JP2008119770A - ロボットハンドおよびロボット - Google Patents

ロボットハンドおよびロボット Download PDF

Info

Publication number
JP2008119770A
JP2008119770A JP2006303946A JP2006303946A JP2008119770A JP 2008119770 A JP2008119770 A JP 2008119770A JP 2006303946 A JP2006303946 A JP 2006303946A JP 2006303946 A JP2006303946 A JP 2006303946A JP 2008119770 A JP2008119770 A JP 2008119770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger
finger mechanism
mechanisms
acting
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006303946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4890199B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Takahashi
和幸 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2006303946A priority Critical patent/JP4890199B2/ja
Priority to US11/928,603 priority patent/US7787993B2/en
Priority to DE102007053485.1A priority patent/DE102007053485B4/de
Publication of JP2008119770A publication Critical patent/JP2008119770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4890199B2 publication Critical patent/JP4890199B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/081Touching devices, e.g. pressure-sensitive
    • B25J13/082Grasping-force detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1612Programme controls characterised by the hand, wrist, grip control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】補助的な指機構を用いることなく、複数の指機構から物体に作用する力を調節しながら、物体の持ち替えが可能なロボットハンド等を提供する。
【解決手段】ロボットハンド1によれば、複数の指機構11〜13のうち一部の指機構13から物体wに作用する力F3が変更されるとき、物体wにおける各指機構11〜13の「接点」ならびに各指機構11〜13から物体wへの「作用力ベクトル」が「安定把持条件」を満たすように各指機構の動作が制御される。「安定把持条件」は(1)複数の指機構11〜13から物体wに作用する力およびモーメントのそれぞれの和が0になり、かつ(2)スリップ指数frが最小になるという条件である。
【選択図】図2

Description

本発明は、基部と、該基部から延設された屈伸可能な複数の指機構と、各指機構を駆動する駆動部と、当該複数の指機構のそれぞれに動作を制御する制御部とを有するロボットハンド、および当該ロボットハンドを有する脚式移動ロボットに関する。
物体を把持するだけではなく、物体を持ち替える機能を有するロボットハンドが提案されている(たとえば、特許文献1参照)。このロボットハンドによれば、複数の回転指機構により物体が把持されているとき、補助指機構により当該物体の姿勢変化が補助されることで物体の持ち替えが補助される。
特開2005−349491号公報 第0039段落、図5
しかし、補助的な指機構を用いることなく、複数の指機構のうち一部の指機構を物体から離して当該物体の持ち替えが図られるとき、当該複数の指機構から物体に作用する力のバランスが崩れる可能性がある。このため、ロボットハンドに対する物体の姿勢が大きく変動したり、指機構が物体に対してスリップしたりしてロボットハンドによる当該物体の持ち替えが不首尾に終わる可能性がある。
そこで、本発明は、補助的な指機構を用いることなく、複数の指機構から物体に作用する力を調節しながら、物体の持ち替えが可能なロボットハンド、および当該ロボットハンドを有するロボットを提供することを解決課題とする。
前記課題を解決するための第1発明のロボットハンドは、基部と、該基部から延設された屈伸可能な複数の指機構と、物体における当該各指機構との接点を測定する第1測定部と、当該各指機構から該物体に作用する力ベクトルを測定する第2測定部と、該第1測定部および該第2測定部のそれぞれによる測定結果に基づいて当該各指機構の動作を制御する制御部とを備え、前記制御部が該複数の指機構のうち少なくとも一部の指機構から該物体に作用する力ベクトルを変化させる過程において、該第1測定部により測定された該物体における当該各指機構との接点と、該第2測定部により測定された当該各指機構から該物体に作用する力ベクトルとが安定把持条件を満たすように当該各指機構の動作を制御し、前記安定把持条件が前記複数の指機構から前記物体に作用する力およびモーメントのそれぞれの和が0になり、かつ、前記各指機構に対する前記物体の摩擦円錐の軸と垂直なベクトルと、当該各指機構から該物体への作用力ベクトルとの内積の大きさの減少関数としてのスリップ指数が最小になるという条件であることを特徴とする。
