JP2008135627A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008135627A
JP2008135627A JP2006321590A JP2006321590A JP2008135627A JP 2008135627 A JP2008135627 A JP 2008135627A JP 2006321590 A JP2006321590 A JP 2006321590A JP 2006321590 A JP2006321590 A JP 2006321590A JP 2008135627 A JP2008135627 A JP 2008135627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
semiconductor device
semiconductor chip
metal
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006321590A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Ishii
研一 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2006321590A priority Critical patent/JP2008135627A/ja
Priority to US11/978,615 priority patent/US20080122066A1/en
Publication of JP2008135627A publication Critical patent/JP2008135627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/492Bases or plates or solder therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3114Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/731Location prior to the connecting process
    • H01L2224/73151Location prior to the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73153Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】電気的特性を損なうことなく、同時に半導体チップにかかる熱応力を低減した、CSPパッケージ構造の半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置10が、外部接続端子としての機能を持ち、金属部材1と複合材料2とを含む導電性キャップ11と、外部電極を構成する回路面5aと、前記回路面に対向し、メタライズされている面6とを有する半導体チップ5とを含み、前記導電性キャップ11の金属部材1と前記半導体チップ5のメタライズされている面6とが、前記複合材料2を介さずに導電性接合部材3により電気的に接合されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、パッケージ構造を有する半導体装置に関する。
近年、電子機器の高性能化、高機能化、および小型化に伴い、これを支えるキーデバイスである半導体集積回路の高密度実装技術の重要性が高まっている。半導体集積回路の高密度実装に対応する実装形態としては、チップサイズパッケージ(以下、CSP:chip size packageと称す)技術が開発されている。CSPとは、半導体集積回路が形成されるベアチップ(以下、半導体チップと称す)と同程度の大きさのパッケージのことであり、CSP技術とは、CSPに半導体チップを収容する技術のことを示している。
CSPの一例として、インターナショナル・レクチファイヤー社が開発したDirectFET(登録商標)が特許文献1に開示されている。DirectFET(登録商標)は、パワーMOSFET(metal oxide semiconductor field effect transistor)のパッケージを小型化すると共に、実装性および放熱性を向上させることに特徴を有している。以下に、DirectFET(登録商標)について詳述する。
図7は、DirectFET(登録商標)50の断面図を示したものである。図7では、半導体チップ52と金属製キャップ51は、導電性樹脂54により接合されている。金属製キャップ51は、半導体チップ52の寸法よりわずかに大きい逆凹状の形状を有している。半導体チップ回路面52aには、ソース電極およびゲート電極と接続する外部接続端子53が形成され、半導体チップ裏面52bには、ドレイン電極が形成されている。金属製キャップ51と半導体チップ52のドレイン電極は、導電性樹脂54によって同電位となっている。また、外部接続端子53と金属製キャップ縁面51aは、同一面上に配置されるよう形成されている。従って、金属製キャップ縁面51aを介して、ドレイン電極と、半導体チップ回路面52aに形成されたソース電極およびゲート電極は、同一平面上に形成されることとなる。すなわち、半導体チップ52のソース、ドレイン、およびゲート端子は、プリント基板上の電極パッドに、同時にリフローはんだ付けすることができるため、実装性が向上する。また、DirectFET(登録商標)50の半導体チップ52の両面は、プリント基板(不図示)と金属製キャップ51とに接合されるため、両者が放熱板となり、放熱性が向上する。
なお、放熱性を向上させることに特徴を有するCSPは、特許文献2にも開示されている。特許文献2は、ナショナル・セミコンダクター社が開発したCSPに関するものであり、半導体チップを導電性のキャップに接合することで、放熱性が向上する構成である。
さらに、特許文献3には、半導体チップと半導体チップから発生する熱を放熱する放熱部材とを含む半導体装置が開示されている。放熱部材は、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、これらをベースとした複合材料、またはカーボン複合材料により形成されている。また、半導体チップと放熱部材との間にはCuポストとSn等からなる接続材が形成されている。
図8は、特許文献4の実施例4における高出力回路装置を示したものである。ここで、カーボン基板60はカーボン材61と金属材62との複合体からなる。図中、パワーIC68がカーボン材61を介して金属材62に搭載され、金属材62が金属キャップ63を兼用している。また、パワーIC68はその表面に設けられたバンプはんだ65の接続手段を介してセラミックス基板上の電気線路66に接続されている。ここで、カーボン材はカーボン粉末あるいはカーボン繊維を固めて焼成し、CuまたはAl等の金属を含浸させ、または粉末焼成させた材料である。特許文献4では、パワーIC68を直接カーボン材61に積層しても、カーボン材61が内部応力を吸収するため、基板64が割れるのを防ぐことができる。
特開2005−354105号公報 米国特許公報第5789809号 特開2004−253703号公報 特開2006−54392号公報
しかしながら、パワーMOSFETのように発熱する部品をマザーボードに実装した際、熱膨張および熱収縮による応力が半導体チップに大きな影響を及ぼす。特に、はんだ接続部分は構成材料の違いにより、線膨張係数に大きな差が生じ、熱応力が働く。その結果、はんだの亀裂等を生じ、特性不良を生じ易くなる。例えば、導電性キャップとして熱伝導率の良い金属材料である銅(Cu)がよく用いられる。ここで、Cuの線膨張係数は17ppm/℃である。一方、半導体チップに用いられる、シリコンの線膨張係数は3ppm/℃であり、鉛フリーはんだは22ppm/℃、およびプリント基板材料であるガラスエポキシの線膨張係数は20ppm/℃である。従って、このような線膨張係数の違いにより、熱応力が加わる結果、はんだの亀裂等を生じ、製品の長期信頼性を損なうという問題があった。
このような問題を解決するため、上記の文献のように、金属製キャップや放熱部材を用いることにより放熱効率の向上を図ることができるが、依然として熱応力の緩和を図る必要性がある。特に、BGAタイプの半導体装置の場合、はんだ接続部分にかかる応力が非常に大きく、製品の寿命を左右する。従って、製品の長期信頼性を確保するためには、この応力をできるだけ小さくする必要がある。また、半導体チップの両面にパワー電極または他の電極を有する場合、半導体パッケージは電気伝導度に優れたものであることが望ましい。従って、放熱性の向上や熱応力低減のために用いた材料が半導体装置の電気的特性を損なわないことも重要である。
特許文献4の実施例4では、パワーICがカーボン材を介して金属板に張り付けられており、これにより材料間の熱膨張係数の差に起因する応力の吸収を図っている。しかしながら、カーボン材の伝導度はCuと比較して数百倍劣るため、電流経路が遮断されてしまう。従って、電流は流れるものの、電気伝導度は悪くなる。一方、特にパワーMOSFET等の場合には、電気伝導度の低下は最小限に抑えることが望ましい。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、電気的特性を損なうことなく、同時に半導体チップにかかる熱応力を低減した、CSPパッケージ構造の半導体装置を提供するものである。
本発明によれば、外部接続端子としての機能を持ち、金属部材と複合材料とを含む導電性キャップと、外部電極を構成する回路面と、前記回路面に対向し、メタライズされている面とを有する半導体チップと、を含み、前記導電性キャップの金属部材と前記半導体チップのメタライズされている面とが、前記複合材料を介さずに導電性接合部材により電気的に接合されている半導体装置が提供される。
導電性キャップが複合材料を含むので、該複合材料が熱応力を吸収することにより、半導体装置の熱応力を低減することができる。さらに、導電性キャップと接合される半導体チップの接合面はメタライズされている。メタライズされている面において、複合材料を介さずに導電性キャップの金属部材と半導体チップとが接合されるので、半導体チップと実装基板への電流経路が複合材料によって阻まれることがなく、電流経路の遮断が回避される。従って、本発明によれば、連続した電流経路が形成され、電気的特性を損なうことなく、同時に熱応力の低減を達成できる。
本発明によれば、電気的特性を損なうことなく、半導体装置内の熱応力が低減された、CSPパッケージ構造の半導体装置を提供することができる。本発明は、半導体装置における熱応力の低減により、製品寿命を延ばすことができ、品質向上に寄与する。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。なお、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
(実施形態1)
図1は、本実施形態の半導体装置10の構成を示す断面図と下から見た平面図である。図1に示すように、半導体装置10は、半導体チップ5と導線性キャップ11とを含み、導電性キャップ11は金属部材1と複合材料2とを含む。導電性キャップ11は、半導体チップ5の寸法よりもわずかに大きい逆凹状形状を有している。半導体チップ5は外部電極を構成する回路面5aと、回路面5aに対向する、メタライズされている面6とを有する。本実施形態の半導体装置において、半導体チップ回路面5aの外部電極は例えば、半導体チップ5に形成されるMOSFETのソース電極とゲート電極とに接続されている。また、メタライズされている面6はドレイン電極に相当する。導電性キャップ11は外部接続端子としての機能を持ち、半導体チップ5のメタライズされている面6は導電性キャップ11との間の導電性を確保する。導電性キャップ11底部と半導体チップのメタライズされている面6は、導電性接合部材3により電気的に接続されており、導電性キャップ11と半導体チップ5のドレイン電極は同電位となっている。本実施形態では導電性接合部材3としてはんだ材料を用いる。ここで、導電性キャップ11と半導体チップ5のメタライズされている面6は複合材料2を介さずにはんだ材料により接合されている。すなわち、導電性キャップ11と半導体チップ5とは、金属部材1とメタライズする面6を接合面として、はんだ材料により接合されている。そのため、複合材料2は導電性キャップ1と半導体チップ5間の電流経路を遮断しない。このような構成とすることで、電気的に連続した構成となり、電気伝導度の低下を防止することができる。
半導体チップ5は、例えばMOSFETが形成されたベアチップである。ベアチップは、シリコン基材にMOSFET素子が形成されたウェハから、数mm程度に個片化される。個片化されたベアチップは、チップ寸法よりわずかに大きい導電性キャップ11に接合することで、ベアチップサイズに近いCSPとなり、取り扱い性が向上する。その結果、実装密度を低くすることなく、容易に実装することができる。半導体チップの線膨張係数は、例えば3.0〜3.5ppm/℃程度である。
導電性キャップ11は、金属部材1および複合材料2を含む。金属部材1を構成する材料は、例えば、銅(Cu)、鉄(Fe)、アルミニウム(Al)等の金属、またはコバール等の合金から構成されることができ、表面にニッケル、はんだおよび金等のめっきが施されているものも用いることができる。また、カーボン等の導電性フィラーが混入された導電性樹脂によって構成されていてもよい。導電性キャップを構成する金属の線膨張係数は、例えば16〜17ppm/℃程度であり、Cuの場合、17ppm/℃である。
導電性キャップ11は複合材料2を含む。複合材料とは、二種以上の材料から構成される材料をいう。ここで用いる複合材料は、熱応力の影響を低減させるために導電性キャップに含まれる。例えば、線膨張係数が導電性キャップを構成する金属部材よりも低く、およびヤング率が導電性キャップを構成する金属部材よりも低いものを用いることができる。金属部材と複合材料を組み合わせることにより、全体として線膨張係数が低く柔らかいキャップを形成することができ、熱応力の影響を低減させることができる。
ここで使用する複合材料は、熱応力の影響を低減することができる材料であれば特に限定されず、適宜選択できるが、例えば、線膨張係数が4ppm/℃以上、10ppm/℃以下、およびヤング率が1GPa以上、30GPa以下の材料である。例えば、このような複合材料として、黒鉛と金属との複合材料を用いることができる。
黒鉛と金属との複合材料としては、例えば、黒鉛粒子焼結体に銅を含浸して作られる金属複合材料を用いることができる。ここで、含浸する金属は銅の他に、Alであってもよい。銅含浸黒鉛とした場合、線膨張係数は4〜7ppm/℃、ヤング率は10GPa前後となる。従って、線膨張係数は銅の約1/3と小さくなり、シリコンに近くなり、応力緩和が図られる。また、ヤング率も約1/10となり、柔らかくなる。また、IC・LSIパッケージのように比抵抗が高くても問題ないような場合は、黒鉛ではなく炭素繊維を使用した複合材料を選択してもよい。このような複合材料を組み合わせることによって、チップ表面の電極のはんだ接続部にかかる応力を約20%程度低減することができる。
複合材料2は導電性キャップ11と半導体チップ5間の電流経路を遮断しない形態で金属部材1に含まれる。複合材料2の含まれる位置は、電流経路を遮断しない形態であれば特に限定されないが、例えば、図1に示すように金属部材1の内部に埋め込むことができる。複合材料が内部に埋め込まれた導線性キャップの製造方法としては、例えば以下の方法がある。
金属部材としてCuを用いる場合について説明する。導電性キャップのコア材となるCuに適宜穴をあけ、その穴の中に複合材料を充填する。その表裏に薄いCuを張り合わせて加圧し基材とする。その基材を所望の形状に成形および加工し導電性キャップとする。複合材料の位置は接合する半導体チップの大きさを考慮し最適化を図る。また、複合材料の表裏に設ける薄いCuは、金属めっき法で作製することも可能である。
金属部材として導電性キャップに用いる金属は薄いため、複合材料の物性が顕在化する。すなわち、熱に曝された際の変形量が少なく、導電性キャップは柔らかい特性を示す。従って、半導体チップにかかる応力が減少し、さらにマザーボードと接続するはんだ等の接続部に及ぼす応力も減少するため、製品寿命を延ばすことができる。
半導体チップ裏面のメタライズされている面6は、半導体チップ5に形成された回路と導電性キャップ11との間の導電性を確保するために形成される。すなわち、メタライズされた部分は、半導体チップ5に形成された電気回路と導電性キャップ11との間を接続するための電極となる。例えば、半導体チップ5に形成されたMOSFETのドレインコンタクトとして用いられる。本実施形態において、導電性キャップ11と半導体チップ5は、複合材料2を介さずにはんだ材料により接合されているので、導電性キャップ11は外部接続端子としての機能を有する。
また、上記メタライズされている面6は、半導体チップ5で発生した熱を導電性キャップ11へ放熱するために形成されることも可能である。以上のように、導電性キャップ11と半導体チップ5との接合は、機械的な固定および電気的な接続の役割を果たすとともに、放熱の役割をも有している。
メタライズされている面6は、半導体チップ5の裏面に形成された回路の表面に形成される金属層である。このような金属層は単一の層でもよく、または複数の金属層が積層されたものであってもよい。メタライズされている面6が複数の金属層から構成されている場合、金属層の構成は任意であるが、例えば、半導体チップの裏面上にチタン(Ti)、ニッケル(Ni)、銀(Ag)が順次積層された金属層、またはTi、Ni、金(Au)が順次積層された金属層を用いることができる。メタライズされている面6の厚さは、特に限定されないが、数十nm〜数μm程度である。例えば、Tiが0.02μm、Niが0.5μm、およびAgが1μmである。
本実施形態において、導電性キャップ縁面11aを介してドレイン電極と、半導体チップ5の回路面5aに形成されたソース電極およびゲート電極とが同一平面上に形成されており、これらの端子をプリント基板上の電極パッドに同時にリフローはんだ付けすることができる。図1は、はんだボール4によってBGA(ball grid array)が形成され、プリント配線基板等に配設された電極パッドと接続することにより、高密度配線を実現できる構成となっている。なお、はんだ材料としては、フラックスレスはんだ、および鉛フリーはんだが使用できる。また、はんだに限らず、金バンプを用いたり、さらにはACF(anisotropic conductive film)を併用する等、フリップチップ接続に対応する構成を用いることも可能である。
(実施形態2)
本発明の他の実施形態として、複合材料2は二以上に分割して金属部材1に含まれていてもよい。具体的には、図2に示すように、複合材料2を二以上に分割して金属部材1の内部に埋め込むことができる。複合材料エリア21は実施形態1よりも小さくなっている。 本実施形態は、複合材料を必要最小限の領域に配置したことを特徴とする。かかる構成とすることにより、導電性キャップ11の比抵抗をさらに下げることができる。
(実施形態3)
さらに実施形態3として、本半導体装置は図3に示すような構成としてもよい。図3において、複合材料2はその両面を金属部材1で挟まれたサンドイッチ構造で構成され、側面が露出した構成となっている。図3では、金属部材1に凹状にキャビティ7を設け、半導体チップ5を収容できるようにしている。
(実施形態4)
図4に、本発明の実施形態4の半導体装置を示す。複合材料2は、金属部材1と半導体チップ5の間に介在しない形態であればよく、必ずしも金属部材1の内部に位置する必要はない。本実施形態において、複合材料2は導電性キャップ11の外側の面、すなわち、金属部材1の半導体チップ5が接合される面と対向する面上に配置され、複合材料2が露出した形態となっている。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
例えば、上記実施形態において導電性キャップと半導体チップとを接合する導電性接合部材としてはんだ材料を用いたが、これに限られず、導電性接着剤31を用いてもよい(図5参照)。
導電性接着剤に使用される接着用樹脂としては、エポキシ系樹脂を使用することが多いが、シリコン系、ポリイミド系、アクリル系、およびポリウレタン系等を用いることができる。また、導電性フィラーとしては、銀を組み合わせることが多いが、カーボン、銅等を用いることもできる。一般的に、導電性接着剤は、はんだよりも弾性係数が高く、伸縮性に優れている。また、導電性フィラーが混合されているため、熱伝導性に優れている。
また、上記実施形態においてははんだボール4によってBGAが形成された構造を示したが、図6に示すように、はんだバンプ41を形成した電極形状であってもよい。
実施形態1に係る半導体装置を模式的に示した断面図と下から見た平面図である。 実施形態2に係る半導体装置を模式的に示した断面図と下から見た平面図である。 実施形態3に係る半導体装置を模式的に示した断面図である。 実施形態4に係る半導体装置を模式的に示した断面図と下から見た平面図である。 本発明の他の実施形態に係る半導体装置を示した断面図である。 本発明の他の実施形態に係る半導体装置を示した断面図である。 従来の半導体装置を示した断面図である。 従来の半導体装置を示した断面図である。
符号の説明
1 金属部材
2 複合材料
3 導電性接合部材
4 はんだボール
5 半導体チップ
5a 回路面
6 メタライズされている面
7 キャビティ
10 半導体装置
11 導電性キャップ
11a 導電性キャップ縁面
21 複合材料エリア
31 導電性接着剤
41 はんだバンプ
50 半導体装置
51 金属製キャップ
51a 金属製キャップ縁面
52 半導体チップ
52a 半導体チップ回路面
52b 半導体チップ裏面
53 外部接続端子
54 導電性樹脂
60 カーボン基板
61 カーボン材
62 金属材
63 金属キャップ
64 基板
65 バンプはんだ
66 電気線路
68 パワーIC

Claims (11)

  1. 外部接続端子としての機能を持ち、金属部材と複合材料とを含む導電性キャップと、
    外部電極を構成する回路面と、前記回路面に対向し、メタライズされている面とを有する半導体チップと、
    を含み、前記導電性キャップの金属部材と前記半導体チップのメタライズされている面とが、前記複合材料を介さずに導電性接合部材により電気的に接合されている、
    半導体装置。
  2. 前記複合材料が、前記金属部材の内部に埋め込まれている、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記複合材料が、前記金属部材の内部に二以上に分割して埋め込まれている、請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記複合材料が、両面を金属部材で挟まれたサンドイッチ構造で金属部材に含まれ、前記複合材料の側面が露出している、請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記複合材料が、前記金属部材の前記半導体チップが接合された面と対向する面上に積層されている、請求項1に記載の半導体装置。
  6. 前記複合材料の線膨張係数およびヤング率が前記金属部材の線膨張係数およびヤング率よりも低い、請求項1乃至5のいずれかに記載の半導体装置。
  7. 前記複合材料の線膨張係数が4ppm/℃以上、10ppm/℃以下、ヤング率が1GPa以上、30GPa以下である、請求項1乃至6のいずれかに記載の半導体装置。
  8. 前記複合材料が黒鉛と金属との複合材料である、請求項1乃至7のいずれかに記載の半導体装置。
  9. 前記複合材料が黒鉛粒子焼結体に銅を含浸して得られる複合材料である、請求項8に記載の半導体装置。
  10. 前記導電性接合部材がはんだ材料である、請求項1乃至9のいずれかに記載の半導体装置。
  11. 前記導電性接合部材が導電性接着剤である、請求項1乃至10のいずれかに記載の半導体装置。
JP2006321590A 2006-11-29 2006-11-29 半導体装置 Pending JP2008135627A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006321590A JP2008135627A (ja) 2006-11-29 2006-11-29 半導体装置
US11/978,615 US20080122066A1 (en) 2006-11-29 2007-10-30 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006321590A JP2008135627A (ja) 2006-11-29 2006-11-29 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008135627A true JP2008135627A (ja) 2008-06-12

Family

ID=39462806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006321590A Pending JP2008135627A (ja) 2006-11-29 2006-11-29 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080122066A1 (ja)
JP (1) JP2008135627A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011249684A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Shinko Electric Ind Co Ltd 放熱用部品及びそれを備えた半導体パッケージ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005047106B4 (de) * 2005-09-30 2009-07-23 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleitermodul und Verfahren zur Herstellung
US8077475B2 (en) * 2007-09-27 2011-12-13 Infineon Technologies Ag Electronic device
US11791237B2 (en) 2018-06-27 2023-10-17 Intel Corporation Microelectronic assemblies including a thermal interface material
US11682605B2 (en) * 2019-05-28 2023-06-20 Intel Corporation Integrated circuit packages with asymmetric adhesion material regions
CN111933577B (zh) * 2020-07-15 2022-05-31 中国电子科技集团公司第二十九研究所 一种气密封装单元局部大面积焊接板级互连集成方法
CN115985783B (zh) * 2023-03-20 2023-05-30 合肥矽迈微电子科技有限公司 一种mosfet芯片的封装结构和工艺

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5789809A (en) * 1995-08-22 1998-08-04 National Semiconductor Corporation Thermally enhanced micro-ball grid array package
US6262489B1 (en) * 1999-11-08 2001-07-17 Delphi Technologies, Inc. Flip chip with backside electrical contact and assembly and method therefor
US6653730B2 (en) * 2000-12-14 2003-11-25 Intel Corporation Electronic assembly with high capacity thermal interface
US7439618B2 (en) * 2005-03-25 2008-10-21 Intel Corporation Integrated circuit thermal management method and apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011249684A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Shinko Electric Ind Co Ltd 放熱用部品及びそれを備えた半導体パッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
US20080122066A1 (en) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5330184B2 (ja) 電子部品装置
JP5141076B2 (ja) 半導体装置
US7816784B2 (en) Power quad flat no-lead semiconductor die packages with isolated heat sink for high-voltage, high-power applications, systems using the same, and methods of making the same
JP4828164B2 (ja) インタポーザおよび半導体装置
KR20080083533A (ko) 플립-칩 방식의 적층형 파워 모듈 및 그 파워 모듈의제조방법
JP2007158279A (ja) 半導体装置及びそれを用いた電子制御装置
US20190237373A1 (en) Chip package module and circuit board structure comprising the same
JP2008135627A (ja) 半導体装置
JP2006295119A (ja) 積層型半導体装置
JP2005064479A (ja) 回路モジュール
JP2001284525A (ja) 半導体チップおよび半導体装置
JP2007142097A (ja) 半導体装置
JP2004356625A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6422736B2 (ja) パワーモジュール
JP2006228897A (ja) 半導体装置
JP4646642B2 (ja) 半導体素子用パッケージ
JP2008098285A (ja) 半導体装置
JP4577980B2 (ja) 実装基板
JP4797492B2 (ja) 半導体装置
JP2010219554A (ja) 半導体装置及びそれを用いた電子制御装置
JP2008270684A (ja) 電子装置
JP4850029B2 (ja) 半導体装置
JP2008277691A (ja) 両面実装回路基板に対する電子部品の実装構造、半導体装置、及び両面実装半導体装置の製造方法
JP2019050297A (ja) 半導体装置
US11967577B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same