JP2008146050A - 液晶表示装置用バックライトユニットと液晶表示モジュール - Google Patents

液晶表示装置用バックライトユニットと液晶表示モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2008146050A
JP2008146050A JP2007301583A JP2007301583A JP2008146050A JP 2008146050 A JP2008146050 A JP 2008146050A JP 2007301583 A JP2007301583 A JP 2007301583A JP 2007301583 A JP2007301583 A JP 2007301583A JP 2008146050 A JP2008146050 A JP 2008146050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
backlight unit
inverter
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007301583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4789908B2 (ja
Inventor
Sang-Bum Lee
サン−ボム・イ
Seung-Cheol Back
スン−チョル・パク
Myeong-Kuk Jin
ミョン−グク・ジン
Kang-Ju Lee
カン−ジュ・イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2008146050A publication Critical patent/JP2008146050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4789908B2 publication Critical patent/JP4789908B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133604Direct backlight with lamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/02Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being transformers, impedances or power supply units, e.g. a transformer with a rectifier
    • F21V23/026Fastening of transformers or ballasts
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • H05B41/2821Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a single-switch converter or a parallel push-pull converter in the final stage
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133612Electrical details

Abstract

【課題】蛍光ランプ用の電流バランスを調節する表示素子用バックライトユニットを提供する。
【解決手段】ボトムフレームと;前記ボトムフレームの前面の一側端に、第1方向に形成されている第1回路基板と;前記第1回路基板にその一端が位置して、前記第1方向と垂直に配列される複数の蛍光ランプと;前記ボトムフレームの背面に位置して、前記ボトムフレームを貫通する第1ホールを通じて前記複数の蛍光ランプの一端に連結される第1インバータを有する第1インバータ部とを含むことを特徴とする液晶表示装置用バックライトユニットを提供する。
【選択図】図4

Description

本発明は、液晶表示モジュールに係り、特に、液晶表示モジュール用バックライトユニットに関する。
一般的に、液晶表示装置の画像駆動原理は、液晶物質の光学的異方性と分極性質を利用しており、液晶は、分子構造が細長く、配列に方向性を有する光学的異方性と、電界内に置かれたときにその大きさによって分子配列の方向が変化する分極性を有する。
液晶表示装置は、相互に向かい合う二つの透明絶縁基板と、両基板間に介された液晶層を含む液晶パネルによって画面を具現し、各電界生成電極間の電界の変化によって液晶分子の配列方向を人為的に調節し、この時、変化する光の透過率を利用して多用な画像を表示する。
液晶パネルは、自発光要素の持たない素子であるために、別途の光源が必要とされる。このため、背面に備えるバックライトユニットによって光の供給を受け、識別可能な輝度の画像が表示される。このようなバックライトユニットは、ユニットに含まれる蛍光ランプの配列方法によって、液晶パネルの背面の一側に配置された蛍光ランプの光を導光板で屈折させて液晶パネルの前面に進入させるサイドライト型(side light:エッジライトとも呼ぶ)方式または液晶パネルの背面に複数の蛍光ランプを配列して液晶パネルの全面に光を直接供給する直下型(direct light)方式とに区分される。
サイドライト型のバックライトユニットは、液晶パネルの側面に管状の蛍光ランプを設置し、透明な導光板を利用してランプからの光を液晶パネルの画面全体に投射させる方式であって、製作が容易であるという長所がある。
また、直下型のバックライトユニットは、拡散板の下部面に複数の蛍光ランプを一列に配列させ液晶パネルの全面に向かって光を直接照射する方式であって、光の均一度が高く大面積の液晶表示装置への適用が有利である。
ここで、直下型のバックライトユニットは、光を基板全面に直接照射するので、導光板が不必要であり、複数のランプが利用でき、光の利用率が高く、取り扱いが簡単であり、表示面の大きさに制限がないために、20インチ以上の大面積の液晶表示装置に使用されている。
一般的に、液晶パネルとバックライトユニットは、外部の衝撃から保護及び光の損失を防ぐために、メインフレーム、サブフレーム、ボトムフレームを含んで相互に結合される。
図1は、従来による液晶表示モジュール用バックライトユニット及びこれに連結されるインバータ部の概略的な斜視図である。図1に示したように、直下型のバックライトユニットBLUには、複数の蛍光ランプ24が並列に配置されており、蛍光ランプ24の下部には、反射シート22が位置する。そして、ボトムフレーム50のエッジ部には、蛍光ランプ24を支持するために、サポーター33が位置する。蛍光ランプ24の両エッジ部は、ランプホルダー32に挟まれ、ランプホルダー32は、サポーター33のオープン部に挟まれて、サポーターは、ボトムフレーム両エッジ部と結合される。
複数の蛍光ランプ24の一端には、外部の電源に連結されるワイヤ37が連結されており、ワイヤ37は、ボトムフレーム50の背面に延長され、一端に第1コネクタ38aが連結されて、これを通じてインバータ部70と電気的に連結される。
また、ボトムフレーム50の下部には、蛍光ランプ24に電源を供給するインバータ部70が位置して、インバータ部70は、複数のインバータ(図示せず)と、蛍光ランプの連結手段である第2コネクタ38bと、これを実装するインバータPCB35とで構成される。
インバータは、図面には示してないが、カバーによって外部から遮蔽され、また、外部の電源供給部から供給される電源を変換して蛍光ランプ24に供給する。
複数の蛍光ランプ24は、一端に構成された電極(図示せず)に連結されたワイヤ37を通じて高圧の交流波形が電極(図示せず)に印加されて発光する。図面には、蛍光ランプ24の一端に接地部(図示せず)が構成されたハイ−ロー(high−low)方式の例を示している。
このようなハイ−ロー方式において、蛍光ランプ24は、少なくとも二つが一組でなり、その一端は、ランプホルダー32に挟まれて、また、ワイヤ37を通じてインバータ部70と電気的に連結される。
ワイヤ37は、ボトムフレーム50の背面に延長されて、一端にソケットコネクタ38aが連結されている。
ここで、蛍光ランプ24を駆動するためには、高電圧の交流を必要として、直流電圧を高電圧の交流に変換するインバータ36を必須の構成要素とする。
これによって、インバータ36が実装されるインバータPCB35を別途に備えて、インバータ36は、多くの熱を発生するために、一般の場合、設計者は、モジュール化された液晶表示装置の外郭、特に、ボトムフレーム50の背面に実装する。インバータPCB35上には、ソケットコネクタである第1コネクタ38aに連結するためのプラグコネクタである第2コネクタ38bが構成され、これらの接続によって蛍光ランプ24と電気的に連結される。
しかし、インバータPCB35は、ボトムフレーム50の背面に実装され蛍光ランプ24から延長されたワイヤ37の一端に連結されたソケットコネクタ38aと、インバータPCB35上に構成されたプラグコネクタ38bが相互に接続すると、ワイヤ37がボトムフレーム50の側面及び背面で露出される。
従って、露出されたワイヤ37間に相互に接触が起きる場合があるが、これにより、各々のワイヤ37に流れる高電圧の交流によってワイヤ37間の電気的干渉が発生したり、電流が漏洩したりする可能性がある。さらに、ランプとワイヤ間の半田付け部分では、クラックが発生し易い問題がある。これによって、蛍光ランプ24の発光が不均一な問題を引き起こす。
図2は、図1のIIa領域を拡大して示したものであって、蛍光ランプ24、ワイヤ37、ソケットコネクタ38aの連結部位を示している。図2に示したように、蛍光ランプ24とワイヤ37を相互に連結するためには、蛍光ランプ24とワイヤ37各々を半田付けしなければならない(IIb部分)。これは、手作業でするので、工程時間が長引き、関連費用が増加すると共に、ワイヤ37を特定の長さ以上多量使用することによって製作の原価が高くなる短所がある。また、ワイヤ37の一端には、インバータ部(図2の70)と接続するための第1コネクタ38aを備えている。
図3は、図1による液晶表示モジュール用バックライトユニットのランプホルダー部の概略的な図であって、蛍光ランプ24をボトムフレーム(図1の50)に安定的に実装するためには、ランプホルダー32を必要とする。
一方、蛍光ランプとしては、冷陰極蛍光ランプ(CCFL:Cold Cathode Fluorescent Lamp)、外部電極蛍光ランプ(EEFL:External Electrode Fluorescent Lamp)等が使用されるが、冷陰極蛍光ランプの場合、前述した直下型のバックライトユニットは、一つのインバータを利用して複数の冷陰極蛍光ランプを並列駆動すると、冷陰極蛍光ランプの放電の特性によって複数のランプのうち、一部のみ駆動される問題がある。
より詳しくは、冷陰極蛍光ランプは、放電する前は無限大の抵抗値を有する一方、放電した後は、ガラス管の内部に発生する導体のプラズマによって小さい抵抗値を有するようになる。これによって、初期より抵抗値が減少して管電流の量が増加する特性がある。これにより、複数の冷陰極蛍光ランプを並列駆動する場合、初期放電以後は、抵抗値の小さいランプの方に電流が流れて、残りのランプは駆動されない現象が発生する。従って、冷陰極蛍光ランプが適用された直下型のバックライトユニットは、ランプの数だけのインバータを備えなければならない。
本発明は、前述した問題を解決するために案出されており、蛍光ランプを並列に連結する回路基板(ランプPCBまたはバランスPCB)をカバーボトムの内面に形成することによって、効率的な空間活用を図る。
前述したような目的を達成するために、本発明に係る液晶表示装置用バックライトユニットは、ボトムフレームと;前記ボトムフレームの前面の一側端に、第1方向に形成されている第1回路基板と;前記第1回路基板に一終端が位置して、前記第1方向と垂直に配列される複数の蛍光ランプと;前記ボトムフレームの背面に位置して、前記ボトムフレームを貫通する第1ホールを通じて前記複数の蛍光ランプの一終端に連結される第1インバータを有する第1インバータ部とを含む。
また、本発明に係る液晶表示モジュールは、液晶パネルと;前記液晶パネルに光を投射するバックライトユニットとを備え、前記バックライトユニットは、ボトムフレームと;前記ボトムフレームの前面の一側端に、第1方向に形成されている第1回路基板と;前記第1回路基板に一終端が位置して、前記第1方向と垂直に配列される複数の蛍光ランプと;前記ボトムフレームの背面に位置して、前記ボトムフレームを貫通する第1ホールを通じて前記複数の蛍光ランプの一端に連結される第1インバータを有する第1インバータ部とを含む。
本発明によるバックライトユニットを含む液晶表示モジュールは、複数の蛍光ランプが挟まれるランプソケットが並列に連結される回路基板(ランプPCBまたはバランスPCB)をカバーボトムの前面に備えて、カバーボトムを貫通するホールを通じてカバーボトムの背面に形成されたインバータに連結することによって、複数の蛍光ランプとインバータを一つのワイヤを通じて連結することができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態によるバックライトユニットを含む液晶表示モジュールを説明する。
図4は、本発明の一実施の形態によるバックライトユニットを含む液晶表示モジュールの概略的な分解斜視図である。図4に示したように、液晶表示モジュールは、液晶パネル110と、バックライトユニット120と、メインフレーム130と、トップフレーム140と、ボトムフレーム150と、インバータ部170と、カバー180とを含む。
液晶パネル110は、図面には示してないが、所定距離離隔されて、相互に向かい合う上部及び下部基板間に注入された液晶層を含んで構成される。このうち、下部基板には、スイッチング素子である薄膜トランジスタが位置し、上部基板には、カラーフィルターが位置して前記薄膜トランジスタのターンオン/オフ駆動によって画像が表示される。また、液晶パネル110は、走査信号及び映像信号を液晶パネル110に供給するゲート及びデータ駆動用印刷回路基板115に連結される。
液晶パネル110の背面に位置して光を供給するバックライトユニット120は、直下型を使用するが、光源として複数の蛍光ランプ124が並列に配置され、蛍光ランプ124の下部には、反射シート122が位置し、両側端には、サポーター133が蛍光ランプ124の両側端を覆っている。また、蛍光ランプ124の上部には、複数の光学シート126が積層されて位置する。
蛍光ランプ124の両側端は、複数のランプソケット132に挟まれ、ランプソケット132は、一種の回路ボードであるバランスPCB134に半田付けされる。この時の半田付け方式は、自動圧着方式であって、既存のランプとワイヤの連結のための手動式の半田付け方式より費用や安定性面で優れている。
より詳しくは、バランスPCB134には、蛍光ランプ124が挟まれるランプソケット132が連結されており、ボトムフレームの両側端に実装され蛍光ランプ124を支持する。
また、複数の蛍光ランプ124各々を通じる電流の均衡を取るために、バランスPCB134上には、バランス素子(図示せず)が位置する。具体的に、バランス素子は、インバータ部170から供給される交流波形の高電圧を複数のランプソケット134各々に並列に供給する役割をする。
例えば、バランス素子としてキャパシタを利用することができる。キャパシタは、他のバランス素子に比べて、占める空間が小さく、価格が低廉であるという長所がある。
図5は、本発明の一実施の形態によるバックライトユニットの一部分に対する断面図である。図5に示すように、このようなバランスPCB134は、反射シート122の外郭へとボトムフレーム150のエッジ部に実装されて、サポーター133は、ランプソケット132及びバランスPCB134を完全に覆う形態でボトムフレーム150と結合される。この時、サポーター133の開口部に蛍光ランプ124が挿入されるようになる。
さらに図4を参照すると、一端には、外部電源に連結されるワイヤ(図示せず)が連結されて、前記ワイヤは、ボトムフレーム150の背面へと延長され、インバータ部170のコネクタ138に連結される。
液晶パネル110とバックライトユニット120は、メインフレーム130に結合され、メインフレーム130は、液晶パネル110とバックライトユニット120の流動を防いで支持する。
トップフレーム140は、液晶パネル110の端側の上部とメインフレーム130の側面を覆って液晶パネル110の端側とメインフレーム130の側面を支持して保護する。
ボトムフレーム150は、メインフレーム140の下部を覆って液晶表示装置の構成要素の下部を保護する。
このようなボトムフレーム150は、メインフレーム130と、トップフレーム140と締結手段(図示せず)によって締結されモジュール化される。また、ボトムフレーム150の下部には、蛍光ランプ124に電源を供給するインバータ部170が位置し、インバータ部170は、インバータ136と、蛍光ランプ124の連結手段であるプラグコネクタ138と、これを実装するインバータPCB135とで構成される。
このようなインバータ部170は、カバー180によって覆われて外部から遮蔽される。これによって、ボトムフレーム150とカバー180は、インバータ部170を取り囲むようになり、外部の衝撃からインバータ部170を保護することになり、付加的に、ボトムフレーム150とカバー180は、金属物質で構成され、インバータ部170から発生する電磁波を遮蔽する機能をする。特に、本発明によるインバータ部170は、複数のランプを並列に連結するバランスPCB134に連結された少数のワイヤを通じて連結されるので、既存とは異なり、その大きさを著しく減少させることができ、これによって、インバータ部170と対応する面積を有して備えられるカバー180の大きさも共に減少させることができ、さらにコンパクトで重量が減少された製品を提供することができる。
インバータ136は、インバータPCB135上で、カバー180の方向に(すなわち、背面に)実装され、インバータPCB135は、カバー180と共に同一な締結手段で結合される。このようなインバータ部170は、外部の電源供給部から供給される電源を変換してランプ124に供給する。
前述したように、インバータ部170は、インバータ136を含み、一般的に、インバータ136の個数は、蛍光ランプ124の個数と同一であることに比べて、本発明の実施の形態では、二つ以下のインバータ136を備え、これによって供給される駆動電源を並列に分けて蛍光ランプ124に供給するバランス素子を含むバランスPCB134を別途に備えるのが、一般的な液晶表示モジュールと差別される特徴である。
このような構造によって、複数の蛍光ランプ124は、各々対応するワイヤ(図示せず)を通じて直接駆動電源の供給を受ける形態ではなく、バランス素子(図示せず)によって同一に分配された電流をバランスPCB134のPCB配線334を通じて供給を受ける形態となる。
また、前述したように、バランスPCB134は、反射板によって覆われないボトムフレームのエッジ部に実装されることによって、液晶表示モジュールの限定された空間を最大に活用するようになる。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態による液晶表示モジュールのバランスPCBの構造を、より詳しく説明する。ここで、ランプソケット132の形態は、蛍光ランプ124を支持/固定するどのような形態でも良いが、以下、より望ましいランプソケット132及びバランスPCB134の形態を提示する。
図6は、本発明の一実施の形態によるバックライトユニット用ランプソケットの斜視図であり、図7は、本発明の一実施の形態によるバックライトユニット用バランスPCBによるランプソケットの並列配置構造を示した斜視図であり、図8は、本発明の一実施の形態によるインバータ連結部を含むボトムフレームの背面を示した図である。
図6、図7及び図8に示すように、ランプソケット132は、下部にバランスPCB134と半田付けされる電極322と、蛍光ランプ(図5の124)の電極が挟まれるグリッパー(gripper)324と、蛍光ランプ(図5の124)のガラス管を取り囲み、これを支持及び固定するガイドホーム326とで構成される。
バランスPCB134には、ランプソケット132が一列に並んで半田付けされる。ここで、ランプソケット132が半田付けされる部分は、PCB配線334が並列に連結されており、図面には示してないが、ランプソケット132とPCB配線334間には、バランス素子が備えられる。例えば、PCB配線334は、フォトエッチング工程を利用する薄膜パターンで構成される。
また、バランスPCB134の特定の一地点には、所定の大きさの第1ホール332が形成されており、PCB配線334は、長手方向に第1ホール332まで延長される。さらに、ボトムフレーム150には、第1ホール332に対応する位置に、第2ホール352が形成される。
第1ホール332を通じてインバータ部に連結されるワイヤ333が延長される。具体的に、ワイヤ333の一端には、第1コネクタ335が形成されており、第1コネクタ335を通じ第1ホール332を経由してPCB配線334に連結され、また他の一端には、インバータ部に連結するための第2コネクタ337が形成されている。すなわち、ワイヤ333を通じてバランスPCBとインバータ部のPCBが電気的に連結される。
これによって、PCB配線334と電気的に連結される二つ以下のワイヤ(図示せず)を備えて、第1ホール332及び第2ホール352を通じてインバータPCB135と電気的に連結することができる。そして、ボトムフレームの第2ホール352は、高圧の電流が流れる部分であるので、第2ホール352を決めるには、第1ホール332を通じて引出されるワイヤ333との空間距離及び側面距離を考慮して製作される。
図9は、本発明の一実施の形態によるバランスPCBを含むバックライトユニット領域の図である。図9に示すように、複数の蛍光ランプ124は、下部に反射シート122が配置され、ボトムフレーム150に安定的に実装されるために、蛍光ランプ124の一端を別途に備えるバランスPCB134上のランプソケット132に挟まれる。
複数のランプソケット132が一列にバランスPCB134に実装されて、蛍光ランプの絶縁及び緩衝機能と、支持機能をするために、プラスチック材質であることが望ましい。バランスPCB134は、蛍光ランプ124が挟まれる複数のランプソケット132が一列に配置されて、インバータ部170と最短距離で直接連結される位置でボトムフレーム150内の側端に締結手段を通じて固定される。サポーター133は、バランスPCB134を完全に覆う形態でボトムフレーム150と結合して、サポーター133の開口部の内部に蛍光ランプ124が挟まれる。
図10は、本発明の一実施の形態によるキャパシタを含むバランスPCBの概略的な図である。図10に示すように、バランスPCB134上のランプソケット134とバランス素子であるキャパシタが共に実装される。より詳しくは、バランスPCB134の長手方向にPCB配線334が形成され、PCB配線334と各ランプソケット134間にキャパシタ336が連結される。この時、バランスPCB334上でキャパシタ336の両電極が半田付けされるパッド間には、所定距離の離隔空間338が形成される。このような構造によってランプソケット134とPCB配線334間の電気的影響が最小化される。
図面には示してないが、本発明による蛍光ランプがハイ−ハイ(high−high)方式で駆動される場合は、相互に対称となる構造でボトムフレームの両エッジ部でインバータ部を、前述した方式によって構成することができる。例えば、一方のワイヤを他の一方のワイヤが位置する領域まで長く延長して一つのインバータ部に連結することができる。
この時、ワイヤの損傷を防いで高電圧が流れるワイヤによるその他の部品の被害を防ぐために、ボトムフレームと反射板間で、ボトムフレームの端側に沿ってワイヤを位置させた後、インバータ形成部でボトムフレームにホールを形成して、長いワイヤが外に取り出される。一方、ハイ−ロー(high−low)方式でランプを駆動する場合は、ハイ−ハイ方式とは異なる、ロー方式で駆動するランプ側では、別途のキャパシタが省略される。
図11は、バックライトユニットが実装されるボトムフレームの背面上で、インバータ部の連結構造を示した斜視図である。バックライトユニットは、ハイ−ハイ方式で駆動されて、従って、蛍光ランプ(図示せず)の両一端各々に第1インバータ部470a及び第2インバータ部470bが連結されることを特徴とする。
図11に示したように、ボトムフレーム450内に実装されている蛍光ランプ(図示せず)の両一端に対応して、ボトムフレーム450を貫通する第3ホール452及び第4ホール454が形成されている。第3ホール452及び第4ホール454は、ボトムフレーム450内のバランスPCB(図示せず)に形成されている第1及び第2ホール(図示せず)に対応して、第3ホール452及び第4ホール454に結合される第1ワイヤ433a及び第2ワイヤ433bは、第1及び第2ホール(図示せず)を通じてボトムフレーム450の内面の蛍光ランプ(図示せず)と電気的に連結される。
すなわち、図面には示してないが、蛍光ランプ(図示せず)の両一端は、各々ボトムフレーム450の内面の両側に実装されている第1及び第2バランスPCB(図示せず)にランプソケット(図示せず)及びPCB配線(図示せず)などを通じて連結されて、第1ワイヤ433a及び第2ワイヤ433bは、各々第1ホール(図示せず)及び第3ホール452と第2ホール(図示せず)及び第4ホール454を貫通して、第1及び第2バランスPCB(図示せず)を通じて蛍光ランプ(図示せず)の両一端と電気的に連結される。
この時、第1ワイヤ433a及び第2ワイヤ433b各々の両一端には、第1コネクタ435及び第2コネクタ437が連結されており、第1コネクタは、第3ホール452及び第4ホール454に結合され第1及び第2バランスPCB(図示せず)に連結されて、第2コネクタは、ボトムフレーム450の背面に形成されている第1インバータ部470a及び第2インバータ部470bのインバータコネクタ438と結合される。結果的に、第1インバータ部470a及び第2インバータ部470bの第1インバータ436a及び第2インバータ436bは、第1ワイヤ433a及び第2ワイヤ433bを通じて蛍光ランプ(図示せず)の両一端に電気的に連結され電流を伝達する。
この場合、蛍光ランプの両一端に対応して二つのインバータ部が形成されワイヤを通じて電気的に連結されるが、ボトムフレームの両一端に蛍光ランプの両一端が連結される一つのインバータ部のみを形成することによって、製造原価が節減できる実施の形態を図13で説明する。
一方、バックライトユニットがハイ−ロー方式で駆動される場合は、前述したバランスPCB、インバータ部などが蛍光ランプの一端のみに形成されており、蛍光ランプの他の一端は、接地されている。
図12は、本発明の他の実施の形態によるバックライトユニットの一部を示した斜視図である。本実施の形態は、蛍光ランプとして外部電極蛍光ランプEEFLが利用されており、これによって、冷陰極蛍光ランプCCFLを利用するに比べて、バランシングユニットが省略される簡単な構造であることを特徴とする。
図12に示したように、バックライトユニットは、ボトムフレーム500の上部に、外部電極蛍光ランプで構成される複数の蛍光ランプ520が一方向に相互に離隔して配列されており、蛍光ランプ520とボトムフレーム500間には、反射シート510が配置されている。また、カバーボトム500の一側には、蛍光ランプ520の一端と連結される第1ランプPCB540aが蛍光ランプ520の長手方向と垂直に配列されている。
第1ランプPCB540a上には、蛍光ランプ520に対応してランプソケット522が配列されており、ランプソケット522は、第1ランプPCBと半田付けされ電気的に連結されていて、蛍光ランプ520は、各々のランプソケット522に挿入され第1ランプPCB540aと電気的に連結される構造になる。但し、ランプソケット522と第1ランプPCB540aの連結が必ずしも半田付けによって行われるのではない。
ボトムフレーム500の一側に形成された第1ランプPCB540aに対応して複数の開口部532を有するサポーター530が結合される。複数の開口部532は、複数の蛍光ランプ520に対応する位置に形成されており、サポーター530の内部には、ランプソケット522が挟まれる空間が形成される。その具体的な形状は、図5で説明しているので省略する。また、第1ランプPCB540a上には、複数のランプソケット522と電気的に連結される第1PCB配線542aが第1ランプPCB540aの長手方向に形成されるが、結果的に、複数の蛍光ランプ520は、第1PCB配線542aに並列に連結された構造になる。また、第1ランプPCB540a上には、第1PCB配線542aに対応して第1ホール544が形成される。
さらに、蛍光ランプ520の他の一端には、第1ランプPCB540aと向かい合って第2ランプPCB540bが形成される。第2ランプPCB540bには、蛍光ランプ520に対応して複数のランプソケット522が形成されており、また、第2PCB配線542bが第2ランプPCB540bの長手方向に、すなわち、第1ランプPCB540aの第1PCB配線542aと平行に形成される。第1ランプPCB540aでのように、複数のランプソケット522は、第2ランプPCB540b上に半田付けされて、第2PCB配線542bに並列に連結される。
ところが、第2ランプPCB540bには、ホールが形成されず、第2PCB配線542bの一側に第1ワイヤ546が直接連結されている。第1ワイヤ546は、蛍光ランプ520の長手方向に第1ランプPCB540aが形成されている側端まで延長されて、ボトムフレーム500に形成されている第2ホール548を通じてボトムフレーム500の背面に延長される。この時、第1ワイヤ546は、ボトムフレーム500と反射シート510の間を通過して、これは、第1ワイヤ546が反射シート510上に位置する時に発生するバックライトの性能の低下を防ぐためである。第1ランプPCB540aに対応するサポーター530と同一な形状に、第2ランプPCB540b上にも、サポーター530が結合される。
図12は、第2ランプPCBにホールを形成せずにワイヤを利用して第1ランプPCBに隣接して形成されているホールを通じてワイヤがボトムフレームの背面に延長される構造を示しているが、図11で説明したように、インバータ部がボトムフレームの背面の両側に形成される場合は、第2ランプPCB も第1ランプPCBと同一な構造であって、ランプPCB上のホールを通じて背面のインバータ部に連結される。
前述した構造は、ハイ−ハイ方式で駆動される場合であって、ハイ−ロー方式で駆動される場合は、ボトムフレームの一側のみランプPCBを形成して蛍光ランプの一端と連結させて、蛍光ランプの他の一端は、接地された構成である。
前記構成のバックライトユニットにおいて、蛍光ランプ520と電気的に連結されている第1PCB配線542a及び第2PCB配線542bは、ボトムフレーム500の背面に形成されて、インバータを有するインバータ部と電気的に連結されるが、これを説明する。
PCB配線とインバータの連結構造は、図11に示したように、ボトムフレームの背面の両側各々にホールを形成して、また、インバータを有するインバータ部を配置してボトムフレームの前面の両側に形成されている二つのランプPCB(またはPCB配線)を各々両側のインバータ部と連結させる。
ところが、この場合は、二つのインバータ部を必要として、これは、製造原価の増加を意味する。従って、図13のように、一つのインバータ部のみを形成して、ハイ−ハイ方式で駆動されるバックライトの構造を説明する。
図13は、図12で説明したバックライトユニットにおいて、ボトムフレームの背面を示した斜視図である。図13に示したように、ボトムフレーム500の背面には、ボトムフレーム500の前面の第1ランプPCB(図12の540a)に形成されている第1ホール(図12の544)に対応する位置に第3ホール522が位置しており、第2ランプPCB(図12の540b)に連結されている第1ワイヤ546が貫通する第2ホール548が、第3ホール522が形成された側端に形成されている。また、第1インバータ568a及び第2インバータ568bと第1インバータコネクタ562及び第2インバータコネクタ566を含むインバータ部560が第3ホール522に隣接して形成されている。
第3ホール552には、両一端に第1コネクタ556及び第2コネクタ558が形成されている第2ワイヤ554が構成されて、第1コネクタ556は、第3ホール552に結合され第1ホール(図12の544)を通じてボトムフレーム500の前面に形成されている第1ランプPCB(図12の540a)上の第1PCB配線(図10の542a)に連結される。また、第2コネクタ558は、インバータ部560の第1インバータコネクタ562と結合され第1インバータ568aに連結される。
すなわち、第1インバータ568aは、第1インバータコネクタ562、第2ワイヤ554、第1PCB配線(図12の542a)及び第1ランプPCB(図12の540a)上のランプソケット(図12の522)を通じて蛍光ランプ(図12の520)の一端に連結される。
また、第2ホール548を貫通して延長されている第1ワイヤ546は、インバータ部560に延長されて、その一端に形成されている第3コネクタ564が第3インバータコネクタ566に結合されることによって、第2インバータ568bに連結される。
すなわち、第2インバータ568bは、第3インバータコネクタ566、第1ワイヤ546、第2PCB配線(図12の542b)及び第2ランプPCB(図12の540b)上のランプソケット(図12の522)を通じて蛍光ランプ(図12の520)の他の一端に連結される。
このような構成によって、バックライトユニットがハイ−ハイ方式で駆動される場合も、二つのインバータ部がボトムフレームの背面の両側に形成され各々蛍光ランプの両一端に連結される代りに、一つのインバータ部のみを利用して蛍光ランプの両一端にインバータを連結して、製造原価を節減する。
前述したような特徴の構成を外部電極蛍光ランプEEFLが適用されたバックライトユニットを通じて説明したが、冷陰極蛍光ランプCCFLが適用されたバックライトユニットでも説明できる。
以上のように、本発明によれば、複数の蛍光ランプが挟まれるランプソケットが並列に連結される回路基板(ランプPCBまたはバランスPCB)をカバーボトムの前面に備えて、カバーボトムを貫通するホールを通じてカバーボトムの背面に形成されたインバータに連結することによって、複数の蛍光ランプとインバータを一つのワイヤを通じて連結することができる。
また、前記ランプソケットを並列に連結してランプ数ほど備えたインバータ及びこれに連結するためのワイヤの個数を減少させて、バランスPCBの一端の第1ホール及びこれに対応する位置のカバーボトムの第2ホールを通じてワイヤを連結することによって、電流漏洩などが防げる。
また、冷陰極蛍光ランプCCFLで構成される複数の蛍光ランプに電流を分配するバランシングユニットを回路基板上に備えることによって、別途の追加構成なしに効率的なランプ駆動ができる。
また、ハイ−ハイ方式で駆動されるバックライトユニットにおいて、蛍光ランプの両一端が一つのインバータ部に効率的に連結させることによって、構造を簡単にして製造原価を節減する。
また、複数の蛍光ランプと複数のワイヤを相互に連結するために、各々の半田付け過程を省略して、工程時間を短縮させる。
さらに、回路基板(ランプPCBまたはバランスPCB)をサポーターの空間内に実装することによって、液晶表示モジュールの余分空間を最大に活用することができる。
本発明の望ましい実施の形態を参照して説明したが、該当の技術分野の熟練された当業者は、特許請求の範囲に記載した本発明の技術的思想及び領域から脱しない範囲内で本発明を多様に修正及び変更させることができる。
従来による液晶表示モジュール用バックライトユニット及びこれに連結されるインバータ部の概略的な斜視図である。 図1のIIa領域を拡大して示した写真図である。 図1による液晶表示モジュール用バックライトユニットのランプホルダー部を概略的に示した図である。 本発明の一実施の形態によるバックライトユニットを含む液晶表示モジュールの概略的な分解斜視図である。 本発明の一実施の形態によるバックライトユニットの一部分に対する断面図である。 本発明の一実施の形態によるバックライトユニット用ランプソケットの斜視図である。 本発明の一実施の形態によるバックライトユニット用バランスPCBによるランプソケットの並列配置構造を示した斜視図である。 本発明の一実施の形態によるインバータ連結部を含むボトムフレームの背面を示した部分的な図である。 本発明の一実施の形態によるバランスPCBを含むバックライトユニット領域の図である。 本発明の一実施の形態によるキャパシタを含むバランスPCBの概略的な図である。 本発明の実施の形態によるボトムフレームの背面を示した図である。 本発明の実施の形態によるバックライトユニットの一部を概略的に示した斜視図である。 図10に示しているボトムフレームの背面を示した斜視図である。
符号の説明
110:液晶パネル 120:バックライトユニット
122:反射シート 124:蛍光ランプ
126:光学シート 130:メインフレーム
132:ランプソケット 133:サポーター
134:バランスPCB 135:インバータPCB
136:インバータ 138:コネクタ
140:トップフレーム 150:ボトムフレーム
170:インバータ部 180:カバー

Claims (28)

  1. ボトムフレームと;
    前記ボトムフレームの前面の一側端に、第1方向に形成されている第1回路基板と;
    前記第1回路基板に一終端が位置して、前記第1方向と垂直に配列される複数の蛍光ランプと;
    前記ボトムフレームの背面に位置して、前記ボトムフレームを貫通する第1ホールを通じて前記複数の蛍光ランプの一終端に連結される第1インバータを有する第1インバータ部と
    を含む液晶表示装置用バックライトユニット。
  2. 前記第1回路基板には、前記複数の蛍光ランプに連結される第1PCB配線が形成される
    ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置用バックライトユニット。
  3. 前記第1回路基板は、前記第1ホールに対応する第2ホールを有し、
    前記第1インバータは、前記第1ホール及び第2ホールを通じて前記第1PCB配線に連結される
    ことを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置用バックライトユニット。
  4. 前記複数の蛍光ランプ各々の一終端が結合されて、前記第1PCB配線に並列に連結される複数のランプソケットを含む
    ことを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置用バックライトユニット。
  5. 前記ボトムフレームの前面の他の側端に、前記第1方向に形成される第2回路基板を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置用バックライトユニット。
  6. 前記複数の蛍光ランプ各々の他の終端は、前記第2回路基板上に位置することを特徴とする請求項5に記載の液晶表示装置用バックライトユニット。
  7. 前記ボトムフレームの背面に位置して、前記ボトムフレームを貫通する第2ホールを通じて前記複数の蛍光ランプの他の終端に連結される第2インバータを有する第2インバータ部を含むことを特徴とする請求項6に記載の液晶表示装置用バックライトユニット。
  8. 前記第1ホール及び第2ホールは、各々前記蛍光ランプの一終端と他の終端に対応して位置することを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置用バックライトユニット。
  9. 前記第1インバータ及び第2インバータ各々は、前記第1ホール及び第2ホールに対応して位置することを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置用バックライトユニット。
  10. 前記第1回路基板は、前記複数の蛍光ランプの一終端に連結される第1PCB配線を含み、前記第2回路基板は、前記複数の蛍光ランプの他の終端に連結される第2PCB配線を含み、前記第1PCB配線及び第2PCB配線各々は、第1ホール及び第2ホールを通じて前記第1インバータ及び第2インバータに連結されることを特徴とする請求項9に記載の液晶表示装置用バックライトユニット。
  11. 前記第1インバータは、前記ボトムフレームを貫通する第2ホール及び前記第2回路基板を通じて前記蛍光ランプの他の終端に連結されることを特徴とする請求項5に記載の液晶表示装置用バックライトユニット。
  12. 前記第1ホール及び第2ホールは、前記蛍光ランプの一終端に対応して位置することを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置用バックライトユニット。
  13. 前記第2回路基板上には、前記複数の蛍光ランプ各々の他の終端に連結される第1PCB配線が形成されて、前記第1PCB配線は、前記第2ホールを貫通する第1ワイヤを通じて前記第1インバータに連結されることを特徴とする請求項12に記載の液晶表示装置用バックライトユニット。
  14. 前記ボトムフレームと前記複数の蛍光ランプの間に位置する反射シートを含むことを特徴とする請求項13に記載の液晶表示装置用バックライトユニット。
  15. 前記第1ワイヤは、前記ボトムフレームと前記反射シートの間を通じて前記第2ホールに延長されることを特徴とする請求項14に記載の液晶表示装置用バックライトユニット。
  16. 前記複数の蛍光ランプは、外部電極蛍光ランプ(EEFL)であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置用バックライトユニット。
  17. 前記複数の蛍光ランプは、冷陰極蛍光ランプ(CCFL)であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置用バックライトユニット。
  18. 前記第1回路基板上に、前記複数の蛍光ランプ各々に電流を分配するためのバランシングユニットが形成されることを特徴とする請求項17に記載の液晶表示装置用バックライトユニット。
  19. 前記バランシングユニットは、キャパシタで構成されることを特徴とする請求項18に記載の液晶表示装置用バックライトユニット。
  20. 前記バランシングユニットは、第1電極及び第2電極を含み、前記第1電極及び第2電極が前記第1回路基板に半田付けされる位置の間には、離隔空間が形成されることを特徴とする請求項18に記載の液晶表示装置用バックライトユニット。
  21. 前記第1ホールを通じて前記複数の蛍光ランプの一終端に連結されるワイヤを含み、前記第1インバータ部は、前記ワイヤと接続されるコネクタと、前記コネクタと前記第1インバータが実装されるインバータPCBで構成されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置用バックライトユニット。
  22. 前記ボトムフレームの両側端に結合して、前記第1回路基板を覆うサポーターを含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置用バックライトユニット。
  23. 前記第1回路基板上には、前記複数の蛍光ランプ各々と結合される複数のランプソケットが形成されて、前記サポーターは、前記複数のランプソケットが実装される内部空間と、前記複数の蛍光ランプが貫通する複数の貫通ホールを有することを特徴とする請求項22に記載の液晶表示装置用バックライトユニット。
  24. 前記複数の蛍光ランプの上部に、複数の光学シートを備えることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置用バックライトユニット。
  25. 液晶パネルと;
    前記液晶パネルに光を投射するバックライトユニットと
    を備え、
    前記バックライトユニットは、
    ボトムフレームと;
    前記ボトムフレームの前面の一側端に、第1方向に形成されている第1回路基板と;
    前記第1回路基板に一終端が位置して、前記第1方向と垂直に配列される複数の蛍光ランプと;
    前記ボトムフレームの背面に位置して、前記ボトムフレームを貫通する第1ホールを通じて前記複数の蛍光ランプの一端に連結される第1インバータを有する第1インバータ部と
    を含む液晶表示モジュール。
  26. 前記複数のランプの上部に位置する光学シート(optical sheet)をさらに含むことを特徴とする請求項25に記載の液晶表示モジュール。
  27. 前記光学シートを取り囲み、前記第1フレームに付着する第2フレームをさらに含むことを特徴とする請求項26に記載の液晶表示モジュール。
  28. 前記液晶パネルの端部を取り囲み、前記第1フレームと第2フレームに付着される第3フレームをさらに含むことを特徴とする請求項27に記載の液晶表示モジュール。
JP2007301583A 2006-12-11 2007-11-21 液晶表示装置用バックライトユニットと液晶表示モジュール Active JP4789908B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0125567 2006-12-11
KR20060125567 2006-12-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008146050A true JP2008146050A (ja) 2008-06-26
JP4789908B2 JP4789908B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=38234639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007301583A Active JP4789908B2 (ja) 2006-12-11 2007-11-21 液晶表示装置用バックライトユニットと液晶表示モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7837377B2 (ja)
JP (1) JP4789908B2 (ja)
KR (1) KR100925546B1 (ja)
CN (1) CN101201504B (ja)
DE (1) DE102007024321B4 (ja)
GB (1) GB2444795B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009210848A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Mitsubishi Electric Corp Lcdモジュール、液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
JP2010134163A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Sharp Corp 部品装着用治具及び該治具を用いた部品自動装着装置
EP2264517A2 (en) 2009-06-19 2010-12-22 Funai Electric Co., Ltd. Liquid crystal module
WO2012173065A1 (ja) * 2011-06-17 2012-12-20 シャープ株式会社 液晶表示装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090055622A (ko) * 2007-02-15 2009-06-02 샤프 가부시키가이샤 표시 장치용 조명 장치, 표시 장치, 텔레비전 수신 장치
EP2012176A1 (en) * 2007-07-02 2009-01-07 Heesung Electronics Co., Ltd. Power connection apparatus of direct type backlight unit
TWI364603B (en) * 2007-09-14 2012-05-21 Chimei Innolux Corp Backlight module and liquid crystal display device
US20100245682A1 (en) * 2007-10-17 2010-09-30 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device for display device, display device and television receiver
TWI408636B (zh) * 2008-02-14 2013-09-11 Au Optronics Corp 光源驅動電路裝置與背光裝置
KR101394471B1 (ko) * 2008-03-25 2014-05-15 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR101494741B1 (ko) * 2008-06-17 2015-02-24 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시 장치
KR100997139B1 (ko) * 2008-12-30 2010-11-30 삼성전자주식회사 백라이트 유닛 및 이를 갖는 액정표시장치
TW201112525A (en) * 2009-09-24 2011-04-01 Hannstar Display Corp Connector for mounting a flexible printed circuit board
JP5063659B2 (ja) * 2009-10-20 2012-10-31 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP2011134466A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Funai Electric Co Ltd ランプソケット
WO2012096227A1 (ja) * 2011-01-14 2012-07-19 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
CN104641281A (zh) * 2012-09-21 2015-05-20 Nlt科技股份有限公司 液晶显示装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05119311A (ja) * 1991-10-24 1993-05-18 Nec Corp バツクライト
JPH06301034A (ja) * 1992-04-30 1994-10-28 Riyoosan:Kk バックライト装置及びその組立て方法
US20050127848A1 (en) * 2003-12-12 2005-06-16 Park Deuk I. Direct-type back light device
JP2005174909A (ja) * 2003-11-17 2005-06-30 Harison Toshiba Lighting Corp バックライトユニット
JP2005353479A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Sharp Corp バックライトユニット及び液晶表示装置
JP2006004924A (ja) * 2004-06-09 2006-01-05 Samsung Electronics Co Ltd 面光源装置及びこれを有する液晶表示装置
JP2006019260A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Lg Phillips Lcd Co Ltd バックライトユニット及びこれを適用した液晶表示装置
JP2006259750A (ja) * 2006-04-10 2006-09-28 Hitachi Ltd 液晶表示装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10125124A (ja) * 1996-10-22 1998-05-15 Sony Corp バックライト装置
JP3808301B2 (ja) * 2000-10-17 2006-08-09 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP2002311418A (ja) * 2001-04-17 2002-10-23 Nec Corp 液晶表示装置
KR20030083079A (ko) * 2002-04-19 2003-10-30 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 직하형 액정표시장치의 백라이트 구조
KR100918181B1 (ko) * 2002-12-02 2009-09-22 삼성전자주식회사 전원공급장치와, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 액정표시 장치
NZ526028A (en) * 2003-05-21 2006-02-24 Pure Depth Ltd Backlighting system for display screen utilised to control the distribution of power to at least one light source
KR101043669B1 (ko) * 2003-12-16 2011-06-22 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 램프 구동장치
KR100965594B1 (ko) * 2003-12-16 2010-06-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 램프 구동장치
KR100672653B1 (ko) * 2004-04-30 2007-01-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
KR101046924B1 (ko) * 2004-05-11 2011-07-06 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 구비한 디스플레이 장치
KR101041054B1 (ko) * 2004-05-24 2011-06-13 삼성전자주식회사 면광원 장치 및 이를 갖는 액정표시장치
KR20060000424A (ko) * 2004-06-29 2006-01-06 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
KR20060030379A (ko) * 2004-10-05 2006-04-10 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
KR20060084560A (ko) * 2005-01-20 2006-07-25 삼성전자주식회사 굴곡형 확산판의 고정 구조를 개선한 백라이트 어셈블리및 이를 구비한 평판표시장치
KR101146475B1 (ko) * 2005-02-28 2012-05-21 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 장치
KR101096691B1 (ko) * 2005-04-04 2011-12-22 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛
KR20060127555A (ko) * 2005-06-07 2006-12-13 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 램프부의 구동전원 공급장치
KR20060131248A (ko) * 2005-06-15 2006-12-20 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
KR101150202B1 (ko) * 2005-12-29 2012-06-12 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치모듈
TWI323816B (en) * 2006-02-13 2010-04-21 Au Optronics Corp Liquid crystal display, and backlight module and illuminant structure thereof
EP1933194B1 (en) * 2006-12-13 2014-01-08 LG Display Co., Ltd. Backlight unit and liquid crystal display module including the same

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05119311A (ja) * 1991-10-24 1993-05-18 Nec Corp バツクライト
JPH06301034A (ja) * 1992-04-30 1994-10-28 Riyoosan:Kk バックライト装置及びその組立て方法
JP2005174909A (ja) * 2003-11-17 2005-06-30 Harison Toshiba Lighting Corp バックライトユニット
US20050127848A1 (en) * 2003-12-12 2005-06-16 Park Deuk I. Direct-type back light device
JP2006004924A (ja) * 2004-06-09 2006-01-05 Samsung Electronics Co Ltd 面光源装置及びこれを有する液晶表示装置
JP2005353479A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Sharp Corp バックライトユニット及び液晶表示装置
JP2006019260A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Lg Phillips Lcd Co Ltd バックライトユニット及びこれを適用した液晶表示装置
JP2006259750A (ja) * 2006-04-10 2006-09-28 Hitachi Ltd 液晶表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009210848A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Mitsubishi Electric Corp Lcdモジュール、液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
JP2010134163A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Sharp Corp 部品装着用治具及び該治具を用いた部品自動装着装置
EP2264517A2 (en) 2009-06-19 2010-12-22 Funai Electric Co., Ltd. Liquid crystal module
US8337042B2 (en) 2009-06-19 2012-12-25 Funai Electric Co., Ltd. Liquid crystal module
WO2012173065A1 (ja) * 2011-06-17 2012-12-20 シャープ株式会社 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007024321A1 (de) 2008-06-19
GB0709522D0 (en) 2007-06-27
CN101201504B (zh) 2010-10-13
JP4789908B2 (ja) 2011-10-12
KR20080053880A (ko) 2008-06-16
CN101201504A (zh) 2008-06-18
KR100925546B1 (ko) 2009-11-05
US20080139008A1 (en) 2008-06-12
GB2444795B (en) 2009-08-19
DE102007024321B4 (de) 2019-11-28
GB2444795A (en) 2008-06-18
US7837377B2 (en) 2010-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4789908B2 (ja) 液晶表示装置用バックライトユニットと液晶表示モジュール
JP4695637B2 (ja) バックライトユニットおよびそれを含む液晶表示装置モジュール
KR101301954B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정표시장치모듈
KR100493386B1 (ko) 백 라이트 유닛
US8063573B2 (en) Backlight assembly and a display device having the same
US8264633B2 (en) Backlight unit and liquid crystal display using the same
KR101318224B1 (ko) 액정표시장치의 백라이트 유닛
KR101318223B1 (ko) 액정표시장치모듈
KR101350972B1 (ko) 백라이트 유닛과 이를 포함하는 액정표시장치모듈
KR101323621B1 (ko) 커버버텀 및 이를 포함하는 액정표시장치모듈
KR101279223B1 (ko) 평면 광원 유닛 및 그를 포함한 액정 표시 장치
KR100971947B1 (ko) 백라이트 유닛을 포함하는 액정표시장치모듈
KR100929206B1 (ko) 액정표시장치모듈
KR101236241B1 (ko) 액정표시장치용 백라이트 유닛 및 이를 포함하는액정표시장치모듈
US8441598B2 (en) Liquid crystal display device
KR101448907B1 (ko) 액정표시장치의 백라이트 유닛 및 이를 포함하는액정표시장치
KR101269387B1 (ko) 백라이트 유닛
KR101351553B1 (ko) 액정표시장치
KR101236891B1 (ko) 액정표시장치용 백라이트 유닛
KR20080073164A (ko) 액정표시장치 및 백라이트 구조
KR20070058182A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함한 액정 표시 장치
KR20080078934A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4789908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250