第1発明のロボットハンドによれば、複数の指機構のうち一部の指機構から物体に作用する力が変更されるとき、物体における各指機構の「接点」ならびに各指機構から物体への「作用力ベクトル」が「安定把持条件」を満たすように各指機構の動作が制御される。「安定把持条件」は(1)複数の指機構から物体に作用する力およびモーメントのそれぞれの和が0になり、かつ(2)スリップ指数が最小になるという条件である。「スリップ指数」とは、各指機構に対する物体の摩擦円錐の軸と垂直なベクトルと、当該各指機構から物体への作用力ベクトルとの内積の大きさの減少関数として定義されている。複数の指機構から物体に作用する力およびモーメントが0になるという条件が満たされることで、ロボットハンドに対する物体の位置や姿勢が大きく変動する事態が回避される。また、スリップ指数が最小になるという条件が満たされることで指機構が物体に対してスリップする事態が回避または抑制される。
したがって、複数の指機構のうち一部の指機構から物体に作用する力が徐々に弱められていき、当該力が0になって当該一部の指機構が物体から離れる過程において、当該複数の指機構から物体に作用する力のバランスが物体把持の観点から適当に調節されうる。また、物体から離反された指機構が再び物体に当接して、当該指機構から物体に作用する力を徐々に強めていく過程において、当該複数の指機構から物体に作用する力のバランスが物体把持の観点から適当に調節されうる。前記のような一部の指機構の物体からの離反および当該物体への再当接を伴う物体の持ち替えが円滑に実施されうる。
また、第2発明のロボットハンドは、第1発明のロボットハンドにおいて、前記複数の指機構として第1指機構と、当該第1指機構に対向して前記物体に当接する第2および第3指機構とを備え、前記制御部が当該第3指機構から該物体に作用する力ベクトルを変化させる過程において、該物体と該第1、第2および第3指機構のそれぞれとの接点(以下、適宜「第1接点」「第2接点」または「第3接点」という。)を含む平面における該第2および第3接点を結ぶ線分に垂直な方向について、該第1、第2および第3指機構のそれぞれから該物体に作用する力の比が、前記安定把持条件を満たすように決定される係数αを用いて−1:α:1−α(0≦α<1)と表現されるように当該各指機構の動作を制御することを特徴とする。
第2発明のロボットハンドによれば、3本の指機構、すなわち、第1指機構と、第1指機構に対向する第2および第3機構により物体が把持されている状態で、第3指機構から当該物体に作用する力が変化させられるとき、第1および第2指機構から物体に作用する力の大きさおよび向きが、第1、第2および第3接点の配置等が反映されるスリップ指数が考慮されて調節される。これにより、当該3本の指機構のうち、第3指機構の物体からの離反および当該物体への再当接を伴う物体の持ち替えが円滑に実施されうる。
さらに、第3発明のロボットハンドは、第1または第2発明のロボットハンドにおいて、前記制御部が、前記複数の指機構のうち前記物体に作用する力が弱められる前記一部の指機構を除く、少なくとも1本の指機構から前記物体に作用する力が上限値に到るように前記駆動部の動作を制御することを特徴とする。
第3発明のロボットハンドによれば、物体の持ち替えに際して物体に当接し続ける指機構のうち少なくとも一部の指機構から物体に作用する力がその上限値に調節される。これにより、当該指機構と物体との摩擦力が強められて、指機構が物体に対してスリップすることが防止または抑制されうる。
前記課題を解決するための第4発明のロボットは、基体と、該基体から延設された複数の脚体とを有し、該複数の脚体の動作により移動可能な脚式移動ロボットであって、前記基体の上部から延設されたアームの先端に第1〜第3発明のうちいずれか1つのロボットハンドを取り付けられているハンドによる物体の把持動作を制御することを特徴とする。
第4発明のロボットによれば、複数の指機構のうち一部の指機構から物体に作用する力が変更されるとき、物体における各指機構の「接点」ならびに各指機構から物体への「作用力ベクトル」が「安定把持条件」を満たすように各指機構の動作が制御される。これにより、指機構の物体に対するスリップおよびロボットハンドに対する物体の姿勢の崩れが防止されて、一部の指機構の物体からの離反および当該物体への再当接を伴う物体の持ち替えが円滑に実施されうる。
本発明のロボットハンドおよびロボットの実施形態について図面を用いて説明する。
図1は本発明のロボットハンドを有するロボットの構成説明図であり、図2は本発明のロボットハンドの構成説明図であり、図3〜図6は本発明のロボットハンドの機能説明図である。
図1に示されているロボットRは脚式移動ロボットであり、人間と同様に、上体部P0と、上体部P0の上部両側から延設された左右の腕部P1と、左右の腕部P1のそれぞれの先端に設けられているハンド(ロボットハンド)1と、上体部P0の下部から下方に延設された左右の脚部P2と、上体部P0の上方に配置された頭部P3と、CPU、ROM、RAM等のメモリ、信号入力回路および信号出力回路等によって構成され、ロボットRの動作を制御する制御ユニット2とを備えている。なお、頭部P3にはロボットRの周囲を撮像するCCDカメラ等の撮像装置が搭載されていてもよい。
上体部P0は、ヨー軸回りに相対的に回動しうるように上下に連結された上部および下部により構成されている。
腕部P1は、第1腕リンクP11と、第2腕リンクP12とを備えている。上体部P0と第1腕リンクP11とは肩関節J11を介して連結され、第1腕リンクP11と第2腕リンクP12とは肘関節J12を介して連結され、第2腕リンクP12とハンド1とは手根関節J13を介して連結されている。肩関節J11はロール、ピッチおよびヨー軸回りの回動自由度を有し、肘関節J12はピッチ軸回りの回動自由度を有し、手根関節J13はロール、ピッチ、ヨー軸回りの回動自由度を有している。
脚部P2は、第1脚リンクP21と、第2脚リンクP22と、足部P23とを備えている。上体部P0と第1脚リンクP21とは股関節J21を介して連結され、第1脚リンクP21と第2脚リンクP22とは膝関節J22を介して連結され、第2脚リンクP22と足部P23とは足関節J23を介して連結されている。股関節J21はロール、ピッチおよびロール軸回りの回動自由度を有し、膝関節J22はピッチ軸回りの回動自由度を有し、足関節J13はロールおよびピッチ軸回りの回動自由度を有している。
頭部P3は、上体部P0に対してヨー軸回りに回動する等、さまざまに動くことができる。
ハンド1は、図2に示されているように、手掌部10、ならびに手掌部10から延設された第1指機構11、第2指機構12および第3指機構13を備えている。指機構11〜13は、たとえば、特開2001−347482号公報に記載されている指機構と同様に、それぞれが別個独立に屈伸運動可能とされ、また、それぞれがほぼ同様の構成とされている。たとえば、第1指機構11は、第1リンク部材112、第2リンク部材114および第3リンク部材116を備えている。第1指機構11は図示しない弾性カバーにより覆われていてもよい。第1リンク部材112、第2リンク部材114および第3リンク部材116のそれぞれは、人間の手の人差指、中指等の基節、中節および末節のそれぞれに相当する。第1リンク部材112は、手掌部10に対して第1軸x1のまわりに回動可能な状態で、第1関節111を介して手掌部10に連結されている。第2リンク部材114は、第1リンク部材112に対して、第1軸x1に垂直な第2軸x2のまわりに回動可能な状態で、第2関節113を介して第1リンク部材112に連結されている。第3リンク部材116は、第2リンク部材114に対して、第2軸x2に平行な第3軸x3のまわりに回動可能な状態で、第3関節115を介して第2リンク部材114に連結されている。第1関節111、第2関節113および第3関節115のそれぞれは、人間の手の人差指、中指の中手指節関節、近位指節間関節および遠位指節間関節のそれぞれに相当する。
第1指機構11は第1関節111に設けられたモータの動力により当該第1関節111において手掌部110に対して回動することができる。また、第1指機構11は第2関節113および第3関節115のそれぞれに設けられたモータの動力により当該第2関節113および第3関節115のそれぞれにおいて曲がることができる。各モータの動作は制御ユニット2により制御される。第1指機構11の動作は、モータから力伝達機構を介して第1リンク部材112、第2リンク部材114および第3リンク部材116のそれぞれに伝えられる力によって制御される。力伝達機構は、同公報に記載されているようにワイヤやプーリ等によって構成されてもよく、各指機構を屈伸運動させるようにモータの動力を伝達しうるあらゆる構成が採用されてもよい。
第2指機構12および第3指機構13のそれぞれの構成は、第1指機構11の前記構成とほぼ同様なので説明を省略する。
制御ユニット2は第1測定部21と、第2測定部22とを備えている。
第1測定部21は指機構11〜13のそれぞれの指先部分に設けられた6軸力センサ(図示略)や指腹部分に設けられた接触センサの出力に基づき、物体(ワーク)wにおける指機構11〜13のそれぞれの接点を測定する。第2測定部22は同じく6軸力センサ等からの出力に基づき、指機構11〜13のそれぞれから物体wに作用する力ベクトルを測定する。そして、制御ユニット2は複数の指機構11〜13のうち少なくとも一部の指機構から物体wに作用する力ベクトルを変化させる過程において、第1測定部21および第2測定部22のそれぞれ測定結果に基づいて指機構11〜13の動作を制御する。
前記構成のロボットハンド1によれば、図4に示されているように第1指機構11、第2指機構12および第3指機構13により平板状の物体wが把持されているとき、第3指機構13が物体wから離れることで当該物体wが持ち替えられる。物体wの持ち替えは、たとえば第3指機構13の先端部(第3リンク部材の部分)を当接させたいにもかかわらず、第3指機構13の中間部(第2リンク部材の部分)が物体wに当接されているような状態で必要となる。ロボットハンド1による物体wの持ち替えの手順について図3〜図6を用いて説明する。
第1指機構11、第2指機構12および第3指機構13のそれぞれの動作制御のため、物体wにおける各指機構の接点である第1接点c1、第2接点c2および第3接点c3を頂点とする三角形を含む平面が把持平面として定義される。また、当該三角形の中心が把持平面の原点であり、把持平面の法線方向がx方向、当該平面において第2接点c2および第3接点c3を結ぶ線分に平行な方向がy方向、当該把持平面における当該線分に垂直な方向がz方向として定義される。
まず、制御サイクルを表す指数kが1に設定され、制御ユニット2は指機構11〜13のそれぞれに設けられた6軸力センサ等の出力に基づき、物体wにおける指機構11〜13のそれぞれの第1接点c1(k)≡t(c1y(k),c1z(k))、第2接点c2(k)≡t(c2y(k),c2z(k))および第3接点c3(k)≡t(c3y(k),c3z(k))を算定する(添字の「t」は転置を表す。以下同じ。)(図3/S004)。また、制御ユニット2は同じく指機構11〜13のそれぞれに設けられた6軸力センサ等の出力に基づき、物体wにおける指機構11〜13のそれぞれの摩擦円錐の軸に垂直な把持平面上のベクトルt1(k)≡t(t1y(k),t1z(k))、t2(k)≡t(t2y(k),t2z(k))およびt3(k)≡t(t3y(k),t3z(k))を算定する(図3/S006)。ここで、摩擦円錐は、指機構11〜13のそれぞれと物体wとの接触点を頂点とし、当該接触点における指機構11〜13のそれぞれの法線ベクトルを軸とする円錐として定義されている。
指機構11〜13のそれぞれから物体wへの目標作用力F10(k)≡t(f10y(k),f10z(k))、F20t(f20y(k),f20z(k))およびF30t(f30y(k),f30z(k))のそれぞれのz成分f10z(k)、f20z(k)およびf30z(k)が式(1a)〜(1c)により仮設定される(図3/S008)。式(1a)〜(1c)は目標作用力F10(k)〜F30(k)のそれぞれのz成分の和が0になることを表している。
10z(k)≡−(1/α(k))f0
(0<α(k)≦1,α(k-1)<α(k))‥(1a)
20z(k)≡f0 ‥(1b)
30z(k)≡{(1−α(k))/α(k)}f0 ‥(1c)
ここで、f0は適当な定数である。
また、目標作用力F10(k)〜F30(k)が「安定把持条件」を満たすように設定される。安定把持条件は、式(2a)で表されるように目標作用力F10(k)〜F30(k)のそれぞれのy成分の和が0になり、式(2b)で表されるように目標作用力F10(k)〜F30(k)のそれぞれのz成分の和が0になり、式(3)で表されるように物体wに作用するモーメントの和が0になり、かつ、式(4)で定義されるスリップ指数slが最小になる、すなわち、式(5)の等式が成立するという条件である。
10y(k)+f20y(k)+f30y(k)=0 ‥(2a)
10z(k)+f20z(k)+f30z(k)=0 ‥(2b)
10(k)+M20(k)+M30(k)
=(c1(k)×F10(k))+(c2(k)×F20(k))+(c3(k)×F30(k))
=(c1y(k)f10z(k)−c1z(k)f10y(k))
+(c2y(k)f20z(k)−c2z(k)f20y(k))
+(c3y(k)f30z(k)−c3z(k)f30y(k))=0 ‥(3)
sl(k)≡|t1(k)・F10(k)|2+|t2(k)・F20(k)|2+|t3(k)・F30(k)|2
=(t1y(k)f10y(k)+t1z(k)f10z(k))2
+(t2y(k)f20y(k)+t2z(k)f20z(k))2
+(t3y(k)f30y(k)+t3z(k)f30z(k))2
=(t1y(k)f10y(k)−(1/α(k))t1z(k)f02
+(t2y(k)f20y(k)+t2z(k)f02
+(t3y(k)f30y(k)+{(1−α(k))/α(k)}t3z(k)f02 ‥(4)
(∂/∂f0)sl(k)=0 ‥(5)
なお、スリップ指数sl(k)は物体wから離反される第3指機構13と物体wとの摩擦力に関する右辺第3項よりも、第1指機構11および第2指機構12のそれぞれと物体wとの摩擦力に関する右辺第1項および第2項のほうの重み付けが大きくされてもよく、当該右辺第3項が省略されてもよい。
式(1a)〜(1c)および(2)〜(5)により、目標作用力F10(k)〜F30(k)のそれぞれのy成分が式(6a)〜(6c)で表されるように求められる(図3/S010)。
10y(k)=(B(k)fL(k)−A(k))/C(k) ‥(6a)
20y(k)=fL(k) ‥(6b)
30y(k)={−(B(k)+C(k))fL(k)+A(k)}/C(k) ‥(6c)
ここで、A,B,CおよびfLは次式(7a)〜(7d)により表される。
A(k)≡{−(1/α(k))c1y(k)+c2y(k)
+{(1−α(k))/α(k)}c3y(k)}f0 ‥(7a)
B(k)≡c3z(k)−c2z(k) ‥(7b)
C(k)≡c1z(k)−c3z(k) ‥(7c)
L(k)≡−E(k)/D(k)
D(k)≡(B(k)t1y(k)/C(k))2+t2y(k)2
+{(B(k)+C(k))t3y(k)/C(k)}2
E(k)≡−(B(k)/C(k))
・(A(k)t1y(k)/C(k)+t1z(k) f0/α(k))t1y(k)
+n2y(k)t2z(k)f0
−{A(k)t3y(k)/C(k)+(1−α(k))t3z(k) f0/α(k)}
・{(B(k)+C(k))/C(k)}t3y(k) ‥(7d)
続いて、仮設定された目標作用力F10(k)〜F30(k)のうち、物体wから離反される第3指機構13とは別の第1指機構11および第2指機構12のそれぞれから物体への目標最大力|F10(k)|および|F20(k)|の最大値Fmax(k)(=max(|F10(k)|,|F20(k)|)が、その上限値Fltdに一致するように式(8)で表される補正係数β(k)が算出される。
β(k)=Fltd/Fmax(k) ‥(8)
そして、この補正係数β(k)が乗じられることで仮設定された目標作用力F10(k)〜F30(k)が補正されることで、式(9a)〜(9c)で表されるように目標作用力F10(k)〜F30(k)が最終的に設定される(図3/S012)。
10(k)=β(k)t((B(k)fL(k)−A(k))/C(k),
−(1/α(k))f0)‥(9a)
20(k)=β(k)t(fL(k),f0(k))‥(9b)
30(k)=β(k)t({−(B(k)+C(k))fL(k)+A(k)}/C(k),
{(1−α(k))/α(k)}f0)‥(9c)
そして、指機構11〜13のそれぞれから物体wに作用する力F1(k)〜F3(k)が目標作用力F10(k)〜F30(k)に一致するように関節111、113、115「、121、123、125、131、133および135のそれぞれに設けられたモータの動作が制御されることにより、第1指機構11、第2指機構12および第3指機構13のそれぞれの動作が制御される(図3/S014)。
その後、制御ユニット2により、指機構11〜13のそれぞれに設けられた6軸力センサ等の出力に基づき、物体wの持ち替えが終了したか否かが判定される(図3/016)。たとえば、図5に示されているように第3指機構13が物体wから離反した後、図6に示されているように物体wに再び当接し、指機構11〜13のそれぞれの物体wへの当接位置が目的位置に一致したか否かに応じて、物体wの持ち替えが終了したか否かが判定される。
判定結果が否定的な場合(図3/S016‥NO)、指数kが1だけ増加され(図3/S018)、前述の処理が再び実行される(図3/S004〜S016参照)。一方、判定結果が肯定的な場合(図3/S016‥YES)、持ち替え処理が終了する。
前記機能を発揮するロボットハンド1によれば、複数の指機構11〜13のうち第3指機構13から物体wに作用する力F3が変更されるとき、物体wにおける各指機構11〜13の接点c1,c2,c3ならびに各指機構11〜13から物体wへの目標作用力F10,F20,F30、ひいては作用力F1,F2,F3が「安定把持条件」を満たすように各指機構11〜13の動作が制御される(図3/S002〜S014参照)。「安定把持条件」は(1)複数の指機構11〜13から物体wに作用する力およびモーメントのそれぞれの和が0になり(式(1)〜(3)参照)、かつ(2)スリップ指数slが最小になるという条件である(式(4)(5)参照)。複数の指機構11〜13から物体wに作用する力F1,F2,F3およびモーメントM1,M2,M3が0になるという条件が満たされることで、ロボットハンド1に対する物体wの位置や姿勢が大きく変動する事態が回避される。また、スリップ指数slが最小になるという条件が満たされることで指機構11〜13が物体wに対してスリップする事態が回避または抑制される。
したがって、複数の指機構11〜13のうち第3指機構13から物体wに作用する力が徐々に弱められていき、当該力が0になって当該一部の指機構が物体から離れる過程において、当該複数の指機構11〜13から物体wに作用する力のバランスが物体把持の観点から適当に調節されうる。また、図5に示されているように物体wから離反された第3指機構13が、図6に示されているように再び物体wに当接して、当該第3指機構13から物体wに作用する力を徐々に強めていく過程において、当該複数の指機構11〜13から物体wに作用する力のバランスが物体把持の観点から適当に調節されうる。前記のような一部の指機構の物体wからの離反および当該物体wへの再当接を伴う物体wの持ち替えが円滑に実施されうる。
また、物体wから離反される第3指機構13とは別の第1指機構11および第2指機構12のそれぞれから物体wへの目標作用力|F10(k)|および|F20(k)|の最大値Fmax(k)(=max(|F10(k)|,|F20(k)|)が、その上限値Fltdに一致するように指機構11〜13の動作が制御される。
これにより、物体wの持ち替えに際して物体wに当接し続ける第1指機構11および第2指機構12のそれぞれから物体wへの作用力F1(k)およびF2(k)のうち一方がその上限値に調節される。これにより、当該指機構と物体との摩擦力が強められて、指機構が物体に対してスリップすることが防止または抑制されうる。
なお、前記実施形態では第1指機構11、第2指機構12および第3指機構13により物体wが把持されている状態(図4参照)から、第3指機構13から物体wへの作用力F3が徐々に弱められ、第3指機構13が物体wから離され(図5参照)、その後再び第3指機構13が物体wに当接されることで物体wが持ち替えられたが、これとは異なるさまざまな形態でロボットハンド1により物体wが持ち替えられてもよい。たとえば、ロボットハンド1が第4指機構(図示略)を有している場合、物体wから離された第3指機構13ではなく、当該第4指機構が物体wに当接されることで物体wが持ち替えられてもよい。また、指機構11〜13により物体wが把持されている状態(図4参照)から第2指機構12が物体wから離反され、物体wに再び当接されることで物体wが持ち替えられてもよい。
本発明のロボットハンドを備えるロボットの構成例示図 ハンドの構成例示図 本発明のロボットハンドの機能例示図 本発明のロボットハンドの機能例示図 本発明のロボットハンドの機能例示図 本発明のロボットハンドの機能例示図
符号の説明
1‥ハンド、10‥手掌部(基部)、11〜15‥指機構、2‥制御ユニット、21‥第1測定部、22‥第2測定部、R‥ロボット、P0‥上体部(基体)、P1‥腕部、P2‥脚部、P3‥頭部

Claims (4)

  1. 基部と、
    該基部から延設された屈伸可能な複数の指機構と、
    物体における当該各指機構との接点を測定する第1測定部と、
    当該各指機構から該物体に作用する力ベクトルを測定する第2測定部と、
    該第1測定部および該第2測定部のそれぞれによる測定結果に基づいて当該各指機構の動作を制御する制御部とを備え、
    前記制御部が該複数の指機構のうち少なくとも一部の指機構から該物体に作用する力ベクトルを変化させる過程において、該第1測定部により測定された該物体における当該各指機構との接点と、該第2測定部により測定された当該各指機構から該物体に作用する力ベクトルとが安定把持条件を満たすように当該各指機構の動作を制御し、
    前記安定把持条件が前記複数の指機構から前記物体に作用する力およびモーメントのそれぞれの和が0になり、かつ、前記各指機構に対する前記物体の摩擦円錐の軸と垂直なベクトルと、当該各指機構から該物体への作用力ベクトルとの内積の大きさの減少関数としてのスリップ指数が最小になるという条件であることを特徴とするロボットハンド。
  2. 前記複数の指機構として第1指機構と、当該第1指機構に対向して前記物体に当接する第2および第3指機構とを備え、
    前記制御部が当該第3指機構から該物体に作用する力ベクトルを変化させる過程において、該物体と該第1、第2および第3指機構のそれぞれとの接点(以下、適宜「第1接点」「第2接点」または「第3接点」という。)を含む平面における該第2および第3接点を結ぶ線分に垂直な方向について、該第1、第2および第3指機構のそれぞれから該物体に作用する力の比が、前記安定把持条件を満たすように決定される係数αを用いて−1:α:1−α(0≦α<1)と表現されるように当該各指機構の動作を制御することを特徴とする請求項1記載のロボットハンド。
  3. 前記制御部が、前記複数の指機構のうち前記物体に作用する力が弱められる前記一部の指機構を除く、少なくとも1本の指機構から前記物体に作用する力が上限値に到るように前記駆動部の動作を制御することを特徴とする請求項1または2記載のロボットハンド。
  4. 基体と、該基体から延設された複数の脚体とを有し、該複数の脚体の動作により移動可能な脚式移動ロボットであって、
    前記基体の上部から延設されたアームの先端に請求項1〜3のうちいずれか1つに記載のロボットハンドを取り付けられているハンドによる物体の把持動作を制御することを特徴とするロボット。
JP2006303946A 2006-11-09 2006-11-09 ロボットハンドおよびロボット Active JP4890199B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006303946A JP4890199B2 (ja) 2006-11-09 2006-11-09 ロボットハンドおよびロボット
US11/928,603 US7787993B2 (en) 2006-11-09 2007-10-30 Robot hand and robot
DE102007053485.1A DE102007053485B4 (de) 2006-11-09 2007-11-09 Roboterhand und Roboter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006303946A JP4890199B2 (ja) 2006-11-09 2006-11-09 ロボットハンドおよびロボット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008119770A true JP2008119770A (ja) 2008-05-29
JP4890199B2 JP4890199B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=39370236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006303946A Active JP4890199B2 (ja) 2006-11-09 2006-11-09 ロボットハンドおよびロボット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7787993B2 (ja)
JP (1) JP4890199B2 (ja)
DE (1) DE102007053485B4 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010090117A1 (ja) * 2009-02-09 2010-08-12 本田技研工業株式会社 把持位置計算装置及び把持位置計算方法
JP2010179442A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Honda Motor Co Ltd 制御装置
JP2010280054A (ja) * 2009-05-28 2010-12-16 Gm Global Technology Operations Inc 粒子フィルタを使用した多指ロボットハンドのための接触状態推定
WO2011118646A1 (ja) * 2010-03-24 2011-09-29 株式会社安川電機 ロボットハンド及びロボット装置
JP2014039419A (ja) * 2012-08-18 2014-02-27 Seiko Epson Corp 駆動装置、駆動方法、ロボットハンドおよびロボット
WO2017046835A1 (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 株式会社日立製作所 組立動作教示装置及び組立動作教示方法
JP2018176352A (ja) * 2017-04-12 2018-11-15 アダマンド並木精密宝石株式会社 ハンドロボット及びハンドロボットの指先力測定方法
JP2019010713A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 ファナック株式会社 ハンド制御装置、ハンド制御方法、およびハンドのシミュレーション装置
JP7553423B2 (ja) 2021-11-16 2024-09-18 本田技研工業株式会社 ロボットシステム

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007088735A1 (ja) * 2006-02-02 2007-08-09 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki ロボットシステム
US8588977B2 (en) * 2008-11-20 2013-11-19 University Of Utah Research Foundation Signal modulator for visual indicator
US8346393B2 (en) * 2008-12-18 2013-01-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Control apparatus of multi-finger hand and grasping method using the same
JP5335551B2 (ja) * 2009-05-14 2013-11-06 本田技研工業株式会社 ロボットハンドならびにその制御システム、制御方法および制御プログラム
US8504198B2 (en) * 2009-05-14 2013-08-06 Honda Motor Co., Ltd. Robot hand and control system, control method and control program for the same
US8515579B2 (en) * 2009-12-09 2013-08-20 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods associated with handling an object with a gripper
US8489239B2 (en) * 2010-11-01 2013-07-16 GM Global Technology Operations LLC Robust operation of tendon-driven robot fingers using force and position-based control laws
US8777818B1 (en) * 2010-12-22 2014-07-15 Larry E. Tate, Jr. Training device
US9067319B2 (en) * 2011-08-11 2015-06-30 GM Global Technology Operations LLC Fast grasp contact computation for a serial robot
DE102011083376A1 (de) * 2011-09-26 2012-07-19 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Roboterhand
CN103072136B (zh) * 2012-12-28 2015-11-18 北京中科智恒科技有限公司 一种应用于防护材料测试系统的机械人
JP6468871B2 (ja) * 2015-02-03 2019-02-13 キヤノン株式会社 ロボットハンド制御方法及びロボット装置
CN106142142A (zh) * 2015-04-08 2016-11-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 机械手装置
WO2017033367A1 (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 川崎重工業株式会社 遠隔操作ロボットシステム
JP6348097B2 (ja) * 2015-11-30 2018-06-27 ファナック株式会社 ワーク位置姿勢算出装置およびハンドリングシステム
JP6710946B2 (ja) * 2015-12-01 2020-06-17 セイコーエプソン株式会社 制御装置、ロボットおよびロボットシステム
US9694494B1 (en) * 2015-12-11 2017-07-04 Amazon Technologies, Inc. Feature identification and extrapolation for robotic item grasping
US10406685B1 (en) * 2017-04-20 2019-09-10 X Development Llc Robot end effector control
KR102352559B1 (ko) * 2017-05-15 2022-01-19 티에치케이 가부시끼가이샤 파지 시스템
US10682774B2 (en) 2017-12-12 2020-06-16 X Development Llc Sensorized robotic gripping device
US10792809B2 (en) * 2017-12-12 2020-10-06 X Development Llc Robot grip detection using non-contact sensors
JP6912415B2 (ja) 2018-04-10 2021-08-04 ファナック株式会社 ハンド制御装置およびハンド制御システム
CN109605389A (zh) * 2018-12-28 2019-04-12 西安艾润物联网技术服务有限责任公司 引导机器人的管理方法及装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10100089A (ja) * 1996-08-05 1998-04-21 Yaskawa Electric Corp 多関節多指ハンドの把持制御方法及び物体把持方法
JPH11245187A (ja) * 1988-08-31 1999-09-14 Univ Pennsylvania 機械的に巧みな握持を行なう方法
JP2000127070A (ja) * 1998-10-27 2000-05-09 Toshio Fukuda ロボットハンドの制御方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5501498A (en) * 1988-08-31 1996-03-26 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods and apparatus for mechanically intelligent grasping
US4980626A (en) * 1989-08-10 1990-12-25 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method and apparatus for positioning a robotic end effector
US5172951A (en) * 1990-08-06 1992-12-22 University Of Utah Research Foundation Robotic grasping apparatus
US5373747A (en) * 1991-03-30 1994-12-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Robot hand and robot
US6016385A (en) * 1997-08-11 2000-01-18 Fanu America Corp Real time remotely controlled robot
US6244644B1 (en) * 1999-01-25 2001-06-12 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Compact dexterous robotic hand
JP2004174625A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Sony Corp ロボット装置の手構造及びロボット装置並びに駆動装置及び駆動方法
JP4637476B2 (ja) * 2002-12-19 2011-02-23 東京応化工業株式会社 ホトレジスト組成物の製造方法
JP4313125B2 (ja) * 2003-09-12 2009-08-12 本田技研工業株式会社 ロボットハンド
JP5122134B2 (ja) * 2004-03-31 2013-01-16 独立行政法人科学技術振興機構 ロボットハンド
US10850392B2 (en) * 2004-04-12 2020-12-01 Strider Labs, Inc. System and method for computing grasps for a robotic hand with a palm
JP2005349491A (ja) 2004-06-08 2005-12-22 Sharp Corp ロボットハンドおよびロボットハンドにおける把持物体の把持状態変更方法
JP2006102920A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Fanuc Ltd 把握型ハンド
US20070136162A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-14 Capital One Financial Corporation Methods and systems for providing a purchase package for a vehicle
US7650263B2 (en) * 2006-09-26 2010-01-19 Strider Labs, Inc. Method for fast computation of optimal contact forces
JP5003336B2 (ja) * 2007-07-31 2012-08-15 ソニー株式会社 検出装置、ロボット装置、および入力装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11245187A (ja) * 1988-08-31 1999-09-14 Univ Pennsylvania 機械的に巧みな握持を行なう方法
JPH10100089A (ja) * 1996-08-05 1998-04-21 Yaskawa Electric Corp 多関節多指ハンドの把持制御方法及び物体把持方法
JP2000127070A (ja) * 1998-10-27 2000-05-09 Toshio Fukuda ロボットハンドの制御方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010090117A1 (ja) * 2009-02-09 2010-08-12 本田技研工業株式会社 把持位置計算装置及び把持位置計算方法
JP2010179443A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Honda Motor Co Ltd 把持位置計算装置及び把持位置計算方法
JP2010179442A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Honda Motor Co Ltd 制御装置
JP2010280054A (ja) * 2009-05-28 2010-12-16 Gm Global Technology Operations Inc 粒子フィルタを使用した多指ロボットハンドのための接触状態推定
WO2011118646A1 (ja) * 2010-03-24 2011-09-29 株式会社安川電機 ロボットハンド及びロボット装置
US8827337B2 (en) 2010-03-24 2014-09-09 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Robot hand and robot device
JP2014039419A (ja) * 2012-08-18 2014-02-27 Seiko Epson Corp 駆動装置、駆動方法、ロボットハンドおよびロボット
WO2017046835A1 (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 株式会社日立製作所 組立動作教示装置及び組立動作教示方法
JP2018176352A (ja) * 2017-04-12 2018-11-15 アダマンド並木精密宝石株式会社 ハンドロボット及びハンドロボットの指先力測定方法
JP2019010713A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 ファナック株式会社 ハンド制御装置、ハンド制御方法、およびハンドのシミュレーション装置
US10744654B2 (en) 2017-06-30 2020-08-18 Fanuc Corporation Gripper control device, gripper control method, and gripper simulation device
JP7553423B2 (ja) 2021-11-16 2024-09-18 本田技研工業株式会社 ロボットシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20080114491A1 (en) 2008-05-15
DE102007053485A1 (de) 2008-06-26
JP4890199B2 (ja) 2012-03-07
US7787993B2 (en) 2010-08-31
DE102007053485B4 (de) 2015-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4890199B2 (ja) ロボットハンドおよびロボット
JP4643429B2 (ja) ハンド装置
US9730825B2 (en) Wearable exoskeleton device for hand rehabilitation
JP5105147B2 (ja) ロボットおよび制御方法
US9193072B2 (en) Robot and control method thereof
KR101896473B1 (ko) 로봇 핸드의 제어 방법
Yamaura et al. Development of hand rehabilitation system for paralysis patient–universal design using wire-driven mechanism–
JP2010120124A (ja) ロボットアームの教示システム及び方法
WO2018180782A1 (ja) 指機構およびこの指機構を組み込んだ人間型ハンド
JP6659424B2 (ja) ロボットおよびその制御方法
KR101610745B1 (ko) 로봇 손가락 구조체
Seki et al. Development of five-finger multi-DoF myoelectric hands with a power allocation mechanism
CN114129392B (zh) 可调控末端指尖力的自适应冗余驱动外骨骼康复机器人
Tzemanaki et al. Design of a multi-DOF cable-driven mechanism of a miniature serial manipulator for robot-assisted minimally invasive surgery
JP2007216367A (ja) 物体を把持する装置および方法
JP2003245883A (ja) ロボットハンド及びロボットハンドの握り込み制御方法、並びにロボット及びロボットの制御方法
JP2005007486A (ja) ロボットハンドの把持制御装置
JP2005144573A (ja) ロボットハンドの把持力制御方法
JP2008183629A (ja) ロボットおよびロボットの制御装置と制御方法
JP2004082243A (ja) アクチュエータ制御装置及びアクチュエータの制御方法
JP3884249B2 (ja) 人間型ハンドロボット用教示システム
JP6936031B2 (ja) 指機構及びこの指機構を組み込んだハンド
KR20160095928A (ko) 불충분 구동형 로봇 핑거 장치 및 그 제어 방법
JP5289179B2 (ja) ロボットハンドならびにその制御システム、制御方法および制御プログラム
JPH1133952A (ja) ロボットの制御方法、ロボットおよび把持物体の位置、姿勢修正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4890199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250