JP2008118165A - 情報処理装置及び情報処理方法等 - Google Patents

情報処理装置及び情報処理方法等 Download PDF

Info

Publication number
JP2008118165A
JP2008118165A JP2005096905A JP2005096905A JP2008118165A JP 2008118165 A JP2008118165 A JP 2008118165A JP 2005096905 A JP2005096905 A JP 2005096905A JP 2005096905 A JP2005096905 A JP 2005096905A JP 2008118165 A JP2008118165 A JP 2008118165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast
information
request
program
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005096905A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Denda
明弘 傳田
Yuji Sakamoto
勇二 坂元
Kazuaki Endo
和明 遠藤
Hiroki Kato
寛樹 加藤
Hiroko Tamura
寛子 田村
Takeshi Sada
武志 佐田
Takao Sekine
能男 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Tech Experts Inc
Pioneer System Technologies Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Tech Experts Inc
Pioneer System Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp, Tech Experts Inc, Pioneer System Technologies Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2005096905A priority Critical patent/JP2008118165A/ja
Priority to PCT/JP2006/306140 priority patent/WO2006106625A1/ja
Publication of JP2008118165A publication Critical patent/JP2008118165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/76Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet
    • H04H60/81Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself
    • H04H60/82Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself the transmission system being the Internet
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/002Programmed access in sequence to a plurality of record carriers or indexed parts, e.g. tracks, thereof, e.g. for editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/65Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
    • H04H20/71Wireless systems
    • H04H20/72Wireless systems of terrestrial networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/65Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
    • H04H20/76Wired systems
    • H04H20/77Wired systems using carrier waves
    • H04H20/78CATV [Community Antenna Television] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/65Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
    • H04H20/76Wired systems
    • H04H20/82Wired systems using signals not modulated onto a carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】 ユーザが楽曲等のプログラム情報を従来よりも長く時間試聴でき、楽曲を購入するか否かの判断を容易にさせることが可能な情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム等を提供する。
【解決手段】 本願の情報処理装置は、リクエストに応じてプログラム情報を放送する放送局に対して、ユーザにより指定されたプログラム情報のリクエストを示すリクエスト情報を送信するリクエスト情報送信手段と、前記リクエストに係るプログラム情報の放送が前記放送局において決定された場合に、当該放送局から送信された当該放送決定を示す放送決定情報を受信する放送決定情報受信手段と、前記受信された放送決定情報に基づいて、前記放送決定に係るプログラム情報を受信するための設定処理を行う受信設定処理手段と、を備える。
【選択図】 図1

Description

本願は、楽曲等のプログラム情報の記録、再生を行うことが可能な情報記録再生装置等の技術分野に関する。
近年、HD(Hard Disk)等の記録媒体の大容量化や、MP(MPEG Audio Layer)3、ATRAC(Adaptive TRansform Acoustic Coding)3等のデータ圧縮技術の進展により、ユーザが、例えばオーディオ機器やパーソナルコンピュータ等を使用して、多くの楽曲(曲)を、一つのHD等に記録して再生することが可能になっている。
特に、最近では、インターネット上で楽曲を販売するサイトが増えており、ユーザは、例えばオーディオ機器やパーソナルコンピュータ等を使用して、このようなサイトから楽曲を購入してダウンロードし、HDに記録することが可能になっている。更に、そのようなサイトでは、一般に、ユーザが、楽曲を購入するか否かを容易に判断できるように、楽曲の試聴が可能になっている。
ところで、このようにHDに記録される曲数が多くなると、ユーザは、楽曲の再生順序を規定するプレイリストを作成、管理することが大変になるが、特許文献1には、インターネット上の所定のサイトから最新のヒットチャート情報を取得し、HDに記録されている多くの楽曲を最新のヒットチャートの順に並び替える技術が開示されている。
特開2004−288330号公報
しかしながら、上述したような楽曲を販売するサイトにおける楽曲の試聴時間は、著作権等によって、1曲につき一律に30秒程度に制限されているため、ユーザは、その楽曲を購入するか否かを判断することが困難な場合があり得る。
また、最新のヒットチャートの順に並び替える技術では、ユーザはヒットチャートにあってHDに記録されている楽曲について容易に聴くことができるものの、ヒットチャートにあるけれどもHDに記録されていない楽曲について容易に聴くことができないため、ユーザがそのような楽曲を購入するか否かを判断することが困難な場合があり得る。
そこで、本願は、このような問題の解消を一つの課題とし、ユーザが楽曲等のプログラム情報を従来よりも長く時間試聴でき、楽曲を購入するか否かの判断を容易にさせることが可能な情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム等を提供することを目的する。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の情報処理装置は、リクエストに応じてプログラム情報を放送する放送局に対して、ユーザにより指定されたプログラム情報のリクエストを示すリクエスト情報を送信するリクエスト情報送信手段と、前記リクエストに係るプログラム情報の放送が前記放送局において決定された場合に、当該放送局から送信された当該放送決定を示す放送決定情報を受信する放送決定情報受信手段と、前記受信された放送決定情報に基づいて、前記放送決定に係るプログラム情報を受信するための設定処理を行う受信設定処理手段と、を備えることを特徴とする。
請求項6に記載の情報処理方法は、リクエストに応じてプログラム情報を放送する放送局に対して、ユーザにより指定されたプログラム情報のリクエストを示すリクエスト情報を通信手段を介して送信する工程と、前記リクエストに係るプログラム情報の放送が前記放送局において決定された場合に、当該放送局から送信された当該放送決定を示す放送決定情報を受信する工程と、前記受信された放送決定情報に基づいて、前記放送決定に係るプログラム情報を受信するための設定処理を行う工程と、を備えることを特徴とする。
請求項7に記載の情報処理プログラムは、コンピュータを、リクエストに応じてプログラム情報を放送する放送局に対して、ユーザにより指定されたプログラム情報のリクエストを示すリクエスト情報を送信し、前記リクエストに係るプログラム情報の放送が前記放送局において決定された場合に、当該放送局から送信された当該放送決定を示す放送決定情報を受信し、前記受信された放送決定情報に基づいて、前記放送決定に係るプログラム情報を受信するための設定処理を行うように機能させることを特徴とする。
請求項8に記載の記録媒体は、請求項7に記載の情報処理プログラムがコンピュータ読み取り可能に記録されていることを特徴とする。
以下、本願の最良の実施形態を添付図面に基づいて説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、情報記録再生装置に対して本願を適用した場合の実施形態である。
先ず、図1等を参照して、本実施形態における情報記録再生装置の構成及び機能について説明する。
図1は、本実施形態における情報記録再生装置の概要構成例を示す図である。
図1に示すように、情報記録再生装置1は、複数のチューナ11a乃至11c、ソース選択部12、HD(Hard Disk)ドライブ13、再生出力処理部14、スピーカ15、ネットワーク接続処理部16、表示・操作部17、及びシステム制御部18等を備えて構成されている。
チューナ11aは、TV(テレビジョン)放送局21から放送された放送信号(放送電波)をアンテナ10aを介して受信し、その受信信号から当該放送局21に対応するチャンネルにおける音声信号を抽出し、当該音声信号を復調してソース選択部12に出力する。
チューナ11bは、ラジオ放送局22から放送された放送信号(放送電波)をアンテナ10bを介して受信し、その受信信号から当該放送局22に対応するチャンネルにおける音声信号を抽出し、当該音声信号を復調してソース選択部12に出力する。
チューナ11cは、有線放送局23から放送された放送信号を専用回線10cを介して受信し、その受信信号から当該放送局23に対応するチャンネルにおける音声信号を抽出し、当該音声信号を復調してソース選択部12に出力する。
ここで、本実施形態において、TV放送局21、ラジオ放送局22、及び有線放送局23は、何れも聴者からのリクエストに応じて楽曲(プログラム情報の一例)を放送(配信)する放送局であり、夫々の放送局は、図示しないが、当該楽曲を放送(配信)するための放送装置(配信装置)と、インターネット25を介して情報記録再生装置1からの電子メールの受信及び情報記録再生装置1への電子メールの送信を行うメールサーバ(POP3サーバ及びSMTPサーバ)と、当該メールサーバから電子メールを取得してリクエストを集計し、当該集計結果に基づいて放送するべき楽曲を決定する処理を行う放送楽曲決定処理装置と、を備えている。
なお、本実施形態においては、一例としてTV放送局21、ラジオ放送局22、及び有線放送局23を例にとったが、リクエストに応じて楽曲(プログラム情報の一例)を放送する放送局は、これらに限定されるものではなく、CATV(ケーブルテレビジョン)放送局や、インターネット上で楽曲を放送(配信)するインターネット放送局(配信サーバを有する)等様々な放送局から放送された放送波や放送信号(配信信号)を受信するように構成しても良い。
また、図1の例では、TV放送局21、ラジオ放送局22、及び有線放送局23のように、夫々一つずつ放送局を示しているが、実際には、TV放送局、ラジオ放送局、及び有線放送局としては、夫々、チャンネル毎に多数の放送局(例えば、チャンネル「111」のTV放送局、チャンネル「200」のTV放送局等)が存在することになる。
ソース選択部12は、システム制御部18からのソース選択指令の下、TV放送局21、ラジオ放送局22、有線放送局23、及びHDドライブ13のソースうちの何れかのソースを選択、言い換えれば、チューナ11a乃至11c、及びHDドライブ13のうちの何れかを選択し、チューナ11a乃至11cから出力された音声信号、及びHDドライブ13から出力された音声信号のうちの何れかの音声信号を再生出力処理部14に出力するようになっている。
なお、CD(Compact Disc),DVD(Digital Versatile Disc),MD(Mini Disc)等の記録媒体に記録された楽曲を再生するディスク再生部を情報記録再生装置1に備えさせ、当該ディスク再生部から出力された音声信号をもソース選択部12が選択出力するように構成しても良い。
HDドライブ13は、バッファメモリ及びHDを備えており、システム制御部18の制御の下、ソース選択部12から出力された音声信号に含まれる楽曲のデータをHDに記録したり、或いは、HDに記録された楽曲のデータを読み出しその音声信号をソース選択部12に出力するようになっている。
再生出力処理部14は、デコーダ、DAC(Digital-to-Analog Converter)、及びAMP(Amplifier)等を備えており、ソース選択部12から出力された音声信号の再生出力処理を行う。例えば、ソース選択部12から出力された音声信号がデジタル音声信号である場合には、そのデジタル音声信号(更に圧縮されたデジタル音声信号の場合にはデコーダにてデコードする)をDACによりアナログ音声信号に変換し、変換されたアナログ音声信号をAMPにより増幅して出力する。一方、ソース選択部13から出力された音声信号がアナログ音声信号である場合には、そのアナログ音声信号をAMPにより増幅して出力する。こうして、再生出力処理部14から出力された音声信号は、スピーカ15から音波として外部に出力される。
ネットワーク接続処理部16は、システム制御部18による制御の下、通信手段の一例としてのインターネット25への接続処理(例えば、ISP(インターネットサービスプロバイダ)のサーバに対して接続要求が行われ認証処理を経てインターネット25に接続)を行うようになっている。
表示・操作部17は、例えば、ユーザから各種操作指示を入力するための操作ボタンが設けられており、ユーザによって押下された操作ボタンに対応する操作信号がシステム制御部18に出力されるようになっている。また、表示・操作部17は、各種情報を表示する表示パネルを有している。
システム制御部18は、CPU(Central Processing Unit),RAM(Random Access Memory),各種データ及びプログラム(本願の情報処理プログラム、電子メール処理プログラム、及びブラウザプログラムを含む)を記憶するROM(Read Only Memory)等を備え、CPUが例えばROMに記憶されているプログラム等を読み出して実行することにより、情報記録再生装置1全体を統括制御すると共に、本願のリクエスト情報送信手段、放送決定情報受信手段、及び受信処理設定手段等として機能するようになっている。
具体的には、システム制御部18は、リクエスト情報送信手段として、TV放送局21、ラジオ放送局22、及び有線放送局23の全部又は一部の放送局に対して、ユーザにより指定された楽曲のリクエストを示すリクエスト情報を通信手段の一例としてのインターネット25を介して送信(例えば、電子メールで送信)し、当該リクエストに係る楽曲の放送が当該放送局において決定された場合に、当該放送局から当該情報記録再生装置1に対してインターネット25を介して送信(返信)された当該放送決定を示す放送決定情報を、放送決定情報受信手段として受信(例えば、ISPのメールサーバを介して電子メールで受信)する。そして、システム制御部18は、受信処理設定手段として、受信された放送決定情報(例えば、楽曲のタイトル、アーティスト名、チャンネル、楽曲の放送開始時刻、及び演奏時間等が含まれる)に基づいて、放送決定に係る楽曲の受信処理に必要な設定(例えば、チャンネル選択設定、ソース選択設定等)を行うようになっている。
また、システム制御部18は、Webブラウザとしても機能するようになっており、ユーザからの表示・操作部17を介した指示に従って、当該Webブラウザ機能によりネットワーク接続処理部16を介してインターネット25に接続されたWebサーバ(例えば、楽曲に関する情報を情報提供サーバ)26にアクセス(WebサーバのURL(Uniform Resource Locator)を指定してアクセス)し、楽曲のヒットチャートリストや電子番組表等のデータ(例えば、HTMLファイル)を取得して表示・操作部17における表示パネルの表示画面上に表示するようになっている。
次に、図2乃至図4等を参照して、本実施形態における情報記録再生装置1の動作について説明する。
図2は、システム制御部18におけるメインルーチンを示すフローチャートであり、図3は、システム制御部18における楽曲リクエスト処理を示すフローチャートであり、図4は、システム制御部18におけるリクエスト楽曲受信処理を示すフローチャートである。
図2の処理において、ユーザが表示・操作部17における楽曲リクエスト指示に対応する操作ボタンを押下すると、システム制御部18は、これに応じ(ステップS1:Y)、図3に示す楽曲リクエスト処理に移行する(ステップS4)。
また、ユーザが表示・操作部17におけるリクエスト楽曲受信指示に対応する操作ボタンを押下すると、システム制御部18は、これに応じ(ステップS2:Y)、図4に示すリクエスト楽曲受信処理に移行する(ステップS5)。
ステップS3では、情報記録再生装置1におけるその他の機能に基づく様々な動作が行われるが、本願と直接の関係がないので詳しい説明を省略する。
図3に示す楽曲リクエスト処理では、先ず、システム制御部18は、例えばネットワーク接続処理部16及びインターネット25を介してWebサーバ25から電子番組表のデータを取得し(ステップS11)、現在から所定期間(例えば、3日間)内に、リクエストに応じて楽曲を放送(配信)する番組(つまり、利用可能な番組)があるか否かを判別する(ステップS12)。例えば、電子番組表のデータには、番組のタイトル、内容、ジャンル、及び放送時間帯等の情報が含まれている他、リクエストに応じて楽曲を放送(配信)する番組であるか否かを示す情報が含まれており、これにより、システム制御部18は、リクエストに応じて楽曲を放送(配信)する番組(現在放送中の番組、若しくは将来放送予定の番組)を検索する。
そして、リクエストに応じて楽曲を放送(配信)する番組がある場合には(ステップS12:Y)、システム制御部18は、当該番組及びその番組を放送する放送局を特定(ステップS13)、記憶し、ステップS14に移行する。なお、例えば、TV放送局21及びラジオ放送局22というように、複数の放送局が特定されることもあり得る。
一方、リクエストに応じて楽曲を放送(配信)する番組がない場合には(ステップS12:N)、システム制御部18は、利用可能な番組がない旨を、表示・操作部17における表示パネルの表示画面上に表示させ(ステップS19)、図2に示す処理に戻る。
ステップS14では、システム制御部18は、例えばネットワーク接続処理部16及びインターネット25を介してWebサーバ25から楽曲の最新のヒットチャートリストのデータを取得し、それを、表示・操作部17における表示パネルの表示画面上に表示させ、ユーザからの楽曲の指定を待つ(ステップS15)。
こうして表示されたヒットチャートリストには、例えば売上順に、1位から数十位までの楽曲のタイトル、アーティスト名、及び演奏時間等の情報が選択可能に表示されており、ユーザが操作ボタンを操作してリクエストしたい楽曲を指定(例えば、リクエストしたい楽曲のタイトル等にカーソルを合わせて実行ボタンを押下)すると、システム制御部18は、これに応じ(ステップS15:Y)、ユーザにより指定された楽曲のタイトル及びアーティスト名等を特定し(ステップS16)、記憶する。
次いで、システム制御部18は、上記特定された放送局の電子メールアドレスを、例えば、HDに予め記録されていた放送局の電子メールアドレスリストから取得すると共に、上記特定された楽曲のタイトル、アーティスト名、及び番組名等が記述されたリクエスト情報を含む電子メールを生成し(ステップS17)、当該電子メールをネットワーク接続処理部16及びインターネット25を介して当該放送局に対して送信し(ステップS18)、図2に示す処理に戻る。なお、本実施形態においては、上記ステップS13において複数の放送局が特定された場合、その複数の放送局に対して電子メールが送信されることになる。また、放送局に対してリクエスト情報を含む電子メールが送信された後所定時間(例えば、24時間)内に放送決定情報を含む電子メールが例えば1つも受信されない場合、システム制御部18は、当該放送局に対して、再度、リクエスト情報を含む電子メールを送信するように構成しても良い。
一方、上記電子メールを受信(メールサーバにより)した放送局(例えば、ラジオ放送局22)においては、放送楽曲決定処理装置が一定時間(例えば、1分)毎にメールサーバにアクセスして、受信された電子メールを取得し、電子メールに記述された番組毎に、リクエストに係る楽曲のタイトル及びアーティスト名を集計して、リクエストに係る楽曲のうち放送する楽曲を決定すると共に、当該決定された楽曲の放送開始時刻を決定する。ここで、どのような楽曲が決定されるかは、特に限定されるものではないが、例えばリクエスト数が所定数以上の楽曲、或いは、売上が大きい楽曲、或いは、その楽曲を放送する番組の関係者等が所望する楽曲等が放送決定される。
このように、リクエストに係る楽曲の放送が例えばラジオ放送局22において決定された場合に、当該放送局22の放送楽曲決定処理装置は、放送決定した楽曲のリクエストを行った情報記録再生装置1からの電子メールを特定すると共に、その電子メールに、上記放送決定した楽曲のタイトル、アーティスト名、当該楽曲を放送するチャンネル、当該楽曲の放送開始時刻、及び演奏時間等を含む放送決定情報を記述して、当該電子メールをインターネット25を介して情報記録再生装置1に返信する。
また、放送決定した楽曲のタイトル、アーティスト名、及び当該楽曲の放送開始時刻等の情報は、放送楽曲決定処理装置から放送装置に送られ、放送装置は、その放送開始時刻に到達した場合に、所定のチャンネルで当該楽曲のデータを変調しその放送信号を放送することになる。
図4に示すリクエスト楽曲受信処理では、先ず、システム制御部18は、例えばネットワーク接続処理部16及びインターネット25を介してWebサーバ25から電子番組表のデータを取得し(ステップS21)、現在から所定期間(例えば、3日間)内に、リクエストに応じて楽曲を放送(配信)する番組(つまり、利用可能な番組)があるか否かを判別する(ステップS22)。
そして、リクエストに応じて楽曲を放送(配信)する番組がある場合には(ステップS22:Y)、システム制御部18は、当該番組及びその番組を放送する放送局を特定し(ステップS23)、ステップS24に移行する。
一方、リクエストに応じて楽曲を放送(配信)する番組がない場合には(ステップS22:N)、システム制御部18は、利用可能な番組がない旨を、表示・操作部17における表示パネルの表示画面上に表示させ(ステップS31)、図2に示す処理に戻る。
ステップS24では、システム制御部18は、当該特定した放送局からの電子メールが受信されているか否かを判別する。例えば、システム制御部18は、ネットワーク接続処理部16を介してISPのメールサーバから全ての電子メールを取得して、上記ステップS23で特定した放送局からの電子メールを検索する。
そして、当該特定した放送局からの電子メールが受信されている場合には(ステップS24:Y)、システム制御部18は、受信された電子メールが1つであるか否かを判別し(ステップS25)、1つである場合には(ステップS25:Y)、当該電子メールを送信した放送局を決定し(ステップS26)、ステップS28に移行する。なお、特定した放送局からの電子メールが受信されていない場合には(ステップS24:N)、ステップS21に戻る(つまり、利用可能な番組があれば、電子メールの受信を待つ状態となる)。
一方、受信した電子メールが1つでない場合、つまり複数の放送局からの電子メールが受信されていた場合には(ステップS25:N)、それらの電子メールに記述された放送決定情報に基づいて、複数の放送局のうち1つの放送局を決定し(ステップS27)、ステップS28に移行する。例えば、それらの複数の放送局から放送される予定の楽曲の放送開始時刻が比較され、最も早い(つまり、現在に近い)放送局が決定される。
或いは、それらの複数の放送局のユーザによる利用頻度が比較され、最も利用頻度が高い放送局が決定される。例えば、ユーザの操作履歴として、放送局毎に当該放送局に対応するチャンネルが設定されている状態の積算時間がHD等に記録されるようにし、所定期間(例えば過去一週間)以内に最も積算時間が長い放送局が最も利用頻度が高い放送局として決定される。
ステップS28では、システム制御部18は、上記決定した放送局から放送される放送決定に係る楽曲の受信処理に必要な設定、例えば、チャンネル選択設定、ソース選択設定等の各種設定を行う。例えば、システム制御部18は、上記決定された放送局からの放送信号を受信するチューナ(チューナ11a乃至11cの何れか)を選択設定すると共に当該放送局に対応するチャンネルの選択設定を行い、チャンネル選択指令を選択設定したチューナに対して与え、チューナ選択指令(ソース選択指令)をソース選択部12に対して与える。これにより、リクエストに係る楽曲が上記決定された放送局から放送された場合に、その楽曲のデータが含まれる音声信号がチューナにより抽出され、ソース選択部12から再生出力処理部14に出力される。
なお、このような設定は、放送決定情報に含まれる楽曲の放送開始時刻の数分前に実行されるように構成してもよい。
また、このとき、システム制御部18は、放送決定情報に含まれる楽曲の放送開始時刻及び演奏時間に従って、録音(記録)予約設定を行うようにしても良い。
そして、上記楽曲の放送開始時間が到来した場合には(ステップS29:Y)、システム制御部18は、再生出力処理部14を制御してソース選択部12から出力された音声信号に含まれる楽曲の再生処理を行い、また、録音(記録)予約設定がなされている場合には、HDドライブ13を制御して当該楽曲の記録処理を行い(ステップS30)、これが終了すると図2に示す処理に戻る。これにより、放送局から放送されたリクエストに係る楽曲がスピーカ15から出力され、また、当該楽曲がHDドライブ13におけるHDに記録されることになる。
以上説明したように、上記実施形態によれば、リクエストに応じて楽曲を放送(配信)する放送局に対して、ユーザが所望する楽曲のリクエストを示すリクエスト情報を送信して、その楽曲の放送が決定された場合に放送局から送信された放送決定を示す放送決定情報を受信して、当該楽曲の受信処理に必要な設定を行うようにしたので、ユーザは所望の楽曲を容易に長く試聴でき、その楽曲を購入するか否かを容易に判断する(楽曲を購入する際の助けとなる)ことができる。また、放送された楽曲をHDに記録することもできるので、その楽曲をお気に入りのプレイリストに登録することもできる。
また、上述したように、ユーザは、取得したヒットチャートリストに表示された楽曲をリクエストすることができるので、ヒットチャートリストを有効に活用することができる。
なお、上記実施形態において、放送局から送信される放送決定情報には、放送決定に係る楽曲の品質に関する品質情報が含まれるように構成し、システム制御部18は、当該品質情報に基づいて、記録判別手段として、上記放送決定に係る楽曲を記録(録音)するか否かを判別し、記録すると判別された場合に、記録手段として、上記受信された放送決定に係る楽曲をHDドライブ13を制御してHDに記録させるように構成しても良い。例えば、品質情報の例としては、放送される楽曲が完全であるか否か(例えば、楽曲のサビ部分のみ、楽曲の1番のみ等であった場合、完全でない)を示す情報や、放送される楽曲がデジタルであるか否かを示す情報が挙げられる。そして、例えば、放送される楽曲が完全である場合、又はデジタルである場合等には、記録すると判別される(つまり、録音して残しておくに値する楽曲である)。
また、上記実施形態においては、ユーザが操作ボタンを操作してリクエストしたい楽曲をヒットチャートリストから指定するように構成したが、これに限定されるものではなく、例えば、ヒットしていない楽曲、或いは、未発売(これから発売予定)の楽曲を指定するものであっても良い。未発売の楽曲の放送決定がなされれば、ユーザは、楽曲の発売前にその楽曲を購入予約するか否かの判断を容易にすることができる。
また、上記実施形態においては、プログラム情報として楽曲を例にとって説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、映像のみ、映像と音声に対して適用しても良い。この場合、情報記録再生装置に映像処理部及びディスプレイ等が備えられ、ユーザにより指定された例えば、所望の映画や、映像付きの楽曲等のリクエストを示すリクエスト情報が放送局に対して送信されることになり、当該映画等の放送が決定された場合に、当該放送局からの放送決定情報が受信され、当該放送決定情報に基づき、放送決定に係る映画等を受信するための設定処理が行われることになる。
本実施形態における情報記録再生装置の概要構成例を示す図である。 システム制御部18におけるメインルーチンを示すフローチャートである。 システム制御部18における楽曲リクエスト処理を示すフローチャートである。 システム制御部18におけるリクエスト楽曲受信処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1 情報記録再生装置
11a〜11d チューナ
12 ソース選択部
13 HDドライブ
14 再生出力処理部
15 スピーカ
16 ネットワーク接続処理部
17 表示・操作部
18 システム制御部

Claims (8)

  1. リクエストに応じてプログラム情報を放送する放送局に対して、ユーザにより指定されたプログラム情報のリクエストを示すリクエスト情報を送信するリクエスト情報送信手段と、
    前記リクエストに係るプログラム情報の放送が前記放送局において決定された場合に、当該放送局から送信された当該放送決定を示す放送決定情報を受信する放送決定情報受信手段と、
    前記受信された放送決定情報に基づいて、前記放送決定に係るプログラム情報を受信するための設定処理を行う受信設定処理手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置において、
    前記リクエスト情報送信手段は、異なる複数の前記放送局に対して、前記リクエスト情報を送信し、
    前記放送決定情報受信手段は、前記リクエスト情報を受信した前記複数の放送局のうち、前記リクエストに係るプログラム情報の放送を決定した複数の放送局から送信された夫々の前記放送決定情報を受信し、
    前記受信設定処理手段は、前記受信された夫々の放送決定情報に基づいて、1つの前記放送局を決定し、当該決定した放送局から放送される前記放送決定に係るプログラム情報を受信するための設定処理を行うことを特徴とする情報処理装置。
  3. 請求項2に記載の情報処理装置において、
    前記受信設定処理手段は、前記リクエストに係るプログラム情報の放送を決定した複数の放送局のうち、前記ユーザによる利用頻度の高い1つの前記放送局を決定することを特徴とする情報処理装置。
  4. 請求項1乃至3の何れか一項に記載の情報処理装置において、
    前記放送局に対して前記リクエスト情報が送信された後、所定時間内に前記放送決定情報が受信されない場合、前記リクエスト情報送信手段は、前記放送局に対して、再度、前記リクエスト情報を送信することを特徴とする情報処理装置。
  5. 請求項1乃至4の何れか一項に記載の情報処理装置において、
    前記放送決定情報には、前記放送決定に係るプログラム情報の品質に関する品質情報が含まれており、
    当該品質情報に基づいて、前記放送決定に係るプログラム情報を記録するか否かを判別する記録判別手段と、
    前記記録判別手段により記録すると判別された場合に、受信された前記放送決定に係るプログラム情報を記録する記録手段と、
    を更に備えることを特徴とする情報処理装置。
  6. リクエストに応じてプログラム情報を放送する放送局に対して、ユーザにより指定されたプログラム情報のリクエストを示すリクエスト情報を通信手段を介して送信する工程と、
    前記リクエストに係るプログラム情報の放送が前記放送局において決定された場合に、当該放送局から送信された当該放送決定を示す放送決定情報を受信する工程と、
    前記受信された放送決定情報に基づいて、前記放送決定に係るプログラム情報を受信するための設定処理を行う工程と、
    を備えることを特徴とする情報処理方法。
  7. コンピュータを、
    リクエストに応じてプログラム情報を放送する放送局に対して、ユーザにより指定されたプログラム情報のリクエストを示すリクエスト情報を送信し、
    前記リクエストに係るプログラム情報の放送が前記放送局において決定された場合に、当該放送局から送信された当該放送決定を示す放送決定情報を受信し、
    前記受信された放送決定情報に基づいて、前記放送決定に係るプログラム情報を受信するための設定処理を行うように機能させることを特徴とする情報処理プログラム。
  8. 請求項7に記載の情報処理プログラムがコンピュータ読み取り可能に記録されていることを特徴とする記録媒体。
JP2005096905A 2005-03-30 2005-03-30 情報処理装置及び情報処理方法等 Pending JP2008118165A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005096905A JP2008118165A (ja) 2005-03-30 2005-03-30 情報処理装置及び情報処理方法等
PCT/JP2006/306140 WO2006106625A1 (ja) 2005-03-30 2006-03-27 情報処理装置及び情報処理方法等

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005096905A JP2008118165A (ja) 2005-03-30 2005-03-30 情報処理装置及び情報処理方法等

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008118165A true JP2008118165A (ja) 2008-05-22

Family

ID=37073191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005096905A Pending JP2008118165A (ja) 2005-03-30 2005-03-30 情報処理装置及び情報処理方法等

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2008118165A (ja)
WO (1) WO2006106625A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3660363B2 (ja) * 1992-05-28 2005-06-15 株式会社リコー 画像形成装置管理システムとその画像形成装置
JPH08213962A (ja) * 1995-02-01 1996-08-20 Sony Corp 情報提供方法、情報受信方法、情報提供装置、および情報受信装置
JP3168138B2 (ja) * 1995-03-06 2001-05-21 トヨタ自動車株式会社 放送局選択システム
JP3553678B2 (ja) * 1995-03-17 2004-08-11 東京瓦斯株式会社 通信回線と複数のtv放送を利用する双方向通信方法
JPH10275006A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Tokico Ltd 工業用ロボット
JP2000187924A (ja) * 1998-12-18 2000-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置及びプログラム記録媒体
JP2001177818A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Toshiba Corp 番組再放送要求装置及びその方法
JP3833045B2 (ja) * 2000-04-14 2006-10-11 シャープ株式会社 プログラムダウンロードシステム及びプログラムダウンロード方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006106625A1 (ja) 2006-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8661480B2 (en) Method for providing episodic media on a dedicated channel
US7761513B2 (en) Information recording device, information recording method, and information recording program
JP2009017259A (ja) 電子機器、コンテンツ再生方法及びプログラム
JP2004029324A (ja) 楽曲選択型コンテンツ再生装置、その方法及びそのプログラム、並びに楽曲選択型コンテンツ生成方法
WO2005029496A1 (ja) データ記録制御装置
JPWO2005006606A1 (ja) 通信方法
JP4411546B2 (ja) 通信装置、通信方法および通信プログラム
KR100724983B1 (ko) 디지털 멀티미디어 방송 콘텐츠 저장 및 재생 방법
JP2002330363A (ja) 受信機および受信システム
JP2008118165A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法等
JP4370872B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP4238160B2 (ja) 配信システム、サーバ、および、情報配信方法
JP4266151B2 (ja) 配信システム、オーディオ機器および連続再生方法
JP2006025156A (ja) マーケティング情報収集システム及びマーケティング情報収集方法
JP2004153673A (ja) 再生装置、電子番組表提供サーバ、情報提供サーバ、蓄積サーバ、情報システム
JP2006319918A (ja) コンテンツ配信制御システム、情報端末、コンテンツ配信制御装置、コンテンツ配信制御方法、およびプログラム
JP4583700B2 (ja) オーディオ・ビジュアル装置
JP2006295799A (ja) コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生システム
JP2002112134A (ja) テレビジョン放送受信装置
JP4809146B2 (ja) 情報システム、及び情報取得方法
JP4563474B2 (ja) 配信システム、オーディオ機器および連続再生方法
JP2008154030A (ja) 再生装置及び再生方法等
JP2022058011A (ja) テレビコマーシャル判定装置、システム、方法、及びプログラム
WO2007055227A1 (ja) 嗜好情報提供ユニット、コンテンツ情報出力装置、嗜好情報配信システム、及び、嗜好情報提供方法
JP4743259B2 (ja) 配信システム、オーディオ機器、サーバ、情報配信方法、および、関連情報表示方法