JP2008139810A - 平板表示装置及びその駆動方法 - Google Patents

平板表示装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008139810A
JP2008139810A JP2007042437A JP2007042437A JP2008139810A JP 2008139810 A JP2008139810 A JP 2008139810A JP 2007042437 A JP2007042437 A JP 2007042437A JP 2007042437 A JP2007042437 A JP 2007042437A JP 2008139810 A JP2008139810 A JP 2008139810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
signals
flat panel
panel display
digital signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007042437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5035518B2 (ja
Inventor
Young Jun Hong
フン ホン ヨン
Sujin Baek
パク シュヒン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2008139810A publication Critical patent/JP2008139810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5035518B2 publication Critical patent/JP5035518B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • H04N5/202Gamma control
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0285Improving the quality of display appearance using tables for spatial correction of display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal

Abstract

【課題】 平板表示装置及びその駆動方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る平板表示装置100は、一つのフレームに対応するディジタル信号を、n個のディジタルサブフレーム信号に分割する処理ユニット122を含む制御部120と、制御部からディジタルサブフレーム信号を受けて、n個のアナログサブフレーム信号を発生して表示部140に供給する駆動部130と、前記n個のアナログサブフレーム信号を受けて、これに対応するイメージを実現する表示部140とを含み、n個のディジタルサブフレーム信号に対応する輝度の平均値は、分割前のディジタル信号の輝度と同一であり、n個のディジタルサブフレーム信号のビット数は、ディジタル信号のビット数より小さい。
【選択図】図1

Description

本発明は、平板表示装置及びその駆動方法に関する。
最近、平板表示装置(FPD)は、マルチメディアの発達とともにその重要性が増大されている。これに応じて、液晶ディスプレイ(LCD)、プラズマディスプレイパネル(PDP)、電界放出表示装置(FED)、有機電界発光表示装置等の多様な平面形ディスプレイが実用化されている。
この中で、N×M個のマトリックス形式に交差するデータラインとスキャンラインの領域に各々のサブピクセルが形成された平板表示装置は、前記データライン及びスキャンラインに電気接続された駆動部からデータ信号とスキャン信号の供給を受けて所望の映像を表現する。
平板表示装置の映像の品質を向上させるためには、多様な階調を表現しなければならないが、多様な階調を表現するには、デジタルデータ信号のビット数が増加する。しかし、これを実現するためには、駆動部の出力ビット数も増加させなければならないので、階調表現に基づく装置の制約が発生する。
上述した問題点を解決するための本発明の目的は、1つのデジタル信号をn個のデジタルサブフレーム信号に分割して、このn個のデジタルサブフレームを伝送して、駆動部の出力ビットを減らすことによって、装置の制約を解消できる平板表示装置及びその駆動方法を提供することである。
前述した課題を解決するために、本発明の平板表示装置は、一つのフレームに対応するデジタル信号をn個のデジタルサブフレーム信号に分割する処理ユニットを含む制御部と、この制御部から前記デジタルサブフレーム信号の供給を受けて、n個のアナログサブフレーム信号を発生して表示部に供給する駆動部と、n個のアナログサブフレーム信号の供給を受けてそれに対応するイメージを実現する表示部とを含み、n個のデジタルサブフレーム信号にあたる輝度の平均値が、分割前のデジタル信号の輝度と同一で、n個のデジタルサブフレーム信号のビット数が、前記デジタル信号のビット数より小さいことを特徴とする。
また、本発明に係る平板表示装置の駆動方法は、スキャンライン及びデータラインの交差領域に位置するサブピクセルを含む表示部に、前記スキャンラインを介してスキャン信号を供給するスキャン信号供給段階、外部から供給された一つのフレームにあたるデジタル信号をn個のデジタルサブフレーム信号に分割するデータ信号処理段階、及び分割された前記n個のデジタルサブフレーム信号をn個のアナログサブフレーム信号に変換して、前記データラインを介して前記表示部に供給するデータ信号供給段階を含み、
前記n個のデジタルサブフレーム信号にあたる輝度の平均値が、分割前の前記デジタル信号の輝度と同じく、前記n個のデジタルサブフレーム信号のビット数が、前記デジタル信号のビット数より小さいことを特徴とする。
本発明は、多様な階調表現を可能としながら、駆動部の大きさを減少または維持させることができて、階調表現に係る装置の制約を解消させることができる。
以下に、添付された図面を参照して、本発明に係る具体的な実施形態を説明する。
図1は、本発明の一つの実施形態に係る平板表示装置の概略的なブロック図である。
図1に示された平板表示装置100は、メモリー110、制御部120、駆動部130及び表示部140を含む。メモリー110は、各デジタル信号が1つのフレームに対応するデジタル信号として、外部から供給を受けた映像信号を記憶する。
制御部120は、メモリー110から供給を受けた一つのフレームに対応するデジタル信号を補正するガンマ補正部121を含む。そして、ガンマ補正部121によってガンマ補正されたデジタル信号をn個のデジタルサブフレーム信号に分割して出力する処理ユニット122を含む。
一方、処理ユニット122によって分割されたn個のデジタルサブフレーム信号にあたる輝度の平均値は、分割前の一つのフレームに対応するデジタル信号の輝度と同じであるが、n個のデジタルサブフレーム信号のビット数は、デジタル信号のビット数より小さい。
分割されたn個のデジタルサブフレーム信号は、駆動部130に供給されて、駆動部130は、n個のデジタルサブフレーム信号をn個のアナログサブフレーム信号に変換し、さらに、n個のサブフレーム間で、これらのn個のアナログサブフレーム信号を表示部140に供給する。
表示部140は、スキャンラインとデータラインの交差領域に位置したサブピクセルを含む。各々のサブピクセルは、第1電極、第2電極及び第1電極と第2電極の間に位置する有機発光層または液晶層を含むことができる。すなわち、平板表示装置は、有機電界発光表示装置または液晶平板表示装置である。また、各々のサブピクセルは、一つ以上の薄膜トランジスタ及びキャパシタを含むことができる。
表示部140は、n個のサブフレームの間で、n個のデジタルサブフレーム信号に対応するイメージを実現して、一つのフレームの間に実現される輝度は、メモリーに記憶された一つのフレームに相当するデジタル信号に対応する輝度と同一である。
図2は、本発明の一つの実施形態に係る平板表示装置のデジタル信号の処理段階を説明するためのブロック図である。
本発明の理解を助けるためにメモリー110に記憶された、一つのフレームに相当するデジタル信号を6ビットに形成する。そして、制御部120のガンマ補正部121で出力されるデジタル信号は、7ビットに形成され、 処理ユニット122を通じて出力されるn個のデジタルフレーム信号は、5ビットに形成される。しかし、本発明は、予め形成された信号のビット数に限定されない。
図2を参照すれば、メモリー110に記憶された6ビットのデジタル信号は、ガンマ補正部121に出力される。ガンマ補正部121は、平板表示装置の特性を考慮した非線形伝達関数の一種であるガンマ曲線を使って、デジタル信号を補正するものである。ガンマ補正部121は、ルックアップ表を含むことができるし、デジタル信号は、ガンマ補正部のルックアップ表(LUT)によって補正される。ガンマ曲線は、平板表示装置が有機電界発光表示装置の場合、有機発光層の発光特性、特に、発光材料の特性に相応するように作成される。
本発明の一つの実施形態において、ガンマ補正部121は、メモリー110から供給された一つのフレームに対応するデジタル信号のビット数を、1ビット以上増加させて7ビットのデジタル信号に補正する。
しかし、本発明の実施形態と異なり、デジタル信号がガンマ補正部121によって補正されても、ビット数は補正の前と等しい場合があり、補正されたデジタル信号のビット数が増加するほど、階調をより細分して表現することができる。
ガンマ補正部121から出力された7ビットのデジタル信号は、処理ユニットに供給される。処理ユニット122は、駆動部の出力ビット数を減らすために、7ビットのデジタル信号を処理して4個の5ビットデジタルサブフレーム信号に分割する。
ここで、処理ユニット122は、7ビットのデジタル信号に対応する輝度と4個の5ビットデジタルサブフレーム信号に対応する輝度が同一となるように7ビットのデジタル信号を分割する。
例えば、処理ユニット122は、7ビットのデジタル信号に対して、4個の5ビットのデジタルサブフレーム信号を発生する。この内、2個のデジタルサブフレーム信号は7ビットのデジタル信号の下位二つのビットを削除した値であり、1個のデジタルサブフレーム信号は、7ビットのデジタル信号の下位二つのビットを削除した値に、削除した二つのビットの内で下位ビットを加えた値であり、残り1個のデジタルサブフレーム信号は、7ビットのデジタル信号の下位二つのビットを削除した値に、削除した二つのビットの内で上位ビットを加えた値である。
すなわち、ガンマ補正部121を介して補正された7ビットのデジタル信号の下位2ビットが、00の場合、処理ユニット122を介して出力された4個のデジタルサブフレーム信号の全体ビット値は、4個のサブフレーム間で同一であり、下位2ビットが01、10または11の場合、処理ユニット122を介して出力された4個のデジタルサブフレーム信号の全体ビット値は、4個のサブフレーム間で一つ以上異なる。
説明の理解を助けるために、図3に示されたメモリー値の内でデジタル信号 "3(000011)"、"4(000100)"及び"8(001001)"を利用して一連の過程を説明する。
先ず、デジタル信号 "3(000011)"の例を説明すれば、メモリー110に記憶された6ビットのデジタル信号"3(000011)"は、ガンマ補正部121のルックアップ表(LUT)を通じて1ビットが増加することにより、"2(0000100)"になる。7ビットのデジタル信号"2(00001 00)"は、処理されて、4個のデジタルサブフレーム信号に分けられる。
この時、7ビットのデジタル信号"2(0000100)"の内下位2ビットを削除すると、5ビットの"1(00001)"になる。そして、7ビットの内で下位2ビットは"00"なので、4個のデジタルフレーム信号は等しい。すなわち、処理ユニット122は四つのサブフレーム間 で"1(00001)、1(00001)、1(00001)、1(00001)"を出力する。
4個のデジタルサブフレーム信号の平均は、"1"に表示されるが、デジタルサブフレーム信号の最下位ビットは、実質的にガンマ補正部で補正されたデジタル信号の下位三番目ビットと等しい値を有する。すなわち、補正されたデジタル信号と4個のデジタルサブフレーム信号の平均値は、"2に等しい。したがって、駆動部130は、4個の5ビットデジタルサブフレーム信号の供給を受けて、4個の5ビットデジタルサブフレーム信号の輝度の平均値と7ビットの補正されたデジタル信号の輝度が同一となるように、 4個の5ビットデジタルサブフレーム信号を4個のアナログサブフレーム信号に変換する。
したがって、表示部140に実質的に供給されるデータ信号の量は、ガンマ補正部121の値"3.5"と同一になり、結局、これらの輝度は表示部140上で同一に実現される。
次に、デジタル信号"4 (000100)"の例を説明する。
メモリー110の6ビットのデジタル信号"4 (000100)"は、ガンマ補正部121によって1ビット増加して7ビットの"1 (0000111)"になる。7ビットのデジタル信号 "1 (0000111)"は、処理されて4個のデジタルサブフレーム信号に分割される。
この時、処理ユニット122は、7ビットのデジタル信号"1 (0000111)"の下位2ビットを削除して、2個の5ビットデジタルサブフレーム信号"1" (00001)を発生する。その後、削除した2ビットの内で下位ビットを5ビットのデジタルサブフレーム信号に加えて、 削除した 2ビットの中で上位ビットを5ビットのデジタルサブフレーム信号に加えて、二つのサブフレーム信号を発生させる。すなわち、4個のデジタルサブフレーム信号は、それぞれ"1(00001)、1(00001)、2(00010)、3(00011)" である。
4個のデジタルサブフレーム信号の平均値は、"1.75"に表示されるものの、実質的に5ビットのデジタルサブフレーム信号の最下位ビットは、7ビットのデジタルサブフレーム信号の下位三番目ビットと等しい。すなわち、補正されたデジタル信号と4個のデジタルサブフレーム信号の平均値は、3.5として等しい。したがって、駆動部130は、4個の5ビットデジタルサブフレーム信号の供給を受けて、4個の5ビットデジタルサブフレーム信号の輝度の平均値と補正された7ビットデジタル信号の輝度がほぼ同一となるように、4個の5ビットデジタルサブフレーム信号を4個のアナログサブフレーム信号に変換する。
したがって、表示部140に実質的に供給された量は、ガンマ補正部121の値 "3.5"と同一になって、結局、これらの輝度は表示部140上で同一に実現される。
次に、デジタル信号"8(001001)"の例を説明する。
メモリー110に記憶されたデジタル信号"8(001000)"は、ガンマ補正部121を通じて1ビットが増加した"7 (0001110)"になる。デジタル信号"7 (0001110)"は、処理ユニット122によって処理されて4個のデジタルサブフレーム信号に分けられる。
この時、処理ユニット122は、7ビットの内で下位2ビットを削除して、2個の5ビットデジタルサブフレーム信号"3(00011)を発生する。その後、前記5ビットデジタルサブフレーム信号"3(00011)"に削除したビット(10)の内下位ビットを加えて、前記5ビットデジタルサブフレーム信号"3(00011)" に、削除したビット10の内上位ビットを加えて、2個のデジタルサブフレーム信号を発生する。すなわち4個の5ビットデジタルサブフレーム信号は、それぞれ "3(00011)、3(00011)、3(00011)、5(00101)"である。
一方、デジタルサブフレーム信号の平均値は、3.5に表示されるものの、実質的に5ビットデジタルサブフレーム信号の最下位ビットは、7ビットデジタルサブフレーム信号の下位三番目ビットと等しい。すなわち、 補正されたデジタル信号と4個のデジタルサブフレーム信号の平均値は 7に等しい。したがって、駆動部130は、4個の5ビットデジタルサブフレーム信号の供給を受けて、4個の5ビットデジタルサブフレーム信号の輝度の平均値と補正された7ビットデジタル信号の輝度が同一となるように、4個の5ビットデジタルサブフレーム信号を4個のアナログサブフレーム信号に変換する。
したがって、表示部140に実質的に供給された量は、ガンマ補正部121の値 "7"と同一になって、結局、これらの輝度は表示部140上で同一に実現される。
本発明の一つの実施形態では、7ビットデジタル信号をデジタル信号の最下位2ビットを削除して4個の5ビットデジタルサブフレーム信号を生成したが、最下位1ビットを削除して2個の6ビットデジタルサブフレーム信号を発生こともでき、デジタルサブフレーム信号の数はこれに限らない。
また、本発明の一つの実施形態では、7ビットのデジタル信号を分割する際して、下位2ビットを削除した値を基準にしてプロセッシングする方法を説明したが、ここに限らないし、複数のデジタルサブフレーム信号の平均値の分割前のデジタル信号と等しければ関係ない。すなわち、本発明の一つの実施形態で(1、1、2、3)で分割したら、(0、2、2、3)または (4 0 0 3)に処理することも可能である。
そして、制御部120は、赤色、緑色、青色の内で何れか一つのデジタル信号を選択してn個のデジタルサブフレーム信号で分割することができる。したがって、階調をより多様に表現しなければならない必要がある色相の場合、ガンマ補正部によって微細に補正してビット数を高めた後、これを処理ユニットによって、デジタルサブフレーム信号に分割して表示部に供給することができる。すなわち、駆動部の出力ビット数を高めなくても平板表示装置の画面の品質を向上させることができる。
図3は、本発明の一つの実施形態に係る平板表示装置の駆動方法を示す流れ図である。
図1及び図3を参照すれば、スキャン信号供給段階(S220)は、スキャンライン及びデータラインの交差領域に位置するサブピクセルを含む表示部140にスキャンラインを介してスキャン信号を供給する段階である。
データ信号処理段階(S240)は、外部から供給された一つのデジタル信号をn個のデジタルサブフレーム信号で分割する段階である。
データ信号処理段階(S240)では、ルックアップ表を含むガンマ補正部121を利用して一つのフレームに対応するデジタル信号のビット数を、1ビット以上増加してガンマ補正をし、処理ユニット122を利用してガンマ補正されたデジタル信号をn個のデジタルサブフレーム信号で分割することができる。
処理されたデータ信号供給段階(S260)で、駆動部130は、n個のデジタルサブフレーム信号の輝度の平均値と補正されたデジタル信号の輝度が同一となるように、n個のデジタルサブフレーム信号をn個のアナログサブフレーム信号に変換してn個のサブフレーム間表示部140に供給する。
以上添付した図面を参照して、本発明の実施形態を説明したが、上述した本発明の技術的構成は、本発明の技術分野に属する当業者が、本発明の技術的思想や必須特徴部分を変更しなくても他の具体的な形態で実施されることができるということを理解できる。
したがって、上記した実施形態は、すべての面において、例示的なものであり、限定的ではないことを理解されなければならない。同時に、本発明の技術範囲は、詳細な説明よりも特許請求範囲によって現わされる。また、特許請求範囲の意味及び範囲そしてその等価的概念から導出されるすべての変更または変形された形態は、本発明の技術範囲に含まれるものである。
本発明の一つの実施形態に係る平板表示装置の概略的なブロック図である。 本発明の一つの実施形態に係るデジタル信号の処理を説明するためのブロック図である。 本発明の一つの実施形態に係る平板表示装置の駆動方法を示す流れ図である。
符号の説明
100 平板表示装置
110 メモリー
121 ガンマ補正部
122 処理ユニット
130 駆動部
140 表示部

Claims (21)

  1. 一つのフレームに対応するディジタル信号をn個のディジタルサブフレーム信号に分割する処理ユニットを含む制御部と、
    前記制御部から前記ディジタルサブフレーム信号を受けて、n個のアナログサブフレーム信号を発生して表示部に供給する駆動部と、
    前記n個のアナログサブフレーム信号を受けて、これに対応するイメージを実現する表示部とを含み、
    前記n個のディジタルサブフレーム信号に対応する輝度の平均値は、分割前の前記ディジタル信号の輝度と同一であり、前記n個のディジタルサブフレーム信号のビット数は、前記ディジタル信号のビット数より低いことを特徴とする平板表示装置。
  2. 前記制御部は、
    前記一つのフレームに対応するディジタル信号をルックアップ表を参照して補正するガンマ補正部を含み、前記ディジタル信号は、前記ガンマ補正部によって補正されることを特徴とする請求項1記載の平板表示装置。
  3. 前記ガンマ補正部は、前記ディジタル信号のビット数を1ビット以上増加させるように補正することを特徴とする請求項1記載の平板表示装置。
  4. 前記処理ユニットは、
    前記ディジタル信号の下位1ビット以上を除去して、n個のディジタルサブフレーム信号に分割して出力することを特徴とする請求項1記載の平板表示装置。
  5. 前記ガンマ補正部を介して補正された前記一つのフレームに対応するディジタル信号は、7ビットであり、前記処理ユニットは、7ビットのディジタル信号を4個の5ビットディジタルサブフレーム信号に分割することを特徴とする請求項2記載の平板表示装置。
  6. 前記ディジタルサブフレーム信号の少なくともいずれか二つは、7ビットのディジタル信号の下位2ビットを除去した5ビットの値であることを特徴とする請求項5記載の平板表示装置。
  7. 前記ディジタルサブフレーム信号の少なくともいずれか三つは、7ビットのディジタル信号の下位2ビットを除去した5ビットの値で、残り一つの大きさは、前記三つのサブフレーム信号の大きさより大きいことを特徴とする請求項6記載の平板表示装置。
  8. 前記ディジタルサブフレーム信号の他の二つの大きさは、前記いずれかの二つの大きさより大きく、前記他の二つのいずれか一方の大きさは他方の大きさより大きいことを特徴とする請求項6記載の平板表示装置。
  9. 前記駆動部は、
    前記n個のディジタルサブフレーム信号が示す輝度と前記ディジタル信号が示す輝度が同一となるように、前記n個のディジタルサブフレーム信号をn個のアナログサブフレーム信号に変換することを特徴とする請求項1記載の平板表示装置。
  10. 前記制御部は、
    赤色、緑色、青色のいずれか一つ以上のディジタル信号をn個のサブフレーム信号に分割することを特徴とする請求項1記載の平板表示装置
  11. 前記表示部は、
    スキャンライン及びデータラインの交差領域に位置したサブピクセルを含み、
    各々のサブピクセルは、第1電極、第2電極及び二つの電極の間に介在された有機発光層を含むことを特徴とする請求項1記載の平板表示装置。
  12. 各々のサブピクセルは、
    前記一つ以上の薄膜トランジスタ及びキャパシタを含むことを特徴とする請求項11記載の平板表示装置。
  13. スキャンライン及びデータラインの交差領域に位置するサブピクセルを含む表示部に、前記スキャンラインを介してスキャン信号を供給するスキャン信号供給段階と、
    外部から供給された一つのフレームに対応するディジタル信号をn個のディジタルサブフレーム信号に分割するデータ信号処理段階と、
    分割された前記n個のディジタルサブフレーム信号をn個のアナログサブフレーム信号に変換して、前記データラインを介して前記表示部に供給するデータ信号供給段階を含み、
    前記n個のディジタルサブフレーム信号に対応する輝度の平均値は、分割前の前記ディジタル信号の輝度と同一であり、前記n個のディジタルサブフレーム信号のビット数は、前記ディジタル信号のビット数より低いことを特徴とする平板表示装置の駆動方法。
  14. 前記データ信号処理段階では、
    ルックアップ表を含むガンマ補正部を利用して前記ディジタル信号を補正し、
    前記処理ユニットを利用して前記補正されたディジタル信号をn個のディジタルサブフレーム信号に分割することを特徴とする請求項13記載の平板表示装置の駆動方法。
  15. 前記ガンマ補正部は、前記ディジタル信号のビット数を1ビット以上増加させるように補正することを特徴とする請求項14記載の平板表示装置の駆動方法。
  16. 前記処理ユニットは、
    前記ディジタル信号の下位1ビット以上を除去して、n個のディジタルサブフレーム信号に分割して出力することを特徴とする請求項14記載の平板表示装置の駆動方法。
  17. 前記ディジタルサブフレーム信号の少なくともいずれか二つは、7ビットのディジタル信号の下位2ビットを除去した5ビットの値であることを特徴とする請求項16記載の平板表示装置の駆動方法。
  18. 前記ディジタルサブフレーム信号の少なくともいずれか三つは、7ビットのディジタル信号の下位2ビットを除去した5ビットの値で、残り一つの大きさは、前記三つのサブフレーム信号の大きさより大きいことを特徴とする請求項16記載の平板表示装置の駆動方法。
  19. 前記ディジタルサブフレーム信号の他の二つの大きさは、前記いずれかの二つの大きさより大きく、前記他の二つのいずれか一方の大きさは、他方の大きさより大きいことを特徴とする請求項17記載の平板表示装置の駆動方法。
  20. 前記n個のディジタルサブフレーム信号は、前記n個のディジタルサブフレーム信号が示す輝度と前記ディジタル信号が示す輝度が同一となるように、n個のアナログサブフレーム信号に変換されることを特徴とする請求項13記載の平板表示装置の駆動方法。
  21. 前記ディジタル信号は、赤色、緑色、青色のいずれか一つ以上のディジタル信号であることを特徴とする請求項13記載の平板表示装置の駆動方法。
JP2007042437A 2006-11-29 2007-02-22 平板表示装置及びその駆動方法 Expired - Fee Related JP5035518B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0119394 2006-11-29
KR1020060119394A KR20080048894A (ko) 2006-11-29 2006-11-29 평판표시장치 및 그 구동방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008139810A true JP2008139810A (ja) 2008-06-19
JP5035518B2 JP5035518B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=39463219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007042437A Expired - Fee Related JP5035518B2 (ja) 2006-11-29 2007-02-22 平板表示装置及びその駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8217921B2 (ja)
JP (1) JP5035518B2 (ja)
KR (1) KR20080048894A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110061438A (ko) * 2009-12-01 2011-06-09 엘지디스플레이 주식회사 발광 다이오드 표시장치의 구동장치 및 구동방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101517360B1 (ko) 2008-12-05 2015-05-04 삼성전자주식회사 픽셀의 휘도 정보에 기초한 영상 향상 장치 및 방법
GB2553075B (en) * 2016-03-21 2019-12-25 Facebook Tech Llc A display
KR102395792B1 (ko) 2017-10-18 2022-05-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
CN109599054B (zh) * 2019-01-17 2020-05-29 硅谷数模半导体(北京)有限公司 显示面板亮度的控制方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001147667A (ja) * 1999-11-18 2001-05-29 Hitachi Ltd 液晶モニタ装置
JP2003015612A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Nec Corp 液晶ディスプレイの駆動方法、液晶表示装置及びモニタ
JP2006053536A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Lg Phillips Lcd Co Ltd 有機発光表示装置及びその駆動方法
JP2006189826A (ja) * 2004-12-31 2006-07-20 Lg Phillips Lcd Co Ltd 電界発光素子の駆動システム及び駆動方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100831228B1 (ko) * 2002-01-30 2008-05-21 삼성전자주식회사 유기 전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
JP4064268B2 (ja) * 2002-04-10 2008-03-19 パイオニア株式会社 サブフィールド法を用いた表示装置及び表示方法
JP2005536924A (ja) * 2002-08-19 2005-12-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ビデオ回路
US7355577B1 (en) * 2004-05-21 2008-04-08 National Semiconductor Corporation Linear DAC in liquid crystal display column driver
DE602006012206D1 (de) * 2005-05-27 2010-03-25 Tpo Displays Corp Verfahren zur steuerung einer anzeige
KR100882908B1 (ko) * 2007-06-21 2009-02-10 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광표시장치의 구동 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001147667A (ja) * 1999-11-18 2001-05-29 Hitachi Ltd 液晶モニタ装置
JP2003015612A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Nec Corp 液晶ディスプレイの駆動方法、液晶表示装置及びモニタ
JP2006053536A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Lg Phillips Lcd Co Ltd 有機発光表示装置及びその駆動方法
JP2006189826A (ja) * 2004-12-31 2006-07-20 Lg Phillips Lcd Co Ltd 電界発光素子の駆動システム及び駆動方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110061438A (ko) * 2009-12-01 2011-06-09 엘지디스플레이 주식회사 발광 다이오드 표시장치의 구동장치 및 구동방법
KR101581337B1 (ko) * 2009-12-01 2015-12-31 엘지디스플레이 주식회사 발광 다이오드 표시장치의 구동장치 및 구동방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP5035518B2 (ja) 2012-09-26
KR20080048894A (ko) 2008-06-03
US20080122873A1 (en) 2008-05-29
US8217921B2 (en) 2012-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4807924B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動装置
JP2009145593A (ja) 液晶表示装置、データ駆動ic、及び液晶表示パネル駆動方法
JP7007789B2 (ja) 表示パネルドライバ及び表示パネルの駆動方法
KR101386266B1 (ko) 프레임 레이트 제어부. 그 제어 방법 및 이를 구비한 액정표시장치
JP2010066743A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP5035518B2 (ja) 平板表示装置及びその駆動方法
JP2022017395A (ja) 発光表示装置及びその駆動方法
KR20170001885A (ko) 영상처리장치 및 영상처리방법
JP2008145880A (ja) 映像補正装置、映像補正方法、プログラム、および映像表示装置
JP2009237352A (ja) 液晶表示装置
US20090195569A1 (en) Method of driving a display
CN113808550B (zh) 可应用于在显示模块中进行亮度增强的设备
JP2008164850A (ja) 液晶表示装置の基準電圧調整方法
KR20040083188A (ko) 비대칭 셀 기반의 평균화상레벨 계산방법 및 장치
US7911431B2 (en) Liquid crystal display device and method of driving the same
TWI796865B (zh) 顯示面板的伽馬調試方法和伽馬調試裝置
JP5906631B2 (ja) 表示装置、表示方法および電子機器
JP2009003180A (ja) 表示方法及び表示装置
KR101030534B1 (ko) 액정표시장치의 구동방법 및 구동장치
JP2018112711A (ja) 表示ドライバ、表示装置及び画像処理回路
KR20040077157A (ko) 멀티스크린용 플라즈마 디스플레이 패널 장치
KR101320653B1 (ko) 표시장치 및 그 구동방법
KR102509878B1 (ko) 시간분할 구동 방법 및 이를 구현하는 장치
KR100578852B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 화상 처리 방법
JP2017102241A (ja) 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120606

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120619

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5035518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees