JP2008107898A - 電子クーポン流通システム - Google Patents

電子クーポン流通システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008107898A
JP2008107898A JP2006287587A JP2006287587A JP2008107898A JP 2008107898 A JP2008107898 A JP 2008107898A JP 2006287587 A JP2006287587 A JP 2006287587A JP 2006287587 A JP2006287587 A JP 2006287587A JP 2008107898 A JP2008107898 A JP 2008107898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic coupon
information
member store
installer
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006287587A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Tonoshiro
忠男 登野城
Toru Azama
徹 安座間
Tsukasa Sonan
司 楚南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NET LINK KK
Original Assignee
NET LINK KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NET LINK KK filed Critical NET LINK KK
Priority to JP2006287587A priority Critical patent/JP2008107898A/ja
Publication of JP2008107898A publication Critical patent/JP2008107898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】加盟店以外の者が運営する複数のウェブサイトに電子クーポン情報を表示することにより、加盟店の利用者数を飛躍的に向上させる電子クーポン流通システムを提供する。
【解決手段】ネットワークを通して相互に通信可能な管理装置、電子クーポン設置装置、加盟店装置、電子クーポン設置者装置、電子クーポン利用者装置を含み、上記管理装置は、加盟店装置から送信された加盟店情報及び電子クーポン情報を格納する手段と、電子クーポン設置者装置から送信された設置者情報及び電子クーポン設置情報を格納する手段と、電子クーポン設置装置にアップロードされたウェブサイトを見た電子クーポン利用者の要求に応じ、加盟店情報、電子クーポン情報、電子クーポン設置者情報、及び、電子クーポン設置情報を結合した情報が記録された電子クーポンを生成する手段と、上記電子クーポンを電子クーポン利用者装置に送信する手段とを有する電子クーポン流通システム。
【選択図】図1

Description

本発明は、電子クーポン流通システムに関する。より詳しくは、アフィリエイトシステムを利用し、店舗以外の者が運営する複数のウェブサイトに電子クーポン情報を表示することによって、店舗の利用者数を飛躍的に向上させる電子クーポン流通システムに関する。
従来から店舗の販売促進方法として、商品又はサービスの割引等を行うためのクーポン(特典)を発行することが広く行われている。例えば、商品やサービスを購入する者(利用者)は、新聞、雑誌、広告等に印刷して配布されたクーポンを店舗に持参することにより利用することができる。また、インターネット上の店舗のウェブサイトに表示されたクーポンを利用者が紙に印刷して、店舗に持参して利用することも知られている。
また、近年店舗のウェブサイトにアクセスした利用者が、二次元バーコードやQRコード等の電子データとしてのクーポン(電子クーポン)を利用者がコンピュータにダウンロードした後に紙に印刷して、その紙を店舗に持参して利用することも知られている。
しかしながら、このような電子クーポンの流通システムは、利用者が電子クーポンを利用するために紙に印刷する必要があり、手間がかかることから、店舗の販売促進を図るには充分とはいえなかった。
これに対しては、利用者の要求に応じて、利用者の携帯電話等の移動用携帯端末に店舗に割引率などの内容やそれらの内容を特定するための電子クーポンが表示されるURLを送信し、利用者が移動用携帯端末を店舗に持参し、そのURLにアクセスすることにより、電子クーポンが表示された画面を店舗に提示して、電子クーポンを利用することが行われている(例えば、特許文献1参照。)。また、加盟店が顧客に発行する電子クーポンを一元的に管理し、顧客が加盟店において電子クーポンを利用して購入したサービス・商品の合計金額に応じた電子マネーの発行を可能とする電子クーポン管理システムも開示されている(例えば、特許文献2参照。)
しかしながら、このような電子クーポン・システム等は、従来からの店舗が新聞・雑誌等の紙に印刷して発行するクーポンによる販売促進効果と比べて、集客効果を飛躍的に向上させるためには、未だ改善の余地があった。
一方、近年オンラインショッピングにおける新たな広告配信手法として、アフィリエイトシステムが注目されている。このアフィリエイトシステムは、アフィリエイターと呼ばれる個人又は法人が、アマゾンドットコム(登録商標)等のアフィリエイトサービスプロバイダと呼ばれる仲介業者を介して広告主(店舗)と提携し、店舗の商品又はサービスに関する記事やバナーを自ら運営するブログ等のウェブサイト(アフィリエイトサイト)に掲載する。このようなアフィリエイトサイトでは、アフィリエイター自らが実際に商品又はサービスを使ってみた感想、利点、欠点、他の商品又はサービスとの比較等、利用者が知りたい情報が魅力的な記事として掲載されており、その記事中に店舗のウェブサイトへアクセスできるリンクが貼られている。一般の利用者は、気になる商品又はサービスについてアフィリエイトサイトの記事を商品の知識を吸収したり、商品の購買を検討したりすることに利用している。このように利用者の購買意欲を高め、アフィリエイトサイト内の記事やバナーから利用者を店舗のウェブサイトへと誘導し、その利用者の商品又はサービスの購入や資料請求等の要求に応じて、アフィリエイトサービスプロバイダからアフィリエイターに報酬が支払われる。
しかしながら、従来のアフィリエイトシステムは、インターネット上で購入できるオンラインショッピングにおける商品又はサービスの場合は有効であるものの、飲食店、ヘアサロン、ネイルサロン、クリーニング店等の店舗(リアル店舗)のように、顧客が店舗まで行かなければ購入することができない商品やサービスについては、アフィリエイトサイトに掲載されている店舗の記事を読んでも、その店舗の商品又はサービスをその場で購入することができる性質のものではないため、アフィリエイトサイトがリアル店舗への集客に結びつくとはいえず、リアル店舗の販売促進効果として有効であるとはいえなかった。
特許第3527211号明細書(第1−2頁) 特開2006−133931号公報(第1−2頁)
本発明は、上記現状に鑑みてなされたものであり、加盟店以外の者が運営する複数のウェブサイトに電子クーポン情報を表示することによって、アフィリエイトシステムを利用し、加盟店の利用者数を飛躍的に向上させる電子クーポン流通システムを提供することを目的とするものである。
本発明者等は、電子クーポンの流通経路に着目したところ、電子クーポンの設置及び電子クーポンの利用に関してアフィリエイトシステムを利用することにより電子クーポンの利用者を飛躍的に向上させることができることを見出した。すなわち、オンラインショップへの集客のみならず、従来アフィリエイトシステムの導入が難しいとされていた、飲食店やヘアサロンのように店舗内で直接商品・サービスを販売する業界において、電子クーポン流通システムを管理する管理装置へのリンクを貼った電子クーポンに関する情報をブログ(ウェブログ)等のアフィリエイトサイトに店舗の商品に関する感想等のアフィリエイターの記事とともに表示することで、店舗内でしか商品又はサービスの提供を受けることができない業界(リアル店舗)において、電子クーポンの利用を促進することができ、また、その電子クーポンを利用して商品又はサービスを購入することによる売上げに応じてアフィリエイターに報酬を支払う電子クーポン流通システムを構築することにより、ブログ等がリアル店舗の新たな広告媒体となるため、リアル店舗への集客において、非常に有用であることを見いだし、上記課題をみごとに解決することができることに想到した。
すなわち本発明は、ネットワークを利用した電子クーポン流通システムであって、ネットワークを通して相互に通信可能な管理装置、電子クーポン設置装置、加盟店装置、電子クーポン設置者装置、及び、電子クーポン利用者装置を含み、該管理装置は、加盟店装置から送信された加盟店情報及び電子クーポン情報を格納する手段と、電子クーポン設置者装置から送信された設置者情報及び電子クーポン設置情報を格納する手段と、電子クーポン設置装置にアップロードされたウェブサイトを見た電子クーポン利用者の要求に応じ、加盟店情報、電子クーポン情報、電子クーポン設置者情報、及び、電子クーポン設置情報を結びつけた情報が記録された電子クーポンを生成する手段と、該電子クーポンを電子クーポン利用者装置に送信する手段とを有する電子クーポン流通システムである。
本発明の電子クーポン流通システムは、ネットワークを利用したものであり、ネットワークを通して相互に通信可能な管理装置、電子クーポン設置装置、加盟店装置、電子クーポン設置者装置、及び、利用者装置を含むものであるが、更に他の装置を含むものであってもよい。他の装置としては、例えば、販売代理店装置等が挙げられる。加盟店装置、電子クーポン設置者装置、利用者装置、販売代理店等は、複数であることが好ましい。また、各装置は、少なくともCPU、記憶装置、入出力装置、及び、通信装置を備えるものであることが好ましい。
上記管理装置は、本発明の電子クーポン流通システムを管理する企業内に設置されるものであり、一又は二以上であってもよい。
上記電子クーポン設置者装置は、ブロガー等のアフィリエイターが有する装置であり、電子クーポン設置装置は、アフィリエイターのブログ等のアフィリエイトサイト(電子クーポン設置者が運営するウェブサイト)のデータを格納するものである。
上記電子クーポン設置者が運営するウェブサイトとしては、インターネット上において閲覧可能な1又は2以上のページから構成されるコンテンツであれば、特に限定されず、ウェブページ、サイト、掲示板、ホームページ、ブログ(ウェブログ、Weblog)等が挙げられるが、ブログであることが好ましい。
上記ブログは、初心者でも使用できる簡単なユーザインターフェースを備えた簡易型掲示板システムであり、掲示板のように個人の感想等を記述したテキスト形式のみならず、画像・映像・音声等の様々な形式で情報を公開することができることから、近年、一般に広く用いられている。ブログから発信される情報は、インターネットを利用する者(一般利用者)が、各ブログを提供するサイト内での全文検索、PingサーバやアンテナサーバによるRSS(RDF Site Summary)内の要素に対する検索、Googleに代表されるコンテンツ収集・インデックス型検索エンジンによる検索により、取得することができる。ブログ内に電子クーポンに関する情報が表示されると、その情報は極めて多くの一般利用者が利用することができ、リアル店舗への飛躍的な集客が可能となる。
上記電子クーポンに記録された情報は、管理装置が有する電子クーポン承認部へアクセスする情報と電子クーポン設置情報とが記録されたものであることが好ましい。このように、利用者装置へ送信される電子クーポンに加盟店情報、電子クーポン情報、電子クーポン設置者情報、及び、電子クーポン設置情報の全てを記載せず、これらを結びつける最低限の紐付け情報を組み込むことにより、電子クーポン流通システムの構築が可能となる。
上記電子クーポンは、加盟店装置によって読み取られた後、加盟店装置から管理装置に送信され、管理装置に格納された電子クーポン設置情報と照合され、管理装置は、上記照合により得られた電子クーポン発行情報を格納する手段を有することが好ましい。
上記管理装置は、電子クーポン発行情報と電子クーポン利用情報とから加盟店固有の電子クーポン情報を抽出し、抽出した電子クーポン情報により加盟店への課金金額を決定することが好ましい。これにより、電子クーポンを発行するのみで加盟店へ課金することも、電子クーポンを利用して初めて加盟店へ課金することもできる。
上記管理装置は、電子クーポン発行情報と電子クーポン利用情報とから電子クーポン設置者固有の電子クーポン情報を抽出し、抽出した電子クーポン情報により電子クーポン設置者へ支払われる金額を決定することが好ましい。
本発明の電子クーポン流通システムは、上述の構成よりなり、インターネットを介して、利用客をリアル店舗へ誘導することにより、リアル店舗の利用客数を飛躍的に向上させることができる。
以下に実施例を掲げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
実施例1
図1は、本発明の電子クーポン流通システムの一つの実施例の全体構成を示す図である。電子クーポン流通システム10は、ネットワーク11を介して、管理サーバ17(管理装置)、電子クーポン設置サーバ(電子クーポン設置装置)16A〜16N(A〜Nは、特に限定されず、複数であればよい。以下同様とする。)、販売代理店コンピュータ(販売代理店装置)12A〜12N、加盟店コンピュータ(加盟店装置)13A〜13N、電子クーポン設置者コンピュータ(電子クーポン設置者装置)14A〜14N、及び、電子クーポン利用者コンピュータ(利用者装置)15A〜15Nを相互に接続することにより構成されている。
上記加盟店コンピュータ13A〜13Nは、利用者が電子クーポンを利用する対象である商品又はサービスを提供する店舗(加盟店)に設置されるコンピュータであり、CPU130、記憶装置131、入出力装置132、通信装置132、及び、電子クーポン読取装置133を備え、管理サーバ17に加盟店情報を登録するための情報を送信する。
上記加盟店は、オンラインショップでも、リアル店舗でもよいが、リアル店舗であるとが好ましい。なお、オンラインショップは、ネットワークを介して商品又はサービスを提供することができる店舗を意味する。
上記リアル店舗としては、例えば、飲食店、ヘアサロン、ネイルサロン、クリーニング店、エステ等の店舗内で商品又はサービスを提供する店舗が挙げられる。
上記販売代理店コンピュータ12A〜12Nは、上記販売代理店コンピュータ12A〜12Nは、店舗にサービスを紹介し、電子クーポン流通システムに参加させ、システム利用を促進・サポートする個人又は法人に設置されるコンピュータであり、CPU120、記憶装置、121、入出力装置122、及び、通信装置123を備え、管理サーバ17に販売代理店情報を登録するために情報を送信する。
上記販売代理店は、加盟店を本発明の電子クーポン流通システムへ紹介し、加盟店が半発明のシステムに登録した後においても、加盟店に対して種々のサポートを行う個人又は法人である。
上記管理サーバ17は、電子クーポン流通システムを構築する企業により管理されることが好ましい。
上記電子クーポン設置者コンピュータ14A〜14Nは、電子クーポンを電子クーポン設置サーバ16A〜16Nに設置する者が有するコンピュータであり、CPU140、記憶装置141、入出力装置142、及び、通信装置143を備える。
上記電子クーポン設置者は、電子クーポンを利用する対象となる商品又はサービスを提供する加盟店以外のウェブサイトを運営し、ウェブサイトの内容を追加・変更・修正ができる者であり、特に限定されない。
上記電子クーポン設置者が運営するウェブサイトは、電子クーポン設置サーバ16A〜16Nにアップロードされる。電子クーポン設置サーバ16A〜16Nは、CPU160、記憶装置161、入出力装置162、及び、通信装置163を備える。
上記電子クーポン利用者コンピュータ(利用者装置)15A〜15Nは、電子クーポンを利用して、商品の購入又はサービスの提供を受ける者が有するコンピュータであり、CPU150、記憶装置151、入出力装置152、及び、通信装置153を備える。この電子クーポン利用者コンピュータは、特に限定されないが、携帯用移動端末であることが好ましい。これによれば、電子クーポンを紙に印刷することなく、利用することができる。
本発明の電子クーポン流通システム10においては、サーバ17に、随時、登録した販売代理店情報、加盟店情報、電子クーポン設置者情報、電子クーポン情報、クーポン設置情報が格納される。これにより、加盟店以外のウェブサイトである電子クーポン設置者が運営するウェブサイトを見て加盟店が提供する商品又はサービスに関する割引情報等を取得した者は、電子クーポン利用者コンピュータ15A〜15Nのいずれかを用いて、管理サーバ17にアクセスし、管理サーバ17から送信されるメールに添付された加盟店情報、電子クーポン情報、電子クーポン設置者情報、及び、電子クーポン設置情報を結びつけた情報が記録された電子クーポンを取得することにより、電子クーポン流通システムを利用することができる。
また、電子クーポン設置者が運営するブログ等のウェブサイトを見て、管理サーバ17にアクセスし、電子クーポン利用者コンピュータ15A〜15Nに送信された電子クーポンを利用して加盟店の商品又はサービスが購入されると、該加盟店から一定の金額が入金されることにより、電子クーポン設置者は、電子クーポン流通システムを利用することができる。
次に、図2及び図3を用いて、本発明の電子クーポン流通システムの管理装置が有する機能を実現する手段を説明する。図2は、本発明の実施例1における電子クーポン流通システムの管理装置が有する機能を実現する手段を示すブロック図である。図3は、本発明の実施例1における管理装置の各データベースの関係を示す図である。
管理サーバ(管理装置)17は、送受信・制御部20、販売代理店情報照合・変更部21、加盟店情報照合・変更部22、電子クーポン設置者情報照合・変更部23、電子クーポン情報照合・変更部24、電子クーポン設置情報照合・変更部25、クーポン発行画面表示部26、クーポン発行部27、クーポン認証部28、課金計算部29、販売代理店情報データベース(DB)40、加盟店情報DB41、電子クーポン設置者情報DB42、電子クーポン情報DB43、電子クーポン設置情報DB44、電子クーポン利用者情報DB45、電子クーポン表示情報DB46、電子クーポン発行情報DB47、及び、電子クーポン利用情報48を備える。
上記送受信・制御部20は、管理サーバ17が有するCPU170(図1)により実現されるものであり、ネットワーク11を介した管理サーバ17の外部との通信を実行及び制御し、管理サーバ17内部の機能実現手段及びデータベース(DB)相互の連携を制御する。
上記販売代理店情報照合・変更部21は、管理サーバ17が有するCPU170(図1)により実現されるものであり、販売代理店コンピュータ12から送信された後に販売代理店情報DB40に格納された販売代理店情報における販売代理店認証情報と、販売代理店コンピュータ12から送信された販売代理店認証情報とを照合し、また、販売代理店からの要求に応じて販売代理店情報DBに格納された販売店代理情報を参照又は変更する。
上記加盟店情報照合・変更部22は、管理サーバ17が有するCPU170(図1)により実現されるものであり、加盟店コンピュータ13から送信された後に加盟店情報DB41に格納された加盟店情報における加盟店認証情報と、加盟店コンピュータ13から送信された加盟店認証情報とを照合し、また、加盟店からの要求に応じて、加盟店情報DBに格納された加盟店情報を参照又は変更する。
上記電子クーポン設置者情報照合・変更部23は、管理サーバ17が有するCPU170(図1)により実現されるものであり、電子クーポン設置者コンピュータ14から送信され、電子クーポン設置者情報DB42に格納された電子クーポン情報における電子クーポン設置者認証情報と、電子クーポン設置者コンピュータ14から送信された電子クーポン設置者認証情報とを照合し、また、電子クーポン設置者からの要求に応じて、電子クーポン設置者情報DB42に格納された電子クーポン設置者情報を参照又は変更する。
上記電子クーポン情報照合・変更部24は、管理サーバ17が有するCPU170(図1)により実現されるものであり、加盟店の要求に応じて、加盟店コンピュータ13から送信され、加盟店情報DB41に格納された加盟店情報における加盟店認証情報と加盟店コンピュータ13から送信された加盟店認証情報とを照合し、また、加盟店からの要求に応じて、電子クーポン情報DB42に格納された電子クーポン情報を参照又は変更する。
上記電子クーポン設置情報照合・変更部25は、管理サーバ17が有するCPU170(図1)により実現されるものであり、電子クーポン設置者コンピュータ14から送信され、電子クーポン設置者情報DB42に格納された電子クーポン設置者情報における電子クーポン設置者認証情報と、電子クーポン設置者コンピュータ14から送信された電子クーポン設置者認証情報とを照合し、また、電子クーポン設置者からの要求に応じて、電子クーポン設置情報DB44に格納された電子クーポン設置情報を参照又は変更する。
上記電子クーポン発行画面表示部26は、管理サーバ17が有するCPU170(図1)により実現されるものであり、電子クーポン利用者コンピュータ15へ電子クーポン発行先情報の入力フォームを送信し、電子クーポン利用者コンピュータ15のアクセス情報を電子クーポン表示情報DB46へ格納する。
上記電子クーポン発行部27は、管理サーバ17が有するCPU170(図1)により実現されるものであり、電子クーポン利用者コンピュータ15から送信された電子クーポン発行先情報を電子クーポン利用者情報DB45へ格納し、電子クーポン発行先へ電子クーポンを発行し、電子クーポン発行情報を電子クーポン発行情報DB47へ格納する。
上記電子クーポン承認部28は、管理サーバ17が有するCPU170(図1)により実現されるものであり、利用者による電子クーポンの利用を承認する。これは、図3に示すように、加盟店コンピュータ13が、所定のDBを経由して電子クーポンを読み取って取得した電子クーポン発行IDに紐付けされた情報を順次たどることにより、加盟店が発行した電子クーポンであることを承認する。図3を用いて、電子クーポンの利用を承認する流れを詳細に説明する。加盟店コンピュータ13の電子クーポン読み取り装置133(図1)が利用者コンピュータ15の表示画面に表示された電子クーポンを読み取ることにより、加盟店コンピュータ13は、電子クーポン承認部28へのアクセスURL及び電子クーポン発行ID481を取得し、管理サーバ17へ電子クーポン発行ID481を送信する。このとき、入力した加盟店パスワードも同時に送信する。すると、電子クーポン承認部28は、受信した電子クーポン発行IDと合致する電子クーポン発行ID482が格納された電子クーポン利用情報DB48へアクセスする。次に、電子クーポン承認部28は、電子クーポン発行ID481と合致する電子クーポン発行ID481が格納された電子クーポン発行情報DB47にアクセスし、電子クーポン設置ID472を取得する。次に、電子クーポン承認部28は、電子クーポン設置ID472と合致する電子クーポン設置ID441が格納された電子クーポン設置情報DB44にアクセスし、電子クーポンID442を取得する。次に、電子クーポン承認部28は、電子クーポンID442と合致する電子クーポンID431を格納する電子クーポン情報DB43にアクセスし、加盟店ID432を取得する。次に、電子クーポン承認部28は、加盟店ID432と合致する加盟店ID412を格納する加盟店情報DB41にアクセスし、パスワード415を取得する。次に、電子クーポン承認部28は、パスワード415と、加盟店コンピュータ13から送信されたパスワードを照合する。このパスワードが合致すれば、電子クーポンの利用を承認することも可能であるが、本実施例では更に、電子クーポン承認部28は、取得した加盟店ID412と合致する電子クーポン情報DB43にアクセスした際に、電子クーポン利用期間や利用回数等の電子クーポン制限内容45を確認し、電子クーポンの利用における承認又は否承認かを判断する。このように、利用者装置へ送信される電子クーポンに各DBを結びつける最低限の紐付け情報を組み込むことにより、電子クーポン流通システムの構築が可能となる。
図3は、本発明の実施例1における管理装置が有する各データベース(販売代理店情報DB40、加盟店情報DB、電子クーポン設置者情報DB42、電子クーポン情報DB43、電子クーポン設置情報44、電子クーポン利用者情報DB45、電子クーポン表示情報DB46、電子クーポン発行情報DB47、電子クーポン利用情報DB48)に格納されるデータの一例を示す図である。
上記販売代理店情報DB40は、販売代理店ごとに、販売代理店ID401、販売代理店名402、メールアドレス403、パスワード404、住所405、電話番号406、支払先情報407等の情報を格納する。販売代理店ID401は、電子クーポン流通システム10(図1)において、販売代理店を識別するための文字列であり、販売代理店登録時に本発明の電子クーポン流通システムが自動的に付与するものである。販売代理店名402、メールアドレス403、パスワード404、住所405、電話番号406、支払先情報407等は、管理サーバ17(図1及び2)への登録時に販売代理店が入力する販売代理店情報である。なお、支払先情報407は、販売代理店が電子クーポンの利用ごとに加盟店から受け取る報酬の支払先金融機関、金融機関支店名、口座種別、口座番号、名義人等の情報である。
上記加盟店情報DB40は、加盟店ごとに、加盟店ID411、加盟店名412、販売代理店ID413、メールアドレス414、パスワード415、住所416、電話番号417、請求先情報418等の情報を格納する。加盟店ID411は、電子クーポン流通システム10(図1)において、加盟店を識別するための文字列であり、加盟店登録時に本発明の電子クーポン流通システムが自動的に付与するものである。加盟店名412、販売代理店ID413、メールアドレス414、パスワード415、住所416、電話番号417、請求先情報418等は、管理サーバ17(図1及び2)への登録時に入力するものである。なお、請求先情報は、加盟店が電子クーポン利用ごとに電子クーポン流通システム管理者、販売代理店、電子クーポン設置者に支払う報酬の請求先金融機関、金融機関支店名、口座種別、口座番号、名義人等の情報である。
上記電子クーポン設置者情報DB42は、電子クーポン設置者ごとに、電子クーポン設置者ID421、電子クーポン設置者422、メールアドレス423、パスワード424、住所425、電話番号426、支払い先情報427等の情報を格納する。電子クーポン設置者ID421は、電子クーポン流通システム10(図1)において、電子クーポン設置者を識別するための文字列であり、電子クーポン設置者登録時に本発明の電子クーポン流通システムが自動的に付与するものである。電子クーポン設置者422、メールアドレス423、パスワード424、住所425、電話番号426、支払い先情報427等は、管理サーバ17(図1及び2)への登録時に入力するものである。なお、支払先情報は、電子クーポン設置者が電子クーポンの利用ごとに加盟店から受け取る報酬の支払先金融機関、金融機関支店名、口座種別、口座番号、名義人等の情報である。
上記電子クーポン情報DB43は、電子クーポンの種類ごとに、電子クーポンID431、加盟店ID432、電子クーポン内容433、電子クーポン課金方式434、電子クーポン制限内容435、電子クーポン単価436等の情報を格納する。電子クーポン設置者ID421は、電子クーポン流通システム10(図1)において、電子クーポン設置者を識別するための文字列であり、電子クーポン情報登録時に本発明の電子クーポン流通システムが自動的に付与するものである。電子クーポン内容433は、例えば、「商品購入金額から30%割引」等の、電子クーポンを利用して、店舗で商品の購入又はサービスの提供を受ける際の特典内容の説明である。電子クーポン課金方式434は、電子クーポンが利用された際に課金される方式(利用課金方式)又は、電子クーポンが発行された際に課金される(発行課金方式)の2種類から加盟店への課金タイミングを決定する方式の情報である。このように加盟店が課金方式を選択できることにより、電子クーポンが利用されたときのみならず、発行されただけでも電子クーポン設置者等は報酬を得ることができるため、電子クーポン設置者は、自己が運営するブログ等のウェブサイトで加盟店の商品又はサービスの宣伝広告を行い、電子クーポン発行を促し、加盟店への誘客・集客を行う意欲を大きく向上させることが可能となる。電子クーポンの発行のみでは、加盟店の利益にはならないものの、電子クーポン発行数を向上させることにより、電子クーポン利用者数の向上を図ることが可能である。電子クーポン制限内容435は、利用者が電子クーポンによる特典を受けられる期限である。電子クーポン単価436は、電子クーポン1発行あたりの加盟店への課金金額である。加盟店ID432、電子クーポン内容433、電子クーポン課金方式434、電子クーポン制限内容435、電子クーポン単価436等は、加盟店が管理サーバ17への登録時に入力するものである。
上記電子クーポン設置情報DB44は、電子クーポン設置ID441、電子クーポンID442、電子クーポン設置者ID、電子クーポン設置開始日444、電子クーポン設置終了日445、電子クーポン設置可否446等の情報を格納する。電子クーポン設置ID441は、電子クーポンの設置を識別するための文字列であり、電子クーポン設置処理承認時に本発明の電子クーポン流通システムが自動的に付与するものである。電子クーポンID442は、上述した電子クーポン情報DB43に格納された電子クーポンID431と同じ文字列である。電子クーポン設置開始日444は、電子クーポン設置者が加盟店から承認された日であり、電子クーポン設置終了日445は、電子クーポン設置者が加盟店から承認を取り消しされた日、又は、電子クーポン設置者が加盟店との契約を終了した日である。電子クーポン設置可否466は、電子クーポン設置者による設置承認の依頼に対して、加盟店が承認又は否認したかを示す情報である。
上記電子クーポン利用者情報DB45は、利用者ID451、メールアドレス452、パスワード453、ハンドルネーム454等の情報を格納する。電子クーポン設置IDは、利用者を識別するための文字列であり、電子クーポン発行時に本発明の電子クーポン流通システムが自動的に付与するものである。
上記電子クーポン表示情報DB46は、電子クーポン表示ID461、電子クーポン設置ID462、利用者ID463、表示日時464、表示元URL465、表示元IPアドレス466等の情報が格納される。本発明の電子クーポン流通システムにおける電子クーポンの発行は、利用者が電子クーポン設置者により運営されるウェブサイト上で管理サーバ17へのリンクが貼った電子クーポンに関する情報部分をクリックし、利用者コンピュータ13の表示画面に表示される電子クーポン発行画面でメールアドレスを入力・送信し、利用者コンピュータが電子クーポンを受信することにより行われる。電子クーポンの発行には、最初にウェブサイトの電子クーポンに関する情報部分がクリックされることが必要であるが、クリックされ、表示画面に電子クーポン発行画面が表示されたとしてもメールアドレスが入力されず、電子クーポンの発行に至らない場合もある。そこで、本電子クーポン流通システムにおいては、クリックに関する情報を電子クーポン表示情報DBに格納し、電子クーポン設置者、加盟店及びシステム管理企業がいつでもその情報を参照できるようにして、電子クーポン発行を促すことに利用することができる。電子クーポン表示ID461は、クリックごとにクリックに関する情報を識別するための文字列であり、電子クーポン設置者登録時に本発明の電子クーポン流通システムが自動的に付与するものである。電子クーポン設置ID462は、上述した電子クーポン設置情報DB44に格納された電子クーポン設置ID441と同じ文字列である。表示日時464は、利用者コンピュータ13に電子クーポン発行画面が表示された日時である。表示元URL465は、電子クーポン発行画面が表示された利用者コンピュータ13のURLである。表示元IPアドレス466は、電子クーポン発行画面が表示された利用者コンピュータ13のIPアドレスである。
上記電子クーポン発行情報DB47は、電子クーポン発行ID471、電子クーポン設置ID472、利用者ID、発行日時474、発行元URL、発行元IPアドレス476等の情報を格納する。電子クーポン発行ID471は、電子クーポンを発行ごとに識別するための文字列であり、利用者が利用者コンピュータ13に電子クーポンを受信した(電子クーポンを発行した)際に、本発明の電子クーポン流通システムが自動的に付与するものである。発行日時474は、利用者コンピュータ13が電子クーポンを受信した日時である。発行元URL及び発行元IPアドレスは、それぞれ電子クーポンを受信した利用者コンピュータのURL及び発行元IPアドレスである。
上記電子クーポン利用情報DB48は、電子クーポン利用ID481、電子クーポン設置ID482、利用者ID483、利用日時484、承認元URL485、承認元IPアドレス486等が格納される。電子クーポン利用ID481は、電子クーポンを利用ごとに識別するための文字列であり、加盟店による電子クーポン承認処理時に本発明の電子クーポン流通システムが自動的に付与するものである。利用日時484は、電子クーポン承認処理日時である。承認元URL485及び承認元IPアドレス486は、電子クーポン承認処理を管理サーバ17へ依頼する加盟店コンピュータのURL及びIPアドレスである。
以下に、図4〜29を用いて、本発明の実施例1における電子クーポン流通システムで実現される各処理を説明する。図4〜15は、本発明の実施例1の電子クーポン流通システムにおける各処理を示すフローチャートである。図16〜29は、本発明の実施例1における電子クーポン流通システムで表示される各処理で表示される画面の例である。
まず、商品やサービスを販売する店舗が本発明の電子クーポン流通システムを利用する際に、加盟店登録をする。このとき、図5に示すように、ステップ62Aにおいて、店舗が加盟店コンピュータ13A〜13N(図1)のいずれかから管理サーバ17に加盟店登録要求を送信することにより開始する。ステップ62Bにおいて、管理サーバ(図1)から加盟店コンピュータ13Aに加盟店登録フォームが送信される。加盟店コンピュータ13Aに搭載されたブラウザを用いると、図17に例示するような加盟店登録フォームが表示される。ステップ62Cにおいて、送信ボタン81(図17)を押すことにより、加盟店登録フォームに入力した加盟店情報を管理サーバ17に送信する。ステップ62Dにおいて、管理サーバ17は、加盟店情報を受信する。ステップ62Eにおいて、管理サーバは、加盟店情報を加盟店情報DB41(図2)に格納する。
上記販売代理店は、店舗にサービスを紹介し、電子クーポン流通システムに参加させ、システム利用を促進・サポートする個人又は法人である。このような販売代理店も、本発明の電子クーポン流通システムを利用することができる。販売代理店は、販売代理店の傘下加盟店を増加させ、電子クーポン流通システムを利用して電子クーポンを流通させることにより、加盟店へ課金されたものの一部を収益とすることができる。このように、加盟店のみならず、販売代理店も本発明の電子クーポン流通システムを利用することができるため、加盟店への集客を更に向上させることが可能となる。
上記販売代理店が本発明の電子クーポン流通システムを利用する際に、販売代理店登録をする。このとき、図4に示すように、ステップ61Aにおいて、店舗が販売代理店コンピュータ12A〜12N(図1)のいずれかから管理サーバ17に販売代理店登録要求を送信することにより開始する。ステップ61Bにおいて、管理サーバ(図1)から販売代理店コンピュータ12Aに販売代理店登録フォームが送信される。販売代理店コンピュータ12Aに搭載されたブラウザを用いると、図16に例示するような販売代理店登録フォームが表示される。ステップ61Cにおいて、送信ボタン80(図16)を押すことにより、販売代理店登録フォームに入力した販売代理店情報を管理サーバ17に送信する。ステップ61Dにおいて、管理サーバ17は、販売代理店情報を受信する。ステップ62Eにおいて、管理サーバは、販売代理店情報を販売代理店情報DB40(図2)に格納する。
次に、ブロガー(ブログを作成する者又は運営する者)等のウェブサイト運営者が、加盟店の電子クーポン情報を自己のウェブサイトに設置しようとするとき、ウェブサイト運営者は、電子クーポン設置者としての登録をする。このとき、図6に示すように、ステップ63Aにおいて、電子クーポン設置者(ウェブサイト運営者)が、電子クーポン設置者コンピュータ14A〜14N(図1)のいずれかから管理サーバ17に電子クーポン設置者登録要求を送信することにより開始する。ステップ63Bにおいて、管理サーバ(図1)から電子クーポン設置者コンピュータ14Aに電子クーポン設置者登録フォームが送信される。電子クーポン設置者コンピュータ14Aに搭載されたブラウザを用いると、図18に例示するような電子クーポン設置者登録フォームが表示される。ステップ63Cにおいて、送信ボタン82(図18)を押すことにより、電子クーポン設置者登録フォームに入力した電子クーポン設置者情報を管理サーバ17に送信する。ステップ63Dにおいて、管理サーバ17は、電子クーポン設置者情報を受信する。ステップ63Eにおいて、管理サーバ17は、電子クーポン設置者情報を電子クーポン設置者情報DB42(図2)に格納する。
上記加盟店は、加盟店登録の後、自己の店舗で利用される電子クーポン情報を登録する。このとき、図7に示すように、ステップ64Aにおいて、加盟店が加盟店コンピュータ13Aから管理サーバ17にアクセスする。ステップ64Bにおいて、管理サーバ17(図1)が、加盟店コンピュータ13Aに加盟店認証情報を要求する。加盟店コンピュータ13Aに搭載されたブラウザを用いると、図19に例示するような加盟店認証画面が表示される。ステップ64Cにおいて、送信ボタン83(図19)を押すことにより、加盟店認証画面のフォームに入力した加盟店IDとパスワード(加盟店認証情報)を管理サーバ17に送信する。ステップ64Dにおいて、管理サーバ17が加盟店認証情報を受信し、加盟店情報DB41(図2及び3)に格納された加盟店ID及びパスワードと照合する。加盟店照合の結果、認証が失敗した場合は、処理はステップ64Bに戻り、加盟店コンピュータ13Aには、再度、図19に示すような加盟店認証フォーム画面が表示される。照合の結果、認証が成功した場合は、ステップ64Eにおいて、加盟店コンピュータ13Aから、管理サーバ17に電子クーポン情報登録要求を送信する。ステップ64Fにおいて、管理サーバ17から加盟店コンピュータ13Aに電子クーポン情報登録フォームを送信する。加盟店コンピュータには、図20に例示されるような電子クーポン情報登録フォームが表示される。ステップ64Gにおいて、加盟店コンピュータ13Aから管理サーバ17に電子クーポン情報登録フォームに入力された電子クーポン情報が送信される。ステップ64Hにおいて、管理サーバ17は、電子クーポン情報を受信する。ステップ64Iにおいて、管理サーバ17は、電子クーポン情報を電子クーポン情報DB43に格納する。
上記電子クーポン設置者は、電子クーポン設置者登録の後、電子クーポンに関する情報を自己のウェブサイトへ掲載するため、電子クーポン設置承認を受けて、希望する電子クーポンに関する情報を入手する。これについては、図8に示すように、ステップ65Aにおいって、電子クーポン設置者コンピュータ14Aから管理サーバ17にアクセスすることから開始する。ステップ65Bにおいて、管理サーバ17は、電子クーポン設置者コンピュータ14Aに電子クーポン設置者設置者承認情報を要求する。加盟店コンピュータ14Aには、図21に例示されるような電子クーポン設置者認証画面が表示される。ステップ65Cにおいて、電子クーポン設置者コンピュータ14Aから管理サーバ17に電子クーポン設置者認証情報を送信する。ステップ65Dにおいて、管理サーバ17は、電子クーポン設置者認証情報を受信し、電子クーポン設置者情報DB42(図2及び3)に格納された電子クーポン設置者及びパスワード(電子クーポン設置者認証情報)と照合する。加盟店照合の結果、認証が失敗した場合は、処理はステップ65Bに戻り、電子クーポン設置者コンピュータ14Aには、再度、図21に示すような電子クーポン設置者認証フォーム画面が表示される。照合の結果、認証が成功した場合は、ステップ65Eにおいて、管理サーバ17から電子クーポン設置者コンピュータ14Aに、登録済みの電子クーポン情報を送信する。電子クーポン設置者コンピュータ14Aには、図22に例示される電子クーポン情報画面が表示される。ステップ65Fにおいて、電子クーポン設置者コンピュータ14Aから管理サーバ17に契約を希望する電子クーポン情報を図22における承認依頼ボタン86を押すことにより送信する。ステップ65Gにおいて、管理サーバは、電子クーポン設置者が契約希望する電子クーポン情報を電子クーポン設置情報DB44(図2及び3)に格納する。
次に、図9に示すステップ66Aにおいて加盟店は、加盟店コンピュータ13Aから管理サーバ17にアクセスする。ステップ66Bにおいて、管理サーバ17は、図7のステップ64B〜64Dと同様の加盟店認証情報による加盟店認証を行う。ステップ66Cにおいて、管理サーバ17から加盟店コンピュータ13Aに電子クーポン設置を希望する電子クーポン情報を送信する。ステップ66Dにおいて、加盟店は、図23に例示される電子クーポン設置者一覧画面から、設置を承認する電子クーポンについて、承認ボタン87を押すことにより、加盟店コンピュータ13Aから管理サーバ17に承認情報を送信する。ステップ66Eにおいて、管理サーバ17は、承認情報を受信する。ステップ66Fにおいて、管理サーバ17は、承認情報を電子クーポン設置者情報DB44に格納する。
契約希望の電子クーポンの設置承認を加盟店から受けた電子クーポン設置者は、自己のウェブサイトに電子クーポン情報を表示するために、電子クーポン設置処理を行う。これについては、図10に示すステップ67Aにおいて、まず電子クーポン設置者コンピュータ14Aから管理サーバ17にアクセスすることから開始する。ステップ67Bにおいて、管理サーバ17は、図8のステップ65B〜65Dと同様の電子クーポン設置者認証を行う。ステップ67Cにおいて、管理サーバ17から電子クーポン設置者コンピュータ14Aに承認済みの電子クーポン設置情報を送信する。送信後、電子クーポン設置者コンピュータ14Aには、図24に例示される承認済み電子クーポン情報一覧画面が表示される。図24の詳細ボタン88を押すと、図25に例示するように、電子クーポン情報が組み込まれた電子クーポン設置内容タグ89等の電子クーポン情報詳細画面が表示される。ステップ67Dにおいて、電子クーポン設置者は、電子クーポン設置者コンピュータ14Aから、電子クーポン設置サーバ16Aに電子クーポン設置情報を送信する。
上述した各処理を経て、得られた電子クーポン情報を図26に例示するように、電子クーポン設置サーバ16Aに記憶させ、送信ボタン90を押すと、図27に例示するように、インターネット上のブロガー等のウェブサイト(電子クーポン設置者サーバ16Aの表示画面)に、電子クーポン情報が表示される。ウェブサイトを見ることにより店舗の電子クーポン情報を知り、該電子クーポン利用しようとする者(利用者)は、図11に示す電子クーポン発行処理を行うことにより、電子クーポンを入手する。
上記電子クーポン発行処理は、ステップ68Aにおいて、利用者が、電子クーポン利用者コンピュータ15Aから電子クーポン設置サーバ16Aにアクセスすることから開始する。ステップ68Bにおいて、電子クーポン設置サーバ16Aは、管理サーバ17へアクセスする。ステップ68Cにおいて、管理サーバ17は、電子クーポン利用者コンピュータ15Aから電子クーポン設置サーバへのアクセス情報を電子クーポン表示情報DB46に格納する。ステップ68Dにおいて、図28に例示するように、電子クーポン利用者コンピュータ15Aから、発行ボタン92を押して、携帯メールアドレス等の電子クーポン発行先情報を管理サーバ17へ送信する。ステップ68Eにおいて、管理サーバ17から電子クーポン発行先へ電子クーポンを発行する。ステップ68Fにおいて、管理サーバ17は、電子クーポン発行情報を電子クーポン発行情報DB47に格納する。
上記電子クーポンを入手した者(利用者)は、加盟店へ電子クーポンを持参することにより、商品又はサービスを購入するときに、電子クーポンを利用して割引等の特典を受けることができる。この利用に際し、図12に示す電子クーポン認証処理を行うことにより、加盟店は、電子クーポン内容等の電子クーポン情報を確認することができるとともに、加盟店及び本発明の電子クーポン流通システムを管理・運営する企業は、電子クーポン利用状況を一元的に管理することができ、更に加盟店から電子クーポン設置者への入金もスムーズに行うことが可能とる。
上記電子クーポン認証処理は、図12に示すように、ステップ69Aにおいて、加盟店コンピュータ13Aが備えた電子クーポン読取装置133(図1)により、電子クーポン利用者コンピュータ15Aに発行された電子クーポンを読み取ることから開始する。ステップ69Bにおいて、加盟店コンピュータ13Aから管理サーバ17へアクセスする。ステップ69Cにおいて、管理サーバ17は、図7に示すステップ64B〜64Dと同様に加盟店認証情報による加盟店認証を行う。ステップ69Dにおいて、加盟店コンピュータ13Aは、管理サーバ17に読み取った電子クーポン設置情報を送信する。ステップ69Eにおいて、管理サーバ17は、電子クーポン設置情報を受信し、電子クーポン設置情報DB44(図2及び3)に格納された電子クーポン設置ID及び加盟店パスワード(電子クーポン設置情報)と照合する。照合の結果、認証が失敗した場合は、処理はステップ65Dに戻り、加盟店コンピュータ13Aには、再度、図29に示すような電子クーポン設置認証画面が表示される。照合の結果、認証が成功した場合は、ステップ69Fにおいて、管理サーバ17は、電子クーポン発行情報を電子クーポン発行情報DBに格納する。
上記加盟店は、電子クーポンが利用された際には、電子クーポン流通システムを管理・運営する企業、販売代理店、及び、電子クーポン設置者に対して、一定の金額を支払う。これは、図13に示す加盟店課金集計処理により行う。図13に示すステップ70Aにおいて、管理サーバ17が電子クーポン発行情報DB47、電子クーポン利用情報DB48を参照し、加盟店ごとの電子クーポン情報DB43を抽出することから開始する。ステップ70Bにおいて、抽出した電子クーポンの電子クーポン単価436を参照し、課金金額を決定する。
上記電子クーポン設置者は、自己が運営するウェブサイトに掲載した電子クーポンが利用されると、電子クーポンが利用された加盟店から一定の金額を受け取るが、その報酬額(収益金額)の決定は、図14に示す電子クーポン設置者収益集計処理により行う。図14に示すステップ71Aにおいて、管理サーバ17は、電子クーポン発行情報DB47、電子クーポン利用情報DB48を参照し、電子クーポン設置者ごとの電子クーポン情報DB43を抽出することから開始する。ステップ71Bにおいて、抽出した電子クーポン単価436を参照し、電子クーポン設置者に支払われる報酬額が決定される。
上記販売代理店は、電子クーポンが利用されると、電子クーポンが利用された加盟店から一定の金額を受け取るが、その報酬額(収益金額)の決定は、図15に示す販売代理店収益集計処理により行う。図15に示すステップ72Aにおいて、管理サーバ17は、電子クーポン発行情報及び電子クーポン利用情報DB48を参照し、販売代理店ごとの電子クーポン情報DBを抽出する。ステップ72Bにおいて、抽出した電子クーポンの電子クーポン単価436を参照し、販売代理店に支払われる報酬額が決定される。
図1は、本発明の実施例1における電子クーポン流通システムの一つの実施例の全体構成を示す図である。 図2は、本発明の実施例1における電子クーポン流通システムの管理装置が有する機能を実現する手段を示すブロック図である。 図3は、本発明の実施例1における管理装置の各データベースの関係を示す図である。 図4は、本発明の実施例1における電子クーポン流通システムで実施される販売代理店登録処理を示すフローチャートである。 図5は、本発明の実施例1における電子クーポン流通システムで実施される加盟店登録処理を示すフローチャートである。 図6は、本発明の実施例1における電子クーポン流通システムで実施される電子クーポン設置者登録処理を示すフローチャートである。 図7は、本発明の実施例1における電子クーポン流通システムで実施される電子クーポン登録処理を示すフローチャートである。 図8は、本発明の実施例1における電子クーポン流通システムで実施される電子クーポン設置承認処理を示すフローチャートである。 図9は、本発明の実施例1における電子クーポン流通システムで実施される電子クーポン承認処理を示すフローチャートである。 図10は、本発明の実施例1における電子クーポン流通システムで実施される電子クーポン設置処理を示すフローチャートである。 図11は、本発明の実施例1における電子クーポン流通システムで実施される電子クーポン発行処理を示すフローチャートである。 図12は、本発明の実施例1における電子クーポン流通システムで実施される電子クーポン承認処理を示すフローチャートである。 図13は、本発明の実施例1における電子クーポン流通システムで実施される加盟店課金集計処理を示すフローチャートである。 図14は、本発明の実施例1における電子クーポン流通システムで実施される電子クーポン設置者収益集計処理を示すフローチャートである。 図15は、本発明の実施例1における電子クーポン流通システムで実施される販売代理店収益集計処理を示すフローチャートである。 図16は、本発明の実施例1における電子クーポン流通システムで表示される販売代理店登録画面の一例である。 図17は、本発明の実施例1における電子クーポン流通システムで表示される加盟店登録画面の一例である。 図18は、本発明の実施例1における電子クーポン流通システムで表示される電子クーポン設置者登録画面の一例である。 図19は、本発明の実施例1における電子クーポン流通システムで表示される加盟店認証画面の一例である。 図20は、本発明の実施例1における電子クーポン流通システムで表示される電子クーポン登録画面の一例である。 図21は、本発明の実施例1における電子クーポン流通システムで表示される電子クーポン設置者認証画面の一例である。 図22は、本発明の実施例1における電子クーポン流通システムで表示される電子クーポン情報一覧画面の一例である。 図23は、本発明の実施例1における電子クーポン流通システムで表示される電子クーポン設置者一覧画面の一例である。 図24は、本発明の実施例1における電子クーポン流通システムで表示される承認済み電子クーポン情報一覧画面の一例である。 図25は、本発明の実施例1における電子クーポン流通システムで表示される電子クーポン情報詳細画面の一例である。 図26は、本発明の実施例1における電子クーポン流通システムで表示される電子クーポン設置サーバの更新画面の一例である。 図27は、本発明の実施例1における電子クーポン流通システムで表示される電子クーポン設置サーバの表示画面の一例である。 図28は、本発明の実施例1における電子クーポン流通システムで表示される電子クーポン発行画面の一例である。 図29は、本発明の実施例1における電子クーポン流通システムで表示される電子クーポン認証画面の一例である。
符号の説明
10:電子クーポン流通システム
11:ネットワーク
12A〜12N:販売代理店コンピュータ
13A〜13N:加盟店コンピュータ
14A〜14N:電子クーポン設置者コンピュータ
15A〜15N:電子クーポン利用者コンピュータ
16A〜16N:電子クーポン設置サーバ
17:管理サーバ


Claims (5)

  1. ネットワークを利用した電子クーポン流通システムであって、
    ネットワークを通して相互に通信可能な管理装置、電子クーポン設置装置、加盟店装置、電子クーポン設置者装置、及び、電子クーポン利用者装置を含み、
    該管理装置は、
    加盟店装置から送信された加盟店情報及び電子クーポン情報を格納する手段と、
    電子クーポン設置者装置から送信された設置者情報及び電子クーポン設置情報を格納する手段と、
    電子クーポン設置装置にアップロードされたウェブサイトを見た電子クーポン利用者の要求に応じ、加盟店情報、電子クーポン情報、電子クーポン設置者情報、及び、電子クーポン設置情報を結びつけた情報が記録された電子クーポンを生成する手段と、
    該電子クーポンを電子クーポン利用者装置に送信する手段とを有することを特徴とする電子クーポン流通システム。
  2. 前記電子クーポンに記録された情報は、管理装置が有する電子クーポン承認部へアクセスする情報と電子クーポン設置情報とが記録されたものであることを特徴とする請求項1記載の電子クーポン流通システム。
  3. 前記電子クーポンは、加盟店装置によって読み取られた後、加盟店装置から管理装置に送信され、管理装置に格納された電子クーポン設置情報と照合され、
    管理装置は、該照合により得られた電子クーポン発行情報を格納する手段を有することを特徴とする請求項1又は2記載の電子クーポン流通システム。
  4. 前記管理装置は、電子クーポン発行情報と電子クーポン利用情報とから加盟店固有の電子クーポン情報を抽出し、抽出した電子クーポン情報により加盟店への課金金額を決定することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の電子クーポン流通システム。
  5. 前記管理装置は、電子クーポン発行情報と電子クーポン利用情報とから電子クーポン設置者固有の電子クーポン情報を抽出し、抽出した電子クーポン情報により電子クーポン設置者へ支払われる金額を決定することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の電子クーポン流通システム。
JP2006287587A 2006-10-23 2006-10-23 電子クーポン流通システム Pending JP2008107898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006287587A JP2008107898A (ja) 2006-10-23 2006-10-23 電子クーポン流通システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006287587A JP2008107898A (ja) 2006-10-23 2006-10-23 電子クーポン流通システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008107898A true JP2008107898A (ja) 2008-05-08

Family

ID=39441227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006287587A Pending JP2008107898A (ja) 2006-10-23 2006-10-23 電子クーポン流通システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008107898A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010287067A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Tokyo Legal Mind Co Ltd アフィリエイトサーバ
JP2013509648A (ja) * 2009-10-29 2013-03-14 アマゾン テクノロジーズ インク サードパーティのネットワークサイト向けデジタルクーポンの提供
JP2013182446A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Supporters Link Kk 公開タイムスケジュールで状態表示するアフィリエイト・プログラム機能を持った電子商取引システム
US10796339B2 (en) 2015-09-24 2020-10-06 Amazon Technologies, Inc. Detecting expired content within slots in a user interface
JP2021039438A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 東洋ライフサービス株式会社 クーポンを管理するためのシステム、方法、及びプログラム
US11720926B2 (en) 2012-08-20 2023-08-08 Amazon Technologies, Inc. Advertisements responsive to coupon states

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010287067A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Tokyo Legal Mind Co Ltd アフィリエイトサーバ
JP2013509648A (ja) * 2009-10-29 2013-03-14 アマゾン テクノロジーズ インク サードパーティのネットワークサイト向けデジタルクーポンの提供
JP2013182446A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Supporters Link Kk 公開タイムスケジュールで状態表示するアフィリエイト・プログラム機能を持った電子商取引システム
US11720926B2 (en) 2012-08-20 2023-08-08 Amazon Technologies, Inc. Advertisements responsive to coupon states
US10796339B2 (en) 2015-09-24 2020-10-06 Amazon Technologies, Inc. Detecting expired content within slots in a user interface
JP2021039438A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 東洋ライフサービス株式会社 クーポンを管理するためのシステム、方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002232534B2 (en) System and method for incentivizing online sales
KR100828881B1 (ko) 웹 사이트 상에서 추천 컨텐츠를 통한 수익배분 시스템 및방법
AU2002232534A1 (en) System and method for incentivizing online sales
JPWO2009008091A1 (ja) アフィリエイト販売システム
KR100758024B1 (ko) 웹 사이트에서 중개를 통한 수익배분시스템 및 방법
JP4708049B2 (ja) ポイント情報管理システム及びポイント情報管理方法
JP2008107898A (ja) 電子クーポン流通システム
JP2002083213A (ja) ネットワーク広告方法及びシステム
JP4861010B2 (ja) 販売促進システム
JP5196730B2 (ja) 電子ショッピングモールシステム
JP2013061903A (ja) クーポン提供システム、サーバ装置およびプログラム
JP2003132283A (ja) クレジットカード加盟店支援システム及びその端末装置
JP2008305112A (ja) 会員制Web電子マネーサイト管理システム
KR20120116643A (ko) 온라인, 및 오프라인 sns 정보를 제공하는 상품 중개 서버
KR101103966B1 (ko) 지불 게이트웨이와 연동한 상품광고 중개 시스템
JP2007041663A (ja) 広告配信システム及び方法並びにプログラム
JP2002236834A (ja) 電子商取引方法
KR101591341B1 (ko) 콘텐트 제공 시스템 및 그 방법
JP2007140812A (ja) 商品宣伝システム、商品販売促進システム
JP4591042B2 (ja) レシート広告発行管理方法、レシート広告発行方法及びそのシステム
JP6567421B2 (ja) アフィリエイト利益還元方法及びそのシステム
JP2003331189A (ja) バナー広告掲載システム、及びバナー広告掲載プログラム
JP2003016329A (ja) 販売促進支援方法及び販売促進支援システム
KR20120020049A (ko) 검색 광고 서비스 제공 방법 및 장치
KR20100000502A (ko) 물품 판매광고 운용 방법 및 시스템과 이를 위한 기록매체

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080910