JP2008112831A - 固体撮像素子及びこれを備えた撮像装置 - Google Patents

固体撮像素子及びこれを備えた撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008112831A
JP2008112831A JP2006294316A JP2006294316A JP2008112831A JP 2008112831 A JP2008112831 A JP 2008112831A JP 2006294316 A JP2006294316 A JP 2006294316A JP 2006294316 A JP2006294316 A JP 2006294316A JP 2008112831 A JP2008112831 A JP 2008112831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
solid
conversion unit
imaging device
state imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006294316A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Kobayashi
寛和 小林
Mitsuru Iwata
充 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2006294316A priority Critical patent/JP2008112831A/ja
Publication of JP2008112831A publication Critical patent/JP2008112831A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14629Reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】光導波路を有する固体撮像素子であって、S/N劣化を招くことなく長波長感度の低下を防ぐことが可能な固体撮像素子を提供する。
【解決手段】同一平面上に配列された多数の画素部を含む固体撮像素子25であって、複数の画素部の各々は、シリコン基板1内に形成されたN層2及びP+層3からなる光電変換部と、前記光電変換部に入射してくる光を閉じ込め伝搬させて前記光電変換部に導く低屈折率層6及び高屈折率層5からなる光導波路とを含み、前記光電変換部は、それぞれ異なる波長域の光を検出する複数種類の光電変換部に分類され、前記画素部の構成が、前記画素部に含まれる前記光電変換部の検出波長に応じて異なっている。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体基板内に形成された光電変換部と、前記光電変換部に入射してくる光を閉じ込め伝搬させて前記光電変換部に導く光導波路とを含む画素部を複数含む固体撮像素子に関する。
従来、半導体基板内に形成された光電変換部と、前記光電変換部に入射してくる光を閉じ込め伝搬させて前記光電変換部に導く光導波路とを含む画素部を複数含む固体撮像素子が提案されている(例えば特許文献1参照)。
図8は、光導波路を有する固体撮像素子の1つの画素部の断面模式図である。
シリコン基板11内には、N型不純物からなるN層12及びN層12上に形成された高濃度のP型不純物からなるP+層13で構成される光電変換部が形成されている。シリコン基板11上には、光電変換部の開口以外を遮光する遮光部材14が形成され、この遮光部材14によって光電変換部の開口が決定される。固体撮像素子がCCD型の場合には、遮光部材14下方にはCCD駆動電極と電荷転送チャネル等が形成され、固体撮像素子がCMOS型の場合には、遮光部材14下方にはMOS回路が形成される。
遮光部材14と光電変換部の開口の上には、低屈折率の材料で構成される低屈折率層15と、低屈折率層15によって周囲を囲まれた低屈折率層15よりも高屈折率の材料で構成される高屈折率層16とが形成され、低屈折率層15と高屈折率層16が、光導波路を形成している。光導波路上には平坦化層17が形成され、その上にはカラーフィルタ18が形成され、その上にはマイクロレンズ19が形成されている。
図8に示した光導波路は、高屈折率層16中の光が低屈折率層15との界面に入射するとき全反射を起こすので、いわば高屈折率層16中に光が閉じ込められたようになり、この現象によって光を高屈折率層16中に閉じ込め伝搬させて光電変換部に導くものである。このような構造の光導波路では高屈折率層16の外周縁部から低屈折率層15の内側にしみ出る光(エバネッセント光)が発生することが知られている(例えば特許文献2参照)。図8中の破線と高屈折率層16の外周縁部との間の領域が、エバネッセント光が発生する領域である。
特開平6−224398号公報 特開平7−198732号公報
高屈折率層16の外周縁部の接線をX軸とし、X軸に垂直な軸をZ軸とし、X軸と高屈折率層16とが接する点に入射してくる光の入射角をX軸に垂直な方向を基準にしてθとし、高屈折率層16の屈折率n1と低屈折率層15の屈折率n2との比をn=n2/n1とすると、エバネッセント光の電場は以下のように表される。
Figure 2008112831
すなわち、波長が×(1/sinθ)だけ変調されたうえ、Z成分の波動が起こらず、光はX軸方向にしか進行しない。又、この光波動は、Z方向に指数関数的にその振幅が減少する。この減少率は、波長に反比例しており、長波長の光ほど、Z軸方向への光のしみ出しが多い。高屈折率層16からZ軸方向へ低屈折率層15内にしみ出たエバネッセント光は、高屈折率層15の外側に何も障害物がなければ、再び高屈折率層16内に戻るため、感度が低下することはない。しかし、図8に示すように、高屈折率層15の外側には、通常、遮光部材14等の障害物が形成されるため、エバネッセント光は、この遮光部材14によって吸収されてしまう。短波長の光であれば、光のしみ出しが小さいため、エバネッセント光が障害物に当たる可能性は低いが、長波長の光の場合、光のしみ出しが大きいため、エバネッセント光が障害物に当たる可能性は高くなる。このため、全ての画素部を同一構造にした場合、長波長感度が相対的に低下した撮像特性となってしまう。
このため、各光電変換部での検出感度を合わせるために、検出感度が低くなった光電変換部から得られる信号にゲインを乗じる等して、感度を補正する必要がある。しかし、信号をゲイン増幅してしまうと、ノイズも増幅されるため、S/Nが劣化するといった問題があり、好ましくない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、光導波路を有する固体撮像素子であって、S/N劣化を招くことなく長波長感度の低下を防ぐことが可能な固体撮像素子を提供することを目的とする。
(1)同一平面上に配列された多数の画素部を含む固体撮像素子であって、前記複数の画素部の各々は、半導体基板内に形成された光電変換部と、前記光電変換部に入射してくる光を閉じ込め伝搬させて前記光電変換部に導く光導波路とを含み、前記光電変換部は、それぞれ異なる波長域の光を検出する複数種類の光電変換部に分類され、前記画素部の構成が、前記画素部に含まれる前記光電変換部の検出波長に応じて異なる固体撮像素子。
(2)(1)記載の固体撮像素子であって、前記光導波路は、低屈折率の材料で構成される低屈折率層と、前記低屈折率層によって周囲を囲まれた前記低屈折率層よりも高屈折率の材料で構成される高屈折率層とで構成され、前記画素部に含まれる前記高屈折率層よりも外側に形成されている前記低屈折率層を除く部材と前記高屈折率層との距離が、前記画素部に含まれる前記光電変換部の検出波長が長いほど大きくなっている固体撮像素子。
(3)(2)記載の固体撮像素子であって、前記部材が、前記光電変換部の開口面積を決定する遮光部材である固体撮像素子。
(4)(1)〜(3)のいずれか1つ記載の固体撮像素子であって、前記光電変換部は、前記光電変換部で発生した電荷を蓄積する電荷蓄積層を含み、前記光電変換部の前記電荷蓄積層の前記半導体基板の深さ方向の厚みが、前記光電変換部の検出波長が長いほど大きくなっている固体撮像素子。
(5)(4)記載の固体撮像素子であって、前記光電変換部は、更に、前記電荷蓄積層に前記半導体基板表面で発生した暗電荷が移動するのを防止するための暗電荷移動防止層を含み、前記光電変換部の前記電荷蓄積層と前記暗電荷移動防止層とを併せた前記深さ方向の厚みが、前記光電変換部の検出波長が長いほど大きくなっており、前記暗電荷移動防止層の厚みが全ての前記光電変換部で同一である固体撮像素子。
(6)(4)記載の固体撮像素子であって、前記光電変換部は、更に、前記電荷蓄積層に前記半導体基板表面で発生した暗電荷が移動するのを防止するための暗電荷移動防止層を含み、前記光電変換部の前記電荷蓄積層と前記暗電荷移動防止層とを併せた前記深さ方向の厚みが同一であり、前記暗電荷移動防止層の厚みが、前記光電変換部の検出波長が長いほど小さくなっている固体撮像素子。
(7)(1)記載の固体撮像素子であって、前記光電変換部に入射する光の光量が、前記光電変換部の検出波長が長いほど多くなるように、前記画素部の前記光電変換部より上方の光学系が設計されている固体撮像素子。
(8)(7)記載の固体撮像素子であって、前記画素部は、前記光電変換部の上方に、前記光電変換部が検出する波長域の光を透過するカラーフィルタを備え、前記カラーフィルタの厚みが、前記カラーフィルタの透過波長が長くなるほど薄くなっている固体撮像素子。
(9)(7)記載の固体撮像素子であって、前記画素部は、前記光電変換部の前記光導波路の上方に、前記光導波路に光を集光するためのマイクロレンズを備え、前記マイクロレンズの集光率が、前記光電変換部の検出波長が長くなるほど大きくなっている固体撮像素子。
(10)(7)記載の固体撮像素子であって、前記画素部は、前記光電変換部の前記光導波路の上方に、前記光導波路に光を集光するためのマイクロレンズと、前記マイクロレンズで集光された光を前記光導波路に更に集光するための層内レンズとを備え、前記層内レンズの集光率が、前記光電変換部の検出波長が長くなるほど大きくなっている固体撮像素子。
(11)(1)〜(10)のいずれか1つ記載の固体撮像素子を備える撮像装置。
本発明によれば、光導波路を有する固体撮像素子であって、S/N劣化を招くことなく長波長感度の低下を防ぐことが可能な固体撮像素子を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
(第一実施形態)
図1は、本発明の第一実施形態を説明するための撮像装置の一例であるデジタルカメラの機能ブロック図である。
図示するデジタルカメラの撮像系は、撮影レンズ21と、CCD型やCMOS型のイメージセンサ等の固体撮像素子25と、固体撮像素子25に入射する光の量を調整するための絞り機構22と、絞り機構22と固体撮像素子25との間に設けられた赤外線カットフィルタ23及び光学ローパスフィルタ24とを備える。
デジタルカメラの電気制御系全体を統括制御するシステム制御部31は、フラッシュ発光部32及び受光部33を制御し、レンズ駆動部28を制御して撮影レンズ21の位置をフォーカス位置に調整したりズーム調整を行ったりし、絞り駆動部29を介し絞り機構22の絞り値(F値)を制御して露光量調整を行う。
又、システム制御部31は、撮像素子駆動部30を介して固体撮像素子25を駆動し、撮影レンズ21を通して撮像した被写体画像を色信号として出力させる。システム制御部31には、操作部34を通してユーザからの指示信号が入力される。
デジタルカメラの電気制御系は、更に、固体撮像素子25の出力に接続された相関二重サンプリング処理等のアナログ信号処理を行うアナログ信号処理部26と、このアナログ信号処理部26から出力されたRGBの色信号をデジタル信号に変換するA/D変換回路27とを備え、これらはシステム制御部31によって制御される。
更に、このデジタルカメラの電気制御系は、メインメモリ36と、メインメモリ36に接続されたメモリ制御部35と、同時化処理、ガンマ補正演算、ホワイトバランス調整処理、RGB/YC変換処理等を行って画像データを生成するデジタル信号処理部37と、デジタル信号処理部37で生成された画像データをJPEG形式に圧縮したり圧縮画像データを伸張したりする圧縮伸張処理部38と、測光データを積算しデジタル信号処理部37が行うホワイトバランス調整のゲインを求める積算部39と、着脱自在の記録媒体41が接続される外部メモリ制御部40と、カメラ背面等に搭載された液晶表示部43が接続される表示制御部42とを備え、これらは、制御バス44及びデータバス45によって相互に接続され、システム制御部31からの指令によって制御される。
図2は、図1に示した固体撮像素子25の部分概略断面図である。固体撮像素子25は、同一平面上に配列された多数の画素部を含むものである。多数の画素部は、青色(B)の波長域の光(以下、B光という)を検出するためのB画素部と、緑色(G)の波長域の光(以下、G光という)を検出するためのG画素部と、赤色(R)の波長域の光(以下、R光という)を検出するためのR画素部とに分類される。図2には、隣接するB画素部、G画素部、R画素部の断面を示した。
B画素部は、B光を透過するカラーフィルタ8bをシリコン基板1上方に有し、平面視においてカラーフィルタ8bと重なる部分を、本明細書ではB画素部と定義している。B画素部のシリコン基板1表面部には、N型不純物からなるN層2及びN層2上に形成された高濃度のP型不純物からなるP+層3で構成されるB光電変換部が形成されている。N層2は、B光電変換部で発生した電荷を蓄積するための電荷蓄積層としても機能し、P+層3は、シリコン基板1表面で発生する暗電荷がN層2に移動するのを防止するための暗電荷移動防止層としても機能する。
B画素部のP+層3上には、高屈折率の材料で構成される高屈折率層6が形成され、この高屈折率層6の周囲には高屈折率層6よりも低屈折率の材料で構成される低屈折率層5が形成されている。低屈折率層5と高屈折率層6とにより、B光を閉じ込め伝播させてB光電変換部に導くB光導波路が構成される。B光導波路上には平坦化層7が形成され、この上にカラーフィルタ8bが形成されている。カラーフィルタ8b上には、B光導波路に光を集光するためのマイクロレンズ9が形成されている。
G画素部は、G光を透過するカラーフィルタ8gをシリコン基板1上方に有し、平面視においてカラーフィルタ8gと重なる部分を、本明細書ではG画素部と定義している。G画素部のシリコン基板1表面部には、N層2及びN層2上に形成されたP+層3で構成されるG光電変換部が形成されている。N層2は、G光電変換部で発生した電荷を蓄積するための電荷蓄積層としても機能し、P+層3は、シリコン基板1表面で発生する暗電荷がN層2に移動するのを防止するための暗電荷移動防止層としても機能する。
G画素部のP+層3上には高屈折率層6が形成され、この高屈折率層6の周囲には低屈折率層5が形成されている。低屈折率層5と高屈折率層6とにより、G光を閉じ込め伝播させてG光電変換部に導くG光導波路が構成される。G光導波路上には平坦化層7が形成され、この上にカラーフィルタ8gが形成されている。カラーフィルタ8g上には、G光導波路に光を集光するためのマイクロレンズ9が形成されている。
R画素部は、R光を透過するカラーフィルタ8rをシリコン基板1上方に有し、平面視においてカラーフィルタ8rと重なる部分を、本明細書ではR画素部と定義している。R画素部のシリコン基板1表面部には、N層2及びN層2上に形成されたP+層3で構成されるR光電変換部が形成されている。N層2は、R光電変換部で発生した電荷を蓄積するための電荷蓄積層としても機能し、P+層3は、シリコン基板1表面で発生する暗電荷がN層2に移動するのを防止するための暗電荷移動防止層としても機能する。
R画素部のP+層3上には高屈折率層6が形成され、この高屈折率層6の周囲には低屈折率層5が形成されている。低屈折率層5と高屈折率層6とにより、R光を閉じ込め伝播させてR光電変換部に導くR光導波路が構成される。R光導波路上には平坦化層7が形成され、この上にカラーフィルタ8rが形成されている。カラーフィルタ8r上には、R光導波路に光を集光するためのマイクロレンズ9が形成されている。
低屈折率層5内には、各光電変換部以外に光が入射するのを防ぐための遮光部材4が埋設されている。遮光部材4は、P+層3上にのみ開口が形成されたものであり、これにより、各光電変換部の開口面積が決定されている。尚、各画素部の高屈折率層6は、遮光部材4の開口よりも内側に形成されている。固体撮像素子25がCCD型の場合には、遮光部材4下方にCCD駆動電極等が形成され、固体撮像素子25がCMOS型の場合には、遮光部材4下方にMOS回路等が形成される。
N層2及びP+層3のそれぞれのシリコン基板1の深さ方向(シリコン基板1表面に垂直な方向)の厚みは、各画素部で同一となっている。又、低屈折率層6のシリコン基板1表面に平行な方向の厚みは、各画素部で同一となっている。
本実施形態の固体撮像素子25は、図2に示したように、遮光部材4に形成される開口をB画素部、G画素部、R画素部の順に大きくすることで、各画素部に含まれる高屈折率層6と遮光部材4との距離を、各画素部に含まれる光電変換部の検出波長が長いほど大きくなるようにしている。
このように構成された固体撮像素子25では、マイクロレンズ9で集光されてカラーフィルタ8bを透過したB光が、B光導波路内で全反射を繰り返しながらB光電変換部に入射し、B光電変換部で発生したB成分の電荷がN層2に蓄積される。そして、N層2に蓄積されたB成分の電荷に応じたB成分の信号(以下、b信号という)が、図示しないCCD及び出力アンプやCMOS回路によって外部に出力される。
同様に、マイクロレンズ9で集光されてカラーフィルタ8gを透過したG光が、G光導波路内で全反射を繰り返しながらG光電変換部に入射し、G光電変換部で発生したG成分の電荷がN層2に蓄積される。そして、N層2に蓄積されたG成分の電荷に応じたG成分の信号(以下、g信号という)が、図示しないCCD及び出力アンプやCMOS回路によって外部に出力される。
同様に、マイクロレンズ9で集光されてカラーフィルタ8rを透過したR光が、R光導波路内で全反射を繰り返しながらR光電変換部に入射し、R光電変換部で発生したR成分の電荷がN層2に蓄積される。そして、N層2に蓄積されたR成分の電荷に応じたR成分の信号(以下、r信号という)が、図示しないCCD及び出力アンプやCMOS回路によって外部に出力される。
このような構成の固体撮像素子25によれば、エバネッセント光のしみ出しが大きい画素部ほど、高屈折率層6と遮光部材4との距離が大きく離れているため、エバネッセント光が遮光部材4に吸収される可能性を低くすることができ、各画素部の光電変換部の検出感度のずれを防ぐことができる。又、この構成によれば、固体撮像素子の構造を工夫して各光電変換部の検出感度を適正にしているため、信号をゲイン増幅する方法に比べて、S/Nを向上させることができる。
(第二実施形態)
図3は、本発明の第二実施形態を説明するための固体撮像素子の部分概略断面図である。図3において図2と同じ構成には同一符号を付してある。
図3に示した固体撮像素子は、図2に示した固体撮像素子25において、遮光部材4の開口の大きさを各画素部で同一とし、各画素部に含まれる高屈折率層6のシリコン基板1表面に平行な方向の厚みをB画素部、G画素部、R画素部の順に小さくすることで、各画素部に含まれる高屈折率層6と遮光部材4との距離を、各画素部に含まれる光電変換部の検出波長が長いほど大きくなるようにしたものである。
このような構成によれば、エバネッセント光のしみ出しが大きい画素部ほど、高屈折率層6と遮光部材4との距離が大きく離れているため、エバネッセント光が遮光部材4に吸収される可能性を低くすることができ、各画素部の光電変換部の検出感度のずれを防ぐことができる。又、この構成によれば、固体撮像素子の構造を工夫して各光電変換部の検出感度を適正にしているため、信号をゲイン増幅する方法に比べて、S/Nを向上させることができる。
(第三実施形態)
図4は、本発明の第三実施形態を説明するための固体撮像素子の部分概略断面図である。図4において図2と同じ構成には同一符号を付してある。
図4(A),(B)に示した固体撮像素子は、図2に示した固体撮像素子において、各画素部に含まれるN層2の深さ方向(シリコン基板1表面に垂直な方向)の厚みを、各画素部に含まれる光電変換部の検出波長が長いほど大きくしたものである。
図4(A)に示す固体撮像素子は、図2に示した固体撮像素子において、各画素部に含まれるN層2の深さ方向の厚みをB画素部、G画素部、R画素部の順に大きくした構成となっている。
図4(B)に示す固体撮像素子は、図2に示した固体撮像素子において、各画素部に含まれるP+層3の深さ方向の厚みをB画素部、G画素部、R画素部の順に小さくした構成となっている。
このような構成によれば、エバネッセント光のしみ出しが大きい画素部ほど、N層2の深さ方向の厚みが大きくなっていて光電変換領域が広がっているため、エバネッセント光が遮光部材4で吸収されてしまった場合の検出感度低下を、光電変換領域の増加で補うことができる。
尚、本実施形態で説明した光電変換部の構成は、図3に示した固体撮像素子にも同様に適用可能である。
(第四実施形態)
図5は、本発明の第四実施形態を説明するための固体撮像素子の部分概略断面図である。図5において図2と同じ構成には同一符号を付してある。
図5(A),(B)に示した固体撮像素子は、図2に示した固体撮像素子25において、遮光部材4に形成される開口の大きさを各画素部で同一とし、各画素部に含まれるN層2の深さ方向の厚みを、各画素部に含まれる光電変換部の検出波長が長いほど大きくしたものである。
図5(A)に示す固体撮像素子は、図2に示した固体撮像素子25において、遮光部材4に形成される開口の大きさを各画素部で同一とし、各画素部に含まれるN層2の深さ方向の厚みをB画素部、G画素部、R画素部の順に大きくした構成となっている。
図5(B)に示す固体撮像素子は、図2に示した固体撮像素子25において、遮光部材4に形成される開口の大きさを各画素部で同一とし、各画素部に含まれるP+層3の深さ方向の厚みをB画素部、G画素部、R画素部の順に小さくした構成となっている。
このような構成によれば、エバネッセント光のしみ出しが大きい画素部ほど、N層2の深さ方向の厚みが大きくなっていて光電変換領域が広がっているため、エバネッセント光が遮光部材4で吸収されてしまった場合の検出感度低下を、光電変換領域の増加で補うことができる。又、この構成によれば、固体撮像素子の構造を工夫して各光電変換部の検出感度を適正にしているため、信号をゲイン増幅する方法に比べて、S/Nを向上させることができる。
(第五実施形態)
図6は、本発明の第五実施形態を説明するための固体撮像素子の部分概略断面図である。図6において図2と同じ構成には同一符号を付してある。尚、図6では、図2に示したN層2とP+層3の図示を省略してある。
図6(A),(B),(C)に示した固体撮像素子は、図2に示した固体撮像素子25において、遮光部材4に形成される開口の大きさを各画素部で同一とし、各光電変換部に入射する光の光量が、その光電変換部の検出波長が長いほど多くなるように、各画素部の各光電変換部より上方の光学系を設計したものとなっている。
図6(A)に示す固体撮像素子は、図2に示した固体撮像素子25において、遮光部材4に形成される開口の大きさを各画素部で同一とし、各カラーフィルタ8b,8g,8rの厚みを、各カラーフィルタ8b,8g,8rが透過する波長が長くなるほど小さくした構成となっている。
図6(B)に示す固体撮像素子は、図2に示した固体撮像素子25において、遮光部材4に形成される開口の大きさを各画素部で同一とし、各画素部のマイクロレンズ9の集光率を、各画素部の光電変換部の検出波長が長くなるほど大きくした構成となっている。
図6(C)に示す固体撮像素子は、図2に示した固体撮像素子25において、遮光部材4に形成される開口の大きさを各画素部で同一とし、各画素部の平坦化層7内に、マイクロレンズ9で集光された光を更に光導波路に集光するための層内レンズ10を設け、各画素部の層内レンズ10の集光率を、その画素部の光電変換部の検出波長が長くなるほど大きくした構成となっている。
このような構成によれば、エバネッセント光のしみ出しが大きい画素部ほど、その画素部の光電変換部に入射する光の量が多くなるため、エバネッセント光が遮光部材4で吸収されてしまった場合の検出感度低下を、光量増加で補うことができる。又、この構成によれば、固体撮像素子の構造を工夫して各光電変換部の検出感度を適正にしているため、信号をゲイン増幅する方法に比べて、S/Nを向上させることができる。
尚、以上の説明では、原色系のカラーフィルタを用いる固体撮像素子を例にしたが、これは補色系のカラーフィルタを用いても同様に実施可能である。又、2色又は4色以上のカラーフィルタをシリコン基板上にモザイク状に配列した固体撮像素子であっても、同様に実施可能である。
又、以上の実施形態では、光導波路を構成する低屈折率層5内に遮光部材4等の部材が形成される構成を例にしたが、これ以外の構成にも本発明は適用することができる。
図7は、本発明を適用可能な固体撮像素子の構成を示す図である。図7において図2と同じ構成には同一符号を付してある。
図7に示す固体撮像素子は、図2において、低屈折率層5を層間絶縁層10に変更し、層間絶縁層10内に形成された孔部に、高屈折率層6を設け、その孔部内の高屈折率層6の周囲に、高屈折率層6よりも屈折率の低い低屈折率層5’を設け、高屈折率層6と低屈折率層5’とによって光導波路が構成されるようにしたものである。又、遮光部材4に形成される開口の大きさは各画素部で同一とし、各光導波路のシリコン基板1表面に平行な方向の幅も各画素部で同一としたものである。
図7に示した構成の固体撮像素子においても、第一実施形態〜第五実施形態で説明したような構成を適用することが可能である。例えば、図7に示す構成の固体撮像素子において、光導波路のシリコン基板1表面に平行な方向の幅はそのままとしながら、低屈折率層5’のシリコン基板1表面に平行な方向の幅を、各画素部に含まれる光電変換部の検出波長が長いほど大きくなるようにすれば、各画素部に含まれる高屈折率層6と、高屈折率層6の外側にある低屈折率層5’を除く部材である遮光部材4との距離を、各画素部に含まれる光電変換部の検出波長が長いほど大きくすることができる。
又、図7に示す構成の固体撮像素子において、遮光部材4に形成される開口をB画素部、G画素部、R画素部の順に大きくすることで、各画素部に含まれる高屈折率層6と、高屈折率層6の外側にある低屈折率層5’を除く部材である遮光部材4との距離を、各画素部に含まれる光電変換部の検出波長が長いほど大きくすることができる。
本発明の第一実施形態を説明するための撮像装置の一例であるデジタルカメラの機能ブロック図 図1に示した固体撮像素子の部分概略断面図 本発明の第二実施形態を説明するための固体撮像素子の部分概略断面図 本発明の第三実施形態を説明するための固体撮像素子の部分概略断面図 本発明の第四実施形態を説明するための固体撮像素子の部分概略断面図 本発明の第五実施形態を説明するための固体撮像素子の部分概略断面図 本発明を適用可能な固体撮像素子を示す部分断面模式図 光導波路を有する従来の固体撮像素子の1つの画素部の断面模式図
符号の説明
25 固体撮像素子
37 デジタル信号処理部
1 シリコン基板
2 N型不純物層
3 P+型不純物層
4 遮光部材
5 高屈折率層
6 低屈折率層
7 平坦化層
8b,8g,8r カラーフィルタ
9 マイクロレンズ

Claims (11)

  1. 同一平面上に配列された多数の画素部を含む固体撮像素子であって、
    前記複数の画素部の各々は、半導体基板内に形成された光電変換部と、前記光電変換部に入射してくる光を閉じ込め伝搬させて前記光電変換部に導く光導波路とを含み、
    前記光電変換部は、それぞれ異なる波長域の光を検出する複数種類の光電変換部に分類され、
    前記画素部の構成が、前記画素部に含まれる前記光電変換部の検出波長に応じて異なる固体撮像素子。
  2. 請求項1記載の固体撮像素子であって、
    前記光導波路は、低屈折率の材料で構成される低屈折率層と、前記低屈折率層によって周囲を囲まれた前記低屈折率層よりも高屈折率の材料で構成される高屈折率層とで構成され、
    前記画素部に含まれる前記高屈折率層よりも外側に形成されている前記低屈折率層を除く部材と前記高屈折率層との距離が、前記画素部に含まれる前記光電変換部の検出波長が長いほど大きくなっている固体撮像素子。
  3. 請求項2記載の固体撮像素子であって、
    前記部材が、前記光電変換部の開口面積を決定する遮光部材である固体撮像素子。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項記載の固体撮像素子であって、
    前記光電変換部は、前記光電変換部で発生した電荷を蓄積する電荷蓄積層を含み、
    前記光電変換部の前記電荷蓄積層の前記半導体基板の深さ方向の厚みが、前記光電変換部の検出波長が長いほど大きくなっている固体撮像素子。
  5. 請求項4記載の固体撮像素子であって、
    前記光電変換部は、更に、前記電荷蓄積層に前記半導体基板表面で発生した暗電荷が移動するのを防止するための暗電荷移動防止層を含み、
    前記光電変換部の前記電荷蓄積層と前記暗電荷移動防止層とを併せた前記深さ方向の厚みが、前記光電変換部の検出波長が長いほど大きくなっており、前記暗電荷移動防止層の厚みが全ての前記光電変換部で同一である固体撮像素子。
  6. 請求項4記載の固体撮像素子であって、
    前記光電変換部は、更に、前記電荷蓄積層に前記半導体基板表面で発生した暗電荷が移動するのを防止するための暗電荷移動防止層を含み、
    前記光電変換部の前記電荷蓄積層と前記暗電荷移動防止層とを併せた前記深さ方向の厚みが同一であり、前記暗電荷移動防止層の厚みが、前記光電変換部の検出波長が長いほど小さくなっている固体撮像素子。
  7. 請求項1記載の固体撮像素子であって、
    前記光電変換部に入射する光の光量が、前記光電変換部の検出波長が長いほど多くなるように、前記画素部の前記光電変換部より上方の光学系が設計されている固体撮像素子。
  8. 請求項7記載の固体撮像素子であって、
    前記画素部は、前記光電変換部の上方に、前記光電変換部が検出する波長域の光を透過するカラーフィルタを備え、
    前記カラーフィルタの厚みが、前記カラーフィルタの透過波長が長くなるほど薄くなっている固体撮像素子。
  9. 請求項7記載の固体撮像素子であって、
    前記画素部は、前記光電変換部の前記光導波路の上方に、前記光導波路に光を集光するためのマイクロレンズを備え、
    前記マイクロレンズの集光率が、前記光電変換部の検出波長が長くなるほど大きくなっている固体撮像素子。
  10. 請求項7記載の固体撮像素子であって、
    前記画素部は、前記光電変換部の前記光導波路の上方に、前記光導波路に光を集光するためのマイクロレンズと、前記マイクロレンズで集光された光を前記光導波路に更に集光するための層内レンズとを備え、
    前記層内レンズの集光率が、前記光電変換部の検出波長が長くなるほど大きくなっている固体撮像素子。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項記載の固体撮像素子を備える撮像装置。
JP2006294316A 2006-10-30 2006-10-30 固体撮像素子及びこれを備えた撮像装置 Withdrawn JP2008112831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006294316A JP2008112831A (ja) 2006-10-30 2006-10-30 固体撮像素子及びこれを備えた撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006294316A JP2008112831A (ja) 2006-10-30 2006-10-30 固体撮像素子及びこれを備えた撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008112831A true JP2008112831A (ja) 2008-05-15

Family

ID=39445193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006294316A Withdrawn JP2008112831A (ja) 2006-10-30 2006-10-30 固体撮像素子及びこれを備えた撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008112831A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101728410A (zh) * 2008-10-24 2010-06-09 日本优尼山帝斯电子股份有限公司 固态摄像元件、固态摄像装置及其制造方法
JP4769911B1 (ja) * 2010-10-29 2011-09-07 日本ユニサンティスエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置
JP4769910B1 (ja) * 2011-02-18 2011-09-07 日本ユニサンティスエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101728410A (zh) * 2008-10-24 2010-06-09 日本优尼山帝斯电子股份有限公司 固态摄像元件、固态摄像装置及其制造方法
JP4769911B1 (ja) * 2010-10-29 2011-09-07 日本ユニサンティスエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置
WO2012056586A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 日本ユニサンティスエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置
JP4769910B1 (ja) * 2011-02-18 2011-09-07 日本ユニサンティスエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6987950B2 (ja) 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
JP7381462B2 (ja) 固体撮像装置及び電子装置
KR102398120B1 (ko) 고체 촬상 소자 및 그 제조 방법, 및 전자 기기
KR101683306B1 (ko) 고체 촬상 장치 및 전자 기기
KR101867609B1 (ko) 고체 촬상 장치 및 전자 기기
US10686004B2 (en) Image capturing element and image capturing device image sensor and image-capturing device
JP2008140942A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法、電子情報機器
WO2011074234A1 (en) Solid-state image pickup apparatus
JP2008060476A (ja) 固体撮像装置および電子情報機器
JP5331119B2 (ja) 固体撮像素子および撮像装置
JP2023067935A (ja) 撮像素子
KR20120139553A (ko) 촬상 소자 및 구동 방법 및 전자 기기
JP2009088261A (ja) 裏面照射型固体撮像素子及びその製造方法
JP2008112831A (ja) 固体撮像素子及びこれを備えた撮像装置
JP5358747B2 (ja) 裏面照射型固体撮像素子及びその製造方法並びに撮像装置
JP4951312B2 (ja) 撮像装置
JP2007066962A (ja) カラー固体撮像装置及びデジタルカメラ
JP2016103513A (ja) 撮像素子および撮像装置
CN114127941A (zh) 固态图像传感器
JP2006340064A (ja) 固体撮像素子
JP2008305872A (ja) 固体撮像装置および電子情報機器
JP2015159231A (ja) 固体撮像装置
JP2006032583A (ja) 固体撮像装置
JP2007329291A (ja) 固体撮像装置
JP2008034607A (ja) 固体撮像装置及びそれを用いたカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090904

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111216

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20111219