JP2008140969A - 半導体集積回路及びその製造方法 - Google Patents

半導体集積回路及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008140969A
JP2008140969A JP2006325455A JP2006325455A JP2008140969A JP 2008140969 A JP2008140969 A JP 2008140969A JP 2006325455 A JP2006325455 A JP 2006325455A JP 2006325455 A JP2006325455 A JP 2006325455A JP 2008140969 A JP2008140969 A JP 2008140969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
integrated circuit
semiconductor integrated
power transistor
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006325455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4814770B2 (ja
Inventor
Shingo Fukamizu
新吾 深水
Tamotsu Nabeshima
有 鍋島
Hideki Nishino
英樹 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006325455A priority Critical patent/JP4814770B2/ja
Priority to US11/945,605 priority patent/US20080128826A1/en
Priority to CNA2007101933241A priority patent/CN101192609A/zh
Publication of JP2008140969A publication Critical patent/JP2008140969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4814770B2 publication Critical patent/JP4814770B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49517Additional leads
    • H01L23/4952Additional leads the additional leads being a bump or a wire
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05005Structure
    • H01L2224/05009Bonding area integrally formed with a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05647Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】検査時におけるプロービングの機械的な力学的ストレスや、組立のワイヤ・ボンディングによる機械的な力学的ストレスによって発生する応力を緩和できる構成を有する半導体集積回路を提供する。
【解決手段】半導体集積回路は、半導体基板上(100)に形成されたパワー・トランジスタ(100A)と、パワー・トランジスタ(100A)の直上に形成され、パワー・トランジスタの第1の電極及び第2の電極として機能する複数の第1の金属パターン及び複数の第2の金属パターンと、複数の第1の金属パターンと電気的に接続する第1のバス(140)と、第2の金属パターンと電気的に接続する第2のバス(150)と、第1のバス(140)及び第2のバス(150)に1つづつ設けられたコンタクト・パッド(304)とを備え、第1のバス(140)及び第2のバス(150)の各々には、少なくとも1つのスリット(10a)が形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体集積回路及びその製造方法に関し、特に、POE(Pad on Element)技術、すなわち、半導体デバイスの直上にパッドを設ける技術を活用し、能動的回路領域の直上でワイヤ・ボンディングや検査時のプローブ検査の実施が可能な構造を有するパワー集積回路及びその製造方法に関する。
近年、情報技術の広がりと共に、コンピュータ、情報記憶装置、携帯電話、及び携帯カメラ等の電子機器の性能として、高速化及び低消費電力化の要求は高まってきている。
これらの電子機器の性能に大きく影響を与えるものには、電源、モータドライバ、及びオーディオアンプ等の基幹の半導体電子部品があり、これらの半導体電子部品の性能に大きく影響を与えるものとして、パワーデバイスを内蔵したパワー集積回路がある。このため、パワー集積回路を構成する半導体素子の性能として、更なる高速化、低消費電力化及び高品質化の要望が強まってきている。
ところで、一般的な市場の要望としては、上記高速化及び低消費電力化に加えて、パワーデバイス及び回路特性の大幅な改善が望まれていると共に、能動的回路領域の直上へのワイヤ及びはんだボールのボンドの形成により低コストで且つ信頼できる構造及び方法に対して多くの需要が存在しており、種々の提案がなされてきている。
[半導体集積回路の高速化]
まず、半導体集積回路の高速化に対して障害になっているのが、MOSトランジスタ自体の遅延とその上層にある配線による配線遅延である。従来は、ゲート長を短くする微細化技術によってMOSトランジスタ自体の遅延を低減してきたが、MOSトランジスタ自体の遅延が小さくなるに従って配線遅延の問題が顕著になってきている。
そこで、配線間遅延を小さくする目的で、配線間に挟まれている絶縁膜に誘電率の低い絶縁膜(低誘電率膜)を採用しようとしている。ところが、誘電率が3.0以下を実現する低誘電率膜は、従来から採用されていたシリコン酸化膜よりも機械的強度が大きく低下するため、半導体集積回路の回路形成を担う拡散工程が完了した後の半導体集積回路のパッケージングを担う組立工程、特にワイヤボンド工程で問題となる。
ここで、従来のプロービング検査又はワイヤ・ボンディングにおける具体的な問題について説明する。
図9(a)及び(b)は、従来技術におけるICチップ100の一部分の簡略化断面図を示している。
図9(a)及び(b)に示すように、p型シリコン基板911にはn型埋め込み領域913及びn型ウェル領域917が形成されており、n型ウェル領域917にはゲート酸化物930、ポリシリコン・ゲート931及びソース/ドレインコンタクト領域921からなるパワー・トランジスタ100Aが形成されている。また、パワー・トランジスタ100Aを覆う第1のレベル間絶縁体層941が形成されており、該第1のレベル間絶縁体層941にはソース/ドレインコンタクト領域921に接続する第1のビア942が形成されている。また、第1のレベル間絶縁体層941の上にはソース電極用のラインSN及びドレイン電極用のラインDNが形成されており、これらを覆う第2のレベル間絶縁体層944が形成されており、該第2のレベル間絶縁体層944にはソース電極用のラインSNに接続する第2のビアXが形成されている(なお、図示していないが、同様に、ドレイン電極用のラインDNに接続するビア(Y)も形成されている)。第2のレベル間絶縁体層944の上には金属層からなる2層目のバス11が形成されており、該2層目のバス11を覆う第3のレベル間絶縁体層947が形成されており、該第3のレベル間絶縁体層947には2層目のバス11に接続する第3のビアX1が形成されている(なお、図示していないが、同様に、2層目のバスに接続するビア(Y1)も形成されている)。第3のレベル間絶縁体層947の上には金属層からなる3層目のバス140C、150Cが形成されており、該3層目のバス140C、150Cの上には、第3のレベル間絶縁体層950及び保護用被覆層955が形成されている。第3のレベル間絶縁体層950に形成された開口部956にはコンタクト・パッド304、ボール961及びボンディング・ワイヤ306が形成されている。
以上の構成を有する従来例において、まず、図9(a)に示すように、コンタクト・パッド304上にプロービング検査又はワイヤ・ボンディングを行うと、プロービング又はワイヤ・ボンディングの衝撃荷重が、コンタクト・パッド304を通じて例えば3層目のバス140Cにそり972を発生させる。このため、図9(b)に示すように、その発生したそり972が3層目のバス140Cの直下の層間絶縁膜947に伝わり、それが層間絶縁膜947を大きく変形させ、層間絶縁膜947にクラック973を引き起こす。このように、そり972又はクラック973は、パッド剥がれ又は層間膜の剥離による信頼性不良の原因となる。
さらに、近年では、半導体素子の寸法を縮小し、コストを低減することを目的にして、トランジスタ上にパッドを設置した半導体素子が開発されている。このとき、配線間及び層間絶縁膜に機械的強度の低い低誘電率膜を用いると、プロービング又はワイヤ・ボンディングの衝撃により低誘電率膜が変形し、トランジスタに衝撃が伝わりやすくなる。このため、トランジスタへダメージを与えてしまい品質不良を引き起こしてしまう。
以上の問題への対策が以下の特許文献にて提案されている。
特許文献1では、パッドの直下に層間絶縁膜を挟んでメタル層を形成し、そのメタル層とパッドとをビアで接続することで、ワイヤボンドにより層間絶縁膜へ与えられる衝撃をメタル層が受け止めると共に、さらに、その衝撃でメタル層が衝撃の印加方向へ変形しようとするのをビアが支える。このように、特許文献1では、パッド直下に成膜された層間絶縁膜の機械的強度の低下を補うようなパッド構造を有することで、ワイヤボンドによるトランジスタへのダメージを抑制している。
ところで、メタル材料として銅を採用する場合、ダマシンプロセスで銅配線を形成することになるが、銅を電解めっきした後にめっきした銅の平坦化のために行う化学的機械研磨(CMP:Chemical Mechanical Polishing)により、柔らかい性質を有する銅パターンは、その面積が大面積化されていると、その中央部が削られて膜厚が非常に薄くなるというディッシングが生じる。さらには、下層において微細なビアパターンを形成するために、メタル層の膜厚を薄膜化することで、銅パターンの面積が大面積化されていると、CMPによって銅が完全に削り取られる部分が生じる。
この点、上述した特許文献1では、2層目のメタル層、つまり、銅形成時に上記の現象が発生する。このように、銅パターンの中央部が薄くなったり、銅が完全に削り取られる部分が出てくると、層間絶縁膜が受けるワイヤボンドの衝撃が大きくなってクラック発生の可能性が増大する。
これに対し、特許文献2では、パッド直下の絶縁膜及びトランジスタに対してワイヤボンドによるダメージを防止できるパッド構造が提供されている。すなわち、特許文献2の半導体装置は、導電層からなる第1の電極と、第1の電極上に形成された導電層からなる外部接続電極と、第1の電極の下部に第1の電極とスルーホールを介して接続された少なくとも一層の第2の電極とを備え、第2の電極の周辺部に多数の凸形状を有する。
このように、最上層メタルと層間絶縁膜とで挟まれたメタル層(以下、下層メタルと呼ぶ)をビアで接続した構造を採用することにより、ワイヤボンドの衝撃によってパッド直下の配線間及び層間の絶縁膜に採用される低誘電率膜の変形又はクラックの発生を防止できる。すなわち、ワイヤボンドの衝撃に対して最上層メタルは下層メタルに支えられるため、ワイヤボンドの衝撃を受けても変形しない。その結果、パッド直下の層間絶縁膜である低誘電率膜に伝わるワイヤボンドの衝撃を抑制して、低誘電率膜の変形及びクラックの発生を防止することができる。
さらに、下層メタルの大面積化によるCMPのディッシングを防止する目的で、下層メタルの周辺部に多くの凸形状を設けているため、下層メタルの表面積が拡大され、層間膜との密着性が高まることにより、ワイヤボンドの衝撃によるトランジスタへのダメージを低減すると共に、層間絶縁膜にクラックが発生することを防止できる。
以上のように、特許文献2が採用するパッド構造によると、パッド直下の絶縁膜及びトランジスタに対するワイヤボンドによるダメージを防止し、ひいては、半導体集積回路の高速化に貢献するものである。
[半導体集積回路の低消費電力化]
次に、半導体集積回路の低消費電力化の障害になっているのが、微細化MOSプロセスを活用して、半導体製品のチップ面積を有効利用しつつ、チップ面積をできるだけ小さくし、パワーデバイスを内蔵したパワー集積回路を実現するにある。このようなパワー集積回路では、低消費電力化の目的で、パワーデバイスを駆動する際に、通常、パルス幅変調(PWM)駆動の技術が用いられる。このPWM駆動では、パワーデバイスのON抵抗を小さくすることが、低消費電力化につながる重要なプロセス技術である。
特許文献3には、POE技術を活用して、パワーデバイスのON抵抗をできるだけ小さくする従来の関連技術が提案されている。すなわち、能動的回路領域部分の直上でワイヤ・ボンディングを実施できるパワー集積回路であって、このパワー集積回路では、POE技術を活用して、パワー・トランジスタの電極につながるバスの直上に複数のコンタクト・パッドを配置し、複数のコンタクト・パッドとリードフレームとをボンディング・ワイヤによって接続している。これにより、接続部材から電極までの抵抗値及び電流経路は最小化するため、パワー・トランジスタの電気的特性を改善することができるものである。
図10は、特許文献3に記載された半導体集積回路の一部の簡略平面図を示している。
図10の平面図に示すように、ICチップ1内には、パワー・トランジスタの能動的領域2が形成されており、該能動的領域2上には、シート状金属からなり、すべてのソース電極と接続する第1のバス3と、すべてのドレイン電極と接続する第2のバス4とが形成されている。第1のバス3及び第2のバス4上には、それぞれ、3個づつのコンタクト・パッド5が設けられており、それぞれのバスに共通に接続している。第1のバス3上の3個のコンタクト・パッド5は、第2のバス3上の3個のコンタクト・パッド5と互いに左右対称になるように配置されている。各コンタクト・パッド5と外部のリードフレーム7とを接続するボンディング・ワイヤ6が設けられている。
以上の構成を有する特許文献3では、パワー・トランジスタの電極に接続するバスの直上に複数のコンタクト・パッドを配置し、ボンディング・ワイヤで、複数のコンタクト・パッドとリードフレームとを接続することにより、低ON抵抗が可能なパワー集積回路が実現され、半導体集積回路の性能としての低消費電力化に貢献している。
[半導体集積回路の高品質化]
また、半導体集積回路の性能としての高品質化の大きな障害になっているのが、半導体デバイスが受ける応力等を原因とするストレス課題が挙げられる。ストレス課題には、主として、検査に起因したものと、組立に起因したものと、実動作時(アプリケーション)に起因したものとに大別できるが、レイアウトを工夫することでストレス課題を解決しようとする技術が以下の特許文献にて提案されている。
特許文献4には、封止(モールド)の力学的ストレスによって、アルミ配線の屈曲部では、基板表面での屈曲と配線両側でのパッシベーション膜との屈曲が重なり、特に応力集中が高くなってパッシベーション膜の破断箇所(クラック)を生じることに鑑み、その対策として、配線コーナ部を円弧にすることが提案されている。
また、特許文献5には、モールドレジンによる強い応力がチップ周辺の四隅に加わり、ガードリング及び周辺でパッシベーション膜のクラックが生じることに鑑み、その対策として、隅部のガードリングの導体膜における実質的な幅を限定するように、隅部に沿ってスリット又は孔の列を設けることが提案されている。
また、アプリケーション起因したものに関し、特許文献6には、電源電圧を供給する幅広配線は幅が広い分だけ熱膨張差による大きなストレスが発生し、これが下層配線に重畳されることによって、下層配線が十分な強度を保つはずの線幅を有していても、ストレスマイグレーションによる断線が発生することに鑑み、その対策として、幅広配線に接続部の長さに対して十分小さい長さのスリットを幅広配線の延在方向に平行に一直線上に設け且つ複数本並設することが提案されている。
以上の特許文献4、特許文献5、及び特許文献6は、組立に起因したストレス課題と、実動作時(アプリケーション)に起因したストレス課題とに対して、半導体デバイスにおけるレイアウトを工夫することでその解決を図っており、半導体集積回路の性能としての高品質化に貢献している。
特許第2974022号 特許第3725527号 US20020011674A1 特開昭53−89688号 特開平8−15150号 特開平7−58710号
しかしながら、上述の特許文献3〜6に開示された構成では、プロービング又はボンディングの際に、コンタクト・パッドにかかる負荷によって生じる応力により、コンタクト・パッドの下部に形成された最上層の幅広いバスの周辺でそりの発生を増加し、絶縁膜にクラックを発生させる。このようにクラックが発生するのは、コンタクト・パッドの下部の最上層の幅広いバスの周辺のそりが増加すること、コンタクト・パッドの下部の絶縁膜の強度が小さくなることが原因となり、コンタクト・パッドにかかる負荷によって生じた応力を、コンタクト・パッドの下部の最上層の幅広いバスやコンタクト・パッドの下部の絶縁膜によって吸収できないからである。そして、生じたクラックが下層の絶縁膜にまで到達すると、下層の半導体素子にダメージを生じさせる。
すなわち、パワー・トランジスタの直上のコンタクト・パッドから伝わるプロービング検査又はワイヤ・ボンディングによる機械的な力学的ストレスを緩和することができないため、幅広い大きなバスの周辺にそりが発生し、パッド周辺や最上層の幅広いバスの周辺の絶縁膜にクラックが発生するという問題があった。
前記に鑑み、本発明の目的は、最上層のバスのレイアウトを工夫することにより、検査時におけるプロービングの機械的な力学的ストレスや、組立のワイヤ・ボンディングによる機械的な力学的ストレスによって発生する応力を緩和できる構成を有する半導体集積回路及びその製造方法を提供することである。これにより、パワー・トランジスタへのダメージやストレスとなるバス周辺でのそりの発生を防止し、パッド周辺でのクラック発生を削減することで、信頼性に優れ、低消費電力化と省チップ面積化とを実現する半導体集積回路を提供するものである。
前記の目的を達成するために、本発明の一側面に係る半導体集積回路は、半導体基板上に形成された集積化されたパワー・トランジスタと、パワー・トランジスタの上に形成された層間絶縁膜と、層間絶縁膜中であってパワー・トランジスタの直上に形成された第1の金属層からなり、パワー・トランジスタの第1の電極として機能する少なくとも1つ以上の第1の金属パターンと、第1の金属層からなり、パワー・トランジスタの第2の電極として機能する少なくとも1つ以上の第2の金属パターンと、層間絶縁膜中であって第1の金属層の直上に形成された第2の金属層からなり、少なくとも1つ以上の第1の金属パターンと電気的に接続する単一の第1のバスと、第2の金属層からなり、少なくとも1つ以上の第2の金属パターンと電気的に接続する単一の第2のバスと、第1のバスと第2のバスとに1つづつ設けられたコンタクト・パッドとを備え、第1のバス及び第2のバスの各々には、少なくとも1つのスリットが形成されている。
本発明の一側面に係る半導体集積回路によると、ボンディング工程又はプローブ検査における応力を吸収でき、第1及び第2のバスのそりを防止できる。このため、コンタクト・パッド周辺にクラックが発生することを防止できる。したがって、各パワー・トランジスタ直上にパッドを配置することが可能となり、半導体集積回路の高信頼性化を実現できる。さらに、パワー・トランジスタの直上に電力供給コンタクト・パッドを配置することによって、貴重なシリコン資産の節約が可能になる。回路設計全体で消費されるシリコン面積が低減することで、ICチップのコストを削減することができる。このように、ICの省チップ面積化及びICの低コスト化を実現できる。
本発明の一側面に係る半導体集積回路において、第1のバス及び第2のバスの各々には、少なくとも1つ以上のコンタクト・パッドが設けられている構成でもよい。
このようにすると、各パワー・トランジスタに流れる電流ルートを明確にでき、且つ、各パワー・トランジスタに流れる電流の最適化を図ることができ、全体としてのパワー・トランジスタの電流許容値をアップすることができる。その結果、半導体集積回路の信頼性が向上する。
本発明の一側面に係る半導体集積回路において、パワー・トランジスタは、分離層によって複数に分割されている構成でもよい。
このようにすると、パワー・トランジスタは分離層で囲まれているため、ラッチ又は寄生の誤動作が発生しにくくなり、半導体集積回路の信頼性が向上する。
本発明の一側面に係る半導体集積回路において、スリットは、第1のバス及び第2のバスの各々における周縁部に形成されている構成でもよい。
このようにすると、ボンディング工程又はプローブ検査における応力を吸収できるため、クラックの発生を防止できる。その結果、各パワー・トランジスタ直上にパッドを配置することが可能になり、半導体集積回路の高信頼性及び小チップ面積化を実現できる。
本発明の一側面に係る半導体集積回路において、スリットは、第1のバス及び第2のバスの各々における内部に形成されている構成でもよい。
このようにすると、ボンディング工程又はプローブ検査における応力を吸収できるため、クラックの発生を防止できる。その結果、各パワー・トランジスタ直上にパッドを配置することが可能になり、半導体集積回路の高信頼性及び小チップ面積化を実現できる。また、各パワー・トランジスタに流れる電流ルートを明確にできる。
本発明の一側面に係る半導体集積回路において、スリットは、第1のバス及び第2のバスの各々における周縁部及び内部に複数形成されている構成でもよい。
このようにすると、上述した周縁部又は内部にスリットを配置する場合と同様の効果を得ることができるが、低ON抵抗化に対しては上述した周縁部又は内部の一方に配置する場合の方が優れている。
本発明の一側面に係る半導体集積回路において、第1のバス及び第2のバスの各々は、スリットによって複数に分割されており、複数に分割されたバスの各々には1つのコンタクト・パッドが形成されており、パワー・トランジスタのサイズは、平面的に見て、複数に分割されたバスにおけるコンタクト・パッドの各々のサイズ以上の大きさを有している構成でもよい。
このようにすると、大サイズのバスであれば受ける応力によるストレスは、スリットによって分割されたバスに分散される。このため、応力の影響が大きい大面積のバスが存在する場合に生じるそりが発生することを抑制し、パワー・トランジスタ全体にかかる応力によるストレスを低減できる。その結果、半導体集積回路の信頼性が向上する。
本発明の一側面に係る半導体集積回路の製造方法は、半導体基板上に集積化されたパワー・トランジスタを形成する工程と、パワー・トランジスタの上に第1の層間絶縁膜を形成する工程と、パワー・トランジスタの直上に第1の層間絶縁膜を介して第1の金属層を堆積した後に、該第1の金属層をパターニングすることにより、パワー・トランジスタの第1の電極として機能する少なくとも1つ以上の第1の金属パターン及びパワー・トランジスタの第2の電極として機能する少なくとも1つ以上の第2の金属パターンを形成する工程と、第1の層間絶縁膜の上に、少なくとも1つ以上の第1の金属パターン及び少なくとも1つ以上の第2の金属パターンを覆うように第2の層間絶縁膜を形成する工程と、第1の金属層の直上に第2の層間絶縁膜を介して第2の金属層を堆積した後に、該第2の金属層をパターニングすることにより、少なくとも1つ以上の第1の金属パターンと電気的に接続すると共に少なくとも1つのスリットを有する単一の第1のバス、及び少なくとも1つ以上の第2の金属パターンと電気的に接続すると共に少なくとも1つのスリットを有する単一の第2のバスを形成する工程と、第2の層間絶縁膜の上に、第1のバス及び第2のバスを覆うように第3の層間絶縁膜を形成する工程と、第3の層間絶縁膜に、第1のバス及び第2のバスの各々を露出するように、各々に1つの開口部を形成する工程と、開口部の各々に露出する第1のバスと第2のバスとにコンタクト・パッドを設ける工程と、コンタクト・パッドに少なくとも1つの接続部材を取り付ける工程とを備える。
本発明の一側面に係る半導体集積回路の製造方法によると、上述した効果を奏する一側面に係る半導体集積回路を実現できる。
本発明の一側面に係る半導体集積回路の製造方法において、開口部を形成する工程は、第3の層間絶縁膜に、第1のバス及び第2のバスの各々を露出するように、各々に少なくとも1つ以上の開口部を形成する工程を含む構成でもよい。
本発明の一側面に係る半導体集積回路及びその製造方法によると、ボンディング工程又はプローブ検査における応力を吸収でき、第1及び第2のバスのそりを防止できる。このため、コンタクト・パッド周辺にクラックが発生することを防止できる。したがって、各パワー・トランジスタ直上にパッドを配置することが可能となり、半導体集積回路の高信頼性化を実現できる。さらに、パワー・トランジスタの直上に電力供給コンタクト・パッドを配置することによって、貴重なシリコン資産の節約が可能になる。回路設計全体で消費されるシリコン面積が低減することで、ICチップのコストを削減することができる。このように、ICの省チップ面積化及びICの低コスト化を実現できる。
(第1の実施形態)
以下に、本発明の第1の実施形態に係る半導体集積回路及びその製造方法について図面を参照しながら説明する。
図1(a)及び(b)は、それぞれ、本発明の第1の実施形態に係る半導体集積回路の一部の簡略平面図を示している。
図1(a)の平面図に示すように、ICチップ100内には、分離層で囲まれたパワー・トランジスタの能動的領域100Aが形成されている。能動的領域100A上には、パワー・トランジスタのソース及びドレイン領域を覆うように、単一の第1のバス140と単一の第2のバス150とが形成されている。また、第1のバス140は、シート状金属からなる最上層の金属層(第3の金属層)であってソース電極と接続している。また、第2のバス150は、シート状金属からなる最上層の金属層(第3の金属層)であってドレイン電極と接続している。第1のバス140及び第2のバス150上には、それぞれ、1個のコンタクト・パッド304が形成されている。第1のバス140及び第2のバス150に対して外部のリードフレーム307(電源)の1つが設けられており、該リードフレーム307と各コンタクト・パッド304とを接続するように各ボンディング・ワイヤ306が設けられている。
また、図1(a)の平面図に示すように、上述の第1のバス140及び第2のバス150には、各々における周縁部の上下左右にスリット10aが形成されている。これにより、ワイヤ・ボンディングや検査時のプロービングにおいて、コンタクト・パッド304にかかる負荷によって生じる応力を緩和することができる。
また、図1(b)の平面図に示すように、ICチップ100内には、分離層で囲まれたパワー・トランジスタの能動的領域100Aが形成されている。能動的領域100A上には、パワー・トランジスタのソース及びドレイン領域を覆うように、単一の第1のバス143と単一の第2のバス153とが形成されている。また、第1のバス143は、シート状金属からなる最上層の金属層(第3の金属層)であってソース電極と接続している。また、第2のバス153は、シート状金属からなる最上層の金属層(第3の金属層)であってドレイン電極と接続している。第1のバス143及び第2のバス153上には、それぞれ、3個のコンタクト・パッド304が形成されている。第1のバス143及び第2のバス153に対して外部のリードフレーム307(電源)の1つが設けられており、該リードフレーム307と各コンタクト・パッド304とを接続するように各ボンディング・ワイヤ306が設けられている。
また、図1(b)の平面図に示すように、上述の第1のバス143及び第2のバス153には、各々における周縁部の上下左右にスリット10aが形成されている。これにより、ワイヤ・ボンディングや検査時のプロービングにおいて、コンタクト・パッド304にかかる負荷によって生じる応力を緩和することができる。
次に、上述した図1(a)及び(b)に示した半導体集積回路における最上層の金属層であるバスとその下側に設けられた2つの金属層との位置関係を説明しておく。なお、以下では、図1(a)及び(b)のうち、図1(a)に示した半導体集積回路の場合を例として説明するが、図1(b)に示した半導体集積回路の場合も同様である。
図2及び図3は、図1(a)に示したバス140、150の下側の金属層との位置関係を模式的に示した平面図である。なお、図2及び図3では、各バス140、150を透視的に示しており、図3では、2層目のバスを透視的に示している。
まず、図2に示すように、本実施形態において3層目となるバス140、150の下側には、細長い横方向のストライブ状を有し且つ一定のピッチで互いに並行になるように、2層目のバス(第2の金属層)としてのソース・ライン(第1の金属パターン)の金属層11、12、13、14、15、16と2層目のバスとしてのドレイン・ライン(第2の金属パターン)の金属層21、22、23、24、25、26とが交互に形成されている。3層目のバス140は、金属を詰めた複数のビアX1を介して、それぞれ、2層目のバスであるソース・ライン11及び12、13及び14、15及び16に接続されており、3層目のバス150は、金属を詰めた複数のビアY1を介して、それぞれ、ドレイン・ライン21及び22、23及び24、25及び26に接続されている。
また、図3に示すように、2層目のバスとしてのソース・ライン及びドレイン・ラインの金属層11〜16、21〜26の下側には、これらの2層目のバスと直行すると共に、細長い縦方向のストライブ状を有し且つ一定のピッチで互いに並行になるように、1層目のバス(第1の金属層)としてのソース電極用ライン(第1の金属パターン)の金属層S1〜S15と1層目のバスとしてのドレイン電極用ライン(第2の金属パターン)の金属層D1〜D15とが交互に形成されている。1層目のバスのソース電極用ラインの金属層S1〜S15は、金属を詰めた複数のビアXを介して、それぞれ、2層目のバスであるソース・ライン11〜16に電気的に接続されており、1層目のバスのドレイン電極用ラインの金属層D1〜D15は、金属を詰めた複数のビアYを介して、それぞれ、2層目のバスであるドレイン・ライン21〜26に電気的に接続されている。なお、以上の図1〜図3では、半導体基板上に形成された1層目のバス〜3層目のバス、ビア、コンタクト・パッド、及びボンディング・ワイヤの位置関係を主として説明するための図であって、各バスの間に形成された図示していない層間絶縁膜(例えば後述の図4参照)や開口部その他の具体的な構成は、図4で示す具体的な例を用いて説明することとする。
ここでは、図4は、図1(b)のII-II線に対応する断面図であって、本実施形態に係る半導体集積回路の断面構成の一部を示している。なお、図1(a)に示した半導体集積回路の断面構成については特に説明しないが、図1(b)に関する下記での説明から容易に想到できるものである。
図4に示すように、p型シリコン基板911上には、n型埋め込み領域913、n型ウェル領域917、ソース/ドレインコンタクト領域921、ゲート酸化物930、及びポリシリコン・ゲート931が形成されている。これらを覆うように第1のレベル間絶縁体層941が形成され、該第1のレベル間絶縁体層941中にはソース/ドレインコンタクト領域921に到達する第1のビア942が形成されている。第1のレベル間絶縁体層941の上には金属層からなるソース電極用のライン(1層目のバス)SN及びドレイン電極用のライン(1層目のバス)DNが形成され、該ソース電極用のラインSN及びドレイン電極用のラインDNを覆うように第2のレベル間絶縁体層944が形成され、該第2のレベル間絶縁体層944中にはソース電極用のラインSNに接続する第2のビアXが形成されている。なお、図示していないが、第2のレベル間絶縁体層944中にはドレイン電極用のラインDNに接続するビアも同様に形成されている。第2のレベル間絶縁体層944の上には金属層からなるソース・ライン(2層目のバス)11が形成され(なお、図示していない断面には同様にドレイン・ライン(2層目のバス)が形成されている)、該ソース・ライン11及び図示しないドレイン・ラインを覆う第3のレベル間絶縁体層947が形成され、該第3のレベル間絶縁体層947中にはソース・ライン11に接続する第3のビアX1が形成されている(なお、図示していない断面には同様にドレイン・ラインに接続するビアが形成されている)。第3のレベル間絶縁体層947の上には金属層からなる3層目のバス140、150が形成されており、該3層目のバス140、150には、スリット10aが設けられている(なお、バス150に設けられたスリットは図示していない)。バス140、150を覆い且つ開口部956を有する第4のレベル間絶縁体層950が形成されている。開口部956には、コンタクト・パッド304が形成され、第4のレベル間絶縁体層950の上には、コンタクト・パッド304を露出する保護用被覆層955が形成され、コンタクト・パッド304にはボール961及びボンディング・ワイヤ306が形成されている。
以上の構成により、コンタクト・パッド304上に受ける応力、すなわち、検査におけるプロービング又はワイヤ・ボンディングの衝撃荷重は、最上層のバス140、150に設けたスリット10aによって分散されるのである。
またここで、図1(a)に示した半導体集積回路と図1(b)に示した半導体集積回路との相違としては、図1(b)では、単一の第1のバス143及び単一の第2のバス153にコンタクト・パッド304を複数接続している点である。この図1(b)の構成にすると、ボンディング・ワイヤ306の本数がアップして電流許容値を上げることができる。このため、パワー・トランジスタの大電流化でのボンディング・ワイヤ306での制約をなくして、パワー・トランジスタの抵抗全体のうちのボンディング・ワイヤ306の抵抗成分を削減し、パワー・トランジスタの低抵抗化を図りながら、全体としてのパワー・トランジスタの電流許容値をさらにアップすることができる。
またさらに、図1(a)及び(b)に示した半導体集積回路と従来例の図10に示した半導体集積回路とを比較すると明らかなように、従来例ではパワー・トランジスタにおける最上層のバスの構成に工夫はないが、図1(a)及び(b)に示した本実施形態の半導体集積回路における最上層のバス(図1(a)では140、150、図1(b)では143、153)にはその周縁部にスリット10aが設けられている。この構成の相違により、本実施形態の半導体集積回路は、ワイヤ・ボンディング又は検査時のプロービングの際にかかる応力をスリット10aによって分散させることにより、コンタクト・パッド304の下部に形成された最上層のバスの周辺にそりが発生することを抑制して、コンタクト・パッド304の周辺の絶縁膜にクラックが発生することを防止できるという従来例では得られない効果を奏することができる。その結果、半導体集積回路の信頼性の向上を図ることができる。
なお、以上において、図1(a)及び(b)に示した半導体集積回路として、バス(図1(a)では140、150、図1(b)では143、153)上のスリット10aを周縁部の上下及び左右に設けた場合について説明したが、特に図示していないが、周縁部の上下又は左右のいずれか一方にスリット10aを設ける構成であってもよい。この場合であっても、ワイヤ・ボンディングや検査時のプロービングの際にかかる応力をスリット10aによって分散させることは可能である。
以上説明したように、本発明の第1の実施形態に係る半導体集積回路によると、最上層のバスにスリットを設けたことで、ボンディング工程又はプローブ検査における応力を吸収できるため、幅広い最上層のバスのそりの発生を防止して、パッド周辺にクラックが発生することを防止することができる。このため、各パワー・トランジスタ直上にコンタクト・パッドを配置することが可能となり、高信頼性の半導体集積回路を実現できる。
さらに、パワー・トランジスタの直上に電力供給コンタクト・パッドを配置することにより、貴重なシリコン資産を節約できる。回路設計全体で消費されるシリコン面積を減らすことにより、ICチップのコストを削減することができる。つまり、ICの省チップ面積化とICの低コスト化とを図ることができる。
(第2の実施形態)
以下に、本発明の第2の実施形態に係る半導体集積回路及びその製造方法について図面を参照しながら説明する。
図5(a)及び(b)は、それぞれ、本発明の第2の実施形態に係る半導体集積回路の一部の簡略平面図を示している。
図5(a)の平面図に示すように、ICチップ100内には、分離層で囲まれたパワー・トランジスタの能動的領域100Aが形成されている。能動的領域100A上には、パワー・トランジスタのソース及びドレイン領域を覆うように、単一の第1のバス141と単一の第2のバス151とが形成されている。また、第1のバス141は、シート状金属からなる最上層の金属層(第3の金属層)であってソース電極と接続している。また、第2のバス151は、シート状金属からなる最上層の金属層(第3の金属層)であってドレイン電極と接続している。第1のバス141及び第2のバス151上には、それぞれ、1個のコンタクト・パッド304が形成されている。第1のバス141及び第2のバス151に対して外部のリードフレーム307(電源)の1つが設けられており、該リードフレーム307と各コンタクト・パッド304とを接続するように各ボンディング・ワイヤ306が設けられている。
さらに、図5(a)の平面図に示すように、上述の第1のバス141及び第2のバス151には、各々における内部であってコンタクト・パッド304の近傍にスリット10bが形成されている。これにより、ワイヤ・ボンディングや検査時のプロービングにおいて、コンタクト・パッド304にかかる負荷によって生じる応力を緩和することができる。
また、図5(b)の平面図に示すように、ICチップ100内には、分離層で囲まれたパワー・トランジスタの能動的領域100Aが形成されている。能動的領域100A上には、パワー・トランジスタのソース及びドレイン領域を覆うように、単一の第1のバス144と単一の第2のバス154とが形成されている。また、第1のバス144は、シート状金属からなる最上層の金属層(第3の金属層)であってソース電極と接続している。また、第2のバス154は、シート状金属からなる最上層の金属層(第3の金属層)であってドレイン電極と接続している。第1のバス144及び第2のバス154上には、それぞれ、3個のコンタクト・パッド304が形成されている。第1のバス144及び第2のバス154に対して外部のリードフレーム307(電源)の1つが設けられており、該リードフレーム307と各コンタクト・パッド304とを接続するように各ボンディング・ワイヤ306が設けられている。
さらに、図5(b)の平面図に示すように、上述の第1のバス144及び第2のバス154には、各々における内部であってコンタクト・パッド304の近傍にスリット10bが形成されている。これにより、ワイヤ・ボンディングや検査時のプロービングにおいて、コンタクト・パッド304にかかる負荷によって生じる応力を緩和することができる。
なお、図5(a)及び(b)に示した半導体集積回路のその他の断面構成及び図5(a)及び(b)では示されていない下部の構成については、前述の第1の実施形態での説明から容易に想到できるものであるから、その説明は省略する。
ここで、図5(a)に示した半導体集積回路と図5(b)に示した半導体集積回路との相違としては、図5(b)では、単一の第1のバス144及び単一の第2のバス154にコンタクト・パッド304を複数接続している点である。この図5(b)の構成にすると、ボンディング・ワイヤ306の本数がアップして電流許容値を上げることができる。このため、パワー・トランジスタの大電流化でのボンディング・ワイヤ306での制約をなくして、パワー・トランジスタの抵抗全体のうちのボンディング・ワイヤ306の抵抗成分を削減し、パワー・トランジスタの低抵抗化を図りながら、全体としてのパワー・トランジスタの電流許容値をさらにアップすることができる。
またさらに、図5(a)及び(b)に示した半導体集積回路と従来例の図10に示した半導体集積回路とを比較すると明らかなように、従来例ではパワー・トランジスタにおける最上層のバスの構成に工夫はないが、図5(a)及び(b)に示した本実施形態の半導体集積回路における最上層のバス(図5(a)では141、151、図5(b)では144、154)にはその内部にスリット10bが設けられている。この構成の相違により、本実施形態の半導体集積回路は、ワイヤ・ボンディング又は検査時のプロービングの際にかかる応力をスリット10bによって分散させることにより、コンタクト・パッド304の下部に形成された最上層のバスの周辺にそりが発生することを抑制して、コンタクト・パッド304の周辺の絶縁膜にクラックが発生することを防止できるという従来例では得られない効果を奏することができる。その結果、半導体集積回路の信頼性の向上を図ることができる。
また、以上において、図5(a)及び(b)に示した半導体集積回路として、単一のバス(図5(a)では141、151、図5(b)では144、154)上のスリット10bをバス内部のコンタクト・パッド304の近傍に4個設けた場合について説明したが、その個数に限定されるものではない。この場合であっても、ワイヤ・ボンディングや検査時のプロービングの際にかかる応力をスリットによって分散させることは可能である。
以上説明したように、本発明の第2の実施形態に係る半導体集積回路によると、最上層のバス(図5(a)では141、151、図5(b)では144、154)の内部にスリット10bを設けたことで、ワイヤ・ボンディングや検査時のプロービングの際にかかる応力を分散させることができる。したがって、コンタクト・パッド304の下部に形成された最上層のバスの周辺のそりの発生を防止して、コンタクト・パッド304周辺の絶縁膜にクラックが発生することを防止できる。
(第3の実施形態)
以下に、本発明の第3の実施形態に係る半導体集積回路及びその製造方法について図面を参照しながら説明する。
図6(a)及び(b)は、それぞれ、本発明の第3の実施形態に係る半導体集積回路の一部の簡略平面図を示している。
図6(a)の平面図に示すように、ICチップ100内には、分離層で分割されたパワー・トランジスタの能動的領域100a1、100a2、100a3が形成されている。能動的領域100a1、100a2、100a3上には、パワー・トランジスタのソース及びドレイン領域を覆うように、単一の第1のバス142と単一の第2のバス152とが形成されている。また、第1のバス142は、シート状金属からなる最上層の金属層(第3の金属層)であってソース電極と接続している。また、第2のバス152は、シート状金属からなる最上層の金属層(第3の金属層)であってドレイン電極と接続している。第1のバス142及び第2のバス152上には、それぞれ、1個のコンタクト・パッド304が形成されている。第1のバス142及び第2のバス152に対して外部のリードフレーム307(電源)の1つが設けられており、該リードフレーム307と各コンタクト・パッド304とを接続するように各ボンディング・ワイヤ306が設けられている。
さらに、図6(a)の平面図に示すように、上述の第1のバス142及び第2のバス152には、各々における周縁部の上下にスリット10aが形成されていると共に、各々の内部であってコンタクト・パッド304の近傍にスリット10bが形成されている。これにより、ワイヤ・ボンディングや検査時のプロービングにおいて、コンタクト・パッド304にかかる負荷によって生じる応力を緩和することができる。
また、図6(b)の平面図に示すように、ICチップ100内には、分離層で分割されたパワー・トランジスタの能動的領域100a1、100a2、100a3が形成されている。能動的領域100a1、100a2、100a3上には、パワー・トランジスタのソース及びドレイン領域を覆うように、単一の第1のバス145と単一の第2のバス155とが形成されている。また、第1のバス145は、シート状金属からなる最上層の金属層(第3の金属層)であってソース電極と接続している。また、第2のバス155は、シート状金属からなる最上層の金属層(第3の金属層)であってドレイン電極と接続している。第1のバス145及び第2のバス155上には、それぞれ、3個のコンタクト・パッド304が形成されている。第1のバス145及び第2のバス155に対して外部のリードフレーム307(電源)の1つが設けられており、該リードフレーム307と各コンタクト・パッド304とを接続するように各ボンディング・ワイヤ306が設けられている。
さらに、図6(b)の平面図に示すように、上述の第1のバス145及び第2のバス155には、各々における周縁部の上下にスリット10aが形成されていると共に、各々の内部であってコンタクト・パッド304の近傍にスリット10bが形成されている。これにより、ワイヤ・ボンディングや検査時のプロービングにおいて、コンタクト・パッド304にかかる負荷によって生じる応力を緩和することができる。
なお、図6(a)及び(b)に示した半導体集積回路のその他の断面構成、及び図6(a)及び(b)では示されていない下部の構成については、前述の第1の実施形態での説明から容易に想到できるものであるから、その説明は省略する。
ここで、図6(a)に示した半導体集積回路と図6(b)に示した半導体集積回路との相違としては、図6(b)では、単一の第1のバス145及び単一の第2のバス155にコンタクト・パッド304を複数接続している点である。この図6(b)の構成にすると、ボンディング・ワイヤ306の本数がアップして電流許容値を上げることができる。このため、パワー・トランジスタの大電流化でのボンディング・ワイヤ306での制約をなくして、パワー・トランジスタの抵抗全体のうちのボンディング・ワイヤ306の抵抗成分を削減し、パワー・トランジスタの低抵抗化を図りながら、全体としてのパワー・トランジスタの電流許容値をさらにアップすることができる。
またさらに、図6(a)及び(b)に示した半導体集積回路と従来例の図10に示した半導体集積回路とを比較すると明らかなように、従来例ではパワー・トランジスタにおける最上層のバスの構成に工夫はないが、図6(a)及び(b)に示した本実施形態の半導体集積回路における最上層のバス(図6(a)では142、152、図5(b)では145、155)には周縁部にスリット10aが設けられていると共にその内部にスリット10bが設けられている。この構成の相違により、本実施形態の半導体集積回路は、ワイヤ・ボンディング又は検査時のプロービングの際にかかる応力をスリット10a及び10bによって分散させることにより、コンタクト・パッド304の下部に形成された最上層のバスの周辺にそりが発生することを抑制して、コンタクト・パッド304の周辺の絶縁膜にクラックが発生することを防止できるという従来例では得られない効果を奏することができる。その結果、半導体集積回路の信頼性の向上を図ることができる。
また、以上において、図6(a)及び(b)に示した半導体集積回路として、単一のバス(図6(a)では142、152、図6(b)では145、155)上におけるスリット10a及び10bの配置及び個数については限定されるものではなく、前述の第1及び第2の実施形態で説明したのと同様である。
以上説明したように、本発明の第3の実施形態に係る半導体集積回路によると、最上層のバス(図6(a)では142、152、図6(b)では145、155)の周縁部及び内部にスリット10a及び10bを設けたことで、ワイヤ・ボンディングや検査時のプロービングの際にかかる応力を分散させることができる。したがって、コンタクト・パッド304の下部に形成された最上層のバスの周辺のそりの発生を防止して、コンタクト・パッド304周辺の絶縁膜にクラックが発生することを防止できる。
さらに、パワー・トランジスタは、最上層のバス(図6(a)では142、152、図6(b)では145、155)の内部におけるスリット10bの方向に沿って、分離層によって分割されている。すなわち、全体のパワー・トランジスタは3つの小さなパワー・トランジスタよりなり、これらの3つのパワー・トランジスタの各々は分離層によって囲まれているので、ラッチ又は寄生の誤動作が発生しにくくなり、半導体集積回路の信頼性が向上する。
(第4の実施形態)
以下に、本発明の第4の実施形態に係る半導体集積回路及びその製造方法について図面を参照しながら説明する。
図7は、本発明の第4の実施形態に係る半導体集積回路の一部の簡略平面図を示している。
図7の平面図に示すように、ICチップ100内には、分離層で囲まれたパワー・トランジスタの能動的領域100Aが形成されている。能動的領域100A上には、パワー・トランジスタのソース及びドレイン領域を覆うように、バス146〜148とバス156〜158とが形成されている。また、バス146〜148は、シート状金属からなる最上層の金属層(第3の金属層)であってソース電極と接続しており、バス146〜148の各々はスリット10cによって均等に分割されている。また、バス156〜158は、シート状金属からなる最上層の金属層(第3の金属層)であってドレイン電極と接続しており、バス156〜158の各々はスリット10cによって均等に分割されている。バス146〜148及びバス156〜158上には、それぞれ、1個のコンタクト・パッド304が形成されている。バス146〜148に対して外部のリードフレーム307(電源)の1つが設けられていると共にバス156〜158に対して外部のリードフレーム307(電源)の1つが設けられている。リードフレーム307と各コンタクト・パッド304とを接続するように各ボンディング・ワイヤ306が設けられている。
次に、上述した図7に示した半導体集積回路における最上層の金属層であるバスとその下側に設けられた2つの金属層との位置関係を説明しておく。なお、2層目のバスと1層目のバスとの位置関係については、上述の図3において示した最上層のバスの位置が異なるだけであってほぼ同様であるためその説明は省略する。
図8は、図7に示したバス146〜148、156〜158の下側の金属層との位置関係を模式的に示した平面図である。なお、図8では、各バス146〜148、156〜158を透視的に示している。
図8に示すように、本実施形態において3層目となるバス146〜148、156〜158の下側には、細長い横方向のストライブ状を有し且つ一定のピッチで互いに並行になるように、2層目のバス(第2の金属層)としてのソース・ライン(第1の金属パターン)の金属層11、12、13、14、15、16と2層目のバスとしてのドレイン・ライン(第2の金属パターン)の金属層21、22、23、24、25、26とが交互に形成されている。3層目のバス146〜148は、金属を詰めた複数のビアX1を介して、それぞれ、2層目のバスであるソース・ライン11及び12、13及び14、15及び16に接続されており、3層目のバス156〜158は、金属を詰めた複数のビアY1を介して、それぞれ、ドレイン・ライン21及び22、23及び24、25及び26に接続されている。
以上説明したように、本発明の第4の実施形態に係る半導体集積回路によると、パワー・トランジスタのソースにつながるバス146〜148及びドレインにつながるバス156〜158は、スリット10cにより、パワー・トランジスタの大サイズのバスが均等に分割されたものである。そして、これらのバス146〜148、156〜158の各々に1つのコンタクト・パッドを接続し、パワー・トランジスタの直上にコンタクト・パッド304を備えている。このため、大サイズのバスの金属層のワイヤ・ボンディングや検査時のプロービングの際にかかる応力によるストレスは、スリット10cによって均等に分割されたバスの存在により分散される。したがって、応力の影響が大きい大面積の金属層バスが存在する場合に生じるそりが発生することを抑制し、パワー・トランジスタ全体にかかる応力によるストレスを低減できる。このようにして、コンタクト・パッド304の下部に形成された最上層のバスの周辺のそりが発生することを防止して、コンタクト・パッド周辺の絶縁膜にクラックが発生することを防止できる。その結果、半導体集積回路の信頼性が向上する。
また、図7に示した半導体集積回路と従来例の図10に示した半導体集積回路とを比較すると明らかなように、従来例ではパワー・トランジスタにおける最上層のバスの構成に工夫はないが、図7に示した本実施形態の半導体集積回路における最上層のバス146〜148、156〜158はスリット10cによって大きなバスが均等に分割されたものである。この構成の相違により、本実施形態の半導体集積回路は、ワイヤ・ボンディング又は検査時のプロービングの際にかかる応力を均等に分割されたバス146〜148、156〜158に分散させることにより、コンタクト・パッド304の下部に形成された最上層のバスの周辺にそりが発生することを抑制して、コンタクト・パッド304の周辺の絶縁膜にクラックが発生することを防止できるという従来例では得られない効果を奏することができる。その結果、半導体集積回路の信頼性の向上を図ることができる。
本発明は、上述した各実施形態での説明に限定的に解釈されるべきではない。例示の実施形態に対する各種の修正及び組み合わせが、本発明のその他の実施形態と共に可能であることは、本説明を参照することによって当業者には明らかなことである。一例として、本発明は、能動的部品の上に位置するコンタクト・パッドを含み、それらのパッドの位置が、パッド下の能動的部品への電力の制御と分配を提供するように選択されたものである半導体集積回路を一般的にカバーする。また別の例として、本発明は、能動的部品の上に位置するコンタクト・パッドを含み、それらのパッドが、選択された1つのパッドと、電力を供給すべき1又は複数のパッドに対応する能動的部品との間の電力分配の距離を最小化するように配置されている半導体ICをカバーする。従って、添付された特許請求の範囲はそのような修正及び実施形態をすべて包含し得るものである。
本発明に係る半導体集積回路及びその製造方法は、デバイス直上のパッド技術を活用し、能動的回路領域部分の直上でワイヤ・ボンディングを実施するパワー集積回路のレイアウトを工夫することによって、電源、モータドライバ、又はオーディオアンプ等の基幹の半導体電子部品の性能において、低消費電力化及び信頼性向上の両立に寄与するものである。したがって、本発明は、製造において既存の設備を活用するため、低コストで容易に実現されるものであり、安価で高品位且つ高性能のパワー集積回路にとって極めて有用である。
(a)は、本発明の第1の実施形態に係る半導体集積回路の要部であって、2つの単一のバスを有し、各バス上に各々1つのコンタクト・パッドを配置し、各々のバスにおける周縁部の上下左右にスリットを備えたICチップの一部分を模式的に示した簡略平面図であり、(b)は、本発明の第1の実施形態に係る半導体集積回路の要部であって、2つの単一のバスを有し、各バス上に複数のコンタクト・パッドを配置し、各々のバスにおける周縁部の上下左右にスリットを備えたICチップの一部分を模式的に示した簡略平面図である。 本発明の第1の実施形態に係る半導体集積回路の要部であって、周縁部の上下左右にスリットを備えた2つ単一のバスとなるバス金属層(3層目のバス)とその1つ下層におけるソース及びドレイン電極用のラインとなる金属層(2層目のバス)と、ビアとの配置関係を示すICチップの一部分を模式的に示した簡略平面図である。 本発明の第1の実施形態に係る半導体集積回路の要部であって、周縁部の上下左右にスリットを備えた2つの単一のバスとなるバス金属層(3層目のバス)と、その1つ下層におけるソース及びドレイン電極用のラインとなる金属層(2層目のバス)と、さらに1つ下層におけるソース及びドレイン電極となる金属層(1層目のバス)と、ビアとの配置関係を示すICチップの一部分を模式的に示した簡略平面図である。 本発明の第1の実施形態に係る半導体集積回路の要部であって、図1(b)におけるII-II線に対応する断面図である。 (a)は、本発明の第2の実施形態に係る半導体集積回路の要部であって、2つの単一のバスを有し、各バス上に各々1つのコンタクト・パッドを配置し、各々のバスの内部にスリットを備えたICチップの一部分を模式的に示した簡略平面図であり、(b)は、本発明の第2の実施形態に係る半導体集積回路の要部であって、2つの単一のバスを有し、各バス上に複数のコンタクト・パッドを配置し、各々のバスの内部にスリットを備えたICチップの一部分を模式的に示した簡略平面図である。 (a)は、本発明の第3の実施形態に係る半導体集積回路の要部であって、2つの単一のバスを有し、各バス上に各々1つのコンタクト・パッドを配置し、各々のバスの周縁部及び内部にスリットを備えたICチップの一部分を模式的に示した簡略平面図であり、(b)は、本発明の第3の実施形態に係る半導体集積回路の要部であって、2つの単一のバスを有し、各バス上に複数のコンタクト・パッドを配置し、各々のバスの周縁部及び内部にスリットを備えたICチップの一部分を模式的に示した簡略平面図である。 本発明の第4の実施形態に係る半導体集積回路の要部であって、スリットによって複数のバスに分割されたバス金属層を有し、各バス上に各々1つのコンタクト・パッドを配置し、分割された3つのパワー・トランジスタを各々分離層で囲んだ構成を有するICチップの一部分を模式的に示した簡略平面図である。 本発明の第4の実施形態に係る半導体集積回路の要部であって、スリットによって複数のバスに分割されたバス金属層(3層目のバス)とその1つ下層におけるソース及びドレイン電極用のラインとなる金属層(2層目のバス)と、ビアとの配置関係を示すICチップの一部分を模式的に示した簡略平面図である。 (a)及び(b)は、従来例に係る半導体集積回路における課題を説明するための断面図であって、(a)はパッド直下の層間絶縁膜が大きく変形した状態を示す図であり、(b)はパッド直下の層間絶縁膜にクラックが発生した状態を示す図である。 従来技術において、各々のバス金属層上に複数のコンタクト・パッドが配置され、バス金属層上で共通に接続された配置を有するパワー・トランジスタを含むICチップの要部を模式的に示す簡略平面図である。
符号の説明
100 IC(集積回路)チップ
100A 能動的領域(パワー・トランジスタ)
140、141、142、143、144、145、146、147、148 バス(3層目)
150、151、152、153、154、155、156、157、158 バス(3層目)
10a、10b、10c そり
11〜16 ソース・ライン 金属層(2層目のバス)
21〜26 ドレイン・ライン 金属層(2層目のバス)
S1〜S15、SN ソース電極用のライン 金属層(1層目のバス)
D1〜D15、DN ドレイン電極用のライン 金属層(1層目のバス)
X ソース電極用のライン(1層目のバス)とソース・ライン(2層目のバス)を接続するビア
Y ドレイン電極用のライン(1層目のバス)とドレイン・ライン(2層目のバス)を接続するビア
X1 ソース・ライン(2層目のバス)とバス(3層目のバス)を接続するビア
Y1 ドレイン・ライン(2層目のバス)とバス(3層目のバス)を接続するビア
304 コンタクト・パッド
306 ボンディング・ワイヤ
307 リードフレーム
911 p型シリコン基板
913 n型埋め込み領域
917 n型ウェル領域
921 ソース/ドレインコンタクト領域
930 ゲート酸化物
931 ポリシリコン・ゲート
941 第1のレベル間絶縁体層
942 第1のビア
944 第2のレベル間絶縁体層
947 第3のレベル間絶縁体層
950 第4のレベル間絶縁体層
955 保護用被覆層
956 開口部
961 ボール
972 そり
973 クラック
100a1、100a2、100a3 分離によって分割された能動的領域

Claims (9)

  1. 半導体基板上に形成された集積化されたパワー・トランジスタと、
    前記パワー・トランジスタの上に形成された層間絶縁膜と、
    前記層間絶縁膜中であって前記パワー・トランジスタの直上に形成された第1の金属層からなり、前記パワー・トランジスタの第1の電極として機能する少なくとも1つ以上の第1の金属パターンと、
    前記第1の金属層からなり、前記パワー・トランジスタの第2の電極として機能する少なくとも1つ以上の第2の金属パターンと、
    前記層間絶縁膜中であって前記第1の金属層の直上に形成された第2の金属層からなり、前記少なくとも1つ以上の第1の金属パターンと電気的に接続する単一の第1のバスと、
    前記第2の金属層からなり、前記少なくとも1つ以上の第2の金属パターンと電気的に接続する単一の第2のバスと、
    前記第1のバスと前記第2のバスとに1つづつ設けられたコンタクト・パッドとを備え、
    前記第1のバス及び前記第2のバスの各々には、少なくとも1つのスリットが形成されていることを特徴とする半導体集積回路。
  2. 請求項1に記載の半導体集積回路において、
    前記第1のバス及び前記第2のバスの各々には、少なくとも1つ以上のコンタクト・パッドが設けられていることを特徴とする半導体集積回路。
  3. 請求項1又は2に記載の半導体集積回路において、
    前記パワー・トランジスタは、分離層によって複数に分割されていることを特徴とする半導体集積回路。
  4. 請求項1〜3のうちのいずれか1項に記載の半導体集積回路において、
    前記スリットは、前記第1のバス及び前記第2のバスの各々における周縁部に形成されていることを特徴とする半導体集積回路。
  5. 請求項1〜3のうちのいずれか1項に記載の半導体集積回路において、
    前記スリットは、前記第1のバス及び前記第2のバスの各々における内部に形成されていることを特徴とする半導体集積回路。
  6. 請求項1〜3のうちのいずれか1項に記載の半導体集積回路において、
    前記スリットは、前記第1のバス及び前記第2のバスの各々における周縁部及び内部に複数形成されていることを特徴とする半導体集積回路。
  7. 請求項1〜3のうちのいずれか1項に記載の半導体集積回路において、
    前記第1のバス及び前記第2のバスの各々は、前記スリットによって複数に分割されており、
    前記複数に分割されたバスの各々には1つのコンタクト・パッドが形成されており、
    前記パワー・トランジスタのサイズは、平面的に見て、前記複数に分割されたバスにおける前記コンタクト・パッドの各々のサイズ以上の大きさを有していることを特徴とする半導体集積回路。
  8. 半導体基板上に集積化されたパワー・トランジスタを形成する工程と、
    前記パワー・トランジスタの上に第1の層間絶縁膜を形成する工程と、
    前記パワー・トランジスタの直上に前記第1の層間絶縁膜を介して第1の金属層を堆積した後に、該第1の金属層をパターニングすることにより、前記パワー・トランジスタの第1の電極として機能する少なくとも1つ以上の第1の金属パターン及び前記パワー・トランジスタの第2の電極として機能する少なくとも1つ以上の第2の金属パターンを形成する工程と、
    前記第1の層間絶縁膜の上に、前記少なくとも1つ以上の第1の金属パターン及び前記少なくとも1つ以上の第2の金属パターンを覆うように第2の層間絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1の金属層の直上に前記第2の層間絶縁膜を介して第2の金属層を堆積した後に、該第2の金属層をパターニングすることにより、前記少なくとも1つ以上の第1の金属パターンと電気的に接続すると共に少なくとも1つのスリットを有する単一の第1のバス、及び前記少なくとも1つ以上の第2の金属パターンと電気的に接続すると共に少なくとも1つのスリットを有する単一の第2のバスを形成する工程と、
    前記第2の層間絶縁膜の上に、前記第1のバス及び前記第2のバスを覆うように第3の層間絶縁膜を形成する工程と、
    前記第3の層間絶縁膜に、前記第1のバス及び前記第2のバスの各々を露出するように、前記各々に1つの開口部を形成する工程と、
    前記開口部の各々に露出する前記第1のバスと前記第2のバスとにコンタクト・パッドを設ける工程と、
    前記コンタクト・パッドに少なくとも1つの接続部材を取り付ける工程とを備えることを特徴とする半導体集積回路の製造方法。
  9. 請求項8に記載の半導体デバイスの製造方法において、
    前記開口部を形成する工程は、前記第3の層間絶縁膜に、前記第1のバス及び前記第2のバスの各々を露出するように、前記各々に少なくとも1つ以上の開口部を形成する工程を含むことを特徴とする半導体集積回路の製造方法。
JP2006325455A 2006-12-01 2006-12-01 半導体集積回路 Expired - Fee Related JP4814770B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006325455A JP4814770B2 (ja) 2006-12-01 2006-12-01 半導体集積回路
US11/945,605 US20080128826A1 (en) 2006-12-01 2007-11-27 Semiconductor integrated circuit and fabrication method for the same
CNA2007101933241A CN101192609A (zh) 2006-12-01 2007-12-03 半导体集成电路及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006325455A JP4814770B2 (ja) 2006-12-01 2006-12-01 半導体集積回路

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011144648A Division JP2011199320A (ja) 2011-06-29 2011-06-29 半導体集積回路及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008140969A true JP2008140969A (ja) 2008-06-19
JP4814770B2 JP4814770B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=39474735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006325455A Expired - Fee Related JP4814770B2 (ja) 2006-12-01 2006-12-01 半導体集積回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080128826A1 (ja)
JP (1) JP4814770B2 (ja)
CN (1) CN101192609A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5054359B2 (ja) * 2006-12-01 2012-10-24 パナソニック株式会社 半導体集積回路及びその製造方法
JP2008218442A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2010114134A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Toshiba Corp 半導体装置
JP5580230B2 (ja) 2011-02-28 2014-08-27 パナソニック株式会社 半導体装置
CN103869508B (zh) * 2012-12-13 2016-08-31 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板的焊垫及其制作方法及阵列基板和液晶显示装置
JP6432443B2 (ja) * 2015-05-20 2018-12-05 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03149831A (ja) * 1989-11-07 1991-06-26 Seiko Epson Corp 半導体装置
JPH0462943A (ja) * 1990-06-30 1992-02-27 Nec Corp 半導体装置
JPH05226405A (ja) * 1992-02-14 1993-09-03 Toshiba Corp 半導体装置
JP2001267564A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Toshiba Corp 半導体装置と半導体装置の製造方法
JP2002164437A (ja) * 2000-07-27 2002-06-07 Texas Instruments Inc ボンディングおよび電流配分を分散したパワー集積回路および方法
WO2004034432A2 (en) * 2002-10-08 2004-04-22 Shen Zheng Power mosfet
JP2004158833A (ja) * 2002-10-15 2004-06-03 Denso Corp 半導体装置
JP2004266012A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Canon Inc 半導体装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5345394A (en) * 1992-02-10 1994-09-06 S-Mos Systems, Inc. Method for generating power slits

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03149831A (ja) * 1989-11-07 1991-06-26 Seiko Epson Corp 半導体装置
JPH0462943A (ja) * 1990-06-30 1992-02-27 Nec Corp 半導体装置
JPH05226405A (ja) * 1992-02-14 1993-09-03 Toshiba Corp 半導体装置
JP2001267564A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Toshiba Corp 半導体装置と半導体装置の製造方法
JP2002164437A (ja) * 2000-07-27 2002-06-07 Texas Instruments Inc ボンディングおよび電流配分を分散したパワー集積回路および方法
WO2004034432A2 (en) * 2002-10-08 2004-04-22 Shen Zheng Power mosfet
JP2006515956A (ja) * 2002-10-08 2006-06-08 グレイト・ウォール・セミコンダクター・コーポレイション パワーmosfet
JP2004158833A (ja) * 2002-10-15 2004-06-03 Denso Corp 半導体装置
JP2004266012A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Canon Inc 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101192609A (zh) 2008-06-04
US20080128826A1 (en) 2008-06-05
JP4814770B2 (ja) 2011-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7719116B2 (en) Semiconductor device having reduced number of external pad portions
US7701063B2 (en) Semiconductor device
US9171767B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method for the same
JP5054359B2 (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JP5342154B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN108695264B (zh) 半导体器件
JP2008218442A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP4814770B2 (ja) 半導体集積回路
US8736067B2 (en) Semiconductor device having a pad
JP4993929B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2011216546A (ja) 半導体装置
US7335992B2 (en) Semiconductor apparatus with improved yield
US7045831B2 (en) Semiconductor device
JP4251164B2 (ja) 半導体装置および半導体チップ
JP2023514986A (ja) パッケージ基板及びパッケージ構造
JP2011199320A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JP4627632B2 (ja) 半導体装置
JP4357862B2 (ja) 半導体装置
JP5291946B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008140973A (ja) 半導体集積回路
US11605581B2 (en) Semiconductor device having conductive patterns with mesh pattern and differential signal wirings
KR20130124876A (ko) 칩온필름 장치
JP2005072223A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees