JP2002330363A - 受信機および受信システム - Google Patents

受信機および受信システム

Info

Publication number
JP2002330363A
JP2002330363A JP2001130963A JP2001130963A JP2002330363A JP 2002330363 A JP2002330363 A JP 2002330363A JP 2001130963 A JP2001130963 A JP 2001130963A JP 2001130963 A JP2001130963 A JP 2001130963A JP 2002330363 A JP2002330363 A JP 2002330363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
related information
information
receiver
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001130963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4199435B2 (ja
Inventor
Keizo Suzuki
啓三 鈴木
Shigeru Sato
滋 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2001130963A priority Critical patent/JP4199435B2/ja
Priority to US10/133,055 priority patent/US6907232B2/en
Publication of JP2002330363A publication Critical patent/JP2002330363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4199435B2 publication Critical patent/JP4199435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/28Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所定の検索キーに対応する関連情報を容易に
取得することができる受信機および受信システムを提供
すること。 【解決手段】 利用者により所定の検索指示が行われる
と、検索キー設定部20は、現在受信中の番組により提
供されている楽曲のアーティスト名を検索キーとして設
定する。関連情報検索部22は、他の番組の配信情報に
付加されている番組内容データを取得し、検索キー設定
部20により設定された検索キーに対応する関連情報
(例えば、新譜の発売予定日などの情報)を検索する。
検索キーに対応する関連情報が抽出されると、表示処理
部24は、抽出された関連情報の内容を表示するための
画像データを生成し、表示部11に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放送形式で配信さ
れる情報等の中から所定の検索キーに対応する関連情報
を検索する受信機および受信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】最近では、映像信号や音声信号をデジタ
ル化して放送を行う各種のデジタル放送が実用化されて
いる。例えば、CS(Communication Satellite )デジ
タル放送やBS(Broadcasting Satellite)デジタル放
送、あるいは、欧州等におけるデジタルオーディオ放送
DAB(Digital Audio Broadcasting)等のデジタル放
送が実用化されている。放送のデジタル化により、映像
や音声の高品質化、多チャンネル化、あるいは放送中の
番組に関する各種の付随情報の配信が可能となるなど様
々なメリットがもたらされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、一般に、各
種のデジタル放送により配信される配信情報には、映像
や音声などの番組情報に加えて番組の内容に関連する付
随情報が含まれており、番組の視聴時にその内容に関連
する情報を視聴したり、現在視聴中の番組と類似したジ
ャンルの番組や同じ出演者の番組などを放送している放
送チャンネルを検索することができるようになってい
る。
【0004】しかし、あるアーティストAに対応する関
連情報だけを取得したいというような場合には、(1)
アーティストAに関連する番組を放送している放送チャ
ンネルを検索し、(2)次に検索された各放送チャンネ
ルを指定し、(3)指定した放送チャンネルの配信情報
に付加された付随情報に基づいて、アーティストAに関
連する情報を表示させる、という煩雑な操作を各放送チ
ャンネルについて行う必要があった。すなわち、従来
は、受信中の番組の内容などに基づいて設定した所定の
検索キーに対応する関連情報を取得する際の操作が煩雑
であるという問題があった。
【0005】本発明は、このような点に鑑みて創作され
たものであり、その目的は、所定の検索キーに対応する
関連情報を容易に取得することができる受信機および受
信システムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明の受信機では、受信される複数の放送チ
ャンネルの配信情報を対象に、所定の検索キーに対応す
る関連情報を検索する場合に、番組情報とこの番組情報
の内容に関連する付随情報とが含まれる配信情報を受信
手段によって受信し、操作手段の操作によって所定の検
索キーが指定されたときに、この検索キーが含まれる付
随情報を有する放送チャンネルを特定するとともに、こ
の放送チャンネルに対応する付随情報に含まれる関連情
報を検索手段により検索して、一あるいは複数の放送チ
ャンネルに対応する付随情報から検索された関連情報の
内容を表示手段によって表示している。検索キーを指定
するだけで、一あるいは複数の放送チャンネルに対応す
る付随情報の中から検索キーに対応する関連情報が検索
されてその内容が表示されるので、所定の検索キーに対
応する関連情報を容易に取得することができる。
【0007】上述した検索手段は、指定された検索キー
を用いてこの検索キーが付随情報に含まれる一あるいは
複数の放送チャンネルを検索するとともに、これらの各
放送チャンネルに含まれる関連情報の検索を行うことが
望ましい。検索キーが付随情報に含まれる放送チャンネ
ルを検索してこれらの放送チャンネルに対応する付随情
報を調べることにより、検索キーに対応する関連情報を
効率よく収集することができる。
【0008】また、上述した付随情報には、アーティス
トの名称とこのアーティストの活動内容に対応する関連
情報が少なくとも含まれており、検索キーとしてアーテ
ィストの名称が指定されたときに、表示手段によってア
ーティストの活動内容を表示することが望ましい。これ
により、アーティストの名称を指定するだけでこのアー
ティストの活動内容に関する情報を簡単に取得すること
ができる。
【0009】また、本発明の受信システムは、上述した
受信機以外に、付随情報が格納された記憶媒体を含む外
部装置を備えており、検索手段は、受信機によって受信
された配信情報を対象に関連情報の検索を行った後に、
外部装置内の記憶媒体に格納された付随情報を対象に関
連情報の検索を行っている。外部装置内の記憶媒体に格
納された付随情報を検索対象とすることによって、関連
情報をより多く収集することができる。
【0010】また、本発明の受信システムは、上述した
受信機が、付随情報が含まれるデータベースに所定のネ
ットワークを介して接続されており、検索手段は、受信
機によって受信された配信情報を対象に関連情報の検索
を行った後に、データベースを対象に関連情報の検索を
行っている。一般に、インターネット等のネットワーク
を介して接続されているデータベースには各種データが
豊富に格納されているので、データベースを検索対象に
含めることによって、多彩な内容の関連情報を収集する
ことができる。
【0011】また、本発明の受信システムは、上述した
受信機以外に、付随情報が格納された記憶媒体が含まれ
る外部装置を有しているとともに、上述した受信機が、
付随情報が含まれるデータベースに所定のネットワーク
を介して接続されている。上述した検索手段は、受信機
によって受信された配信情報を対象に関連情報の検索を
行った後に、外部装置内の記憶媒体に格納された付随情
報を対象に関連情報の検索を行い、さらにデータベース
を対象に関連情報の検索を行っている。上述したよう
に、外部装置や、ネットワークを介して接続されたデー
タベースを検索対象とすることにより、有用な関連情報
をより多く収集することができる。
【0012】また、外部装置や、ネットワークを介して
接続されたデータベースを検索対象として関連情報の検
索が行われる場合に、上述した表示手段は、検索手段に
よって検索された関連情報を、検索順にその都度表示す
ることが望ましい。検索対象の違いによって検索結果が
得られるまでに時間差が生じた場合にも、検索された関
連情報をその検索順にその都度表示することにより、利
用者に対して関連情報を速やかに提供することができ
る。
【0013】また、ネットワークを介した通信に際して
料金の支払義務が生じる場合に、データベースを対象に
関連情報の検索を行う前に、利用者にこの検索の実行の
可否を確認する確認手段をさらに備えておき、上述した
検索手段は、確認手段によって検索の実行が指示された
ときに、データベースを対象とした関連情報の検索を行
うことが望ましい。これにより利用者は、通信料金を負
担しても外部のデータベースを対象として関連情報の検
索を行うか否かを任意に選択することができる。
【0014】また、ネットワークを介した通信に際し
て、所定範囲内については無料あるいは定額料金が設定
されており、この所定範囲を超える場合に追加料金の支
払義務が生じる場合に、追加料金の支払義務が生じる前
に、データベースを対象とした関連情報の検索の実行の
可否を利用者に確認する確認手段をさらに備えておき、
所定範囲を超えた場合には、確認手段によって検索の実
行が指示された場合に限って、検索手段により、データ
ベースを対象とした関連情報の検索を行うことが望まし
い。これにより利用者は、追加料金を負担しても外部の
データベースを対象として関連情報の検索を行うか否か
を任意に選択することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】〔第1の実施形態〕以下、本発明
を適用した一実施形態の受信機について図面を参照しな
がら説明する。
【0016】図1は、第1の実施形態の受信機の構成を
示す図である。図1に示す受信機100は、デジタルオ
ーディオ放送を受信するためのものであり、アンテナ
1、フロントエンド部(F/E)2、信号復調部3、番
組選択部4、オーディオデコード部5、デジタル−アナ
ログ(D/A)変換部6、アンプ7、スピーカ8、制御
部9、操作部10、表示部11を含んで構成されてい
る。
【0017】フロントエンド部2は、アンテナ1を介し
て受信される信号の中から所望の放送チャンネルに対応
する受信周波数の成分を抽出し、この抽出した信号に対
して周波数変換を行い、中間周波信号を出力する。信号
復調部3は、フロントエンド部2から出力される中間周
波信号をデジタルデータに変換した後に所定の復調処理
を行うことにより送信データを復調する。
【0018】番組選択部4は、信号復調部3から出力さ
れる送信データに対してデインタリーブ処理を行って元
のデータ列を復元した後に所定の誤り検出訂正処理を行
い、複数の番組に対応する番組情報(所定方式で圧縮さ
れた音声データ)を復元し、制御部9からの指示に基づ
いて一の番組に対応する番組情報を抽出する。
【0019】オーディオデコード部5は、番組選択部4
から出力される番組情報に対して所定の伸長処理を行う
ことにより音声データを復元し、復元した音声データを
デジタル−アナログ変換部6に出力する。デジタル−ア
ナログ変換部6は、オーディオデコード部5から出力さ
れる音声データをアナログ信号に変換する。
【0020】アンプ7は、制御部9からの指示に基づい
て、デジタル−アナログ変換部6から出力されるアナロ
グ信号を所定のゲインで増幅してスピーカ8に出力す
る。スピーカ8は、増幅後のアナログ信号に対応した音
声を出力する。制御部9は、受信機100の全体動作を
制御するものである。具体的には、制御部9は、操作部
10を用いて利用者により行われる操作指示に基づい
て、聴取する放送チャンネルを選択するための選局指示
や、スピーカ8から出力される音声の音量調整などの処
理を行う。なお、制御部9内に備わっている検索キー設
定部20、関連情報検索部22、表示処理部24の詳細
については後述する。
【0021】操作部10は、利用者が放送チャンネルの
選択など各種の操作指示を行うためのものであり、各種
の操作キーを備えている。表示部11は、現在受信中の
番組に関する情報や、利用者による操作状況などを表示
する。ここで、本実施形態の受信機100によって受信
されるデジタル放送の内容について説明する。配信情報
には、上述した番組情報と、番組の内容を表す所定の番
組内容データ(付随情報)が含まれている。
【0022】図2は、配信情報に含まれている番組内容
データの詳細内容を示す図である。図2に示すように、
番組内容データには、 a.番組内で放送されている楽曲を歌う、あるいは演奏
しているアーティストの名称を表す「Artist」、 b.楽曲の曲名を示す「Title」、 c.楽曲が収録されているアルバム名を示す「Albu
m」、 d.楽曲(あるいはこの楽曲を収録するアルバム)の供
給元の会社等を表す「Label」、 e.楽曲の作者を示す「Composer」、 f.楽曲に対して任意に付加される各種情報である「C
omments」、 g.任意に付加されるメッセージであり、アーティスト
の活動内容(例えば、新譜の発売予定やコンサート開催
予定)などの情報が格納される「Promotiona
l Text1〜4」、等のデータが含まれている。
【0023】上述した制御部9内の検索キー設定部20
は、番組受信中に利用者から所定の検索指示が与えられ
た場合に、その時点で受信中の番組に関連する情報を検
索する際の検索キーを設定する。本実施形態では、受信
中の番組が提供している楽曲のアーティストの名称(ア
ーティスト名)を特定し、このアーティスト名を検索キ
ーとしている。
【0024】関連情報検索部22は、検索キー設定部2
0によって設定される検索キーを用いて、この検索キー
に対応する関連情報を検索する。具体的には、関連情報
検索部22は、現在受信中の番組以外の番組に関する番
組内容データ(図2参照)を取得し、主に「Comme
nts」および「Promotional Text」
に格納されているデータの中から、検索キーに対応する
関連情報を検索する。
【0025】表示処理部24は、表示部11に表示する
画像を生成する処理を行っており、関連情報検索部22
により各種の関連情報が収集された場合には、その内容
を表示する画像を生成する。上述したアンテナ1、フロ
ントエンド部2、信号復調部3、番組選択部4、制御部
9が受信手段に、操作部10が操作手段に、検索キー設
定部20、関連情報検索部22が検索手段に、表示部1
1、表示処理部24が表示手段にそれぞれ対応してい
る。
【0026】本実施形態の受信機100はこのような構
成を有しており、次にその動作について説明する。図3
は、受信中の番組に基づいて検索キーを設定し、この検
索キーに基づいて関連情報を検索する際の受信機100
の動作手順を示す流れ図である。
【0027】制御部9内の検索キー設定部20は、利用
者により所定の検索指示が行われたか否かを判定し(ス
テップ100)、検索指示が行われた場合には肯定判断
を行い、現在受信中の番組に対応して検索キーを設定す
る(ステップ101)。上述したように本実施形態で
は、受信中の番組により提供されている楽曲のアーティ
スト名が番組内容データに基づいて特定され、このアー
ティスト名が検索キーとして設定される。
【0028】検索キー設定部20によって検索キーが設
定されると、関連情報検索部22は、他の番組の番組内
容データを取得し、検索キーに対応する関連情報を検索
する(ステップ102)。上述したように、他の番組に
関する番組内容データに基づいて、主に「Commen
ts」および「Promotional Text」の
中から、検索キーに対応する関連情報が抽出される。
【0029】検索キーに基づいて関連情報が抽出される
と、表示処理部24は、抽出された関連情報の内容を表
示するための画像データを生成し、表示部11に表示す
る(ステップ103)。図4は、関連情報の表示例を示
す図である。図4に示すように、チャンネル3(CH0
03)の番組が受信されており、この番組により提供さ
れている楽曲のアーティストが「○○○○」である場合
には、このアーティスト名「○○○○」を検索キーとし
て、他の番組の番組内容データの中から関連情報が抽出
される。図4に示す例では、アーティスト「○○○○」
の関連情報として、ニューアルバムの発売日やタイトル
などの活動内容が抽出されており、その内容が画面下側
に表示されている。なお、1画面内に表示しきれない多
数の関連情報が抽出された場合には、操作部10を用い
て所定の操作指示を行うことにより、あるいは自動的
に、他の関連情報が順次表示されるものとする。
【0030】このように、第1の実施形態の受信機10
0は、番組受信中に利用者から所定の検索指示が与えら
れた場合に、その時点で受信中の番組の内容に基づいて
所定の検索キー(本実施形態では「アーティスト名」)
を設定し、他の受信可能な放送チャンネルの配信情報に
含まれる番組内容データ(付随情報)の中から検索キー
に対応する関連情報を検索してその内容を表示している
ので、所定の検索キーに対応する関連情報を容易に取得
することができる。
【0031】〔第2の実施形態〕ところで、上述した第
1の実施形態では、受信機によって受信した複数の放送
チャンネルの配信情報を対象として検索キーに基づいた
検索処理を行って関連情報を検索していたが、受信機に
より受信される放送チャンネル以外に、各種の外部装置
や外部データベースを検索対象として関連情報の検索を
行うようにしてもよい。
【0032】図5は、第2の実施形態の受信システムの
構成を示す図である。図5に示す受信システム200
は、受信機100a、MD(ミニディスク)プレーヤ1
10、DVD(デジタルバーサタイルディスク)プレー
ヤ120、CD(コンパクトディスク)チェンジャ13
0、HD(ハードディスク)ドライブ140、ナビゲー
ション装置150を含んで構成されており、これらの各
装置がバス160を介して相互に接続されている。ま
た、受信システム200は、所定のネットワーク400
を介してウェブサーバ300と接続可能になっている。
なお、受信システム200とネットワーク400の間
は、移動体電話等(図示せず)を介して接続されるもの
とする。
【0033】受信機100aは、上述した第1の実施形
態の受信機100と同様に、デジタル放送を受信した
り、所定の検索キーに基づいて関連情報の検索を行うも
のである。また、第2の実施形態の受信機100aは、
利用者により行われる操作指示に基づいて、MDプレー
ヤ110、DVDプレーヤ120、CDチェンジャ13
0のそれぞれの動作を制御する機能も兼ね備えており、
