JP2008135263A - 電池 - Google Patents

電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2008135263A
JP2008135263A JP2006319855A JP2006319855A JP2008135263A JP 2008135263 A JP2008135263 A JP 2008135263A JP 2006319855 A JP2006319855 A JP 2006319855A JP 2006319855 A JP2006319855 A JP 2006319855A JP 2008135263 A JP2008135263 A JP 2008135263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper insulating
insulating plate
battery
bottomed case
gasket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006319855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5145705B2 (ja
Inventor
Hironari Tanaka
裕也 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006319855A priority Critical patent/JP5145705B2/ja
Publication of JP2008135263A publication Critical patent/JP2008135263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5145705B2 publication Critical patent/JP5145705B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

【課題】電池に過度な振動や衝撃を受けた場合においても正極リードと有底ケースの溝部が接触して内部短絡することのない信頼性の高い電池を提供することを目的とする。
【解決手段】上部絶縁板4は有底ケース2の上方の内周面の全周にわたって突出するように設けた溝部3の下部に配置され、ガスケット8はこの溝部3の上部に配置された電池であって、上部絶縁板4の上部の外周部にガスケット8の下端部を固定保持する固定保持部6を設けた構成とする。
【選択図】図1

Description

本発明は電池、特にリチウムイオン二次電池など高エネルギー密度を有する電池の内部短絡を防止する技術に関する。
近年、電子機器のポータブル化やコードレス化が進展、定着するに従って、その駆動用電源となる二次電池の高エネルギー密度化や小型軽量化の要望がますます強くなっている。このような要望に応える電池として、小型・軽量でありながら高エネルギー密度を有するリチウムイオン二次電池に代表される非水電解液二次電池が開発されてきた。
非水電解液二次電池は、リチウム含有遷移金属化合物を正極活物質とする正極板と、炭素材料を負極活物質とする負極板とをセパレータを介して絶縁した状態で捲回してなる極板群を極板群の上部に載置した上部絶縁板とともに金属製の有底ケース内に収納し、上部絶縁板の上部に有底ケースの上方に内側に突出するように溝部を設けて極板群と上部絶縁板を有底ケース内に保持する。正極リードは上部絶縁板の孔を通して上方へ引き出されており、この正極リードの先端には外部端子を兼ねた封口板が溶接される。次いで上部絶縁板の中央部の孔より電解液を有底ケース内に注入する。注入した電解液が含浸した後、正極リードを屈曲させて封口板を有底ケースの開口部に配置し、有底ケースの上端部を内方へ絞り加工して封口しリチウムイオン二次電池を構成する。
このように構成したリチウムイオン二次電池はさらなる高容量化、高エネルギー密度化の開発が進むに伴い、より高い安全性が要望されている。
図5に従来の電池の要部の概略断面図を示す。図5に示すように極板群1の上部に配置した上部絶縁板4は、極板群1と正極リード1aの接触による内部短絡防止および落下などの衝撃が加わった場合において、有底ケース2内での極板群1の移動を抑え、電池特性を劣化させないことを目的とした重要安全部品であり、これまで図5に示すような上部絶縁板4の上面に全周にわたって凸部5が形成されたものが開示されている。(例えば、特許文献1参照)
特開2000−235848号公報
しかしながらこのような従来の構成では、電池に過度な振動や衝撃が加わった場合に上部絶縁板4がずれて、正極リード1aと有底ケース2が接触し内部短絡する恐れがあった。
本発明は電池に過度な振動や衝撃が加わった場合においても上部絶縁板のずれを抑制できるため、正極リードが有底ケースと接触して内部短絡することがない信頼性の高い電池を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために本発明は、帯状の正極板と負極板とをセパレータを介して捲回してなる極板群と、この極板群の上部に配置した上部絶縁板と電解液を収納した有底ケースと、この有底ケースの開口部をガスケットを介して封口板により密閉した電池において、前記上部絶縁板は前記有底ケースの上方の内側に突出するように設けた溝部の下部に配置され、前記ガスケットはこの溝部の上部に配置され、前記上部絶縁板の上部の外周
部に有底ケースの開口部の絞り加工時に突出するガスケットの下端部を固定保持する固定保持部を設けたことを特徴とする。
この構成によれば、有底ケースの開口部を内方に絞り加工して有底ケースの開口部を封口板により密閉するときに、有底ケースと封口板の間に配置したガスケットの下端部の動きを上部絶縁板に設けた固定保持部により固定保持できるため上部絶縁板がこのガスケットの下端部の動きによってずれることがない。電池に過度な振動や衝撃が加わった場合においても上部絶縁板がガスケットの下端部の動きによりずれることなく、また、正極リードが変形して上部絶縁板の内周部を押さえる状態になった場合においても上部絶縁板の外周部にガスケットの下端部が存在するため上部絶縁板が大きくずれることがない。また、有底ケースに設けた溝部と正極リードの間にガスケットの下端部と上部絶縁板の2つの絶縁体が配置されるため、有底ケースに設けた溝部と正極リードとの接触を信頼性高く防止できる効果が得られる。
本発明によれば、有底ケースの開口部を内方に絞り加工して有底ケースの開口部を封口板により密閉するときに有底ケースと封口板の間に配置したガスケットの下端部の動きを上部絶縁板に設けた固定保持部により固定保持できるため上部絶縁板がこのガスケットの下端部の動きによってずれることがない。電池に過度な振動や衝撃が加わった場合においても上部絶縁板がガスケットの下端部の動きによりずれることなく、また、過度な振動や衝撃により正極リードが変形して上部絶縁板の内周部を押さえる状態になった場合においても上部絶縁板の外周部にガスケットの下端部が存在するため上部絶縁板が大きくずれることがない。このように上部絶縁板のずれを抑制できるため正極リードが有底ケースと接触して内部短絡することがない信頼性の高い電池を提供できる。
上記の課題を解決するために本発明は、帯状の正極板と負極板とをセパレータを介して捲回してなる極板群と、この極板群の上部に配置した上部絶縁板と電解液を収納した有底ケースと、この有底ケースの開口部をガスケットを介して封口板により密閉した電池において、前記上部絶縁板は前記有底ケースの上方の内側に突出するように設けた溝部の下部に配置され、前記ガスケットはこの溝部の上部に配置され、前記上部絶縁板の上部の外周部に有底ケースの開口部の絞り加工時に突出するガスケットの下端部を固定保持する固定保持部を設けた。
この構成によれば、有底ケースの開口部を内方に絞り加工して有底ケースの開口部を封口板により密閉するときに、有底ケースと封口板の間に配置したガスケットの下端部の動きを上部絶縁板に設けた固定保持部により固定保持できるため上部絶縁板がこのガスケットの下端部の動きによってずれることがない。これにより電池に過度な振動や衝撃が加わった場合においても上部絶縁板がガスケットの下端部の動きによりずれることなく、また、過度な振動や衝撃により正極リードが変形して上部絶縁板の内周部を押さえる状態になった場合においても上部絶縁板の外周部にガスケットの下端部が存在するため上部絶縁板が大きくずれることがない。このように上部絶縁板のずれを抑制できるため正極リードが有底ケースと接触して内部短絡することがない効果が得られる。さらに、有底ケースの溝部と正極リードとの間にガスケットの下端部と上部絶縁板の2つの絶縁体が存在するため、仮に上部絶縁板がずれた場合においても有底ケースの溝部と正極リードの間にはガスケットの下端部が配置されているため内部短絡することがない。また、部品点数を増やすことがないため製造工程を増やすことなく容易に作製できる効果も得られる。
また、前記固定保持部を段差部としても良い。
この構成によれば、段差部の上部に空隙を確保できるため、この空隙にガスケットの下部を配置することができる。
また、前記固定保持部を傾斜部としても良い。
この構成によれば、上部絶縁板に固定保持部を比較的容易に設けることができる。
また、傾斜状であるため有底ケースの溝部とこの傾斜部が接触し易くなり、このように接触させることで上部絶縁板の位置決めが容易になる効果も得られる。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて詳細に説明する。
本発明の電池は極板群上の上部絶縁板の形状に特徴があり、上部絶縁板の上部の外周部の全周にわたって固定保持部を設けている。
図1に本発明の電池の要部の概略断面図を示す。
図1において、帯状の正極板と負極板の間にセパレータを介在させて渦巻状に巻回した極板群1と、極板群1を内部に収容し極板群1の上方に内側に向けて張り出した環状の溝部3を有する有底ケース2と、溝部3と極板群1の上面の間に正極リード1aと極板群1との内部短絡を防止するために上部絶縁板4が配置されており、有底ケース2の開口部はガスケット8を介して封口板7により密閉されている。
この上部絶縁板4は上部の外周部に固定保持部6を設けており、有底ケース2の開口部を内方に絞り加工した時に突出するガスケット8の下端部8aを固定保持している。
また、極板群1から引き出された正極リード1aは先端部を封口板7と溶接されており、正極リード1aは上部絶縁板4の内側で折り曲げて収納されている。
図2(a)に本発明の電池に用いた上部絶縁板の断面図、図2(b)に本発明の電池に用いた上部絶縁板の上部平面図、図2(c)に本発明の電池に用いた上部絶縁板の固定保持部の拡大断面図を示す。図2(a)、(b)、(c)に示した上部絶縁板4は固定保持部6として段差部6aを設けた一例である。
上部絶縁板4の上部の外周部に凸部5を設け、この凸部5に固定保持部6として段差部6aを設けており、段差部6aは図2(c)に示したように平坦部を備えた段差状となっている。また、上部絶縁板4には正極リード1aを通すための正極リード通過孔4aと電解液を注液するための注液孔4bを設けている。
(実施例1)
図2(a)、(b)、(c)に示したように固定保持部6として段差部6aを設けた上部絶縁板4を用いて作製した18650サイズの円筒形リチウムイオン二次電池を実施例1とした。
このとき、正極リード1aの極板群1の上部から封口板7の溶接箇所までの長さを通常の1.5倍の長さとした。
(実施例2)
図3に示したように固定保持部6として傾斜部6bを設けた上部絶縁板4を用いて実施例1と同じように作製した18650サイズの円筒形リチウムイオン二次電池を実施例2とした。
(比較例1)
図4に示した上部絶縁板を用いた以外は実施例1と同じように作製した円筒形リチウムイオン二次電池を比較例1とした。
以上のように作製した実施例1と比較例1の円筒形リチウムイオン二次電池を用いて落下衝撃試験を行い、正極リード1aと有底ケース2の溝部3との接触の発生率を調べた。落下衝撃試験は2mの高さから電池の上面、下面、側面の3方向を各5回、計15回落下させた後、電池を分解して正極リード1aが有底ケース2の溝部3に接触していないかを目視で確認した。試験個数は各10個とした。その結果を(表1)に示す。
Figure 2008135263
(表1)からわかるように、実施例1は正極リード1aと有底ケース2の溝部3との接触は皆無であったのに対し、比較例1は10個中4個の接触が確認できた。この4個の電池は上部絶縁板4が大きくずれていた。比較例1のその他6個の電池については正極リード1aが有底ケース2の溝部3と接触することはなかったが上部絶縁板4は同じように大きくずれていることが確認できた。
実施例1の電池も同じように分解して観察したがこのような上部絶縁板4の大きなずれは少なかった。正極リード1aと有底ケース2の溝部3の間にガスケット8の下端部8aと上部絶縁板4の上部の2つの絶縁体が存在しており、これにより正極リード1aと有底ケース2の溝部3の接触を確実に抑制できたと考えられる。
以上の結果より、正極リード1aが所定の長さよりも長く、そして電池に過度な振動や衝撃が加わり正極リード1aが異常な折れ曲がりをした場合でも、正極リード1aと有底ケース2の溝部3の接触を確実に抑制できることがわかった。
本発明の電池は、過度な振動や衝撃が加わった場合においても優れた信頼性が得られるため、特にこのような使用環境で用いられる機器の電源として有用である。
本発明の電池の要部の概略断面図 (a)本発明の電池に用いた上部絶縁板の断面図、(b)本発明の電池に用いた上部絶縁板の上部平面図、(c)本発明の電池に用いた上部絶縁板の固定保持部の拡大断面図 上部絶縁板の固定保持部が傾斜部の拡大断面図 (a)比較例1の電池に用いた上部絶縁板の断面図、(b)比較例1の電池に用いた上部絶縁板の上部平面図、(c)比較例1の電池に用いた上部絶縁板の凸部の拡大断面図 従来の電池の要部の概略断面図
符号の説明
1 極板群
1a 正極リード
2 有底ケース
3 溝部
4 上部絶縁板
4a 正極リード通過孔
4b 注液孔
5 凸部
6 固定保持部
6a 段差部
6b 傾斜部
7 封口板
8 ガスケット
8a 下端部

Claims (3)

  1. 帯状の正極板と負極板とをセパレータを介して捲回してなる極板群と、この極板群の上部に配置した上部絶縁板と電解液を収納した有底ケースと、この有底ケースの開口部をガスケットを介して封口板により密閉した電池において、
    前記上部絶縁板は前記有底ケースの上方の内側に突出するように設けた溝部の下部に配置され、前記ガスケットはこの溝部の上部に配置され、前記上部絶縁板の上部の外周部に有底ケースの開口部の絞り加工時に突出するガスケットの下端部を固定保持する固定保持部を設けた電池。
  2. 前記固定保持部を段差部とした請求項1に記載の電池。
  3. 前記固定保持部を傾斜部とした請求項1に記載の電池。




































JP2006319855A 2006-11-28 2006-11-28 電池 Active JP5145705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006319855A JP5145705B2 (ja) 2006-11-28 2006-11-28 電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006319855A JP5145705B2 (ja) 2006-11-28 2006-11-28 電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008135263A true JP2008135263A (ja) 2008-06-12
JP5145705B2 JP5145705B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=39559973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006319855A Active JP5145705B2 (ja) 2006-11-28 2006-11-28 電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5145705B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009289683A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Hitachi Vehicle Energy Ltd 密閉型二次電池
JP2011054380A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Hitachi Vehicle Energy Ltd 円筒型電池
JP2011054379A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Hitachi Vehicle Energy Ltd 円筒型電池
US8632913B2 (en) 2010-07-16 2014-01-21 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
US9385361B2 (en) 2013-01-03 2016-07-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
CN105870393A (zh) * 2015-01-22 2016-08-17 松下能源(无锡)有限公司 电池用绝缘板及具有该绝缘板的电池
WO2023065189A1 (zh) * 2021-10-20 2023-04-27 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池单体、电池、用电装置及电池单体的制造方法和设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0831394A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Toshiba Battery Co Ltd 扁平形アルカリ電池の製造方法
JPH0992334A (ja) * 1995-09-21 1997-04-04 Fuji Photo Film Co Ltd 密閉型非水二次電池
JPH09283112A (ja) * 1996-04-16 1997-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd 密閉型非水二次電池
JPH10340714A (ja) * 1997-04-10 1998-12-22 Fuji Film Selltec Kk 電池用封口体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0831394A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Toshiba Battery Co Ltd 扁平形アルカリ電池の製造方法
JPH0992334A (ja) * 1995-09-21 1997-04-04 Fuji Photo Film Co Ltd 密閉型非水二次電池
JPH09283112A (ja) * 1996-04-16 1997-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd 密閉型非水二次電池
JPH10340714A (ja) * 1997-04-10 1998-12-22 Fuji Film Selltec Kk 電池用封口体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009289683A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Hitachi Vehicle Energy Ltd 密閉型二次電池
JP2011054380A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Hitachi Vehicle Energy Ltd 円筒型電池
JP2011054379A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Hitachi Vehicle Energy Ltd 円筒型電池
US8632913B2 (en) 2010-07-16 2014-01-21 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
US9385361B2 (en) 2013-01-03 2016-07-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
CN105870393A (zh) * 2015-01-22 2016-08-17 松下能源(无锡)有限公司 电池用绝缘板及具有该绝缘板的电池
CN105870393B (zh) * 2015-01-22 2024-05-28 松下新能源(无锡)有限公司 电池用绝缘板及具有该绝缘板的电池
WO2023065189A1 (zh) * 2021-10-20 2023-04-27 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池单体、电池、用电装置及电池单体的制造方法和设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP5145705B2 (ja) 2013-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5145705B2 (ja) 電池
EP1968134B1 (en) Core member for a cylindrical lithium secondary battery
JP4787046B2 (ja) 円筒状のリチウム二次電池
JP4184894B2 (ja) キャップ組立体、これを具備した2次電池及び、キャップ組立体の製造方法
JP2009530767A (ja) 高い充放電率の円筒型二次電池
JP2006093134A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2006080064A (ja) リチウム二次電池
EP2924767A2 (en) Rechargeable battery
JP2005093239A (ja) 電池
JP5155274B2 (ja) 二次電池
JP2009094045A (ja) 二次電池及び電池モジュール
JP2006216358A (ja) 密閉型電池
KR101893954B1 (ko) 이차 전지
JP4429253B2 (ja) 円筒形リチウム二次電池
JP4594244B2 (ja) 円筒形リチウム二次電池
KR100670453B1 (ko) 원통형 리튬 이차 전지
KR20100131688A (ko) 원통형 리튬 이온 이차 전지
JP4944395B2 (ja) 密閉型電池
US20120208075A1 (en) Secondary Battery
KR20060085444A (ko) 원통형 이차전지
KR20060103028A (ko) 원통형 리튬 이차 전지
JPH02288063A (ja) 電池の安全装置
JP7398719B2 (ja) 密閉型電池
KR100686811B1 (ko) 원통형 리튬 이차 전지
JP2000182592A (ja) 電 池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090515

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5145705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3