A (ja) * 1995-01-25 1996-08-09 Asahi Chem Ind Co Ltd レンズ駆動用多層プリントコイル
US6570720B2 (en) * 2000-03-29 2003-05-27 Tdk Corporation Objective lens drive device of optical pickup
US6862727B2 (en) * 2001-08-24 2005-03-01 Formfactor, Inc. Process and apparatus for adjusting traces
EP1646122A1 (en) * 2004-10-06 2006-04-12 Nokia Corporation Multilayer printed circuit board comprising a battery charging circuitry and an induction coil

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531078A (en) * 1976-06-25 1978-01-07 Nippon Steel Corp Coil for generating and detecting electromagnetic ultrasonic wave
JPH06243492A (ja) * 1993-02-18 1994-09-02 Sony Corp 光学ピックアップのアクチュエータ
JP2003257059A (ja) * 2002-02-26 2003-09-12 Samsung Electronics Co Ltd 光ピックアップアクチュエータ及びこれを採用した光記録/再生装置
JP2005078707A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Ricoh Co Ltd プリントコイルおよび光ピックアップ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101235942B1 (ko) 2010-08-13 2013-02-21 임은석 인레이 시트 및 그 제조 방법
KR101235650B1 (ko) 2010-08-13 2013-02-21 임은석 안테나

Also Published As

Publication number Publication date
ATE457626T1 (de) 2010-02-15
EP1931185A1 (en) 2008-06-11
US20080149366A1 (en) 2008-06-26
DE602006012199D1 (de) 2010-03-25
EP1931185B1 (en) 2010-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6639744B2 (en) Objective lens actuating device
JP2008146819A (ja) 印刷された交互配置のチルト巻き線およびフォーカス巻き線を有する光ピックアップのための印刷回路基板
US7337453B2 (en) Actuator employing a bobbin incorporating a winding coil and a manufacturing method thereof
JP2008130224A (ja) 光ピックアップアクチュエータ
JPS60258742A (ja) 電磁アクチユエ−タ
US7352662B2 (en) Molded coil device for actuator of disc drive
JP2010198721A (ja) 磁気歳差を使用して垂直書込み磁極での磁化切換え時間を短縮する垂直磁気記録システム
JP4982821B2 (ja) レンズ駆動装置
JP2006260704A (ja) 光ピックアップアクチュエータ
EP1914763B1 (en) Printed circuit board having printed coils thereon
JP2005166219A (ja) プリントコイル基板,対物レンズ駆動装置および光ピックアップ並びに光ディスク装置
US8004937B2 (en) Optical pickup and optical disk apparatus
US7663984B2 (en) Optical pickup actuator for driving an objective lens
KR100791837B1 (ko) 하드디스크 드라이브
JP4118174B2 (ja) 対物レンズ駆動装置、光ヘッドおよび光ディスク装置
KR20040012709A (ko) 피봇 매설식 토크 발생용 트랙 추종 액추에이터
JP4404824B2 (ja) 光ピックアップアクチュエータ
JP2008159210A (ja) 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP2005167143A (ja) プリントコイルおよび対物レンズ駆動装置ならびに光ディスク装置
JP2008140437A (ja) レンズ駆動装置
JP2004152421A (ja) 光ピックアップ
KR100723455B1 (ko) 코일 디바이스 및 이를 채용한 광픽업 액츄에이터
JP2006031784A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2005228397A (ja) 対物レンズ駆動装置とこれを備えた光ピックアップ装置、及び光ディスクドライブ装置
JP2005302161A (ja) 光ピックアップ及びディスクドライブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120413

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120706