各装置によって再生される映像や音声をバス160を介
して取得し、映像表示や音声出力を行う。
【0034】また、受信機100aは、MP3(MPE
G1オーディオレイヤ3)形式等の圧縮音楽データを再
生する機能も兼ね備えており、HDドライブ140、ま
たはナビゲーション装置150に装填されたメモリカー
ド152から圧縮音楽データを取得して音声出力を行う
こともできるようになっている。なお、受信機100a
の詳細構成については後述する。
【0035】MDプレーヤ110は、MDに記録されて
いる楽曲を再生し、再生データをバス160を介して受
信機100aに送信する。DVDプレーヤ120は、D
VDに記録された映像や音声を再生し、再生データをバ
ス160を介して受信機100aに送信する。
【0036】CDチェンジャ130は、複数枚のCDが
装填可能であり、いずれかのCDに記録されている楽曲
を再生し、再生データをバス160を介して受信機10
0aに送信する。HDドライブ140は、MP3形式等
の圧縮音楽データやナビゲーション装置150に用いら
れるデータ(例えば、観光案内情報等)など各種のデー
タを格納している。
【0037】ナビゲーション装置150は、地図表示処
理や経路探索・誘導処理など所定のナビゲーション処理
を行うものであり、可搬型記憶媒体であるメモリカード
152を装填可能となっている。本実施形態では、ナビ
ゲーション装置150によって生成される表示画面(例
えば、地図画像など)がバス160を介して受信機10
0aに送信され、受信機100aに備わった表示部に表
示されるようになっている。また、本実施形態のナビゲ
ーション装置150は、メモリカード152を用いて、
外部から各種のデータを取得することができるようにな
っている。
【0038】また、図5に示すウェブサーバ300は、
各種情報を提供するウェブサイトをインターネット上に
開設するためのものであり、各種情報を格納したデータ
ベース(DB)310を備えている。次に、受信機10
0aの詳細構成について説明する。図6は、第2の実施
形態の受信機100aの構成を示す図である。図6に示
す受信機100aは、基本的には上述した第1の実施形
態の受信機100と同様の構成を有しており、アンテナ
1、フロントエンド部(F/E)2、信号復調部3、番
組選択部4、オーディオデコード部5、デジタル−アナ
ログ(D/A)変換部6、アンプ7、スピーカ8、制御
部9a、操作部10、表示部11、バス通信処理部1
2、ウェブ通信処理部13を含んで構成されている。以
下、主に両者の相違点について説明する。
【0039】制御部9aは、受信機100aの全体動作
を制御するとともに、MDプレーヤ110等の外部装置
の動作制御やMP3形式等の圧縮音楽データの再生処理
などを行うものであり、検索キー設定部20、関連情報
検索部22、表示処理部24、外部装置検索部26、ウ
ェブ検索部28、接続確認部30を備えている。
【0040】外部装置検索部26は、バス通信処理部1
2を介してMDプレーヤ110等の外部装置と接続し、
検索キー設定部20によって設定された検索キーに基づ
いて、外部装置を対象として検索キーに対応する関連情
報を検索する処理を行う。具体的には、外部装置検索部
26は、MDプレーヤ110に装填されているMDに記
録されたTOC(Table Of Contents )情報の中から、
検索キーに対応する関連情報を検索する。また、外部装
置検索部26は、DVDプレーヤ120に装填されたD
VDや、CDチェンジャ130に装填されたCDについ
ても、MDの場合と同様の方法によって検索キーに対応
する関連情報を検索する。また、外部装置検索部26
は、HDドライブ140あるいはナビゲーション装置1
50に装填されたメモリカード152に圧縮音楽データ
が格納されている場合には、圧縮音楽データに付加され
ているタグ情報(楽曲名やアーティスト名等、楽曲に関
連する情報を含んでいる)に基づいて、検索キーに対応
する関連情報を検索する。
【0041】ウェブ検索部28は、ウェブ通信処理部1
3を介してウェブサーバ300に接続し、DB310に
格納されている各種情報の中から、検索キーに対応する
関連情報を検索する。接続確認部30は、ウェブ検索部
28が検索キーに対応する関連情報の検索を行おうとす
る際に、検索処理の実行の可否を利用者に確認する処理
を行う。一般に、ネットワーク400を介した通信を行
う際には、通話料金やインターネットプロバイダへの接
続料金などの支払い義務が生じるため、接続確認部30
は、ウェブ検索部28による処理に先だって、ウェブサ
ーバ300を対象とした情報の検索を行うか否かを問い
かけるメッセージを表示部11に表示し、検索処理の可
否を利用者に確認している。利用者により検索処理の実
行が指示された場合には、接続確認部30は、ウェブ検
索部28に対して検索処理の実行を許可する。
【0042】また、図6に示す操作部10は、利用者が
放送チャンネルの選択など受信機100aに対する各種
の操作指示を行ったり、MDプレーヤ110等の外部装
置に対する操作指示を行うためのものであり、各種の操
作キーを備えている。表示部11は、現在受信中の番組
に関する情報や利用者による操作状況、MDプレーヤ1
10等の動作状態、あるいはナビゲーション装置150
により生成される地図画像などを表示する。
【0043】バス通信処理部12は、制御部9aがバス
160を介してMDプレーヤ110等の外部装置との間
でデータの送受を行うために必要な通信処理を行う。ウ
ェブ通信処理部13は、制御部9aがネットワーク40
0を介してウェブサーバ300との間でデータの送受を
行うために必要な通信処理を行う。
【0044】上述したバス通信処理部12、ウェブ通信
処理部13、関連情報検索部22、外部装置検索部2
6、ウェブ検索部28が検索手段に、MDプレーヤ11
0、DVDプレーヤ120、CDチェンジャ130、H
Dドライブ140、ナビゲーション装置150が外部装
置に、接続確認部30が確認手段にそれぞれ対応してい
る。
【0045】第2の実施形態の受信システムはこのよう
な構成を有しており、次にその動作内容について説明す
る。図7は、受信中の番組に基づいて検索キーを設定
し、この検索キーに基づいて関連情報を検索する際の受
信機100aの動作手順を示す流れ図である。
【0046】制御部9a内の検索キー設定部20は、利
用者により所定の検索指示が行われたか否かを判定し
(ステップ200)、検索指示が行われた場合には肯定
判断を行い、現在受信中の番組に対応して検索キーを設
定する(ステップ201)。上述した第1の実施形態と
同様に、受信中の番組により提供されている楽曲のアー
ティスト名が番組内容データに基づいて特定され、この
アーティスト名が検索キーとして設定される。
【0047】検索キー設定部20によって検索キーが設
定されると、関連情報検索部22は、他の番組の番組内
容データを取得し、検索キーに対応する関連情報を検索
する(ステップ202)。また、外部装置検索部26
は、MDプレーヤ110等の外部装置を対象として、検
索キーに対応する関連情報を検索する(ステップ20
3)。
【0048】また、接続確認部30は、所定のメッセー
ジを表示部11に表示し、利用者によって行われる操作
指示に基づいて、ウェブサーバ300を対象として検索
キーに対応する関連情報の検索を行うか否かを判定する
(ステップ204)。ウェブサーバ300を対象とした
検索を行うように利用者から指示された場合には、ステ
ップ204で肯定判断が行われ、接続確認部30は、検
索処理を許可する旨をウェブ検索部28に通知する。通
知を受けたウェブ検索処理部28は、ウェブサーバ30
0を対象として、検索キーに対応する関連情報の検索を
行う(205)。
【0049】また、ウェブサーバ300を検索対象とし
ない旨が利用者により指示されると、上述したステップ
204で否定判断が行われ、この場合には、ステップ2
05に示した処理が行われない。検索キーに対応する関
連情報が検索されると、表示処理部24は、抽出された
関連情報の内容を表示するための画像データを生成し、
表示部11に表示する(ステップ206)。本実施形態
では、各検索部(関連情報検索部22、外部装置検索部
26、ウェブ検索部28)による検索処理が全て完了し
なくても、抽出された関連情報を順次表示している。
【0050】次に、表示処理部24は、各検索部により
新たな関連情報が抽出されたか否かを判定する(ステッ
プ207)。新たな関連情報が抽出された場合には、ス
テップ207で肯定判断が行われ、表示処理部24は、
上述したステップ206に戻り、新たに抽出された関連
情報を追加して表示する。
【0051】新たな関連情報が抽出されていない場合に
は、ステップ207で否定判断が行われ、表示処理部2
4は、各検索部による検索処理が完了したか否かを判定
する(ステップ208)。各検索部による検索処理が完
了していない場合には、ステップ208で否定判断が行
われ、この場合には上述したステップ207に戻り、以
降の処理が繰り返される。
【0052】また、各検索部による検索処理が完了した
場合には、ステップ208で肯定判断が行われ、この場
合には一連の処理が終了する。図8は、関連情報の表示
例を示す図である。アーティスト名「○○○○」を検索
キーとして関連情報が抽出された場合の表示例が示され
ている。図8に示すように、関連情報は、抽出された順
番にリスト化して表示されている。例えば、リストの1
番目の関連情報は、楽曲「Song−A」の圧縮音楽デ
ータがHDドライブ140(図中では“HDD”と表
示)に格納されていることを示している。同様に、リス
トの2番目の関連情報は、コンサート(ライブ)の様子
を収録したDVDがDVDプレーヤ120(図中では
“DVD”と表示)に装填されていることを示してい
る。
【0053】他のリストも同様であり、図中の“ST”
は受信機100aにより受信される番組内容データに基
づいて抽出された関連情報、“MD”はMDプレーヤ1
10に装填されたMDから抽出された関連情報、“C
D”はCDチェンジャ130に装填されたCDから抽出
された関連情報、“WEB”はウェブサーバ300から
抽出された関連情報、“MC”はメモリカード152か
ら抽出された関連情報であることをそれぞれ示してい
る。またリストの5番目の関連情報については、ウェブ
サーバ300から抽出されたものであり、この関連情報
について、さらに詳細な情報をダウンロード可能である
ことが“DL”という表示によって表されている。ま
た、上述したように、関連情報のリストは、各関連情報
が新たに抽出される毎に、順次リスト項目が追加されて
表示内容が更新される。なお、1画面内に表示しきれな
い多数の関連情報が抽出された場合には、操作部10を
用いて所定の操作指示を行うことにより、他の関連情報
が表示される。
【0054】図9は、関連情報の他の表示例を示す図で
ある。図9に示すように、検索対象のカテゴリ別に関連
情報を分類し、各カテゴリについて2、3の関連情報が
示されている。また、操作部10を用いて所定の操作を
行い所望のカテゴリを指定することにより、そのカテゴ
リに属するさらに多くの関連情報を見ることができるよ
うになっている。
【0055】このように、第2の実施形態の受信システ
ム200では、番組受信中に利用者から所定の検索指示
が与えられた場合に、その時点で受信中の番組の内容に
基づいて所定の検索キーを設定し、他の受信可能な放送
チャンネルの配信情報に含まれる番組内容データ(付随
情報)の中から検索キーに対応する関連情報を検索する
とともに、MDプレーヤ110等の外部装置やネットワ
ーク400を介して接続されたウェブサーバ300を検
索対象として検索キーに対応する関連情報を検索し、抽
出した関連情報の内容を表示しているので、所定の検索
キーに対応する関連情報を容易に取得することができ
る。特に、他の放送チャンネルの配信情報に加えて、外
部装置やネットワークを介して接続されたウェブサーバ
300を検索対象としているので、簡単な操作により多
彩な関連情報を抽出することができるという利点があ
る。
【0056】なお、本発明は上述した各実施形態に限定
されるものではなく、本発明の要旨の範囲内においてさ
らに種々の変形実施が可能である。例えば、上述した各
実施形態において、検索キー設定部20は、所定の検索
指示が与えられた場合にその時点で受信中の番組が提供
している楽曲のアーティスト名を検索キーとして設定し
ていたが、検索キーの内容はこれに限定されるものでは
ない。また、検索キーの内容は、利用者が操作部10を
用いて任意に設定できるようにしてもよい。
【0057】また上述した第2の実施形態では、受信機
100aによって受信されている放送チャンネルの番組
内容データに基づいて検索キーを設定し、関連情報の検
索を行っていたが、他の外部装置の動作状況に基づいて
関連情報の検索を行っても良い。例えば、MDプレーヤ
110によって、MDに記録された楽曲の再生が行われ
ている場合には、この楽曲の付随情報に基づいてアーテ
ィスト名などの検索キーを設定し、関連情報の検索処理
を行えばよい。同様に、ナビゲーション装置150によ
る処理が行われている場合には、例えば、車両位置に対
応する地域の名称などを検索キーとして設定し、関連情
報(例えば、HDドライブ140に格納されている観光
情報等)を検索すればよい。
【0058】また上述した第2の実施形態では、ウェブ
サーバ300を検索対象とするか否かを判定する際に、
その都度利用者の操作指示を要求していたが、検索対象
とするか否かを利用者が予め設定しておくようにしても
よい。また第2の実施形態では、ネットワーク400を
介した通信に際して料金の支払義務が生じる場合を想定
し、ウェブサーバ300を検索対象とするか否かを確認
する所定の確認処理を接続確認部30によって行ってい
たが、ネットワーク400を介した通信に際して、所定
範囲内については無料あるいは定額料金が設定されてお
り、この所定範囲を超える場合に追加料金の支払義務が
生じる場合には、追加料金の支払義務が生じる前に、接
続確認部30による確認処理を行うようにしてもよい。
この場合には、追加料金の支払義務が生じない所定範囲
を接続確認部30に設定しておくようにし、ウェブサー
バ300を対象とした検索が行われる際に、追加料金の
支払義務が生じるか否かを接続確認部30が判定し、支
払義務が生じる場合には所定の確認画面を表示し、利用
者の意思を確認するようにすればよい。
【0059】また上述した各実施形態では、デジタルオ
ーディオ放送を受信する場合を想定していたが、これに
限定されるものではなく、BSデジタル放送、CSデジ
タル放送等の映像を含む各種放送を受信する場合にも同
様にして本発明を適用することができる。
【0060】また上述した各実施形態では、車載用の受
信機および受信システムを想定していたが、本発明の適
用範囲はこれらに限定されるものではなく、家庭用の受
信機や受信システム等についても適用することが可能で
ある。
【0061】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、受信
機によって受信される複数の放送チャンネルの配信情報
等を対象として、所定の検索キーに対応する関連情報を
検索する場合に、所定の検索キーを指定するだけで、一
あるいは複数の放送チャンネルに対応する付随情報の中
から検索キーに対応する関連情報が検索されてその内容
が表示されるので、所定の検索キーに対応する関連情報
を容易に取得することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態の受信機の構成を示す図であ
る。
【図2】配信情報に含まれている番組内容データの詳細
内容を示す図である。
【図3】受信中の番組に基づいて検索キーを設定し、こ
の検索キーに基づいて関連情報を検索する際の受信機の
動作手順を示す流れ図である。
【図4】関連情報の表示例を示す図である。
【図5】第2の実施形態の受信システムの構成を示す図
である。
【図6】第2の実施形態の受信機の構成を示す図であ
る。
【図7】受信中の番組に基づいて検索キーを設定し、こ
の検索キーに基づいて関連情報を検索する際の受信機の
動作手順を示す流れ図である。
【図8】関連情報の表示例を示す図である。
【図9】関連情報の他の表示例を示す図である。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 フロントエンド部(F/E) 3 信号復調部 4 番組選択部 5 オーディオデコード部 9、9a 制御部 10 操作部 11 表示部 12 バス通信処理部 13 ウェブ通信処理部 20 検索キー設定部 22 関連情報検索部 24 表示処理部 26 外部装置検索部 28 ウェブ検索部 30 接続確認部 100、100a 受信機 110 MDプレーヤ 120 DVDプレーヤ 130 CDチェンジャ 140 HDドライブ 150 ナビゲーション装置 152 メモリカード 200 受信システム 300 ウェブサーバ 310 データベース(DB) 400 ネットワーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/035 Fターム(参考) 5B075 KK07 ND20 NK02 PQ02 UU34 5C025 BA14 BA27 BA28 CA02 CA09 CB10 DA04 5C063 AB07 CA29 CA36 DA13 EB03 EB04 EB33 EB35 EB37

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信される複数の放送チャンネルの配信
    情報を対象に、所定の検索キーに対応する関連情報を検
    索する受信機において、 番組情報とこの番組情報の内容に関連する付随情報とが
    含まれる前記配信情報を受信する受信手段と、 前記検索キーの入力を行う操作手段と、 前記操作手段の操作によって前記検索キーが指定された
    ときに、この検索キーが含まれる前記付随情報を有する
    前記放送チャンネルを特定するとともに、この放送チャ
    ンネルに対応する前記付随情報に含まれる前記関連情報
    を検索する検索手段と、 一あるいは複数の前記放送チャンネルに対応する前記付
    随情報から検索された前記関連情報の内容を表示する表
    示手段と、 を備えることを特徴とする受信機。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記検索手段は、指定された前記検索キーを用いてこの
    検索キーが前記付随情報に含まれる一あるいは複数の前
    記放送チャンネルを検索するとともに、これらの各放送
    チャンネルに含まれる前記関連情報の検索を行うことを
    特徴とする受信機。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、 前記付随情報には、アーティストの名称とこのアーティ
    ストの活動内容に対応する前記関連情報が少なくとも含
    まれており、 前記検索キーとして前記アーティストの名称が指定され
    たときに、前記表示手段によって、前記アーティストの
    活動内容が表示されることを特徴とする受信機。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかの前記受信機以
    外に、前記付随情報が格納された記憶媒体が含まれる外
    部装置を有しており、 前記検索手段は、前記受信機によって受信された前記配
    信情報を対象に前記関連情報の検索を行った後に、前記
    外部装置内の前記記憶媒体に格納された前記付随情報を
    対象に前記関連情報の検索を行うことを特徴とする受信
    システム。
  5. 【請求項5】 請求項1〜3のいずれかの前記受信機
    に、前記付随情報が含まれるデータベースが所定のネッ
    トワークを介して接続されており、 前記検索手段は、前記受信機によって受信された前記配
    信情報を対象に前記関連情報の検索を行った後に、前記
    データベースを対象に前記関連情報の検索を行うことを
    特徴とする受信システム。
  6. 【請求項6】 請求項1〜3のいずれかの前記受信機以
    外に、前記付随情報が格納された記憶媒体が含まれる外
    部装置を有しているとともに、前記受信機に、前記付随
    情報が含まれるデータベースが所定のネットワークを介
    して接続されており、 前記検索手段は、前記受信機によって受信された前記配
    信情報を対象に前記関連情報の検索を行った後に、前記
    外部装置内の前記記憶媒体に格納された前記付随情報を
    対象に前記関連情報の検索を行い、さらに前記データベ
    ースを対象に前記関連情報の検索を行うことを特徴とす
    る受信システム。
  7. 【請求項7】 請求項4〜6のいずれかにおいて、 前記表示手段は、前記検索手段によって検索された前記
    関連情報を、検索順にその都度表示することを特徴とす
    る受信システム。
  8. 【請求項8】 請求項5または6において、 前記ネットワークを介した通信に際して料金の支払義務
    が生じる場合に、前記データベースを対象に前記関連情
    報の検索を行う前に、利用者にこの検索の実行の可否を
    確認する確認手段をさらに備え、 前記検索手段は、前記確認手段によって検索の実行が指
    示されたときに、前記データベースを対象とした前記関
    連情報の検索を行うことを特徴とする受信システム。
  9. 【請求項9】 請求項5または6において、 前記ネットワークを介した通信に際して、所定範囲内に
    ついては無料あるいは定額料金が設定されており、この
    所定範囲を超える場合に追加料金の支払義務が生じる場
    合に、前記追加料金の支払義務が生じる前に、前記デー
    タベースを対象とした前記関連情報の検索の実行の可否
    を利用者に確認する確認手段をさらに備え、 前記検索手段は、前記所定範囲を超えた場合には、前記
    確認手段によって検索の実行が指示された場合に限っ
    て、前記データベースを対象とした前記関連情報の検索
    を行うことを特徴とする受信システム。
JP2001130963A 2001-04-27 2001-04-27 受信機および受信システム Expired - Fee Related JP4199435B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001130963A JP4199435B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 受信機および受信システム
US10/133,055 US6907232B2 (en) 2001-04-27 2002-04-26 Receiver and receiving system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001130963A JP4199435B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 受信機および受信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002330363A true JP2002330363A (ja) 2002-11-15
JP4199435B2 JP4199435B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=18979230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001130963A Expired - Fee Related JP4199435B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 受信機および受信システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6907232B2 (ja)
JP (1) JP4199435B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006100892A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Fujitsu Ten Ltd 放送受信装置
JP2006287278A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送受信装置
JP2018055714A (ja) * 2017-12-05 2018-04-05 アルパイン株式会社 楽曲再生装置及びコンピュータプログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060052650A (ko) * 2003-07-14 2006-05-19 소니 가부시끼 가이샤 정보제공방법
US7885622B2 (en) 2004-10-27 2011-02-08 Chestnut Hill Sound Inc. Entertainment system with bandless tuning
US8090309B2 (en) 2004-10-27 2012-01-03 Chestnut Hill Sound, Inc. Entertainment system with unified content selection
US20190278560A1 (en) 2004-10-27 2019-09-12 Chestnut Hill Sound, Inc. Media appliance with auxiliary source module docking and fail-safe alarm modes
JP4933932B2 (ja) 2007-03-23 2012-05-16 ソニー株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、プログラム
US8655383B2 (en) * 2009-06-15 2014-02-18 Alpine Electronics, Inc Content delivery system and method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5214792A (en) * 1989-09-27 1993-05-25 Alwadish David J Broadcasting system with supplemental data transmission and storge
KR100222598B1 (ko) * 1994-05-27 1999-10-01 노사까 레이조 다중방송 수신장치 및 다중방송 수신시스템
US5661787A (en) * 1994-10-27 1997-08-26 Pocock; Michael H. System for on-demand remote access to a self-generating audio recording, storage, indexing and transaction system
JPH11187440A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Nec Shizuoka Ltd 無線受信機表示方式
US6628928B1 (en) * 1999-12-10 2003-09-30 Ecarmerce Incorporated Internet-based interactive radio system for use with broadcast radio stations
US20020032019A1 (en) * 2000-04-24 2002-03-14 Marks Michael B. Method for assembly of unique playlists
US20020151327A1 (en) * 2000-12-22 2002-10-17 David Levitt Program selector and guide system and method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006100892A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Fujitsu Ten Ltd 放送受信装置
JP2006287278A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送受信装置
JP4546309B2 (ja) * 2005-03-31 2010-09-15 京セラ株式会社 ディジタル放送受信装置
JP2018055714A (ja) * 2017-12-05 2018-04-05 アルパイン株式会社 楽曲再生装置及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20020177434A1 (en) 2002-11-28
JP4199435B2 (ja) 2008-12-17
US6907232B2 (en) 2005-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101011793B1 (ko) 정보통신단말, 정보분배장치, 정보분배시스템, 콘텐츠 관리방법, 방송 수신방법, 정보분배방법, 프로그램, 기록매체
JP2005070416A (ja) 楽曲情報の更新システム、楽曲情報の送信装置、楽曲情報の更新機能を有する端末装置、並びに楽曲情報の更新方法、楽曲情報の送信方法、端末装置の楽曲情報更新方法
CN104657470A (zh) 引导发现媒体的内容
US20080195947A1 (en) Information Processing Device, Information Processing Method and Information Processing Program
JPH10116472A (ja) 情報提供システム、情報提供端末装置及び情報提供センタ装置
JP4199435B2 (ja) 受信機および受信システム
US7756596B2 (en) System, apparatus, method, recording medium and computer program for processing information
JP2002230945A (ja) 情報記録再生装置及びタイトル情報付与方法、タイトル情報付与手順プログラムを記録したプログラム記録媒体
US7756466B2 (en) Audio control apparatus, audio system, and navigation apparatus
JP4998454B2 (ja) オーディオ装置、プログラム、及び楽曲転送方法
JPWO2005031700A1 (ja) 通信装置、通信方法および通信プログラム
JP4364850B2 (ja) オーディオ再生装置
JP2007072955A (ja) 情報検索装置、情報検索システム、情報検索方法及び情報検索プログラム
JP4301425B2 (ja) オーディオ装置
JP4488923B2 (ja) 楽曲データ配信システム、及び端末装置
JP4175430B2 (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
JP2001076461A (ja) 文字多重放送受信録音システム及び方法
JP2002230316A (ja) 配信システム、その制御方法、無線通信端末、その制御方法、配信サーバ、その制御方法、及び媒体
JP4380284B2 (ja) 通信装置、通信方法、および通信プログラム
JP6980177B2 (ja) オーディオ装置
JP2004080275A (ja) オーディオ装置
JP4583700B2 (ja) オーディオ・ビジュアル装置
JP4370515B2 (ja) キーワード設定システム、キーワード設定方法、キーワード設定プログラム及び情報処理装置
KR101105941B1 (ko) 고품질 라디오 수신장치의 구동방법
JP2002354352A (ja) 受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081003

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees